fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2012年4月30日

お久しぶりです。ロケの現場から無事に戻ってきました10号です。五日間ぐらいは暑い高雄で過ごしましたので、チャラ男のように焼けてきました。高雄で何日も大雨に降られ、大丈夫かなと冷や汗をかいていました。もちろん雨に足を取られ、雨待ちの時もあったのですが、よかったのが、土砂降りに襲われたのはいつも撮影が一段落ついた後です。本当にミラクルです。雨で少しでも涼しくなってくれるのかなと思ったら、逆に蒸し暑くて毎日べたべたで非常に気持ち悪いです(笑)。高雄から台北に戻っておそるおそる部屋に入ったら、案の定、壁面はまたカビ君にやられています。このままじゃ、やられっぱなしでたまるか!そろそろ除湿機を買ってカビ駆除しないと。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨28~32度
台中 曇り/晴れ 24~31度
高雄 曇り/晴れ25~32度
花蓮 曇り/雨27~30度
今週の天気→台北と台中は週を通して曇りがちでお昼過ぎ雷を伴い、雨脚が強まる見込みです。台北の気温は23~32度。台中の気温は23~31度。高雄は週を通して曇りがちで雨の確率が高く蒸し暑い天気となるでしょう。気温は25~32度。花蓮は水曜日以外は曇りがちで時々雨となるでしょう。気温は23~30度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3558NTD
1NTD→2.728PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.26発表)02,03,04,14,17,35/第二区ナンバー01
大楽透(2012.4.27発表)13,22,24,35,40,45/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「観光客が激増。一番美しい図書館に変化を」
独特の木造エコ建築で世界で最も美しい図書館トップ25に選ばれた台北市「北投図書館」は一躍脚光を浴びました。毎日約2000人以上が訪れるこの図書館は祝日には、その倍の人が来ると言います。しかし、最近、読書の利用客から「本を読みたいのに座る席もなく、館内でうろうろしている観客があまりにも多いので、読書に集中できない」というクレームが殺到しました。
じっと座っていられない男の子が何も構わず階段を一気に登っていきました。よく見ると、ここはつい最近世界で最も美しい図書館トップ25に選ばれた北投図書館ではないですか?
毎日開館時間になると、お客が絶え間なく訪れてきます。平日は平均2000~3000人が入館し、土日・祝日の場合はお客が倍ぐらい増えるとされています。延べ人数は一般の市立図書館より倍ぐらい多いということです。その中には、見学目的の観光客も少なくありません。
本を読んでいる人のことはどうでもいいように、館内でいい角度が見つかったら、順番で写真を納めたり、横には子供たちが駆け回ったりする光景がよく見受けられます。やっと本を読める席についたら、買い物しているようにうろうろ物色する観光客の動きに気を取られ、本を読むことに集中するのは至難の業になっています。
本を読む人:「観光客が多すぎ。ここは図書館だから、静かじゃないと」、「今日入ってきたら、思ったんだけど、ここはもう図書館にあるべきもの静かさがなくなっている。人が多くなるとこうなっちゃうんだよね」。
図書館員:「もし、記念写真を撮りたいという方をお見かけしたら、館内から正門を出ていただき、地下1階と外の廊下で写真を撮っていただくように誘導をやっております」。
図書館は「北投図書館が公共の空間なので、一般の人の出入りを制限することはできないです。今は入り口の所に注意事項を書いてあったり、係員が誘導したりしているにもかかわらず、読書コーナーでデジカメを手に見学する観光客がまだ多くいるようです。もっと美しい図書館が一躍、観光スポットになった今、図書館ならではのもの静かさを奪われました。
(情報: TVBS
ここの図書館は3回行きました。なぜかわからないですが、いつも、温泉の後に、ここで新聞、本、雑誌を読んでから帰るということにしています。もしかしたら、私も加害者?いやいや、私はかなり真剣に本を読んでいますから。3回とも、デジカメを手にシャッターを押す角度を考え込んでいる観光客が目にしました。撮るなら、さっと撮ってくれと思ったんですが、まさか自分の心の叫びがこんなにも早く記事が代弁でやってくれました。図書館が緑豊かな公園の中に位置し、周りには木造の橋の下に温泉のせせらぎが流れ、散歩にしても、撮影にしても、絶好の場所です。もともとエコ建築で有名になったこの図書館は今年に世界で最も美しい図書館トップ25に選ばれ、一気に話題になりました。これから、猛暑を控え、記念写真の撮影のついでに、とりあえずここで一休みしようという感じで、どんどん図書館の秩序を乱していくような人が増えるのではないかと思います。そういうことを防ぐように、撮影費用でも撮ったら、図書館は元にもどるのでしょうか?お金を払ったから、思う存分に撮れるんだよねという合理性を武器に、図書館をスタジオ変わりに使うヤツが万が一出てきたら、もっと困るんですよね。

(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

(苗栗)油桐花坊

こんな緩やかではない 激しい山道を登り切り
この写真からは想像できないような角度60度ぐらいの坂道を含むいろは坂のような道を上り(山道は賞味15分ぐらいでしょうか?)たどり着いたのは

たどりついたのはこちら
こちら「油桐花坊」。そうです今日もアブラギリネタです!ダイエットトレーニングを行う虎の穴的オイルオフではないですよ。アブラギリの花ネタです。ってことで、客家文化+花布+アブラギリの花=ここも苗栗。

ここは何なのさ?ってことですよね。民宿兼レストラン施設。森林エリアには何か所か民宿があるんだけど、綺麗なアブラギリの花が見える素敵な民宿って事で来てみたところ。

レストラン
レストラン

民宿
民宿

ここはおとぎの国でしょうか?
ちょっと、ここはおとぎの国ですか?アリス・イン・ワンダーランドみたいな場所ですけど。浮世離れしている感が高い。

幻想的な 世界が広がります
丁度来た時が天気悪かったからかもなんだけど霧が立ち込め、緑が青々と生い茂る見た目は不思議な場所にきちまった感タプリ。ちょっとアブラギリが咲くまでには早かったんだよねぇ。だから残念だったんだけど(この写真の樹も一応アブラギリで咲いてはいた)、さっきの写真に写っていた真ん中の巨木がアブラギリで、この樹から花が落ちる。で、地面にたまる=まるで雪が降っているかのよう!素敵!!ってことでタイワンニンの皆さんは5月の雪と表現し、この時期この苗栗エリアに多くの方が訪れるわけであります。実際見てはいないけど、写真資料とかで見せてもらった映像は大変綺麗でした。日本人が桜を見るような感じで、アブラギリを見るのだろう。実際見れてはないけど、間違いなく気分が上がる美しさだと思う!

敷地内のいたるところにテラス席があり
敷地内に座ってのんびりお茶なんてこともOK。いいですね~

水墨画のような景色が楽しめます
行った日がたまたまかもだけど、こんな水墨画のような世界も広がっています。なんか冬はここ海抜400メートルぐらいの場所なんだけど、雲海が広がってそれはそれできれいだって。天気がいいと目の前には別の山が見えてこれまたきれいだということでした。

まずは民宿から探検
では早速民宿から入りましょう。

中に入ると木の香りが漂います
まず建物に入るとすごーーーくいい木の香りが広がります。これは香杉というものらしい。ヒノキに似てるけど違うって言ってました。

早速部屋をチェキしましょう
とりあえずこの建物には4部屋あります。別の建物に2部屋あるので、全部で6部屋あります。部屋の大きさ2人部屋、4人部屋で料金が違うらしく2人部屋は6600元、4人部屋は8800元。これ一部屋の料金で、この料金には夕食代と朝食代も入っているという太っ腹設定。

民宿? かなりグレード高い これアメニティみたい
で、お部屋はこんな素晴らしいお部屋でした。ホテル??みたいな。ただ民宿だからアメニティ系はちょっと足りない模様。自分で持ってきましょう。なんとこの1号がドライヤーチェックを忘れるという失態!すんません。でもわからないままにしないのがドライヤーへのこだわり。とりあえずあるか?ないか??は電話で聞いた。
「もしもし、ドライヤーありますか?」
「あります」
「ちなみにワット数は?」
「わかりません」
やっぱりタイワン人にとってドライヤーの威力は、リンス並みにどうでもいいことなのですね。

バスルーム なんか南欧風? トイレ
水回りもかなり広々としてていい感じでしたよ。バスタブもあるから偉い。

2Fのリビングエリア 生花です こんな景色も見れます
2Fにも部屋があるからとりあえず行ってみる。リビングみたいなスペースがあってここでものんびり出来る風。ただ部屋がすぐだからお静かにってことで。

花をイメージしたティーセット
2Fの部屋でたまたま見たティーカップ。これ他の部屋には違うものがあったから多分部屋ごとに違うのでしょう。このカップ、花をモチーフにしたかわいいものを用意したという事でアブラギリではございません。更にどこのだろう?ってチェキしたら波蘭(ポーランド)と書いてあった。

レストラン潜入
続いてお隣のレストラン。っていうかカフェ?

花布でデザイン これまた大変センスがいい
ここも客家の文化の香りする花布がいっぱい。さっきの客室写真ではスルーしちゃってたけど、客室にも必ず花布を使っていた。うんいいですねこういうこだわりは。ガラス張りの店内からは綺麗な景色もごらんいただけますよ。

森で何故か海の幸をいただく デザートのレベルも高い
写真のフライは白身魚のフライ。時間は朝の9時です(笑)。しかしこれがうまい!なんで森で魚?って聞いたら、こちらの民宿は東部の台東に系列の民宿があるらしく、漁港で取れた魚をこっちにまで運んできてるんだって。食でもお客様に楽しんでもらうために魚などを使ったメニューを出しているんだとか。なんてすばらしい心がけなんでしょう。ここに2泊してもきっと違うメニューをだしてくれますね。デザートも4つ出してくれて全部違うものだった。写真に写っているのは雪見大福ではありません。なんとショートケーキを餅で包んだ物。これうまかったなぁ。久々ケーキを食べたような気がする1号。

扉の向こうに
で、カフェの奥のトビラを開けると

お土産コーナー 従業員の制服も含め販売中
何故か野外お土産コーナーになります。これ入り口の脇でもある。花布を使った小物なんかも販売してるし、何より従業員の制服が花布ですからrね(右じゃなくて左の緑のね)

いやーー、山奥でもあるところにはこんな素敵な民宿があるんですね。ちょっと感動なおとぎの国体験でした。

<基本データ>
住所:苗栗縣公館鄉福村打鹿坑福35-3號
(台北からだと車で2時間+山道15分ぐらいかな?)
TEL:037-220-788
営業時間(レストランね):昼食:11:00-12:30、12:30-14:00、ティータイム:14:30-17:00
*朝と夜は宿泊者のみらしい。

<コーディネーターのちょっとひと言>
アブラギリが咲いている時に行きたかったなぁ。これ本音。きっと地面に散ったアブラギリが落ちてて真っ白でさらに上からも雪のように降ってきてるんだろうなぁ。ここ絶対ドラマのロケとかに使えると思う。または全6室しかないからグループで行って全部貸切みたいにしちゃう。それ最高に楽しいプランじゃんみたいな感じで思いつく。1号プロデュース5月の雪を見に行こうツアーが急きょ開催されるかもしれません。が、問題はたどり着くまでの山道。だって絶対60度ぐらいあるよあの角度。で、クネクネしてる。民宿の方は中型バスで登ってこれると言ってるけど、ドライバーは絶対に嫌でしょみたいな。ここ問題。ただ頑張って登りきったら来てよかったって思うのは間違いない。アブラギリの花って思っていたよりも大きかったんですよね。多分直径4センチぐらいある。これが落ちてきたらちょっと痛い?ぐらいなボリュームだった。桜って一回咲いて散ったら終わりじゃないですか。でもアブラギリの花は4月の中旬or下旬から5月一杯咲いては散り、咲いては散りを繰り返すらしい。なんて働きものなんでしょう。そしてなんていい子いや花なんでしょう。いつでもこの時期に行けばみんなが楽しめるわけですね。雪の降らない台湾で(正確には山の上では降ってるが)これが雪扱いされるのはわかるなぁ。一回見てみた方がいいと思う(自分も含め)。そしてこの民宿でわかったこともう一個。花布は客家の文化の中では牡丹ではなくアブラギリがモチーフになっているのが基本なのですねってこと。牡丹とか派手な奴が一杯台北にはあるけど、この店の花布は全部アブラギリがモチーフになっていた。なので客家の花布はアブラギリなんだって事がここでわかる。派手な牡丹より、質素なアブラギリの方が時に上品で気持ちを癒してくれるってこともあるかもしれない。ちなみにこの森エリアには全部で13軒ほど民宿があるらしいです。ここがいっぱいでも他もあるらしいから、見たいと思った人は早く行かないとダメですよ。

お薦め度★★★★★(現実の世界ではない感じなおとぎの国体験ができますよ)
アリス度★★★★★(アリスのコスプレで行けば完全アリスでしょう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年4月27日

10号がしばらくブログを書いてないので辞めた疑惑が浮上。ファンの皆さんご心配なく。本人は現在ロケ同行中で辞めてはおりませんから。江戸時代の将軍じゃないんだから、やめたとしてもその事実をひた隠しになんてことはしませんのでご安心を(笑)。話はクルリンパしますが、昨日雑談の中で、台湾では義務教育期間でも飛び級が可能って話を聞いてびっくり。頭がいい子は生き急いでいいということです。もちろん認定試験みたいのがあってジャンプするわけですが、出来る子はドンドンワープできるという事でしょう。ただ頭は良くても成長が伴わなければ体育で赤点になるのでは?更に昔は、ワープ禁止というルールがなかったから、勝手に自分で入学時期を決めていたとか!?さすが、ルールがなければ何でもアリなバーリトゥードな街「台湾」。またここに干支とかが関係してくるんだけど、辰年の学年ってすごくキレ者ぞろいで競争が激しいって言い伝えがあるらしく(今でも)、その学年になるといろいろ不利な事が起きるから、あえてその前の年に学校に入れちゃうとか出来たらしい。これがポジティブな行動なのか?ネガティブな行動なのか?は別として、同級生は全部一才上の人なんてことになるんだが、そんなのはお構いなしらしい。辰年ってそうなの?うちの弟辰年なんだけど、だから成績が悪かったのかと妙に納得(笑)。彼はかわいそうな人生を歩んでいるんだなとこんなところで認識したので少しは優しくしてあげようかと思ったが今さらだな。今でも実家に帰れば弟は運転手兼コンビニ買い物係。彼は辰年の戦いに敗れ去った落ち武者なのか?いやもう少し奮起していただかないとならないのでやっぱりコンビニ係りからは外してあげよう。何故なら最近は日本に帰ってコンビニに行くのが楽しみだから(笑)。ただ運転手からは外せない。1号は免許はあるが運転はもうできませんから。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~26度
台中 曇り/雨 22~29度
高雄 曇り/雨 24~31度
花蓮 曇り/雨 18~27度
週末の天気⇒どうやら台湾各地今日と同じようなはっきりしない時より雨の降るお天気のようです。気温も同じような感じ。いつもこの時期の天気って結構安定していたような気がするんだけど、今年はなんか晴れる日がすごく少ないような気が。こういう天気が続くと困るのは洗濯なんだよなぁ。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3528NTD
1NTD→2.752PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.26発表)02,03,04,14,17,35/第二区ナンバー01
大楽透(2012.4.24発表)09,14,19,21,39,47/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「有機野菜と果物から農薬残留検出 台北市の検査に39件が不合格」
台北市法規會と產業發展局は26日販売されている有機野菜、果物の検査を行っていた結果を発表。昨年から今年三月までの検査で台北市が39件の不合格農産物を発見。すでに不合格となった農作物の業者に対しては商品の回収と改善を指示。罰金は合計で189万元(日本円約567万円)にも上ります。
台北市法規會主委は今年度不合格となった農作物の多くは「合格証なし」「機構が発行する有機農産物証明なし」「有機表示の同意書面の未取得」などが原因。上記の証明がないまま自ら有機農産物であると表示し、販売を行い消費者に誤った認識を持たせ販売していたと説明。
これ以外にもナッツ類で有機表示されているものからも残留農薬が検出。これに対し業者に対して3万元(日本円約9万円)の罰金の支払いを命じ、商品の販売停止を指示しています。3月までに6件が摘発され、罰金は27万元(日本円約81万円)となっています。
產業發展局長は3年前の合格率は80%で現在は98%まで上昇してるものの、昨年度、台北市では33件の違反が発見され商品回収と改善、罰金の支払いとして合計162万元(日本円約486万円)が科せられたと説明。違反農産物と証明管理法第23条に抵触する案件は17件、有機証明を持たずに有機と記載し販売していた農作物が16件、その中の2軒は違反化学薬品または肥料を使用しており、罰金は3万元(日本円約9万円)以上15万元(日本円約45万円)以下の罰金の対処いう意となっていますと説明。
台北市法規會主委からは購入の際に有機証明証の商標を表示を確認し、包装された袋の上に張られている表示内の有機表示同意番号、または検査機構が発行した証明表示がなされているかに注意しながら購入するよう呼びかけています。袋の上にそのような表示があるかないか?で判断可能と説明されました。
本日は台北市法規會主委の任務の最後の一日。5月1日より別の方が職務に付き、本人は弁護士に戻ることも合わせて発表されました。
(情報:NOWnews
1号のゴリラ定食にも影響のある報道が。食の安全ってどうやったら守られるんでしょうね。直接体内に入るものを栽培している農園やそれを販売している業者がルール破りをすることで、消費者の人体に影響が及ぶわけでしょ?罰金とかの問題でなく生産停止、営業停止処分でしょ。なぜこのような事になるのか?の原因はきっと違反を犯した方は「知らなかった」というだけで終わっちゃうんでしょうが、何を使ったら有機ではなくなるというルールが徹底されているのか?も疑問。しかし商品回収とかは当たり前だとして、その問題ある商品を販売していた業者と、何が含まれていて、それを食べてしまった人にはどんな影響が考えられるのか?まで発表する義務がこの説明をした台北市法規會と產業發展局にはあると思うんですが、発表されている内容は回収した、罰金取ったというこの機関の業績をアピールするだけの内容。こんな内容でしか報道されないところだけで考えると、最大の被害者である消費者の事は販売する人も、検査する人も何も考えていないとしか言いようがありません。しかしNOWnewsネタはいいネタ多い。着眼点が1号や違反アニキと同じような気がする(笑)。違反アニキはスーパーでウソ有機表示の野菜を指さし「違反は違反、違反は違反」と連呼してください。そうすれば買い物する時にみんな気づくから。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2012年4月26日

最近ロケや取材の現場には行かず、最終日の精算だけに登場することが多い1号。当然名刺交換するわけですが、名刺に書いてある中国語のタイトルト「総経理」な為、多くの方に経理の元締めと思われているらしい。中国語で総経理は社長の意味なんですが・・・・。まあ別に経理の元締めと思われても別にいいんですが、この中国語の社長を意味する「総経理」のタイトルがぴったりはまるような行動を取っているのも事実(笑)。そういう事で中国語では総経理=社長なのかも。でも部長は経理なんですね。だから部長レベルの人たちの元締めってことで総経理なんでしょう。ちなみにリアルな経理担当者は中国語では「会計」です。総経理が精算に出向かない場合、請求書を作っているのでますます経理度はアップですが、請求書を送るときにいつも思う事それは、日本の会社のセクション名は長すぎる!ってこと。社名は単純に二文字とか三文字でもセクション名だけで40文字ぐらいあるときもある。これをスペースの小さいEMSの伝票に美しく描き切ろうとするとかなりミクロな字で書かないと書ききれない。もう少し短くできないものなのでしょうか?何とか部、何とか課、何とかグループとかおやめいただきたく候。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 19~23度
台中 曇り/雷雨 25~27度
高雄 曇り/雷雨 26~29度
花蓮 曇り/雨 23~26度
台北今日一気に10度ぐらい落ちたから寒く感じるんですけど・・・。でも23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3542NTD
1NTD→2.740PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.23発表)01,11,16,17,19,35/第二区ナンバー05
大楽透(2012.4.24発表)09,14,19,21,39,47/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「カミナリ様の威力恐るべし 桃園空港に落雷 誘導路に穴」
桃園国際空港で25日19:10に誘導路に落雷があり、穴が開いてしまいました。空港公団は通報を受け、A2ランプを10分間閉鎖、穴の修復を行い19:33に再度使用開始。その際キャセイパシフィック航空と大韓航空の二便が影響を受けました。
空港公団はA2ランプ外側の誘導路内側地面が落雷の影響で直径20センチ、深さ5センチの大きさの穴が開きました。
中央気象局は25日18:48に桃園空港に雷雨警報を発令しており、発令を受け空港側は雷雨警報システムで各セクションに通達。雷雨の影響を受けたキャセイパシフィック航空便と大韓航空便は再離陸を行い無事に出発しました。A2ランプの緊急修復作業後、空港はすぐに正常運用を開始しましたが、キャセイパシフィック航空と大韓航空の着陸に影響が出ました。
(情報: NOWnews
離陸に影響が出たという報道なのに〆が着陸に影響が出たという文章。まさに確認をしていないからこそこのような文章でニュースが報道されるのでしょうね。どちらにも影響が出たという事ならばもっとわかりやすい文章にしてほしい。5号の話によると、昨日桃園は雨を通り越した嵐だった模様。最近夜になると台北市内でもかなり雷が発生しています。稲妻がピカリではないものの、なんか雲の中があちこちで光っている。音も若干聞こえてくる。何か悪い事でも起きそうなそんな雰囲気の夜が続いています。元々気象条件的にかなり不安定な場所にある桃園空港。なぜここに空港を作ったんでしょうかね?雨が降らなくてもかなりの割合で霧が発生。視界が悪けりゃ着陸できない訳ですからね。多分パイロット泣かせの空港なのでしょう。何度も報道される水漏れ。そして今回の落雷。お祓いでもした方がいいのではないでしょうか?桃園空港と言えば最近空港撮影の件でびっくりな事があり。某航空会社はランプ撮影の時に自分の会社の空港専用車を使わせないから、自分で空港内を移動する用の車を用意しろって言うんですよ!何?一般道を走っている車輛をランプに侵入させてランプ→誘導路を移動しろって言うの??殺す気か!と言って一蹴しましたが、航空会社としてありえないトークをかましてくるレベルに衝撃を隠せませんでした。ただそんな発言を聞き「やっぱりね」ってことでなーんか納得できる部分もあるのが不思議だけど。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2012年4月25日

本日は朝から挨拶しまくりな1号です。通常の朝の挨拶は2人。一人はマンションの管理人。もう一人は何故か毎日通過するモスバーガーの店員さん。このモスの店員さんは誰だか知りませんが、毎朝通過する時目があいます。そして目で何故か挨拶をしてきます。ちなみにこのモスで自らが商品を購入したことは多分3回ぐらい。なぜ挨拶してくるか?は不明ですが、挨拶されるので返します。マスクしているので本当の顔は知りません。目だけの知り合いです。で、今日は自宅を出た時に向かいの家のおばあさんが同じタイミングで外出。毎回奥さんは?って聞きますが、結婚していません。本日もお決まりトークからスタート。おばあちゃんの外出目的は運動らしい。今日はめちゃくちゃ暑いのに帽子を持っていないようだったので、帽子あった方がいいんじゃない?ってアドバイス。そのままエレベーターでまた上に上がっていきました。そして会社のビルでは同じフロアにお勤めの通称ティナタナーに久々にご対面。「ホント久しぶりじゃない?二カ月ぐらい会ってないかも」。確かに。ご近所でも会わない人は一杯。同じ台北に住んでいる知り合いだって平気で一年ぐらい会わないって事もありますからね。今日は久々にいろんな人に1号は生きているという証を証明。さて、お約束のトレーニングですが、昨日は早速お休みです(笑)。理由は退勤時間が24時だから!決してトレーニングをしたくないから遅く帰ったのではありません。走りはしませんでしたが、ちゃんと家で体幹などはやりましたので変な疑惑は払しょくしておく。しかし筋肉痛レベルが日に日にアップ。こりゃー今週の包丁マッサーがかなり痛いだろうと思われる。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 24~32度
台中 曇り/雷雨 26~31度
高雄 曇り/雷雨 27~33度
花蓮 曇り 23~30度
こんな天気予報で、現在台北はピーカンです!昨日も雨は少しだけ。最近の気象局の予報のパターンは雷雨と書いたら基本晴れ。途中でどっかで雨が降るよ的な意味合いの予報のような気がしてきた1号。死ぬほど暑いです!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3540NTD
1NTD→2.742PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.23発表)01,11,16,17,19,35/第二区ナンバー05
大楽透(2012.4.24発表)09,14,19,21,39,47/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「幽霊バス停から乗車?台北市100万元(日本円約300万円)で作ったシステムはミスだらけ」
台北市が110万元をかけて作ったバス用システム「台北好行」。ある議員にミスを発見されました。地図で表示されるバスルートは何と国父紀念館の草の上。システム上で表示されるバス停と実際設置されているバス停の場所が違い探しても見つからないなど、利用者がこのシステムを元にバスに乗ろうとするとかなり時間を浪費する状態。台北市はこの問題を認め、一か月以内に改善するとしています。議員「私がいまいる場所はここです。311バスの位置はここです」
立っているのは木の下。緑の草の上。ここにバス停はありません。ここは国父紀念館の敷地内。議員は実際台北市が開発したこのソフトを携帯を持って使ってみるとそこはバス停が存在しない幽霊バス停。場所を変えてもう一度試してみても結果は同じです。
TVBS記者「「台北好行」を使って調べてみると、仁愛路を過ぎた逸仙路のある区間は全くバス停がありません。しかしシステム上では存在し、更には両側通行可能な通りになっています」
議員「なぜこんなに使えないのでしょう。システムで表示される場所の一部はおかしな場所。すべてが幽霊バス停となっています」
「台北好行」はシステム開発に110万元もの費用がかかっています。利用開始から1年。述べで500万人がダウンロードし利用しています。今年も300万元(日本円約900万円)の予算をかけ再編集する予定。このお金を費やす価値があるのでしょうか?台北市交通局は「3つの機能やシステムを強化します。一つは操作をしやすく、二つ目はシステム運営部分の再編、この改修で議員が問題視している部分を修正。三つ目は基本資料の維持と保護」と説明。台北市も実際の位置と表示される部分の違いがあることを認めています。一か月以内に改修し、無料でバージョンアップのダウンロードが出来るように対応するとしています。利用者が混乱することの内容取り組むということです。
(情報:TVBS
だから毎回言っていますが、タイワンニンは振り返らないのです。見直しをするという行為そのものが生活習慣に入っていなのです。もちろんこの議員のように確認する人はいるのでしょうが、確実に少ないのです。業務上もホウレンソウという概念はないに等しい状態が多く見受けられます。これが出来てないのに、プラスで確認はきっと無理でしょう。基本的にしっかりとした確認作業はせずにできたらそのまま使っちゃう。で、使い始めた時に修正が必要な部分が出てきたら直せばいいという考え方だからシステム開発にも永遠にお金がかかり続けるのです。まあこれで世の中の経済システムも成り立っているのでしょうからある意味持ちつ持たれつ的な部分になっているんでしょうけど、税金で作っている訳だから、役所は少しでも経費を下げる為に努力すべし。まあ現在台北市政府は「あんたが悪い、お前が悪い」と責任のなすりあいをして、誰が修正費用を負担するのか?的な言い争いが起きている事でしょう。これもまた台湾の風景。しかしシステム開発費より改修費用が高いのはなぜ?とにかくこんな感じでめちゃくちゃな台北のバス。運転も荒いし、1号は絶対に乗りませんからこの問題はどーでもいいことですが、人の税金を勝手にこんなものに使うんじゃない!と言わせて頂きたい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

(三義)桐花村

今日は台湾中部の木彫りで有名な街「三義」にある店のご紹介です。なぜここに?まあいろんなリサーチがあるわけですよ。まさに今の時期は台湾では五月の雪と言われる油桐花(アブラギリの花)の時期。このアブラギリと客家と呼ばれる民族の関係は深く、客家人の町には必ずこのアブラギリありって感じらしいので、ここ三義あたりももれなく苗栗という客家人が多い場所に入るのでアブラギリがあるのです。ホントの目的は別のミッションだったんだけど、アブラギリは4月中旬から5月一杯が花の見ごろなので、早くアップしないと情報の意味がなくなっちゃうからあわててアップ。でも紹介しているのはアブラギリではなくただのレストランっていういチグハグさ。まあいいでしょう。

店の前にはアブラギリの花が咲いている 外観
お店の前にアブラギリ咲いてます。このあたりには自生しているアブラギリかなりあるのでとおりっぱたにアブラギリとか普通。で、そのアブラギリの前にお店有り。

入り口
ちょっと、こういう噛みつきそうな見た目の犬を店の前に置いておくな!って感じ。昔近所のチラ(っていう名前の秋田犬)に追いかけられた経験のある1号は、放し飼いの犬がこわくてたまりません。なんかしてきそうで。お店の人はかわいそうな野良犬を店で飼っている的な美談として話していますが、放し飼いにしている時点で美談でもなんでもない。繋いでいただきたく候。

レストラン内部
お店の反対側もガラス張りになっていますが、そのガラスの奥にはアブラギリが咲いています。なので窓側の席に座ればアブラギリを鑑賞しながらのお食事が楽しめますよ。台湾でいつも不思議に思う光景の一つがこの並んで座って飯。カップルが並んで座るお向かいにはなぜ座らないんだろう?まあタイワンニンからして見ればなぜ向い合せに座るんだろう?かもしれませんが。行った時は二組しかお客さんいませんでしたがもれなく並びで座っていらっしゃいましたから。。

お土産コーナー こっちもお土産
色んなお土産販売しています。今回ここに来た目的は実は花布だったりする。花布関連商品を売ってて、店のディスプレイに花布使ってる店を探していたからここまではるばるやってきたというわけ。

花布を使った小物もある 何故かラベンダー
食べるもOK。なんだかかわいいお土産買うもOKということで、このレストランは合格です(何に?)。ちなみにアブラギリって観賞用でほとんど関連商品はないんだけど、こちらではアブラギリオイルを使った石鹸とかも売ってた。優秀。そして何故かラベンダーも。これは名産とかでもなんでもないと思う。

こちらは客家料理の お薦めメニュー達
もちろんレストランですから食べ物もあります。ただ食べてないので味とかは全然わかりませんけど。でもお店にこうやってパネルでちゃんと客家料理の名産品とか紹介してくれているから本格的でしょう。なので三義という町に行ったらこの店でお食事するのがいいでしょうと勝手に断定。ちょうどメインの木彫博物館と高速道路の間にあるからロケーションもばっちりなのです。

おまけ
そうそう、アブラギリの花の時期なのに、見れるアブラギリが公道沿いの数本じゃ意味がないので、このレストランに最も近い見どころご紹介。それは木彫博物館の裏の散歩道だった。レストランから博物館までは車で3分です。

<基本データ>
住所:苗栗縣三義鄉水美114號
(台北からだと車で2時間半だと思っててください)
TEL:037-879-908
営業時間:10:00-20:00

ついでにアブラギリ散歩道がある木彫博物館の情報も載せておきましょうね。
<基本データ>
住所:苗栗縣三義鄉廣盛村廣聲新城88號
TEL:037-876-009
営業時間:09:00-17:00
入場料は80元なり。

<コーディネーターのちょっとひと言>
アブラギリって漢字で書くと油桐花なんですが、どうして桐の花ではだめなのでしょうか?油がないほうが響きが綺麗なのに・・・・。客家の集落には昔必ずアブラギリがあったらしいです。種子の成分がペンキの原料になるとか、あと下駄作るって言ってた。それで儲かるの?かはよくわからないけど、アブラギリで生計を立てていたんですね。客家文化っていったいどんなものなんでしょうね?普通に耳にするのは客家人は勤勉、真面目、質素的な話。では文化は??これも質素だとあまりパッとしませんよね?で、そこに花布という布が絡んでくるわけです。その質素な生活の中に少しの明るさを的なことからこのアブラギリをモチーフにした花布を作り出して現在に至る的なお話もあり。ただ実際花布は牡丹をあしらったものが多いのでどう変化していったのか?的な詳しい話はちょっとよくわかりません。でも今回紹介したレストランはしっかりと花布をあしらったデザインで作られているから客家の伝統的なものなんでしょうね。レストランとかでただ食事するだけだと「これ綺麗」とか「かわいい」とかでスルーしてしまいがちなものなのですが、突き詰めていくと奥が深そうな感じでもあります。花布とアブラギリそして客家のお話はまだまだ追いかけられそうな感じ。実際今後もネタは小出しにしていきますよ(笑)

お薦め度★★★★(このエリアの中では飛びぬけて良さそうな感じです。こういう綺麗でかわいいお店で食事した方がおいしく感じますよね。ただ入り口の犬が1号的にはマイナス)
客家の伝統を語れる度★★★★★(お店の従業員さんも若いのに結構客家の文化的な事をちゃんと話してくれる。しっかりと社員教育されてるんだなって思った(または客家の人なら誰でも答えられるのかもしれないが、話してくれたスタッフは客家人ではない))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年4月24日

昨日、マンションのジム施設を初めて使うという行為に挑み、やはりやり過ぎなため筋肉痛の1号です。ちょっとだけとか、加減するって事が基本的に出来ない性格なのはわかっていますがどうしても運動するとなると自己抑制がまったくきかなくなります。特に走るという行為は昔から得意分野。高校の時も30キロマラソン大会(多分1000人はいたと思う)で全学年一斉スタートの恐るべきイベントで1年生なのに10位になるという輝かしい記録を打ち立てました。当時は部活に所属していない状態での金字塔で、無所属新記録というわけのわからない記録を樹立(自慢)。が、ゴール後無理しすぎたためTOKIOの松岡くん同様脱水症状で倒れ、気づいたら病院。何故か横には担任が。目覚めて即担任に「チャリンコは?」と質問。自分がなぜそこにいるのかよりもチャリンコが心配だった1号。チャリはどうやら近所の友達が、二台持って帰るという迷惑な目にあったらしく、家に帰ったらチャリが先に到着していました。ありがとうN崎&し〇ご。その後大人になってからも一度フルマラソンに出てみたいと思っていた1号は、河口湖マラソンにエントリー。河口湖を二周するというルートで、自分ではまったくわかってない状態で一心不乱に走っているわけですが、どうやらその時も応援部隊の話によると全体の第二集団で知らない外人の招待選手とともに一週目を走っていたらしい。中間点でドリンクやバナナをもらうはずだったのが早すぎたらしく約束の場所に誰もいない状態で走り続ける。その結果、またも給水に失敗した1号は、30キロ付近で失速。そこから歩き始め、コース上にいたボランティアの人のご飯や飲み物を全部いただきながら歩いていると、38キロ付近にあったマラソン大会なのに椅子のあるカフェのようなドリンクコーナーでまったりとお茶中に一緒に参加したオーロラ美奈選手に抜かれ、慌てて追いかけたけど身体がついて行かない1号は視界に本来ライバルではなかったはずのオーロラ美奈選手を捕えながら敗れるという屈辱のゴールでフィニッシュ。兔と亀の話は童話ではないんですね。リアル体験したのはきっと1号だけでしょう。でも歩いていたのは楽してたんじゃなくてもう腰と脚が痛くて動かない状態だったんです。で、とりあえず根性で完走しましたが、その一週間後再び入院しました!そんなやり過ぎ人生を歩んでいる1号は、今日も走り続けます。ちなみにもう一個の夢「トライアスロンに出場」はもう無理だと判断し諦めましたのでご心配なく。親にも昔もう辞めてくれと言われましたので(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 22~32度
台中 曇り/雨 24~31度
高雄 曇り/雨 24~32度
花蓮 曇り/雨 22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3555NTD
1NTD→2.731PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.23発表)01,11,16,17,19,35/第二区ナンバー05
大楽透(2012.4.20発表)02,03,25,44,45,48/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「スキャンダル 王建民がお詫び「最も悪い見本となる行為をしてしまいました」」
アメリカ大リーグで活躍する王建民投手のスキャンダルが噴出。記者会見で二年前の過ちを認めました。当時は長いリハビリの最中で選手として引き続き活躍が可能かどうかがわからない不安定な時期で毎日絶望感に打ちひしがれていた中で不倫という行為を行ってしまったが、その後自分の過ちに気づき自らこの関係を終わらせたと語りました。本人はこの過ちを言い訳することなく認め、家族に対し詫びると共にこのような悪い見本が表ざたになる事も最後としたい話しています。
王建民は二年前の重大な過ちを言い訳することなく認め、愛する家族やファンに向け「許してもらうことが出来るかは別として、最大限のお詫びの気持ちを伝えたい」と語りました。2009年の手術後リハビリをしていてもこのまま野球を続けられるかどうかわからない不安定な日々を過ごしながら毎日絶望感に打ちひしがれていた時に、心と体のバランスを崩し、人生で最低な時間の不倫関係を続けていたとのことです。その期間は約八か月に及んだとしています。
長い間罪悪感にかられ、自ら関係に終止符を打ったとしていますが、不倫相手はいろんな形で復縁を迫り、更にはメディアに暴露。王建民は多くの人を傷つけたくはなかったが、現状で考えると更に多くの人を傷つけることとなる為自らメディアの前で自分の過ちを認める事で対応したとも語っています。
自分の意思の弱さから妻子や第三者も傷つける結果となり、何も言える立場ではないものの妻子に許してもらい、支持してもらえることを望んでいる。しかし大変恥ずかしい思いをさせたことは間違いなく、今後はどんな犠牲を払ってでも再び傷つけるような事はしないと話しています。
王建民は自分を応援してくれているファンに対してもお詫びをしています。今回の自分の行為は最も悪い見本。多くの人を傷つけ失望させてしまいましたが、長い間支持し応援してくれたことに関して感謝していると述べています。
(情報: NOWnews
台湾では不倫は基本的に刑事罰が科せられる犯罪となっています。ただし罪に問われるのは、肉体関係があったかないかがポイント。その現場を抑え、証拠を押収しない限りは有罪にはなりませんので、今回の王建民も刑事罰を問われることはないものの、相手の女性とキスしている写真など完全にメディアで報道されていますので最悪な状況です。やはりこれだけ有名な人でも人間なので時に人の道からそれてしまうような行為をしてしまう事もあるとは思いますが、写真を撮るなどの軽はずみな行為は避けた方がいいのではないでしょか?この後奥さんがどう出るのか?はわかりませんが、今回メディアに写真などを公表したどの第三者は公開することで何の徳にもなっていないと思うんですが(もしかすると報道機関から何らかの金銭的な報酬はもらっているかもしれないけど)、色恋沙汰の怨みつらみというのはこういう行為に人を走らせてしまうんだなぁと実感。写真にモザイク入ってますが全然普通に見える写真ですけど(笑)。ちなみに現場を抑えられた場合、もちろん被害者(婚姻関係にある相手方)が誰を訴えるかによりますが、訴えられた場合は三か月以上一年以下の懲役となるようです。ただし刑事罪ですが被害者の立場の人が訴えないと罪には問われないというルールになっているようです。これって罪に当たいするの?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2012年4月23日

MRTを使って出勤するという事は、それだけ台湾の日常を目にするって事。前から疑問に思っていることが最近特に目につきます。それは若者とヒゲの問題。いつも思うんですけど、中学生とか高校生レベルの子供たちはなぜヒゲを剃らないのか?わからない。産毛程度にしか生えてませんが、その産毛でも見れば明らかにヒゲが存在している。男子なら「あーまだヒゲとか処理の仕方がわからないのかな?」って思うんですが、女子もですよ!!うら若き乙女が産毛でもヒゲを生やしていていいのでしょうか??これは全部ではないですが、たまにわき毛とかも剃っていない人とかもいる。まあ男はOK、女子はNGっていう原則も別にないんですが、女子でわき毛をふさふさにしているのは、昔オリンピックで見た旧東ドイツの砲丸投げを初めとする陸上選手しかいない1号的には結構な衝撃。なんか台湾女子の身だしなみに関してはもう少し気を使った方がいいんじゃないか?って思う。超ガニ股で歩いている人も多いし、女子の男子化がかなり進んでいるような気がするのは1号だけでしょうか?(男子の女子化もかなり進んでいる気もするが・・・・)台湾における女性の身だし並みの標準はどのあたりが標準なのか?を一回確認してみたい。誰に聞けばいいかよくわからないけどね(笑)。美容番長か?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 21~29度
台中 曇り/雨 23~30度
高雄 曇り/雨 24~30度
花蓮 曇り/雨 20~27度
今週の天気⇒今週も台湾全土基本的に雨の予報。気温もそれ程変わらずという状態で、蒸し暑さが続くでしょう。ただ金曜日ぐらいから地域によっては雨の心配がなくなりそうな感じ(台北は雨っぽいですが・・・)。ちなみに雨と言っても今も台北晴れてますし、とにかく、曇りも雨も晴れも全部可能性のある天気だということで誰もお天気はわからない状態のようです(笑)。その日、一瞬一瞬で天気が変わる=大気の状態がかなり不安定だという事でしょう。間もなく日本もGWがスタートですね。ご旅行期間のお天気が少しでもいい状態となる事は祈るしかないので、テルテル坊主でもご用意ください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3547NTD
1NTD→2.806PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.19発表)05,10,12,26,35,38/第二区ナンバー02
大楽透(2012.4.20発表)02,03,25,44,45,48/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「バスが乗車拒絶 親切なタクシー運転手全盲の乗客を乗せ往復400キロ」
ガソリン代が高騰し、タクシー運転手も原価アップを心配している中、心優しい運転手が3000元(日本円約9000円)を投げ出し、長距離バスの運転手が乗車拒否をした全盲の乗客を助け、台北と南投縣草屯の実家への往復の運転を行いました。その日は深夜でしたが、全盲の乗客は失業してしまい8個もの大きな荷物を抱え南投へ戻ろうとしたところ、国道バスの運転手が安全上の理由から乗車拒否。タクシー運転手がその乗客を連れ自宅まで送り届けました。最終的には4000元(日本円約12000円)強の料金でしたが、ガソリン代の1600元(日本円約4800円)だけの支払いで手助けをしたようです。
後ろの座席は荷物で一杯でも料金は半分以下。タクシーの運転手は夜中に全盲の乗客を実家に送り届けました。「彼らは路上に丸まって座っていました。まったく力がない状態。話を聞いて見ると次の日のバスをそこで待っているという事です。ただし次の日のバスでも同じことが起きるかもしれない。しかしそこで待っているしかないということでした」
その日の夜20:30に中和から台北駅に送り届けた後、そのまま南投縣の草屯まで送り届けることになりました。戻ってきたのは夜中の2時半。往復400キロの道のりで、タクシー代金は4000元強。しかし乗客は全盲の失業者。ガソリン代の1600元しか受け取りませんでした。その行為はまさに「徹夜で送り届ける」。原因は長距離バスの乗車拒否ですが、話している運転手の頬は緩んでいます。
タクシー運転手は「私もバス会社の対応は理解します。長距離バスはお客様を載せるもので荷物を載せるものではない。全盲の乗客が持っていた荷物は通常の1.5倍ですから」
乗車拒否をした長距離バス会社の国光バスは、その日乗客が8個もの荷物を携帯して乗車をしようとしたためその他の乗客に影響が出ると判断。また乗客もはっきりと目的地を伝えなかったということで安全上の問題ありと判断し乗車拒否をしたと説明。台湾鉄路や高速鉄路の場合は全盲の乗客に対して案内サービスが存在していますが、これは駅構内に限った物。もう少し障害者の皆さんをいたわる事が出来る多くの対応が望まれます。
(情報:TVBS
これは拒否したバス会社が完全に悪いという事ではありませんが、この運転手さんがいたことで助かったわけですからよかったですよね。まあ美談で本来は終わるのでしょうが、この報道がされているのは乗客が報道機関に情報提供したのでしょうか?なぜ表ざたになっているのか?が不明。そして何より注目すべきはこの運転手はタクシー会社に所属している運転手。なぜ会社に所属しているのに運転手の自己判断で料金を決められるのか?不思議だったのですが、頼子委員とこの報道の件を話していたところ、どうやらタクシー会社に所属していても、そこの完全な社員ドライバーと契約ドライバーの二種類の契約形態があるらしい。で、契約ドライバーというのは看板は借りるけどほぼ個人タクシーと同様のシステムで、運賃の一部をタクシー会社に払えばよろしいというシステムらしい。この方はきっと契約ドライバーだったのでは?というのが頼子委員の見解です。ってことはですよ、契約ドライバーのタクシーに乗れば運賃交渉が可能ということにもなるので、出来る限りそんなドライバーを捕まえた方がお得ではないですか!もしかするとこのドライバーも会社に確認をした上での今回の優しさあふれる行為だったのかもしれませんが、そんなところに注目した1号。悪人扱いとなっている国光バスですが、正直運転手の質もいいとは正直思えないので(空港―市内間のエアポートバスに乗っていてもいつも運転手の質に疑問を感じる)、拒否するだけでなく、例えば載せられない荷物は送れば乗れるからとか何らかの解決案を提示してあげるとかしないとただの意地悪になっちゃうからサービス面の強化や社員教育は絶対必要な会社であることは間違いない。運転も荒いし、今回の件をきっかけに徹底的に社として対応を考えていただきたい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

草山夜未眠

今回はデートスポットの聖地、台北陽明山に参りました。その山の中に文化大学があって大学の裏側の斜面から台北市の夜景を楽しむ絶好の場所とされています。その斜面のもう少し下に夜景レストランが何軒あってその中の1軒は今回のロケの場所となっていて皆様に台北イチオシの夜景をお伝えしたいと思います。
こちらの店までは二つのルートがあるのですが、
一つは仰大道から登り、文化大学の裏側の道を潜るというルートと、天母の三越デパートを通って東山路という山道を登っていくルートがあります。台北市内からだと、文化大学ルートは距離的に遠いのですが、道が広く走りやすいです。それに対し、東山路ルートは直線距離短いですが、この山道は非常に細いので車のすれ違いが大変です。車同士はお互いに譲らないと通れません。また、雨が降ると山道の信号が狂うことが多く、運転上級者じゃない方はチャレンジしないように・・・

夕方3
夕方はこんな感じです。台北市が陽明山と淡水川に囲まれていることがよくわかる景色です。

貸切の部屋から
店内は階段が多く基本的に二つのブロックに分かれていて上はガラス張りの部屋となっていて下は開放感のあるテラス席となります。そのほか、貸切の部屋もあります。今回は貸切の部屋でお店の料理に舌鼓。

具の盛り合わせ インゲンそぼろ炒め

今回、用意してもらったのが「海陸情人套餐」(魚介類と豚肉牛肉の盛り合わせ恋人コース)です。魚介類と野菜の具がたっぷりお皿の中に入っております。出汁はさっぱり系です。

客家小炒 鍋料理2
単品で「干扁四季豆」(インゲンのそぼろ炒め)、「客家小炒」(豚肉、スルメイカ、葱、セロリの醤油炒め)を頼みました。もう一品はなんでしたっけ?汗夜景レストランにしては、味が濃くてしかっりとしていて美味しくてびっくりしました。こういう店なんかはどうせ雰囲気だけなんだろうと思ったら大間違いです。

サプライズケーキ レインボー台湾
ロケのリサーチというのもありますので、お店に特別にスペシャルケーキを作ってもらいました。この店はワンホールのケーキはないので、何個のカットケーキとフルーツの組み合わせで素敵な演出を見せてもらいました。本日利用されたのケーキはブラウニーです。甘さが控えめでしっとりしていておいしいです。 ドリンクはレインボー台湾という飲み物を作ってもらいました。(レインボー台湾なんていう飲み物はメニューには載っていません。裏メニューです。クランベリーとリンゴのジュースです。)もちろん、お酒も揃っています。カクテル系のものが多いようです。

夜景 夜景2 夜景3
さてと、本日の夜景です。霧がかかっていたのですが、それはそれで綺麗です。

蝋燭の台
店内に出っ張っている丸いガラス張りの台があって普段は写真撮影の絶好ポイントだけど(告白聖地!?)、日曜日になると、ライブの場所として使われています。台に蝋燭を置くとこういう感じになります。(普段蝋燭のセッティングはありません)

<基本データ>
住所:台北市士林區東山路25巷81弄99號(芝山駅からタクシーで20分~30分)
TEL:02-2862-3751
営業時間:月曜~金曜日17:00~03:00
     土曜・日曜日15:00~05:00
ライブの演奏:日曜日のみ 19:30~22:00

<TOP10号のちょっとひと言>
昔は陽明山の某夜景レストランに行ったことがあって雰囲気は申し分はないけど、食べ物は高い割には非常にまずかったです。そこから夜景レストランに「どうせ冷凍食品しか使わないんだろう」という偏見を持ち始めました。今回の経験でその偏見を消しました。ロマンチックの夜景を見ながら、お腹をいっぱい食べたい方に超オススメです。ただし、斜辺にへばりつく作られたので、階段がやたら多いです。雨の日、霧が濃い日には足元すべすべの可能性が高いので、お年寄りの方はちょっとキツいかもしれないです。(雨の日なんかは誰が行くんだよと突っ込まれると思うけど、平地は天気いいのに店に着いたら、霧がかかってきたりすることが多いらしい)。10号は二日連続行ったのですが、一日目は昼間のが微妙だったのに夜景はすごい綺麗に見えました(夜景の写真は一日目)。二日目は昼間快晴だったのに、夜景は霧にやられて綺麗に見えなかったです。しらけないように、行く前に、ちゃんとお店に夜景見えるかって一本電話をいれたほうがいいです。

夜景満喫度★★★★(もう少し高いところで作られたら、お店の前の木がなかったら、星は間違いなく5つになってるのに…)

ロマンチック度★★★(食べ物おいしいし、夜景も綺麗だけど、休日だったら人がいっぱいでロマンチックというより、なんかみんな和気藹々でご飯を普通に食べてるような感じ…ここでロマンチックのデートをしたい方は、平日に来るか、貸切の部屋を使うかのどっちかですね。)

(担当特派員:TOP10号)

2012年4月20日

本日は朝早くから仕事をセッセとこなしている1号です。朝から撮影。久々にニックネームカエルくんというカメラマンを従え野外撮影。その対象者は元8号。会社を辞めたら今度は別の仕事に引っ張り出されるということをご存知ですか?辞めても1号は追いかけ続ける!という事でこのブログを読んでいる過去の従業員の皆さんはお覚悟を(笑)。で、今日はMRTで移動中にカエルくんと雑談。テーマは台湾の台風休み、台北101の年末の花火等盛りだくさん。先に1号が下りるので、バイバイしたら突然前の席に座っていたおばあちゃんが立ち上がり1号の元へ。肩を叩かれ「あなた中国語ホントに上手ね」って親指グーマーク付きで言い放ちどこかに歩いて行かれました。って事は全部聞いていたって事ですね(笑)。でも、その前にカエルくんからは一緒に撮影していた日本人モデルの女性と一緒の時に「彼女の中国語の発音はすごくきれいだけど、1号はナマリが強すぎる」と注意されたばっかりだったんですけど・・・・。きっとおばあちゃんだから北京語より台湾語が得意な方なんでしょうね。判断基準が甘い方からすると褒めてもらえるんだって事を知る1号。しかし私は中国語を台北で学んだんですが、なぜナマリが??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 21~28度
台中 曇り/雷雨 22~28度
高雄 曇り/雨 24~29度
花蓮 曇り/雨 21~28度
週末の天気⇒土日も残念ながらお天気すぐれそうもありません。気温も同じような感じですが、北部は若干下がるかも?いずれにしてもいい天気ではないことは確かなのですが、台北今晴れてます。なので、一日中こんな天気という事ではなくてタイミング的に雨も、曇りも、晴れもあったりするという盛りだくさんの天気となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3535NTD
1NTD→2.746PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.19発表)05,10,12,26,35,38/第二区ナンバー02
大楽透(2012.4.17発表)19,23,25,26,31,43/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北101展望台入場者まもなく1000万人突破」
台湾の重要なシンボル「台北101」がまた記録を塗り替えます。展望台の営業開始から7年余りが経過。多くの観光客を引き付けていますが、また新しい記録が達成されそうです。今年3月27日に一日の入場者数9000人を突破し9177名の1日の入場者記録を突破。現状のペースで行くと、4月末には累積入場者数も1000万人の大台をクリアしそうです。台北101は1000万人目の幸運な入場者に、一年以内一名の友人を伴っての回数制限なしの無料展望台入場券、5万元(日本円約15万円)を超える価値のプレゼントを用意するようです。この記録を突破したご本人の名前も台北101の記録の一ページに刻み込まれます。
台北101は記念プレートを作成する予定。1000万人目のお客様を迎える際にはカウントダウンでお迎えするようです。1000万人目の入場者はかつてない歓迎で迎えられる予定。栄誉以外にも一名のご友人同伴で一年間無限使用可能なチケットと5万元の価値のある中身がたくさん詰まった福袋をプレゼントする予定。
1000万人目の入場者の来場の喜びを、ご本人以外の方達にもプレゼント。1000万人目の入場達成の当日は台北101関連商品が割引でご購入可能となります。展望台で皆さんもこの喜びを一緒に分かち合うことが可能です。
台北101は台湾の人気観光スポットの一つ。中国大陸からの観光客の受け入れが開始された民国97以降民国100年までの入場者は189万人に達します。この中の約5割が中国大陸からの観光客となっております。中国大陸からの観光客以外にも日本、ヨーロッパからの観光客の入場者数も年々上昇。日本人観光客はその中の25%で、台北101は台湾フォルモサの魅力の代表的な観光スポットとなっています。
台北101は「101はすでに国際的なシンボルとなっている。建築物としての魅力以外にも、継続的にサービスの向上にも努め、展望台には大型の説明ボードや、多言語イヤホンガイダンス、継続的な新しいテーマでの展示など多くの国際観光旅客を引き付ける台湾の国際基軸の窓口的存在。1000万人目の入場者をお迎えすることは台湾の皆様と共同の喜びです。」と語っています。
(情報:旅客經
これは日本人観光客の方の中のどなたか?がなっちゃう可能性ありますよね?ゴールデンウィーク真っ最中の可能性ですから。1000万人目を迎える時にカウントダウンしてたら絶対途中で「俺?俺??」みたいなことになるでしょう。とりあえずズル込み上等、列を乱すのは日常茶飯な中国大陸の方がこの1000万人目になるとすると、カウントダウンしてても対象者が知らないうちに変わったりして訳わからなくなりそうだから当日は人間一人しか通れないギチギチスペースの列に並ぶラインに変更しておいた方がいいでしょうね。しかしこの1000万人の中に一体何人の1号が入っているのでしょうか?TOPレンジャーズもかなりカウントされているはず(笑)。あえて1000万人目狙いで並び、めでたくゲットした暁にはその表彰の場で1号はこう要求します「無限入場券をいつでも取材OK券に変更してください!お金は払いますから時間を要求します!!」と。お金払って取材するのは別にいいんですが、平日の朝9:00~11:00までじゃないと取材やロケ受け付けないとかホントスケジュール立てるのに困るので。そしてここのPR担当はコロコロ変わる。今の担当者の方はいい人で、弊社はよく取材に来てるからってことで特別に週末でもOKしてくれたりしますが、時間は絶対午前中じゃないとダメ。なので綺麗な夜景を撮りたいと思っても撮れないのです!別に観光客に迷惑かけるわけじゃないんだから、いつ行ってもいいと思うんだけど・・・しかもお金払ってるし。国際的シンボルなんですから、いろんな時間帯の素敵な台北101をPRすることになぜ協力してもらえないのか?がわからない。とにかく担当者が変わっても同じ対応してもらえるようにならないと困るので1000万人目のお祝いではなく、通常の業務スタイルに関してご検討いただきたく候。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2012年4月19日

通勤時間は音楽タイム。長い時間乗っているわけではないので2曲ぐらいしか聞けないんですが、最近のお気に入りの組み合わせはSHINeeと2AMの新曲。SHINeeで気分をアゲ、2AMでしっとり。2AM中にはメンバーになったかのように心の中で♪フフフフフ~♪と歌う1号。が、今日はそのタイミングで改札を通ろうと思ったら拒絶され窓口で手続きすることになり気分を害しました。で、もう一回聞き直し心を鎮める。朝も夜もMRTってホント精神状態を冷静に保ってられる場所ではない。とにかくドアの前にある一本の棒を取り外してほしい。あれがあるから車内はめちゃくちゃな人間レイアウトになるだから・・・・。さて、話はクルリンパで、昨日ゴリラ定食の話をしましたが、夜のバナナがなくなったので初めて台湾で自分で買ったスイカにチェンジ。切ってみたらびっくり黄色。黄色いスイカと知らないで買った場合、切って黄色は結構な衝撃。しばらくスイカは続く為、晩ご飯はクワガタ定食に変わります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 20~28度
台中 曇り/雷雨 21~28度
高雄 曇り/雷雨 24~30度
花蓮 曇り/雨 21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3540NTD
1NTD→2.742PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.16発表)03,04,13,18,25,27/第二区ナンバー01
大楽透(2012.4.17発表)19,23,25,26,31,43/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「韓国からの旅客が増加の見込み」
松山―金浦の第一便が今月30日に運航開始となります。韓国側は二社のLCCが運行します。旅行業界が心配しているのは台湾側の運航会社チャイナエアラインと、エバー航空が競争力で劣るのでは?という部分ですが、実際価格が発表となった後、韓国LCCのチケット価格は台湾側2社とそれほど変わらない物となっています。その差は1000元(日本円約3000円)から4000元(日本円約12000円)の間。夏休みやピーク時は更に価格差は狭まります。旅行業としてもこの路線は売上が好調だと見込んでおり、観光局の試算では韓国からの旅客は1~4割増しとなるのではないかとされています。
松山―金浦は双方の首都を結ぶルート。現在価格的に優勢となっている韓国EasterJET航空の最初の三便は6888元(日本円約20664円)+税金2801元(日本円約8403円)。旅行業者の分析によると機内食は有料で8~10USD(日本円約664円~830円)。無料受託手荷物は15キロまでとなっており、通常の航空会社の無料受託手荷物の重量と5キロの差があります。旅客が台湾から戻る際にはきっと重量も増加しているでしょう。帰国便が昼出発の便で機内食と5キロの超過料金300元(日本円約900円)を払った場合は合計で11480元(日本円約34440円)となり、チャイナエアラインの11480元(日本円約34440円)とエバ―航空の12798元(日本円約38394円)の税込価格とほぼ変わらない金額になります。
韓国EasterJET航空の台湾総代理店「新瑞旅行社」の董事長は、運航はボーイング737-700、乗客149名が搭乗可能、すべてがエコノミークラスで、機体の使用年数もすべて新しいもので運航すると説明。伝統的な航空会社との差は無料提供機内食と受託手荷物重量の5キロの差のみ。6/23までは8888元(日本円約26664円)の特別価格(税別)も設定。当路線はビジネス需要が高い路線であることから夏休み期間も最高価格10000元(日本円約30000円)税別で設定するとしています。もう一社のT'way航空は天旅行社が総代理権を取得。本日よりチケットの販売が開始となります。天旅行社社長の話では、初めの3便は8888元(日本円約26664円)税込の特別価格で販売するとしています。
(情報:中時電子報
もう就航なの??ってびっくり。ちょうどわが社初の社員旅行を考えていた矢先の朗報。間違いなく使いたい感じだけどLCCって実際どうなの?っていう昭和な感覚の1号は心配。もしかしたら某伝統的航空会社より安全?みたいな気がするけど、価格が安いからいいとか、悪いって判断は航空会社を選ぶときの選択基準に100%は出来ないなぁ。とにかく表面的な価格は安いけど、これ足して、あれたしてってなると最終的にいくらになるのか?自分でも計算できないから荷物がない状況でないと安さを実感できないかもしれません。しかしこの文章で説明している特別価格とかすでに何が特別価格なのかまったくわからないので会社も混乱中?チェックインカウンターであーだのこーだの揉めてて前に進まない的な映像が見えます!とりあえず様子見が一番なような気がする。ただこの記事で1号が気になるのはチャイナとエバーの価格。最近いつも思うんだけどチャイナの方がエバーより料金が安いのはなぜ?チャイナはオフィシャルフラッグ的立場ではすでにないという事でしょうか?どの路線も逆転しているような気がする。そしてエバーには高くてもみんな乗るって事でしょ?ってことは・・・・。そんな1号もエバー派ですが。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2012年4月18日

1号の基本の食生活は、朝:野菜ジュース&酵素、昼:手作り弁当(夜の残り物)、夜:自炊が基本なのですが、あまりにも帰宅時間が遅いので、こんな時間に食べてはブクブク道まっしぐらになってしまうことから、あまりにも遅い時間の場合は夜:バナナ&ヨーグルトwith蜂蜜で、弁当分だけ作るという生活パターンに変化(境界線は夜22時)。でも結局22時前に家に帰れるなんて一か月に何回あるか?状態なので、ほぼバナナヨーグルト。まあこの食生活がヘルシーなのか?とかは全然わからないけど、そうしています。で、昨日たまたまキッチンで朝と夜の食材「バナナ、トマト、ニンジン、リンゴ、レモン」の原型が並ぶというシーンを目にした時に思った事。それは・・・・ゴリラの餌?これ、そのまま食べてたら動物園のゴリラと一緒のような気がしてきました。ジュースにしたり、切ったりしているから人間っぽいけど、結局食べてるものは一緒では??実際ジュースにするとカスを捨てるとか、ジューサーを洗うとかしないとならないのでそれがとても面倒だったから省略しようかと思ったけど、ゴリラになっちゃいそうなので辞めます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~25度
台中 曇り/雨 22~27度
高雄 曇り/雨 24~29度
花蓮 曇り/雨 20~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3552NTD
1NTD→2.733PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.16発表)03,04,13,18,25,27/第二区ナンバー01
大楽透(2012.4.17発表)19,23,25,26,31,43/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「石原東京都知事豪語 釣魚台を買う 外交部:その発言自体を認めることは出来ない」
アメリカワシントンを訪問中の石原東京都知事はアメリカ時間の月曜日(16日)東京都が釣魚台を購入し日本を保護すると発言。外交部スポークスマンはこのような発言を認めるわけにはいかないと見解を示し、日本側で慎重に検討してほしいと述べると共に、台湾と日本の友好関係を壊すような事にならないことを希望すると発言しました。
石原都知事はアメリカでの演説の中で、東京都議会でこの計画の実現を図るとしています。政府関係者の中国大陸からの圧力による反対はあるだろうと予測しているものの、東京都民にこの買収に関し質疑を行い決定という流れで、この計画の実現に全力を注ぐと説明。
この発言に対し外交部は日本の政治にかかわる人間の発言ではあるものの承認はしない、また承認はしないものの、政治関わるものの個人の発言として慎重に精査する必要はあるとの見解を示しています。更に日本側の不要な断片的な行動で台湾と日本の友好関係が崩れる原因にもなりかねない恐れがあるともしています。
外交部が重ねて発言している事は釣魚台は中華民国固有の領土、政府の原則は「主権は我らにあり、争いごとを起こさずに、お互いの利益の為に和平を保ち、共同で開発を行う」。この問題に対しても理性を保ち、公正な態度で討論されることを希望しています。
現在79歳の石原都知事は日本でも有名な右翼の人物。反共産、社会主義者でもあります。また同時に有名な作家でもあります。きっぱりと言い切る発言に関しても人々に受け入れられています。1999年の都知事選から連続3期当選している人物。
この情報と共に石原都知事が新たな政党を結成しようとしているという話もありますが、今回の計画は大きな問題を引き起こすきっかけにもなりかねません。釣魚台の購入計画は今後更に大きなトピックスとなっていくでしょう。
(情報:NOWnews
石原都知事は、この問題に台湾も絡んでいることを知りながらこの発言をしているのでしょうか?わかっていながらこの問題を定義しているのでしょうけど。さあこれでまた台湾から誰かが船で釣魚台に向かうのか?ちなみに台湾では尖閣諸島=釣魚台と言われています。都知事様、台湾もここの主権をアピールしていますのでお忘れなき様に。ただ領土問題って、誰もクリアにすることが出来ないのでしょうか?いつまでもここは私の土地!と言い続けても決着がつかないですよね?現状はどこの領土なのか?いまいちよくわからないんですけど・・・・。仮にオフィシャルには日本の土地だという事であれば、奪われたとかそういう感覚はなしにして、正式な手続きを持って手に入れないといけないと思うんですが、この問題は誰にも相談できないのでしょうか?領土問題って言うのはそこに関わる国や地域間で話し合って決めないとならないルールが原則なら絶対に解決しませんよね?だからきっと今でも戦争とかが起きてしまうのでしょう。とにかく日本と台湾がモメない事を祈るのみ。それと台湾はいつもこの問題、日本ばかりを対象にしているけど、目先は中国にも向けないとならないんじゃないの?中国に協力してこの問題に入ってきてるのか?台湾独自の問題としてこの問題に入っているのか?そこもはっきりしていただきたい。おっとこれ以上この問題に触れると石原都知事同様の立場になるかもしれないから(なる訳ない(笑))このぐらいで辞めておく。さあニュースネタの登場です。これできっと報道関係者も台湾に来ることになると思うので、我々は冷静にお仕事の準備を開始します。って打ってたら早速連絡が来た!早っ。こういう事件も我々のお仕事につながるのです。事件はいつ起きるかわからないので、日々ニュースもチェキしてないとならないのが宿命。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

台北101 illy coffee

綺麗な景色が見えるカフェはないですか?という話が良く出てくるんだけど、綺麗な景色って上から見下ろす的なものとか、海の近くしかないよね?海は遠いからじゃあ台北市内だったらどこってなると普通に思いつくのが台北101。でも展望台エリアにはカフェはないし、85Fとかは全部レストラン。気軽に入れるカフェは台北101にはないのか?って思う。そして探したらあった。

これがなんなのか?を初めて知る
とりあえずさっきの説明文の中に「気軽に」って書いたけど、ここは「気軽に」は入れないのでその辺勘違いなさらないように。事前予約をしていないと入れま10.とりあえず予約はしたものの受付みたいなところに「35Fのカフェに行きたい」って言ったら、これ使えって言われて、今までいつもスルーしていた謎の電話ボックスの正体が明らかに。

これを操作して入館証をもらうのら
これは台北101内の企業などに電話して入館証を発行するマシーンだったのだ。なので今回初めて使ってみたがこれは相手と話さないと発行されないから中国語がしゃべれないと厳しいぞ。ってことで、このカフェに行くための条件にはすでに
①事前予約
②中国語がしゃべれて、このマシーンを使いこなせる
という最低限の条件が付いてきた。まったく気軽ではない模様。でも紹介。

そしてセンターから堂々とエントリー
さっきの機械から入館証が発行されるからそれを持って真ん中のエレベーターホールに堂々とエントリー。このエレベーターに乗るの確か2回目。

目指すは35F
はい、エレベーターに乗ったら35Fを押してください。

illyはillyなので何の変哲もないっちゃないんですがね
到着した。特にカフェとして何らかの特徴があるわけではない普通のチェーン店「illy coffee」ですが何か?

中は こんな感じ こんな席もあった
中はこんな感じ。席数も多くない。けど窓に張り付いた席があって。ここで黄昏ることは可能。このカフェは多分台北101のオフィスの人用にあるカフェだと思う。よく考えたら2回目と思う理由は以前台北101のオフィスで打ち合わせをした時に来た階数と同じだったような気がする。その打ち合わせの内容は台北101の側面広告の件。問い合わせしたら説明するから是非って言われて行ったら1000万って言われて誰が出す?みたいな結末だった思ひ出。

景色こんな感じ
で、肝心の景色はというと・・・・。こんな感じ。綺麗な景色か?待ったくそんなことはなかった(笑)。35Fじゃ大したことないよねって思っちゃうほど台北101の展望台が高すぎる。残念。

<基本データ>
住所:台北市信義路五段7號35F
(MRT市政府駅から徒歩15分ぐらいでしょうか?。意外と遠いんだよね台北101って)
TEL:02-8101-0539
営業時間:月-金08:00-21:00、土日10:00-21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
まあこんなもんですよ。ただちょっと普通より高いところにあるだけですから。よくみんなが言う綺麗な景色が見えるカフェってどんな感覚なんだろう?1号にはちょっと伝わってこないメッセージ。例えばこの店がもうちょっとなんかデコレーションされていれば35Fでもそんなにきにならないかもしれないけど、ここまでシンプルイズベストだと風景が相当いい感じじゃないと訴えてくるものはないよね。見える景色もビルばかり。これで夜景でも綺麗ならまだ違うかもなんだけどね。夜行ってないからわからないや。ただ知る人ぞ知るカフェ感はあるからね。トライしたい方は是非ご予約を。そして1Fで頑張ってあのマシーンを使ってみて。1号は自ら使わず10号に全部やってもらったから、ナンダカンダ言ってるけど実は使い方知りません(笑)。.

お薦め度★★★(別に・・・(再び登場エリカさま))
めんどくさい度★★★★★(お茶飲むだけで予約しないとダメ。さらには入館証をゲット。さすがセキュリティーのしっかりしているビルだって感じだけど、カフェってことで考えちゃうとめんどくさすぎるよね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2012年4月17日

昨日は朝5時に起きて、中部の苗栗という場所に行ってきた1号です。最近バージョンアップしたiPhoneのバッテリーの持ちが良くなったと思って、油断して充電器を持って行かなかったが最後、ドンドンバッテリーが減っていって、17:30ごろオフィスに戻った時には1%状態。よくぞバッテリーを美しく使い切りました的な感動すらありました。ったく、外でコーディネートするときは電話命なのに、この状況でいつも冷や冷やもの。話はクルリンパしますが、週末珍しく台湾のイケてる分野に入る洋服屋に立ち寄ったんですが、そこで売られている服のほとんどが韓国から仕入れた物だって事を知る。更にご近所の服もほとんどが韓国の物だって言ってた。毎回思うんだけど、台湾のオリジナリティってどこにあるんだろう?自分で作ったり、デザインしたりしようと思わないのかね?毎回いろんな人に聞かれるけど、台湾で流行してる服とか、台湾のオリジナルブランドとかないから。こんな状況で、仕入れた物を転売するのがスタンダード。作る努力などはほとんどの人がしません。これが台湾におけるリアルファッション事情。僕は、私は一生懸命作ってる!店舗で販売しているという方いらっしゃるなら是非ご連絡いただきたい。そんなあなたの努力を我々がサポートしてあげるから。ネット情報とか全然ないので探せないのでよろしくどーぞ。ただし、1号の美的センスに合ってない服はダメですからね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~22度
台中 曇り/雨 22~26度
高雄 曇り/雨 24~29度
花蓮 曇り/雨 20~24度
今週の天気→昨日おサボりしたので本日発表。今日は22度まで台北上がるみたいですが、なんだか肌寒さも感じてしまう住民1号。今週なんかお天気あまりよくないみたいです。基本雨のお天気で木曜日ぐらいからは雷雨?的な予報に。サンダーです。気温は明日からちょっと(といっても4度ほど)上がるみたい。これは蒸し暑いという事を伝えたいのであろう。雷雨の中で機影撮影は出来るのか?土砂降りの中を飛び立つ飛行機ってのもたまにはいいのでは?

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3585NTD
1NTD→2.708PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.16発表)03,04,13,18,25,27/第二区ナンバー01
大楽透(2012.4.13発表)01,04,09,20,25,35/特別ナンバー43
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「HIV感染者の臓器移植 台大医院9名の医師を懲戒処分」
昨年発生したHIV感染者の臓器を誤って移植した事件に関し、台北市衛生局が懲戒処分とした医師に関する情報が明らかになりました。台大医院の臓器移植チームの心臓外科を除くほとんどの主治医が懲戒処分となり、その数は合計9名に上ります。医師法第二十五条に違反したことが懲戒委員会で決定し、最も軽い処分の医師は警告、最も重い処分の医師は医師免許はく奪となり、生涯医療に携わる事は出来なくなりました。
台北市衛生局長は「まずは検討する」としてこの件の処理を開始。発生した事件の全ぼうと監督指導体制を確認し、責任的立場にある医師と臓器移植チームによる臓器移植に関する登録方法や監督指導法を精査し、委員会による医師法、医療法などの条項と照らし合わせながら検討し、衛生局が医師懲戒委員会を開催し、慎重に検討を行ったものだとしています。
台北市衛生局の対応に対し、台南市衛生局が成大医院に対し行った処分は5万元(日本円約15万円)の罰金と、執刀医以外には処分なし。しかしながら成大院側はその処分に対して異議申し立てを行っています。
この事件が発生したのが昨年8月。新竹に住む一名のHIV感染者が転落死し、家族の同意の元、臓器移植が行われました。しかしその臓器提供を受けた台大医院のスタッフの確認作業のミスにより、HIV感染者の臓器が4名の台大医院の患者と1名の成大医院の患者に移植され、世界中でも類を見ないHIV患者の臓器移植という医療ミスが発生。
現在移植手術が行われた患者5名は退院しているものの、抗HIV薬を投与し続けている状況。現状HIVを発症している患者はいないとのことです。
衛生署は昨年台大医院側に行政過失であることを指摘し、台北市衛生局に対し台大医院側に50万元(日本円約150万円)の罰金と臓器提供チームの責任者の医師を懲戒処分とするよう指示。しかし昨日発覚した処分者リストにはこの医師以外にも3名の肝臓移植医師、2名の腎臓移植医師、3名の肺移植医師が含まれ処分の規模が拡大しています。執刀医師以外にも臓器摘出を行った医師2名も懲戒処分の対象となり処分対象者が拡大。台北地検も本案に関し捜査を開始する予定。処分の対象となった9名の医師は、この処分通知を受け取った後、涙するもの、混乱するものなどさまざまな状況となっています。台大の医師は、台北市衛生局の決定には従わざる負えないが、今後刑事責任を追及されることで臓器移植チームの士気の低下は避けられないと話しています。
(情報:自由時報
このミスは組織的な医療犯罪行為なのでしょうか?ここまでの大きな病院の場合、すべての作業が組織化されているわけだから、まず最大の問題は移植される臓器の摘出を行ったチームに問題ありですよね?その臓器提供を受け、移植を行った医師がその事実を知っていたなら罪に問われて当然ですが、知らない状態で執刀していたとしたらその医師の責任は?という感じなんですが・・・・。こんなミス病院で発生してはならない基本的な問題だと思いますが、台大医院という台湾で最も権威のある病院で発生していること自体、台湾の医療制度に疑問を抱かざる負えません。それに一気にこんなにたくさんの医師が処分されて、今後臓器移植は行えるのか?もうやらないという意思表示??いずれにしてもこういう確認また確認という作業が大の苦手なのはわかりますが、これだけの人が関わりながら誰もミスを回避することが出来なかったというのはどういう体制なんでしょうか?基本がなってないってことで恐ろしくてたまりません。そして移植されHIVに感染してしまった患者さんはただ、ただ不幸としかいいようがありません。医師が責任をとることはもちろんですが、その結果命の危険にさらされてしまった患者さんにはどういう保証がなされるのでしょうか?患者さんたちに一体どうやって説明したのか?って思う。そんなの1号が聞いたら即裁判なんだけど、患者さんは訴えていないのか?あーーー、恐ろしい。臓器移植と言えばこの前すごく怖い話を番長からも聞いた。恐るべし中国大陸的な話。とにかく移植しなくてもいいような状態にキープ出来る様、自分の臓器を大切にしないといけません。自らの身は自らで守るしかないと決意を新たにする1号。知る人ぞ知る1号の秘密。それは人から臓器を提供してもらったり、提供したり出来ない身体だということ。1000万人に一人のボディーを持つ男ですから。これからも日々いたわりながら生きて行かないとね。間もなく一年に一回のスーバーダッシュ人間ドックの季節。今年もインターンがワシの体でお勉強する季節がやってきます。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

三源創意料理<改>→三源李雪川味小龍湯包<店名変更>→李雪辣嬌川味食府<再び改名>

■2015年5月11日追加情報■
もはやアップしている内容のほとんどが違う内容に・・・笑。食べ物だけは間違いないからそこだけ見ていただき、チョコ龍包を食べたい方は下記の住所へGO
<基本データ>
住所:台北市瑞光路106號
(MRT文徳駅という行ったこともない駅から徒歩約15分とお店は説明している。が、自分なら間違いなくタクシー距離)
TEL:02-7737-5088
営業時間:11:30~14:30、17:30~21:00

台北101に程近い三越だらけの商店街の中で最近オープンした大変目立たないビルが
101を望む 三越だらけの場所にある

ここ「BELAVITTA」
BELLAVITA
ワゴン車ドライバーの小黄はセレブデパートと呼んでいます。このデパートがどんなデパートか?はこのサイト見てチェキして下さい。エルメス、ブルガリがあるのはみたけど後は何があったっけ??とにかく無駄に広く人がいない、そんなセレブビル。館内にはなんと日本でも予約が取りにくいと言われている(らしい(人から聞いた))ジョエル・ロブションも入っているのです。


■2013.8.29修正■
下記の店舗クローズです。ATT4FUN店のみ


このビルの地下2Fによーく考えたらなんでこの小籠包が今までなかったんだろう?って思っちゃうような珍しくもないのに珍しい扱いの小籠包を販売するお店があるのです。早速行ってみましょ。

その地下にはセレブが集うレストラン街が 近くに一杯同じ店があるけど
広い。やけに広い。途中エスカレーターで地下1Fを通るのですが、そこには何もないぞ。ガラ―ン状態。肉や魚を売るお店もあるんだけどなんだか全部がスカスカ状態です。今回1週間で3回位訪問したんだけど、いつも並んでいる商品は同じようなものだった。大丈夫だろうか?

お店はこちらです なんか寿司屋みたいです
で、とても小籠包屋には見えないこのカウンターが今回ご紹介する三源さんです。すし屋か?(笑)

今回は変わり種小籠包特集って事でこの店ご紹介しますんでノ―マル小籠包なしで5種類ご紹介。一つ目は・・・
変わり種小籠包① キムチ小籠包
これ「キムチ入り小籠包」160NTD。そんなに辛くないけどしっかりキムチのお味はします。韓国の方に喜ばれそうなお味。マシッソヨ~~。皮を破るとオレンジ色の憎い奴的肉汁がジュバー。

続いてこちら
変わり種小籠包② チョコレート小籠包
ジャーン!「チョコレート入り小籠包」200NTD。5個しか入ってない(涙)。これが今までありそうでなかった、そしてどうしてなかったのか不思議なぐらい誰でも思いつきそうな小籠包だが現在はこちらにしかない。よくよく話を聞いてみると、皮とチョコの間に餅が入っているらしい。ダイレクトにチョコを包むとどうしても流れてきちゃうんだって。なのでそれをブロックする為に餅入りでガード。中に入っているチョコはメルティーキッスのような形状の物でした。そんなにドロドロではなかったので食べやすい。美味でございます。

変わり種小籠包③アンコ餅小籠包
次は珍しくもなんともないベーシックなアンコ小籠包。こちらも餅入りなのでアンコ餅が正解。120NTD

変わり種小籠包④ヘチマ 変わり種小籠包⑤唐辛子小籠包
続けて2コまとめて紹介。左はヘチマ小籠包260NTD。右はオーナー特製の味付け唐辛子が入った唐辛子小籠包280NTD。よーく考えてみたらこれすごく高くないか??ヘチマなんて他の店なら半額ぐらいだとおもうけど・・・。よっぽど高級なヘチマをお使いなのでしょう。自家製唐辛子はうまい!このままごはんに乗せて食べたい一品です。それにしても・・・280NTD。どんだけミラクル価格なんでしょうか(笑)カニみそは240NTDなのにヘチマの方が高かったりなどお店のこだわりが若干不明。

もちろんノーマルなどもあるのでご心配なく
以上、変わり種小籠包ご紹介でした。みなさん、普通味もありますのでご心配なく!

これサービスしてもらっちゃった
最後に胡椒をまぶしたスパイシー枝豆と砂糖付けトマトをサービスでもらった。どっちもおいしい。砂糖付けトマトはなんか懐かしかったなぁ。うち、子供の時にデザートでこれ食べてたんだよね。But食べ方がチト汚い。コップに4等分に切ったトマトを入れて砂糖をぶっかけスプーンでつぶす。これうまいんだよねぇ。あれ?台湾来たばっかりの時フルーツ盛り合わせにトマトがあってなんじゃこれ?って思ってたけど、幼きころにもすでにトマトをデザートとして食していた我が家はたもしや台湾の血筋か?

<基本データ>
住所 台北市松仁路28号B2
(MRT板南線市政府站から徒歩5分)
TEL 02-8729-2739
営業時間 10:00-21:30


■2012.04.17追加情報■
新店舗がBELLAVITA店の近くにオープンしましたよ!

ATT 4FUN
こちらのビルは台北101の横にある新しいグルメ&ショッピングビル「ATT4FUN」。1号最近まで勝手に「ATT4YOU」だと思ってました~。

入り口
お店は5Fにあります。その道中、このビルの中のお店もチラミしたがなかなかイケてる店が多いじゃん的な。

店内 窓際の席からは101がドカンと見える
やっぱりね。このビルの中のレストランからはこんな感じで台北101が見えるわけね。なるほど。

これがこちらの店にしかない金箔小籠包 なんと5個で500元
今日のこちらの店の訪問はチョコレート小籠包とこの店舗でしか提供していない金箔小籠包!食べてみた。5個で500NTDはかなりお高いけど金箔乗ってるからしゃーないな。で、肝心の味。カニミソ小籠包に似てる~以上って感じ。いずれにしても蟹肉が入っているので甲殻類アレルギーの方は食べれま10。チョコレート小籠包は相変わらずのおいしさだったな。トマトの氷砂糖漬けとか、その他もここの店のオリジナル商品は健在。うましですた。
*現在金箔小龍包も新店舗で絶賛販売中!

<基本データ>
住所 台北市松壽路12號ATT4FUN 5F
(MRT市政府駅からちと遠くなって徒歩10分ぐらい)
TEL 02-7737-5088
営業時間 11:00-22:00


<コーディネーターのちょっとひと言>
ありそうでなかったチョコレート味。これでこの店は今後ブレイクするでしょう(ネタとして皆さんに喜んで頂けるメニューですからね)。ただ心配なのは店としての体力がもつか&このセレブデパ―トが倒れないのか??人ホントいないから。だからかえってセレブ御用達感がタプリかもなんだけどちょっと心配だなぁ。ここのオーナーの奥さん凄くきれいでビックらコキマロ。例の唐辛子はオーナー夫人の手作りとか行ってたからてっきり肝っ玉かーさんみないな人かと思ってたんだけど(なんか懐かしの京塚昌子さんの手的なふくよかな手で作られたっぽい味)全然違う。若くて、美しい&上品。まさにセレブ。今度はセレブ系番組でも御協力頂けそうな感じでしたよ。こちらの小籠包注文してから包む→蒸すという流れの為10分はお待ちいただくことになるでしょう。セレブはガツガツ食べないのでゆったりと食べましょうね(笑)。目の前で作っている事ころが見えるので清潔感&新鮮感はしっかりアピール。昼の休憩時何もなく夜まで連続営業。で、特に混んでいるわけでもないので(今は、かもですが)いつでも気軽に行ける。某鼎泰豊のように間違えた時間に行くと1時間待ちなんていうディズニーアトラクションみたいな店とは大違い。ちょっと料金の高いので、1号的にはおやつをここでッて感じがいいのではないか?って思います。なんとB2の他の店で飯を食べたり、お茶を飲んだりしていてもこちらの店の小籠包注文可能みたい。隣のカフェでお取り寄せとかかましている人いたし。なーんかいいですねこういうのも。秘密の場所発見みたいな感じです。

お薦め度★★★★★(小籠包もあるけど、なんかスイーツ店的な感じでも使えますよ)
変わり種度★★★★(紹介した以外にもわさびとかもあるみたい。ただ何カ月かに1回メニューチェンジするみたいだから行った時んいなかったらメンゴ(←死語)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2013年4月13日

ViberとかskypeとかLINEとか皆さん使ってますよね?1号も別になくてもいいんですが、いろんな人から使えと言われなんとなくダウンロード。そうするとダウンロードしたことが携帯番号を登録している人には伝わるからそれで連絡してくる人が多いのですが、なんかこの無料のトーク系システム使ってるとダウンしません?長時間話していると意地悪されているかのように切れまくる。そして1号も頭にきて切れまくり、使いたくないから電話で連絡。これって中華電信のワナでしょうか?無料はいいけど、電話でずっと話せなくなるからマジで頭に来るんだけど。どういう時限爆弾が仕掛けられているのか?まったく(怒)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 22~32度
台中 曇り/晴れ 23~30度
高雄 曇り/晴れ 24~31度
花蓮 曇り/雨 22~29度
週末の天気→北部、中部、東部は雨の可能性が高く、南部はピーカンというお天気になりそうです。雨が降りそうなエリアは太陽がないので、気温はもちろん下がりますが、例えば台北で5度下がっても27度ぐらいありますからこのレベルになるとあまり変わらないでしょう。むしろ湿度がアップということになり、ムシムシして不快な週末となるのか?

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3559NTD
1NTD→2.728PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.12発表)06,26,27,30,32,35/第二区ナンバー02
大楽透(2012.4.10発表)06,19,27,31,33,42/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「全台湾を回り撮影 カップル36萬8000元(日本円99万3600円)を獲得」
旅行雑誌で企画された旅行達人、台湾368か所の郷鎮(村や町)を訪問しただけで最大奨の36萬8000元を獲得。獲得したのは若いカップルと友達の3人組。半年の時間をかけて走破しました。節約の為、食事などは屋台で済ませ、更になるべく日帰りで済ますなどでスケジュール調整。宿泊しないとならない場合は無料でホームステイ先可能な場所を探すなどで費用を抑えました。なおこのコンテストに参加したカップルの中には二人の合計年齢130歳の夫妻もおり、この夫妻はスーパー熱血ぶりを発揮し、10日をかけて全台湾を走破。
受賞者の一人は「私たちが路上でであった先住民のお子さんが携帯のカメラと一眼レフで撮影した時の新鮮な感覚を覚えています」と話しています。
iPhoneを使って旅の途中で知り合った子供たちを至近距離で撮影。その際に異なる生活圏の中で楽しそうに笑う1、2歳のお子さんや60歳ぐらいのおじいちゃん、おばあちゃん。368か所を走破した旅行達人たちは、旅の時間も長かった為仲が悪くなるようなタイミングもあったようです。
この三人組は台南に住んでいます。半年をかけて台湾を走破。男性は「宜蘭、苗栗、南投などには知り合いもいたので、自分たちの活動に協力するために家に宿泊させてくれました。そして地元の人たちは大変親切にしてくれて、何日泊まってもいいと話してくれました」
各地の地方の風情を体験する為レストランの食事などではなく、現地の屋台系料理を食べ、なるべくその日に戻り宿泊費を節約しながら参加した受賞者ですが、二人合わせて130歳の参加夫婦は10日間で車を使って台湾を走破、なるべく安い民宿などに宿泊したようです。
熱い気持ちに年齢は関係ないようです。ただ台湾368の郷鎮を廻りという気持ちが参加しようという決心をさせ、自分の足で一歩一歩各地に足跡を刻ませたのです。
(情報:TVBS
こんなイベントやっていたんですね!全部回らないとならないという条件の元に開催されてるっぽいから参加することは出来ないけど、それそろこのブログも表彰していただいてもいいのではないか?という気がしてきましたが(笑)。ただその場に行った証明とかはあるんだよね?写真だけあれば行ったことになるなら誰かが撮ってくれたものをそのまま使っちゃってもいいような・・・。まあそんな不純な参加者はいないという事が前提なんだろう。すでに心がどす黒くけがれている1号などは真っ先に思いつくズル戦法。いけません、もっとピュアに生きなければ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2012年4月12日

わが社のエアコンが先週から悲鳴を上げ始め、夜遅くまで仕事している時に、オフィスはいつも「うぅ~うぅ~」というミステリームードに包まれます。一昨日から悲鳴だけでなく、機体から水がポツンポツンと垂れてきました。夏を目前に、もし、勤務中に故障されたら、暑くて死んでしまうのではないかと、早速、昨日エアコン業者に修理に来てもらいました。それが1時間後、大変な目に遭うことになるのをトップ一行が知る由もなかったです。見た目はいとも熟練そうな業者が2人掛かりでまずエアコンのカバーを外しました。そして音を立てて作業をしばらくやっていました。あともう少しで快適な環境で仕事ができると思うと、そのうるさい騒音も美しいメロディーに聞こえました。しばらく待っていたら、業者たちが申し訳なさそうに、「ごめんなさい。やっぱり、今日は修理できません。モーターはもう壊れているから、新しいのを取り付けないとダメなんですよね。けど、そのモーターを取ってくるのは明日にならないと無理です」。TOP:「じゃ、今日はもうエアコンを使えないということですか?」。業者:「そうです」。どういうこと!?というか、壊れたと宣告されても僕にはちょっとピンと来ないんですけど、あなたたちが来る前に、エアコンは悲鳴をあげていてもバリバリで稼動していますよ。ってことは、あなたたちが危篤状態のエアコンにとどめをさしたというふうにとらえてもいいですよね!?ぶっ壊す前に、なんでちゃんと状態把握しないのは、不思議でしょうがないと思いました。まさか暑くて死にそうになるとは…。今もエアコンは直っていないです。既に修理に来る約束の時間になっているのに、業者は来ない!1号はめちゃくちゃ機嫌が悪いので、ご注意してください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨22~28度
台中 曇り/晴れ 25~29度
高雄 曇り/晴れ25~31度
花蓮 曇り/雨23~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3567NTD
1NTD→2.721PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.09発表)01,10,19,21,24,31/第二区ナンバー05
大楽透(2012.4.10発表)06,19,27,31,33,42/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「熱気球の町作り、操縦士の卵がいざアメリカへ」
台東を熱気球の町にするため、台東県政府は全国各地から操縦士の募集を呼びかけました。国際の操縦士技能証を取得するための訓練費およびその関連費用を、政府から20万元の補助金で捻出します。募集の結果、エリート5名が選出され、訓練及び免許取得をするため、逐次にアメリカへ向かいました。
台東県政府は先月に先にアメリカのユタ州へ訓練及び免許取得へ向かったのは、5名のエリートの中で唯一の女性で吳金曄(29歳)という方です。吳金曄氏は台東出身で米大学の経営学修士学位を持っています。もし、訓練が順調に行けば、台湾で初めての熱気球の操縦免許を取得した人となります。次にアメリカへ向かう4人の中で一人は、民間で働く人で、他の3人は県政府で勤務しています。職業は衛生所の先生、消防士などです。近いうちに出発する予定です。黃健庭・台東県県長(県知事)はこの5名のエリートたちに無事に国際免許の取得を祈り、台湾と台東の熱気球の新たな歴史の一ページをめくるよう期待しています。
(情報: TVBS
いつの時代でも、人間は空を自由自在に飛びたいです。そういう人の夢をかなえるため、いろんな航空機が発明されました。もちろん、熱気球のその中の一つです。台湾は昔、国の安全のため、船による海の規制、飛行機による空の規制が厳しかったです。現在はその規制が緩和され、熱気球のようなものが航空器というより、新奇なるアウトドア・レジャーに変わりつつあります。台東県は去年7月から2ヶ月にわたって「第1回台湾熱気球フェスティバル」を行い、35万人も訪れた一大イベントを成功させました。第2回のフェスティバルに備え、今年のお正月及び冬休みの期間を利用して「2012年台湾熱気球フェスティバル」熱気球飛行冬季キャンプイベントを行いました。このキャンプで合格したメンバーは、第2回の熱気球フェスティバルのスタッフとして任用されます。第2回台湾熱気球フェスティバルは6月の夏休み期間、風光明媚な花蓮・台東縦谷で再びスタートする予定です。
興味のある方は、
(担当特派員:TOP10号)
本日もクリックお願いします!

2012年4月11日

友達は先週墾丁に行ったんですが、天気がイマイチで海もまだまだ冷かったようです。携帯からその海の写真が届いているんですけど、曇り空が写っていて本当にかわいそうです。南国の暖かい太陽を目指して出発したら雨を降られるわ、海が冷たいわ、そのせいでビーチも閑散しています。そういう時って本当にショックですよね。昨日から気温が30度位に上がりました。コンビニもそれに合わせて模様変えをしてホットのドリンクを下げたようです。カキ氷を美味しく楽しめる時期はあともう少しです!美味しいスイカが食べれるのもあともう少しだけと思うと気分上々!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨22~30度
台中 曇り/晴れ 24~31度
高雄 曇り/晴れ25~31度
花蓮 曇り/雨22~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3578NTD
1NTD→2.713PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.09発表)01,10,19,21,24,31/第二区ナンバー05
大楽透(2012.4.10発表)06,19,27,31,33,42/特別ナンバー13
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「歩きながらのスマホ操作、罰金?」
先日、立法院が作られた法律によって自転車、自動車での「携帯電話」は、禁止されました。歩きながらのスマホ操作は場合によって罰金される可能性もあると噂されています。その噂が流れる途端に、政府が関与しすぎるのではないかと不満の声が募りました。
信号を渡る時に、左右から車が来ているかどうかを確認する人もいるが、頭を上げずにスマホ操作に没頭する人も多いようです。携帯を弄るため、頭が下向く通行人は将来取り締まる対象となるそうです。通行人:「それはやりすぎだと思います。歩く時に携帯を弄るのはもう習慣になっているから」
交通部は通行者が携帯操作に没頭して身の安全を忘れることを防ぐため、将来歩きながらのスマホ操作を取り締まる法律を作る可能性もあると表明しました。通行人:「口頭で補導すればいいです。罰金ならちょっとやりすぎです。もし、本当に罰金するなら、最初からスマホを禁止すればいいです」。スマホが流行る理由は、情報収集、ネットサーフィン、ゲーム等、何でもできます。
交通部と交通大隊(交通警察)は通行者スマホ族の反発を懸念するようで、この方針に対して「まだ、検討中」としか表明しなかったです。将来、歩きながらのスマホ操作をどう認めるか課題となっています。
(情報: TVBS
僕も普段歩きながら携帯をよく弄ったりするので、もしこの法律ができてしまったら、真っ先に逮捕されてしまうんです。確かに、携帯操作で下向いたまんまで信号を渡るのは非常に危険で悪いことだと思っています。でも、それをやるだけで取り締まられると何か気分悪いですね。罰金を取られると同時に人間の自由を何もかも根こそぎ取られてしまうような気がします。あと、もし歩きスマホという行為を完全に消滅したいなら、警察の仕事量はたぶん100倍ぐらいになると思います。この携帯大国の台湾では、たぶん政府がどんな法律を作っても何の役にも立たないかもしれないです。スマホ依存症の国民はどう自分の安全を捕らえるか自分なりに努力して自粛するしかないです。

(担当特派員:TOP10号)
本日もクリックお願いします!

忠孝敦化聚火鍋

この前は1号との共通の友達Gが久しぶりにタイから台湾に戻ってきたので、一緒に会いました。その友達Gは今、タイの貿易会社に勤めています。彼女はタイの生活を体験するため、今、タイに行っているのですが、自分が思うような理想の生活ができなくて結構苦痛を感じているようです。彼女のタイくつの生活をわれわれが聞いてあげようじゃないかということで、今回の食事にたどり着きました。というわけで、今回、彼女がセレクトしたお店にやってきました。

外観受付 受付
誠品書店(敦化店)の地下1階にあります。オレンジ色の看板が目印です。誠品書店の地下は飲食店だけでなく、今は雑貨、電気商品、アイデア文房用具などが取り扱っていて若者には結構人気のある場所です。

席 席2 席3
約50人ぐらい座れて広々とした店内です。間接照明をうまく利用して高級感を漂わせています。行った時に、9時前なんですが、遅い時間でも満席です。

メニュー鍋セレクト メニューセレクト
メニューはこんな感じです。ここでは、セットという形で注文するのですが、注文の仕方はまず鍋、メインディッシュお肉、つみれ系の具、ライスか麺か、デザート、飲み物の種類を、店員が確認してから、一個ずつ運んできます。台湾の飲食店の中では、サービスはかなり上位です。

野菜の具
野菜の具は別に注文しなくても一人に一皿。野菜は結構新鮮で美味しいですが、その日は、火の調整をちゃんとやってるのに好物のタロイモはどうしても柔らかく煮込めなかったので、野菜にあえて文句を言うなら、そこかな。

鍋 辛鍋 辛い鍋
お鍋は四種類あります。昆布鍋、昆布激辛鍋、昆布薬膳鍋、昆布ミルク鍋。われわれは、激辛、ミルク、薬膳をセレクトしました。昆布鍋が没になった理由は、「普通」というふうに友達Gに言われたからです。生活に潤いの友達Gは、体に一番優しい薬膳を選びました。合い鍋の中の濃い色は薬膳で、白はミルクです。もう一個は激辛です。出し的には合格ですが、10号にとっては全然激辛ではありません。小辛の感じです。辛いもの好きな人はちょっとがっかりするかもしれません。

食前酢
食前酢は結構すっぱくて美味しいです。お代わり自由です。

うきうきストロー ハイビスカスシャーベット
飲み物はリンゴソーダとハイビスカスシャーベットです。ソーダは炭酸が入っているので、コップのストローはまるで友達Gの帰国を首を長くして歓迎しているようにずっとうきうき状態です。

豚肉 牛肉のつみれ
お肉は三人とも豚肉を注文しました。だって最近、鶏のインフルエンザと牛のラクトパミンの残留問題があるから…。お肉はごく普通~。

オレンジブラマンジェとあずき入りプリン 竜眼の干し物ときくらげの甘いスープ
デザートは、まず、オレンジブラマンジェとあずき入りプリンです。オレンジマンジェは甘すぎず上品のお味です。小豆入りプリンはその上にタロイモの団子とサツマイモの団子が乗っかっています。プリンは硬めですごい重量感があってお団子は普通のよりもちもちしていて今日のびっくり大賞獲得です。10号的には、今日のお鍋より美味しいです。さてと、今日の一食を締めくくる一品の登場です。竜眼の干し物ときくらげの甘いスープです。見た目はエレガントで濃厚そうに、味が深そうに見えるんですが、期待と裏腹に、味は薄くてお水に砂糖を少し入れた感じです。完全なる地雷です。

<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段245 號B1
(MRT忠孝敦化駅の6番出口から徒歩約5分ぐらいです)
TEL:02-2771-7726
営業時間:11:00~22:30

<TOP10号のちょっとひと言>
このチェーン店の鍋屋さんは台湾の飲食業王者の王品集団の系列の店です。王品集団の系列といえば、ちゃんとした接客のシステムはかなり出来ていて、適当主義の台湾飲食業の中では、かなり特色を示しています。お絞りを開けてお客に渡すという行為は日本のレストランではごく普通のことですが、台湾ではそんな動きをするのはたぶん数えられます。王品集団の店はその数えられる部類に入っています。しかし、つい最近ニュースで放送されたのですが、王品集団の系列の店はその接客の仕方があまりにもマニュアル通りに過ぎず、用はみんなロボットみたいな話し方しかできないというか、そんな話し方しか許されないことが指摘されました。その日も店員さんはまるでロボットのような言い方をしていました。少し聞いただけで、あっ、コイツ心こもってない、ただ暗記したものを早口で言っているだけということがすぐわかりました。


オススメ度 ★★★(何か可もなく不可もなくという感じですね。硬めの小豆入りプリンをベースに店を作ればいい笑)

社員教育をやり直す度★★★★★(店員は一応言葉使いも丁寧ですが、社員教育を少し軌道修正をすれば、きっともっと気持ちよくお食事できるレストランに変わるはずです)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2012年4月10日

昨日は翻訳記事で蛍鑑賞の情報を皆さんに紹介したんだけど、夜、友達と電話したら、「ねぇ、今度皆で蛍鑑賞にでも行かない?」と一発目で聞かれました。何その以心伝心しちゃった感じが!何かすごい自分の心を読まれた感がしていい意味で気持ち悪かったです笑。振り返ってみれば、人生の中では、2回、蛍鑑賞に行ったんだけど、2回とも雨に降られダメになりました。雨が降ると、蛍はなかなかその姿を見せてくれないんですよね。みんなのスケジュールを合わせてみたら、一番早くいけるとしたら、6月初旬という結果になりました。う~ん、時期的にはギリギリで蛍がいるかいないかものすごい微妙だし、あと、梅雨の心配もあります。どうか、お願い!蛍ちゃん、6月初旬までいてくれ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨20~27度
台中 曇り 21~29度
高雄 曇り23~30度
花蓮 曇り/雨19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3532NTD
1NTD→2.748PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.09発表)01,10,19,21,24,31/第二区ナンバー05
大楽透(2012.4.06発表)04,05,14,36,37,40/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「新北市水掛け祭り、15日開催」
新北市はミャンマ、タイからの移民が多く住んでいます。特に新北市の中和区華新街の辺りは、異国特色エリアとして発展してきました。タイ、ミャンマにおける重要の行事「水掛け祭り」が4月中旬に開催する予定です。その異国の伝統行事を多くの方に一緒に楽しんでいただくよう、新北市は大きなイベントを企画しました。
水掛け祭りは東南アジアの新年の伝統行事で、過去一年の厄を払うのと来年の順調を祈るという意味で水の掛け合いをしてお清めをする行事です。水を掛けられるほど多くの祝福をいただけると言われています。新北市は1998年から華新街で水掛け祭りを行っています。毎年、多くの方がその行事の参加に足を運び、東南アジア出身かどうかは関係なく、来る人は皆、水を掛けられる快感を楽しめます。
新北市教育局新住民文教輔導科は例年と同じように、水掛け風呂、水掛け器を用意するほか、「幸福水掛けエリア」、「楽しい水合戦エリア」を新設し、タイとミャンマで人気のある歌手「趙太祥」を招く予定と、水掛け祭りの見所をアピールしています。
教育局は「去年は約5000人が参加した水掛け祭りは、今年は記録の更新が期待できです。会場へのアクセスはMRTの利用がオススメです。会場から一番近い駅はMRT南勢角駅で4番出口から会場へ向かう途中で面白いゲームが体験できます」と説明。関連の情報を新北市教育局のサイトをご参考にしてください。
(情報: TVBS
この祭りは、1999年から行われて最初はタイ、ミャンマの移民だけが参加するイベントだったんだけど、近年、その水掛けを求めるお客が全国各地から集まってくるようです。ここは、移民の街でもあるので、水掛け祭りだけでなく、香辛料が効く本格的な異国料理も楽しめます。10号はその祭りに参加したことはないんだけど、水掛けというイベント自体は大好きです。台湾では、学校を卒業する前に、水掛けの無礼講をやることが結構多いです。その時は、普段、生徒の服装や行為にぐちをうるさくつける教導先生が必ず攻撃の標的になります。水掛けは全校をあげて行う所もありますし、学科自体、学年自体、組自体が自分で勝手に時間を決めてやる所もあります。行う前日と当日は、水道の所は必ず大行列になります。みんな、授業や先生のことをうわの空で、授業と授業の合間を縫って一緒懸命に水風船を準備していた記憶がまだまだ残っています。なんで卒業式の関連イベントは水掛け・水風船合戦が定番になっているのか、イマイチわからなかったんだけど、卒業となると「水合戦」というイメージが定着になっていて生徒が3人か4人ぐらいしかいない学校校長先生は、卒業生の待望の「水合戦」を叶えるため、ほかの学校に協力願いを出したこともニュースで放送されたことがあります。それだけ水掛けという行為に憧れています。
水掛け祭りに興味のある方はこちら
(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

2012年4月9日

お久しぶりです。ロケから戻ってきた10号です。もともとは台南で5泊する予定だったんだけど、ロケの都合により、台南5泊+台北2泊しちゃいました。ってことは着替えは2日分足りない!?洗濯が面倒なさくてクリーニングに出そうと思ったら、泊まった所から「うちはそのサービスはない」と言われ、しょうがないなぁと思いながら、自分で洗濯しました。だが、あいにくの雨で全然、乾かなかったです。結局新しいパンツを購入、予備に持っている半袖の服を着用。いくら南国の台湾とはいえ、半袖だけでは一日もたないです。特に今回のロケは山の中にあります。よかったのは、一日中ずっと動きっぱなしの状態だったので、風邪を引かずに終わりました。ロケが終わって家に帰ったら、今度、山積みの洗濯物をどうしようかなと悩みました。干す場所は小さいので、洗濯物を一遍やっちゃっても置く場所はありません。結局、半分しか洗濯できなくて今日残りの半分をやらなきゃいけないと思うと気分が重いです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨23~25度
台中 曇り/雨 25~28度
高雄 曇り27~29度
花蓮 曇り/雨22~25度
今週の天気→台北は週を通して曇り時々雨となるでしょう。気温は18~28度。台中は曇りがちになるでしょう。気温は20~29度。高雄は水曜日まで曇りがちで、木曜日から晴れるでしょう。気温は24~29度。花蓮は週を通して曇りのち雨になるでしょう。気温は19~27度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3543NTD
1NTD→2.739PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.05発表)08,09,23,32,35,36/第二区ナンバー07
大楽透(2012.4.06発表)04,05,14,36,37,40/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「蛍が6億元の利益をもたらす」
毎年3月~5月は蛍を楽しむ一番いい時期と言われ、中部の苗栗、台中、南投の山間は、蛍を楽しむスポットとされています。蛍鑑賞のため、毎年60万人位が訪れ、約6億元の利益が出ます。例年より早めの春の雨の影響で、蛍の出没時期も早くなりました。台中の東勢林場では、毎晩、約30万匹の蛍が光ります。
夜の6時過ぎ、日が暮れてから、山間では、雄の蛍が雌を探すため、光を点し、飛び回ります。例年の4月中旬、台中東勢林場の蛍が乱舞する時期です。今年は例年より早まりました。
台中東勢林場の柯杏宗・副場長:「今年の春の雨・雷が早めに訪れたから、蛍の出没時期も早くなりました」
早まった蛍の出没時期に合わせ、東勢林場は毎日の夜、解説員同行による蛍鑑賞が2回行われます。柯杏宗・副場長は「蛍は歩くだけでぶつかるほど飛び回っています。蛍鑑賞のお客は1千~2千人ぐらいいます」。
小さな蛍が大きな利益をもたらしました。台中市観光局の統計によると、毎年、蛍鑑賞の台中市の延べ人数は20万人、南投は30万人、苗栗は10万人で、蛍鑑賞するため、一人につき消費金額を1000元に見据えたら、蛍出没時期は、約6億元の利益が出ると予測されます。
7日~10日間という寿命の短さ、その上、環境破壊により、蛍の数が一度、激減しました。ここ数年、民間の努力により、蛍の復活に成功しました。毎年、4月から5月末は蛍の季節と言われ、苗栗の南庄、三義、台中の東勢林場、大坑新社、南投の鹿谷、渓頭、日月潭など、台湾の中部は蛍鑑賞の名所となっています。
(情報: TVBS
今まで、2回しか蛍鑑賞に行ったことありません。2回とも数えられるぐらいの蛍しか見れなかったです。実家は田舎にあるので、子供の頃は、蛍を見つけると、それを1時間も追いかけていたような記憶がまだあります。僕と同年代の人なら、「囊螢夜讀」ということわざを知っているはずです。確か、小学校か中学校の教科書で勉強しました。そのことわざは昔の人は、貧乏で灯り火の油を買えなくて蛍を十数匹も捕まえで絹の袋に入れて蛍の光で本を読んでのちに大出世したという話です。昔なら、こういうのは美談といわれるのですが、現在だと、ホタルキラーとしか言われないですよね。調べてみると、普通は1週間にしか生きられない蛍は、もし捕まえられたら、1日か2日で死んでしまうんです。蛍は2000種類もあり、台湾では、その中の60種類が生息しているようです。これから、蛍を楽しみ続けるために、蛍鑑賞の時にくれぐれも手を出さないようにご協力をお願い致します。
蛍鑑賞したい方はこちら
(担当特派員:TOP10号)

本日もクリックお願いします!

以馬内利足體生活館士林店(ドリルマッサージ)

■2015.08.05情報■
下記の住所のお店は消滅した模様。ドリルは体験できるけどやりたい人は下記の情報を参考にしていただき、別店舗へ行ってくださいませ。ただ話によると一人の先生しかいないらしく、ドリルは体験できるみたいですが同じ状況(サンダーバード式整体など)で体験できるのか?よくわかりませんので、もし行ったらで詳しくご案内しましょう。なんか過去にこちらにいらした先生全部バラバラなオーマイガーな解散な感じ?(情報担当:TOP1号)
住所:台北市文林路765號2F-10
TEL:02-2834-5767
営業時間:13:00-21:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雑誌「anan」で紹介されてからというもの、山のように日本人が押し寄せている人気のマッサージ屋さんをご紹介しましょう。巷ではドリルマッサージと呼ばれている。そのドリルとは何ぞやというものを確認してみようではないですか。

で、右折 士林新市場裏から行ってみよう
場所ですね~、非常にわかりにくい。簡単に行く方法は、新しい屋台街「新士林市場」の裏手の道を突き当りの道まで移動(突き当たると赤い提灯でお馴染みの寺がある)。で、その寺の道を左折。で、一個目の角を右折。

トイレマークが意外な目印
曲がったらこのトイレのマークが見えるでしょう。ここがドリルマッサージのお店。

マッサージ屋?みたいな店内
台湾のマッサージ屋さんっていうか接骨院みたいな雰囲気。

とりあえず料金をチェキしてからコースを紹介しよう。
料金表でございます
なんだか香ばしい日本語がタプリですが・・・(笑)。とりあえず7番の「首+肩+オイル足スチーム+ハブ茶+若石健康式足裏マッサージ+整体+ハブ茶」1500元の流れ。すでにビビり~な方はハブ茶に反応中だと思いますが、ハーブ茶ですからご心配なく。このミスかなり大きなミスだぞ(笑)

足蒸しするらしい
書いてある順番通りにやるものなのか?ちょっとよくわからない。だって行った時は完全に順番が変わってたから。そうできれば理想ということかもしれませんね。とりあえず足蒸しから。これ結構時間かかる(30分ぐらい)。更にすぐ熱くなる訳ではなく15分ぐらいはむしろ寒い。蒸せてない(爆)。そんな足蒸しが終了後

足裏はこのように行い
イスで足裏をしたら(これも30分ぐらい)

さっきのベッドがこんな風にターンして全身マッサージに移行
首・形マッサージに移行。これ15分ぐらいかな?しかしこのベッド画期的。初めてこんな施術台見たよ。

ロケットの発射台のよう サンダーバード的 何故最初から倒さないのか?は不明
そしてこれがドリルマッサージへ通じる整体のスタート。何故かロケットの発射台のような状態から徐々に倒されていく。これは最初から倒していてはいけないのだろうか?的な疑問はあるが、なんか腰の位置とか調整してたからそういうことなんでしょう。ちなみに最後もこの状態で上がるから、スタートよりもむしろ最後が準備万端発射っ!みたいな雰囲気。

倒れた後はこんな風にバキュンバキュンやられる
倒れた後はこのベッドでバキュン、バキュン音立てながらなんか矯正的整体をやられる。下がガクンってなるんだけど、これなんか意味あるの?って聞いたら、どうやら衝撃を和らげるための物らしい。普通の稼働しない施術台でやると前の方とか痛めちゃうからこの方がよろしいと。うん、納得。

第二ステージベッドへ移動 ここで痛めつけられ
ロケット発射台式ベッドの第一ステージが終了すると、第二ステージへ。隣のベッドに移動します。そこでは整体の続き。バキュンバキュンじゃない技。腰ひねってガツンみたいな施術が第二ステージで行われます。

そしてサードステージで ついに登場「ドリル」
これが終わって恐怖の第三ステージへ。いよいよ登場ドリル!これがドリルなのですね。神(先ほど登場した神マークの先生。張さんです)が自らあみだしたコリの深いところにマッサージを行うための道具。これは張さん(免許皆伝の人は同じ店でも使えるけどみんなじゃないよ)のサジ加減で引き金を引いて、先端部分のピストン運動のスピードがコントロールされマッサージされる。時にはガガガガガ~とけたたましい音が鳴り響き、時にはガ・・・、ガ・・・、ガ・・・、みたいな優しい動きに。あなたのコリのひどさに合わせ張さんが攻撃してくれます!

サードステージは恐ろしい事がテンコ盛り こんなこともやるし
この第三ステージは荒業のオンパレード。ヘッドギアーを装着され一気に引っ張られると思えば、ミニドリルで腰をつかれる。そして・・・・

イヤ~ン
ミニドリルは時に肛門に。イヤ~ン。

整体が15分ぐらいで、このコース多分全部で1時間半はかかります。ドリルは数人しか出来ないから結構待ちが出るからいきなり行かないで予約した方がいいかも。でも混んでてもここは士林夜市。時間つぶしはいくらでも出来るってことで、遊びつくしてから行っちゃうと、また夜市?的な事になるから、先に行って時間を予約して、その時間に戻ってきた方がいいでしょう。

さてこれから一体何回ここでロケするのか?この手のネタは早い者勝ちですからロケしたいメディアの方はお早めに~。

<基本データ>
住所:台北市大西路6號
(MRT劍潭駅から約15分。新士林市場からは徒歩2分)
TEL:02-2883-0300
営業時間:12:0013:00-24:00(水曜休み)
*珍しい情報訂正(爆)

<コーディネーターのちょっとひと言>
新たな人気マッサージ屋さんとなるであろう(既になっている?)店の登場です。ホント雑誌の力ってすごいですよね。すべてが雑誌から始まっていると言っても過言ではないかも。そこからどんどん波及して、いろんなメディアが取材やロケに行く。多分雑誌の方が形に残るからみんなも行きやすいんでしょうね。実際我々が訪問した時にもみんなanan持ってたし。ドリルばかりがクローズアップされちゃいがちですが、技は一級品ですよ。例えば長年苦しんでいた肩こりとかも結構いい感じに直してくれる。ただ、直してもやった直後に足組んだりしたら意味ないことになるので、直してもらったら治った状態を維持するようにするのは自分ってことでよろしくどーぞ。とにかく第三ステージは技のオンパレード。多分まだ見ていない物もあるんじゃないかな?だってメニューに健康足バットっていう気になるメニューもあるし(笑)。ケツバットじゃなくて良かったけど。しかし足裏マッサージの500元って巷のマッサージ料金と比べてもかなり安いよ。そんなに安いのに本格的。これは行かないと損でしょう。あっ、店には一人日本語出来る楊さんって人がいるから困ったら楊さんに助けてもらおう。なんか張さん日本語出来る人増やすとは言ってたけどね。

お薦め度★★★★★(歩いてクタクタになりがちな士林夜市にあるマッサージ屋さんはまじで必要だと思う。料金も安いしドンドン使った方がいいでしょう)
プライバシーのない度★★★★★(これがちょっと残念なところなんだけど、整体されてるところとか他の人にも丸見えなんだよね。声は仕方ないとして、カーテンで仕切るとかはした方がいいような気がする。おなら我慢してあそこに行って整体スタートしたら絶対出ちゃうと思うから事前のガス抜きもお忘れなく!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2012年4月6日

金縛りクラブの皆さんおはようございます。会員の1号です。昨日は金縛りにはあいませんでしたが皆さんの金縛り度はいかがでしたか?っていう誰に向かって話しているのかわからない内容から本日はスタート。1号は金縛りには合わなかったものの、もちろん激しい夢を見る。某Yさんが夢に登場し、チャリンコないけどチャリンコでどっかに行った1号の目の前に突然登場。そこでお待ちしてました的な接待を受け、映画を見てくださいと言われ試写の会場に連れて行かれたのは何のお告げ?そして話は180度変更しますが、仕事でよく車使うんだけど、ドライバーとの相性って業務上すごい大きな影響を及ぼすんですよね。ってことで自分がコーディネートに出る時は絶対に指定のドライバーしか使わない1号ですが、今週はあまりにも仕事がタプリで他のスタッフの方に1号指定ドライバーが同行。1号はそのドライバーの教育も含め一緒に回りました。が、教えても運転のセンスがない奴はどうにもならないってことを痛感。まず目の前の車しか見てない奴はその先の状況がまったくわからないから前が詰まっていてもその車線でずっと待つ。この前は左折してすぐのところで降りるのがベストだけど、行きたい場所は左折する前で降りて歩いて行っても30秒の場所。なのにもかかわらず超渋滞左折ラインでずっと待とうとしている。「どこに行くつもりなの?」と意地悪質問すると、「左折したところで止める為に今ならんでいる」と。「右で止めて歩いてすぐ行けるよね?誰がそこに行ってくれって言った?」「いやその方がいいと思った・・・」。でた「いいと思った」攻撃。これ1号が大嫌いなワード。「思って最終的に決めてるのはあなた、でも決めるのはあなたではなく私、なぜそれでいいかどうか?確認をしない!」これはドライビングテクには関係ない問題だが、このフレーズよく聞きます。これを読んだ人たちは1号と会話するときに「思ったから」と言ったら爆弾投下なのでご注意を。そしてドライバー達は必ず先の先を見て道路状況を把握して運転しなさい。三車線ある道でずっと自分が並んでいるラインが渋滞してたら前で当然なんか起きてると思うだろ。それなのにずっと同じラインにいる意味がわからない。ちょっとは頭を使え。あとカーナビ命の運転手もおまえはプロかと問いただしたい。どう考えてもカーナビがおかしいときあるだろ。カーナビが道のない空中を走り始めるともう大パニック。それを信じて走ろうとするからお前うちらを殺す気か!みたいな。来たことないところならまだしも台北市内でもこんなことが起きるのが台湾のカーナビ事情でもある。そんな時は生きるカーナビとして働く1号。そんな時は車代金割引させないとならないと思う。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~20度
台中 曇り/雨 16~22度
高雄 曇り/雨 20~27度
花蓮 曇り/雨 16~22度
週末の天気→高雄以外は残念ながら本日と同じような天気となりそう(高雄も曇りですが・・・)。ただ気温は高雄以外各地3~5度上がります。なので台湾お得意の湿った暑さ的なお天気になりそうな予感。また洗濯が・・・という生活的に困るお天気。10号はたまった洗濯物をどうするのか?カンケイナイザーで洗うでしょうね。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3506NTD
1NTD→2.769PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.5発表)08,09,23,32,35,36/第二区ナンバー07
大楽透(2012.4.3発表)08,22,23,39,44,47/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「違反は違反!違反取締アニキが12回も違反を連呼」
路駐の車を発見したらあなたは証拠をそろえ検挙しますか?花連のある男性はバイクで市内を走行中に違反駐車の車両を発見。警察に証拠を提出する為に携帯ですべてを撮影。検挙の達人の彼は強硬な態度で繰り返し「違反は違反」と言い続け、2~3名の車の持ち主と言い争いになり持ち主たちも起こっています。
持ち主「あなたなんなの?私も訴える」、違反取締アニキ「OK。別に構わない。違反は違反だから」
赤いラインが引いてある場所に停車している違法駐車車輛を発見すると検挙の達人は現場で証拠を撮り始めます。女性の車の持ち主は不満を漏らし二人は言い争いに。もう一人の車の持ち主も子供を知り合いに預け参戦。違反アニキ「こちらはこちらの話。あなたは?」もう一人の持ち主「私は解決をしてあげることが出来るものですが」
車の持ち主もカメラを持ち出し反対に撮影。ただ違反取締アニキはそんなことは気にしません「違反は違反、違反は違反、私が最も嫌いな事は違反」
最も嫌いな事は違反だと言い放った検挙の達人の映像は2分間位わたります。その間の態度は強硬で連続12回も「違反は違反」を言い続けましたがまだ警察には通報していません。お店の方は「検挙の達人さん。私たちの電話番号は控えないで。彼は全く責任感のない態度ですから」
花蓮分局副分局長は「写真または動画で駐車違反の状況を撮影すれば我々は検挙に向かいます」
争いを見ていた店舗は検挙の達人の個人資料は残していませんが、達人は店側の電話番号などは残しています。しかしこれは検挙の達人は確実に違反の証拠を警察に提出する為の行為です。警察はこのような検挙協力に関して報奨金などはありませんが、匿名でも状況証拠を警察に連絡することは構いません。ただ一般市民には公的な検挙する権利はないので争いごとに発展する恐れはあります。こういった場合は警察に連絡をしてくれれば警察が検挙すると話しています。
(情報:TVBS
まさかの台湾的台湾世直し仮面の登場です。「違反は違反」。かなり好きだなこのフレーズ(笑)。どうやらこの違反取締アニキは東部花連でご活躍の模様。東部の世直しは彼に任せるとする。しかしこの違反している奴らが違反取締アニキに文句を言っている映像はすごいもんです。あなたが悪い事をしているのにそれを警察でない人が主張するとそれに文句を言う。確かに堂々と撮影したりしてるとその持ち主は怒る権利もありだったりするし、アニキは取り締まる権利はないので行動的にも若干やり過ぎなところは否めない。なので今後のアニキの活動方法はひっそりと撮影をしそのまま警察に通報。そして違反者が罰金払ったりしている姿をそっと柱の陰から見つめる・・・そう、往年の「家政婦は見た」のように。そして捕まった人のプライバシーを侵害しないようにその成果をブログなどで活動報告すればいいのではないのでしょうか?世直しレベルが100に到達したら正式にアニキにも検挙権を与えてあげるとかどうでしょうか?

「妻は日本料理を作り、夫は弁当を買って食べる・・・判決は離婚」
呂さんという男性が日本国籍の奥さんが子供を連れて日本に帰り戻ってこない事に不満を抱き離婚訴訟を起こしました。妻が台湾に戻り出廷した時も夫は妻への不満を法廷で語りました。その不満は妻は夕食に日本料理を作りますが、夫は弁当を買ってきて食べる。お子さんの飲料水を煮沸したものを飲ませるか?直接水道水を飲ませるか?でも喧嘩。最終的に板橋地院は離婚の判決を下しました。
裁判では経済状況や育児環境を考慮すると養育権は夫に渡すという判決になっています。しかし実際は前妻と子供は日本に滞在しています。法律の専門家によると、法院は強制的に養育権の行使を言い渡すことは可能ですが実際は意味があまりない行為なので、夫は台湾の判決を元に日本で裁判を起こし日本の裁判で養育権の強制行使の通達を行った方がいいとしています。
夫の主張は妻と結婚して6年、一名の女のお子さんがいますが、妻が昨年5月に娘を連れて日本に帰りそのまま台湾に戻らない。元々家にあった貯金30万元(日本円約81万円)持って行ってしまった。その結果自分が子供を奪われた事になっていることで離婚訴訟を起こし、子供の養育権を奪い返すための訴訟だというもの。
妻も台湾に戻り出廷しています。彼女の主張は夫は怒り易く、ある日も4品の日本食の夕食を作って用意していましたが、台湾料理でない事で再び外に行き弁当を買って食べるという行為をされ非常に悲しい思いをしたということです。
妻は他にも娘の飲料水、お風呂の入れ方や消毒液の件でもよく争いになったと話しています。お風呂の時の喧嘩の原因は温度。子供が四カ月の時に夫は44度もの熱湯で子供をお風呂に入れ子供が大泣きしているにも関わらず熱湯に入れた、本人がそれを制止しようとすると夫は「高熱の方が殺菌力がある」といい「本当にひどい母親だ」と妻を叱りつけたようです。
妻は夫は情緒不安定なところがあり、子供を台湾に戻すとなると大変心配であるとしています。ただこのまま夫婦として続けていくことも不可能なので離婚をお願いしたいと話、裁判官はもはや修復不可能として二人の離婚を認めました。
(情報:聯合新聞網
これ離婚裁判する必要もないですよね?お互いの気持ちは完全に離れているわけだから当人同士の意思で離婚は決定的。親権の問題でしょ?ただよっぽど夫に経済的能力がない場合は親権を女性側が取れないってのが一般的だから、奥さん側は完全に慰謝料を決定するための裁判になると思うんだけど、相手が日本人だと日本に行っちゃえば台湾の判決は何の効力もないってことにもなるですね。さらに子供が日本国籍取っちゃえば夫は身動き出来ずだと思うんだけど・・・・。双方の主張を聞いて、離婚しなさいって判決を下さないとならない裁判官もかわいそう。論点が離婚を判断するために裁判する必要あるか?的な内容が並んでいますので(笑)。最終的に慰謝料がどうなったのか?とか全然わからないけどかわいそうなのは子供ですよね。子供はどっちがいいのか?が、本当は一番問題のような気がする。日本食が食べたくないなら初めから日本人と結婚しなきゃいいじゃんみたいな。台湾では奥さんが料理作らないが日常茶飯の世界で毎日食事を作って待っててくれていることがありがたくない人もいるんですね。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2012年4月5日

この一週間金縛りに立て続けにあっている1号です。もう心霊現象とかが原因でない事はわかっていますが、とにかく金縛りにあうと疲れる!なんか誰かに追われて早く逃げないとならないのに体が動かないとか、誰かに押さえつけられてて動きたいけど動けない、でも強烈なパワーを持ってそれを打破して「このやろー」みたいに動くと自分も同じ動きをしていてその結果起きる。その瞬間「よっしゃーー」的な変な達成感を感じている自分がおかしいのですが、夢なのに現実みたいな状況です。身体しびれているし、呼吸も苦しい。もーー寝る時間が少ないんだから眠らせてくれ!みたいな状況。でもその後普通に再び寝る自分もいたりする(笑)。原因はストレス、疲れという事ですが、これを取り除くことは1000%不可能なのでこれからも金縛りと共に生きていかないとならないのでしょう。現状はスーパー包丁マッサージの効果で身体の疲れを取り除くしかないとみた。が、これはこれでぐったりする・・・。妖怪人間べムは「早く人間になりたい」と言っていたが、1号的には「早く普通の生活がしたい」。しかし普通の生活とは何ぞや?って考えると自分の普通が一般的普通じゃない生活しているから転職?(笑)。ストレス性の病に起こされると決まって医者から言われる言葉は「日本に帰りなさい」っていうのもどうなの?みたいな今日この頃。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 17~25度
台中 曇り/雨 21~27度
高雄 曇り 23~29度
花蓮 曇り/雨18~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3511NTD
1NTD→2.765PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.2発表)01,11,15,18,29,38/第二区ナンバー01
大楽透(2012.4.3発表)08,22,23,39,44,47/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「超級亞洲(スーパーアジア)チケット発売後に舞台設計変更。「更に多くの人にアイドルの近づいてもらうために」と説明」
「超級亞洲音樂節(スーパーアジアフェスティバル)」はチケット価格が高すぎるとネットで叩かれていながらも販売開始から三週間が経過。今度は何の告知もなく舞台設計を変更したことで再びネットで争議を巻き起こし、チケットを購入したファンたちは不満を漏らしています。製作側のファンサイト内で代表は「3/20にチケット販売開始の予定でしたが、販売システム上の問題がありながらもあくまで予定のステージとして3/10に販売を開始した」と説明。
4/28,29に開催されるイベントには台日韓のスターが集結。CNBLUE、w-inds.、東方神起、吳克羣、郭書瑤、黃鴻升や羅志祥等が出演します。ファンの大きな期待が集まっていますがチケット価格発表後ネット上ではチケットが高いと価格の問題が争点となりました。その問題につき主催者側の代表は「これはコンサートではなく音楽フェスティバル。各出演者のパフォーマンス時間も40~50分は保証します」としています。
しかし、先週突然舞台設計が大幅に変更になりました。4500元(日本円約12150円)のチケットを購入したスタンディングの特別エリアの観客は不満を抱えています。ファンは主催単位に説明を求め、それに対しファンサイト内で主催単位は「舞台設計の変更は多くの人により近くでアーティストを見てもらうための変更とアーティストにより広くステージを使ってもらうための措置で基本的にパフォーマンスはメインステージで行う。会場の義大世界のステージ設置場所は草地で施工会社としても非常に設営が難しい場所でもあり、関係者で検討した結果技術上の数々の問題を克服するためにも現在のステージレイアウトに変更することになった」と説明。それに対しネットでは「ありえない」「見る人を馬鹿にしている」等不満が爆発しています。
また記者会見上で代表はこの問題に対しお詫びするとともに再度「ステージ変更はファンにもっと近くで見てもらうためのもので、更にスタンディング特別エリアは長さも増加している」と発言。さらには7-11の予約システムIbonの当時の問題により、元々3/20に販売開始の予定を3/10に開始したとしています。それに対し7-11側は「我々はただ代理販売のシステムを提供しえいるだけですべての資料や内容は主催単位が提供したもので決定している。会社として予約開始の時間などに干渉したことはない」と反論しています。
(情報:NOWnews
まるで7-11が販売を早めろと言ったからそうした。その結果後からステージ変更をすることになった時に対応が間に合わなかったみたいな説明に見えますが言い訳するにも程がありますよね?明らかな主催者側の落ち度だと思うので、ここは潔く認めればいいのにみたいな・・・。チケット買った後ステージレイアウトの変更ってありえないでしょ。今回の問題はその特別エリアがメインステージとサブステージの後方に移動されたために、時にサブステージ上でアーティストがパフォーマンスした時には背中しか見えなくなるというもの。この問題を抱えた状態でパフォーマンスをしないとならないアーティストも大変です。このコンサートのチケット実は購入していた1号(もちろん依頼により)。その時のレイアウトがどんなレイアウトだったかちょっと忘れてしまったのですが、初めてibonで買った。中国語がわかれば意外と使いやすいシステムだな?って思ったのですが、画面が小さくて空いている座席のチェックをする為のスクロールをしないとならないのがちょっと面倒。それぞれのブロックごとにしか見えないから画面が小さくてもいいので同じ券種の席は全体表示してもらいその中で選ぶことが出来るとベストだと思ったが、きっとそんなことは無理だと思うのであくまで希望を語るのみ。システムを使ってチケット買うときって絶対に一回選んだ後また別のエリア選んで残席見るとかするとフリーズして動かなくなったりするのが基本だから、あまりこういう細かい動きをしないで購入できるようにしていただきたい。それと、チケット購入は出来るだけ1社にまとめて!それぞれの会社のシステムが違ったりするので買う方はとっても面倒。基本電話で予約はあり得ない台湾では予約サイトやシステムを使いこなし購入するしかないのです。そしてそのサイトが完璧かというとそうでもなかったりするのも台湾の現状だったりする。大体購入後ステージレイアウト変更しちゃうぐらいだからね(笑)。しかし出演予定アーティストはかなり豪華。この後予定の人が出ないとかのお知らせは絶対にご勘弁ください。ちなみに新しいステージレイアウトはこちら

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2012年4月4日

日本では暴風の影響で交通の乱れやそれにともなう被害が報道されていますが、昨日晩台湾(台北)も風がつよく冷え込みました。4月になった、そして日中26度くらいまであがるといわれていたので、春の装いで外出したのですが(足元はビーサン笑)、夜家に帰るころには寒い寒い。ブーツにダウンでもいいくらい冬でした。そんな冷え込みとは裏腹に今日はとてもあたたかくなるとか。この時期休みを利用して台湾にこられる方が多いようですが、異常気象の影響は日本だけではありませんのでご注意を。寒暖の差がはげしいので着るものには注意が必要です。そして、この時期くらいからバスやタクシー、MRTなどクーラーがONになります。。。厚手のはおりものを携帯されるのをおすすめします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り16~28度
台中 曇り/晴れ17~29度
高雄 曇り22~29度
花蓮 曇り17~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3511NTD
1NTD→2.764JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.2発表)01,11,15,18,29,38/第二区ナンバー04
大楽透(2012.4.3発表)08,22,23,39,44,47/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「宜蘭(イーラン)文旦の花シーズン 文旦の花観賞に五行文旦花スープを味わいましょう」
一年に一度の文旦の花の開花季節が今年もまたやってきました。宜蘭(イーラン)冬山鄉中山農業地区では文旦の花の香りがあちこちから漂ってきます。今週2連休中山を訪れ文旦花観賞し、余暇を楽しみましょう。
宜蘭縣中山農業地区ではこの文旦花シーズンにはトラベルアクティビティとして、文旦花の香り袋プレゼント、コンサートグループ、大道芸人の演出を企画しています。この他、五行文旦花スープを新作品として売り出しています。五行の原理を漢方食材のなかにくみこみ、文旦花と組み合わせ、味覚、視覚ともに楽しめます。また、文旦花茶の試飲やお茶文化体験、宿泊客には各農場の民宿のオーナーが灯ろうを手に夜中フルーツ園案内をしてくれます。文旦に興味のある人向けに文旦の木をひきとり、いつでもフルーツ園にきて文旦の木の生長を観察することができます。フルーツ農家のしあわせを体験してみませんか!
(情報:中央社
中秋節前後に収穫され市場にでまわり、中秋節になるときまって誰かからもらったりします。日本の文旦とは形も味もちがいます。色は黄緑、形はひょうたん型で、果汁がたっぷりというよりは実がぎっしりとつまっているかんじ。柚花湯圓(文旦花スープ)ですが、湯圓という食べ物はチャイニーズフードで、スープの中におもちがはいっています。このスープは甘いのと塩気の2種類があり、デザートとして食べる場合スープが甘いです。日本にはないフルーツ、そしてチャイニーズフードとなれば台湾ならではの食べ物ですね。この時期台湾にいらっしゃるかたは是非ためしてみてください。

「出生率下降 12歳以下の児童 5年で55万人減少」 
今日は子供の日です。台湾内の出生率が下降傾向にあり、昨年末12歳未満の児童は262.9万人、ここ5年で55万人減少しています。減少幅は17.3%にも達しています。さらには、環境不遇児が増え続けており、昨年低所得家庭の児童の生活補助は107.6万人、中低所得家庭の児童の生活補助は138.8万人と5年前に比較すると33.3~47.7万人増加しています。
行政院主計總處「児童統計概況」によると、昨年末12歳以下の児童人口は262.9万人で、総人口の11.3%となっています。男尊女卑の観念はいまだに変わらず、新生児は男子が多く、昨年末の児童性別比率は男子:女子=109:100でした。
児童人口が減少しつづけている一方、生活補助を必要とする環境不遇児童は増加傾向にあります。
立法院親民党団体は昨日記者会見で下のように指摘しました。「児童犯罪率が急激に増加しており、青少年の家出、失踪事件が大幅に増加しています。民国96年から100年にかけて児童の薬物、公共危険事件の発生率が2倍以上となっています。また、民国100年の青少年失踪届は民国97年より17%も増加しており、失踪届の原因は家出がもっともおおく、その次には不登校となっています。あきらかに社会全体の環境と学校環境に問題があることがわかります。」
(情報:自由時報
出生率の低さは世界でもトップグループにはいる台湾。子供を育てる環境がととのっていないから産まないという夫婦の声をよく聞きます。子供をそだてるのには時間とお金が必要。十分でない、余裕がない状態で子供を産むことはできないと。。。華人はお金に対してとても現実的なので、たまにふと我にかえらされることがあります。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

湘鼎坊

先月の某日、新婚ホヤホヤの友達Aが台中から台北にコンサートを見に来ました。大学卒業後、みんなバラバラでなかなか会えないので、じゃ、プチ同窓会でもやろうじゃないかということで、「湘鼎坊」という店に来ちゃいました。来る前に、てっきり中国の湖南料理かと思っていたのですが、(「湘」は中国湖南省の略称で、湖南料理は四川料理と同じ辛い系です)店に来たら、なんだ、バリバリの台湾料理屋じゃないかと気付きました。(同じことを1号にも説明したのですが、「バリバリの台湾料理?」って意味深の一言を言われた。何かおかしいですかと聞きたかったけど、まぁいいやと思って言葉を飲み込みました。今になってすごい気になるんですが、「バリバリの台湾料理」という日本語は間違っているのかな?)

路地 路地2
店は台北市の南京東路の第一飯店(ファーストホテル)の裏側の路地です。ここを昔仕事で何回も通ったんだけど、料理屋があることに気付いたことはありません。

外観 外観2 門
気付かないのも無理はないでしょう。何、この意味不明の緑の看板。私の中では、緑の看板は大体、マッサージ屋や健康関連のショップなんですが、変なのは私ですか?お店ですか?

内観2 内観
内観もいともローカルの感じです。いくら路地のレストランとはいえ、ここは台北市の「南京東路」の一等地なんですよ!儲かっているんだったら、インテリアにもう少し力を入れてもいいんじゃないかと言ってやりたいです。それかきたなシュランのロケを目指しているわけ?じゃ、「とんねるずのみなさんのおかげでした」のスタッフさんがこのブログのこの文章を発見できますようにとお祈りしてあげようと~

飲み物
まず、飲み物をもーらい!めちゃくめちゃ甘い麦茶とめちゃくちゃ甘いグァバジュースです。日本の方はくれぐれも真似しないでください。われわれはこの不思議アイランド台湾で生まれ育ちの連中は、こういう飲み物とお付き合いが古いというか、愛着があるというか、大丈夫なんですけど、日本の方はもし同じ飲み物を注文してたら、のちに運んでくる料理は絶対に喉に通せなくなります。

イカのくちばし イカの醤油炒め 豚ロースの揚げ物
上の3品は左から右へ順番で行くと、「黃金龍珠」(イカのくちばしの揚げ物)、「三杯中卷」「イカの醤油炒め」、「椒鹽里肌」(豚ロースの揚げ物)。お酒のおつまみにもってこい料理なんですが、うちらはお酒を頼まなかったです。なぜなら、台湾の人はお昼にはめったにお酒を飲まないです。10号はその日のお昼はお酒をすごく飲みたかったけど、空気を読んであえて注文しなかったです。「イカのくちばしの揚げ物」は私のお酒のお伴の中では、ナンバーワンなんですから。ごめんね、くちばし君、今度ちゃんといい相棒を探してあげるね。

えびそぼろのレタス包み
「生菜蝦鬆」(海老そぼろのレタス包み)。この日、注文した料理の中では、一番ダメのものです。見た目はすごいさっぱりでヘルシーなんですが、海老そぼろを口に入れた瞬間に、すごい油濃かったです。店長、ちゃんと油を切ってるの?

皮がパリパリの豚足 椎茸とアスパラガスの炒め物 腸のどろどろあんかけ
左から順番で行くと、「國脆皮豬腳」(皮がパリパリの豚足)、「冬炒蘆筍」(椎茸とアスパラガスの炒め物)、「五更腸旺」(激辛モツ鍋)。この日、一番びっくりさせられた料理はこの豚足です。メニューは皮がパリパリの豚足と書いても、どうせ中途半端のパリパリの具合かとあまり期待しなかったですが、食べたら、皮が香ばしくて外がパリとお肉はジューシーで、結構高得点です。ドイツの黒ビールが欲しくなります。「椎茸とアスパラガスの炒め物」はう~ん、おいしいじゃおいしいですけど、無難という感じですね。あまり特徴のない炒め方というか、一言で言えば家庭の味です。最後は「激辛モツ鍋」はこの日、ご飯が一番進む一品です。ほかの料理を食べる時に別にライスはなくても全然いけるのですが、この一品だけで、ライス一杯ぺろりと行きました。

<基本データ>
住所:台北市松江路124巷27号
(MRT松江南京駅出口8番から徒歩約7分ぐらいです)
TEL:02-2563-7997
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00

<TOP10号のちょっとひと言>
その日は10号が一番乗りで店に到着したのですが(11:30位)、こんな時間に店の中に客は一人もなくて本当に大丈夫じゃないのかと、この店は本当に合っているのかと思っちゃいました。こんな店はネットで評判になるのはあり得ないと思っておそるおそる入った10号は、料理を口にするまでは、ずっと不機嫌でした。なぜか言うと、もともと中国の湖南料理の「辛い料理」を楽しみに来たのに、なんで台湾料理になっちゃうわけ?と友達に騙されたような感じです。でも、実際に食べたら、結構感動しました。安くてボリュームがあって非常においしかったです。台湾の道端でありふれた「快炒店」(何でも炒めてしまう料理屋)の進化版という感じです。

きたなシュラン台湾選手権参戦する気満々度 ★★★★★(店の外観から見ると、台湾の田舎の倒産しかけの会社に見えるんですが、実は「バリバリの台湾料理屋」、しかも安くて味がちゃんとしかっりしています。その日は日曜日で、満席に至らなかったです。おいしいのに、なんで満席にならないんだろうと逆に心配です。もし、きたなシュランの台湾ロケがあったら、勝手に申し込みをしてあげるからね笑)

好奇津々度★★★★★(店の方は基本的に親切ですが、親切過ぎてすぐ寄ってくるんですね。10号は食事中にずっと写真を撮っているのですが、店の方は「いいカメラですね」とか「そんなに撮って何をするんですか」とかと言うんです。しかも、一人ではなく、何人か同じことを言ってくるんです。写真好きの方は同じことを何回も答えないといけない覚悟をしてくださいね)

(担当特派員:TOP10号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2012年4月3日

台湾どこにいってもなんか話しかけられるんですよね。話好きな人がおおいんでしょうが。。さっきもコインランドリーに行って乾燥機のふたをしめてると、初対面のおばさんが「あれ?あなたの乾きおわったんじゃないの?」と。「いや、いまからですけど。。」というと「あっそ~。ふ~ん。私のまだかわかない。」と。不意に大きい声(みんな相対的に声が大きい)で知らない人に話しかけられると、なんか間違った事したのかなあとビックリするんですよね。あとは、タクシー。80%の確率で「何人?」と。☆号、どんなに人がよくても(笑)たまには話したくないときもあるのです。昨日は「何人?」と聞かれ知らないふりしてると、「あなたベトナム人でしょ~。ね?ね?」と。無視していると、「私ベトナム語が得意で■○×△~。」ここぞとばかりにベトナム語連発。。わかんないし、うるさいし、もうおてあげ~。あと、もう一件、ちょっと恐い経験。タクシーにのると、嬉しそうに「あ~君~先週も僕のタクシー乗ったよね~」と。そして、行き先言わなくても家までプップ~。タクシー運転手に家を覚えられてしまっている。。。↓挙句のはてには、運転手は無線かなんかで運転手仲間に「先週○○でのせた客、今日もひろっちゃった~」的なことをペラペラとおしゃべり。自転車買おうかな。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨15~24度
台中 曇り/雨16~25度
高雄 曇り/雨19~28度
花蓮 曇り/雨16~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3517NTD
1NTD→2.760JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.4.2発表)01,11,15,18,29,38/第二区ナンバー04
大楽透(2011.12.27発表)01,20,21,28,36,38/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「今年2回目の黄砂 マスク着用で対応」
中国黄砂がまたやってきました!先週から今年第一波の黄砂が来襲し、今週また黄砂が台湾をおそいます。大陸冷気団の南下により、砂ぼこりと空気汚染物も冷気団とともに南下し、空気中の浮遊微粒濃度がさらに上昇し、不良レベルに達する可能性があります。呼吸気疾患等をお持ちの方はできるだけ家の中にいるよう、外出を控えるよう呼びかけています。
太陽が高く、日差しが照らしつけるお天気には多くの人が週末祝日と外へ出かけ太陽の日差しをうけます。今週末は台湾全土「砂」でおおわれそうですので、バイク乗用車はマスクをつけたままにしましょう。
今年2回目の黄砂の来襲となり、どんより薄暗く、空気品質の劣化を感じます。お出かけの際にはマスクをしっかり装着しましょう。黄砂に含まれている砂と埃は中国大陸の西北にあるモンゴル一帯の砂漠からきています。上空にちょうど大陸冷気団がくれば、これらの黄砂が台湾にふきこむこととなり、北部の浮遊微粒濃度が150ミリグラムに達し、中部220ミリグラム、南部130ミリグラムと空気品質が不良レベルになります。東部にかぎっては50ミリグラムと正常値を保っています。
環保局監資処科長は以下のように述べています。「春の気候は、天気の変化が速く、空気品質の変化もおおきくなります。黄砂の影響がある期間は、健康に気を配り、マスクをして注意しましょう。」
黄砂のおとずれは、冬から春の変わり目で、空気は乾燥しやすく、強烈な地風が吹き、降雨がないとき黄砂風があらわれます。喘息、心臓血管疾患をお持ちの方はできるだけ外出を控えましょう。
(情報:東森新聞
ここ数週間まわりでは変な風邪?がはやっていたようで。。。決算時期ということもあり、忙しさからくる体調不良なのではと話していたのですが、もしかしたらこの黄砂による空気汚染からきているのかもしれませんね。この時期外出時は、マスク、手洗い、うがいはマストです!

「モラク台風災害 復興 グリーンエネルギー建設が優先」 
行政院復建会は、モラク台風災害被災地の復建に関して、被災地には優先的に緑建築を推進し建設を行っていくと発表しました。
非政府組織である慈善団体と行政院復建会は、被災地において積極的に太陽エネルギー発電、太陽エネルギー熱水器及び風力発電等のグリーンエネルギーの建設を推進し、復興住宅、防災非難建築施設に導入しています。
復建会協調経済部は、8400万元の予算を組み、67基の太陽エネルギー発電システム、緊急防災発電システムを設置しました。そのなかでも12基の太陽エネルギー発電システムは、平常時復興地区の建築及び公共電力として電力を供給する以外に、深刻な災害により外部との通信が中断されたときに緊急救援通信の予備電力となります。
南投(ナントウ)、嘉義(ジャーイー)、高雄(ガオション)、屏東(ピンドン)等は道路、電力が断たれた際には孤島化されるため、55基の緊急防災発電システムを設置し、現在次々と施工完成に近づいており、今年4月末には全て完工となる予定です。
高雄市五里埔小林社區、杉林日光小林社區、雲林縣東興社區、南投縣長利園社區などは、太陽エネルギー熱水器が248台設置され、毎日使用水量250リットルとし計算すると、毎年一世帯あたり約8700元電気代が節約されたこととなります。
友達基金會の協力により、屏東縣泰武小学校には67.5メガワットの太陽エネルギー発電システムが設置され、学校へ電力を供給する以外に、毎年過剰電力を台湾電力に売却しています。台達電子文教基金會は、高雄市那瑪夏區民權小学校に10.5メガワットの太陽エネルギー発電システムと、3メガワットの6風力発電システム6基を設置し、毎年約27000元電気を節約することができます。復興地区におけるグリーンエネルギーの建設はエネルギー節約のお手本となり、将来石油高騰そして電力高となる時代でも被災地民の電力支出の負担は小さくなるでしょう。
(情報:中央社
2009年8月台風モラクが台湾に上陸し、街がまるごと壊滅状態となり、600人あまりの死者をだすという台湾では最も大きな台風災害となりました。あれからもうすぐ3年。あっという間でしたが、復興までの道のりは容易ではなかったとおもいます。グリーンエネルギー、緑建築と世界中でうたわれているなか、被災地での導入となれば注目されるでしょうね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2012年4月2日

もう4月?日本では新年度のスタートですね。こちらは全く関係ない普通の日ですが、新年度のスタート日に人手不足。忙しすぎです。なのにもかかわらず、昨日包丁マッサージをやって体の節々が痛い1号(この包丁マッサージの先生はめちゃくちゃうまい!ただ今までウン十年もの間誰もほぐすことが出来なかった深い部分のコリをほぐしてくれるため、そんなところをマッサージしてしまった暁には一回どころでは治るわけがなく、おかげで体中が痛い、だるいとなっている。このマッサージは皆さんにご紹介できる状況になればもちろんブログでアップするので乞うご期待。自分の肩の凝りは一生ほぐれることはないと思っていた1号。肩こりのままきっと棺桶に入るだろうと思っていましたがスッキリとした状態であの世へ旅立てるかもしれません)は最近MRTの常連客になった事は小さな巷で知られていますが朝のラッシュ時に思う事は、何故か降りる時に降りた後のスピードが遅いやつが決まってドアの目の前にへばりつく事!こいつらがいることによって後ろの人たちの流れが悪くなりめちゃくちゃ混雑するんですけど・・・みたいな。足が悪くて歩くのが遅い人がなぜ一番前にわざわざ行くのか?わからない。その人たちは最後でも必ず降りれますから一番最後に降りていただきたい。こういう細かい常識がまだまだ確立されていないMRT。相変わらず真ん中の棒にへばりついていて混雑の原因を作る奴はいっぱいいるし、乗り方や降り方も含めた利用方法指南動画を駅のホームにあるモニターで是非説明していただきたいと思う今日この頃。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ18~26度
台中 曇り/晴れ19~29度
高雄 曇り/雨21~29度
花蓮 曇り/雨17~24度
今週の天気→明日から徐々に天気悪くなる感じみたいです。台北は雨の確率高い曇り。台中以南もい曇りがちで時に雨。そして気温がまた一気に5度~9度下がります(高雄まで行くとそんなに気温差はないみたいだけど・・・)。この天気金曜日まで続く模様。ああ・・・。最近こんな天気が続いているので再び風邪っぴきの人続出中。皆さんも体調管理には十分ご注意くださいませ。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3464NTD
1NTD→2.803PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2012.3.29発表)08,15,17,22,26,32/第二区ナンバー01
大楽透(2012.3.30発表)01,20,21,28,36,38/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
お休みします。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード