本日は素敵な格言をご紹介しましょう。「人は利用されなくなったら価値のない人間である」byタミー
多くの人に利用されることに頭に来るのではなくむしろ自分は価値のある人間と認められているからこそ人が自分によって来るのだ、利用しようと思うのだという喜びと思うべし。というセレブならではの発想。しかしお金と時間に余裕がない1号のような人間はどんどん貧乏暇なし状態に陥るわけですが、1号的にもこの考えには納得。この他に1号の格言や一句の中には「能ない鷹は爪もない」(能ある鷹は爪を隠すの変形バージョン)、「ため息は命を削るカンナかな」(ため息をつけばつくほど心がすさみだめになっていく)などのバリエーションもございます。
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 18~23度
台中 曇り/晴れ18~26度
高雄 曇り/晴れ18~28度
花蓮 曇り 19~24度
今週のお天気→中部、南部は本日同様の天気、気温で推移しそうです。気温も徐々に高くなり30度近くまで行く日もありそうですよ。北部は変化の激しいお天気となりそうで、明日から雨、ただし木曜日には回復し晴れ間ものぞきそう。晴れれば気温は25度を超えそうな感じです。東部は残念ながら本日同様のぐずついたお天気となりそうです。
レート(
台湾銀行調べ)
10000JPY→3851NTD
1NTD→2.521JPY
台湾ロト(
台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.17発表)01,03,13,14,24,30/第二区ナンバー06
大楽透(2011.11.18発表)10,11,12,15,16,45/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくは
こちら<今日のニュース>「牛肉麺チャンピオン 伝統的醤油味部門はクラブのroom18が28店舗の中からに栄冠に。さっぱり部門は功夫蘭州清燉が一位に」台北国際牛肉麺コンテストのチャンピオンが決定。功夫蘭州がさっぱり部門、と米部門の2部門でチャンピオンとなり、伝統的醤油味部門は初出場のクラブRoom 18がチャンピオンとなりました。アイディア部門でチャンピオンとなった日本讃岐うどんのオーナー陳氏は会場でプロポーズ。九九牛肉麺は親子で醤油味、さっぱり味に分かれて参加しそれぞれ入賞。
さっぱり、醤油、米、アイディアの4部門に合計28店舗が参加。同じ店が複数の部門にエントリーも少なくありませんでした。料理コンテストと同会場で開催された牛肉麺コンテストとそのブース。会場は長い行列ができ、牛肉の香りが漂っていました。
審査員長の中華美食交流協會理事長施氏は昨年の参加者には大会側が牛肉を提供していましたが、今年は各自で用意した牛肉の使用とし、価格に関しての制限もなくしました。これにより研究を重ねたより競争力のある牛肉を利用することが可能となったのです。今年の参加者のレベルは高く、スープの味が重要なさっぱり部門は功夫蘭州のスープが高く評価されました。またスープと牛筋の煮込み方に勝っていたroom18が伝統的醤油味部門のチャンピオンに。
今年3回目の参加となる功夫蘭州の劉シェフは美味しい牛肉作りに必要なのは材料と心配り。台湾の季節の食材を利用し、秋の味覚も表現しました。Room18の候シェフは牛肉麺は元々まかない飯だったのですが、伝統から外れ、辛い豆腐ヨウと濃縮したトマトペーストに円くカットした牛肉を入れ食感も変えてみたと話しています。来月2日よりチャンピオン麺を販売。350元(日本円約945円)とする予定です。台北市には300店近い牛肉麺店があり、昨年の総売り上げは10億円に上るとされています。このコンテストにより更にマーケットが活性化することが期待されています。現場を訪れた人たちも30分並んで手に入れた牛肉麺の味はどんな牛肉麺よりも価値があるとコメントし、一滴残らず食べていました。
台北牛肉麺フェスティバルランキング *順位の横が店名/麺の名前
「さっぱり部門」
1位:功夫蘭州╱清燉牛肉拉麵
台北駅2F。チャンピオン麺は近日販売開始。一杯400~500元(日本円約1080円~1350円)
2位:皇家傳承牛肉麵╱月下花前精緻牛肉麵
新北市新海路134號。チャンピオン麺は3日後販売開始。一杯200元(日本円約540円)以内の予定。月末までは小皿料理もプレゼント。
3位:新九九牛肉麵╱九九清燉牛肉麵
新北市成泰路三段32號。即日販売開始で一杯80元(日本円約216円)
「アイディア部門」
1位:Q老大日本讚岐烏龍麵╱佳人
