fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

四四南村

現在、台湾の経済の中心とも言われる信義商圏には、一階建ての家が立ち並ぶ「四四南村」というところがあります。ここは最近人気上昇中の写真撮影のスポットとなっております。この村は1950年代、蒋介石さんが台湾へ何十万人の国軍を率い、台湾へ来た頃、「第四十四武器工場」という所の南に位置するから、「四四南村」という通称が使われるようになったようです。昔、この村の村民たちは、ほとんど、この武器工場で仕事をしていた軍人とその家族だそうです。60年も経った今は、台湾の一番高いビルがここに建てられるとは、当時の四四村民たちは想像もつかないことでしょうね。

途中の交差点 歩道
台北101から歩いてくるのは、約5分ぐらいかかります。簡単に言えば、一階建ての家がいっぱい集まっているような公園みたいなところです。

看板「公民会館」 1階建て 1階建てと101のコントラスト
ここは一体どういうところなのかは、悪い言い方をすると、ただの廃墟です。もちろん、本当にただの廃墟だったら、都会のど真ん中でこんな一等地で、箱入り娘のように保護されることはありません。ここは昔台北では初の軍人村だそうです。建物はまだまだ丈夫に残っているので、今の若い人に、国のために人生を捧げた人たちが住んでいる村を見てもらおうという意味で、保存されました。こんなに、土地が一番高い値段のエリアに、こんだけ大きな敷地が文化藝術のために保存されること自体にあっぱれです!見てみろ!軍人村と台北101のツーショット!なんて素晴らしい摩訶不思議なアングルだろう!

真ん中広場 好丘 好丘2
その四四南村には、区民館、軍人村の博物館、藝術品の展示会場、カフェという形で利用されています。その中では、一番、人気なのは、好丘というカフェです。カフェの英語名は「Godd Choice」と書いて「グッド・チョイス」という意味です。また、丘という漢字の意味はいいものが一つの屋根の下に集まっているというのもあるから、好丘というふうに命名されたらしいです。

内観 内観2 商品コーナー
カフェの中は細長くて座席、商品コーナー、軽食・ドリンクのレジ周りに分かれています。中は、いともシンプルな内装なのですが、ところどころには、子供心をくすぐられるような商品とやら、オブジェとやらが並べられています。商品は飲食系のものもあるのですが、とくに若者の心をわしつかみにしたのは、モダンでありながら、どこか昔の台湾を彷彿させるような文房用具や生活用品です。

ベーグル ベーグル2 レジ
このカフェで、一番の人気商品はベーグルです。ここのベーグルを食べた時に、もともと、そんなにベーグルが好きじゃない10号でも、一口目でやられました。なんて弾力のあるんだろう、なんでこんなにもちもちしていて歯ごたえがあるんだろうと思いました。ここのベーグルは、甘いものとしょっぱいものがあるのですが、しょっぱいほうが美味しいです。いつも、売り残りにされたのは甘いほうです。あまりにものおいしさでいつもここで食べたあと、必ず3個ぐらいテイクアウトして3日連続してベーグル朝ごはんを。でも、ここは、テイクアウトは制限があります。1名につき、最多15個です。まぁ、15個以上買う人はそもそもいないはずですが・・・。

毎日のおすすめ(実物?) 毎日のおすすめ
ベーグルのほかに、プリン、ケーキ、ヨーグルトなどのデザートや毎日のお変わりメニューがありまして基本的にはパンとサラダ的なもの?(毎日来ていないので・・汗)。あれ、カフェなのに、なんで飲み物を紹介してくれない!?というお客様の声が聞こえてきたような・・・。ここは、烏龍茶、コーヒーも飲んだのですが、うーん・・・別にという感じですね。ベーグルがあまりにも美味しすぎで飲み物が劣っているように感じられたかもしれないです。

眷村文化館
ここは昔の軍人村なので、昔、国共内戦が終わったときに、中国から台湾へやってきた人たちの生活ぷりは、眷村文化館というところで、垣間見ることができます。

眷村文化館(中) 眷村文化館(中2) 眷村文化館(中3)
昔の人が使っていた食器や家具とかがこの建物の中に展示されています。その食卓の配置とやら、いすとテーブルの色具合は子供の頃に、家で使われたものとはすごい似ているので、一瞬タイムスリップをしたような気がしました。

<基本データ>
好丘
住所:台北市松勤街54號
(MRT「市政府駅」から、徒歩20分。それか、藍5(9分ぐらい)、266(18分ぐらい←すごい遠回りだから)のバスに乗り換え、世貿中心站で下車。)
TEL:02-2758-2609
営業時間:11:00~21:00(平日) 、10:00~18:00(土日)、月曜日休み。

眷村文物館
住所:台北市松勤街50號
(上記のアクセスと同じです)
TEL:02-2723-7937
営業時間:09:00~16:00(火曜~日曜)、月曜休み。

<TOP10号のちょっとひと言>
高いビルが乱立している、日本というと、六本木のような台北101商圏で、ドンと入っているこのオアシス的なようなところはその存在自体は本当に、ミラクルです。もともと、何十年前に、都市改正計画では、経済発展のため、取り壊されるという運命になるのですが、ここに住んでいる住民たち、藝術関係者の奔走で、なんとか今の形で残りました。まだまだ、ひよこ的なもので、これからは、この所は成長してもっと有名になるんだろうという近未来が見えなくも無いのですが、(たとえば、ここの歩道は、大道芸人の演出スペースになったり、カフェのほかに、大型レストランが入って来ちゃったりとか・・・)せっかく文化藝術という名義で取っといたところを、売上げ重視という商売狙いに偏るのではなく、ギャラリーや、音楽の会場とかとしてバージョンアップしてほしいです。そうでないと、ベーグルを食って台北101を見て写真を撮ってちょっと散策して終わりみたいだったら、すぐ気分屋の台湾人に見捨てられるのではないかと思います笑。ぜひ、誰にでも、「あぁ、あそこに行くのは、good choiceかも」と言ってもらえるような所になってほしいです。

ここに来てベーグルを買わない度 ★★★★★(よく「台湾のパンは美味しくない」と日本の友達に言われるのですが、「はい、すみません」みたいな言葉しか返しようがないです。ここのベーグルだけは言わせてもらいますが、めちゃくちゃおいしゅうでございます!)

ベーグルをもっと買ってもらうために、ドリンクをどうにかしない度★★★★★(ベーグルと同じような期待をしていたら、えらいこっちゃになります。もっとベーグルにふさわしいようなパンチのあるドリンクを作ってほしいです。)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2012年7月31日

ロンドンオリンピック開幕で、日本の皆さんは一喜一憂していることでしょう。日本はたくさんの競技に参加しているでしょうから、いろんな競技が放送されていると思いますが、台湾で放送される競技はもちろん参加している競技のみ。ってことで、連日我々が映像として目にすることが出来るのはアーチェリーと重量挙げが中心。この後はテコンドーでしょう。日本では正直見たことがないこの競技。なんだか知らないけど目に入るのでアーチェリーのやり方とかやけに詳しくなってる1号です。これは前回の北京オリンピックの時にも一緒だったので、すでに知識は持ち合わせていたが相変わらず矢を放った後に弓をブランブランする行為にかなりの緊張の後の脱力感を感じる。重量挙げは見ている方が苦しい!日本の活躍は何故か台湾のニュースで放送される日本選手の結果的ニュースでチェキ。ここで1号が思ったのは台湾の皆さんはきっとオリンピックのすべてを見たことがないんだろうなぁって事。だって水泳とか、陸上とかメイン競技的なものはタプリとあるわけじゃないですか。そういうのがほとんど地上波で放送されない(もちろん出場している人がすくないからしゃーないけど)わけだからオリンピックをまともに見た人がいないんじゃないかと思うんだけど・・・・。あまりスポーツに関心がある方多くないような気もするし(学生時代に部活とかやんなくてもいいらしいから)無駄なお金払って放送権を獲得しなくていいならそれに越したことはないと思うけどね。NHKのBSとか契約すればもちろん見れるとは思うが、結局時間がないからみれないので、1号的ロンドンオリンピックは悲しいが今回もなんとなく始まり、なんとなく終わってしまう予感。昔は寝不足でも見てたりとかしたんだけどねぇ。開会式のインドの謎の女性は是非見たかった!あれは間違いなく笑えたはず。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 28~30度
台中 曇り/雨 29~31度
高雄 曇り/雨 29~31度
花蓮 曇り/雨 27~29度
台風9号情報⇒台湾本土に最も近づくのは8/2の昼ごろになっています。とにかく今はスピードが遅いのでどんどん遅くなる可能性あり。ただ台北もすでに時より風が強くなったり、ザーーと雨が降ったりと台風らしい天気になってきてます。なので8/2台北発着のフライトには影響ありかも?って感じになりつつある状況。8/1は多分ですが大丈夫でしょう。ただ国内線はすぐフライトキャンセルになりますから今日あたりから花蓮とか台東とかはもしかすると・・・ですね。鉄道も頑張るとは思いますが、間もなく力尽きると勝手に予測。とにかく台風の中心から見て北から西にかけての雲が強烈。そのエリアに結構雨が降っている。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3755NTD
1NTD→2.585PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.30発表)03,10,18,24,29,37/第二区ナンバー07
大楽透(2012.7.27発表)05,07,09,22,27,34/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「夏限定、「マンゴー饅頭」新発売」
新しい味、マンゴー饅頭を新発売しています。夏の時一番人気ある果物マンゴーが饅頭に入れて、意外に美味しくてつぶつぶの感じがします。夏の時、元々はやってない饅頭が一気に大人気になりました。朝から用意した300ゴの饅頭が作り出す瞬間に売れ切り。もしマンゴー饅頭を買いたいお客様は、電話で早めに予約しなければなりません。
なぜなら、本番なマンゴー味が食べたら、台湾ならでは有名な愛文マンゴーを穀粉に入れて、一緒に混ぜてから作ります。全部手作りから、見かけはあまりにも綺麗ではありませんが、つぶつぶなマンゴーも見えます。中身の料はたっぷり、多勢なお客様を惹かれました。いっぽう、この店の看板はりゅうがん饅頭です。冬になると千ゴ以上を売れます。しかし、夏の時はちょっと熱く感じます。逆にクランベリーとカボチャ饅頭が受けます。40年を持つ店はもっと長く続けるために、店長が積極的に新しい味を開発して、お客様に魅力の点の一つである。更にりゅうがん饅頭の中にドイツソーセージを挟んでる、ちょうどいい味、お客様の大好物になりました。
店長ずっと強調するのは、この饅頭の水分が元々高いので、饅頭だけ食べても、水を飲まなくても大丈夫のようです。
(情報:民視
台湾の屋台やら、店やら、レストランやら、あちこちあるから、本当に競争が激しいです。だから、いつも新しい味とか種類とか開発して、人目を引かれたいと考えてる策です。いつも新しい食べ物を食べられるなんて、凄く幸せと思います~~
外国の友達によく台湾の食べ物は自慢するの~種類が多いから、食べ物に飽きないよね~韓国にも屋台が多いですが、一列の屋台は目の前に大体同じ食べ物です。種類はいつも五つしか選べません。2、3回ぐらい食べたら、すぐ飽き飽き。台湾で生まれて幸せです~
(当ニュース担当特派員:新人TOP11号)

さりげなく一人また増えているTOPレンジャーズ(試用期間中)。ご挨拶前に記事を乗せちゃいます。1000個が「ゴ」になってしまっていたりすのはご愛って事で。ただどこで買えるのか?是非調べてほしいと思う1号。記事には載ってないけどね。頑張れ11号。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2012年7月30日

このめちゃくちゃ忙しいタイミングで台風発生。まったく不幸です。台風については後程お天気で触れますので少々お待ちを。最近松山空港にかなりの頻度でお出迎えに行ってますが、松山空港の到着という時間表示は一体何を根拠に出しているのか??と疑いたくなる事しばしば。とにかくすべての便が30分~1時間も早く到着。でもお客さんは出てこない。で、チャイナの発着案内、共同運航のJALの発着案内をチェックしてもみんなめちゃくちゃ。昨日は10:00到着便の表示が(アバウトだけど)松山空港9:00着、チャイナ9:08分着、JAL9:22着。で、お客さんが出てきたのは10:00頃。この結果で考えるとJALが正しいと思って、今日はJALを信じて空港に行くと、本日の10:00着便の発着案内は松山空港9:02着、チャイナ9:23着。JALに至っては10:00になってもまだ着いてない。ただお客さんは9:40に出てきてる!この発着案内っていったい何を根拠に発表されているのでしょうか?この時間表示で我々の生活は1時間もずれることになるので真面目にちゃんとやってほしい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 27~35度
台中 晴れ/曇り 27~34度
高雄 曇り/雷雨 27~34度
花蓮 曇り/雨 26~33度
今週の天気⇒台風九号が台湾に向かって来ています。もっとも陸地に近づきそうなのが現状だと2日の朝8時で、中心は北海岸の先端辺りの海岸線をなめるように北西に移動ルートになっている。この台風現在はかなり速度が遅い。上に10号も発生してなんか台湾を過ぎてから合体?的な不思議なルートにもなっているので予測不可能。元々1日ぐらいから天気が崩れると言っていた天気予報は急きょ今日から雨みたいになって大迷惑。今週のロケや取材は台湾全土天気ヤバそうです。雨なので気温の方は若干落ち着きそう。今より5度ぐらい最高気温が下がる日もあるかもしれない?って感じです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3752NTD
1NTD→2.587PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.26発表)02,07,10,11,19,33/第二区ナンバー01
大楽透(2012.7.27発表)05,07,09,22,27,34/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
すんません。お休みします。明日も?!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


櫻之田野菜鍋

また初めて行った店です。。というか5号がはじめて行ったところはいっぱいがあるようですね。
台湾に住んでいる台湾人なのに!(汗)
今日紹介させていただいた店は栄養満点、ヘルシー満点のしゃぶしゃぶ系のレストランです。

当日大雨なので、看板の写真を撮れなくなりました。不合格だけど、ご諒解ください。
この店は本当に一回行かないと、お店を通しても入らないとおもいますけど。。。なぜかというと近所は台湾にすごく有名な麻辣鍋の店-鼎王です。ちなみに、廊下なのに、バイクいっぱいとまるのも台湾文化ですね?
外観

早速入りますと、狭い~とのような感じ、席はトータル35席があります。
内観

この店は普通の肉類のしゃぶしゃぶもあるけど、精進料理の鍋は大人気です。ブロスは九種類があって、大根、コリア人参、冬虫夏草、当帰、蓮の花などがあります。今回選んだのは蓮の花です。さっそく注文して、周りには何をあるのをチェック。一番目立つのはいっぱいな野菜(いや、オーナーさんの話によると、ここにあるのは野菜ではなく、山菜です。天然のもので、農園に植えるものではないとのこと)。なんと、山菜食べ放題!!肉食べ放題、エビ食べ放題のはよく聞くけど、野菜(山菜)食べ放題は初めてです。
山菜食べ放題

さらに、知らない山菜ばっかり・・・ちなみに、天然なので、旬によって、食べる山菜は違うようです。
帰ってきて調べたら、当日下記の三つを提供したようです。
知らない山菜Ⅰ
↑馬齒莧(スベリヒユ)
知らない山菜Ⅱ
↑刺莧(ハリビュ)
知らない山菜Ⅲ
↑白鳳菜(タカサゴサンシチソウ)
あ~難しい、北京語のもよく聞いたことがないけど、見るとき、うん~オーナーさんはすごいです!草、植物、山菜、どうやってわかりますか?すごいですね・・
鍋を待つ間、オーナーさんと話して、この店の本店は花蓮にあるのはわかりました。本店のオーナーさんと台北支店のオーナーさんは知り合いで、本店のオーナーさんは癌があったので、台北から花蓮に引っ越しました。ストレスがなくなり、自然の恵みで産まれた山菜、天然なものなどを食べて、癌がなくなったようです。そのため、本店のオーナーさんはもっと大勢人が天然食材を食べれるようと思うので、この店を作りました。ちなみに、店に食べれる山菜は全部花蓮産です。

待ちながら、聞きながら、タレもちょっと見てみます。時間利用は大切ですね(汗)
タレ
ここのタレもベジタリアン風と普通の調味料などがあります。
台湾普通の鍋を食べるときと違うのは「沙茶醬」というのはないです。あるのは自家製の芝麻醬(ゴマのソース)と自家製のソースです。

みたことないタレ  見たことないタレ
この二つは似ているでしょう。左のは大蒜入り、右のは大蒜なしです。
台湾の場合、100%のベジタリアン料理は大蒜入ってないということなので、お店もそれを考えて、二種類のタレを作りそうです。

いよいよ今回の本番!ではなく、前菜です。毎日違うかもしれないけど、三種類の漬物です。
前菜、フルーツ
その日の漬物はワカメ、大根と梅でした。

出た!蓮の花の鍋♪
キレイ鍋
九品蓮花鍋/NTD399+10%
蓮の花はお店の方が入れてもらいました。おいた瞬間、本当にキレイでした。残念だけど、その瞬間を撮れなかったです。オーナーさんの話によると、蓮の花の茎はコラーゲンがたっぷりがあるので、煮るほどコラーゲンがスープに入るので、最後スープを飲むのは一番ベストだそうです。中には蓮の花のほか、5種類のシイタケ、枸杞(クコ)、紅棗(赤なつめ)などがあります。キャベツ、春雨など具材は自分が好きなように入ります。

肉追加
ちなみに、肉、海鮮なども単品で追加できます。豚肉、牛肉、海鮮の単品はNTD190+10%です。
また、台北市内あまり食べれない、この店にスペシャルの一品の駝鳥の単品はNTD210+10%です。

<基本データ>
住所:台北市光復北路107號
(MRT國父紀念館駅から徒歩15分)
TEL:02-2748-9274
営業時間:11:30-14:30/17:30-22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾の鍋料理も結構有名だけど、このようなベジタリアン系、ヘルシーの野菜なべ最近どんどんすくなくなりますね。台湾には食べ放題の鍋屋は多くありますが、もちろんそのような店には野菜も食べ放題だけど、天然なものですか?農薬を使ってないですか?お店の方は保証できないかもしれないですね。このような天然、農薬使ってない、山菜系のレストラン、更に山菜食べ放題のは台北市内これからあるかもしれないけど、今のところには台北市内にはこの一軒しかないと思います。オーナーさんの話によると、台湾人のお客様もどんどんおおくなりそうです。一番込んでいるときは台風の前後だそうです。確か食べ物もおいしいし、山菜食べ放題だし、台風の前後の時期には野菜は高いので、皆スマートですね。でも、外国人に対してベジタリアン料理だし、漢方、精進料理も言えるし、これから大人気の店になるかもしれないね。


お薦め度★★★★★(体に対していいものはおいしくない!という言い方はここには使えないので)
グリーン度★★★★★(山菜食べ放題で、もう満点でしょう)

(担当特派員:TOP5号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年7月26日

昨日は昔大学の友達が家に遊びに来て、昔話にあんまりにも盛り上がったので、ついつい終電を逃してしまうということに。しょうがなく、マイバイクで友達を送ることになりました。友達は、新北市の三重というところに住んでいます(そうです!台湾にも三重があるのです!)。そこは10号にとってあまり行行きたくないところですが・・(なんで?って。苦い思いでがあるから。詳しくは、過去のブログを遡ってみればよし笑)。三重というところは、今住んでいるところからバイクで約25分ぐらいで、行く時に、必ず、台北市と新北市をつなぐ橋を渡るのです。昨日は、ずいぶん遅いし、交通状態はさぞ空いているんだろうと思い、いい感じのスピードで走りました。だが、橋をのぼって少し走っていたら、なんか前のバイクは、皆何かものを避けているなぁということに気付き、スピードを落としました。きっと自転車を漕ぐ人がまたうっかり橋の上を走っちゃったんだろうと思い、睨みつけてもやろうかと思いきや、自転車ではなく、「ランナー」でした!なんと、1時間何千台ものバイクが通るバイク車線で堂々とジョギングしている!自転車は何度も見たことはあるのですが、人が歩いたり、走ったりとかはさすがに見たことはありません。この人って死ぬ気か!?本当にあり得ないです!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨30~33度
台中 曇り /雨30~33度
高雄 曇り/雨 30~32度
花蓮 曇り/雨30~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3775NTD
1NTD→2.571JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.23発表)05,12,18,33,34,37/第二区ナンバー02
大楽透(2012.7.24発表)05,11,21,24,37,39/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾鉄道と高速鉄道、弁当商戦勃発?」
ビジネスを掴むため、高速鉄道はふたたび弁当の発売を開始したようです。列車の発車後、「お弁当を販売しております。数が少ないので、どうぞ、お問い合わせください。」。一個120元の限定販売の弁当は、ケータリングに運ばれたと途端に、注文が殺到し、すぐなくなったという大盛況。このことについて、台湾鉄道は「台湾鉄道は格安でボリューム満点というのが売りなので、台湾鉄道のお弁当を持って高速鉄道に乗るという乗客は変わらない」と自信げに表示しました。
高速鉄道は2008年から、弁当を提供し始められ、1個120元、1日の最高記録は1千個を超えたこともあるのですが、去年の6月に、乗車時間もお食事時間も短いという原因で、弁当販売は停止。そのかわりに、パンの販売を開始したのですが、今回は巻き返しをはかり、23日にふたたび、弁当の販売を開始され、3日連続売り切れたという。
高速鉄道は、「弁当は車内だけで提供されています。復興航空と高雄の機内食工場から作られ、南行きの列車は、豚弁当トウチ風味、ネギ焼きの鶏もも肉弁当。北行きの列車は豚ヒレ肉弁当、鶏もも肉甘漬弁当。どれも120元。
高速鉄道の弁当1個(120元)は、台湾鉄道の骨付きあばら肉弁当(60元)2個を買えます。両方の弁当を味わったことの乗客から、「高速鉄道の弁当は量がすくなて1個じゃ、ちょっともの足りない。量を増やしてほしい。それに対し、台湾鉄道の弁当はデカイ骨付きあばら肉に味付け卵。ボリュームもあるし、値段も安い」というコメントがあります。
台湾鉄道は、鶏もも肉弁当と骨付きあばら肉弁当の2種類。その中に、60元、80元、100元のお弁当の売れ行きが一番いいようです。台湾鉄道の統計によると、去年1年、596万個の弁当も売れました。一番、売れ筋がいいのは、80元の骨付きあばら肉弁当。3種類のヒット弁当の売り上げは約4億2千万元。今年の上半期は平均一日、1万8千個も売れます。
高速鉄道の弁当は毎日、11:00~13:00、17:00~19:00の時間帯で車内で販売されています。高速鉄道によると、次の駅に到着するまでに、即時に売れ切れ状態のようです。
高速鉄道のお弁当は2008年の販売開始当時から1個120元。4年も経ち、食材などが高騰している今も、同じ料金設定を守っています。高速鉄道は、「量で勝てないなら、限定販売という形で戦うしかありません。脂っこくない、塩、油も控えめに、野菜は必ずゆでるか蒸すかで調理。炒めたり、揚げたりとかの調理法をしない。というヘルシー作戦。9月からまた弁当の種類を増やし、メニューも季節に合わせてバリエーションを増やしたい」と説明しました。
(情報:中時電子報
いまさらなんですが、高速鉄道の弁当販売は一時停止になったことを今知りました汗。今年は何回も高速鉄道を利用したのですが、なんで弁当はないんだろうとずっつ不思議に思っていました。お腹を好いたお客は、味付けが薄いパンを買うしかない、なんて不親切なサービスをしているんだと心の中でずっと囁いています。今月からまた販売開始ということで、めでたしめでたし!だが、1個120元という、また不親切な料金設定を見たら、ちょっと手を出す勇気も少し縮む方は少なくないと思います。ニュースは3日連日完売というふうに書いてあるのですが、それはそうでしょう。だって今は台湾の夏休みですもの。毎日、高速鉄道を利用し旅行へ行く方で駅が大混雑。旅に出る人ということ=割とお金に余裕のある人。せっかくの旅行だから、少し贅沢の弁当を買っても別にいいやと感じでついつい買ってしまうという人は多いのではないか。本当の戦いは、夏休みが過ぎた9月中旬ぐらいからです。いかに常に高速鉄道を利用しているビジネス客に受けるかということも肝心です。こういう駅弁のニュースをみると、ついつい悲しむのは、なんで日本のように「ご当地の駅弁」みたいな文化はないということです。例えば、東の花蓮なら、先住民弁当か魚のマンボー弁当、高雄なら、カラスミ弁当。台南なら、エビ巻き弁当。台北なら、101弁当(具はどうでもいい。とにかく101というネーミングで売っちゃえばどうにかなる笑)・・・とかの感じでやればいいのに・・・。え?売れるか?って、何言っているの!?食いしん坊に占領された台湾では売れるよ!

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月25日

昨日の夜、居酒屋でお食事が終わったあと、家に帰る時に近くのコンビニに寄ったら、無性にホットミルクを飲みたくなりました。そうしたら、牛乳を買って店員さんにチンしてもらいました。すると店員から声をかけられました。店員:「あのう、お酒を結構飲んだんですね。ホットミルクって酒酔い効果はありますか?」。僕:「え~と、わからないです。ただ急に飲みたくなって・・」。店員:「もし、今度酔っ払ったら、酔い覚まし的には檳榔(ビンロウ=椰子の小さい実=ガムのような物)が一番いいですよ。2個噛んだらすぐ覚ましますから」。僕:「そうなんですか!?今度試してみます」。すごいいい情報をもらいましたが、檳榔を売っている屋台は家の近くではあんまり見かけないような気がします。前は試しに一回食べてみたが、どうもその匂いがキツくてなかなか噛み進めないが、今度は酔っ払ったらもう1回チャレンジーしてみよっと!てことは檳榔を家に常備に持たないとダメじゃないですか困。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨32~35度
台中 曇り /雨30~33度
高雄 曇り/雨 31~34度
花蓮 曇り/雨30~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3773NTD
1NTD→2.572JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.23発表)05,12,18,33,34,37/第二区ナンバー02
大楽透(2012.7.24発表)05,11,21,24,37,39/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「場所問題で頭城搶孤(供え物奪い合い行事)は中止へ」
旧暦の7月の伝統行事、頭城の搶孤は今年は場所と経費の問題が続出で停止になりました。去年も台風の影響でストップされたのですが、今年も場所の借り出しの問題で停止になりました。2年連続、このイベントがストップされたのを見て将来はもうやらないのではなかと心配する人は少なくないようです。頭城区役所の主任秘書・賴清柱氏は「搶孤は地方の伝統行事でもありながら、観光産業と当地の信仰とは深い繋がりもあるので、来年は必ずやるのですが、場所の選択はもう1階やり直さないといけない」と説明しました。
油が塗られた柱をチームワークでのぼり切っててっぺんの旗を取る感動的なシーンは、今年も見ることはできなくなりました。原因はイベントの予定地である烏石港は、漁業署に回収されたことです。その予備地である頭城小学校はちょうど建設工事が行われているので、ここでもNGになり、やむを得なく2年連続ストップされました。
賴清柱は「搶孤という行事をやるには、必ず大きな敷地がないとだめです。烏石港にフェリーの乗り場を始められたあと、搶孤のイベント地は頭城小学校に移転されたが、よりによって小学校の中に、建設工事がされている途中です。主催機関は、おみくじで神様にお問い合わせをしたら、「今年もストップしても大丈夫だよ」という指示を受け、行うことを中止にしたようです。
中止になった主な原因はやはり場所問題です。将来はまた同じのことに悩まされるのかという質問について賴清柱は「今の候補地は頭城小学校なのですが、将来はどういう所でやればいいのか、また神様の意見を聞かないとわからないです」と残念げに言いました。
賴清柱は「町長の陳秀暖氏は搶孤というイベントを利用して国際社会にアピールすることによって、当地の信仰文化を広め、また観光産業をより盛り上げればと考えているようです。将来はフェリーの乗り場が完成されたら、ここは中国人客の個人旅行の観光スポットになることを期待しています。搶孤という文化は宜蘭県を世界にアピールする大チャンスなので、永遠中止になることは絶対ないです」と説明しました。
(情報:中時電子報
搶孤というイベントは宜蘭県頭城にある非常に特色のある伝統行事です。このイベントは由来としては、昔200年前、中国から宜蘭という所に引っ越してきた移民は非常に多かったのですが、その移民たちはなかなかこの未開化の地に慣れなくて食べ物・衛生上の問題とかでなくなった人は多かったようです。当時の移民は家族連れよりほとんど一人で来る者が多く、病気とかとなると面倒見をしてくれる人もいなくて結局は路頭に迷い、飢え死になったりとかしたそうです。その亡霊たちを成仏させるために、考えられたのは、この搶孤という伝統行事だそうです。このイベントは具体的にはどういうことをやるかというと、12本もの杉の丸太で作れたステージがあり、その丸太に満遍なく牛脂が塗られております。参加者は5人で1チームを結成し、麻の縄でその丸太をのぼっていき、途中に一つの台があり、その台にいろいろな供え物が吊り下げられ、その供え物を取り、地下にいる民衆にばら撒きます。その後、一番最初にてっぺんの旗を取ったものが勝ちというやり方で進行されています。このイベントは宗教・伝統文化の要素はもちろん、スポーツエンタメのサスケ的な要素もあり、非常に危険な競技とも言われています。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



阿圖麻油雞

台湾には薬膳料理は多いです。その中には家にもよく料理するのは「麻油鶏」と「四物湯」と思います。
実は5号は月一回四物湯を飲む、冬になると、なんとなく「麻油鶏」を食べたいです。自分が家にもよく料理するだけど。専売店に行くのは初めてです。

屋台みたいな店舗ですね。ちゃんと席があるけど、調理のところは外にあります。
お店の前の道 外観
1F 2F
いっぱいな食材があって、麻油風味のスープだけではなく、普通のスープも売ってます。

具材
今回は麻油鶏と四物湯を注文しました。

タレ
台湾の場合、よくスープにある具をタレを付けて食べるけど・・・麻油鶏などを売ってる店にはタレがあるのは初めて見ました!やっぱり鶏肉とかほかのスープの具を食べるためかなぁ・・他のお客さんの食べ方を見ると、「豬血糕」、「魚」、「豚の内臓」などを食べるときつけるのは多いです。

麻油鶏
麻油鶏 NTD110
鶏スープ 生姜、麻油の炒め。生姜が入るので、冬の時食べると、体が暖かくなりますが、夏の時たまに食べるのは大丈夫だけど、食べ過ぎると体にはよくないと思います(熱すぎる)

四物湯
四物鶏 NTD120
漢方で煮込む鶏スープ。
男性も食べれるけど、女性に対してよい一品です。四物湯だけでも食べれますが、鶏肉で煮込むと、もっと甘くなって食べやすくなると思います。ちなみに、いつ食べてもOKですが、ある漢方屋の話しによると、女性の場合、一番いいタイミングは生理終わった後の一週間だそうです。血液はきれいになるようです。

<基本データ>
住所:台北市林森北路552-2號
(MRT中山國小駅から徒歩5分)
TEL:02-2597-7811
営業時間:11:00-24:00/日曜~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾の薬膳料理のお店はどこですか?とよく質問されました。夜市によくありますが、営業時間は夜しかないですね。普通のレストランは台北にも少ないので、今回この店の情報を頂いたのはよかったと思います。
しかし、このような漢方の味は台湾の人に対してはOKだけど、日本の方は大丈夫かなぁ・・・ちょっと微妙。

お薦め度★★★★(麻油風味の食べ物以外、他の料理もありますので、それを食べれなくてもチョイスがあります)
スープ度★★★★★(メニューには28種類の料理があって、21種類はスープだから)

(担当特派員:TOP5号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年7月24日

昨日、仕事が終わって電車で帰る時に、すごい眠かったので、いすに座って少しでも目を瞑って休もうかなと思ったときに、僕の横に座った男の子は急に口を開けました。A:「あのう、このかばんをどこで買ったんですか?」。僕:「高雄です」。A:「え?高雄?そんな遠くところから買ってきたんですか?」。僕:「はい、そうです」。A:「高雄のどこで買ったんですか?」。僕:「漢神百貨店の後ろのセレクトショップで買いました」。A:「そのかばんはまだありますか?」。僕:「それは私もよくわからないです。たぶんもうないじゃないですか?」。A:「え?もうないですか?私は来週から高雄に行くのですが、何かお薦めのところはありますか?」。僕:「うん~海鮮とかが好きなら、旗津はいかがでしょうか?」。A:「ちょっと遠いんですけど、市内に何かあります?」。僕:「買い物だったら夢時代ショッピングモール、義大ショッピングモールとかがあるのですが・・・」。A:「いや、私は買い物はそんなにしないと思うので・・・」。(じゃ、なんでさっきからずっとかばんのことを聞くのよ!)。A:「ほかはないですか?」。僕:「え~と、B級グルメが好きなら、瑞豊夜市と六合夜市があるのですが、いかがですか?」。A:「私は人ごみの所はちょっと・・・」。(夏休みなんだから、どこに行っても人ごみなんだよ!)。僕:「そうですか。あっ、すみません。私はここで降りますので・・」。A:「そうですか。まだ聞きたかったのに・・」。駅三つで降りれてよかった。なんという質問攻めなんだ汗。なんだか電車の中で残業していたような気がします笑。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨27~34度
台中 曇り /雨27~33度
高雄 曇り/雨 28~34度
花蓮 曇り/雨26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3762NTD
1NTD→2.580JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.23発表)05,12,18,33,34,37/第二区ナンバー02
大楽透(2012.7.20発表)11,14,22,34,41,44/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「王功漁火節(音楽フェス)、牡蠣文化を体験」
22012年彰化王功漁火節(王功音楽祭り)は28日、29日に開催されます。今年は、王功漁港の直売センターの中に設置された王功故事館(王功博物館)で行われる牡蠣文化の体験が特色となっています。
彰化県政府は今日台北で「2012王功漁火節」の記者会見を行いました。楊仲・副知事は「今年のお祭りは、バンドの演奏、花火大会、博物館の見学、グルメ、伝統舞踊・音楽の披露などイベントが満載。ぜび、王功に足を運んでいただき、彰化漁港の美しい景色、美味しいグルメを堪能していただきたい」とアピールをしました。
王功漁港は土砂が積み重ねて新しくできた土地の南西方位にあり、牡蠣、アサリ、蜆などの貝類を養殖するのに適している所です。一番、有名なのは、真珠の輝きを持っている「真珠牡蠣」です。
そのほか、王功故事館という博物館も出来ており、ここは、王功牡蠣藝術文化協会が王功漁港直売センターの中に設置した施設です。こちらでの見学は王功漁港の発展、移民の歴史、などを知ることが出来ます。
彰化県政府は「王功漁火節のイベント期間、観光客は牡蠣の貝殻、海岸の土などを利用して牡蠣藝術品を作成することを体験できる」と説明しました。
(情報:中央通訊社
夏休みとなると、やはり、こういうイベントが多いですね。今回紹介する所は、彰化県にある、結構都会から離れている王功という所なのですが、ここはニュースの中にも書いたように、牡蠣が一番有名です。ここに行くと、通りの両側には、牡蠣の貝殻が山ほど積んでいる光景を必ず目にします。普段、人が少ない町では、この時期のお祭りになると、町では観光客で溢れます。この前、ちょうど新聞でこの町の紹介を読んだのですが、ここは、やはり、漁師、貝類の養殖とかの仕事がきつく、継ぐ若者はなかなかいなくて人口の過疎化を加速しているらしいです。この町に残った男性はなかなか嫁をもらうことができないので(自分と同じような年齢の人はなかなかいない)、お見合いで結婚した人が多いようです。そんなに若い人は少ないかと疑いながら、この前、実家に帰った時に、寄ってみたら、町中を歩いている人は、ほとんどお年寄りだったような気がします。すごい高齢化社会なんだなぁと感じました。確か、このお祭りは歴史はそんなにないですが、最初は花火大会とそんなに認知度がない芸能人が出ていたのですが、最近のリストを見てみると、わぉっと!と思わせるような方も出ているので、このイベントも成功してきたなぁと感じました。こういうイベントは当地のお年寄りの方は一体どういうふうに見ているのかは非常に気になりますが・・・
2012年王功漁火節に興味のある方はこちら

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月23日

先週から、雑誌のチェックで、ホテル、レストラン、夜市の屋台とかいろいろなところへ電話をしました。まちろん、すぐ出てくれるところもあり、なかなか電話に出てもらえない所もあるのですが、その中に、ちょっと笑えたことがありました。とある夜市の店に電話をかけた時に、店:「こんにちは、●●です。」。10号:「こちらはトップ台湾でございます。雑誌の取材の件で質問をさせていただきたいことがあるのですが」と言ったとたんに、なんだ、留守電メッセージかと思いながら、最後まで聞いていくと、「こんにちは、●●です。注文したい商品名、数量を説明していただき、確認ができ次第、おりかえしお電話をさ・し・あ・ハクショ~ン・ます」。そうです、なんと留守電メッセージにくしゃみの声が入っています!もう1回やり直してくださいよ、どんだけ面倒くさがりやなんだろ!笑。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨26~34度
台中 曇り /雨31~33度
高雄 曇り/雨 30~32度
花蓮 曇り/雨30~33度
今週の天気→基本的に今日と同じぐらいの感じですが、各地は雨の確率が高くなる一周です。特に、お昼過ぎの一時的な雨にご注意ください。灼熱の先週と比べれば、少し、涼しくなるのですが、昼間はやっぱり30度以下のことはないので、日焼け対策をちゃんと実行すべし!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3756NTD
1NTD→2.584JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.19発表)14,23,25,26,30,31/第二区ナンバー03
大楽透(2012.7.20発表)11,14,22,34,41,44/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「南投、彰化の美しい景色を納める空のつり橋が起用」
南投市猴探井風景区に「天空之橋」(空の橋)という吊橋が、各界が期待される中で起用されました。この吊橋は長さ204メートル、高度70メートルにも及び、起用後1回150人(片方進行)という人数制限を取られる予定です。この吊橋に行けば、彰化と南投の美しい景色を眺めることができ、これを機に、当地の農産と観光業に活気を入れることが期待されます。
南投県は「竹山天梯」(竹山の吊橋)に継ぎ、数千万元も費やされた「猴探井風景区」にある「天空之橋」(空の吊橋)が、彰化と南投の両県の界隈を跨っています。長い階段が連なる形となっているこの吊橋は、全長204メートル、トータルで265階段となっており、台湾一長い階段式吊橋と言われています。王源鐘・県観光処副処長は、起用後、風景区の駐車場、商店街、公共施設などのハード面を強化し、観光品質の向上に頑張りたいと言いました。
許淑華・南投市長は八卦山の麓にある「微熱山丘」という店のパイナップルケーキが大ヒットしたをきっかけに、近辺の猴探井風景区と參山國家風景区の登山歩道とツーリングコースも人気スポットとなりました。この「天空之橋」(空の吊橋)の起用によって、さらなる就職チャンスを作り、また近辺の観光スポットを整合し、八卦山のパッケージツアーを企画し、産業の振興に努めたいと説明しました。
猴探井風景区にある「天空之橋」(空の吊橋)は起用後、通行料(兼保険代)50元を徴収されます(南投県民は30元、心身障害者は10元)。ソーラー発電のLEDがつけられ、日が暮れると自動的にライトアップされます。近くを走行する高速鉄路の輝きと互いに反映し合います。ぜひ、空の上空・山谷をぶらぶらするような新感覚の吊橋に足を運んでください。
(情報:中廣新聞網
まだ、竹山天梯という吊橋には行っていないのに、また新しいつり橋が出来ちゃったんですね。それは、おそらく、竹山天梯が評判になって集客効果があることをある程度評価されているから、早くも似たような吊橋をもう1基、しかも、竹山天梯越えのものが作られるのではないかと思います。最近、まあまあ注目を受けている南投と彰化は一躍に脚光を浴びるようになったような気がします。南投は、中国のツアー客の影響で、最近、いろんな観光スポットを建設中。彰化なら、去年の大ヒット映画『あの頃、君を追いかけた』の影響で素朴な町並みがヒット中。また、彰化と南投の界隈に、ニュースの中に書いた「微熱山丘」というパイナップルケーキ屋さんなのですが、そのパイナップルケーキ屋は、何年前に自分のパイナップル畑の横に工場兼売り場を増設。現在、週末になると売り場には必ず大行列。結構前から食べていたのですが、工場には行ってみたくて今年の旧正月に、10号もこの工場に参上しました。行く途中で山の麓にわぁ~と言わせるようなパイナップル畑がどーんと並んでおり、ほんのりとしたパイナップルの匂いが鼻を抜きます。地元が彰化なのに、なんでこういう風光明媚の所を知らないんだという自分の浅はかさを痛感。よし、次回実家に戻ったら、吊橋を2つハシゴしようかな~

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



ICE MONSTER

「冰館」発、「永康15」経由、「ICEMONSTER」行き。ここは終着駅なのでしょうか?再びのお家騒動なのか?突然思いついたかのように行われる改装という名のお引越しなのか、とにかく油断できませんが、現在はこちらの名前と住所で営業中!現在の店名は「ICE MONSTER」。きっとなんかあったら次は「氷塊阿飄(日本語訳:氷のお化け)」で間違いないはず。先に商標登録してやろうか?とズルというか意地悪を思いつくブラック1号。

何故並ぶ?
今のお店の場所は台北の中心地の中の中心地エリア。一等地ですよ!そこに突如姿を現した「冰館」⇒「永康15」⇒「ICEMONSTER」。同じ店なのか?違う店なのか??私にはまったくわからないのですが、過去に関係ある店には間違いないでしょう。しっかし引っ越しても人気はそのまま。とにかく連日大行列。この行列を見るだけで1号は並びたいとも思いません。きっとタイワンニンも同じはず。なのになぜ行列??迷探偵1号の調査によると、並んでいる方はどうやら香港ニン、韓国ニン、そして我らが日本人がほとんどらしい。外国人に支えられ、大きく飛躍する商売のやり方は鼎泰豊が立証済み。うん、やり方は間違えていない。突然引っ越し一体何事?と、消費者は思っても、ある場所さえちゃんとわかれば皆さんそこに買いに行くという事でもあるのですね。引っ越しって商売上かなりダメージあるような気が勝手にしてましたが、ここ台湾ではまったく影響なしらしい。フムフム、今後の商売の参考にメモっておこう。教訓①「いいんです。台北市内ならどこに引っ越しても」。

お店は広くてきれいです
今までのお店が同じ店だったとしたならば、この店は以前の3倍か4倍はあるでしょう。更に席は室内席が準備され冷房も聞いている快適かつとーーーっても「おされ」なカフェ風に大変身。

従業員も以前と比べてイケてるメンズ、レディースになったような
従業員もどことなくイケメンやかわい子ちゃんになったような・・・・。意識的にでしょうか??まあでも取組としては悪くないからいいんでないの?

こんな感じのものも 販売し始めたのですね
今まではかき氷シリーズが中心でしたが、アイスクリンとかアイスキャンデーとかも販売開始した模様。

全体的におされな感じ
昔懐かしの外のカウンター席も用意されていますが、デザイン一層。今ではこの席が中に座れない人の哀れシート的存在。

そして値段はアップ
で、値段はアップしているらしい。まあ前の店が同じ店ではないならアップという表現は当てはまらないが。さすがにこの一等地でやろうとするとこの料金設定は仕方なしでしょう。鼎泰豊の小籠包10個入り190元、こちらの一番安いマンゴーかき氷180元。ご近所だからこんな感じの料金設定いなんでしょうかね?笑。なんかいまだによく法則がわからない市場価格(笑)。手間はどう考えても鼎泰豊の方がかかってると思うけど。

フワフワマンゴーかき氷 フワフワタピオカミルクかき氷
こちらの店舗で初めて登場した?であろう。フワフワシリーズ。フワフワマンゴーかき氷は200元(日本円約600円)、フワフワパールミルクティーかき氷も同金額。何故か全部にパンナコッタがイン。これは期間限定のサービスなのでしょうか?それともいつでも入っているのでしょうか??知りません。聞いてもいません。

ちなみにだけどマンゴーかき氷の写真クリックするとなんだか立体的な感じ。3Dマンゴーかき氷写真に仕上がっています。5号お見事。

キャンドルかと思いきや
そして先ほどちらっと触れたこちらの新商品のアイスたち。並べた写真を見た時に一瞬キャンドルかと思いましたがアイス&ゼリーです。これ一個30元(日本円約90円)らしい。メニューにはないと思う。

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路四段297號
(MRT国父紀念館駅から徒歩3分)
TEL:02-8771-3263
営業時間:11:00-23:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
元々永康街の店舗で取材のアポを取っていた矢先にいきなり改装と言われ取材が出来なくなった。で、いつ改装は終わるんですか?って聞いたら一週間後と言われ、その一週間後にニュースを見たら突然別の場所に名前を変え登場。台湾のメディアにもあることない事言われ、書かれしていましたが、まあ店があるなら良しとしましょう。ただうちらはタイミング悪くまさにこのトンデモナイストーリに巻き込まれたのが大迷惑でした。実は前もそう。まあこの手の仕事をしていると、こういうトラブル良くありますから、必ずチェキしないとならないんですけどね。で、チェキして知っててもブログを訂正しないのも1号クオリティー(すんません)。お店も素敵になったし、販売する商品のバリエーションも増えてるし、前より全然バージョンアップしているのは間違いない事実なのでいいのではないでしょうか?ただ必ずお店は鼎泰豊の近くにあるんですね。今度の店舗は鼎泰豊忠孝店のすぐ近くです。以前同様鼎泰豊で食事して、デザートはマンゴーかき氷って流れは今でもお楽しみいただけます。これ台北観光のテッパンルートなの?(笑)

お薦め度★★★(かなりの行列ですからね。現在日中37度越えの台湾では行列に並ぶのは不可能につき)
ロケーションの良さ度★★★★★(MRTで行けるようになったのはいい事です。ナンダカンダこのエリア、観光客の皆さんも一度は来るのではないでしょうか?やはり鼎泰豊の近くに店があるのは偶然?必然??)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年7月20日

今朝、会社に来る時に、いつもの通りを歩き、駅に向かったのですが、走るの足跡が後ろから聞こえてきて、「あぁ、急いでいるんだぁ」とまず思ったのですが、走りすぎた人の後姿を見てみると、その人は朝の通勤電車を追いかけるOLでもサラリーマンでもないことに気付きました。なんと、日傘を差しているランナーです!最初は見間違えているのではないかと一瞬、自分の目を疑ったが、片方の手に傘を取っていますが、片方の手の上腕部にi podをつけ、その上、サングラスをかけ、タンクトップに短パンという格好をしているので、どう見てもライナーのフル装備!走るのは、いいのですが、眠気と必死に戦いながら会社へ赴くサラリーマン&OLの狭い通勤ルートで、デカイ日傘をさしてジョギングするのをやめてもらえますか?危ないし目立つし!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り /晴れ27~34度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り/雨26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3727NTD
1NTD→2.604JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.19発表)14,23,25,26,30,31/第二区ナンバー03
大楽透(2012.7.17発表)17,19,22,25,30,37/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「八里に異変が!?馬糞が流入?」
新北市の八里は元、蘇貞昌・県知事によって「藍色公路」(ブルーライン)という船旅コースが考案されたことをきっかけに、台湾北部の人気の観光スポットとなりました。休日になると、ツーリングしたり、コーヒーを飲んだり、海辺で水遊びしたりとかするお客でごった返し状態になります。あまりにもの人ごみの影響で、ごみがポイ捨てされたり、近所で飼育された馬の馬糞も流入されたりとかこともあり、八里はすでにオーバーコントロール状態ではないかと言われています。馬の排斥物が漂流しているエリアはちょうどお子さんが水遊びをするエリアなので、衛生的な面も指摘されました。
夏の暑さをしのぐため、休日になると、八里の海辺で水遊びをするお客が殺到し、まるで小型の海水浴場になっています。しかし、休日のあとは、空っぽのガラス瓶、飲み物などポイ捨てられたごみが溢れるようです。汚い環境をあまりに気にせず、家のペットも含めて家族全員でここで休日を過ごす人は多いようです。子供:「家を建てる?僕は穴を掘る。穴を掘って弟を中にいれるんだ」。
お子さんがビーチおもちゃを持って遊んでいる中、遠方から突然、一匹の馬が現れました。暑い中、クールダウンしてもらうため、馬が海辺に連れてこられたが、まさか歩きながら、そこで大をするとは。よりによって排斥物が落ちたあたりは、ちょうどお子さんが水遊びをしているエリア。
観光客:「あの馬はさっき大をした」。記者:「汚いと思いませんか?」。観光客:「それは汚いですよ」。馬の飼い主:「触ってみて。彼はいい子だよ」。観光客:「わぁ~馬糞がある!」。
馬の排斥物が流れている海辺、その事態を何も知らないままで楽しく水遊びをする親と子供たち。衛生的には非常に心配されています。
10年前に、元蘇貞昌・県知事は「藍色公路」(ブルーライン)という船旅コースと左岸公園を企画しました。その企画が大成功になり、毎年、淡水川のフェリーには搭乗される観光客はなんと100万人にも及びます。八里はここ数年、ツーリングのあと、のんびりとコーヒーを楽しめるカフェは30軒以上に建てられました。バンドのライブが楽しめる異国情緒が溢れるようなレストランもあります。
メインストリートでは、人がごった返し、道はポイ捨てられたごみで溢れ、こんな八里はオーバーコントロールになっているのはではないかと疑われています。観光客の動線がちゃんと計画されていないから、もともと八里ののどかな環境を壊したのではないかと言われています。
(情報:TVBS
いつしか、優雅なイメージの八里はこんな感じになってしまったんだろう!?6、7年前、まだ大学生時代の頃の八里は、公園で散歩して散歩が疲れたら、その場で腰をかけ、淡水の街風景を眺めたとか、ノープランのゆったり散歩を実行するのにもってこい場所だったのですが、今では、もしかしたら、気軽に腰をかけるスペースもないのではないかぐらいに混雑しているようです。最近行ったのは、確か1年前のことだったが、その時でさえ、観光客歩道を歩くだけでひと苦労です。なんだか朝の通勤電車に入ったかように、おっしくらまんじゅう状態です。昔は、海辺に来る人は単純、水遊びをするか、ぼーと向こう側の淡水を眺めるかのどっちかの光景だったのですが、今は、海辺でで所狭しと屋台が並んでおり、大して美味しくもないのに大行列が作られている光景をよく目にするようになりました。景色は昔と変わらなく、相変わらずお美しいが、雰囲気は全然違いました。八里という地名の中国語発音はちょうどフランスの「パリ」とまったく一緒だから、昔、台湾のパリというふうに優雅でエレガントな位置づけをされていたが、今では、どこにある市場のような感じになってしまいました。ゆっくりと散策ができるところがまたひとつ減りました。現知事様、なんとかしていただけますでしょうか?

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月19日

昨日の夜、友達とお食事をしました。食事の間、友達は咳がずっと止まらなくすごい苦しそうな表情を浮かべていたので、「御飯が終わったら、病院にでも行かない?」と聞いたが、「たかが咳ぐらいで行きたくないよ」と言っていました。「あぁ、そう。」と淡々と相槌を打ったが、「今日はたまたまバイクで来たから、駅まで送るよ」と友達を送るフリをして病院へ強制連行しちゃいました。病院に着いたら、意外と患者が多かったです。真夏なのに、風邪を引く人は本当に多いんだなぁと思いながら、友達が順番待ちをしている間、病院をうろちょろしていたら、不思議な棚を見つけ、その上に化粧品みたいなものがいっぱい置いてあることに気付きました。「美肌効果あり」、「敏感肌に効く」とかの言葉が書いてある商品がずら~りと並んでいました。病院でこんなコナーを見るのは初めてだから、びっくりしたというか、気になるのは、病院はこんなものを売らないとやっていけない時代になってきたということでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り /晴れ26~34度
高雄 曇り/晴れ27~33度
花蓮 曇り/雨26~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3729NTD
1NTD→2.603JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.16発表)12,19,23,36,37,38/第二区ナンバー06
大楽透(2012.7.17発表)17,19,22,25,30,37/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「8月から、コンビニで台湾鉄道のチケット購入開始」
台湾鉄路管理局は去年12月からコンビニでチケットの受領・払い戻しサービスがスタートされました。今年の8月から、7-11、ファミリーマート、ハイ・ライフ、OK・マートなど4大コンビニチェーンでチケット購入サービスが開始。
台湾鉄道によるコンビニでのチケットの受領・予約サービスの実施は高速鉄道より遅く行われます。払い戻しサービスの実施だけは、高速鉄道より早いです。去年から開始されたコンビニでの台湾鉄道のチケットの受領・払い戻しサービスは、前もってネットや電話ですでに予約済みの方にしか利用できないです。今年の8月から、コンビニでチケット購入サービスを始められる予定です。
高速鉄道は2010年2月から、コンビニでチケット予約・購入サービスを、今年の6月からチケット払い戻しのサービスを実施されました。
台湾鉄道と高速鉄道によるチケットの受領サービスは4大コンビニチェーンで行われるが、手数料として台湾鉄道の場合は1枚につき8元、高速鉄道の場合は1枚につき、10元。また、コンビニでチケットの払い戻しをする際、台湾鉄道の手数料は1枚につき13元を、高速鉄道の手数料は1枚につき、20元を徴収されます。なお、チケットの受領拠点としては、台湾鉄道は高速鉄道より一つ多く、郵便局も利用できます。
(情報:中央通訊社
前回の7-11の野菜茹でサービスに次いで、コンビニでのサービスはまたまたバージョンアップされましたね。この世は本当にどんどん便利になってきましたね。ていうか、台湾鉄道はこのサービスを始めるのはちょっと遅くないですか?高速鉄道は早くも2年前からコンビニでの予約・購入サービスをコンビニに導入されているのですが、100年の歴史のある台湾鉄道は、このサービスに着目するのは相当時間かかりましたね。さすが、簡単に重いお尻を上げない政府機関!スーパー公務員らしいです。こういうサービスを利用するには、多少手数料は取られるが、チケット売り場で長蛇の列に並ばされ、本当に間に合うかな?と時間に追い込められ、焦ることよりは何倍もマシです。まぁ、タイムイズマネーということです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月18日

友達の中に、一人だけ、こよなく登山を愛している人がいます。毎年、会社に長い休みを取って山登りを計画しています。その友達と毎回会うたびに、「今週は△○山に行くのですが、一緒に行かない?」とか聞かれます。私もその共通の友達も、返し言葉は大体同じです。それは「興味ありません」ときっぱり断わります笑。断わられても誘い続けた友達は、大体毎回一緒に行くメンバーはなく、結局毎回自分ひとりで決行することがほとんどです。今年も、一人で日本の屋久島へ行ってきたようです。一人で行くから、もちろん、通行人とかに頼まないとなかなか記念写真を撮れないわけだから、今年はなんと三脚を持っていきました。この前、たまたま、facebookにアップした山登りの写真を見たら、今年中に今まで見てきた写真の中で、一番まぶしい笑顔の持ち主に僕ランキングに認定。一人で行ってまで屋久島を登るなんて本当にどんだけ山のことが好きなんだろう!?と思いつつ、その笑顔を撮るために、誰もいない山の中で、三脚のセッティングをする友達の必死な姿を思い浮かべます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り /晴れ25~34度
高雄 曇り/晴れ27~33度
花蓮 曇り/雨25~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3707NTD
1NTD→2.619JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.16発表)12,19,23,36,37,38/第二区ナンバー06
大楽透(2012.7.17発表)17,19,22,25,30,37/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「周杰倫(ジェイ・チョウ)が映画製作。西螺老街で撮影」
映画『言えない秘密』に次ぎ、ジェイが2作目の映画『天台』を手がけました。ロケ地は雲林県の西螺老街。今月の21日にクランクインする予定だが、今日から街を300メートルぐらい封鎖。老街は28日まで40~50年代の台湾に改造されます。300メートルにも及ぶ老街は、今回の撮影の影響で約30店舗が影響を受けているようです。ジェイがここに映画撮影することに対し、「町おこし」に繋がるのではないかと、業者たちは、老街が新しい観光スポットになることを期待しています。
映画『言えない秘密』は2007年に上映され、ジェイが手がけた最初の作品ですが、台湾、香港、中国で約2億元の興行収入を納めました。5年が過ぎ、2作目の『天台』は、雲林西螺の老街で撮影される予定で、40~50年代のレトロな雰囲気を再現するため、現場は大わらわのようです。
記者:「この電信柱はどの年代のものですか?」。スタッフ:「50年代のものだそうです」。記者:「何本を作るんですか?」。スタッフ:「全部で17本を作ります」。
特殊の技術で古くした宣伝広告が飾られ、街はもっとレトロな雰囲気がかもし出され、50年代にタイムスリップしたような錯覚を覚えさせてくれます。映画は21日からクランクインするのですが、早くも17日から300メートルに及ぶ老街を封鎖されました。あわせて30店舗ぐらいが映画撮影で商売に影響を受け、出入りが不便になったものの、ジェイがここを映画のロケ地として選んでもらえることを喜んでいるようです。
現地の住民:「この映画で老街を発展させ、これを機に、観光客をいっぱい招いてくれるといいですね」と言いました。
撮影スタッフは、老街の昔ながらの街づくりをするために、職人たちに40、50前の広告、看板を再現してもらいました。映画はまだクランクインされていないが、飾られた広告を見た住民たちは、期待に胸を膨らませているようです。
(情報:TVBS
ジェイがやっと2作目の映画製作に手がけたようですね。1作目の『言えない秘密』は大ヒットして淡水、淡江中学、白浜の歩道、ヒロインの家といったロケ地も、ジェイのファンの間では、回らないとファン失格のジェイ・コースになっているようです。今回、製作した2作目の映画『天台』は、背景が40~50年代ですが、どういうストーリーが描かれているのかは、ネットで調べてもあまりひっかからないから、まさに「言えない秘密」です汗。ひとつだけ知っているのは、この映画の主役の役作りをするため、ジェイはものすごく筋トレに励んでいることです!2ヶ月で8キロも痩せ、現在体脂肪率はたった8%という驚異の肉体を作り上げたようです。映画名とジェイでグーグルしたら、筋肉モリモリの写真が出てきますので、興味のある方は是非、検索してみてください。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



朱銘美術館

雨が多い金山エリアでは、観光コースとして、有名なのは、金山温泉、野柳地質公園などがあります。その金山エリアに、もう1ヶ所お薦めのところが隠されています。それは、朱銘美術館です。地図を見ると、野柳からの直線距離はそんなに遠くないが、山道を曲がりくねて上らなきゃいけないので、なんだかんだ20分ぐらいもかかります。途中はこの道は本当に合っているのかという錯覚をさせるほど、山の奥地に建てられました。朱銘美術館は、おおむね「人間シリーズ」、「運動リーズ」、「太極拳シリーズ」という3つのテーマに分かれ、彫刻美術品が展示されているようです。園内ですはまるで彫刻の森みたいな形で、ところどころに、人をうん?と考えさせるような彫刻品が飾られています。このブログを打つ前に、朱銘美術館の話を1号に聞いたら、「行ったことはあるけど、入ったことはない」という回答。え!?どういうこと?駐車場から美術館の彫刻が丸見えだったし、めちゃくちゃ広いし、それぐらいが見えていいやみたいな感じで美術館をドライブスルーしちゃったそうです。ありえない!ここをマックとでも思っているんですか!?驚

パラシュート パラシュート2
まずは運動シリーズです。館内でも屋外の広場でも、パラシュートの彫刻がいっぱいありました。写真を見てその違いはわかりますかでしょうか?館内のパラシュートの網で作られたようで、対してそのパラシュートはステンレスと青銅で作られました。最初は外のパラシュートも網で作られたようですが、雨が多く風が強い金山エリアでは、どうもその材料じゃ、すぐ壊れてしまうので、じゃ、何にしようかなと思った時に、ステンレスと青銅にたどり着いたようです。なぜこの二つの材料をするかというと、まずは材質は丈夫という単純の理由です。あとはステンレスは晴れの時に表面がピカピカで雨の日だと表面が曇ってしまうのに対し、青銅はちょうどその逆です。なので、この二つの材料を合わせたら、天候に関係なく、パラシュートはいつまでも、輝いていて最大限の美術価値を生み出せるのです。パラシュートを操縦している人形はスポンジで作られ、麻の縄で締め付けられているのに、どの人形も筋肉もりもりに見えます。じっくり見ると、それぞれのパラシュート兵は、動きが微妙に違います。その一連の動きを見ていると、ずっと動かない彫刻品に生命力があるのではないかという錯覚をし始めるかもしれないです。


兵隊 老兵 迫撃砲
次は人間シリーズです。人間シリーズはおもに軍隊に関わる美術品が作られています。学芸員の話によると、朱銘先生は、自分の軍隊の服役生活の思い出をずっと大事にしているので、のちに自分の重要な創作ネタとなっているようです。園内では、300ぐらいを超えた軍隊さんの美術品が置いています。現代の軍隊だけでなく、戦争中の古い軍隊(茶色服)もあります。面白いのは、それぞれの兵士には、ちゃんと自分のお名前を持っています。すべては朱銘先生の思い付きで命名されたようです。写真から見えないが、また、軍隊の列の先頭にあえて一つのスペースが開けてあります。その空きスペースは先生の大切な思い出そのものの居場所か、観光客に面白い記念写真を撮りやすいように取っておくかと僕は勝手に解釈をしています。いろいろな軍隊ものの中に、10号の懐かしい軍隊生活の思い出でもある物を発見しました。それは、一番右の迫撃砲です!軍隊では、その迫撃砲の打ち方をな学びました。学ぶというか、学ばされた!くじ引きに、迫撃砲兵になっちゃったもので、学ばざるを得なかったです。砲兵訓練はあまりにも過酷だったので、今でも、砲をどう狙っていいのか、砲音はどんな感じなのかを鮮明に覚えています。

海軍 海軍2 海軍3
これは、また興味深いですね。船なのに、中は空っぽという発想は!どうやって前に進めていくの?って聞きたくなります。船から、もうちょっと遠い距離で眺めると、ちょうど、近場の野柳海岸が見えるようです。その船はちょうどの海岸の上に走行しているように見えると説明されるが、子供の頃から美術に才能を待たない僕には、どうしても、そうには見えないが・・・。また、あえて船をからっぽにするというのは、その船はより軽く見えるようにし、躍動感を出したいからということです。じっくりその大掛かりの設計を見つめると、なんか空っぽの船に吸い込まれそうな気がして軍隊というか、何か変な儀式に感がられるようになるのは、その日の悪天候のせいか・・・。ついつい幽霊船と呼びたくなってしまいそうです。

海軍・空軍 戦闘機
陸・海・次は空軍です。本物の戦闘機に見間違えるような出来栄えです。あれ?陸・海についてなんだかんだいろいろ触れたが、空軍についてコメントはそれだけ?え、軍隊の中で一番嫌いなのは空軍なんですから。だって訓練が一番楽なんですから!そうです、ただの嫉妬です!

疲れたなぁ~ 疲れたなぁ~2
園内の敷地は結構広くてたぶんここまで見回ってきた人は、そろそろひと休憩しないと歩いていけないかもしれないです。そんな時に、寄ってもらいたいのは、こちらのカフェです。でも、お茶やコーヒーよりは、外の美術品のほうが、疲れたお客を癒してくれるかもしれないです。まるで疲れたなぁ~これ以上歩けないなぁ~とお客の心を代弁してくれる作品です。これを見ると思わず口角を上げて微笑みます。


ファスナー
館内は朱銘先生の作品だけでなく、その息子さんの朱雋の作品もあります。緒息子さんの作品はファスナーをモチーフに作られました。ファスナーを開けたところに蓮池が現れる。その面白い発想に脱帽!

まだかな? まだかな?2 まだかな?3
次は美術館の本館へ突入。散々歩いてきたのですが、ここが本館だと!?本館の外には、入館するのに、お客が列を作っているような彫刻があります。それは、朱銘先生が、博物館は雨が多い金山にあり、雨が降ると客足が鈍くなるのはよくあることで、たとえ、雨のせいで誰も入館しない場合には、せめてこちらの彫刻のお客たちが入館するのには首を長くして待っているということです。そうすると、まったくお客のいない日には、その入館待ちの彫刻を見ると、心の慰めになり、寂しい感じはしないということです。

囚人 結婚の意味は?
本館へ入ると、すごい大人という空間へ誘導されました。白と黒をベースとした展示室です。その中には、牢屋みたいなものが置いてあります。左写真の牢屋は半部が白で半分が黒で塗ってあり、白と黒の牢屋は仕切りなく同じ空間を共通しています。そして牢屋の中に入っている人間が向かい合っているように作られています。それは、人間は善の人間になるか悪の人間になるか、自分の心で決められるということです。右写真は映りが悪いが、牢屋の中に、スーツを着た新郎とウェディングドレスを着た新婦が並びに立っているように作られています。実その牢屋の奥には、鍵穴に鍵が刺さっています。それは、結婚は自由の生活か牢屋の生活かは、夫婦が一緒に過ごした思いによって違ってくるという意味だそうです。

太極拳
最後は太極拳シリーズです。一番有名なのは、こちらの彫刻だそうです。太極拳シリーズは、箱根の「彫刻の森美術館」にも展示されたことがあるようです。朱銘先生はなぜ太極拳シリーズを彫刻しようと思ったのはその体質には関係あるそうです。若い時に、体がものすごい悪かったので、その頃の彫刻の師匠に、「体が丈夫じゃないか、彫刻職人には勤められない。体をよくするには、太極拳をやってみたら」という一言に触発され、太極拳を並び始めたらしいです。その後、太極拳に嵌った朱銘先生は、太極拳で並んだ動きで太極拳シリーズの彫刻に手がけたらしいです。

<基本データ>
住所:新北市金山區西勢湖2號
(台北から車で約1.5Hです。国道バスなら、國光客運の台北-金山路線に乗り、金山區公所で降りて美術館の無料シャトルバスで入館)
TEL:02-2498-9940
営業時間:10:00~18:00(月曜日は休館)

<TOP10号のちょっとひと言>
正直に言うと、行く前にはそんなに興味を示さなかったが、行ってみたら、すごい面白かったです。とにかく記念写真が好きな人なら、たまらないスポットだと思います。人の遊び心をくすぐるような彫刻だけではなく、人の人生を深く考えさせられるような物もいっぱい収蔵されています。美術というものはややもすると人に硬く抽象的で冷たいというイメージを与えてしまうのかもしれませんが、ここの美術館はその変な先入観を覆すような、どう説明していいかわからないような力が秘められています笑。

へとへ度 ★★★★★(屋外の展示面積はとにかく広いです!ちゃんと体力を蓄えてから美術品鑑賞に臨んでください)

肝試し度★★★★★(朱銘先生には大変失礼なことだと重々承知しておりますながら、あえて言わせていただくが、これから夏に向けて、肝試し仕様の彫刻とか作ったりとかすると、絶対若者の反響を呼びます!屋外の彫刻を見ている時に、夜中の朱銘美術館は一体どんな感じなんだろう?とずっと考えていたら、とうとうこういう碌でもない発言をしてしまいました汗。先生、申し訳ございません。大変失礼致しました)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2012年7月17日

週末は友達とお食事して話題は友達のペットの猫ちゃん。その猫はミミちゃんという子なんですが、いつも不機嫌というか、人見知りというか、初対面の人がいきなり触ってしまったら、必ずかき回されたりとかされます。その子は最近イライラ度MAXらしいです。原因は暑がりのミミちゃんは熱すぎる気温に耐えられないことです。猫は毛がものすごい長いので、最近は皮膚病になって毛が落ちたり、肌が赤くなったりします。その子をペットショップへ連れて行ったら、「毛をそらないと治らない」と言われました。そこで、毛を剃ってもらうはずなのですが、ミミちゃんがあまりにも乱暴で店のスタッフに拒否されました。そこがダメでもう1軒を回ってもNGになり、3軒目を回ってやっとOKしてもらいました。3軒目はOKを出したが、普通のミミちゃんの状態じゃ、やはり措置できないと説明をして結局、ミミちゃんは麻酔をされたらしいです。友達の話では、毎年、毛を剃られるたびに、ミミちゃんはその後2、3週間は必ず情緒不安定になったりとかするので、友達もその2、3週間は、ものすごい大変でいつもDVを受けたような傷だらけの腕になります。ペットの話で、ちょっと疑問に思うのですが、ゴールディンレトリバーとか毛が長い犬とか猫とかって台湾で飼わされて本当に幸せなのかということです。どう見てもどう考えても暑いでしょうか!?もしかしたら、夜、飼い主の就寝後、ペットちゃんたちは、「一肌」を脱いで「今日はマジ暑かったなぁ!この皮を着てマジつらかったなぁ!こんな天気で可愛いペットぶるのはマジ無理~」とか言って近所のペットちゃんの集まりがあるのではないかと妄想しているのですが・・・。各愛犬家、愛猫家の夢を壊しちゃってすみません汗。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~36度
台中 曇り /雨26~34度
高雄 曇り/雨27~33度
花蓮 曇り/晴れ26~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3714NTD
1NTD→2.613JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.16発表)12,19,23,36,37,38/第二区ナンバー06
大楽透(2012.7.13発表)08,15,28,35,41,46/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「レストランが内装工事。第1ターミナルの廊下がお食事コーナーに」
桃園国際空港の第1ターミナルは建設工事を続けている状態で、最近は内装工事を始められたようです。旅客のお食事を提供するための地下レストランコーナーは内装工事で3ヶ月にわたり、閉鎖となっております。旅客は臨時的なコーナーで弁当を食べることしかできないようです。この事態に対し、「国の玄関口で弁当を食べることは本当にあり得ない」という批判が殺到。
レストランのドアに「15日から一時休業」という公告が貼っております。これから、3ヶ月にわたり、美食広場というふうに改装されるため、ここ数日、工事現場のセッティングがされています。旅客と空港内スタッフがお食事に困らないように、廊下で弁当を販売されるようになりました。
旅客が片手にスーツケース、片手に弁当を手に取りながら、店舗内の席をぐるぐると探しても見つからない状態です。エスカレーターの横に臨時的にいすとテーブルが設置されており、この3ヶ月間にわたり、お食事はこの廊下でしかできない状態です。この措置に対し、「まったくお客の気持ちを考えていない」とクレームが発生。
空港側は「3ヶ月以内で工事が終わるので、この間、お客に我慢してもらうしかありません。」と表明しました。旅行客が一番多い夏休みで工事をすることに対して、批判する人が少なくないようです。
(情報:民視新聞
うーん、最近の空港に関するニュースはやたら多いです。一つもいいニュースはないような気がします。一番よく耳にするのは、大雨の後の雨漏れなんですが、今回は内装工事で発生したクレーム。工事をやる期間には、多少不便になることは想定上のことはある程度理解できるのですが、エスカレーターの横にテーブルを置いて「はい、どうぞ。そこでお弁当を食べてください」と言われても困るのですが・・・。ニュース写真で見た限り、そこでご飯を食べるのは、屋台文化のある台湾人は大丈夫かもしれないが、外国人の方々は結構勇気いりますよね。台湾人はいいとして、いつか、完成したその美食広場が利用できるのはいいのですが、人生に1回しか台湾に来ない旅行客にとっては、最悪のイメージを与えてしまうのではないのか!?。一国の玄関口だから、せめてもう少し快適にお食事ができるようにしないとダメでしょう。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月16日

昨日、台北は少し雨を降りましたが、気温は相変わらず35度以上でございます。台湾全体が焼き芋状態の中で、やはり、どうやって快適な休日を過ごせるのかは非常に重要になってきます。昨日の夜、友達と約束があるから、MRT台北駅の板南線のホームで待ち合わせ。友達は、ちょっと遅れたから、ホームのいすに座り、雑誌を読みながら、待っていました。そうしたら、横にずいぶん長く居座ったカップがいました。そのカップルは、一日何十万人も出入りする板南線のホールで、2人はなんと、靴を脱ぎ、女性が男性の股間部を跨って座っている!?まるで自分の家にいるようにお互いにじゃれ合って、すごい寛いでいてリラックスMAX状態!省エネとはいえ、こんなデートの仕方はやめてもらえますか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~37度
台中 曇り /雨27~34度
高雄 曇り/雨27~32度
花蓮 曇り/晴れ26~34度
今週の天気→気温37度以上が1週間も続いた天気は今週、雨の影響で少しクールダウンしたものの、まだまだ油断できません。台湾全体は、週を通して基本的に晴れ、お昼過ぎにゲリラ豪雨・雷雨が発生する確率が高いでしょう。気温は27度~35度前後です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3707NTD
1NTD→2.619JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.12発表)10,15,20,22,34,36/第二区ナンバー05
大楽透(2012.7.13発表)08,15,28,35,41,46/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「猫空ロープウェイ、1.8億元の損。格安キャーペンがスタート」
猫空ロープウェイは2007年から運航スタート。オープンした当時は、いつも大行列になっている猫空ロープウェイは今では、「台北市で一番損した交通施設」と批判されています。MRTのデーターによると、猫空ロープウェイはここ2年だけで、1.8億元の損になっているということが明らかになりました。この悪状況を挽回するため、MRTもいろいろな手を打っており、たとえば、家族5人で猫空ロープウェイに乗るには、なんと100元しないようです。
スタッフ:「普通の車両に御搭乗になるお客様は4階へどうぞ」
一体、現在どんなに安くなったか下記の会話から垣間見ることができます。記者:「家族全員で何人で来たの?」。マレイシアからの観光客:「5人です」。記者:「いくら払ったんですか?」。お客:「50元です」。
家族5人でなんと100元しなかったのは、なぜでしょうか?大人2人同行で1人無料になり、12歳以下の子供も無料というキャンペーンをやっているからです。なぜこういう手を打ってある理由としては、猫空ロープウェイブームが過ぎたのではないかという疑いもあったようです。記者:「今日はそんなに並ばなかったですよね?」。お客:「すぐ乗れましたよ。あまりにも早く乗れたから、変だなと思いました」。記者:「何分ぐらいで並びました?」。お客:「全然、並ばなかったです。すぐ乗れました」。
5年前に、オープンした当時に、長蛇の列に並ばないと入れなかったのですが、今では、10分もしないうちにすぐ搭乗できるという。また、個人客が少なく、ほとんど団体さんが多いようです。その悪状況に直面した猫空ロープウェイに追い討ちをかけたのは、暑い中にエアコンのないキャビンへの批判。その上、猫空へ上がったとしても、旅客の動線ははっきりしていないとのクレームもあるようです。
2010年に9800万元、2011年に8300万元、2年で合計1.8億元の損も発生しました。そのほか、一番、びっくりさせるのは、落雷で21回も臨時休業になった月もあったという。
MRTの凌啟堯・課長は「14日の午後、山間部は落雷があったから、1時間半ぐらい臨時休業になったものの、1万2000人もお越しくださいました。われわれは、安い料金で高品質のサービスを提供しております。」
猫空ロープウェイは「台北市で一番損した交通施設」と言われるが、MRTはできるだけ無駄な出費を下げ、利益を出せるように、その汚名を返上したいと説明しました。
(情報:TVBS
先日、猫空に乗ってきました。まさに、このニュースに書いてあるように、平日とはいえ、お客はびっくりするほど、少なかったです。われわれの目当ては、合計147のゴンドラの中にたった31個の、クリスタルキャビンだから、少し列に並んだのですが、普通のキャビンだと、すいすいと進みました。いざゴンドラに乗ったら、押し寄せる熱気が半端ないです。外の景色は素晴らしいものの、心の中では、早くおろして~早くマンゴーカキ氷を食わしてくれ~と叫んでいました。この状況に対し、MRTは「キャビン自体は電気設備はないから、エアコンは取り付けることは出来ない。通気窓をMAXで開けたりとか打てる手は全部もう打ってある」と説明しています。つまり、我慢するしかないです汗。昔、お水さえ飲むことが禁止された猫空ロープウェイは、現愛、お水の飲用(あくまでも、お水だけです!ほかのドリンクはだめよ)は解禁になったら、冷たい氷水でも飲んで体温調整するしか方法は思いつきません。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



燃(モエ)

そして焼肉ネタは続く・・・・台湾でもおいしい焼肉食べたいってリクエスト実はけっこうあるんですよね。多分3日間ぐらい中華食べてると飽きてくるんだと思う(笑)。もちろん現地在住日本人もうまい焼肉屋を探し求めているし、焼肉屋情報は世界中で必要ですからね。

あまり目立たない 超隠れ家的
こちらのお店は非常に目立たないところにあるんですが、めちゃくちゃうまい!店を知ったきっかけは美容番長兼肉番長の美魔女号のストロング推し。肉の事を知りたければやはり肉番長に聞くのが一番。ただここは一方通行だらけのエリアなのでタクシーの運転手に住所伝えてもちゃんと店の前に行ってくれる人は結構少ないと思う。頑張ってたどり着きましょう。ただでさえわかりにくい場所で更に看板とかもわかり肉い、いや難い。知る人ぞ知る名店感アップ。

こちらも席数はあまり多くない
中に入るとこれまた席数があまり多くない。なので予約しないと食べれないこともあるので、必ず事前予約を!

メニューには 日本語ありで解説付き
店長は日本人だから日本語もちろん通じる。メニューにも肉の部位の解説などもあり、こだわりの肉を提供している感もアップ。

もちろん生ビールあり
はい生ビールで乾杯(すでに半分飲んでるし)

肉 肉肉 肉肉肉
ここに来たらひたすら肉を食べ続ける。写真撮り忘れてるんだけど、入り口わきのレジの後ろに牛の電気みたいのあって、そこでライトがついている部位がその日食べれる部位ってお知らせなので全部あるわけではないんだが、それでも種類は豊富。更にタレ、塩とかも選べるから同じ肉でも二種類の楽しみ方が出来る。ワオ!毎回行った時に上から順番に・・・・みたいな大人食いをするトップレンジャーズ。

ちょっと変化球な肉
鶏肉とかの変化球的な肉もある。豚もね。こういうのを挟んで食べるとまた牛を食いたくなる。

焼いて 焼きまくる
お店の人が常に肉の状態を気にしてくれてるから、勝手に自分たちで焼いていたとしても「もう食べた方がいいですよ」とか声かけてくれるのもうれしい。実は1号はサーロインが大好き。ここのサーロインすごいデカイの一枚どーんって持って来て豪快に焼く。なんかアメリカでバーベキューしてる感もあり。これがめちゃくちゃうまいんです!もちろん値段も高いんだけどどね。焼は七輪みたいのに炭入れて来た本格的な炭火焼き。故に煙もガッツリでるので服ににおいがつくのはいたしかたなし!一応煙を吸い取る奴とかあるけど全力は無理。いつも行くときは匂いがついてもいいようなどうでもいい格好で行く(笑)。

サンチュ必要だよね カルビクッパ
ハマグリ 野菜
サンチュ必要だよね。で、そのサンチュがまずかったりすることもあるんだがこちらのサンチュ新鮮ですからご安心。肉以外にもこんな感じでいろんなもの食えるからグー。キムチとか辛いのが苦手な1号でも食べれる辛さでますますグー。

デザートも 豊富だし
女子は上がるうまそうなデザートもあり。肉番長いち推しの焼肉屋さん。現在のところ肉番長焼肉ランキングin台湾では堂々の第一位です!焼肉と言えば○○みたいなチェーン店もありますが、そこよりも全然こっち推しなトップレンジャーズ。

<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段270巷25號
(MRT忠孝敦化駅から徒歩5分ぐらい?そごう敦南店の横のでっかい学校の裏)
TEL:02-8772-5129
営業時間:17:00~23:00
*どうやらいつも行ってる店は2号店らしい。もう一軒あるからそっちも紹介しておく
住所:台北市光復南路116巷24號
(多分住所的に国父紀念館の駅が違いでしょうが、行ったことないからわからない(調べもしない))
TEL:02-2731-1750
営業時間:17:00~23:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ってことで、現在は焼肉食べたいと思ったら「燃」でガッツリが我々のパターン。ウーロンハイとかもあるので、飲みながらガッツリ食べれるのも非常にありがたい。料金はやっぱり平均よりは全然高いけど、うまいものにそれなりの金を払うのは当たり前のことですから1号的には全然OK。日本のロケ隊とか連れてってもみんな日本より全然安いと言ってるから、基準が日本なら全然安いでしょう。写真を残していない例のサーロインに関しては某タレントさん曰く「こんなデカくてすごいの食べたことない」って感動してましたからね。大体ここで4人でしこたま食べて飲んで8000元ぐらいなんだよね。だからそれぐらいの金額を目安としてもらえればと。あーまた行きたくなってきた。

お薦め度★★★★★(肉の質、味付け、焼き方と何をとっても大満足なので)
迷子になる度★★★★(ここで待ち合わせするとはじめてくる人の4人に1人は迷う。これはタクシーの運転手の問題でもあるかもしれないが、近づいてもあまり店の名前が目立たないので(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年7月13日

この暑さどうにかならないんでしょうか?ってぐらい暑い暑い暑い!!今台湾に来て日本に戻ったら日本を涼しいと思えるのではないでしょうか?だって37度とか38度とかミラクル気温ですからね。ちなみに街を歩く人誰一人さわやかな顔をしている人はいません。みんな怒ってるみたいな顔です。日差しも厳しくて目なんか開けてられませんから。しかし台湾は南部と北部がひっくり返っちゃったんでしょうか?台北が一番熱い。高雄が涼しい?よくわかりません。もーー、こんな高温下で外にいると服はビチャビチャ、身体はベタベタ。特に顔が気持ち悪いったらありゃしない。最近思うのはシャワーを浴びさせてくれるシャワー屋があったらどんなにいいだろうって事。シャワーと仮眠ができる場所を1時間300元ぐらいで提供してくれるなら絶対飛び込む。銭湯とかじゃなくて一人で使えるシャワーね。そして瞬時に服を乾かしてほしい。新たなビジネス「シャワー屋」真剣に考えようかな?やっぱりビジネスというものは自分が必要としているってところからスタートすることが必要ですからね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~37度
台中 晴れ/曇り 27~33度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 曇り/晴れ 26~33度
週末の天気⇒若干不安定なお天気に変わりつつあります。台北以外は曇りで午後雷雨という天気となりそう。気温は本日とそれほど変わりません。で、台北。午前中は大気が安定していますが、午後は一時的に雷雨となる可能性大。気温も若干下がりますが最高35度。まだまだ厳しい暑さは続きそうです。ただ台湾の場合雷雨はゲリラ豪雨的な雨。降り始めたら一気に降り二時間ほどでやむというパターン。少しでも雨が降り始めたら速攻で建物に入ってください。一気に土砂降りになりますから。あのーー梅雨は終わり?よくわからない。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3698NTD
1NTD→2.625PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.12発表)10,15,20,22,34,36/第二区ナンバー05
大楽透(2012.7.10発表)03,16,26,28,31,41/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高温状態での労働 違反の場合は最高15万元の罰金」
勞委會は労働者が高温状態で作業をする場合、すでに「高温作業労働者休憩時間標準」という規定を設け健康を保証するよう努めております。これは熱波休みの設置の為だけの為ではありません。この条例に違反した場合は最高で15万元(日本円約45万円)の罰金が科せられるとしています。地球温暖化に伴う気候の異常な変化もあり、夏の気温が持続的に高くなってきていることから行政院衛生署と勞委會の統計資料からも毎年7月~9月は直射日光の強さと温度が高温な時に熱射病が発生する確率も高いとされています。
行政院勞工委員會勞工安全衛生處長は、高温下での作業による健康危害を予防するために設置されている「高温作業労働者休憩時間標準」は現在室内温度が高温(溶接業や工場内での作業)状態で仕事をする場合休憩時間の配分を定めたものであると説明。
この規定は総合温度熱指数がかなりひどい状況下で作業する作業員に対し15分毎に45分の休憩を与える、中度状況作業者に対しては30分毎に30分の休憩を与える、軽度状況社に対しては45分の作業毎に15分の休憩を与えるものとし、違反者には最高で15万元の罰金を科すとしているという事です。
雇用者は労働者の作業環境を考慮し、輪番制等の方法で休憩や水分の補給に関する環境や設備を整えないとならないとし、更には作業員に対し十分な休憩と休憩可能な空間を提供しなければならないとされています。
高温による熱危害を予防する為、勞委會は国外の経験なども参考とし「高気温労働熱危害予防手引き」などを作成し労働者の健康と安全の保障に努めています。
メディアの報道によれば勞委會は「熱波休み」も検討中とのこと。中央気象局のデータを収集した上で昨年以上の熱射病対策を行う為です。「台湾は海に囲まれた島国特有の気候。勞委會は労働者の仕事上における健康と安全を守る事を基礎とした資料収集を続けています。これは熱波休みの為のものではなく、常に労働者の事を考えているという事です」
(情報:中央通訊社
出た!台湾お得意の中はダメ、外はどうでもいい的ルール。この報道見た時にてっきり道路工事してる人とかの事なのか?と、思いきや報道内容によるとこの規定は室内限定。外で作業している人には休憩の規定はございませんので、38度とかの人もとろけるような気温下でもぶっとうしで働かないとならないのです。先日九份の階段で意識朦朧として煉瓦を運ぶかわいそうな作業員の人を見ましたが、彼を助けてあげるルールはないという事なんですね。しかしですよ、こんなルールが存在しないとならないのでしょうか?人道的に考えてどう考えてもぶっ続けで働くことは不可能です。こんなことも罰金を設定しないとちゃんとやらない人がいるって事なんですね。そしてこの罰金は雇用者が誰に払うの?勞工委員會に払うとしたら言語道断。苦しみながら働かされた労働者への保証でもなんでもなく、ルールを破ったペナルティーにすぎません。でも逆に言えばルール通りにしてればなんかあってもおとがめなしって事にもなる。休憩してても具合悪くなる人はいるでしょう。でもルール通りだったらなんの保証もなし。オーマイガー。しかし外で働く人に対しては何も保証がないってことならアホか?的な感じなんですが・・・。ただ外の場合、その温度の基準ってどこで取るのか?的な問題になるから別に時間設定なんかせずに45分作業したら15分休憩でいいと思います!勝手に決定。後はさ、その仕事の内容じゃないの?この前の煉瓦運んでる人とうちらみたいにコーディネートしている人なら状況が違うから。おや?この外ルールが設定されるとワシが罰金支払い対象者になりかねないぞ。しかし台湾は罰金設定が大好きなのは間違いないんだけど、外の規定が甘すぎる。煙草にしてもそう。室内は意味もなく禁煙。だけど外に関しての規定はユルユル。ハッキリ言って地球環境の事とか考えてるなら中より外なんじゃないか?って思うんだけど・・・。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2012年7月12日

某ホテルで起きた事ですが、ぶっちゃけレストランでもホテルでも日本語話せるタイワンニンがいる場合、ロケや取材の時にいい事よりも迷惑な事がたくさん。それは直接日本側が怒るような事を平気で言うという事。一番困るのは写真撮っていいですか?ダメに決まってんだろ!中国語で言われれば日本側に知られずにひっそりと対処できるのですが、日本語話せる人って何の断りもなく直接タレントさんとかにいう。通常はマネージャーやその関係者が対応しないとならないことを直接言われると、タレント自身が断ることになり、気まずい空気になったりするわけですよ。この写真問題はいっつも不思議に思うんだけど、写真撮って何に使うの?ってこと。外に漏れないあなたの思い出になる確証なんて今の時代1000%ないわけだから、絶対写真なんか撮れない訳ですよ。一番失礼なのは、そのタレントさんが誰だかわかってないのに写真撮ってくださいって言うタイワンニン。それを日本語で「女優さんですよね?名前なんですか?」って日本語で聞いて、その後続けて「写真撮ってください」ってお前はバカか!って言いたくなるような会話をかますタイワンニンいとおおし。そんな流れで写真撮ってくれる人はいませんから。ホントに写真撮ってもらいたいなら学習をしなさい。更に携帯で写真撮るなんて持っての他ですから写真撮ってもらいたいならデジカメを持ってなさい。昨日は某ホテルで夜タレントさんがお酒飲んで帰ってきてる状態なのにも関わらず、そこで日本語話せるスタッフが普通に話しかけてきて「みんな待ってたんですよ・・・」と話始め私服のスタッフが6人ぐらい出てきた瞬間に写真だのの話になると悟った1号は「そうですか。で??はい皆さんはすぐに部屋に行きましょう」とスタッフに告げ、エレベーターへ。しゃべる隙間を与えない速攻対応。あの~、あなた達が待ってるってこっちには全然関係ないし、ホテルのスタッフがそういうことするってアリエナイザーなんだけど。もっとキリリとした態度で、ホテルマンとしての自覚を持って行動していただきたい。って言ってもそんなことは無理なのが台湾。ホテルマンのレベルは正直かなり低いと思われる。ホテルは全員が基本が鳴っていないとダメなのです。基本がなってない状態でホテルで働き、そして自分は出来る子って勘違いしたまま育って行くのが台湾のホテル業界だから。ホテルをがんがん作っているが、サービスレベルが基本にもなっていない状態で営業中!ってホテル相当あるので、基本がなってないと思いながら利用した方がいいでしょう。そうすれば少しの事は許せますから。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~37度
台中 晴れ/曇り 26~34度
高雄 晴れ/曇り 27~33度
花蓮 晴れ/曇り 26~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3678NTD
1NTD→2.639PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.9発表)01,06,08,30,32,35/第二区ナンバー06
大楽透(2012.7.10発表)03,16,26,28,31,41/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾タップダンスグループニューヨークで輝きを放つ公演」
台湾のタップダンスグループ「DANCE WORKS」が初めてニューヨークの舞台で公演。世界に融合する楽曲、科学技術を駆使したライティングとタップが奏でる音でタップダンスの聖地アメリカの観衆を魅了しました。台湾の一般とは異なるタップパフォーマンスが受け入れられたのです。アメリカンスタイルでは受け入れてもらえる可能性は少ないと考えた団長はアメリカンスタイルのタップパフォーマンスに中華芸術を取り入れオリエンタル武術を組み込んだ西洋スタイルタップパフォーマンスを披露。
団長の郝嘉隆氏はタップの聖地ニューヨークでのパフォーマンスであること方当然伝統的なアメリカンタップをベースにパフォーマンスすることが必要であることからベースはアメリカンスタイルとしなければならないことは必然。基本をベースに台湾における伝統的なアメリカンスタイルのパフォーアンスを行い受け入れてもらわなければならないとしています。努力の結果生まれたパフォーマンスには特殊科学技術として最新のLEDレーザーライトを取り入れ、光の変化でパフォーマーの気持ちを表す事を行ったと説明。女性パフォーマーの衣装には230個のレーザー照明が取り付けられており、重量が3キロに達している中タップダンスを行う事は想像以上に困難を極めているようです。
ニューヨークで黒人パフォーマーのパフォーマンス以上のものを披露するという事は不可能に近い事。そのことを念頭に彼らは選び抜いた12のパフォーナンスを各国の曲調にアレンジ。その中にはアフリカの太鼓、インドのシタール、バイオリン、月琴に二胡など各国の楽器の美しさとミックスし、そこに人の動きをストーリー風に調和させ、ニューヨークの観衆がいまだかつて見たことのないアメリカンスタイルのパフォーマンスし仕上げ、臨場感と情感を込めた台湾スタイルのパフォーマンスを披露しました。
伝統的音楽楽器を学んだ音楽プロデューサーの吳政君氏は、自ら中国楽器を学んだが、そこから発展するためには他の国の伝統楽器に興味を持ち、そこからいい部分を学ぶことで他のダンス音楽プロデューサーが捜索することが出来ないスタイルの音楽を作ることが出来たと話しています。伝統的なタップダンスは通常ジャズに合わせて行うものですが、ここに各国の異なる楽器が奏でる音楽を組み合わせることは非常に困難を極め、製作を開始した当初から調和させることに難しさを感じながら製作が進みましたが途中であきらめることなくダンスプロデューサーの彭丞佑とコミュニケーションをとりながらダンサーの希望も組み入れそのパフォーマンスに最適な楽器を合わせる事で異なる文化を融合させた楽曲を作り上げることが出来たとも話しています。
(情報:中央通訊社
うれしいニュースが飛び込んできました!完全な内輪ネタですが、このDANCE WORKSとは以前一緒に仕事したことがあったんですが、最初アポイントを取るときには怪しい連絡と思われなかなか前に進むことが出来ませんでした。ただ連絡取りあえっているうちに相手も理解してくれて仕事が成立~という流れがあったので、こういう知り合った才能ある人たちが注目されていくという事は非常に喜ばしい事ですねぇ。と、親目線(笑)。他にも日本で有名なマジシャンのリュウチェン以外にもたくさんマジシャンいて、そのマジシャンたちを発掘し世に広めるや、女子⑫楽坊のような台湾の美女軍団「無双楽団」など、ドンドン日本の皆さんにも知ってもらいたいグループはてんこ盛りです。芸能というとどうしても韓国に目が向きがちな状況だとは思いますが、台湾は多分PRの仕方が下手なんですかね?どうして日本以外で結構知られているのに日本では知られてないんだろう?的なアーティストが一杯いるので、ちょっと目線を変えて台湾の方も見てみてください。きっと何かが見つかるでしょう。DANCE WORKSのオフィシャルサイトはこちらをクリック。無双楽団のFBはこちらをクリックしてみてください。サイトが中文だから人気になれないのか?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2012年7月11日

昨日台北は7月の観測史上最高の38.3度を記録。もっとあるような気がするのは気のせいでしょうか?もうトロケそう。普段ならこんな暑い日に外には行かない1号ですが現在取材同行中。バリバリ炎天下の野外で働いています。こんな時に困るのが服装です。当然汗だくになるわけですね。ってことで、白いシャツ=透けてセクシーダイナマイトになるので着れない。グレー、ブルーなどの色もの=汗がしみ込んで目立つのでビジュアル的に着れない。ってことで黒を選ばざる追えません。その黒でさえ汗かき過ぎる為、乾いた時に塩が噴き出す始末。これって洗濯の問題?それとも自分の汗の質の問題??シャツの下にタンクトップ着て汗が目立たないように、影響がないようにと気にしているにも関わらずこの結果。途中でシャツ買いました。一体何を切ればいいのか?わからない。汗が出ないようにしたいんだが・・・。新陳代謝力人の30倍?レベルではどうにもならない事なのでしょうね。今日は一体何を着ようか?現在も考え中。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 27~37度
台中 晴れ/曇り 27~35度
高雄 晴れ/曇り 28~34度
花蓮 晴れ/曇り 25~33度
*台北が南部?って位おかしな気温になってますねぇ。皆さんも熱中症に要注意です!塩吹き出し注意報も勝手に発令。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3696NTD
1NTD→2.626JPY
*7/10 16:00のレートです。

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.07.09発表)01,06,08,30,32,35/第二区ナンバー06
大楽透(2011.07.10発表)03,16,26,28,31,41/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「馬祖カジノ審査通過 但し交通網の建設が間に合わない恐れ」
馬祖のカジノ構想が審査を通過。行政院は交通部をカジノ事業の主管機関に決定。カジノ専任責任機構を設置しない事とし交通部の決定を尊重するとしています。交通部は馬祖の開発はまず交通問題の解決が優先としており、特に必要なのが南北竿空港の改善だとしています。ただし計画上は完成まで10年の月日は有すると懸念されており、民衆の期待とはほど遠い状態。海運に関して考えれば増便対応をすればすぐに対応は可能だとしています。
交通部のカジノ事業に関する3つの重要ポイントは「賭博に関する高度な管制、政府による専門のカジノ管制局の設置、管制局に司法警察権を与えること」としています。
また馬祖の発展の最重要ポイントは交通網の整備網の整備だとされており、2つの空港南北竿空港の北竿空港の改善が最優先だとしていますが予測では80億元(日本円約240億円)の費用が必要とされており、完成までに10年の時間も必要だとされています。同時に計画は行政院の認定が必要です。
南竿空港は年間41万人の利用が可能ですが、昨年の利用旅客は4.6割程度。北竿空港は年間17万人が利用可能ですが昨年は半分にも達していません。空港には増便の余裕はあります。馬祖に大型リゾートとカジノ場が出来たとしてもまず中国大陸からの旅客は制限しなければならないでしょう。なぜなら北竿空港は56席程度の航空機しか運行できないからです。中国大陸からの直行便等は運行不可能で開発業者側から見れば計画とは大きな隔たりがある状態。
海運に関しては南竿から馬尾の航路も現在の乗船率はわずか3割程度。毎日一往復のみの運行です。港に関しては問題ない為、要求があればすぐにでも対応が可能な状態です。
(情報:中廣新聞網
このニュース今日同行している取材のメンバーの方から教えてもらいました。取材同行中って全くTVを見ていない(汗)。ホント??って思いながらニュースチェックしたらマジだった。そして選ばれた場所が馬祖というこれまた何故こんな場所が?的なところがめでたく選ばれたようで。カジノ構想自体は全然いいと思う。人も動く、金も動く、雇用も増える。ただ犯罪だよね問題は。その犯罪を島に閉じ込める事で発生してもどうにかできるってことでこの島が選ばれているのも明らか。ただ航空機とか50何人しか乗れないような空港しかない所ってのがねー。まあ選んだ場所に関しては珍しく悪くはないんじゃない?って思った1号。香港―マカオのように海上交通でバリバリ行けるようにしましょう。これでいい。10年後なんてお話しの方がアリエナイザーなので遅くとも3年後には始めましょう。鉄は熱いうちに打て!(使い方合ってるよね!?)

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

十十

数年前は高級焼肉と言えば十十だった。久々に行ってみようっかという事になり上陸。

暗闇に浮かび上がる看板たちのような写真になっちまった
森の中に浮かび上がる白い看板。意外と目立つ。が、この店の看板は低い位置にある事からタクシーが店の前の道を通ると看板にぶつかりそうな位接近。故に店から出た時も油断すると車と衝突という恐ろしい目にあいそうなので酔っ払わないように。

何故かバーカウンター
席は全部で4人がけが10テーブル位?広くはない。昔は結構混んでたんだけど、行った日はそれほどでもなかった。むしろ話している声が筒抜けになりそうな感じでなんかしゃべりにくいなって雰囲気だったんだが速攻でそんな状態はなし崩しに。すげーうるさいタイワンニンおっさんグループが後ろの席に座り、我々がしゃべっている声もかき消される状態になる。

生ビールあり
いつも通り生ビールでスタート。

つまみはナムル キムチ
実はもやしナムルが大好きな1号。でも大根とにんじんの酸っぱいのはあまり好きではない。キムチの盛り合わせ頼んだんだけど、これ盛り合わせ?ぐちゃぐちゃにぶち込まれてる風。

この中に炭が入ってるので炭火焼き
アミの下に炭が入ってて横からガスで炙る。これって炭焼きで正しいの?

メニューは これだけ
メニューはこれだけ。なんかシール貼って訂正しまくりなのはなぜ?この数年の間に一体何があったのか??豚ドロとかナンコツのンがおかしなことになっていたりとか、日本語メニューのところに沙朗(サーロインの意味ね)と中国語で書き、その横の中国語翻訳を書くところにまんま沙朗と書いてあったりとかエビの説明のところに変な呪文みたいな言葉が書いてあったりとか意外な面白さだったことに気付く。

牛タン
とりあえず牛タン。結構厚め。でも凍ってる。

ロース
分厚いロース。これ以外にもカルビを頼んだが写真も撮らずに食べちゃった(笑)。結局種類はあまりないので、その後カルビ⇒カルビ⇒カルビのリピート。

石焼ビビンバ
で、そろそろ飽きたなってところで石焼ビビンバを頼んだが石焼ユッケビビンバなので、混ぜ合わせた石焼ビビンバの中に生肉のユッケが入り込み結果ぬる焼ビビンバに。

なぜかミノがサービスされた
で、もう苦しいからいいやってタイミングでサービスされたミノ。うれしいけど、もうちょっといいタイミングで出していただけると上がったんだが・・・。こうなると困る奴が出てくる。そうそれはもったいないお化け2号。残すともったいないもったいないと叫びまくり、全部人の皿に入れるかなり迷惑なお化け(絶対に自分の皿には入れない。入れると「なんで入れるのっ!」と文句を言う)。お前が食え!と、叫んでもこのお化けは耳が聞こえないのでまったく無視。目の前に何かが残っているのが相当耐えられないらしく次々と人の皿に入れ、それを今度は無視して食べないとまたもったいないもったいないと連呼。毎回このお化けが出てくると楽しい雰囲気も台無しになります。ってことで今回の焼肉も険悪な雰囲気で終了(笑)。でもムカついてるのは1号の実で2号は超楽しいという不思議な結末(笑)

<基本データ>
住所:台北市林森北路145巷20號
(MRT中山駅から徒歩12分ぐらいの森の中。あの道は九条通り?)
TEL:02-2523-5352
営業時間:17:30~23:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
なんか昔と違うような気がするのは錯覚か?確かに肉は分厚い、値段も高いのでそれなりの素材を使っているのは間違いないないとは思うんだがなんか違う・・・・。牛タンが凍ったまま出てくるっていいの?ってまず思うわけですよ。その段階でおや?って思っていたが、そういうのに目ざとく気付く2号が当然大騒ぎ「絶対オーナー変わったよ」「違うよ」。あなたの声はもれなくお店の人に届いていると思うんですけど(笑)。人が変わっていなかったとしても昔のような感動がなかったのは間違いないので多くの「?」「?」「?」を感じながら本日のブログは終了。お店のフロア係の人が30秒に一回ぐらい火の調整をしに来るのは何なの?これも「?」(笑)

お薦め度★★★(価格と感動感がまったくかみ合っていないので)
店長の親切度★★★★★(知らない客なのにミノをサービスしてくれた心意気には感謝)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年7月10日

昨日、家の近くのコンビニで、買い物をしていたら、レジで酔っ払いに会いました。家の近くは一軒の海鮮料理屋さんがあるから、道端で酔っ払い遭遇度が結構高いです。昨日コンビニの酔っ払いはどういうことをやっていたかというと、なんと、レジで付けを残しました。ウィスキーみたいなお酒とヨーグルトを買いたいと言って、所持金は39元ぐらい足りないから、「今度、足りない39元を払うから、つけてくれ」と言って颯爽と行っちゃったことの一部始終を見届けました。店員も店員で、「いいですよ」とレシートに「39元足りません。今度払ってください」と書いて、その酔っ払いをそのまま、逃しました。えぇ?こんなことであり得ますか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~37度
台中 曇り /晴れ26~35度
高雄 曇り/晴れ27~34度
花蓮 曇り/晴れ26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3680NTD
1NTD→2.637JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.09発表)01,06,08,30,32,35/第二区ナンバー06
大楽透(2012.7.06発表)04,11,18,19,27,31/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北101周辺のホテル予約殺到、2泊3万元以上」
台北101の年越し花火は、毎年盛大に行われています。お正月まであと5ヶ月もあるのに、年越しの宿泊予約はもう殺到しているようです。その宿泊殺到事情について台北101周辺のハイアットホテル、メリディアンホテル、Wホテルの宿泊予約はせめて2泊を予約しないと受付されないというクレームがありました。ということは、台北101花火を見るために、30000元以上もかかるということになります。
台北101の花火鑑賞は、いろんな人にとってもう年越しの恒例イベントになっておりますが、一番いい方法としては、周辺のホテルを予約したら、人ごみにならなくても済むという鑑賞方法があります。しかし、今年は、その方法を利用する方には、お金を多めに用意しなくてはいけないということになります。
Wホテル、メリディアンホテル、ハイアットホテルは年越しの期間では、宿泊の予約する場合、せめて2泊以上という制限があるようです。10%のサービス代が加算されたら、少なくとも3万元以上かかるようで、単純計算すると、1000元も値上がりされています。こんなに値上がりされているのに、朝食も付いていないホテルもあるらしいです。2泊、3泊予約しないと、予約の受付はできないということについてクレームが発生している状態です。
(情報:民視新聞
私もいつか、台北101周辺のホテルに泊まって101の花火をみたいなぁとずっと思っていたのですが、このニュースを見た瞬間に、この夢をあっさりと諦めました。だって、5分もしない花火を見るために、3万元以上を払わないといけないですよ。とても、庶民のわれわれは、手に負えません。そのかわりに、そのお金で、どこか遠いところへでも小旅行して人ごみにならないところで、日の出を見ようかなぁと計画を立てたほうがよっぽどましのような気がします。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月9日

先週末に、映画の『スパイダーマン』を見ました。今回も前回の2編と同じように、格闘シーンが多く、見た感じは爽快感があってものすごい気持ちよかったです(特に、スパイダーマンがターザンと同じように糸を使ってこのビルからこのビルへと、飛び降りるシーンが!そのワンアクションを見るたびに、涼しく感じる!あれ?変かな?)、映画を見て本当にいい気分転換になれるなぁと改めて思いました。ただし、今回の主人公は違う人になり、正直に言うと、イマイチピンと来ないというか、ちょっと違和感を感じました。あまりにもガリガリであの薄い体で本当に悪い奴をぶっ飛ばせるかな?と心配になっちゃいます。『スーパーマン』、『バットマン』、『キャプテン・アメリカ』などアメリカのハリーウッド映画に出ている主人公は誰も筋肉モリモリの方が勤めているのに、なんでスパイダーマンだけは、こんなに見た目がやわやわの人がキャスティングされるのかはちょっと意味不明です。でも、なんだかんだ言っても、面白かったです。次は『テルマエ・ロマエ』が見たいです!!いつ台湾で公開になるのかな・・・

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ32~36度
台中 曇り /晴れ31~35度
高雄 曇り/晴れ31~33度
花蓮 曇り/晴れ 30~32度
今週の天気→台北は曇りがちのち晴れ、週末に雨の確率が高くなるでしょう。気温は27~36度。台中と高雄は今週の前半は晴れるのですが、水曜・木曜あたりから日曜日にかけてお昼過ぎから雨となるでしょう。台中の気温は26~35度。高雄の気温は27~33度。花蓮は週を通して曇りがちとなるでしょう。気温は26~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3675NTD
1NTD→2.641JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.05発表)02,04,06,17,29,38/第二区ナンバー08
大楽透(2012.7.06発表)04,11,18,19,27,31/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「スイカ減量高騰、一個1000元以上」
先日の豪雨により、大玉、小玉の生産に悪影響を及ぼされ、中部・北部のスイカのりょうは今年、3割も減ったよようで、産地価格も倍近く値上がりしたという。小玉は1キロ約20元、大玉は約30元に値上がりし、一玉は1000元近くかかることについて、業者は産地価格が高騰した分、販売価格に反映するしかないと浮かない表情。
もともと暑さを凌ぐ、格安のスイカは赤肉も黄肉も種類問わず倍ぐらい値上がりしました。一個の小玉はもともと100元もしないのですが、今は200~300元ぐらい。大玉の赤肉は一個、18キロぐらいで1000元以上になります。あまりの高騰で丸ごとを一個買う人は少なくなったようです。果物の業者は「6月下旬以降、豪雨と台風に襲われたせいで、量が減りました。また、真夏に入った今、増加したスイカの需要が、産地価格の高騰に拍車をかけたようです。小玉の産地価格は1キロ、約20元で、大玉の産地価格は1キロ、約30元。量が少なくなった分、産地価格が値上がりし、販売価格もその変動で高くなった」と説明しました。農業委員会は「先日の豪雨の影響で、小玉・大玉のスイカ生産に狂いが生じ、3割も量が減ったのは、価格が高くなる原因だ」と表明しました。
各野菜市場は、夏季のスイカには決まった生産時期があるのですが、一旦、自然災害を受けてしまったら、生産量にも生産時期にも狂いが生じてしまう。短時間以内に大量提供することは難しい。現在、更新された販売価格になるのは、提供と需要のランバランスによるものです。消費者は痛い出費を避けるため、控えめに買うしかないです。
(情報:中廣新聞網
台湾の暑い夏をしのぐには、三種の神器と勝手に呼ばせていただいておりますが、それは「エアコン、マンゴーカキ氷、スイカ」です。今年、大雨、台風など、自然災害の影響で、マンゴーもスイカもものすごい高くなってしまいました。マンゴーは高級のイメージがあるから、話しはさておき。われわれ、庶民の味方のスイカが手が届かない存在になってしまったら、この夏は一体どうすればいいというのでしょうか!?僕はスイカが大好きです。毎年の夏はいつも母に「お腹壊すよ」と注意されるぐらい、パンパン食べています。その中に、赤肉より小玉の黄肉のほうが好きです。食べ方としては、小玉を半分に切ってスプーンで食べるのは僕流です。そういう食べ方をするとスイカをものすごい綺麗に食べれるし、何よりも「チョー気持ちいい」(北島選手の口調で)!!

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月6日

友達の家に寝泊り2日目。やっぱりエアコンを発明した人に感謝をもう一言い言わせていただきます。おかげさまで、また素敵な一晩を過ごさせていただきました。ありがとうございました。昨日、友達に戻ったら、友達は一人で大爆笑をしていました。何をやっていたのかと見てみると、Youtubeで懐かしい映像を見ていたようです。画面の横に関連付けの映像を掘り下げて見てみると、子供の頃ずっとみていた「なんとかレンジャー」の映像を発見しました。昔の「なんとかレンジャー」はなんと外国人(アメリカ?)がやっていたことに気付き、びっくりしました。その戦隊者は主題歌みたいなメロディーはギリギリで覚えているのですが、役者さんはずっと日本人の方かと思っていました。まさか欧米の役者さんがぺらぺらの英語でレンジャーを勤めているとは!?すごい違和感を感じました。一体こういう戦隊者はどの国から始めたのですか?誰か教えてください!!日本ですよね!?


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨32~35度
台中 曇り /雨31~34度
高雄 曇り/雨31~33度
花蓮 曇り/雨 30~32度
週末の天気→台北、台中、高雄は今日と明日曇りがちのち雨となっているが、日曜日は晴れるでしょう。台北は27~35度。台中は26~34度。高雄は27~34度。花蓮は珍しく快晴の週末を迎えるでしょう。気温は26~33度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3661NTD
1NTD→2.651JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.05発表)02,04,06,17,29,38/第二区ナンバー08
大楽透(2012.7.03発表)11,18,21,34,41,49/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「学生のワンコインB級グルメ、大腸包小腸(ライスホットドッグ)30元」
台中一中商圏は学生の町でどこに行っても安くて美味しいB級グルメの屋台があります。ここには、歴十何年ものライスホットドッグ屋台があります。他のところはワンセット40元だったが、こちらの屋台はワンセット30元で、二セットあわせて50元で販売されています。ライスホットドッグの中に、酸菜、スライスのにんにく、切干大根がぎっしりと挟まれています。営業は午後1時から、一日は300セット売れます。
焜炉に載せ、腸詰の餅ごみと中のソーセージがパリと焼かれ、お米とソーセージの香ばしい匂いが広がっています。その匂いに誘われたお客はみんな二セットで買っているようです。ほかの屋台だと40元で販売されているが、ここのライスホットドッグは美味しいだけでなく、ワンセット30元、二セット50元という安さも売りです。
オーナーの頼さん:「薄利多売という方針を取っています。学生さんに安く買って欲しいです。ワンセットは人より少なく稼いだ分、量で勝負しかないです」。価格は安いが、使われる食材は本格的です。パリと焼いたもち米の腸詰は真ん中の切り込みに酸菜、スライスのにんにく、切干大根が入っており、またとろみのある醤油と独特のからしがかけられた後に、ソーセージを投入。それを戸に取ったお客は、道端でパクパクと食べているという。
学生:「オヤツとしてはちょうどいいです。節約にもなれます。」。オーナーは台中一中商圏にライスホットドッグの屋台を十何年も経営しています。お客はほとんどお小遣いが少ない学生なので、薄利多売という戦略で一日300セットも売れるようです。
(情報:TVBS
ニュースの中に書いている台中一中商圏は、台中一中という名門男子校、台中技術学院、台中国立体育大学とかの学校が集まっている繁華町です。10号は昔、こちらのエリアには5年ぐらい出没していました。まちろん、ニュースの中のライスホットドッグも食べたことがあります。本当に安いし、ボリューム満点の一品です。記憶が正しければ、この屋台は「香腸王」(腸詰キング)という名前で、もう10年前から、お食事の時間になると、大行列になる名店です。このエリアのB級グルメは結構激しい価格競争をしているから、学生さんのお財布に優しい値段となっています。食べ物系は申し分はないと思いますが、問題は街づくりです。確か、去年のお正月に、久しぶりにこのエリアを訪ねてみると、町並みの配列というか、町の雰囲気というものはがらりと変わり、昔の面影はだんだん薄くなっていくという感じがします。町の雰囲気はすっかり台北の西門町と似てきました。台湾の渋谷という名乗っている西門町はいかにもその雰囲気を出そうと、いかにも日本っぽい「渋谷」、「原宿」、「東京」の店名をパンパン使っているのですが、今の台中一中商圏も同じ感じです。別にこれは悪いとは言っていないが、やっぱり、西門町みたいな所は1ヶ所だけでいいと思います。もちろん、昔より回れるショップは3、4倍ぐらい増えているのですが、学生が喜ばれるような素朴な街から、ザ・観光エリアへ変貌しつつあります。5年間もここに生活したのに、いまさら馴染めなくなるというのは、やっぱりアナログ人間の性かな?夜11時の寮の門限を破り、ぶらぶらと夜食を買っていた頃、昔の台中一中商圏を返してほしいです悲。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月5日

友達の家に寝泊り1日目。本当に、エアコンを発明した人に感謝です。おかげさまで、夜中に何度も暑さで起こされずに快適な睡眠をとらせていただきました。友達は今年の4月に東京へ5泊6日の旅行をしたようです。昨日の夜、友達と日本の旅行について少し話をしました。途中で、「これ、どういう意味か?ちょっとこれを見てくれない?」と、日本で買った薬を出しました。吹き出物、ニキビに効くと書いてある皮膚のお薬なんですが、それを見て友達に薬の効果を説明しました。説明を聞いた友達は、ちょっとがっかりしたようで、「え?なんか問題でもある?」と友達に聞いたら、「吹き出物」と書いてあるから、ニキビとかのものをすぐ内面から吹き出してくれるんじゃないか」という素敵なお薬なんだぁと思っていたと言いました。消炎の効果はあるのですが、ニキビをすぐ吹き出してくれる皮膚科用剤なんかはあるもんか!?と突っ込みながら、お薬はもうずいぶん使ったみたいで、なんでいまさらそういう質問をするの?と聞いたら、「最初はもしかしたら自分が思っていたような不思議な薬なんじゃないかなぁと感じたが、使ってみるとやっぱり普通の薬なんだと気付いてずっと聞こうと思っていました」と言いました。それはそうでしょう!そんな特効薬があるなら、僕が買いたいわ!と、日本旅行というか、日本の薬局について熱く語った夜でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り /雨27~34度
高雄 曇り/雨28~33度
花蓮 曇り/雨 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3651NTD
1NTD→2.658JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.02発表)03,07,21,35,37,38/第二区ナンバー03
大楽透(2012.7.03発表)11,18,21,34,41,49/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「童玩節(おもちゃ藝術祭り)、水遊びエリアは7月5日に無料体験」
宜蘭の童玩節(子供のお祭り)は7月7日に冬山河親水公園で行われる予定です。宜蘭県政府は「7月5日、園内の水遊びエリアは、宜蘭県県民、観光業業者、また携帯によって会場情報をFacebookに登録した方に、無料に解放されます」と説明しました。
本イベントは7月7日から8月 19日まで冬山河親水公園で行われます。今年は「水迷宮」、「ウォータースライダー」など親子が楽しめるような、BGMが流れる水遊びエリアが企画され、子供に喜ばれそうな、エキサイティングなゲーム施設が満載。
そのほか、紙風車文教基金会は先日、宜蘭県政府に恐竜の立像を40台ほど贈呈しました。立像は園内の所々に飾られており、子供たちの注目を集めることが期待できそうです。
宜蘭県政府は7月5日10時30分から15時30分まで、水遊びエリアは宜蘭県民、携帯によって会場情報をFacebookに登録した方、1996年生まれの方(おもちゃ藝術祭りの創設年)、観光産業業者、ブロガーなどの方に無料開放され、おもちゃ藝術祭りの魅力を一歩先に体験していただきます。
(情報:中央通訊社
一年に一度の「宜蘭國際童玩節」(宜蘭国際おもちゃ藝術祭り)はまた、7月7日から登場します。子供のお祭りとはいえ、毎年、子供心に戻りたい大の大人も大勢、足を運ぶようです。今年は、上記の夏の暑さをぶっ飛ばせる水遊びエリアだけではなく、なんと、お台場で話題とガンダムの立像に負けじと、「ガンダムテーマ館」が出来たみたいです。館内にはガンダムのアニメ、フィギュアの進化を見ることができ、またガンダムを操縦できるようなシミュレーション体験もできちゃうんです。そのほか、「国際」と名乗っているイベントなので、今年も、ロシア、マレーシア、フランス、ポーランドなどの舞踊・演劇団を招き、世界各国の伝統舞踊などを鑑賞できます。
2012年宜蘭國際童玩節はこちら

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月4日

エアーコンのない夜、二日目。そろそろ我慢の限界です。今の所に、引っ越してきたのは、確か去年の11月頃だったような気がします。その後、壁にティファニーの魅惑的な青に塗装してあった部屋ではきっと快適な生活を過ごせるだろうなぁと思ったのですが、ちょっと僕が考えるのと違う方向へずれていったような感じです。去年の12月から今年の3月頃まで、結構雨が降る日が多いので、魅惑的な青に気持ち悪い濃い目の緑物体ができてしまいました。そうなんです、カビです!その後、家の電気の配線もその湿気にやられ、浴室の電気が夜中に急に点滅したりとかしました。雨季を乗り越え、5月ぐらいからそこそこ暑くなってしまったので、いざエアーコンの電源を入れると、あれ?なんでこんなに温いの?いくら調整しても、室内の温度は26度しかならなかったです。5月はまだそんなに暑くないので、まぁ、これでいいやと思って二日連続エアーコンを使うと、3日目で故障しました。その時に、一回大家さんに電気屋に出してもらったが、一昨日から二度目の故障が発生。熱気が半端ない、怖い台湾の夏に、こんなことが何回も発生しちゃうと本当に心臓に悪いので、また新しい所へ引っ越すと真剣に考え始めました。修理に出したエアーコンが戻ってくるのは、待ち遠しい金曜日。もう我慢の限界なので、今日から友達の家に寝泊まり決定です!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り /晴れ26~34度
高雄 曇り/晴れ28~33度
花蓮 曇り26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3660NTD
1NTD→2.652JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.02発表)03,07,21,35,37,38/第二区ナンバー03
大楽透(2012.7.03発表)11,18,21,34,41,49/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「服屋が東エリアに乱立。防火用路地裏が商店街へ変貌」
台北市東エリアはずっと商業エリアとして位置づけされています。この地域では、今は防火用路地裏でさえ、商店街になっているようです。その中に、一番小さい店はなんと4坪しかありません。なぜこんなに狭いかというと、大家さんは自分が持っている建築物を前と後ろに分けて貸しているからです。このような建築事情に対し、台北市政府は、「路地裏は建築エリアではないので、出入り口を設けた建築は違法である」と指摘しました。そういった路地裏に、現在、店の看板、マネキンなども出されている状態になり、通行しにくくなるようです。この建築法違法の業者に対し、20万元の罰金が科されます。
台北市忠孝東路に服屋が次から次へとオープンされ、今は乱立状態となっています。街を渡って平行するこの2本の路地裏は通行人2人しか通れない狭さですが、今では商店街となっています。業者:「この路地裏の家賃は知っている限り、広いのは6、7万元、狭いのは4万、5万元ぐらいです。」と説明しています。
長さ70メートルしか及ばない路地裏はなんと服屋は7店舗も立ち並んでいます。小さい店は約4坪、大きくても6、7坪しかありません。こんなに狭い店舗ができたのは、大家さんがワンフロアーを前後に分けて貸しているからです。台北市建築管理局の邱英哲氏は「こういう路地裏は建築地域ではないので、レンタル禁止で、出入りのできる店の増築はできません」と増築の違法を説明しました。
路地裏にある店舗に目をやると、看板、インテリア、マネキンなどがそのまま、路面に無造作に出されており、もともと240センチの路地裏は180センチになってしまいました。路地裏の入った所に木製の階段を作った店舗もあり、そのせいでスクーター、自転車の出入りができなくなるだけでなく、階段に大きな穴も開いているようです。そこを通行すると非常に危険です。
邱英哲氏:「もし、防火用路地裏としては指定されたエリアに営業用の建築を建てた場合は建築法違法となります。警告を受けても改善しない業者には4万~20万元の罰金を科します」。
台北市政府は「防火用路地裏の違法事情に対し、忠孝東路の地域住民の生活が危険にさらされないように、違法の業者に罰金を科す方向へ厳重に調べます」と強調しました。
(情報:TVBS
ニュースは「忠孝東路」としか書いてなくて具体的にどこ?とは明記していないですが、たぶん、MRT忠孝敦化駅近くのエリアを言っているのかなと思います。韓流ブームが起こり、韓国服が台湾で大ヒットしている中、そのブームに便乗し、台湾版の裏原と言われるこのエリアは、最近は急成長です。家賃が高いものの、店舗が空きになったら、すぐ新しい店舗が移り込み、さすがにこんなところに店はないだろ!?と思うような所に、特色のある服屋ができております。メンズ服が少ない台湾では、ここは女性服の店はもちろん、メンズの店もそこそこあり、最近僕の中では、イチオシの散策・ショッピングエリアとなっています。こういうニュースを見ると、つい最近、大問題を起こした師範大学夜市のことを思い出すんですよね。住民の生活に迷惑をかけた以上、1軒が摘発されたら、次から次へと取り締まられることは必至です。まだ政府の大きな動きを見ないうちに、服を買っとかないと汗・・・。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



一碗小羊肉

去年の冬に、食べることが大好きな従兄弟から、新店には美味しい羊肉の鍋屋さんがあるよということを聞きました。寒い冬に絶対食べてやろうと思ったが、ついつい食べる機会を逃してしまい、結局食べれたのは、今年の5月の中旬になりました。これから猛暑に襲われるにも関わらず、暑いラム肉スープを紹介しちゃいます!

外観
新店駅から烏来に行く途中にあります。看板を見ると、ちょっときたなシュランの匂いがします。見た目はちょっと怪しげな感じがするのですが・・・

内観1 内観2
中へ入ると、テーブルの上に、整然とお鍋が並んでいます。よく見ると、お鍋の形は、ちょうど人間の顔に見えます。しかもちょっと眉間に皺を寄せるようにも見えるし、違う角度から見ると、微笑んでいるようにも見えるが・・・。

メニュー
メニューはいともシンプルです。燒羊は「紅燒羊肉湯」の略で、醤油煮込み味のラム肉スープの意味で、燉羊は「清燉羊肉湯」の略で塩味のラム肉スープです。また、麻油麵線はごま油和えのそうめんで、羊油麵線は羊油和えのそうめんです。

鍋とタレ
いつまでも暖かくスープを満喫できるように、鍋の底にゼリー状着火剤が燃えています。タレはぴりっと辛い豆板醤です。

羊油そうめん ゴマ油そうめん
左の羊油そうめん(20元)は揚げ葱のチップと豆板醤が入っているので、ピリッと辛くて夏では、食欲をそそる一品です。羊油なんかの料理は食べたことはないので、最初は癖があるのかなと思ったら、まったく癖は無かったです。よし、これから癖のあるものを食うぞという心の覚悟をしておいた僕がちょっと滑ったような感じが・・・。右のゴマ油そうめん(20元)はすごく香ばしくてしつこく感はなくて従兄弟はぺろりと2杯お変わりしちゃいました。

塩味 醤油味 ラム肉

2種類のスープに入っているラム肉は若干違うようです。(左)塩味スープ(130元)で使われるのは骨付き・皮付きのお肉で肉質が非常に柔らかいです。対して、(右)醤油煮込み味スープ(100元)に入っているラム肉は塩味のお肉よりも大きく、肉筋が入っていて歯ごたえがすごくあります。スープによって違うラム肉を使い分けられているので、値段も違うわけです。

<基本データ>
住所:新北市新店區北宜路一段194之1號
(MRT「新店駅」から、バスで3分、徒歩15分ぐらい)
TEL:02-8665-8119
営業時間:11:00~00:30(平日) 11:00~02:00(土日)

<TOP10号のちょっとひと言>
天気が暑い時に行ってしまったので、味は美味しいですが、どうしても気分が乗らなかったです。お店のメニューは少ないから、食べた後は物足りない感が結構あります。でも、質のいいラム肉と漢方薬を使ったスープでちゃんと食通の心をわし掴みにしているようです。従兄弟の話では、この店がヒットになった後、その周辺に、ほかのラム肉料理屋さんも出来たようです。メニューが少ないという「一碗小羊肉」の弱みに付け込むように、骨付き羊肉のステーキ、ゴーヤーとラム肉の炒め物、ラム肉臭豆腐!?、ラム心臓の醤油煮込みとかバリエーション豊富のライバル店がすぐ横にできたようです。横の店は今回紹介した店よりは知名度が劣っているが、着実にリピーターを増やしているようで次回の候補にしておきます。

ほかほか度 ★★★★★(塩味は奥深い味がして醤油煮込み味が濃厚で飲むと体がすぐほかほかになります。その日、結構暑かったので、店にエアーコンMAXでリクエストしたが、結局汗びっしょりでした。真夏の頃、これを飲んじゃうと、鼻血が出そうです。夏に、召し上がりたい方は、くれぐれも一杯だけで抑えてください)

価格親切度★★★(美味しいですが、ラム肉は少ない割には結構いい値段をするなぁ~と思いました。鍋は結構ボリュームあるように見えるが、お肉3:スープ7みたいな配分なので、ちょっと割高感が・・・)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




2012年7月3日

昨日は晩御飯を食べた後に、携帯で友達とやり取りをしていたら、「今日の夜の月は綺麗よ」と言われ、最近あんまり運動していない僕は久しぶりに散歩でも行こうかと夜11時頃、外へ出かけました。散歩や運動となると、いつも、例の公園へ行くのですが、昨日はなぜかそういう気分ではなく、家の近くのわけ分からない小道を回って見ようと思いました。大の大人とはいえ、薄暗い小道に入ったら、やっぱりちょっとぞっとしました。その小道は、見た目100点味が分からない居酒屋と、廃墟になりかけそうな個人駐車場、カジュマルの木がいっぱい生えている森のような所から構成されており、繁華街にこういう所もあるんだぁという、まるで別世界のような感じがします。未知との遭遇は、ちょっと怖いが、これからは、どんどん夜の散歩をしたいと思います。


お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ26~35度
台中 曇り /晴れ26~34度
高雄 曇り/晴れ27~34度
花蓮 曇り/晴れ26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3669NTD
1NTD→2.645PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.7.02発表)03,07,21,35,37,38/第二区ナンバー03
大楽透(2012.6.29発表)09,11,30,36,39,45/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日月潭ロープウェイが一時ストップ、乗客は蒸し暑い思いを」
九族文化村が経営している日月潭ロープウェイは昨日のお昼頃、一時ストップが発生しました。約300名ぐらいの旅客が空中のゴンドラに30分ほど閉じ込められ、猛暑にさらされた方からクレームが殺到。
九族文化村は、「落雷防止装置がエラーになった場合、自動的に安全保障システムが稼動してしまった結果、一時の強制ストップになりました」と言い、ロープウェイのゴンドラ・システムの安全性とは無関係だと説明しました。
九族文化村は一時ストップは午前中の11時40分に発生し、管理センターは直ちに、ゴンドラに閉じ込められた旅客へアナウンスをかけ、その後、エンジニアはすぐ標準作業手順に従い、予備の電源を入れました。12時15分頃、ゴンドラに閉じ込められたお客を両端の駅に降りさせました。その後、上の管制塔が点検を行い、午後1時30分頃に故障を排除し、再び再起動をしました。
ロープウェイ業者は、「今回の一時ストップは、計84個のゴンドラに閉じ込められた約300名の乗客を降りさせました。天気が暑い中にまたお昼の時間帯にあるので、一部のお客が無事に降りた時に、スタッフに怒鳴ったようです。そういったお客にお水の提供や、またスケジュールは一時ストップに影響されたお客に、車の送迎サービスや食券を提供しました」と説明しました。
ロープウェイ業者は「日月潭ロープウェイは安全検査システムが使われており、何か不安全のエラーが分かった場合は、システムがすぐ一時ストップになるように設定されています。それは、決してシステムが故障になったというわけではありません。ゴンドラの中には、扇風装置は付いていないものの、ゴンドラの両脇また上部には窓が開けてあるので、風通しはよくある」と言いました。
(情報:中央通訊社
真夏に向けて気温が上昇するにつれ、電力使用量も上がる一方です。一気に増加した夏季使用量により、電圧が不安定になったりとかするので、こういうニュースが最近結構多いような気がします。ロープウェイに閉じ込められたことはないが、真夏に車に閉じ込められたことがあります。昔、国道バスで台中から台北に向かう時に、バスが国道でパンクしてしまったことに遭遇したことはありました。パンクしてしまうのはいいですが、エアーがあれば、次の送迎車が来るまで何とかなると思ったが、そのパンクによって車全体のシステムが狂ってしまったかのように、エアーコンが故障状態になった事態。国道の高速道路にストップしてしまったので、路上は危ないから、下りるわけにはいかないし、車両で30分ぐらい閉じ込められました。なので、ゴンドラの中に30分ほど待たされた人間のお気持ちをよくわかります。それとは別に、昨日も似たようなニュースを見たのですが、台北にとある有名な結婚披露宴会場がエアーコンが故障になったせいで、披露宴開始30分もしないうちに、お客が7割ぐらい去ってしまうという哀れな結果になったようです。本当についていないなと言いようしかないです。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



2012年7月2日

結婚ラッシュの2012年、先週も友達の披露宴に行ってきました。披露宴は新竹県竹東市という所です。まず、台北にいる友達と台北駅で合流し、その後、新幹線で新竹に向かいました。新幹線の新竹駅に着いたら、友達の車のピックアップを30分お待ちしていざ竹東市へ。披露宴はご当地のレストランで行われました。最近台湾の結婚披露宴では、かなり流行っているのは、プリクラのレンタルです。普通のプリクラとは同じなのですが、写真の背景が新郎新婦のツーショットとなっているのが最近大人気のようです。我々も、コースのデザートが運ばれた時に、お食事がひと段落がついた時に、プリクラ機へ向かいました。だが、プリクラ機で写真を撮った時に、ちょっと機械が故障になり、時間が取られました。披露宴がどうこうしているうちに終わりを迎えました。無事に現像されたプリクラを手に、いざ席へ向かうと、あれ?さっき運ばれたデザートは?周りの席を見てみると、おばさんたちが食べ残った料理をデカいビニール袋に入れ、テイクアウトしようとしていました。我々のまだ手を付けていないデザートもあの袋の中へ・・・。披露宴の司会者は「本日どうもありがとうございました」と言って1分も経っていないのになんていう恐ろしい行動力・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ28~35度
台中 曇り /晴れ28~34度
高雄 曇り/晴れ28~34度
花蓮 曇り/晴れ26~32度
今週の天気→週を通して基本的には昼間30度を越える熱射病が要注意の天気となるでしょう。木曜日から週末にかけてお昼すぎに雨となる確率が高くなるので、雨具をお忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3657NTD
1NTD→2.654 PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.6.28発表)15,16,25,31,35,37/第二区ナンバー04
大楽透(2012.6.29発表)09,11,30,36,39,45/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新しいMRT一日券!デポジットなし、チケット返還なし、7月1日から発売」
最新版のMRT一日券は7月1日から発売されます。新しく発売された一日券は150元で載り放題で、デポジットも、チケットの返還もしなくてもいいように設定されました。
旅客の利便性をよりよくするため、台北MRTは一日券のデポジットとチケットの回収制度を変更しました。また、台北のランドマークである「台北101」、新店線の緑色、文湖線の茶色、淡水線の赤、中和線のオレンジ色、板南線の青色などの要素を取り入れられ、一日券のデザインと材質が更新されました。
最新版の一日券はデポジットもチケットの返還もしなくてもいいので、記念として残すことができます。台北MRTは、現在発売された一日券は200元(デポジット50元)で、当日使用で乗り放題です。3日以内で、チケットを返還すればデポジットを戻せます。
台北MRT一日券は毎年約152,000枚発売され、チケット回収率は約90%です。最新版の一日券は150元で、料金設定はデポジット代が入ってないので、チケットは記念として保存できるし、チケットの返還作業も省けます。7月1日から販売されるので、必要のある方はMRTの各駅で購入できます。団体購入は3000枚以上購入すれば、1枚140元の優待価格となります。
(情報:NOWnews
正直に言うと10号は一日券は一回も使ったことはありません。学生時代に、台北に始めて来た時にちい散歩みたいに、一日券を買って途中下車の旅をやってみたいなぁと何度も思ったことはありますが、年を重ねていくうちに、そういう願望がだんだん薄れていきました。もし、その一日券を買ったら、どういう旅をやりたいかというと、全部の路線と全部の駅を制覇したいですね。ただ駅を乗り降りするのではなく、駅周辺の屋台、レストラン、カフェとかも回りたいです。そうすると、かなり時間がかかることが想定され、たぶん、一日券じゃ済ませないと思うと、だんだん気が重くなり、またいつかまたいつかやるということを繰り返して自分に誤魔化してしまった結果、一日券とだんだん離れていきました。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!



プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード