この前は、選挙のロケで金門島に行ってきました。私も始めてなので、来る前には、私の中で、「ザ・ミリタリー・オブ・アイランド」というイメージを持っているんだけど、胸を期待で膨らませ、本当にそうでしょうかということで、写真をパシャパシャ撮りたいと思ってきたのだが、超詰め詰めのスケジュールで、結局あんまり、島の写真を取れなかったです。ということで、行った取材スポットを中心に紹介していきたいと思います。その日に、ちょうど寒気団が来てて一日、鼻水を垂らして暴風と戦いながら、あんまり口にしたことのない日本語に振り回され、何とか仕事を頑張ってきました。たとえば、環太平洋経済連携協定(略称TPP)、中台経済協力枠組み協定(略称ECFA)とか、なんとなく聞いたことある言葉ですが、いざそれを口にすると、本当に台湾人の私が自由自在に操れる言葉ではありません。もし、TPPを富士山とすると、私はいつも「かんたいへいよう..け..え..え..きょうてい」って感じで五合目ぐらいの中途半端の所で詰まって終わってしまうんです汗。
「金合利鋼刀」住所:金門県金寧鄉伯玉路一段236号(金門空港から車で約10分)
TEL:(082)323-999
営業時間:8:00~12:00 13:30~20:00
今回は国内線の飛行機を使って1時間位で松山空港から金門島へ。空港から降りたとたんに、半端ない強風に襲われました。金門島といえば、包丁!ということで、真っ先に向かったのはこちらの「金合利鋼刀」という包丁屋さんです。

外観はこういう感じです。着いたときに、朝の10時ぐらいで早かったので、ほかのお客は誰もいません。こちらの包丁屋さんは、ショップ兼工場です。中へ入ると、広々とした包丁売り場となっています。商品は、フルーツ用、刺身用、スイカ用、豚肉用、鎌、鋤など等、いろんな包丁がガラス張りのショーケースにずらりと陳列されています。買ったものをお客さんの好みの文字で彫刻してもらえるそうです。

売り場を通りぬくと、びっくりするほどの砲弾が山積みに床に転がっています。店長さん曰く、昔、国民党と共産党の内戦で、面積約151平方キロの金門島は百万発の砲弾を浴びたらしいです。鍛冶屋だった先祖様は、投下された砲弾を利用して資源が乏しい金門島のために、残酷の戦争を起こす遺留品を、一般の人の生活に役に立てる平和のものに何かできないかって考えてたどり着いたのがこの包丁です。その日は、包丁作りの一部始終をずっと見てきたのですが、包丁一本が出来上がるのになんと50分弱しか掛からなくてその速さにびっくりしました。撮影用の包丁は店長が自分で作業をやっていたのですが、普段はほかのスタッフで流れ作業で行進しているので、もっと早く出来上がるらしいです。
「慈湖三角堡」住所 慈湖觀景台
営業時間 8:30~17:00
次に向かったのは、「三角堡」(三角の要塞)という所です。上空から見ると、三角のおにぎりに見えるので、「三角堡」という施設名になっているのですが、昔は、戦争の時、周りには、溝が施されて地雷に囲まれて一番、重要な拠点として位置づけされた所だったのですが、今は金門島から福建省のアモイを眺める絶好のスポットと呼ばれています。でも、あいにく、その日に空が曇っていて向こうの島が全然見えなかったです。

要塞はこんな感じです。周りには、何十台の戦車が設置されていて右側(木の後ろ)、写真で写ってないところには、鉄ワイヤーで囲まれた「地雷エリア」が残っています(もちろん地雷除去済み)。要塞は2階建てで迷彩色で塗装されています。いざ内部へ入ると、びっくりするほど、狭かったです。昔の兵士はここで窮屈の毎日を過ごしたなぁと思いながら、2階の展望台へ。

展望台へ登ってみるとこういう感じです。写真の中に、人が立っているところは、昔は大砲を置くところでした。海の反射から太陽がいい感じに出てるのがわかると思うんですが、それでも、海面上が霞んでいて向こうの島がちっともベールを取る気配もないのが正直、意味不明です。雨も降ってないのに、向こうの島が全く見えないのが珍しいと現地のガイドも言っていました。
PS・載せた写真はおかしいですよね。うん、私もそう思います。その雰囲気をどうしても伝えたいのに、この貴重の1枚しか撮っていない私がバカでした。肖像権の問題があるので、あんまり追究しないでください。笑
「北山播音牆」住所 軍の規制エリア内。
(今は申請が必要です。一般開放したりしなかったり変わるので、行く前に、金門県政府に確認してください)

次は、「北山播音牆」(北山放送ステーション)という所に来ました。この放送壁は、コンクリート作りで48個のデカいスピーカーから出来ています。昔は、ここで大陸向けの心理作戦放送を実施していました。届く範囲は直径約25キロです。向こうの大陸も同じような設置があって、戦争の時、金門島で服役した兵士を戦意喪失させる(ホームシックさせる)ために、台湾本島の田舎の伝統民謡とかを放送していたらしいです。今は、地元の住民と観光客に放送の楽しみを体験してもらえるように、感知器が設置されました。人が近づくと、自動的にテレサ・テンの美しい歌声が流されます。
「模範街」住所 金門県金城鎮模範街

次は模範街という所に訪れました。模範街は、全長約75Mで、1924年に創られ、レンガ作りとなっていて1階は回廊になっていて二階はバルコニーになっています。作ったのは、金門から出稼ぎに行った華僑たちだそうです。模範街は金門出身の華僑が、全盛期の時に、その時代で一番モダンで最先端の街として、東南アジアの華僑たちの模範にすべく作ったものです。
「邱良功母節孝坊」住所 金門県金城鎮東西里莒光路觀音亭の横

模範街はT字形となっていて突き当たりの所を右に曲がると、こういう白い鳥居みたいな建築が見えてきます。この建築物は「邱良功母節牌坊」と言います。若い時に、夫に無くなられ、28年間で女手一つで子供を立派な海軍の提督まで育てた母としての苦労を讃えるものです。「邱良功母節牌坊」は花崗岩で作られ、柱の上にその母の美徳や出来事が書いており、また、邱良功が海軍提督まで出世したストーリーも彫刻されています。
住所:金門縣金城鎮東西里莒光路觀音亭旁
「蚵嗲之家」住所 金門県金城鎮莒光路一段59号
TEL 082-322210
営業時間 14:30~19:00

「邱良功母節牌坊」を潜ると、「蚵嗲之家」というカキ入りのかき揚げ屋さんが入っています。ここでは、カキ入りのかき揚げ、野菜のかき揚げ、ゴマ団子、サツマイモフライが販売されています。行った時に、午後3時ぐらい、お客すごい並んでいました。ダンボール一箱を買うお客もいました。行列のお客はサラリーマンっぽい人が多かったですが、もしかしたら、金門島のティータイムは、コーヒーにカキ入りのかき揚げが定番?
<基本データ>交通ルートとしては、一般のお客には、今、飛行機という交通手段しか残っていないです。「台北」「台中」「嘉義」「台南」「高雄」の空港から航空便が出ています。どの空港からでも金門島まで約1時間です。船は一応あるのですが、旧正月とか連休の時にだけ、政府が手配したチャーター便しか出ていないようです。
<TOP10号のちょっとひと言>金門を一日も足らず超駆け足で回ってきたのですが、一番印象に残ったのは、包丁屋さんの店長のインタービューでした。包丁が完成した時に、店長さんに「昔、戦争の前線という感じのこの島は、今では、観光スポットというふうに変わりつつあるのですが、何か心境の変化でもありましたか」と聞いたら、「それは本当にいいこと。台湾の人ではなく、もっと世界各国の方に来てもらいたい。戦争の痕跡が至るところにあるこの島を見て、平和の今を過ごすことは、いかに幸せのことを、そういうことを思ってくれれば嬉しい」と言いました。本当におっしゃる通りです。平和は何より大切なことです。今の子供は、平和のことを当たり前のように思って育ってきて何か不満があったら、口頭で解決するのではなく、すぐ手を出してしまうんですね。そういった人を金門島へ服役に行かせるべきだと思います。ちょうど総統選挙期間に行ったので、選挙開票の時に、金門島の票数の成り行きにちょっと気になって調べてみたら、ほとんど青の票で占められ、びっくりしました。というわけで、皆様、金門島にいらした時に、変な政治意見を発表しないことを肝に銘じてくださいね笑。
補足情報(汗)金門島の平均気温は21度。旅行に行くなら、できるだけ霧が発生しやすい季節(3月~5月)あと、台風が多い(7月~9月)を避けたほうがいいです。行くとしたら、秋と冬がお勧めです。秋だと空気が乾燥していて非常に過ごしやすいです。冬は東北季節風が強くなるのですが、バードウォッチングのベストシーズンとも言われています。
お勧め度★★★★★(世界平和のために、皆行くべきです。周りの友達に戦争の名残に洗礼されてほしいです)
軍人遭遇度★★★(戦車、戦闘機、駐屯地、軍の宿舎とかの軍事施設はいっぱいあったのですが、意外と軍人の姿が少なかったです。てっきり、街中に出て行進でもやってるのかなぁ、飲食店に軍人さんでいっぱいになっているかと思ったら大間違いでした。路上で掃除をやっている軍人さん4、5名ぐらい見かけただけでした。)
(担当特派員:TOP10号)
<1号のひと言採点>実際1号も行ったことない未知の島「金門島」。ちゃんとミッションをコンプリートしてきたところが偉い。確かに今でも軍人の島って感じがしていたんですが意外とそんな感じでもなく、島の人たちは観光地としてアピールしたいんですね。ただこの島霧が発生しやすいのでフライトキャンセルが日常茶飯。天候が安定している時期に行かないと何日も帰れないなんていう大騒ぎなニュースをよく目にします。10号旅行シーズンとしていつがいいのか?ちょっと付け足しでアドバイスお願い。さらにお店や観光地は住所などのデータいれておきましょうね。きっとこの採点を見て慌てて足していると思うのでアップされた時には完璧な状態でアップされている事でしょう(笑)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。