台北市南陽街15-5號1F。近日販売開始。一杯200元(日本円約540円)以下の予定。
2位:東北酸白菜火鍋╱東坡牛肉冷麵
高雄市介壽路227號。販売開始時期未定。
3位:皇家傳承牛肉麵╱烈火雄心
販売開始時期未定。
「伝統的醤油味部門」
1位:Room 18╱招牌牛肉麵
台北市松壽路22號5F。12/2販売開始予定。一杯350元(日本円約945円)
2位:新九九牛肉麵╱九九紅燒牛肉麵
新北市成泰路三段32號。即日販売開始で一杯80元(日本円約216円)
3位:正立小吃店╱真情肉麵
台北市和平西路三段141號。即日開始で一杯200元(日本円約540円)。月末まで小皿料理プレゼント。
「米部門」
1位:功夫蘭州╱芋香牛肉米粉
台北車站2F。販売開始時期未定。
2位:皇家傳承牛肉麵╱腱步糕
新北市新海路134號。年末までに販売開始予定。一杯約200元(日本円約540円)
3位:阿牛牛肉麵╱步步糕升牛肉麵
年末までに台北市瑞光路に開店予定。一杯100元(日本円約270円)の予定。
(情報:
蘋果日報)
room18ってクラブ(踊る方ね)なんですが、その店がチャンピオンって専門的にやってる牛肉麺屋さんは何をしてるんだ!ってことになりますよね(笑)。チャンピオン麺の販売は少し待たないとダメっぽいけど住所が5Fになっている。チャンピオンはroom18ではなく系列店のBarcodeのような気がするのは気のせい?どっちでも食べれるならいいけど、この牛肉麺食べたいのにクラブに入って食べれなかったから困るからねぇ。牛肉麺ってたまーーに食べたくなる。20代前半の男子留学生で台湾に来てこの牛肉麺ばかりを食べていた人を知っているが、食べ続けると食べた分巨大化していくのでたまーーにが適量。1号的には毎度お世話になっているカラオケボックス「銭櫃」の牛肉麺が一番好きなんだがコンテストには参加していないのだろうか?カラオケに牛肉麺を食べたいから行き、ついでに歌うという逆発想訪問もあったりする。
「まるで小型台風が通過したかのよう 恆春山から吹き下ろしの風で瞬間最大風速10級」前線が通過する時に恆春半島で発生する名物の山からの吹き下ろしの風。昨日は風の力が大きくバイクなどは倒れるほど。人の歩行も困難な状態でした。気象観測所の調べでは瞬間最大風速が24.5メートルに達した模様。まるで小型台風のようです。本日の天気も引き続き風の強い天気となっておりますので、近くにお住いの方はバイクの運転や徒歩での通行には十分注意をしてください。
冬に入る前、恆春の山風は発生します。前線の南下に伴い台風のような風が発生。住民はドアや窓から発生するうるさい音で目が覚めたことでしょう。駐車していたバイクなども軒並み倒され墾丁で最近はやりのパレオなども昨日は寒さのあまりほとんどの人が来ていませんでした。今年初めての低温に地元住民もコートを初めて出してきたようです。
バイクドライバーのさんは枋山から南に向かい吹いてくる山風がどんどん強くなってきておりスピードを出して走っている時に突然強風がバイクに吹き付ける時にこの地の特産を感じることが出来るとコメントしていますが、体重が軽い方は外に出ない方がいいでしょう。雨が降っていなくても小型台風同様の恐怖を感じます。
台風の大きさを測る際の指数として小型台風は8~11級(約17.2メートル~32.6メートル)、中型台風は12~15級(約32.7メートル~50.9メートル)、大型台風は16級以上(約51メートル以上)となっています。恆春半島の山からの吹き下ろしの風は平均で7級の大きさです。
(情報:
自由時報)
今日も台北風強い。この山からの吹き下ろしの風は猫空地区でも発生しております。先週ゴンドラの取材で行ってみたらいきなりストップ!猫空ゴンドラはどうやら風速18メートル以上の風が吹くとストップするらしく、その日一番下の動物園駅ではそんなに強い風ではなかったけど、上が強くて運行できない問題が発生していた。取材があったからタクシーで仕方なく上ったところやっぱり風強かった。これ行ってみないとわからないから怖い。市内はそんなに強い風吹いてないのに、行ってみたらストップって・・・・。今後ゴンドラ取材の時には事前に動いているかどうか?チェックしないとやばい。ただ電話した後30分後に到着→そこでストップってこともあるからなぁ。これほんと困る。台湾で台風の大きさを表す時に「級」って単位が使われるんだけど、いまいち風速何メートルなのか?ようわからん。10級は24.5メートルっぽいけど、1メートル=2.45メートルって事でもないみたいだし・・・。
(担当特派員:TOP1号)
本日もクリックお願いします!
