fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2011年11月30日

本日は朝から3Mのはしごをしまうミッションからスタート。朝から力仕事って・・・しかし男手が一人分しかない弊社はこの手のミッションはすべて1号責任。大体このミッションも、元々会社に置けないからいつも使ってる車業者の倉庫に置いておいてもらったのに、そのはしごを置いておきたくない業者が弊社が使うと言ったタイミングで全部を戻してくるって作戦でこんなことになってるんだけど(怒)。こんなはしご、デカすぎて会社の中におけるわけないじゃんってことでビルの管理人に相談しB3なら置いていい、ただしなくなっても責任を持たないっていう条件付きでOKが。もうしょうがないからその条件をのみ置くことに。昨日後ろのエレベーターなら3Mのはしご乗るって言うので後ろまで一人で二本運んでいざ乗せようとすると・・・もちろん乗らない。乗るわけないと思ったんだよ!で、今度は一回も使ったことない別のエレベーターへ移動。そのエレベーターは乗った(もちろん斜め乗せだけど)。でもB3だけ何故か行けない!おい、じゃあどうすんだよこれ?って管理人にエレベーターの中から質問。管理人「階段で持って行け~~~」、1号「どうやって持ってくんだよ!どうやって・・・・」というお互いのやり取りが解決していない状態でエレベーターしまる。クソッ!まったくどいつもこいつもいう事が適当だな。で、B4にとりあえず行く。階段がどこか?から探さないとならない1号は地下でおばちゃんを発見。その後階段で無事にB3に到着。なんかいろんなものがバラバラにおいてあったので我がはしごちゃんも適当に置いてミッションコンプリート。でも多分置いてある場所に後で自分で行けないと思う。地下がかなりわからない。B4からB3へのエントリーが複雑で正直もう覚えていない(汗)。だからあのはしごはきっと永遠のおさらばえ~~。しっかし「はしご&脚立」は備品レンタルリクエストのベスト3アイテム。なくなったら困るのも確かだがもう一個1.5Mもあるからいいでしょう。ちなみに備品レンタルリクエストの多いものは「クーラーボックス」「はしご&脚立」「台車」「移動式の洋服かけ」「姿見」。ハイ、全部ありますからご心配なく。台湾ってレンタル品の会社ゼロに近い状態でない。借りれるものなんてほとんどないので重いから台湾で借りればいいやってあるかどうかも調べずに来ると痛い目にあうからご注意ください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 21~26度
台中 曇り/晴れ18~28度
高雄 曇り/晴れ20~28度
花蓮 雨 20~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3802NTD
1NTD→2.553JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.28発表)04,09,18,20,33,35/第二区ナンバー04
大楽透(2011.11.29発表)01,07,11,14,35,36/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「未成年への入れ墨 親が業者に賠償請求」
宜蘭縣の某中学校の生徒が入れ墨。家族は14歳未満の子供に親の同意なく入れ墨を行った業者に対し、金儲けの為にどうしてこんな子供を傷つけられるのか?商業道徳がない!と怒っていますが、業者は学生が親の同意書を持参してきたとし、更に強要はしていないと反発。弁護士は家族は身体権侵害と契約無効で損害賠償の請求ができると認めています。
お母さんはいいます。入れ墨はきっと成長に影響を及ぼします。政府はこの問題を重要視し、即刻禁止にしてほしいと訴えています。探し当てた入れ墨業者の言い分は「あなたの子供は同意書を持っていた。訴えたければ訴えればいい。ただしあなたは勝てない!」「あなたの子供だけじゃない。たくさんの中学生が入れ墨をしている。そんなに騒ぐことじゃないでしょ!」業者の態度はお母さんを震え上がらせるようなものでした。
業者は言います。そのお母さんを怒鳴ったこともないし、その子は他のスタッフが受けた後に担当した学生。もし本人の同意がないなら未成年の入れ墨は大変なので受けたくないにも関わらず、その上30万元(日本円約81万円)の損害賠償請求をされるなんてと言っています。
数多く国際入れ墨大会でチャンピオンに輝いている新竹市「雕之勇」」のオーナーは言います。業界人なら誰でも18歳以下の未成年に入れ墨を行う場合は親の同意がないと出来ないことは知っていますそれは入れ墨は一生の問題。後悔しても間に合わないからです。なので一時の衝動で入れ墨を行うとその後ずっと心の傷の影が残るのです。
弁護士は入れ墨は当然体を傷つける行為であり、当事者の同意を得ることは法律以前の問題。今回の問題は未成年の同意書は効力があるのかどうか?ということです。どれだけ大人になっているかという部分を考慮しなければならず、場合によっては傷害で訴えられるかのうせいがあります。こういった問題を解決するための法整備は可能なのでしょうか?
民事部の見解では入れ墨は請け負って行う契約行為であり、未成年は法定代理人の同意がなければ行えない。家族が契約の無効を訴えた場合現状復帰の状況に基づく損害賠償を行う可能性があるとしています。
ある皮膚科の先生はレーザーならば入れ墨を消すことは可能としていますが、その工程は簡単なものではないと発言。皮膚の表面に麻酔を塗りますがレーザーをあてる時には熱く痛いようです。また入れ墨を取り除いた場所には大きな水ぶくれが出来て摩擦によりはがれたりしやすく、結果剥がれ落ちた場合は傷となり、その後傷跡が残ると説明。その他入れ墨の色が青、黒の場合は比較的落とし安いのですが他の色はかなり作業が大変な模様。入れ墨前にこのあたりも考慮した方がよさそうです。
(情報:自由時報
やった子供の発言を乗せなさい!すべての答えはその子供が握っているわけでしょ?このくいちがい、要は子供が親の同意書を偽造して持って行って入れ墨をしたってことは明らか。だとしたらこの親ただのモンスターペアレンツ系でしょ。確かに業者もこの子は未成年では?って思う段階で親に電話するとか対策方法はあると思うけど、義務ではない訳でしょ?こんなの法改正するなんて簡単な事じゃないの?っていうか別に禁止もしなくていいと思う。これは人としての道徳上の問題なのでやりたければやればいい、やりたくなければやらなければいい。入れ墨した人がそばにいるだけで何か迷惑がかかるのか?と言えばただいるだけなら何も問題ないわけで、そんな状態のものを入れ墨=悪いやつみたいな決めつけは出来ないから法で禁止するのは無理でしょう。ただ未成年者の健全な成長を望むということから禁止ではなく親の同意があればOKという現行ルールをつづけるならば、親に連絡し口頭での同意の確認も行うってことにすれば一件落着でしょ。やった相手が悪いって主張をする前にあんたの子供が無断でこんなことするような教育をしてきたことを恥じなさい!と言いたい。しっかし台湾って入れ墨率結構高いと思う。そんな鯉だの龍だのが入れ墨されているわけではないが、手とは足とかにちょこっと系の入れ墨は結構ファッションでやってる人多い。あれってどうしても掘らないといけないの?1号的にもファッションで入れたいっていうのはわかるけど、本気で掘るには昭和な人なのでどうしても抵抗有。やっぱり消えない訳だからシールの方がいろいろ変えられていいと思うんだけど・・・・・。入れ墨はほどほどに。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

眼鏡カフェ

世間(?)によく知られていないカフェを今回紹介します!


つきました クローズアップ
確かにこの辺にあるはず...と歩きながら呟いていた9号が目立たない白い看板を発見です!
「あった!」と興奮しつつ、写真をパチパチ撮りました。(笑)

営業中
営業中!これもまた可愛いですね♪



公園 盆栽たち
9号がチョイスしたのは室外席です。取材のこの日に天気が晴れて、秋の涼しい風に吹かれてとっても気持ちのいいものです。^^
後ろの青年
店のすぐそばに小さな公園があります。 後ろに座っていた青年の後姿をこっそりと撮りました。理由は特に無いです(笑)



眼鏡のメニュー
メニューはこんな感じです。

LATTE
頼んだアイスラッテ (NTD170元)。 うんうん~普通に美味しいラッテでした(笑) やや高いですけど。


鮭おにぎりセット  鮭おにぎり  中は紫蘇
鮭のおにぎりセットはNTD260元です。 おにぎり2つと、タマゴサラダー、汁物などをきれいに盛り付けました。おにぎりの具は一つはもちろん鮭、もう一つは紫蘇です。


ワッフル(メイプルソース)  カボチャの種入り、抹茶、オリジナル
ドーナツの形をしたワッフルが眼鏡カフェの名物なので、頼んじゃいました、へへへ。今日の9号は大食いの力を徹底的に発揮しました。(笑) 頼んだワッフルは三種類の味のワッフル(カボチャの種入り、抹茶、オリジナル)のメイプルソース付きでした。気になるお値段はNTD180元です。


店内の様子(眼鏡) 店内の様子(眼鏡)-1
店内の様子(眼鏡)-2 眼鏡
眼鏡発見!!やっと会いました。肝心の眼鏡さん!!(笑)



眼鏡の看板
眼鏡さん!ご馳走様でした!!また会いましょう!



<基本データ>
住所:台北市四維路52巷6号(MRT忠孝敦化駅6番出口から徒歩約15~20分)
TEL:02-2708-4686
営業時間:12:00 - 22:00(定休日:火曜日)

<9号のちょっとひと言>
9号はカフェ好きの友人にこの眼鏡カフェについて情報を聞くと、自称人体台北カフェナビゲーションの友人Mも知らないってびっくりしました。(笑)これから取材に行くと聞いたら、友人に凄く怒られました。(笑)今度一緒に行こうと約束しました。眼鏡さんにまた会える日は近いでしょう^^

<1号のちょっとひと言採点>
眼鏡屋さんにカフェが併設されているというなんだかよくわからないカフェなのですが(笑)、ここは本当にアポがとりにくい!なぜだかわかりませんが、お店一切電話に出てくれません。なのでアポを取るには行くしかないという恐ろしく古典的な方法しかできないのです。正直世間一般的に知られていない隠れ家感が取材対象となりえるのですが、よっぽどのことがない限り取材先に入れるのこちら的にごめんなさいな店なんですね(ぶっちゃけ)。9号の友人のカフェナビゲーションよりも今回の一連の取材で、9号のほうがナビゲーションシステムは充実しているのではないでしょうか?そろそろカフェコーディネーターとしてデビューか?タマゴサラダーという人間がいそうな言葉は気にしないでおこう。

お薦め度★★★★
このエリアは若々しい、雑多な雰囲気がないエリアです。この眼鏡カフェはオシャレで雰囲気もいい店ですが、値段がやや高いほうですね。それから店内がしゃべる客はそんなに多くないため、ワイワイで話したい人にはちょっとNGかもしれません。

(担当特派員:TOP9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年11月29日

今日のミッションは洗濯。台北本日鬼のようなピーカン。ここで洗濯物を干していたかった!と激しく思うまったく洗濯が出来ていない1号。マリアにまだ洗濯教育を行っていない為に自分でやらざる負えない。今日は絶対やるぞ的な決意のもとに仕事をしているのであります。ただし分けて洗わないとだから3時間の長丁場。遅くに洗濯しているとまた下の階の人に怒られそうな予感が・・・。ってことはミッションスタートは遅くとも20時。本日は20時には帰りますのでよろしくどーぞ。って感じで何気に本日の業務終了時刻をアピールしてみる(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 21~27度
台中 曇り/晴れ18~28度
高雄 曇り/晴れ20~28度
花蓮 雨 20~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3801NTD
1NTD→2.554JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.28発表)04,09,18,20,33,35/第二区ナンバー04
大楽透(2011.11.25発表)08,10,27,30,36,43/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「3D年越しイベント19:00から盛り上がり2012を迎えましょう」
台北市が毎年市民広場で開催している年越しイベント。新しい1年を迎える花火のイベントは今年も例外なく開催されます。台北市觀傳局は今年侯佩岑と浩角翔起の司会で、羅志祥のコンサートで新年のカウントダウンを行う事を発表しました。
觀傳局は「2012年台北スペシャルHIGH新年カウントダウンイベント」の名のもとに、12月31日19:00から翌日の1時までイベントを開催。今年のイベントはデジタル技術をテーマの主軸とし3D特殊効果を駆使したイベントとします。6時間ものコンサートを行う予定。隣の新北市はカウントダウンイベントを行わない予定の為多くの新北市市民も台北市のホットなカウントダウンイベントに来場してもらいたいと考えています。
またステージを盛り上げる芸能人達は劉子千、張棟樑、范逸臣、楊宗緯等がパフォーマンスを行い羅志祥のスペシャルステージで台北市を最高のHIGHなエリアに演出。台北101の花火ショーは特別な光と音のパフォーマンスとする予定。
この年越しイベントはテレビでも鑑賞できますが觀傳局は台湾から世界にこの一年に一回のスペシャルイベントを届けるためYoutubeとの提携で全世界にイベントの模様を配信の予定。史上初の試みを行います。
その他、台北信義エリア周辺は12月初旬からクリスマス&ハッピーニューイヤーをテーマにしたストリートディスプレイを行います。12月16日から25日まで「台北クリスマスキャッスル」イベントを開催。ヨーロッパのクリスマスマーケットをイメージし、エコクリスマスツリーなどの装飾でエリア一帯を彩ります。
(情報:中時電子報
今年発表早いような気がする。毎年花火は誰がやるか?とかお金がどうのこうのとかでもめてた風ですが今年はきっとお金があるのですね(笑)。っていうかここまでのイベントにしちゃったんだから最終的には行政が責任もってやらないとダメでしょ。はっきり言ってもうやめられないぐらい有名になっちゃってると思うし。恒例の台北101爆破風花火は今年も健在。これは本当にすごい。これをYoutubeで同時配信となればさらに世界中の人に衝撃を与えることでしょう。去年は現場で初めて見ましたが確かにすごかった。そして羅志祥とお友達になるミッションが来年のトップレンジャーズのミッションなのでのコンサートも見たい!だから99%行く。BUT前回このイベントに行って思ったのは花火が見えるベストポイントとコンサートの会場が別の場所ってことが困る。トップレンジャーズ的には花火のベストポイントはNeo19の前の駐車場スペースだと思っているのでそっちに行きたいんだが、コンサートは市政府の正面玄関前。途中で移動はぶっちゃけ不可能なぐらい人がいっぱい。花火のべスポジにいるとコンサートの声も聞こえない。ということでミッションコンプリートの為にべスポジ放棄でステージ最前列を狙う。今年からスタートするYoutube配信システムを駆使し、現場にいながらYoutubeでもチェック(笑)という今年のイベントを完全にマスターしている楽しみ方でイベントに参加します。年末年始に台湾にお越しの方は一度生で見てみてください。見て絶対損はない!と1号が責任を持ってお薦めします。べスポジも我々がいない分スペースが空くでしょう(超ちっぽけな空きスペースですがどうぞ)。が、問題は終わった後。市政府駅からMRT乗って帰ろうとするとすごい行列だから帰れない。なので去年は永春駅方向に逆流し、そっからMRTに乗った。そんなに混んでなかったような記憶。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2011年11月28日

うちの会社20Fなのですが、窓を開けたら蜂が社内に進入。こんな高いところでも蜂は活動しているのか?追っ払おうとすると暴れる為現在じっと奴が出ていくのを待つしかない。恐怖の時間を過ごしています。敵は背後で現在休憩中。いったい何がしたいのか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 20~25度
台中 曇り20~26度
高雄 曇り20~27度
花蓮 雨 20~24度
今週の天気⇒台北雨ですが現在ピーカン。で、暑い!なんなんでしょうかこの天気予報は!そんないいかげんな天気予報をベースに皆様に週間天気予報をお伝えします。明日、明後日はこの一週間の中でも台湾各地比較的天気が良い状況になるようです。東部は全部雨ですが雨の確立が少ないということです。台北は曇り、中部、南部は晴れ間がのぞくでしょう。ただ木曜日以降だんだん各地下り坂で中部、南部をのぞいては雨が降る可能性が高いとされています。北部以外は気温は本日同様で推移。ただし北部は木曜日以降下がりそう。週末は最高気温20度レベルに突入の予報となっています。住民にとってはこれでも寒いんです!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3831NTD
1NTD→2.534JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.24発表)04,05,13,16,32,37/第二区ナンバー07
大楽透(2011.11.25発表)08,10,27,30,36,43/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「来年元旦から雇い主が直接外国人労働者を選んで招聘 時短で節約」
勞委會は来年元旦から雇い主がネットシステムで外国人労働者を選び家に来てくださいと選べるようになる模様。この計画により雇い主も雇われる労働者も双方合わせて6万3千元(日本円約17万円)の節約が可能となり、手続き時間は三か月かかった招聘期間が30日に短縮されます。
勞委會の調べでは雇い主が仲介業者に外国人労働者の招聘依頼をする場合業者に2万元(日本円約5万4千円)の仲介費用を支払い、外国人労働者は2万4千元を支払っていました。またそれぞれをつなぐための必要手続きとして身体検査や申請書など外国人労働者が台湾で仕事をするまでに少なくとも3か月ほどの時間もかかっていました。
職訓局外國人聘僱管理組組長傅慧芝氏は来年元旦に直接招聘可能なシステムを構築するのは窓口の一本化を目的としたもの。雇い主がネットで外国人労働者の雇用条件などを登録したもの外国人労働者が所属する国家機関の海外労働部に転送。同時に勞委會のシステムはタイ、フィリピン、ベトナムなどの外国人労働者リストをベースに雇い主が必要としている労働者条件に合っている労働者を選び出し、その後現地政府の同意を受け、約30日の期間で外国人労働者が台湾で仕事ができるようにするという流れになっています。勞委會の予定では今年の年末にシステムが完成。テストを行い、来年一月には運用開始とするという事です。実際外国人労働者を雇う際の仲介手数料の削減と、勞委會が民国九十六年末に成立した「直接聘僱聯合サービスセンター」での業務が煩雑となっていることからこの組織を利用せずに多くの雇い主が仲介業者に依頼し手配をしている現実が有る為、その状況の改善をしたいということです。
統計では今年9月末の時点で「直接聘僱聯合サービスセンター」への電話による問い合わせ、現場での質問件数は42万人を超えています。その中で実際雇い主に対して紹介出来た件数はたった3万2千人です。職訓局の上層部は、雇い主たちは最初はこのシステムに不慣れな部分が多いことから心配を抱くことがあると思いますが、それぞれの状況に適合した結果を見て、費用が削減されたこと以外にも多くの満足してもらえると自信を持っていてます。
(情報:中時電子報
これはお手伝いさんのマリアたちの事を言っているのか?工場で働く人たちも含まれているのか?よくわからないんだけど、雇い主たちが直接招聘するって、その人が招聘したことでビザが発行されるってことにつながると思うんだが、個人が招聘できるわけじゃないでしょ?結局家政婦紹介センターや作業員紹介センター的な組織の申請方法が簡素化されるってことだと理解しているんだが、もしこの雇い主が個人ならそれってすごい画期的なんだけど。個人が招聘しビザを発給。そんなことが出来る世界になったらビザそのものの発給に対する概念も崩壊していくような気が・・・・。私あなたの面倒見ますから台湾に来てくださいってことが可能なら、この外国人労働者の対象国に日本も入れてよって感じ。台湾に住みたいけどいろいろビザの手続きが大変で住めないって人も多いと思うから「家政婦のミタ」です的台湾滞在方法が可能ならうちの親も来ちゃうと思うけど(笑)。うちのかあちゃんいい仕事しまっせ的な感じなので、ぜひ日本人も入れてあげていただきたい。今台湾でも「家政婦のミタ」が放送されててちょっとしたマリアブーム。これに便乗した話って事なのかなぁ?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


PEKOE(カフェと食品)

ORANGE PEKOE(オレンジペコ)のPEKOE(ペコ)を店の名前にしたこのお店は、食品や雑貨などが販売されてる以外、カフェもやっています。

PEKOE  PEKOE-1  PEKOE 外観
ここは美食家葉怡蘭さんの開設したネット商店。評判がとても良く、ついに実際の店舗をオープンするまでになりました。




日当たるがいい  日当たるがいい-1

席は多くない 室外にも席
ここは日当たりがとても良いので、天気のいい日に来て、コーヒーやお茶を頼んで、ゆっくりと過ごせる感じがします。天気のいい日に、気分もよくなりますからね。^^
店に二つの区域に分かれている感じで、席があって、カフェのようなところと、いろんな種類の食品や雑貨、ワイン、本などを売っている区域もあります。一席だけ室外席となっていますが、PEKOE(ペコ)は全面禁煙となっていますので、そこを要注意です。

PEKOE MENU MENU-1 
pekoe menu(黒板)  カウンター
メニューが多すぎて決められないぐらい(笑)ですが、お薦めのものや新商品などを黒板に書いてあります。
すごいアイディアですね!ここに注文できるものはほぼ店で買えると店員さんが言いました。



商品がいっぱい  調味料、酒  本、紅茶、鍋など  クッキー  セール
ジャム買いたい~~(笑) でも高いから買えません~~(涙)←何一人芝居やってんの?



終於遇到真滋味-1  終於遇到真滋味
オーナー葉怡蘭さんの新作-終於遇到真滋味(NTD332元、サイン付き)も買えます。

PEKOE-4
ハガキがすごく可愛くて、いただきました。


ここから行けば
店出たら...先は全然遠回りしたことを意識しました。
ここまっすぐ行けばOKなのに....何やってるんですが!9号!!!と反省しました。



<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段295巷7号(MRT忠孝敦化駅6番出口から徒歩10~15分)
TEL:02-2700-2602
営業時間:11:00 am ~08:00 pm

<9号のちょっとひと言>
探しにくい!!!と改めて自分の方向音痴度を自覚しました。(汗)6番出口で出て、まっすぐ行けば10分くらいで
着くのに、何のために自分の直感(実は錯覚)を信じたのでしょう!!!5番出口から出てきて、結局、迷子になって遠まわりして、足が痛い....

<1号のちょっとひと言>
9号が迷子になるのもしょうがない。この辺はホントわかりにくい。ただこういうオシャレ系ショップはこの辺に集中しているので取材のときとかもドライバー泣かせなエリア。タクシーの運転手に住所渡してもわかんなかったりしますからね。でもこうやって迷って歩くことでいろいろ場所を覚えるわけで、方向音痴=コーディネーターとしてお客様をお連れして仕事することはできないってことになりますから何とか克服してほしい。これ乗り切らないと次のステージには進めないぞ。世界中でコーディネーターを目指している皆さんも、言葉が喋れればいい、いろんな人が知り合いにいるからいいって思ってたらとんでもございません。コーディネーター基礎ガイドには方向音痴は克服しなければプロとは呼べないって書いてありますから。9号さんも頑張って。さりげなく下にセレブーって書いてあるの発見!悪口みたいに見えるのは1号だけ?○○ブーとかよく子供のころ言っていたような。

お薦め度★★★★
綺麗で高級な感じな店ですが、販売されているものは外国から輸入したものが多いですから、値段も少し高くなります。セレブーにはいいところでしょう(誤)
  
(担当特派員:TOP9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年11月25日

ブログを愛読していただいている読者の方から「温泉というカテゴリーを作ってください」ってコメントを昨日いただきました。確かに!自分で過去データを見る時にとっても探しにくくて困ってました。そうすればいいんですよね(汗)。早速作業開始します。温泉に絡んだホテルのご案内も全部温泉にぶち込む予定。今後はそちらをご確認くださいませ。文句はもちろんスルーするけど、こういうコメントには即反応する1号。お願い君さん、アドバイスありがとうございました!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 18~24度
台中 曇り/晴れ17~28度
高雄 曇り/晴れ19~29度
花蓮 雨 18~26度
週末の天気⇒今日までは比較的良かったのですが、残念ながら徐々に下り坂。土曜日より日曜日って感じで悪くなっていく。北部は土曜曇り、日曜雨、で週明けも雨・・・みたいな。ただ気温は上がります。最高25度オーバーの予報。中部、南部は気温はそのままで雨は大丈夫そう。東部は相変わらずの雨。気温も変化なし。これって予報?なのって疑いたくなるほど雨ばかり(笑)

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3848NTD
1NTD→2.523JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.24発表)04,05,13,16,32,37/第二区ナンバー07
大楽透(2011.11.22発表)16,21,37,40,41,46/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ジョブス氏の遺作iPhone4S 12/16台湾で販売開始の噂」
アップル社を引率してきたジョブス氏の遺作であるiPhone4Sが外部からの情報によるともっとも早くて12/16に台湾にお目見えするのではと三大電信業者が明らかにしました。12月の初めに予約販売の受付を開始、価格は現在はっきりしていませんが、大体iPhone4と同じぐらいの金額になるのでは?を言われています。
iPhone4Sは見た目にはiPhone4と大して変わりません。システムのバージョンアップ以外に最大の変化は言語サポートシステムSiri。利用者は音声ガイダンスし従い携帯の操作が可能。現在は英語、ドイツ語、フランス語のみで中国語は含まれていません。
ご存じだとは思いますが、iPhone4Sはジョブス氏の生前の最後の作品。アップル社にとっては最大の功労者の遺作につき話題性も十分です。中華電信、遠傳電信はすでに店頭及びHPで事前の登録を開始。最初の情報を受け取りたい人たち数千人がすでに登録を済ませています。
昨年iPhone4の販売開始の際には三大業者は全力で対応。夜中の0時に販売開始しましたが反響はものすごいものがありました。今回のiPhone4Sの正式な販売開始時間はまだ発表されていません。前回同様の状態となるか否か?はまだはっきりしていません。
価格についてですが、関係筋では昨年のiPhone4 16G 24,900元(日本円約67230円)と32G 28,900元(78,030円)とそれほど変わらない金額になると言われています。だだ注目はiPhone4Sには64Gが存在するということです。
電信業者はiPhone4の際に購入者が一番選んだ料金プランは1300元(日本円約3510円)のプラン。結果的に16Gでは4000元(日本円約10,800円)、32Gでは8000元(日本円約21,600円)の得となっています。
また電話業者の統計では、昨年9月に台湾で販売開始となったiPhone4の販売開始から一年経過し、二年間の契約期間がまだ終了していない為、iPhone4Sが販売開始となった場合に最初に購入する人は新たにスマートフォンに契約を変更しようとしている人や3GSからの買い替えの人が中心となるだろうと予測されています。
この他iPhone4Sの魅力は銀行系クレジットカードとのコラボ企画。台新銀行は即日開始で来年1月までのクレジットカードの分割支払いの利用状況によりiPhone4Sを獲得可能なキャンペーンを実施。分割ごとに抽選があり20回は抽選に参加するチャンスがあります。
台新銀行信用卡事業處副總經理黃秀華氏はクレジットカードによる分割払いは最近多く利用されており、年末を迎え現金が必要なときにはもっとも有効な支払い方法だと説明。デパート、旅行などの費用を分割で支払うだけで抽選機会が三倍にアップ。大きな商品を獲得できるチャンスもアップします。
(情報:卡優新聞網
先日何もわからずにiPhone3をバージョンアップし、すべてのアプリが消えるという失態を犯した1号(みんながAPPで連絡していたがアプリが消えている1号が返事なんかできるわけなく失踪扱い。アプリ復活すると過去データー出てくるの知ってました?タイムスリップした状態で皆の衆に連絡するという時空を超えたやり取りをするという事件を起こす)がなんとこのiPhone4Sを真っ先に購入するであろうリストにエントリーしているではありませんか!1号とiPhoneの仁義なき戦いはまだまだ続いている。この無意味な争いをやめるためには4Sを購入するべきなのだろうか?確かにサイト見れたりするのは便利だけどそれ以外にいいところ何も感じないんだよね。それだけ使いこなせていないという事は間違いないんだけど、メール打つ時に変な字を打つ(指がデカいからかもしれないけど隣のキーを押していて、それに気づかず文章打ち続けているから頭にくるレベルの打ち直しが多数)、電波が不安定(携帯電話の電波なし、3Gありとかミラクルな事が発生)、フリーズして動かない(電源切るしかないんだけど切ってから立ち上げるまでにまた時間が必要)、当たり前だけど3Gにしているとミラクルなスピードでバッテリーが減る。なんかこれ意味も解らずバージョンアップしてからバッテリーの減りがすごい早いような気がする。コンセント抜いて一分後に98%ってありえないだろみたいな。どうしたら効率よく使えるのかなぁ?とにかく4Sにすれば何とかなるってことならまた何もわからず購入する可能性は大。基本的にじっくり選んでどうのこうのとかまるでしないから。だから同じ失敗を繰り返すのは間違いない事実。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2011年11月24日

1号結構なかばん持ちで小さい巷で有名なのですが、壊れたカバンを修理するという概念がございませんでした。ただ買ったばかりのバックなのに内側のビニールが破けてしまい、新しいのに使えないってのが悔しいから何でも知ってる番長にご相談したところ「もちろんあるわよ~、知らないの~~」の一言で解決。番長はもはや台湾在住日本人のライフアドバイザーです。そして連れてったもらったところがこちら

三越南西店の脇の道を入る(NETのところ) まっすぐ歩くと約2分で到着。目立たないからご注意
「吉鎂皮件」
住所:台北市南京西路12巷17号、TEL:02(2561)6490、営業時間はよくわからないが多分11時ごろから19時ぐらいまでじゃないだろうか?

なんかオーダーメイドのバック作ってくれるってことでも意外と有名だったみたいですね。乙女的なショップ訪問はほぼゼロなので知らんかった。ちなみに今回の修理内側の生地を全力張り替え。材質はビニールみたいなものはないってことで布にしてもらって1000元(日本円約2700円)。もともとあったファスナーを再利用し、サイドポケットまでちゃんと作ってくれてた。しかし修理は1週間と言われ指定日に再び訪問したが全力で修理を開始していないではないか!もう一週間と言われ今は近所に住んでるけど引っ越しするから無理って言ったら翌日完成。そんなもん?翌日取りに行ったときにすごい難しくて4時間かかったって言ってたけど、すでに8日前にお渡ししましたからって感じ(笑)。番長にそういえば言われてたんだよなぁ。電話した方がいいって。でもこの店なんだかとっても忙しそう。人気なんですね。カバンの修理をご希望の方ぜひどうぞ。ただし日本語は1500%NG。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 18~25度
台中 曇り/晴れ 19~27度
高雄 曇り/晴れ 19~28度
花蓮 曇り/雨   19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3859NTD
1NTD→2.515JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.21発表)11,12,13,14,25,32/第二区ナンバー08
大楽透(2011.11.22発表)16,21,37,40,41,46/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「天井なし贅沢税 売り手に1億元(日本円2.7億円)課税」
台湾で最高額の贅沢税が発生。税額は1億元を突破しました。台北市国税局は申請を受理し、一軒のオフィス系物件の販売ケースに対し、申請人が今年購入したオフィス物件が購入後一年未満に6.9億元で転売され、贅沢税の徴収比率が15%となったことから、税額は1億350万元(日本円約2億8千万)となりました。
中区国税局は最近多くの贅沢税申請の案件を受け取っています。ある台中市民は、今年5月に台北市中正区の豪邸を購入。9月に3.1億元(日本円約8億3千万)で転売。これにも15%の贅沢税が発生し、税額は4650万元(日本円約1億2500万円)となり、現在のところ2番目に高い税率となっていますが、一般住宅の販売に対する税金徴収としては最高金額となっています。
この贅沢税の対象となった豪邸は台北市の有名な豪邸「元大一品苑」。台北市国税局の調査では投資者がこのマンションの販売に関する操作を行い、予約販売で八か月間に5600万元(日本円約1億5千万円)あまりの利益を得ていたことも発覚し、追加納税として2000万元(日本円約5400万円)の納税となったようです。
マーケティング担当者はこのような巨額の贅沢税申告案は、申請者としては数千万円の納税金額で納税したいがために行っている者にも関わらず、億を超える金額の納税額となっている。一年以内に販売したい場合は、売り手は贅沢税の納税金額を上乗せ販売することになり、更に利益も少なくなる。売り手が資金が必要となった場合も売れないという状況を生み出しているとしています。
その他、各区の国税局は贅沢税の納税調査に動き出しています。中区国税局ではすでに3891件の疑いのある案件があり、未申告に関する調査も始めています。台中市大里区の販売物件も一年未満で580万元(日本円約1千500万円)で販売していますが贅沢税は未申告。追加納税として87万元(日本円約234万円)の支払いが必要となり、更に罰金として0.5倍から1倍の追加徴収となる可能性があります。
中区国税局はこの住民の主張は自分では売りたくなかったが販売したという事です。販売した理由は上の人がこの物件を購入することに納得しなかったので贅沢税の徴収のことなどを考えることなく販売した。購入することに反対していたことは、自らの意志ではなく販売したという事には当たらない為、贅沢税の支払いはしなければなりません。
(情報:自由時報
これ一年以上経ってから販売したら贅沢税の徴収はないのでしょうか?よくわからないんだけど、要は転売目的で物件を買いあさり、不当に不動産の価格が吊り上げられることを防止する為の措置だと思うんだけど、仮に1年たったら贅沢税ゼロなら意味がないような・・・・。最後の人の言い訳、売りたくなかったけど、上の人(これは家族の中の誰かなのか?上司なのか?は不明)が買う事に同意しなかったから転売って何の言い訳にもならん(笑)。引っ越しを決める前に気に入った物件があったんだけどそこの大家さんも今年転売できないから来年必ず転売するので一年限定で住めってことを条件に家を貸出ししてた。そんなあんたのつなぎに利用されるような契約はしないって断ったけど、この購入後1年以内に転売の場合は贅沢税徴収がいろんなところで波紋を広げているのも確か。上げ天井で金額が上がっていくことは若干は防げると思うけど、この税金分を乗っけて販売しようってことは当然誰しも考える事。結局はなんだかよくわからない状態で不動産価格が上がるような気がする。1年後に売るということで、売り手が我慢しないとならないのは固定資産税とかだと思うけど、それだってきっと売るときの金額として価格に乗っけられるわけでしょ?要するに1年以内に知らないで売っちゃったって人が馬鹿を見るという事でしょうか?ただ物件売買をする人なら最低限そういうルールわかってないとならないと思うので、こういう事には素人は手を出さない方が賢明でしょう。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2011年11月23日

新居にはやけに虫が発生する。引っ越してから初日にジャンボなゴキに遭遇。手で殺す(殺虫剤がなかったから。意外と平気)。その後小っちゃいダンゴ虫みたいなやつとかハエとかが異常に発生する。なんかよくない物でも隠されているんじゃなかろうか?一回バルサンチャンスはあったんですよ。☆号とハート号の助言で「やるなら今しかないぞ!」ってアドバイスをもらったんですが、大丈夫でしょってやらなかった。もうすべての物体が運び込まれている今バルサンをやるのはちょっと大変。でもこんな風にほぼ毎日のように虫どもと戦うのも困る・・・・。やっぱりやらないとダメだよなぁ。バルサン準備はマリアにしてもらおうと思うけど、どうやってマリアにこれを伝えるか?が、これまた問題。あーー英語が本当にマーファン。まさか台湾で英語を話さないとならない環境に陥るとは思っていなかったため必死に基礎から復習中(涙)。今マリアに伝えたいこと一覧。
①洗濯物は分けて洗ってほしい(BUTどの服が手洗いモードなどは全部伝えられない)。説明できないから自分で洗う。干すがマリア担当
②で、干す時の干し方に1号オリジナルがあるんだがそれを教えられない。
③ごみの捨て方の指導が難しい。うちのマンション日本語、ハングル語、中国語は書いてあるのに肝心な英語がない!一生懸命なんだけど、ダメそのビニールそこに捨てちゃ!みたいな。毎回ごみ出しに一緒に行き現場指導。そろそろこれは覚えられそうな予感。
④洗濯物のしまい方も何故かマリアオリジナル。1号オリジナルの習得を希望。
格なる上は「1号家清掃指導書」的な資料を作るしかない。誰にお願いする?もちろんあなたに決まっているでしょう。1号の知り合いでビビビッて来た方、翻訳準備開始してください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 19~22度
台中 曇り/晴れ19~26度
高雄 曇り/晴れ20~28度
花蓮 雨 19~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3857NTD
1NTD→2.516JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.21発表)11,12,13,14,25,32/第二区ナンバー08
大楽透(2011.11.22発表)16,21,37,40,41,46/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「雪山トンネルで車線変更5回。5枚の違反キップが発行される」
現行の交通法の規定では特殊な状況を除き、トンネル内では一律車線変更禁止です。しかし先週あるトラックドライバーが荷物のお届け時間が迫っていたことで雪山トンネル内で5度車線変更をしました。この模様は後ろから追跡していた国道警察の偵察車にすべて写真に収められ、5枚の違反キップが発行され、罰金の総額は1万5000元(日本円約40500円)になりました。
16日の朝6時半ごろ、このトラック運転手は宜蘭から新鮮な魚を台北に届けるために運転。頭城の料金所を通過し雪山トンネルに入った後に違反の車線変更を開始。全長12.9キロ。所要約15分のトンネル内で合計5度の車線変更をしました。完全に他の走行中車両の安全を無視した行為です。本人は後ろから国道警察の偵察車が見ていることを全く知らなかったため、すべての車線変更が写真に収められ、安全面とドライバー適性を考慮し、トンネルを出てから車を停めさせその場で5枚の違反キップを発行しました。
国九隊頭城分隊の隊長は安全面を考慮し、トンネル内は一般道路とは違うとし違反キップを発行する際はすべて単発の違反行為ごとに発行。時間や距離は関係ないとしています(一般道路では6キロ、6分以内の連続違反は連続して違反切符の発行はしない)。しかしこのドライバーはトンネル内で連続違反を行い一回で5枚の違反キップを発行されることになりました。
隊長は、トンネル内は閉鎖された空間で地面にもオイルなどが残りやすく、その結果スピードを上げて走行するとスリップなどの事故も発生しやすいとしています。一般的にはトンネル内の車線変更は禁止であることは知られていますが、もし突然違反車が車線変更で割り込んできた場合事故も発生しやすく、過去にもトンネル内の車線変更で衝突事故などが発生しています。こういった違反校に関しては厳重に取り締まりを行うと発言しています。
(情報:自由時報
これの何がニュースとしての必要性があるのか?よくわかりませんが、世の中に再度警告するために報道しているのでしょう。トンネルの中って完全に車線変更禁止って初めて知った。日本の場合は車線変更可能な状態ならOKだったはず。しかし連続違反には特別ルールがあって6キロ以内&6分以内の違反は1枚しかキップ切らないっていう恩赦のようなルールの存在の方がおかしい。安全面や適性を考慮してって問題でキップ切るなら、例えば6キロ以内で4回車線変更したら適正なしなわけだからどんどん切符を切らないとでしょみたいな。よく桃園空港に向かう高速で湘南爆走族なみに車線を変更する車を目にするけど(3車線一気に猛スピードで車線変更とかもいる)もうちょっと厳しく取り締まった方がいいんじゃないの?なんか緩いんだよなぁ罰則規定が。悪い事させないことが前提なら特別ルールっていらないよね?とにかくトンネル内だけでなく、少しでも前に行こうとするための突然の車線変更などはおやめいただきたい。しかし、1号も実際日本の免許証をベースに台湾の免許証を発行してもらっているんだがトンネル内車線変更禁止なんてルール知らなかった。よく考えたらルールが違うわけだから、日本の免許持ってるから自動的に台湾でも免許発行って良くないよね?少なくともペーパーテストぐらいは必要なのでは?で、落ちたら免許もらえないぐらいの厳しさでも全然いいと思う。もしそうなるなら1号もちゃんとテストを受け、落ちたら免許お返しします。なーんもしなくていい状態で免許が手に入るから免許持ってるだけだから。こういう情報を書くと「台湾にはそんな人いません」とかコメントしてくる人いるんですが、はっきり断言しますけど「い・ま・す」から。情報のねつ造は一切しておりませんのでよろしくどーぞ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

阿蜜利多

ちょっと探しにくい店、阿蜜利多にやってきました。

松江路は広い道で、その中の69巷を探し出すのはむ難しいです。(汗
スマートフォン(のグーグルマップ)がないとたぶん9号は生きていられないでしょう...(オイオイ!
歩くこと10分、やっと見つけました。(感涙)

松江路69巷
記念の一枚です!




阿蜜利多 外観  阿蜜利多 外観-1  多様な料理  
曲がり角
まず見た目から穏やかな感じでしたね。なんか植物に囲まれているので落ち着いた感じがとても良いです。
店の正面に提供している料理のリストを書いてある看板があります。スタミナ朝食、健康的な鍋料理、お茶、コーヒー、アフタヌーンティーなどなど、多様なメニューを生み出すことになりました。





店内  店内-3
店内にはダイエット食品、健康食品、有機食材や自然食品、様々な食品が並んでます。

茶餅 茶餅の壁
特にこれに目を引かれました。可以興老樹茶餅という茶餅です。(餅茶にも呼ばれているようですが)
これを崩して飲むんです。ここ阿蜜利多はプーアール茶やウーロン茶を専門に販売している店ですから、こういうお茶の壁まで作りました!スゴイです!

店内-1 店内-2
食事のスペースは広いです。置かれている木製の家具はやさしく、穏やかな雰囲気を引き出しました。
友たちとのとの会話も弾みますね。




店の外 看板
緑に囲まれた環境が素敵です^^



<基本データ>
住所:台北市中山区松江路69巷16号
(MRT松江南京駅4番出口から徒歩約10~15分)
TEL:02-2503-1979
営業時間:12:00~17:00 / 17:30~21:00 (日曜日は完全予約制)


<9号のちょっとひと言>
オーナーが常連客ととても楽しく話している様子を見て、なんか9号も嬉しくなったんです(なぜ?
将来もこのように友たちと楽しくおしゃべりをして、ゆったりとすごせるといいなぁと思ったからです。^^

<1号のちょっとひと言採点>
ここは1号が依然訪問したあの店とおなじ店なのか?能力棒のおかげさまでとんでもない不思議感を醸し出していた店。今引っ越したからっていうので9号に取材に行ってもらったわけだが同じなのか?違うのか?やっぱり自分でいかないとわからない。以前のブログでアップした能力棒の説明はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの棒はアメリカにある宇宙パワーを測定する棒らしい。で、この棒を人体に近づけると、元気な人の場合は後ろにビヨ~ンって先端が踏ん反り返り、元気がない人の場合は前にごめんなさいって感じで倒れるらしい。
それぞれの人のパワーがどれくらい強いか?は、このオーナーが目の前でかざした能力棒のパワーがどこまで伝わるかで測定。オーナーは目の前からドンドン後ろに遠ざかり、どれくらい離れたところでこの能力棒が後ろに倒れるかをチェキ。遠ければ遠いほどパワーあり=健康ということらしい。
1号が試したところ、いきなり真近で能力棒がごめんなさい状態。オーナー曰く、心筋梗塞、動脈硬化、歯周病、ありとあらゆる悪い症状が体に現れていて、更に最悪なのは前世からの悪い悪霊みたいのがとりついていてどうにもならない状態なそうな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その実態を確認するには迷探偵が行くしかないな。しかし昔のブログで1号は「ちょっと怪しい店」と表現したが9号は「ちょっと探しにくい店」と表現。しかし出だしが同じなのが笑った。

お薦め度★★★★
オシャレなカフェと違って、台湾的なカフェの感じがしたお店です。中国のプーアール茶やウーロン茶に興味のある方はここへ一度来て見てください!

(担当特派員:TOP9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年11月21日

本日よりGEKIMU期間に突入するため(いつも?汗)ニュースは一個でごめんなさいっていうお詫びからスタート。ただ、継続することが大切な事ですからね。スーパーA型の血が騒ぎます。今日からGEKIMUなのになぜか調子も悪い。めったに具合悪くならないのですがなんか風邪っぽい。で、そんな時にはマスクなんですが、マスクすると苦しくなってしてられない。花粉症の人とかいつもマスク着けてるの見てて大変だなぁって思ってたんですが、マスクが苦手ってことは覆面レスラーにはなれないってこと。子供の時にちょっとだけ思っちゃった夢=タイガーマスクになりたいは、どう考えてもかなわぬ夢だったってことですね。あっ、でもプロレスのマスクは口のところ開いてた。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 19~25度
台中 曇り/晴れ19~26度
高雄 曇り/晴れ19~28度
花蓮 曇り 20~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3830NTD
1NTD→2.530JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.21発表)11,12,13,14,25,32/第二区ナンバー08
大楽透(2011.11.18発表)10,11,12,15,16,45/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「鄭元暢ボランティア活動 来年7月入隊を保証」
「小綜」の愛称で知られる鄭元暢の徴兵義務に関する入隊問題に進展が。昨日ボランティア活動に参加した本人から来年7月に入隊する予定だとコメントがされました。一旦休学という形を取り、国防部から提示されている「閃兵藝人(軍のPR活動も行う芸能人入隊システム)」に関する国防局の協力要請を本人も受け入れることとしたようです。
鄭元暢も名を連ねる「兵役逃れ芸能人」。昨日メディアに対し来年7月の入隊を保証する発言をしました。もともと予定していたこととし、大学は一旦休学します。国防部は韓国でも採用されている「閃兵藝人」のシステムを適用するとしており、本人もすでに準備が整っていることからこの提案を受け入れるとしました。
一緒にボランティアに参加した隋棠は世界的なボランティア活動家を目指しています。自身もクレジットカードを持っていると使いすぎることが心配だという事で今回の寄付金20万元(日本円約54万円)も現金で持ってきました。振込も出来ないようでいつも現金を持ち歩いているようです。
隋棠と鄭元暢は月末に東ティモールの援助を呼び掛ける親善大使に就任。「ワールドビジョンスポンサーシップ計画」(http://www.worldvision.org.tw/)の実行の為に東ティモールの言語の学習風景を公開。「笑顔が世界で一番素敵な言語」と話していました。
(情報:自由時報
いよいよ有名芸能人が入隊についてコメントしましたねぇ。スタートはジョゼフ・チェン。なぜ彼からなのか?よくわかりませんが、よく国会でもこの問題取り上げられています。その時に引き合いに出されるのは韓国の芸能人達は入隊しているのになぜ台湾の芸能人は入隊しないって発言。これって関係ないよね?韓国は韓国、台湾は台湾。前にも行ったけど、入隊を引き延ばせたりするシステムがあるからこそこうなるわけであって、そこまで問題視するなら強制的に入隊させればいいだけのこと。世界中で義務で兵役につかないとならない国ってどれくらいあるんだろう?行くべき、行きたくないは個人の気持ちの持ちようなので何とも言えませんが、全然関係ないかもだけど昔々1号も中学に入るときに隣の中学だったら髪の毛坊主にしないでいいのに、学区内の中学だと強制五部刈という納得できないシステムでそれを逃れようと画策したことを思い出した。青春を返せ!みたいな。とりあえずこの問題も含め、例外があったりするから不満に思う人が現れ、それを逃れる方法を駆使するってことになるので、嫌でもしないとならない誰もが認めるルールにすれば解決。さあ次は誰でしょう?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年11月21日

本日は素敵な格言をご紹介しましょう。「人は利用されなくなったら価値のない人間である」byタミー

多くの人に利用されることに頭に来るのではなくむしろ自分は価値のある人間と認められているからこそ人が自分によって来るのだ、利用しようと思うのだという喜びと思うべし。というセレブならではの発想。しかしお金と時間に余裕がない1号のような人間はどんどん貧乏暇なし状態に陥るわけですが、1号的にもこの考えには納得。この他に1号の格言や一句の中には「能ない鷹は爪もない」(能ある鷹は爪を隠すの変形バージョン)、「ため息は命を削るカンナかな」(ため息をつけばつくほど心がすさみだめになっていく)などのバリエーションもございます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 18~23度
台中 曇り/晴れ18~26度
高雄 曇り/晴れ18~28度
花蓮 曇り 19~24度
今週のお天気→中部、南部は本日同様の天気、気温で推移しそうです。気温も徐々に高くなり30度近くまで行く日もありそうですよ。北部は変化の激しいお天気となりそうで、明日から雨、ただし木曜日には回復し晴れ間ものぞきそう。晴れれば気温は25度を超えそうな感じです。東部は残念ながら本日同様のぐずついたお天気となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3851NTD
1NTD→2.521JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.17発表)01,03,13,14,24,30/第二区ナンバー06
大楽透(2011.11.18発表)10,11,12,15,16,45/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「牛肉麺チャンピオン 伝統的醤油味部門はクラブのroom18が28店舗の中からに栄冠に。さっぱり部門は功夫蘭州清燉が一位に」
台北国際牛肉麺コンテストのチャンピオンが決定。功夫蘭州がさっぱり部門、と米部門の2部門でチャンピオンとなり、伝統的醤油味部門は初出場のクラブRoom 18がチャンピオンとなりました。アイディア部門でチャンピオンとなった日本讃岐うどんのオーナー陳氏は会場でプロポーズ。九九牛肉麺は親子で醤油味、さっぱり味に分かれて参加しそれぞれ入賞。
さっぱり、醤油、米、アイディアの4部門に合計28店舗が参加。同じ店が複数の部門にエントリーも少なくありませんでした。料理コンテストと同会場で開催された牛肉麺コンテストとそのブース。会場は長い行列ができ、牛肉の香りが漂っていました。
審査員長の中華美食交流協會理事長施氏は昨年の参加者には大会側が牛肉を提供していましたが、今年は各自で用意した牛肉の使用とし、価格に関しての制限もなくしました。これにより研究を重ねたより競争力のある牛肉を利用することが可能となったのです。今年の参加者のレベルは高く、スープの味が重要なさっぱり部門は功夫蘭州のスープが高く評価されました。またスープと牛筋の煮込み方に勝っていたroom18が伝統的醤油味部門のチャンピオンに。
今年3回目の参加となる功夫蘭州の劉シェフは美味しい牛肉作りに必要なのは材料と心配り。台湾の季節の食材を利用し、秋の味覚も表現しました。Room18の候シェフは牛肉麺は元々まかない飯だったのですが、伝統から外れ、辛い豆腐ヨウと濃縮したトマトペーストに円くカットした牛肉を入れ食感も変えてみたと話しています。来月2日よりチャンピオン麺を販売。350元(日本円約945円)とする予定です。台北市には300店近い牛肉麺店があり、昨年の総売り上げは10億円に上るとされています。このコンテストにより更にマーケットが活性化することが期待されています。現場を訪れた人たちも30分並んで手に入れた牛肉麺の味はどんな牛肉麺よりも価値があるとコメントし、一滴残らず食べていました。

台北牛肉麺フェスティバルランキング *順位の横が店名/麺の名前
「さっぱり部門」
1位:功夫蘭州╱清燉牛肉拉麵
台北駅2F。チャンピオン麺は近日販売開始。一杯400~500元(日本円約1080円~1350円)
2位:皇家傳承牛肉麵╱月下花前精緻牛肉麵
新北市新海路134號。チャンピオン麺は3日後販売開始。一杯200元(日本円約540円)以内の予定。月末までは小皿料理もプレゼント。
3位:新九九牛肉麵╱九九清燉牛肉麵
新北市成泰路三段32號。即日販売開始で一杯80元(日本円約216円)

「アイディア部門」
1位:Q老大日本讚岐烏龍麵╱佳人
台北市南陽街15-5號1F。近日販売開始。一杯200元(日本円約540円)以下の予定。
2位:東北酸白菜火鍋╱東坡牛肉冷麵
高雄市介壽路227號。販売開始時期未定。
3位:皇家傳承牛肉麵╱烈火雄心
販売開始時期未定。

「伝統的醤油味部門」
1位:Room 18╱招牌牛肉麵
台北市松壽路22號5F。12/2販売開始予定。一杯350元(日本円約945円)
2位:新九九牛肉麵╱九九紅燒牛肉麵
新北市成泰路三段32號。即日販売開始で一杯80元(日本円約216円)
3位:正立小吃店╱真情肉麵
台北市和平西路三段141號。即日開始で一杯200元(日本円約540円)。月末まで小皿料理プレゼント。

「米部門」
1位:功夫蘭州╱芋香牛肉米粉
台北車站2F。販売開始時期未定。
2位:皇家傳承牛肉麵╱腱步糕
新北市新海路134號。年末までに販売開始予定。一杯約200元(日本円約540円)
3位:阿牛牛肉麵╱步步糕升牛肉麵
年末までに台北市瑞光路に開店予定。一杯100元(日本円約270円)の予定。
(情報:蘋果日報
room18ってクラブ(踊る方ね)なんですが、その店がチャンピオンって専門的にやってる牛肉麺屋さんは何をしてるんだ!ってことになりますよね(笑)。チャンピオン麺の販売は少し待たないとダメっぽいけど住所が5Fになっている。チャンピオンはroom18ではなく系列店のBarcodeのような気がするのは気のせい?どっちでも食べれるならいいけど、この牛肉麺食べたいのにクラブに入って食べれなかったから困るからねぇ。牛肉麺ってたまーーに食べたくなる。20代前半の男子留学生で台湾に来てこの牛肉麺ばかりを食べていた人を知っているが、食べ続けると食べた分巨大化していくのでたまーーにが適量。1号的には毎度お世話になっているカラオケボックス「銭櫃」の牛肉麺が一番好きなんだがコンテストには参加していないのだろうか?カラオケに牛肉麺を食べたいから行き、ついでに歌うという逆発想訪問もあったりする。

「まるで小型台風が通過したかのよう 恆春山から吹き下ろしの風で瞬間最大風速10級」
前線が通過する時に恆春半島で発生する名物の山からの吹き下ろしの風。昨日は風の力が大きくバイクなどは倒れるほど。人の歩行も困難な状態でした。気象観測所の調べでは瞬間最大風速が24.5メートルに達した模様。まるで小型台風のようです。本日の天気も引き続き風の強い天気となっておりますので、近くにお住いの方はバイクの運転や徒歩での通行には十分注意をしてください。
冬に入る前、恆春の山風は発生します。前線の南下に伴い台風のような風が発生。住民はドアや窓から発生するうるさい音で目が覚めたことでしょう。駐車していたバイクなども軒並み倒され墾丁で最近はやりのパレオなども昨日は寒さのあまりほとんどの人が来ていませんでした。今年初めての低温に地元住民もコートを初めて出してきたようです。
バイクドライバーのさんは枋山から南に向かい吹いてくる山風がどんどん強くなってきておりスピードを出して走っている時に突然強風がバイクに吹き付ける時にこの地の特産を感じることが出来るとコメントしていますが、体重が軽い方は外に出ない方がいいでしょう。雨が降っていなくても小型台風同様の恐怖を感じます。
台風の大きさを測る際の指数として小型台風は8~11級(約17.2メートル~32.6メートル)、中型台風は12~15級(約32.7メートル~50.9メートル)、大型台風は16級以上(約51メートル以上)となっています。恆春半島の山からの吹き下ろしの風は平均で7級の大きさです。
(情報:自由時報
今日も台北風強い。この山からの吹き下ろしの風は猫空地区でも発生しております。先週ゴンドラの取材で行ってみたらいきなりストップ!猫空ゴンドラはどうやら風速18メートル以上の風が吹くとストップするらしく、その日一番下の動物園駅ではそんなに強い風ではなかったけど、上が強くて運行できない問題が発生していた。取材があったからタクシーで仕方なく上ったところやっぱり風強かった。これ行ってみないとわからないから怖い。市内はそんなに強い風吹いてないのに、行ってみたらストップって・・・・。今後ゴンドラ取材の時には事前に動いているかどうか?チェックしないとやばい。ただ電話した後30分後に到着→そこでストップってこともあるからなぁ。これほんと困る。台湾で台風の大きさを表す時に「級」って単位が使われるんだけど、いまいち風速何メートルなのか?ようわからん。10級は24.5メートルっぽいけど、1メートル=2.45メートルって事でもないみたいだし・・・。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

smith&hsuカフェ(南京東路店)

最近カフェが増えてきた台北に、一つ話題になってるイギリス式アフタヌーンティーのカフェ、smith&hsu(南京東路店)におじゃましてきました。^^



SMITHHSU外観  smith&hsuロゴー
MRT中山駅4番出口から10分ほど歩けば到着です。



お洒落な店内  お洒落な店内-1
オシャレ!!オシャレ過ぎてちゃんとオシャレしてない自分が勝手に入ってきてちょっと恥ずかしいと思うくらいです。(汗)店内には中国茶からイギリス茶までやく50種類のお茶があります。それだけではなく、店内に使われた茶葉はもちろん、茶器や食器なども買うことができます。



お茶も買える お茶セット お茶セット-1
お茶セット-2 お茶セット-3
セットで買うと割引がありますよ!


WELCOME TEA-1
今日のウェルカムティーは森のベリというの甘すっぱいお茶です。マネジャーのROGERさんの話によると、ウェルカムティーに使われたお茶の種類は変わることもあります。これもお客様にとって、今度来るときにはそんなお茶の出会うのかなぁと、楽しみの一つになっていますね。






カウンター 
二階に上がると、カウンターがあります。

店内のスペース 店内のスペース-2 店内のスペース-1 
本棚がすごく印象的です。ここなら、1人でお茶をしながら本を読んだりするのも、友たちとおしゃべりをしたりするのもOK!店内が暗めの色合いでシックで落ちついた雰囲気なのに、なぜか温かい雰囲気も感じさせているのが不思議です!

 好きなテーブル
9号が特にお気に入りの席です♪





48種類のお茶 SMITH HSU メニュー
お茶を注文する前に、写真のようにたくさんの小瓶(中には茶葉)が運ばれてきて、茶葉の香りを嗅いで、ゆっくり選べます。自分で決められない時は、たとえば、カフェインが少なめのお茶とかフルーツ系のお茶がいいとかと言えば、お店のスタッフが選んでもらえます。


これにしました いい香りのお茶 楽しみ
ROGERさんが推薦したこの「伯爵夫人柑橘紅茶」(レディグレイ)にしました。
柑橘系の香りがすごいです♪香りだけで幸せを感じた9号です。(笑)
茶器も可愛くてたまらないですぅ!!


手作りのスコーン

来たー!!うわさの手作りスコーンが来ました!!!
心の中ではキャーキャーしている9号ですみません(笑)

*手工英式酥餅(手作りスコーン) 150元*



食器も可愛い
バターナイフがこんなに可愛くてお洒落で一体どういうつもりですか!これなら、買っちゃいたいまですね(うん?買いたいのは9号だけ?)


ではいただきます♪
手作りのスコーン 外はパリッ中はふんわり レモンジャムとミルクバター
手作りのスコーンの外はカリっ!中はふんわりしていて止まらないおいしさです。ジャムの方はレモン・ブラックベリー、オレンジ、はちみつの4種類が用意されています。写真に写ったのはレモンジャムとミルクバターです。
実は9号はレモンジャムの美味しさに撃沈されました。とにかくおいしいくて\(^ ^)/です(笑)
ミルクバターもすごく美味しいです。香りは強く、しつこくない味はバター苦手な9号でもこのバター好きになりました。^^


ジャム
先い美味しく頂いたジャムは店内にも売っていますよ!イギリスから輸入しらもので340gでNTD250元で格安ではありませんか?!全部買いまくたいです!!!でもあけたら賞味期限が1ヶ月しか持たないから、衝動買いを断念しました9号でした!^^



<基本データ>
住所:台北市忠孝東路一段21号(MRT中山駅4番出口から直行10分以内)
TEL:02-2562-5565
営業時間:10:00~22:30

<9号のちょっとひと言>
もう..すっかりこちらのファンとなってしまいました9号です(笑)
今度はイギリス式アフタヌーンティーを挑戦してみようっと♪

<1号のちょっとひと言採点>
9号は台中出身なので今回いろんな台北のお店に取材に行ってもらってかなり台北のカフェに詳しくなった模様。ここはお茶もたくさん売ってるし、カフェとしても使える斬新なお茶屋さん兼カフェ。やっぱりパッケージってのはお土産にするにも大切なポイントなので、こういうお店が増えてくれることはコーディネーターにとってはありがたい。今回9号が絶賛していたスコーン。実は1号も大好物。まだ食べてないから早く行こ。9号のレポ読んでたらこっちまで行きたくなってきた(笑)。

お薦め度★★★★★
オシャレだから人気がある店です。特に手作りのスコーンをぜひ食べてみてください!
P.S.週末のは混んでるかもしれませんので、週末に行かれる方は、予約をしていくと安心ですよ^^

(担当特派員:TOP9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年11月18日

のんびりソファに寝転んでDVD鑑賞や読書がしたいなあと最近よく思うのですが。。。みたいみたいと思う新作映画もいつのまにやら、放映が終わっていたりと、ここ数年そんな余裕がない。何かに常におわれてる感があり、ゆっくりできないのです。もちろん、☆号はGEKIMU1号の激務なわけでもありません。きっと時間のつかい方がわるいんだろうなあと日々思うのですが。だけど、これだけは絶対マストという映画があり、それが本日公開、「暮光之城(トワイライト)」。ドラキュラが人間に恋をするという、ドラキュラ界では許されない恋のお話なのです。11月8日この日をどれだけ待ちに待っていたか。。。そして、先月から仕事が終わった後?仕事を休んで?観に行くことを予定していたのですが、本日夜の12時まで予定がつまってしまいました↓しかし、なんとしてでも本日みたい。台湾は、夜3時くらいまで映画放映をしてたりするので、ひそかに深夜に行こうか検討中。
台湾は映画の放映がアメリカと同時だったりするので、半年遅れの日本と比べると格段にはやい。観光でこられた方でも中国語、英語がOKの方には、新作映画をみてかえられるのもオツだなあと。。ちなみに、この、「暮光之城(トワイライト)」の主人公はエドワードというイケメンバンパイア(うっとりぃ~)。台湾のOLたちもはまってるようで、デスクの周りには、エド様の写真がペタペタとはってあったりしますぅ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨23~28度
台中 雨23~28度
高雄 雨23~29度
花蓮 雨21~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3842NTD
1NTD→2.527JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.14発表)01,03,13,14,24,30/第二区ナンバー06
大楽透(2011.11.15発表)12,19,21,35,42,46/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「バス待たなくていい 運行状況情報システムがお知らせします」
将来的に、本島、離島限らず、バスを待つ間どこでもいつバスが来るのか一目瞭然でわかるようになります。バスの中でもバスが今どこを走っているのか、また、どこのバス停に停まるのか、乗車時間なども表示します。
交通部は17日自動車運輸業管理規則部分条例第19条の4、33条を修正し、全ての市区バスに指定の運行状況情報管理システムを導入するよう要求しました。修正の最大の目的は、公路と市区バス業者が公路主管機関の規定にそって、機器を搭載することです。このはたらきは、各県市は既に推進中であり、今回の修正は規定を明確にするためです、と交通局は述べました。このシステムの導入により、メリットは、衛星システムを使用するため、バス内、乗車以前にでもバスが今どこにいるのかというのが分かります。乗車時にはバスがどのバス停に近づいているかというのも分かります。
以前はバス運行業者の運行スケジュール変更、本数の減少に対して取り締まり調査のすべがありませんでした。現在システム導入後、公路主管機関は列挙することができるようになり、公路調査の実施のレベルアップとなりました。今年年末には市区バス、台北、基隆、新北市、台中市、嘉義縣市、台南市、高雄市、屏東縣、金門等14県市のバス業者がシステムを搭載します。来年7月にはバス停の電光掲示パネルの設置、来年年末には公路長距離バス業者にもパネルの設置を完成させます。規定に従わない場合、9000元から90000元の罰金対象となります。
(情報:台灣新生報
現在すでに台北市内では、このシステムが導入されています。みんなスマートフォンを片手にバスの往来状況を確認しています。バス停によっては、すでに電工掲示パネルが設置されており、自分の乗車したいバスがあと何分でくるのか知らせてくれます。というのも、台湾のバスは、時刻表がありません。日本のように時刻表があれば、こういったシステムも不要なのでしょうが。。。バス代は市内一律大人15元と安い上に(バスによっては30元もあり)、市内網羅しているので便利なのですが、一方で人との約束においては、バス利用はとっても危険な面があります。なぜならば、バスがいつくるのか分からないから。たいていのバスは一応10~15分おきに1本と路線図にはかいてありますが、信用できません。この運行情報システムの完備により、バス利用は便利になること間違いありません。

(担当特派員:TOP☆号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年11月17日

久々に日本に帰った☆号。免許更新のため帰国したのですが、免許更新は更新日(誕生日)の前後1ヶ月前からできるそうなんですが、☆号は見切って3ヶ月前に更新手続きをしました。そして初めて知った免許更新事情。1ヶ月前以上でも更新が可能ということ。そして、1ヶ月前以上に更新した場合、免許有効期間が1年短くなり、本来5年(優良免許証の有効期間は5年)のところが4年となってしまいました。1日がかりで更新にいったのですが、よくよく考えてみると車なんてなが~いこと運転していないことに気づきました。そうおもっていると、車にのらなければならない状況がやってき、いざ運転となると超緊張。まずはとりあえず失態報告。車を開けるときに、鍵についている遠隔キーで車をあけないとダメと家を出る前に聞いていたのですが、家から駐車場までの間で心の準備をしているうちに忘れてしまい、普通に鍵を鍵穴にさしこんでしまい、「ビーッビーッ」と盗難防止ブザーが鳴り響くではありませんか。辺り一体に音が鳴り響き、ベランダから母がこわ~い顔してこっちをみてました。もちろん、暇をもてあますご近所の皆様も。あと、もう一点は、やはり車の走る方向が台湾と日本じゃ逆なので、台湾でも運転していないとはいえ、感覚的にみについちゃっているようで、「え?どっち走るんやった?」みたいな。そのとき、ふと思い出したのが姉の言葉。「常に運転席(自分)が道路の真中にくるように走ればいい。」と。なんとなしに流し聞きしていたのですが、一瞬目から鱗でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨25~27度
台中 雨25~27度
高雄 雨25~27度
花蓮 雨22~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3835NTD
1NTD→2.531JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.14発表)11,18,20,21,24,34/第二区ナンバー05
大楽透(2011.11.15発表)12,19,21,35,42,46/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「朝晩肌寒くなる 台湾東部、屏東(ピンドン)豪雨に注意」
中央気象局によりますと、本日台湾は南方低気圧の影響をうけて、お天気は不安定となりそうです。特に、宜蘭(イーラン)、花蓮(ファリエン)、台東及恆春(ハンチュン)半島は局地的豪雨の恐れがありますので、防雨の必要がありそうです。南部、北部山間部においても大雨となりそうですので、注意が必要です。
本日午前、宜蘭、花蓮、台東及恆春半島において続けて豪雨特報がだされ、南部、北部山間部も大雨の恐れがあると発表されました。土砂崩れ、落石、集中豪雨にはくれぐれも注意するとともに、山間部へのレジャー活動はさけ、窪地は冠水予防に備えてください。気象局の統計によると、本日午前0時より午前8時において、宜蘭、花蓮、台東及屏東で大雨が記録され、その中でも花蓮の壽豐、秀林及屏東の牡丹では130mmを超える降水量が確認され今後もこの雨は続くと予測されています。
本日各地の最低気温は21度から23度、西半部では最高27~29度、東半部では24~26度となっており、朝夕と肌寒くなりそうです。一方で、台湾付近海風は弱まっているとはいえ、大波の恐れがあります。海上においても対流雲の変化の恐れがありますので、海上活動にも十分な注意が必要です。
(情報:中央通訊社
この雨は今週土曜日まで続くと予測されており、台湾全土で雨となりそうです。場所によっては、山間部などで土砂崩れ予防などにより一時的に道路が封鎖となったりしているところもあるようです。観光でこられている方なども、山間部、海への観光はさけたほうが無難かとおもわれます。

「i Phone 4S 来月中旬台湾発売」
アップルファンが待ちに待ったスマートフォンiPhone 4Sがいよいよ来月中旬台湾上陸となります!台湾電信業者によると、先週アップルより報告をうけ、iPhone 4Sは12月中旬発売となり、消費者はクリスマス
過去の状況からすると、新版iPhone 4Sは発売2,3週間前には予約申し込み開始となると予測されています。しかし、iPhone 4Sは深刻な商品不足といわれており、予約申し込みは発売の1週間前からとなりそうです。大手電信業者の商品在庫はたったの1万台で、前モデルのiPhone 4の6万台と比べると大幅に少量となっています。さらには、iPhone 4Sのホワイトが入荷するかまだ確定していないようです。iPhone 4Sの主な特色はカメラの機能アップ、言語アシスタントSiri、Siriは残念ながら中国語対応にはなっていません。来年には中国語対応となるでしょう。
iPhone 4Sの発売にあたり、外電報道によると、アメリカマーケット研究会社iSuppliはiPhone 4S 16GBを分析し、部品一つ一つを鑑定し、最終的にはiPhone 4Sのコストはわずか5420台湾ドルと発表しました。ハード部品、特許権利、Ios、iCloudのコストは含まれていないとはいえ、市場販売価格2、3万元とされていることからすると、アップルの利益はかなりのものとなります!
(情報:自由時報
いよいよですね。台湾人も待ちにまっており、まずは価格のほうが気になるところですまだ、電話会社でもまだ価格設定はされておらず、どのようなプランになるのかみんな期待しています。と、昨日知り合いがすでにiPhone 4Sを手にいれていました。もう台湾では発売になったんだと思いこんでおり、入手方法を聞きませんでした↓聞き次第こちらへアップします。新しいもの好きな台湾人、結構いろんな手をつかって、最新機器を手にいれてる人が多い。iPhoneに限らず、日本のゲーム機器や今ではもう誰も注目をしなくなりましたが日本の携帯。iPhoneが出るまでは、日本の携帯ブームで、台湾で発売される予定もなければ、中国語対応でもないというのにみんな大金をはたいて日本まで調達しにいき、持ち帰ってこちらで使えるよう改造するという大変な作業をしていました。それが今ではだれも見向きもしていませんね。

(担当特派員:TOP☆号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年11月16日

GEKIMU1号は昨日も深夜まで会社で仕事をしておりました。一時半頃かな?たまたま会社の外を眺めていたらいきなりデカい花火が打ちあがる。方向は西門町と龍山寺の間あたり。多分川沿いで何かやってたんだろうけど何あれ?夜中の一時半にかなりデカい打ち上げ花火が10分間ぐらい乱れ打ち上げだったんだけど、初めてあんな遅い時間にやる花火見たよ。ニューイヤーでも0:00ですからね。今年の夏は花火を見てなかったから、こんなタイミングでひっそりと花火を見て、夏の終わりを感じた1号なのでした。今は11月ですが・・・・・(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 23~26度
台中 曇り22~27度
高雄 曇り23~27度
花蓮 雨 23~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3836NTD
1NTD→2.531JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.14発表)11,18,20,21,24,34/第二区ナンバー05
大楽透(2011.11.15発表)12,19,21,35,42,46/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「来年元旦からタクシーやバイクもナンバー選択可能に」
交通部公路總局は15日、来年1月1日から車のナンバー選択の可能範囲をタクシーと550CC以下のバイクにも適用すると発表。特殊なナンバーは競争入札を採用し、人気の高いナンバーは最低でも6000元(日本円約18000円)から取引されると見込まれています。
公路總局は自家用車は20年前にすでにナンバー選択を開始。続いて550CC以上の大型バイクに開放。昨年は大型車にも開放していました。監理組組長の謝氏は「現在550CC以下のバイクとタクシーを含むとしています。ただしレンタカーは選べません。来年1月1日以降7か所の監理所で同時にスタートします」と述べました
ナンバーを選ぶ際の費用面に関しては、公路總局の規定により乗用車と550CC以上の大型バイクは2000元(日本円約5400円)、その他の車両は1000元(日本円約2700円)となっています。
運送業を行う車輛のナンバーや特殊な数字に関しては競争入札制度を採用しており、誰もが喜ぶラッキーナンバーの順調に進むという意味の「6666」や、発展するという意味の「8888」などはもっとも人気のナンバーとなっており、競争入札でも最低6000元で取引されます。その次に人気のグループのナンバーは同じ数字を二つ並べる「6688」や「8899」やなど、連続した数字の「5678」「6789」などで3000元(日本円約8100円)となっています。
公路局の統計では台湾には現在500万あまりの自家用車があり、その中でナンバーを選んだ車両が約3割。比較的高い比率となっています。昨年ナンバー選択で得た収益は、台北市と高雄市を含まず2億5000万元(日本円約6億7500万円)に達しており、貴重な収入と言えるでしょう。
(情報:中央廣播電台
こういう事で財源を稼ぐのはとってもいい事でしょう。これバイクに開放したらすごい収入増えるんじゃないですか?この収入をどこに使うかが問題なので、大切に使っていただきたい。まず直してもらいたいところは・・・これは希望だけど、バス専用レーンを高速道路に作っていただきたい。観光バスも含めてね。これがあれば渋滞は緩和できるだろうし、逆に事故渋滞でも確実に空港にたどり着ける。「1688」(ずっ~~と発展)とかも人気なんだろうけど、自分が選ぶならやっぱり「4649」。薬師丸ひろ子さんなら「8940」でしょーね。

「気持ち悪い!台北市立運動センターのプールに糞が」
運動センターのプールで、一か月に二度も糞の汚染被害が発生!市民の訴えによると台北市立運動センターで排泄物が発見されセンター側に水を完全に入れ替えるよう訴えています。民視もこの訴えの書面を入手。管理スタッフはこのまま利用者がいなくなるような対応をすることなく、この件を知らない人たちも安心泳げるようにすると共に、體育處にも妥協することなく改善を改善することを切にお願いしたい。
スイマーが泳ぐ水面。プールサイドのスタッフの様子がおかしい。何故ならプールの中にある糞を発見したからです。スタッフは一時間かけて網を使い糞を回収。すぐに拾い上げたくても糞は散らばります。これでちゃんと取り上げたと言えるのでしょうか?
先月23日の15:00頃にも中正運動センターのプールで同じことが発生。発見者は怒っていましたがスタッフはその時間帯も他の利用者にプールサイドに上がるように指示することもなく、そのまま見える状態で放置。はっきり見える状態にもかかわらずプールでは他の利用者がそのまま利用しています。その後スタッフがプールに入り汚物の処理を開始、水中清潔機を使いゆっくりゆっくり、少しずつ少しずつ吸い込みながら掃除を行いました。発見者はその後プールの水の完全入れ替えを要求しましたがそれも拒絶されました。
プールでの糞などの汚物発見事件は10月に運動センターで2度発生しています。業者は自己抑制できない老人の利用者がしてしまったと思われると言っています。老人を入れないなどの制限も出来ないことからあきらめるしかありません。
管理業者も水の入れ替えは困難としています。しかし利用者はこのようなケースに遭遇する事にも恐れれています。発見時にプールの利用をストップしなかったというやり方そのものもすでに問題という事で争議がなされています。
(情報:民視新聞
お食事中の皆様、失礼いたしました。見つけた時もきっとこれは何かのどっきりか?って思うよ。それぐらい信じがたい現実。一応元水泳部につき、何度か泳ぎたいと思ってプールに行ったことあるけどとにかくお年寄りが多く、ガンガン泳ぎたい1号的にはすべてのコースがスローモーション画像のような映像だったのであきらめた。でも相当塩素はいってるけどね。プールのにおいがはんぱない塩素臭だったのも利用をあきらめた利用の一つ。この塩素をもってまでも糞は処理できません。しかしどうやってするわけ?絶対水着を脱いでるわけでしょ?一か所でじっとしている怪しい人がいたら即刻「ピピピピ~」だよ。ますます行きたくなくなった(もともと行かないと決めたけど(笑))。ただプールの水を入れ替えられない意味が解らない。水抜けばいいだけのこと。元水泳部は結構頻繁にプール掃除してたぞ(水完全に抜いて入れ替え)。どうしてそんな簡単な事を出来ないというのかがわからん。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

品青しゃぶしゃぶ

今日は5号との初めてのランチデートです(≧▽≦)y
ワクワクでMRT国父紀念駅で待ち合わせをして、光復南路から光復北路に沿いて、15~20分を歩くと着きました。
有名な鼎王麻辣鍋の隣にある品青と言うしゃぶしゃぶのお店です。



こういう店
まずは店の外観です。こういう店です(どういう?)
隣の鼎王麻辣鍋の看板もちょこっと見えます!


スペースはひろい    清潔感のある店内
お腹がぺこぺこな二人は早速入りました。広~い!と思いました9号。鼎王麻辣鍋との競争心万歳って感じでした(笑)綺麗で広いところで食事するのは楽しいに決まってるからね。


席に着く  品青メニュー  品青メニュー1
席に案内された5号と9号は5分ぐらい悩んで、やっぱり違う鍋にしました。5号は鮮味三品鍋(海鮮)に漢方美白ベースソスープ(プラス50元)、9号は骨抜きの鶏もも肉鍋にキムチスープにしました。基本的に昆布スープがベースだが、50元をプラスすると漢方美白スープ、キムチスープ、モンゴルスープ三種類のベーススープにに変えることができます。  

鮮味三品鍋:460元 / 骨抜きの鶏もも肉鍋:350元 (ご飯か春雨が選べます)


 タレゾン 9号タレ
台湾式のしゃぶしゃぶと言えば、付けタレがと特徴の一つだといえるでしょう。つけタレゾンに醤油、ニンニク、大根おろし、ねぎ、唐辛子などが揃えていて、後は好きにして、個人流のタレーを作ればいいです。ちなみに9号流のタレのポイント大量の葱を入れることです!



酸梅湯(梅のジュース) 前菜
まさかの前菜登場です。オクラにゴマ味噌タレです。さぱっりしてて美味しかったです。梅のジュースは酸っぱすぎて...好みじゃないんで..パス!(爆)



9号のキムチスープ 5号の美白スープ 漢方
わざわざスープの中の漢方薬を取り出して、「これ撮って!」と親切な5号です。(0^ー^0)


野菜たち 骨抜きの鶏もも肉 足がまた動いてる

メイン登場!!野菜がすごく量が多くて、嬉しい9号です。しかし5号が頼んだ三品(イカ、ハマグリと海老)が出てきたときに2人ともびっくり!!!!良く見なくても、海老が串に刺されたまま動いてるのをはっきり見えますから!!!!何これ!!と心の中で絶叫しました。食べながら苦しくて動いてる海老がみえるなんて...こんな気持ちを察してくれなかったスタフさんは「新鮮なものだから、早く召し上がってくださいね」と。残酷過ぎるぅ!!!


綺麗に
綺麗に野菜を並んだ5号。







こんなにも 清々しいスープに......










ごめんなさい 頭からいれた 
ごめんなさい!!!!と謝りながら、頭から入れた5号さんです。偉いです。
しかし、頭から入れて「脳死させたら、痛みを感じさせないよね」って。(大爆笑)

ハマグリ
ここの具はすごく新鮮です!ハマグリはプリプリで美味しかったです。




最後はデザート!
アイスゾン アイスバーガー 棒アイス
アイスしかありませんけど(残念) 2種類あります。
アイスバーガー(小豆風味)←5号 、とソーダーのアイス棒←9号 です。(笑)

<基本データ>
住所:台北市光復北路93号1F
TEL:02-2747-4418
営業時間:11:30 ~25:00 pm(24:00がラストオーダー)

<9号のちょっとひと言>
美味しいには確かです。でも未だに海老の衝撃から立ち直れない自分がいました。(笑)
だから5号が全部やってくれました!ありがとう!5号さん(感涙)

<1号のちょっとひと言採点>
スルーしてもいいんだが、説明しないとわからない失敗はフォロー。4段落目のタレゾン→タレゾーンですのであしからず。5号が意外な箸上げ女優っぷりを発揮している何とも微笑ましいランチの思い出ブログとなったようですね。なんと一人飯は一人鍋まで可能なのが台湾。一人鍋を二種類頼んでちょっとずつシェアーなんてこともできるからいろんな味を楽しめる素敵なシステムだと1号も思います。昔台湾に来たばかりの時にカウンターの前に鍋が並んでいるのを見て。台湾って回転鍋があるんだって勝手に思い込んでいた1号。鍋が回転していてどうやって食べるんだろうってずっと不思議だったんですが、2号に「タイワンニンって回転する鍋にしゃぶしゃぶして肉食べたりするの汚くない?」って勝手にシステムを作り上げ汚い発言をしたら爆笑された。そりゃそうだよな。それに回転してないのに勝手に回転していると思い込む想像力もアリエナイザー。またも全然関係ない話で終了。

お薦め度★★★★
台湾人にとって冬の定番は鍋です。麻辣鍋やしゃぶしゃぶはどちっでもいいから食べないと冬をすごせません!(笑)この店はとにかく具材がとても新鮮で、食事のスペースも広いですから、一度は行ってみたらどうですか?

(担当特派員:TOP9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年11月15日

引っ越してから早一週間が経過。家の中で大奥歩きやホフク前進をしないといけない抜き足差し足生活に疲れを感じる1号ですが、新たな問題はタクシーで家に帰るときいつも行き先をわかってもらえないという問題。これは後から出てくる今日のニュースにもつながるネタなんですが、「昌(チャン)」っていう中国語の発音が悪いらしく80%の人に行き先がわかってもらえない(涙)。この昌(チャン)は一声なんですが、この問題を5号に相談したところどうやら息を吐き出しながら一声の発音で言わないとわかりにくいと言われました。すでに台湾に住んでかなりの年月が経ちますが、中国語の発音に吐き出しながら言うという発声方法があることを初めて知った1号。そういえばいつも吸いながら言ってたなぁみたいな(理由→そのあとに言う「路(ルー)」を力いっぱい吐き出しながら言う為にそん前の昌(チャン)でちょっと一呼吸(笑))。本当はMRTで帰らないとならないのにここでまたTAXIを使っていることが明らかになったわけですが、せっかくなので今日もタクシーを使ってみて実践してみようと思う1号なのであった。吐き出すように力強くちゃんと「チャン」を(寒っ)叫んでみることをここに宣言いたします!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 20~24度
台中 曇り/晴れ20~29度
高雄 曇り/晴れ 21~29度
花蓮 雨 22~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3831NTD
1NTD→2.534JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.14発表)11,18,20,21,24,34/第二区ナンバー05
大楽透(2011.11.11発表)04,19,20,29,32,36/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「阜杭豆漿降参し発票発行 国税局、鹽酥雞もターゲットへ」
発票(台湾レシート)の発行を拒んでいた台北市の有名朝食店「阜杭豆漿」がついに国税局に降参。明日から発票の発行をスタートします。発票の発行額に基づき課税されることになり、豆漿店では初の発票発行となります。国税局の次のターゲットは何度も指導を行っている人気チェーン鹽酥雞(フライドチキン)店。
国税局の上層部は、阜杭豆漿は発票未発行に対する罰則を財政部に対し取り下げ願を申請していましたが撤回され、国税局は先日二度目の追加税金召集の通達を行いました。明日から発票の発行をしないと9000元(日本円約27000円)の罰金の支払いとなることで、店側は国税局に対しレシートの受け取りを行いました。これにより台湾初の豆漿による発票発行店となったのです。国税局はこの例をきっかけに、何度も指導中の台北市「來來豆漿」、永和市「世界豆漿大王」等の有名行列人気豆漿店もこの規定に当てはまるという事で発票の発行を義務付ける予定。
また国税局員の話から、メディアに常に取り上げられている人気鹽酥雞のチェーン店もその対象としているという事がわかりました。こちらも何度も指導をしていますがいまだに発票を発行していないターゲット店のようです。
国税局は心を込めたお互いに納得のいく対応を原則としており、根拠もなく罰金の自動発行は行っていません。既定では各チェーン加盟店の発票の発行義務は毎月の営業額が20万元(日本円約60万円)を超える、かなり多い売り上げがある店を対象としています。電子システムで座席管理や商品の受け取りを行っている鹽酥雞店なども当然発票を発行しなければならないとしています。
(情報:電子中時報
ただでさえ行列している混んでいるお店でレシートの発行を義務付けられるというのは店側にとっては迷惑な話ですが、当たり前って言えば当たり前。例外が存在するからこういうもめごとのきっかけになるわけだから商売をする人は全員レジを購入し打ち込んでレシートを渡すってことにしないとバランスとれないのでは?もともとレシートが存在していなかった時に一体いくらの売り上げだという事で納税していたのか?不明ですがお金を受け取る担当を一人つければ対応可能でしょう。まあ一人でやってる店はてんてこ舞いになりますが、全部の店がてんてこ舞いなら差別なく平等となり、お客さんも一律待つことになるので公平な措置だと思います。ただ順番にやるのではなく一斉にやるべきだと思うのですが、どうして一軒だけ先に?この措置の方法がわからない。前から言っているように愛を持って対応はいいのですが、罰金をもっと高く設定しないと降参しないところは絶対出てくると思うから、9000元ではなく90000万元にした方がより効果的だと思いますが・・・・。徹底させたいのかどうなのか?が、全然わからない罰金の設定なんだよな~いつも。

「119に鍵をなくして電話 それがもうすぐ死ぬに」
市民の皆さんは119に連絡をするときに絶対に慌ててはいけません。そうしないと消防局員は勘違いしてしまいます。
桃園縣の消防分隊は市民からの「鍵をなくした」の緊急通報を「もうすぐ死ぬ」と聞き間違え、慌てて救急車で通報先に向かいました。そこで見た驚くべき光景は鍵をなくした人。もうすぐ死ぬ人ではありません。苦笑しながら通報者が排水口に落とした鍵を一緒に作業し拾い上げました。
通報当時は雨が降っており、暗くてはっきり見えない状況。消防隊員は排水口の状況を確認した後、棒を使って蓋をあけ、問題なく鍵を見つけました。通報者はお詫びすると共にありがとうと感謝の意を表したとのことです。
「鍵をなくした」と「もうすぐ死ぬ」の冗談のような話ですが、通報をする際には、かけた側が、誰が、何を、いつ、どこでの内容をしっかりと伝え、スタッフを派遣してもらわないとなりません。そうしないと取り返しのつかないミスにもつながり、必要なマンパワーと時間の無駄にもなってしまいます。
(情報:自由時報
これこそまさに我々外国人がいつもぶち当たっている発音の壁。どうしてこんな問題が発生するか?中国語がわからない人は理解できないと思いますが中国語で話すと「鍵をなくした」「もうすぐ死ぬ」は二つとも「ヤオシ―ディヤオラ」。カタカナで表記すると一緒だけどここに四声という発音が入って来るので発音が違うと違う意味になってしまうのです。この発音問題でいつもとんでもない言い間違いになる1号は自分の名字を言っているのに「私は死ぬまで働きます!」って宣言になっちゃってたりとか、間抜けな事がタプリ。この119は困ったことがあったら誰でも電話して相談ダイヤルなんだけど、一度取材中に道に迷ってドライバーに「119に電話して聞いて見たら?」って言って、ドライバーが素直に電話してみたところ・・・・ドライバー「すいません、道に迷って今どこにいるかわからないのですが教えてください」、119「あなたは今どこにいるんですか?」、ドライバー「自分がどこにいるかわからないから電話してるんですけど」、119「あなたがどこにいるかわからないならこちらも教えられません」ガチャン!。そりゃそうでしょ、どこにいるか説明できないなら誰も説明できないだろ(笑)みたいな。そんな間抜けな電話にも対応してくれるんだなってことが初めて分かった1号。しかし、この報道の最後に言う方がちゃんと言わないからこんなミスがってなってるけど、聞く方もちゃんと聞けばいいんじゃないの?どっちがどっちではあるが。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年11月14日

先日久々にシェラトンホテルに行ってきました。そこで久々に一人でちょっと贅沢ランチ。1号が海南鶏飯(チキンライス)好きなのは小さな巷で有名ですが、シェラトンはNo.2のおいしい場所。じゃあNo1はどこなんだってことはここで言っちゃうとネタがなくなるから(笑)次思い立った時に発表するという勿体ぶり方でご紹介。
チキンライス

最近パワースポットって言うネタが多いんですが、ホテルの中のパワースポットってどこなのって聞いたら下記の2か所がパワスポらしい。

ロビーの噴水っていうか水があるところ。吹き出してはいない(効果は忘れた(汗))
ロビーにある噴水?(二か所ある)

B2バンケットの水槽(財運)
徐々に巨大化しているらしい水槽

ここに行っていい「気」を頂いちゃいましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 20~23度
台中 曇り20~28度
高雄 曇り 23~27度
花蓮 雨 21~24度
今週の天気→北部は水曜日、中部、南部は火曜日から一旦お天気回復しそうです。ただまた金曜日から下り坂・・・・。しばらくはっきりしないお天気が続きそう。北部はお天気の回復と共に気温も今日から最高4度ほど上がりそうです。中部、南部は今日と同じか若干上がる感じ。残念ながら東部はずっと雨模様。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3820NTD
1NTD→2.541JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.10発表)08,19,23,27,32,35/第二区ナンバー08
大楽透(2011.11.11発表)04,19,20,29,32,36/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「百貨店に5つの路線が加わる 台北駅の繁栄が再現」
東区の発展で、台北駅周辺のエリアがさみしい状況に落ち込んでいましたが、新光三越、京站、微風、誠品などが進出し、百貨店業の売り上げが倍に伸びています。バリエーションに富んだショッピングエリアになっており、2014年のMRT桃園空港路線が開通すると5つの路線が乗り入れることになり、再びにぎわう姿が見れることになるでしょう。
台北駅はもともと台北の主要なショッピングエリアでした。しかし市政府の開発計画やMRTの開通により忠孝東路上に位置する東区及び信義計画地区に主要な百貨店が進出。ホテルもそれに引き続きオープンし、台北駅はさみしい状態になっていきました。市民大道から北に広がる後車站エリアは古い街並みが残る問屋街として特別な状況が残っていましたが、南側は新光三越、大亜百貨店のみ。大亜百貨店も経営不振により閉店しています。
しかし台北駅は台北市の交通の要で、毎日150万人が利用する場所。近くには書店街、塾街、5つ星ホテル、金融機構や政府機関が設立されている地域。建築様式も古いものと新しいものが混在する特色ある街並みが残っています。食事に関してもデラックスなものから屋台料理まで各種そろっており、一つの成熟した商業エリアの積み重ねてきた歴史を感じる場所でもありました。
台北駅前の老舗百貨店新光三越は18年前に完成。当時は台北市最高峰のビルでした。12月のバーゲンを間もなく開始しますが、昨年より2億元(日本円約6億円)の経費を投じ、2~5Fと6~10Fに新たなブラント街を作る改装工事を行い、11月9日に全面完成しました。2014年を見据えての工事で、5F以上のフロアは2か月はまだ営業開始しないようです。
同様の理由によりこの4年間で3大百貨店が台北駅周辺に進出してきています。4年前に微風企業集団が台北駅と契約し、駅2Fにグルメフロアをオープン。今年4年目で11億元(日本円約33億円)の売り上げが予想されています。更にこのスペースは拡大し、B1及び1Fに156店舗が新たにオープン。売り上げは20億元(日本円約60億円)に上るとみられています。
2009年12月には日勝生企業グループが駅とバスターミナルの複合施設をオープン。ホテルも併設されており、マンション、映画館、デパートなどが一つになった新しい商業施設です。
今年5月には誠品書店も地下街に進出。これにより地下街がモダンな雰囲気に生まれ変わりました。
この4つの大型チェーン百貨店に続き、ユニクロが新功三越横にオープンの予定。2014年を前に台北駅は独自の雰囲気と多元性を持った商業エリアに生まれ変わり再び輝き始めています。
(情報:中央通訊社
台北駅の1FとB1の微風は多分オープンしたのでしょう。先週ちらっと駅を通り過ぎた時に商品の搬入をしてましたから。ホント無駄にデカいとしか思えなかった台北駅がこれだけやる気を見せてくれると利用者としては大変ありがたい。ただお弁当を買える店が少ないんですよねぇ。その場で食べるはOKだけど、どうかお弁当を売っていただきたい。この前も駅の大戸屋で弁当買おうと思ったら20分待ちって言われた。それじゃ弁当買う意味がないじゃんみたいな。ずっと不思議だったなぜターミナル駅なのに過疎化しているんだろう?が、どんどん改善されていっていて、逆にいつも工事中でとっても暑い状態。微風の工事終了でつつがなく終わってくれたのかなぁ。台北駅近くにオフィスがあるって意外と当たりだったのかも?って最近思う1号なのであった。BUT近所の開発具合は眺めているだけで、全然利用していないという間抜けさなのでもある(汗)。

「旅行博盛り上がりを見せる商機 1000元のアルバイトVS100万元の業績」
旅行博は連日来場者数の記録を突破。最終日の日曜日は7.5万人が来場。旅行業者は一日の営業売り上げが億を上回っています。カリスマスタッフは2日間で500万元(日本円1500万円)を売り上げ素晴らしい売り上げを記録しました。アルバイトスタッフも旅行博でお金を稼いでいます。大学生のアルバイトが1日1500元(日本円約4500円)。仕事の量も少なくはないですが、6000元(日本円約18000円)を稼げています。
とにかく人があふれている会場。サービスカウンターではチケットチェックの際にスタンプを押されますがその確認が大変。ライトを照らすと見える仕組みの入場スタンプに誰もが質問してくる。その質問に合わせて道も聞かれる。とにかく同じことを何回も回答しなければならない状態で大変です。人気の日本やタイが天災の影響でここ数か月赤信号がともっていた旅行会社ですがこのイベントによりアルバイトスタッフも旅行業者も多くの人が来場したことで売り上げをアップすることが出来たようです。
(情報:TVBS
これはまさにWW(ウィンウィン)の究極の形でなないですか!来場者も安くツアーに申し込むことが出来たり、各種特典をゲットできたりしているわけだからダブルではなくトリプルでしょう。この旅行博のイベントはとにかく半端ない人が訪れます。それだけお得なイベントになっているということでもあります。実際会場でツアーに申し込んだり、クーポン券も購入したりなどの物販が出来ることがこのイベントの特徴でもあります。PRだけに特化していると多分誰も見向きもしてくれないからむしろ売った方がいいでしょう。日本の各地の自治体やホテル業者さんも積極的にこのイベントを利用した方がいいと思う。今の時代なかなかお目にかかることがない、おしくらまんじゅうのような盛り上がりなのです!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


アニエスベーカフェ(統一阪急店)

女の子なら一度は行ってみたいアニエスベーカフェ(統一阪急店)に行ってきました!!^^
さすがに、大満足でした。パリ風に飾ったのカフェの雰囲気も、可愛くて美味しいデザートもどっちも素敵です。



ではでは、9号と一緒に夢のワンダーランドへ!!(笑)
このアニエスベーカフェは統一阪急デパートのい一階の奥に隠されておりますが(べつに隠されてないつーの!
統一阪急デパート



本当に行きたいき人なら、簡単の見つかります、9号みたいに へへへ...
>お洒落な外観 (←フランス人*?*の外国人を座っているぅ!素敵です!



チョコ-1 プレゼントに最適
店に入っていきなりチョコが攻撃してきました!キャー!これはやばいですよ!相当ヤバイです。
セットもあります!恋人にプレゼントにしてはさいてきですね。ここのチョコはが美味しいのが有名ですから。



メニューもお洒落  メニュー可愛い 一目惚れ
drink    cake
メニューもらって、しばらく悩んでました。注文決めてからレジでオーダーしてください。
値段はそんなに高くなく、ケーキーは

ストロベリーカスタードタル  ストロベリーカスタードタル-1

今回9号はこのストロベリーカスタードタルトに一目惚れしました。アニエスベーのロゴーの書いてある可愛いチョコレートチップ、ピカピカ光っているイチゴに甘いカスタード、それからサクッとしたベースのタルト、見てワクワク、食べて大満足の一品です。

キャラメルバニラクリームコーヒー
飲み物はキャラメルバニラクリームコーヒーをチョイスした。キャラメル大好きな9号だが、生クリームが苦手で、生クリームなしでお願いしました。写真では良く写ってないかもしれませんが、コップにもアニエスベーのロゴーがあります。^^

可愛い
頼んだものを並びました。 
ストロベリーカスタードタルト NTD 120元(約360円)
キャラメルバニラクリームコーヒー NTD 155元(約465円)


全部食べたい サンドイッチ、ジュース
お茶セット お茶セット-1
チョコレートのショーケース以外にケーキー、サンドイッチ、ジュースやミネラルウォーターなどもガラスケースのセンス良く(?)並んであります。下の写真はプレゼントにとても良い選択肢となるコーヒー豆のセット(NTD1980元)です。ほかに保温コップやワインなども販売しておりますよ。どれもアニエスベーのロゴーがついて、高級感が溢れています。

店内の様子-1  お客多い
午後1時半からだんだんお客が増えてきました。やっぱり女の子が多いですね。お子さんにも楽しいところでしょう。(汚いな机でごめんなさい>0<)

LOGO
最後は記念すべきのロゴーを撮りました。素敵な時間をありがとうございます!!アニエスベーカフェ!!



<基本データ>
住所:台北市忠孝東路五段8号1F(デパートにあります)
(MRT市政府駅出口から徒歩10分以内)
TEL:02-2722-0553
営業時間:11:00 am ~09:30 pm   /  11:00 am~10:00 pm (金、土)

<9号のちょっとひと言>
カフェに行くと大食いに返信する9号だが、一人て食べるのは寂しくて、ケーキーを一つしか頼めなかったんんです。(涙)今度は友たちを誘って、リベンジを果たします!待ってろよ!ケーキたちぃぃぃぃ!!

<1号のちょっとひと言採点>
今までの経緯から9号がこの付近のカフェジプシーとして取材していた足取りがはっきりわかる迷探偵1号。い一階、フ雰囲気など焦りながらの爆打ちがはっきり垣間見れるのですが、まあ一生懸命仕事しているということでいいでしょう(1号もよくやるし(汗))。しかしレポートが女の子目線でいいですなぁ。1号では絶対に打てないような内容にジェラシーを感じずにはいられません。台湾にはこの手のカフェが結構タプリ。最近は台湾取材なのにカフェめぐりみたいなネタも結構多く、台湾でもこういうところに行きたい需要が増えているのでしょうね。いいレポートでした。花丸一個ゲイニー。

お薦め度★★★★★
アニエスベーって有名なブランドで、こんなブランドが開いたカフェはきっと値段もブランド級でしょうとおもった9号ですが。そんなことが全然無かったんです!値段は高くなく、店のフ雰囲気もお洒落でお薦めです。
あっ!店内に席が少ないため、休日のアフタヌーンティーの時間に大変混んでるかもしれません。
この阪急店のほかにBREEZE CETER店(2F)、信義誠品店(1F)、新光店(新光南西館1F)、
京站店(1F)など4軒の店舗がありますので、行ってみてください!

(担当特派員:TOP9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年11月11日

先日中正紀念堂の駅を通りかかったところ不思議なトイレを発見。

おいおい


ええっ!?


まじかよ



まじで使える系??








こんなオチだった
ふたがありやがった。


ちょうどトイレに行きたかったからきっと中に入ったら見えないんだろうなって思って真面目に向かって行った素直な自分にかわいいと思った。

BUTやめてくれこういう物作るの!どうせなら誰か座ってる風にしてリアリティーをもっと出せ!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 18~21度
台中 雨19~23度
高雄 雨 21~26度
花蓮 雨 21~25度
週末の天気→いつまでこの天気続くんでしょうか?ってぐらい天気悪い。週末もNGっぽいです。どうやら中部、南部は日曜日ぐらいから徐々に天気良くなるようですが晴れとはいかない模様。そして寒い!まあ涼しいという表現が適当なのかもしれませんが、やっぱり一気に気温が落ちてくると寒いよね。こんな時には風邪っぴきサンがどんどん増えてきます。移らないように気を付けないとなりません。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3801NTD
1NTD→2.554JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.10発表)08,19,23,27,32,35/第二区ナンバー08
大楽透(2011.11.04発表)02,11,22,35,39,40/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「New row Mianの英文表記 まったく意味をなさず」
今年で7年目を迎えた台北牛肉麺フェスティバル。このイベントには多くの外国人も参加します。ただし市議会議員の秦儷舫氏は指摘します。台北牛肉麺フェスティバルのポスターに記載されている英語表記「New row Mian Festival」の文字が直訳でも意訳でもでもなくまったく意味をなさない英語表記になっているのです。台北市長の郝龍斌氏が目指す国際都市の行う国際交流イベントのPR方法はこういうことなのですか?と。
台北副市長の陳雄文氏はこのポスターの表記方法は2008年から継続して使っているもので、当時台北市政府は17名のグルメ評論家の意見を募った後決定。理由は牛肉麺は台湾オリジナルグルメでPIZZAやSUSHIと同様の知名度になってほしいと願い特別な名前を付けたとしています。
秦儷舫氏は昨日市長の郝龍斌氏に対し、牛肉麺を英語でいう場合になんと言いますか?と質問。市長の答えは「beef noodles」。それに対し秦氏は「ではなぜ牛肉麺フェスティバルのポスター上には「New row Mian」と書いてあるのですか?」
秦儷舫氏は台湾に長く住んでいない外国人にとっては何を売っているのか?すらまったくわからない。創意性でこのような名前をつけたとしても誰も見てもわからないようなものがPR用として使われている。これは国際的に笑われる結果につながるのではないですか?と指摘しています。
(情報:自由時報
これまず議会で話し合う事?みたいな気がするが、こういう細かいことに作業中に気づけるく人がいないんだからしょうがない。タイワンニンの皆さんローマ字とかできませんし(YAMADA TAROってローマ字読めない人いっぱいいる。これ読めるのが世界標準だと勝手に思ってたが違うのかな?って思っちゃう)、もともとアルファベットを使った中国語表記をしていないので(ブォプォムォフォみたいな日本のひらがな同様の文字を使っている)根本的に出来ないんでしょ。出来ない物をやるからこうなるってことで、牛肉麺の読み方を外人に覚えてほしいと思うなら誰でも英語表記できることが基本という教育方針を変更しないといつまでたってもこの問題は終わらない。この牛肉麺、我々外国人が英語表記をベースに勉強するときに英語表記はniu rou mian。ただ読むときはniou rou mianの音になるという不思議。同じ発音で読ませたいなら英語表記もniou rou mianにしないと読めないと思うけど?道路表記の英語とか学校で我々が習うものとは全く違うし、標準が確立されていないことが根本的な問題。読ませたいのか?なんだかわからせたいのか??の目的もはっきりしていない訳で、台湾における外国人への表記は今後も問題が続くのは確実。ここ改善できる方法は基本教育内容の改善にしかないので教育部とかの問題だと思います。市政府内であーだの、こーだの話したところで何の答えにもなりません。なので、日本から荷物を送ってくるときに運送会社が英語表記するってのがルールとか言うことで住所を英語で下さいってよく言われるけど、その宛先見ても運んでくる人たち読めないから逆に危ないんだけどって思う。台湾は漢字なんだからなんで誰もがわかる漢字にしてはいけないの?と某国際宅配会社にも質問したい。

「4か月で6回も 桃園空港荷物運搬車、何度も小槌のようにつつく」
桃園空港は本当にぶつかりまくりの状況です。数多く発生するスタッフの操作ミス、結果航空機に損傷を与えています。昨日再び発生した荷物運搬車の航空機のボディーへの衝突でAPECの要人江宜樺氏などを含む275名の乗客に遅延の損害を与えました。この事故は4か月間で6回も発生。桃園空港のスタッフ流出が激しい状態で、毎日200以上の旅客機が発着する分刻みの状況の中ミスなく作業を行う事は困難を極めています。徹底的な管理を行いミスが発生しないようにしてもらわないと困ります。
先月14日にも日本航空便に衝突。これも操作ミスが原因。トレーラーも航空機に衝突。この結果東方航空の便は5時間も遅れました。
7月にはチャイナエアラインのカーゴの荷物をスタッフが盗むという事件が発生。4か月間に6件もの事件、事故が発生しています。どうしてこんなにひどい状態なのでしょうか?桃勤公司の副總經理周志賢氏は「これらの事件、事故の原因はスタッフの流出によることが原因です。ただし作業手順のSOP(標準作業マニュアル)の徹底は行っていますが、更に強力に厳守を行います」
毎日200~250ものフライトの離発着のある空港は分刻みでの作業が求められます。その中でのミスも認められません。地上勤務スタッフの使命安全第一がまったく守られることなく多くの問題が発生。何百人もの乗客のスケジュールを変更する結果になると、乗客はその後の乗り換えなどに大きな影響が発生してきます。安全管理をしっかりと行いこのような問題が発生しないようにしないと国際的な窓口はメンツを失うことになるでしょう。
(情報:TVBS
桃園水漏れ国際空港は桃園水漏れ泥棒クラッシュ空港と名を改めなければなりません。スタッフが辞めていくから作業手順を徹底できないって言い訳にもならない。ミラクルな金額の航空機に損害を与えるなんてどうやって保証するんでしょうか?この事故が原因でその航空機に重大な運行上の事故が発生したらどう責任取るの?空港とかで働く人ってモラルと秩序、ルール厳守の精神を持っている人じゃないと働けないでしょ。こんな初歩的ミスがたくさん発生しているってかなりやばい運営です。ホント絶対に行きたくない空港No.1なんだけど、行かざる負えないってこともかなり困る。この空港に就航する航空会社は壊されるというリスクを背負って就航しないとならないんですね。荷物泥棒なんて言語道断。どうやって預ければいいのってことになるよね?しかしどうしてそんなことが出来るのか?背後にも何か持ち出せる組織があるはず。それは税関に決まっているということで、とにかく税関も徹底捜査をしないといけません。わいろや汚職バリバリなところなわけですからね。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2011年11月10日

みなさん、やっと台湾(台北)も秋らしくなってきましたよ。気温が下がってきていたとはいえ、11月だというのに昨日夕方くらいまで半そでで過していました。天気予報によると昨晩から気温が急に下がるといわれており、夕方過ぎたあたりから肌寒くなってきました。そして、今朝。すっかり秋らしく、カーディガンをはおって過しています。日本は四季がはっきりしていますが、亜熱帯地方に属する台湾は四季がはっきりしていません。自然と季節の変化で時の流れを感じとる習慣がついている日本人にとっては、体内時計がくるった感があります。体感温度の違いがあるのでしょうね。☆号冷え性ではありますが、このぐらいの気温ならカーディガンで十分。ですが、台湾人は気温が下がる=厚着になり、ダウンをひっぱりだしてきちゃいます。このミスマッチ現象、理由をいろんな人に聞いてみることおもしろいことが分かりました。台湾人は、「寒いのが苦手!」ではなく、冬が大好きだから冬の装いをしたいとか。。。冬に憧れている人結構いるんですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨18~22度
台中 雨19~24度
高雄 雨21~26度
花蓮 雨20~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3800NTD
1NTD→2.554JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.7発表)01,08,23,26,27,34/第二区ナンバー03
大楽透(2011.11.8発表)02,11,22,35,39,40/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「松山空港 展望台オープン 傘をさして飛行機を観覧」
台北松山空港の展望台が9日9時より正式オープンしました。開放された展望台へは無料で入ることができ飛行機の離着陸をみることができます。午前雨が降る中、1200人の人が傘をさして飛行機の離発着をみに訪れました。
松山空港の展望台は第一ターミナルと第二ターミナルの間の3階に位置しており、1階のホールからエレベーターにのって無料で入ることができます。展望台は約545坪、混み合わない状況下で500~600人を収容することができます。交通局長はセレモニーの進行をつとめ、その後午前9時正式に一般開放となり至近距離で飛行機を観覧しました。
交通部航空局台北航空所は、次のようにコメントしました。「今日の天気は不安定ですが、早朝6時から展望台への観覧客が展望台入口で行列をつくっていました。9時に開放となり、約1200人の人が訪れました。多くの人が展望台に設置されているカフェバーでコーヒー、朝ごはんを買い、飛行機を見ながら朝ごはんを食べていました。」
「展望台は屋外なので、天気によって観覧の品質に影響がでます。強化ガラスによって、展望台と飛行場作業エリアがわかれているのですが、雨が降ると水滴がたまり、この点は撮影、観覧において欠点と感じます。」と、展望台に訪れた航空ファンの張さんは述べました。
「松山空港では現在毎日約156機の飛行機が発着陸しており、展望台オープン後開放時間は午前9時から午後9時までとなります。観覧客が大量になると人員規制となることも考えられますが、多くの人が自分の好きなときに来られ、松山空港に飛行機を観にきてください。」と、台北航空所は述べました。
(情報:中央通訊社
台北市内の空港ということもあって、近くの道路にいると普通に飛んでいる飛行機がちかかったりするんですよね。この展望台記事を見るかぎりは、特に特別な機能があるわけではなさそう。。。空港内も国際空港とよぶにはまだまだ時間がかかりそう。もともと、国内線のみの発着ということもあるんでしょうが。展望台機能にも期待できますが、空港内のラウンジ、レストラン等の充実にも力をいれてほしいところ。

「不動産鑑定士 約1000人が受験し合格はたったの3人だけ」
今年の会計士、社会工作士、不動産鑑定士、特許士の試験結果が昨晩発表されました。「不動産業界での砦」とよばれている不動産鑑定士は最も難易度が高く、約900人が受験し、合格したのはわずか3人だけです。合格率は、1000分の3、0.3%となっており、受験スタートの民国90年から過去最低の記録となりました。
国家試験所によると、不動産鑑定士は主に土地、建築改良物、農作改良物を取り扱い、それらの権利の鑑定業務をおこないます。民国89年「不動産鑑定士法」が制定され、不動産鑑定士証書を有しており、なおかつ鑑定業の実務2年以上の実務経験者のみに限り開業証書が発行されます。
不動産鑑定士がライセンス化された後、資格を取得できる人は少なく、不動産業界でも注目を集める分野となりました。国家試験所では、民国90年から毎年不動産鑑定士の試験を行っており、現在までに合格した人は400人あまりで、毎回の合格率は1割にも達しません。さらには今年の合格人数は数人という結果になりました。
宏大不動産鑑定士事務所では、以下のように述べています。「現在のところ全国で不動産鑑定士のライセンスを持っている人は約480人で、自分で開業しているのは約270人です。開業者以外は、銀行や公的機関に勤めています。」
収入の高い会計士は、今年8000人近くが申し込み、そのうち631人が合格、合格率は約7%となりました。
社会福祉関係の学科を修了している人または関係する単位を取得している人のみ社会工作士の受験が可能です。今年6000人あまりが受験を申し込み、合格者は422人、合格率は他の資格同様1割を満たしません。社会工作士を取得した後、公務員になりたいのであれば、公務員試験を受験することができます。今年は700人が申し込み、60人採用となりました。社会工作士の不足により、将来的にはここ5年でさらに不足状態が続くようです。
昨日4種の国家試験の合否結果が発表されました。3日以内には成績結果通知書が送付されます。
(情報:聯合新聞網
日本ほどの資格ブームはないものの、最近身の回りでもちらほら国家試験に挑戦している人をみかけます。台湾人は好奇心旺盛ということもあってか、みんな勉強熱心。そしてすぐ飽きる(笑)独立心が高く、社長やオーナーになりたい人が多いようで、ライセンスや資格が重要視されるような風潮がまきおこると資格ブームがおとずれるんでしょうね。あ、そういえば、日本のように趣味的な資格はすくないですね。

(担当特派員:TOP☆号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年11月 9日

台湾に来て自分がスッカリ変わった気がするのですが、、、いろいろある中でも、本日はコンビニ篇。台湾のコンビニ密度は世界一らしく、たしかに今まで住んだ家で、コンビニは家から1分圏内の距離にありました。それぐらい、台北市内ではコンビニがとにかく多い。あと、スーパーと大して値段がかわらないということもあり、コンビニ利用率はかなりたかい。そして、台湾人のフレンドリーさは、コンビニでもみることが可能。というのも、みんなコンビニの店員さんと友達のように普通に会話しているんですよね。お客さんが店に入ってくるなり、「あれ、今日は残業?」と、声をかける店員さん。お客さんも、「今日なんで出勤してるの?」と、店員さんのシフト把握済みみたいな。日本にいるときなんて、コンビニの店員さんにあいさつすることすらなかったのに(ありがとう以外)、今ではスッカリ台湾人同様コンビニの店員さんとおしゃべりが普通。仕事帰りに必ずコンビニによる☆号なのですが、店員さんには「いらっしゃいませ~」ではなく、「おかえりなさい。」といわれます。飲んだ帰りには、「こんな時間までのんでたの?」とも。家に帰っても「おかえりぃ」と言ってくれる人がいないさみしい☆号にとっては、コンビニが軽く家になってるような感覚だったり。。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨19~25度
台中 曇り/雨20~28度
高雄 曇り/雨22~28度
花蓮 曇り/雨21~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3788NTD
1NTD→2.562JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.7発表)01,08,23,26,27,34/第二区ナンバー03
大楽透(2011.11.8発表)02,11,22,35,39,40/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「アイドリング3分間 最高で6万元の罰金」
来年3月より、3分間を超えるアイドリングが正式に罰金対象となるようです。最高で6万元の罰金となります。
現在のところ新竹市、台中市、南投縣、台南市、嘉義縣ではすでにアイドリング処罰条項があり、今年4月「空気汚染防止法」修正案が可決され、3分間を超える自動車両のアイドリングには、1,500~60,000元の罰金が課せられます。環境保護局の制定する「自動車両アイドリング管理法」草案は、来年3月1日から実施予定で、全国一斉実施となります。
「自動車両アイドリング管理法」の罰金基準は、駐車場、市街道路(国道及び快速道路は含まない)において、停車時エンジンをかけた状態が3分間を超えると罰金対象となり、バイクは1500元、小型車は3000元、大型車は5000元の罰金が課せられます。警告に従わない場合、3分間ごとに罰金が課金されることになり、最高で60,000元を上限とする罰金が課せられます。
渋滞中の停車車、消防車、救急車、パトカー、作業車、霊柩車、冷凍車、作業中のサテライト車は例外となり、時間の制限を受けることはありません。現在、「室外温度が30度を超える場合は取り締まらない」という規定が論議をよんでおり、反対意見が多いため、暫く規定には入らないようです。
アイドリングとは、自動車両が停車時エンジンのかかった状態のことを指します。環境保護局は、車両のアイドリング30秒以上で排出される一酸化炭素、炭素化合物、窒素化合物環は、エンジンをかける瞬間の排出量より多いことを例に挙げ、人体に有害であり、空気汚染を減少させるためにも自動車両のアイドリング対策法を推進しています。
(情報:中時新聞網報
アイドリングストップ運動。バイクが多い台湾では、排気ガス問題はとっても深刻な社会問題でもあります。びっくりすることに、バイクの後ろに乗って街を走ると、顔が黒くなってしまうのです。もちろん見た目には分からないのですが、ティッシュなんかで顔をふくと黒~くなっちゃうですよね。個人的レベルの問題はひとまずおいておくとして、世界的にも二酸化炭素排出運動が進んでいますが、台湾も敏感に反応しているなあと。

「ジェンダーフリートイレ 学生はレッテルをはられるのではと不安」 
世新大学では本日より台湾で初のジェンダーフリートイレが始まりました。「家庭のトイレは性別で分かれていません。性別が分類の基準とならないことを期待します。」と、世新大学はコメントしています。
世新大学では本日ジェンダーフリートイレの開幕式が行われ、舍我樓とメディア棟の一部の男子トイレがジェンダーフリートイレに改装されました。トイレは、男性専用トイレ、洋式トイレ、和式トイレ、バリアフリー空間の4つで構成されています。
世新大学のジェンダー平等教育センターの主任によると、多くの学生がトイレ使用の問題についてふれ、特に、性同一障害の学生はいつもトイレの使用においての悩みや差別にあっていると。これらの声がきっかけとなり、男子トイレの一部をジェンダーフリートイレにしようという計画にいたりました。また、一方で女子トイレの大行列問題も解消されることとなりました。    
しかし、学生の多くがこのジェンダーフリートイレの使用について懸念を示しています。学生の林さんは、ジェンダーフリートイレの安全性について心配しており、女子トイレが混んでいる時にのみ、ジェンダーフリートイレの使用を考えると。また、別の学生周君は、学校は男子より女子の方が多く、男性がジェンダーフリートイレを使用することでレッテルをはられるのではないかという不安があると答えました。  
ジェンダーフリートイレを推進する以前に公聴会を設けました。公聴会では、多くの生徒から似たような疑問があがりましたが、安全性の面だけでいうと、男女別のトレイであっても安全面では潜在的に危険はあり、ジェンダーフリートイレだから発生する問題ではないと述べました。
性別が分類の基準となるのではなく、さらにはジェンダーフリーとマルチカルチャーを受け入れる概念を推進することで、全てのトイレがジェンダーフリートイレになることを期待していると、ジェンダーフリー教育センターの羅氏はコメントしました。
(情報:中央通訊社
このジェンダーフリートイレ。トイレ使用について悩みを抱えている人のことを考えるとなるほどと思いますが。。。個人的にはやはり受け入れられない。☆号、音姫で育ってるせいか、小をするときの音でさえ、音がもれるのが気になるのです。そういえば、台湾人は用をたすときの音もれについては全く気にならないようです。台湾人に音姫の存在を説明したとき、とりあえず頭に「?」が飛んでいました。用をたすときの音が人に聞こえるのがはずかしいという概念がないため理解できなかったようです。トイレがジェンダーフリートイレなんかになったあかつきには、もう外でトイレができなくなってしまう。

(担当特派員:TOP☆号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

誠品書局信義店B2誠品フッドコート

今回紹介するのは誠品書店(信義店)の地下二階の美食区(フッドコート)です。
誠品書店といえば、台湾で一番大手なチェーン書店で、信義店は本や文房具だけではなく、フッドコート、ショッピングモール、カルチャーセンターなどもあって、。誠品書店での最大店舗です。




店の外観  101が見える
さすが最大店舗の信義店です。立派は外観です。真正面が101で夜になるととても綺麗でしょう。





地下2階 地下2階-1 店の一覧
エスカレータに乗って、今回の目標の地下二階に行きます!
いろんな種類の料理から、パン屋、カフェ、デザート、お酒、雑貨までさまざまな店が集まって、あちこちに配置された大きな丸テーブルが特徴的で、ほかに木製のテーブルが穏やかな雰囲気を作り出し、ゆっくりと時間をすごせる空間となりました。
お気に入りのテーブル  食事のスペース






いろんな店があって、一部の写真をアップします。
ヨーグルトの店   美味しそうなカフェ (←この店行ってみたい!)


店-1 店-2 パン屋さん

なぜか中華料理のみせがが多いです。洋食はスバゲッティ屋が一軒です。もう食べることに気持ちが集中して全部の店の写真を撮れなくて...ごめんなさい。>”<




そろそろお昼の時間になったので、ご飯にしましょうか!(オイ!気分転換が速すぎる!
台湾には「吃飯皇帝大」という諺があって、食べることはは「皇帝」と同じで大したことになっている意味ですから。フフフ...  ということで皇品川浙川料理と言う店をチョイスした。
並んでる
(オッと!並んでいますね)

全部が美味しそう
メニューがホ豊富です!全部美味しそうじゃないですか!どうしよう!(悩)


人気の宮保鶏  酢豚もいけそう 飲み物は飲み放題
悩んだ末、宮保雞丁( 鶏肉とピーナッツの甘辛炒めもの)定食にしました。でも酢豚もかなりいけそうですね....
こちらの注文の仕方はまず注文してからお金を払って、番号札が渡されます。料理ができた時に店の人は番号を呼びます。料理が出来上がりまでは待つしかありません。番号札をしっかりと持って、耳を澄ませてください!(笑)
ちなみに、飲み物は飲み放題です、余り味のない麦茶の味がしますが、正体不明のお茶です(爆)

宮保雞丁
待つこと10分..来ました!!宮保雞丁!!!唐辛子が美味しそう!!(誤)








20分経過







見事完食
見事完食しました!!(うそやん!ご飯がまだ半分のの残してるやないか!
まぁ...そこを大目は見てください!(笑)





<基本データ>
住所:台北市松高路11号(地下2階)
TEL:02-8789-3388
営業時間:11:00AM~10:00PM(平日)
     11:00AM~11:00PM(休日)


<9号のちょっとひと言>
今度は今回紹介できなかった手作りコーヒーの店に行きたいと思ってる9号です。でもケーキも食べたいな...
(←全部食べ物かよ!

<1号のちょっとひと言採点>
こらっ!フッドはフードだと教えてあげたでしょ。あと2回は許す。台湾にはいたるところにフードコートがあるのでこういう場所を知ってると一人飯も十分に楽しめるってことで。中華ってレストランに行こうとすると、どうしても大勢じゃないと食べれなかったりするし、逆におひとり様どうぞ的な場所だと洋食がメインになっちゃうのでこういう中華も楽しめるフードコートがあるといいよねってことで、このデパートごと楽しめますから観光客の皆さんはぜひどうぞ。

お薦め度★★★★★


誠品書店の信義店は地下2階から地上6階まで様々な店と書店を一体化しているのでゆったりと1日中過ごせそうですね。毎回毎回違う目的でに行くもの楽しみの一つです。皆さんも冒険のつもり(?)で行ってみたらどうですか?(笑)

(担当特派員:TOP9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年11月8日

コンビニで飲み物を買う時に毎回並んでいるジュースを落とす1号です。これ店の問題ではないでしょうか?一本抜くとドミノのように後ろの飲み物全部倒れてくる。だから1号が買った後のZEROは後から勝った人全部開けたら爆発すると思うから注意ください。そうだ、カレーに続き、前情報がないにもかかわらず、勇気を出してセブンイレブンでカルボナーラを買ったんですが、意外とうまい。新居に引っ越しスーパーキッチンを手に入れたにも関わらず買い物に行けないから一回もキッチンを使っていない1号なので最近コンビニ飯上等生活。引っ越してすべてが新しくなっちゃったから使い方から学ばなければならず、昨日は電子レンジを使うのに説明書からスタート。新居で快適生活をしているとお思いの皆さん、実はそうでもないのです(涙)。マンションにはたくさんの秩序が存在し、それを覚えることが出来ないのがストレス。ガス代って自分の家のメーターの数字を何故かエレベーターに書く的作業があるらしい。更にごみは24H捨てられるんだけどどうやって捨てるのか?いまいち不明。夜は金縛り。歩けば文句を言われるし・・・・疲労困憊中。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 21~26度
台中 雨22~28度
高雄 雨 23~28度
花蓮 雨 21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3767NTD
1NTD→2.577JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.07発表)01,08,23,26,27,34/第二区ナンバー03
大楽透(2011.11.04発表)02,07,08,14,21,389/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本人乗客バス内トイレでの負傷 和欣は474万元(日本円約1422万円)賠償」
日本人出版社社長が七年前出張で台湾を訪れ、その際に桃園空港からの移動で和欣バスを利用。途中で車内トイレに入ったところ運転手が急ブレーキを掛けたことにより負傷した事件。被害者の社長は日本に帰国後海を越えて訴え、最高法院は7日判決を下し、和欣バスと運転手に対し474万元の支払いを命じました。
原告は当事件に関し、すでに第三者強制危険罪に対する補償の140万元(日本円約420万円)をすでに勝ち取っています。更に5年間裁判をつづけ、結果として合計614万元(日本円1842万円)を勝ち取ったのです。
民国93年1月12日、56才であった原告とアシスタントが桃園空港から和欣バスに乗車高速道路上の桃園南崁交流道付近で原告がトイレに入りました。トイレのドアをかけた瞬間バスが急ブレーキ。その結果頸椎損傷で全身麻痺が後遺症として残りました。
事故発生後、そのバスを運転していた運転手は業務上過失致死で懲役5か月の有罪判決を受けましたが、その後減刑され罰金刑が確定。民事訴訟の部分では原告が1800万元余りを請求していました。
一審の判決では原告と運転手双方に半分ずつ責任があるとし、請求金額の半分を賠償という結果になりましたが、二審では成大研究発展基金会の鑑定結果で乗客は車両走行中に立ち上がってはいけないとされ、原告が席を立ったことが負傷の原因となった事が追及され3分の2の過失責任とされ、賠償金支払いは請求額の3分の1とされました。その結果賠償金は614万元とされ、すでに判決の出ている井は強制危険罪の賠償金額をマイナスした474万3000元余りの支払いと判決が出ました。原告はこの内容を不服とし、最高法院に上告しました。
(情報:中国時報
出た!台湾の茶番裁判。よくもこんな判決を出せるなと思う。走行中に立ち上がっちゃいけないならなぜトイレがある。とんだ濡れ衣としか思えん。大体この運転手は安全運転をしていたのか?ってこと。こいつが安全運転をしていた証明をできるならこの判決でも仕方ない部分はあるけど、どうやって立証?また他の人の発言でその発言内容を立証することなく判決か?(師匠の裁判同様言いたい放題でなんの証拠もないのにそれが認められる)。和欣のバスは乗ったことないけど、1号が思うもっとも危ないバスは大有バス。このバスは絶対乗らない方がいい。まともな運転をする運転手見たことないから(基本的にバスの運転手で安全運転をする人はゼロに近い確率でしか出会えないのが台湾クオリティー)。で、めちゃくちゃな運転をされ、たとえ座っていてもそいつのとんでもない運転で座っているのに横に振られてガラスにぶつかって負傷でもシートベルトしてなかったとか難癖つけられるんですよ、きっと。ここ台湾では善と悪の基準が世界標準とは違うのかもしれない。

「師大付近商店エリア 市政府強制一掃」
台北師大夜市は8年前はたった一本の道だけでしたが、ここ数年どんどん範囲が拡大され3つの里(行政エリア)をまたぐ大きさとなりました。現地の住民からは騒音と油が発する煙の問題が強烈に抗議されており、台北市政府は7日午前に強制一掃をかけると発表。今後各店舗は営業エリアを勝手に広げるなどした場合は営業停止となります。また流れ込んできている屋台は一掃されます。この発表で住民は拍手でよろこび、店側は危険を感じずにはいられない状況。
また15時にもなっていない時間から師大夜市の各店舗の営業準備がスタート。焼き物屋台は忙しく鶏モモ肉やステーキを焼いています。夜の人波を想定し、多くの店は準備をしているのです。たくさん売れるステーキ屋台ですが、売り上げもよく素晴らしい日々はもうすぐ終わりを迎えるかもしれません。市政府は強制整理を決定したからです。
師大商業エリアは急速に拡大しました。もともとは一つの里だったのが現在は3つの里にまたがっています。ライセンスを持っている店舗数は647店舗。ただ流れ込んでいる移動式屋台などはカウントできません。この現状を考慮し市政府はエリア縮小はしないものの、これ以上拡大をせず、流れ込んでくる移動式屋台の取り締まり、道路の使用状況などで罰金を科す、または営業停止とすることと共に騒音や油から発せられる煙の検査などを行うとしています。
住民は喜んでいますが、業者側はそうは言っていられません。師大エリアの売り上げは一年で一気に24億元(日本円約72億円)も伸びたほどの成長率。業者にとっても死活問題です。
市政府は一掃することを決定しましたが、店側が自主的に管理を行い、周辺住民との関係を改善することを希望しています。この結果がどうなったかの証明にはまだ今しばらくの時間が必要です。
(情報:民視新聞
そうなんですよね。何故かこの夜市が最近プッシュプッシュなんだけど、そんなに範囲が広がってるの?確かにここは外国人留学生がたくさん住んでいるので(師大にほとんどの外国人が通う語学センターがある)この師大夜市の販売している食べ物とかって独特だったりする。どちらかというと食べるに特化している屋台街だったと思うんだけど、今はそんなに範囲が広がっているのか?ってコーディネーターの分際で他人事的スタンス(笑)。たださ、とにかく屋台のよくないところはこういう勝手に来て勝手に販売。そういうやつらがほんの少しだけある秩序を見出し、不法地帯とする。みたいなね。店の売り上げなんて知ったこっちゃないでしょ。そこで売る権利はもちろんあるが、ルールを守って販売しないとならん。これは当たり前なわけだから市政府取り締まりしっかりやれよ!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2011年11月7日

いよいよ新居から出勤。引っ越しはそつなく無事に終了。意外とあっという間に引っ越し出来ちゃってこんなもの?みたいな感じだった(笑)。引っ越し荷物はもちろんほとんどなかったのでついてからしまうのも楽ちんだった。ただ、想定していた通りインターネット=つながらず。なんでなんでしょうね?今日もう一回お試ししてみるが。ガスがつかないトラブルにも見舞われ、最後は下の階の住民から夜中の24時に足音がうるさいとクレーム。すいません、普通に生活しているだけでこんな文句が出てくるってことはこれから家の中で大奥みたいにあるけって言うのかよ?みたいな。下の階の人どうやら結構なクレーマ―だってことが、今日不動産屋を経由して発覚。更に弁護士なんだと。妨害自由で訴えられるのか?怖い。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 22~27度
台中 曇り 21~30度
高雄 曇り/雨 22~29度
花蓮 雨 22~28度
今週の天気→一週間台湾全土ぐずついたお天気となりそうです。そして木曜日がポイントで気温が下がりそう。とりあえず3度ぐらい寒くなるって感じですが、20度台の3度の違いって結構デカい。もういろんな人が17度になるなるって騒いでるけど、17度になる時間って外に出てない時間だと思うから見るなら最高気温見てよって感じ。しかし今日は湿ってるなぁ。不快指数MAX。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3766NTD
1NTD→2.578JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.03発表)13,22,26,27,36,37/第二区ナンバー05
大楽透(2011.11.04発表)02,07,08,14,21,389/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ZARA開店 初日の来店数ユニクロの記録を上回る」
スペインのカジュアルブランドZARAの台北101店が昨日の9時に開店。夜中の0時までで15時間の営業、万単位の来店者数で、ユニクロが昨年阪急百貨店内にオープンした際の初日の来店者数記録6803人を突破しました。1590元(日本円約4770円)のジーンズや450元(日本円約1350円)から販売しているTシャツなどが飛ぶように売れ、売り上げは5~6000万元(日本円約一億5000万円から1億8000万円)に達したと見込まれています。台北の第一号店は台北101内にオープンし売り場面積は700坪。収容可能人数は800名を誇ります。オープン前に500名が行列し、最初のお客さんとなった学生の孫さんは「7:30に来たのですがまさか最初のお客さんになるとは思いませんでした。とにかく人が多いです」と発言。昼過ぎにはもっとも人が詰めかけ、入店するまで1時間待ちとなりました。
台北101は夜6時の段階で来店者数が7000名を突破したと発表。ユニクロが昨年オープン時に記録した6803名を上回り、台北101の報道担当劉家豪氏は「通常週末に台北101を訪れる人は4万人ほど、昨日は8万人が訪れ、いつもの倍に成長しました」。
初日の売り上げも6000万元に達したとみられ、ジーンズやTシャツが人気となりましたTRFシリーズの女性用ジーンズ1590元は来店者の約半数が手にし試着、450元から790元(2370円)のTシャツも大人気で、ある人は4着も購入。子供服も8割の人が冬物を購入し、男性用はコートや皮のジャケットを購入した人も少なくありません。
男性用商品に注目が注がれるZARAの店内は22の試着室と10か所のキャッシャーがありますが、昨日はやはり影響があったようで、試着に20分、支払いに20分の時間を要しました。また購入後30日間は無料交換や返品に応じるということですが、開店日は交換に応じることは出来ませんでした。購入者は帰宅後合わない場合は14日後に再び店を訪れ返品や交換を行ってください。消費研究専門家で東吳大学社会学部副教授の劉維公氏は「ZARAとユニクロの販売方法は明らかに異なっており、ユニクロは開店時には限定商品をおすすめし、ネットでの告知や特別価格商品を販売していましたが、ZARAは全く広告や特売的な事をしていません。しかしそれが逆に人を引き付ける結果に結びつき商品の良さで消費者が購入するという行為につながっています。今後もしばらくはこの状態が続くでしょう。
2週間後にもう一店舗が開店します。ファッションブログの管理人などの個人的な意見を見てみるとZARAは男性物が少し少ないと指摘、そこを補充すれば更によくなると言っており、消費者の一人は「価格は香港とさほど変わらず、ヨーロッパと比べると1~2割高い」とし、他の方は「上海店に比べて商品は少し多いが、並ばないとならないなら行きたくない」と言っています。ZARA2号店は2週間後忠孝東路にオープン。売り場面積は570坪となっています。
「ZARA 101店」
・営業時間:台北101ショッピングモール同様日~木11:00~21:30、金~土11:00~22:00
・場所/売り場:台北101ショッピングモール内 1F女性服、2F男性服、子供用、その他小物
・値段:男女物共450元~、子供服390元(日本円約1170円)~3000元(日本円約9000円)、その他小物590元(日本円約1770円)~1000元(日本円約3000円)
・HP:www.zara.com
(情報:蘋果日報
またまた新し物好き&安いもの好きタイワンニンの皆さんが訪れたようです。別に初日に何か特別なもの売っていた訳じゃないなら並んでまで入る意味がどこにあるのか?よくわからないけど、誰よりも早く買う事ってなんかのステイタスになるのでしょうか?ヨーロッパよりも高いのは了解。でも日本と比べたらどうなの?同じような値段なら台湾で買ってもいいかな?ただ1号も何点かZARAの服持ってるんですが、どれも選択するときに鬼のような色落ちなのはなぜ?紺とか怖くて他のものと一緒に洗えない。選択している水は紺色になっちゃうほどですよ?ちょっと異常なのはなぜ??これは台湾の水に化学反応を起こしているってことではないですよねZARAさん。

「テニス森田選手、伊達選手の重圧を克服 「大人になった」」
ITFテニストーナメントの第5回 OEC CUPの決勝戦が行われ、3年連続で決勝に進んでいる森田あゆみ選手が日本人同士の決勝で宿敵クルム伊達公子選手に6-2、6-2のストレートで勝利。優勝賞金1.52USD(台湾元約45.6万元)を獲得すると共に、2007年に優勝した森上亜希子選手以来2人目の日本人チャンピオンとなりました。
元世界4位のクルム伊達公子選手はゲーム開始後2ゲーム自分のサービスゲームをキープ。その間も何度かピンチを迎えた森田選手は顔色を変えずプレーし、第五ゲームをブレークし3-2に。第六ゲームでクルム伊達選手がチャレンジをしましたが、起動せず主審の判断でアウトとなり、このことが影響したのか一気に3ゲームを連取され第一セットを落とします。
第二セットは何度もブレイクポイントを迎えるもクルム伊達選手は生かし切れず、第四ゲームはトリプルブレイクポイントであったにも関わらず落とします。ここで元気をなくしたのと、森田選手のリズムが良くなってきたことで相手の勢いを停めることが出来なくなり、41歳のクルム伊達選手は疲労困憊にされました。
試合後トロフィーを手にした森田選手は会場に足を運んだ1000名を上回るファンに対し挨拶の最後で「謝謝!」と中国語で話しました。来年もまた台湾でトーナメントに参加したいとコメントするとともに、今年は自分が成長できた年と発言、来年はWTAトーナメントでベスト4や決勝を目指す目標を明確にしました。
一方敗れたクルム伊達選手は「7週連続でトーナメント、移動を繰り返し、その中で優勝もできたので満足はしている」と発言、ただ試合中に腰を痛めたようで、数か月間ケガとも戦い続けています。よくあることとは言いながも、「この痛みで、手や足が動かなくなってしまいいいプレーが出来ませんでした」。クルム伊達選手は22戦を戦っており、「若い時は食事制限をし、睡眠にも気を使っていましたが、今はリラックスが一番と思い食べたいものを食べ、寝たい時は寝るという事を心がけています」とも笑いながら話していました。
(情報:自由時報
いやーー、昨日の決勝は残念でした。ただこのカード日本人的にはかなり注目のカードで、森田選手に連敗中のクルム伊達選手がいよいよ勝てるか!?って思ったけど、体が動かなかったっポイ。ただ今回何戦か試合を見て、びっくりしたのはサービスがすごい改善されていた事。コートが早いからなのかもだけど、結構センターへのサーブでサービスエース取ったり、相手のプレーを崩していたから。とにかく第一セットのの第六ゲームでホークアイが起動せずジャッジが覆らなかったってのが切れた原因かもしれないけど、その前2ゲームは本来は4-0にできたゲームだったから、やっぱり後一本でのミスが後々に響いたってことですな。でも毎日タダでこんなにたくさん試合見れてよかったです。ただ大会運営側はスタッフの行動に対しての指導をもっとしないとだめですよってことが結構あった。カメラマンが伊達選手の対角線上に試合中に移動してきて目の前で動く。カメラマンエリアにデジカメ持ったパスを持ってるおばちゃんが進入。コートの後ろのラインのライン上に位置するエリアで動きながら写真撮影、伊達選手の視界に入る場所で試合中なのに表彰式の準備作業をコチョコチョ始めるスタッフ等、テニスに集中できる環境で運営しないとならないことがわかっていない奴が多い。これは見ててこっちが注意したいぐらいだ
った。ここちゃんと直さないとダメだぞ!

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


靜思書軒(新舞台店)

とりあえず(?)今回紹介する店はMRT市政府駅に近い店―靜思書軒の新舞台店です。
実は靜思書軒という店は台湾仏教系のボランティア団体、慈済が運営するカフェです。

新舞台   三越A9の後ろ 店の外観 

MRT市政府駅2番出口から徒歩15分以内に着きます。(方向音痴の9号ですらも15以内に無事到着しましたら、ご心配入りません(爆))新光三越A9館の後ろにあります。新舞台と言う建物の一階にあります。

実は101の近く  正面はこちら  
実は101にも近いです。店出たら、ほら!すぐあそこにありますよ(笑)市政府からの距離も50Mしかありませんので、とても探す易いと思います。

ガラスショーケース
なんて雰囲気のあるガラスショーケースでしょう!まるで本屋さんのようで、見てて本が読みたくなりました9号です。

MENU.jpg
店の外で不審者のような写真を撮りまっくった9号はやっと店に入って、親切なスタッフさんに席の案内されました。メニューを見てみましょう。靜思書軒にはドリンクしか提供してありません。フッドメニューはありませんが、カウンターでクッキーとかを買って席で食べることはできます。「お薦めはなんですか」とスタッフさんに聞いたら、ウーロン茶は美味しいですよと言われて、ウーロン茶(ホット)を頼みました。

店内の様子
ウーロン茶が出てくる前に、店の様子を撮ってみました。 落ち着いた雰囲気が漂っていますね。
本がいっぱい並んでる-1 本がいっぱい並んでる-2 本がいっぱい並んでる-3
店の中には本がいっぱい置かれています。購入しなくても、好きな本を選んで席にお茶を飲みながら読んでもOKです!店内には無線LANが完備されているためインターネットアクセスも無料で使えます。(パスワードはスタッフさんに聞いてください)

ウーロン茶(NTD100) 並んでみました 本を読みました
頼んだウーロン茶が来ました。ドリンク一つしか頼んでないのに、綺麗に写すために9号風(?)のセットっぽく並んでみました。どうですか?(笑)今日は天気がちょっと寒いから、ウーロン茶はホットのににました。香りもいいし、とても飲みやすいお茶でした。ウーロン茶以外にはコーヒー、フラワーティー、健康ドリンクなどのがあります。ミニマムチャージ1人70元(約210円)です。

自然食品コーナー 香積飯ゴーヤ味噌汁
店に販売された商品は自然食品が数種類あります。野菜の作ったの麺(カボチャ、蕎麦、トマト)、クッキー、野菜のインスタンドスープなどを売っています。

買い物コーナー
店に入ってすぐ見えるこのコーナーは慈濟が手がけるリサイクル商品もたくさんあります。

自然栽培のお茶 手作り石鹸 瑠璃の作った柿 ペーパーウエイト
今日いただいたウーロン茶の茶葉やほかにメニューに載っていた小葉紅茶や東方美人茶などの茶葉も買うことができます。スタッフさんの話によると、ココで販売されたお茶は機械で取ったのと手作業で取ったのと二種類あります。この話聞くと、なんか感心しました。一工夫して、手作業で一枚一枚丁寧に取った茶葉は美味しくわけがないじゃないですか!(涙)

商品の値段:
ウーロン茶:900元(200g) 
東方美人茶:1200元100g) 
小葉紅茶:400元(80g/手作業で採った)、320元(80g/機械採り) 
手作り石鹸:200元/個   
瑠璃の作った柿ペーパーウエイト:450元 

小葉紅茶
ちなみに、販売された茶葉はこうしていつ収穫したのを記載されています。春、夏、秋、冬に採ったお茶はそれぞれ味も違うとはじめて聞きました。

松寿広場
店のすぐそばに松寿広場という公園みたいなところです。緑が見えて、気持ちのいい感じがした広場です。
お茶の後、少し散歩しませんか?


<基本データ>
住所:台北市松寿路3-1号1F(新舞台のビル1F)
(MRT市政府駅2番出口から徒歩10~15分。市政府から50M)
TEL:L02-2723-6686
営業時間:10:30 am ~10:00 pm
参考サイト:http://www.jingsi.com.tw/

<9号のちょっとひと言>
親切な店員さん+穏やかな雰囲気+緑の見える環境=好きです。(笑)今流行ってるカフェーとは違って、
お洒落なのインテリアとか、可愛いデザートなど無いけど、入ったらピースな気持ちになれるところなんです。

<1号のちょっとひと言採点>
文章量、内容ともかなりの充実度。とにかく早くパッパと終わらせたい6号(失礼)とは対照的なひっくり返って9号は結構この手のレポートお得意と見た。フッド=フード、インスタンド=インスタントね。ホント日本語って難しいんだな。特にこの手のカタカナ英語。本来は違うのかもしれないけど、とりあえず一般的にはこんな風に使っているので覚えておいてちゃぶだい。今回のレポートの中にあった好きな本を選んで読む。まさにこれは台湾の面白い習慣。本屋が図書館化しているので基本立ち読みお断りな日本とは全然違うよね。座ってお茶を飲みながらどっぷりお読みくださいみたいな。なんて太っ腹なんでしょう。で、結果本は購入されるのでしょうか?1号は間違いなく買ってくれていないと思う。

お薦め度★★★★
大人の雰囲気が漂ってて、9号的にはかなり★が多いですが。
しかし大人ですから大声を出したらダメでことで、店内はとても静かです。おしゃべりの人は我慢我慢。(笑)

(担当特派員:TOP9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年11月4日

昨日クルム伊達選手の試合を見に行きました。今台北でITFのテニストーナメントが開催されてます。この大会、レシートで入場券交換してくれるからお金払わなくていい。プラット入ることが出来るので大変ありがたや。昨日も前から5列目のかなりいい席で観戦しました。今日は1400開始の第二試合。アポのある1号は行けるか微妙。明日も引越しで行けないから。何とか日曜日の決勝まで勝ち残ってほしいと祈る。引っ越し・・・・いよいよ土曜日。昨日いい加減やらなきゃと思い、いるもの、いらないものの整理を。引っ越しそのものはラクラクパックだから荷造りの必要はなし。で、整理したらほとんどいらない物だった(笑)。立つ鳥あとを濁しまくりで旅立つ予定なんだが(今の大家さんにはちゃんと宣言済みだから大丈夫)これ捨てるのかなりお金かかるだろうな。申し訳ございませんとお詫びしないと。もしくはそのごみを5Fにまき散らし復讐を完了させるかだな。犬の糞のお返し。1号の残骸という糞に匹敵するものをばら撒く。でも奴らにとってお宝的なものがあると困るから辞めておこう。来週はいよいよ新居から通勤です!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 23~29度
台中 曇り/晴れ 21~32度
高雄 曇り/晴れ 23~31度
花蓮 曇り/雨 22~30度
週末の天気→気温は各地とも本日と同様。天気も北部を除き同じ天気が続きそう。BUT北部は日曜日からいきなり雨模様となりそう。それにつられるようにして台湾全土ぐずついたお天気が続いて行く・・・という天気になりそうです。土曜日のみ行楽日和、引っ越し日和!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3764NTD
1NTD→2.579JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.11.03発表)13,22,26,27,36,37/第二区ナンバー05
大楽透(2011.11.01発表)04,07,13,14,21,29/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「ありえない!タロコマラソン選手はヘルメット装着の恐れあり」
マラソンにヘルメットは必要ですか?市民はありえないと痛烈に批判しています。タロコマラソンが5日にスタート。ただしコース上の燕子口付近は9月に大規模な落石が発生、公路總局は厳重な防護を行っていますが、現在もコース上に落石があることを発見。危険度が非常に高く、選手にヘルメット装着の指示がでる恐れがあります。安全対策とはいえ、とんでもない奇観となるでしょう。コース上には大小さまざまな砕けた石が落ちています。ある石は頭よりも大きいサイズ。これがもし人にぶつかったらという事を考えると、大変危険なコースでマラソン大会を開催すると言わざる負えません。工事スタッフ「現在も修理中ですが大きなものは取り除きました」。先月中公路的燕子口付近では大規模な落石が発生。この事故が発生した場所もコースの一部に組み込まれています。これは大会開催時の安全問題の大きなポイント。当日提供可能なヘルメットも準備されており、タロコから天祥までの42キロすべてをヘルメットでマラソン。これおおげさではないですよね?
もちろんルール上はヘルメットをかぶって走る必要はありません。ただし断崖絶壁を走り、その脇には岩石がたくさん。防御工事はすでに終了していますが、それでも発生する落石。周辺は微震が常に起こっている場所。のこのような大規模マラソンイベントを開催するに当たり選手にヘルメットをかぶらせないということへの安全保証は全くない状態です。
(情報:東森新聞
なんという恐ろしいことでしょう。でもほんとにここ危ないです。常に落石あり。ここで小さな石が落ちてきたって、かなり高いところから落ちてきてるわけだから立派な武器となります。実際落石で亡くなった方とかもいますので、参加選手は真面目に気を付けた方がいいでしょう。このマラソンに参加するなら記録を狙うのではなく、安全にゴールすることを考えましょう。しかしこんな危ないところでなんでマラソン大会開催するんでしょう?これで事故が起きたら何の村おこしにもならない訳だから辞めるべし。どうしてもやるならマラソン大好き馬総統もヘルメットなしで走りなさい!すべての選手がヘルメット装着でスタートが決定したら、撮影に行かなきゃ!この映像珍百景で確実に使えるぞ(笑)。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!



2011年11月3日

本日のニュースは司法ネタ祭り。ってことで合わせて1号の台湾裁判傍聴経験レポート。先日国際スパイ疑惑というあらぬ容疑をかけられ裁判中の師匠の公判を見学してまいりました。とりあえず国際スパイ疑惑はすでに晴れているようで、一個が終われば次の濡れ衣で訴え続けるという異常な原告の行動により、現在は商法使用違反で民事及び刑事のダブル裁判中。日本でも裁判見たこと数回しかないんだが、台湾の裁判って緊張感のかけらもないんだって思った。公判中に傍証傍聴人席の証人発言予定者がまだ証言台に入っていない段階から「時間がないから早くして」とか原告や被告の発言に対して「これはこうだよ」「違う違う」とか全然普通に後半にエントリー。最初は注意していた裁判官も途中で傍聴席の人物にまで話しかける状況。当然公判記録にはそれは記載されないんだが(発言内容を書記官みたいな人が速攻で入力し、その入力内容が画面に表示され確認しながら行う。ある意味すごい)、記載されないような内容を元に裁判が進むってどういう状況?みたいな。

日本人が訴えられると通訳がアサインされるらしいんだけど、その通訳のレベルは未知数。その通訳がまったく通訳として使えないレベルの場合は容疑も晴れない。結局通訳してもらっている内容は日本人にはわからない訳だからそれはそれは恐ろしい。とにかく訴えられないようにしないととんでもないことになる。しかも長い!そして見た感じだけで判断すると裁判官以外の人はみんな学生?って思えるぐらいの年齢の人ばかり。で、一番恐ろしいのはその場の発言が重要視されているということ。ハイ、イイエって言い切ると、仮にそれが記憶違いでの発言でもそのまま進んでいくので、見たことありますか?って言われた時にはっきりとした記憶がないものは「わかりません」「おぼえてません」って言った方が無難らしい。「わかりません」「おぼえていません」だと、その根拠をはっきりさせないとならないからいろいろ調べるけど、間違えて見たことあるものを「見たことありません」って言うと、「そんなことはないでしょう?あなたはこれをみたのでは?」って弁護士も、裁判官もなーんも確認作業をしようとしないでそのままスルー。原告が被告に対し例えばこいつは誰かと男女の関係があったとか存在しないような言いたい放題ねつ造発言をするのも自由なんだけど、証言するときはその事実がない場合偽証でしょ?言いたい放題にも程があるってぐらい自由に発言してましたがいいんでしょうか?って思った。

あっちこっちで裁判してて、部屋の前に裁判の内容が書かれたスケジュール表みたいのがあるんだけど(日本の会社や日本人が被告のものもタプリ。全部名前とか書いてあった。これはいいのか?)、法廷いくつか見て一番多かった内容が「自由妨害」。これ何の罪?自分の行動を邪魔されたからこの罪で訴えていいなら、仕事をしてるのにコピーが使えなくて仕事が進まない、道を歩いている時にGメン歩きされて前に進まないときだって自由妨害。でもとにかくこの裁判が多かったからこんな内容でも訴えることできるんでしょーね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 24~29度
台中 曇り/晴れ 24~32度
高雄 曇り 24~31度
花蓮 雨 22~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3784NTD
1NTD→2.565JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.10.31発表)06,08,14,20,23,27/第二区ナンバー03
大楽透(2011.11.01発表)04,07,13,14,21,29/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「公平会罰金の通達 コンビニ業者は行政措置願い」
行政院公平交易委員会は4大コンビニエンスストアのコーヒー料金の値上げに対し、4社合わせて罰金2000万元の支払いを求めることを決定しました。それに対し、セブンイレブンとファミリーマートは救済措置の行政措置願を行い、ハイライフとOKマートは再議を依頼する書面を通達。
公平会委員会は本日4大コンビニエンスストアのコーヒー価格一斉値上げに対し公正取引規定違反の議決を行い、セブンイレブンに1600万元(日本円約4800万円)、ファミリーマートに250万元(日本円約750万円)、ハイライフに100万元(日本円約300万円)、OKマートに50万元(日本円約150万円)の支払いを求めています。
セブンイレブンは公平会の決定は遺憾であると示唆。調査に全面協力するが、7年間にわたり価格調整を行っていなかったコーヒー価格の値上げは原料価格の高騰が原因とする証明はあるとしています。また他のコンビニエンスストアはたった2年間しかコーヒーを販売しておらず、原料価格に対するプレッシャーは全く違うと発言。
また台湾におけるコーヒー販売市場の競争はし烈であり、他コンビニエンスストアが同じことをするかしないかに関しては全く関知しておらず、社内で決定した重大事項ややり方をライバル店に提供するという事は自身の業績や利用率に影響する事であり、同業者に追随するようには話していないことから今回の公平会の議決に関しては理解できない為救済措置願の手続きを行うとしています。
ファミリーマートも他同業者はライバル的存在。相互に市場価格を協調しあうという事態は存在しておらず公平会からの指摘や行政措置に関し書面を受け取った後社内で検討し、行政措置の救済願を行う事を決定したと発言。
また、10/4の乳製品を含むコーヒー価格の値上げは一律5元(日本円約15円)で、この値上げは原料価格の高騰によるもの以外にも電気代、給与、設備費用などの経営コストのすべてを考慮してのものであり、マーケットでの競争も考慮した上で、この価格決定を行った後、消費者に対し二杯目を半額で販売するキャンペーンも行っているとしています。
(情報:中央通訊社
これって証拠もないのに罰金を勧告したってことなの?ただ単純にみんなが一斉に値上げしたからって言う状況証拠だけでこんな金額を突き付けているとしたら誰も払わないよね?とんでもない金額なわけだから。迷探偵1号の推理では、多分セブンイレブンが値上げを計画。その情報が洩れ、それに他のところが追随ということなのではないでしょうか?他がやるなら俺も真似するは台湾企業のもっとも得意とする方法。「人のふり見て我がふり同じにする」という言葉が存在するのではないかと思うぐらい同じことしますからね。結局口裏を合わせた証拠がなければこの罰金は消えるわけだから、この罰金も最終的に消滅。ただしこの問題をクリアにするには多くの公民が税金を使って動くわけだから一般市民にとってはいい加減にしろ的な状況。捜査はそれぞれの会社の社員の通話記録にまで及ぶのでしょうか?ただそこまでしないとクリアには出来ないと思う。たかが数元の値上げで1600万元の支払いを求められたセブンイレブン。この罰金を払う事になったらまた原価がアップということで値上げに踏み切るでしょう(笑)。

「また接待?裁判官辞職」
接待疑惑の「前科」のある屏東地院法裁判官が今年初めに再び再犯。屏東地院自律委員会の調査結果により「退職勧告」となりましたが、現在本人は「自主退職」となっています。司法院はあっという間に辞職を認め、おととい正式に辞職となりました。20年裁判官を務めた本人は年金受け取り年齢にも達しておらず、一円の年金すら受け取れません。
ある裁判官の話によれば裁判官は少なくとも25年間職務を遂行する、または65才で定年のいずれかの条件を満たすと年金が支払われます。司法官訓練所第29期の彼は年金受け取り可能年数まで5年足りません。辞職後本人は弁護士になっていますが損失も少なくはないでしょう。
屏東地方法院は、本人が今年10月に個人の将来の生活設計を理由に辞職を願い出たため、11月1日に辞職を認めたとしています。本人の外部での悪いうわさに関しても屏東地院裁判官が組織する自立委員会で討論されたが、具体的な証拠がなく、最終的には具体的な勧告を行うことが出来なかったとしています。
ある司法関係者は本人の訓練所での成績は良く、裁判の処理に関する業務内容も問題ないとしています。博士号の学位を持っています。しかし9年前の高雄地院庭長時代の接待疑惑の反省もなく、最近はやくざとの関係もうわさされていました。
検察は本人の複雑な問題を内偵。交渉疑惑、金銭収受、審判内容に関する対価関係等を調査するも証拠は見つからず。その結果、司法院、高院、高雄高分院及び屏東地院までもが行政調査の対象となったことで、本人は自ら辞職。調査対象となった司法院、高院、高雄高分院及び屏東地院の上層部は全員が口をそろえて「ホッ」としていることでしょう。
(情報:自由時報
結局問題のある裁判官の疑惑を晴らすことなく、本人の自主退職で終了。ただそんな噂があるってことは誰かが絡んでいるわけで検察が捜査してもその証拠すら見つからないっていうのはなぜ?結局個人の内偵で証拠が見つからないから、その上の組織にも捜査の手が伸びそうになって疑惑の人物をやめさせて終わりにできるの?検察も真剣には捜査をしていないのでしょう。本気で司法関係者の疑惑を追及するならいくらでもできそうだけどねぇ。この疑惑のある人物が悪い人として報道されるならいいんだけど、結局この報道内容だと、辞めたこの人はとくに問題ないのに上層部の犠牲になって辞めた的な内容に感じる。現在弁護士として活躍中との事。仮に接待バリバリやくざとズブズブなら今の立場ならどんどんできちゃうよね?よくわかんないなぁ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2011年11月2日

先日新居に電化製品が届きました。約束の時間からもちろん3時間ディレイで(怒)。引っ越しバージンはいろんなことが初体験になるわけですが、ここで台湾電化製品事情。なんと届けてもらった時に箱持って帰ってって言ったら「もし一週間以内に返品するときに箱がないと電気屋が受取ってくれないから取っておけ」って言われた。で、電気屋にホントにそうなのか?って言ったらそうだと言われた。冷蔵庫や洗濯機の箱どうやって捨てろって言うんだ!みたいな状態ですが、とりあえず有事に備え、家の真ん中にゴミがドカンとおいてある状態。大体さ、箱を返したところでその箱また使うわけ??そもそも論として使ってから返すような事態って壊れてるって状態なわけだからそのまま使えねーだろみたいな。嫌がらせとしか思えない。まさか返す時に自分で梱包して返せとか言わないよな?新品でも壊れてる、問題ありの可能性が高い台湾の電化製品。この事実がある以上ごみが部屋の真ん中にドカンとあっても仕方なしなんだが、なんだかムカつく。そして、1号はまだ使っていないから(住み始めていない(爆))、この一週間以内を有効活用できるのはたった1日のみ。でも捨てろっていうチャレンジャーな選択が出来なかった。ちっ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨 22~27度→BUT午前中全力晴れてますが?
台中 曇り 21~30度
高雄 曇り 24~30度
花蓮 雨 22~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3774NTD
1NTD→2.572JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.10.31発表)06,08,14,20,23,27/第二区ナンバー03
大楽透(2011.11.01発表)04,07,13,14,21,29/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「自転車大人気!10大お薦め旅行先で台湾、スイスに勝つ」
2012年はどこに遊びに行きますか?国際的権威のある旅行ガイド「Lonely Planet」は10大人気旅行先の投票結果を発表し台湾が選ばれました。
これはグループサイト内の旅行専門家が話題性、刺激などの項目をベースに評価し選びだし、台湾は第9位のお薦め旅行先に選ばれました。主な理由としては台湾には美しい山林風景が広がり、豊富な博物館の収蔵品を有していること、また自転車で旅をするのにふさわしいといことが評価されました。なんと台湾はスイスにもラインキングで勝ったのです。
映画「練習曲」でも主役の男性が自転車に乗り、台湾の美しい山や水を眺めながら旅をするシーンがあり、この映画で自転車の旅が注目されました。自転車の旅に必要な設備が完備され、自転車で旅をすることも便利、このことが国際的権威のある旅行ガイドに注目された模様。
「Lonely Planet」が発表した10大お薦め旅行先に選ばれた台湾は山林の景色と海岸線の岸壁が織りなす風景を持つことからその壮大さは形容しがたいと評価されています。また故宮の貴重な収蔵品に関してももちろん紹介されております。また仏教、道教にまつわる民俗文化もお薦めの中に含まれサイト内の旅行専門家は話題性、刺激性を主な理由として選ばれた理由を紹介。
ウガンダをどのように楽しむか、CNNの記者はすでに特集で紹介しています。ネット投票で第一位となったこの地はナイル川の源までを探る旅がお薦めとしており、第2位のミャンマーは有名な寺院以外に山々の連なりと共に白い砂浜を有する事をサイト内で紹介。第三位はサッカーのヨーロッパ選手権が開催されるウクライナ。それらのお薦め旅行先の中で台湾は第9位にエントリー。10位のスイスを上回っています。
文字だけの紹介ではなく、サイト内には一枚、一枚、美しい写真も掲載されており国際的な台湾のPRにもつながっています。
(情報:TVBS
台湾って、そういう意味では欧米ではまだ知られざる地なんですね。ウガンダやミャンマーと共にランクイン。台湾一周するとしてもそんなに大きなわけではないから手頃に自転車に乗りながら旅を楽しめる。またそういう旅をしている人に対して、台湾の人たちはきっと熱烈歓迎してくれるってことで言葉が仮に通じなくても人の温かさと素晴らしい自然を楽しみながら旅ができる場所なんでしょう。もう少し欧米系の人が来てくれれば観光収入もアップすると思うから、これからはこちらの観光客誘致にも力を入れた方がいいでしょうね。こういうところでお願いしていないのに紹介されるってかなりお得。観光局の皆さん、このチャンスを逃さずに!

「台北温泉フェア 日本の喧嘩神輿が見れます」
台北温泉フェアは今年で10年目の開催を迎えます。今年11月4日~7日までMRT新北投駅周辺で北投温泉のグルメや文化を紹介します。今回のイベントでは初めて日本の愛媛県松山市道後八町の秋祭りで行われる「喧嘩神輿」の儀式を招聘。訪れた皆さんは無料で異国文化の激しさに触れることが出来るでしょう。今年の温泉フェアの目玉イベントです。
もう一つの新たな試みは訪問者がこの期間中浴衣を着て美代、泉都、太平洋等10か所の指定温泉会館またはホテルを訪れると、温泉入浴またはお食事が半額、または一つ購入一つプレゼントのサービスを受けられます。来年はもっと拡大した規模で行われることを期待したいですね。
協会理事長の周水美氏は温泉フェアは旅行博と連携し、新北投駅から七星公園までの間で開催されます。各業者は健康促進をPRしながらお客さんを獲得するために個室風呂利用券、温泉入浴券、宿泊サービス、お食事など4割から7割引きの優待券をご用意。19か所の会員はすべて温泉の標章を持ち、お客様も安心して温泉入浴が楽しめます。
日本道後の喧嘩神輿について周氏は日本の道後では豊作を祝う伝統的仏事。八つの神輿グループが日本以外の場所で初めてパフォーマンスします。持田連合大神輿と北小唐人第神輿の二つのグループを招聘し台湾の皆さんと文化交流を行います。前例のないイベントは11/5の午後と11/6の午前に皆様の前に登場。台湾のテクノ三太子がお出迎えします。
観光局長の趙心屏氏はミシュランガイドでも北投は3つ星評価を受けており、活動期間中に明華中華オペラや伝統的な人形劇などのパフォーマンスを行われることから台湾の民俗文化体験もできることを合わせて発表。温泉遊北投専用車などで北投の深い文化の案内なども行うとしています。
即日開始で月末まで北投温泉エリアで様々な優待価格などが設定されていますので、詳細は温泉フェアオフィシャルサイトwww.chccd.com/2011taipeilife/、台北旅遊網www.taipeitravel.net/などでご確認いただくか、02-28955418までお問い合わせください。
(情報:自由時報
最近若干涼しく感じる台北。温泉入浴にちょうどいい季節になってきました。たまーに温泉入りたいなぁって1号でも思いますからね。実際取材や撮影では何度もこの地を訪れてますが、ぶっちゃけ温泉に入った事ってなんと一度もない!ちなみに烏来は中国語が大して話せない時にどうしても温泉に連れて行ってあげたいという人に無理やり連れて行かれて1度だけ入ったことあるだけという台湾温泉ほぼ初心者の1号。今年は入ってみようかな?台湾の温泉のいいところは、各施設に個室風呂があるところ。本当は大浴場とかの方がいいけど人がいっぱいうじゃうじゃいる状態で大浴場って意味なしなので、おひとり様温泉を楽しみたい1号なのであった。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


串焼大匠

一年に一回ぐらい不定期に開催される旧好友会の流れを引く四人組の宴。頭文字を合体させるとJAY。周杰倫の会みたいじゃん。

2F。懐かしの師大路
今回のお店はJ社長が予約。事前のJ社長と1号の密約。Y部長とA台北支店長には19:00って言っておいて、うちら二人は19:30に行けばちょうどいいよ(笑)。久々の師大路に降り立つ。

台電大樓3番出口からすぐ数々の伝説を刻んだ道でもある
この道の突き当りにある師範大学で中国語を学んだのははるか昔。間もなくこの辺は生活エリアになる予定の1号。このエリアで新規店の開発は大変よろしゅうございます。でもなんでこの店なのかのセレクトはよくわかっておらん。

昔この道を酔っ払って何度歩いたことか(笑)。この先にあるセブンイレブンでは台湾に来たばかりの時に酔っ払ってセブンイレブンに入って行って、販売しているオニギリすべてを「こんなのオニギリじゃねー」と叫びながら投げつける暴動を起こし、その一部始終を見ていた欧米系の人たちのところに歩み寄り「お前ら笑ってんじゃねー」と日本語で叫び、猛烈ダッシュでどこかに消えたという伝説のオニギリマン事件など数々の思い出が刻み込まれた道なのです。

そんな雑居ビルの2F
そんな思い出が刻まれた道に面したビルの2Fにお店はありました。入り口だけを見てると大変怪しいお店のような気がします。建物自体も古い。で、中に入ったら店の中がまったく見えない扉・・・・。いかがわしい店かと思いました(笑)。

お店はこんな感じだよ
入ったら全力和風。全然そんなことはなかったようです。最初会員制にしようと思ってたんだって。だから丸見えはやばいってことでこんな感じのレイアウトにしたらしい。串焼きで会員制ってあるの?あっ、そっか、ないからやろうとしたのか。

オーナーこだわりの個室に隔離されてます
J社長が用意したのは個室。1号が店に入った時間は19:40。現時点で3名集合。Y部長の到着時間は19:35。J社長と1号の密約通りの展開に。A台北支社長いまだに現れず

ちゃんとメニューに日本語ありますよ 日本酒がたっぷりです
ここでJ社長がこの店のオーナーであることがわかった1号。なるほどね、どうりで店のこと熱く語っているわけだ。味は絶対保証するから食べて!ってことで、じゃあなんでもいいからおいしいもの出して寄ってことでお任せしてみた。

ビール
まずビールね。ASAHI生120元って結構安くないか?

これお通しでしょ?
これお通しだったのかな?大根の漬物。こういうのなんていうんだっけ?千枚漬け?

軟骨のフライ. オーナーおすすめ盛り 確か豚キムチ的なもの
写真撮る前にみんな食べ始めちゃうからこんな写真ばっかり(汗)。この段階でA台北支社長ご到着。車停めるところがない!なんなのここ!!って大遅刻かましてますがご立腹。新女帝君臨。

めんたいポテト
こういうめんたいポテトも変わってるよね。イモガツンと残ってて、その上にたっぷり明太子。

鮎の塩焼き カツだったような・・・ パンダになった気分を味わえます
久々に鮎の塩焼きを食べた。うまい!一品一品をオーナー様からご説明を受けながら食べましたが最後のパンダの餌のようなもの。A部長はそのままかじった。パンダでも皮をむくぞ!みたいな。

なんていうんだっけ・・・忘れた
思い出した。これ揚げ出し豆腐だよね。仁先生の好物。最近こういう日本語も出てこなくなってきている・・・・やばい。

最近話題の貝。さあなんでしょ?
そして最後にご紹介するのがハマグリのスープ。BUTこれはハマグリなのか?何たらアカガイなのか?論争が最近小さい巷で巻き起こっている。食べた感じはハマグリなんだけど「ハマー」っていう中国語だけでチェキすると何たらアカガイになる。もともと何たらアカガイってものがわかってない。食べた感じはハマグリなんだが殻の模様がハマグリとチト違うシマシマ。更にはあさりとハマグリが台湾ではどうもまた微妙な話にもなってきてる。シジミ<アサリ<ハマグリをなんだか感覚的に貝の大きさで判断してしまっているんだが、台湾では日本人の想像する日本シジミ=台湾アサリの大きさ、台湾アサリ=日本ハマグリの大きさ、台湾ハマグリ=日本ハマグリの大きさだったりするからぶっちゃけよくわからない。この論争、誰と話しても決着がつけられないからこまっとる。

更に5号曰く、アサリは台湾語でハマー、ハマグリは台湾語でハー、この二つの貝を中国語で話すときみんな台湾語ベースでいうからもっとわからない。こっちは台湾語と思ってなかったし、何故かハマー=ハマグリだと思ってた。そこでまた頓珍漢な会話。
1号「ジェガシーハーマー?」(これはハマグリですか?)
2号「ハー」(1号は聞いた感覚だとハァ?って言われてる感じでわからないという感じに思う。タイワンニンよくハァ~?って日本では絶対に使わない(使ってはいけない的)小馬鹿にしたような「ハァ?」をよく使う。聞いたらムカつくんだけどね)
1号「シーブシーハマー?」(違ういい方でこれはハマグリですか?と再質問)
2号「ハー」
ここで1号切れる。
1号「言ってることわかんないの?」(日本語でハァ?って言われたことに対する憎しみを込めて言う)
2号「だからハーだって言ってるでしょ?」
1号「ハー?って何??わかんなくてハー?って言ってんじゃないの?」
2号「この貝がハー」
1号「ハーって貝があるの?ハマー?じゃないの??」
2号「ハーとハマーっていうのがあるの」
もうわけわからない。
1号「じゃあハーですか?っていうときはハーマ?って言うわけ?そしたらハーなのかハマーなのかわかんないじゃん」(最後のマは疑問文にするときにつける中国語)
2号「そうだね」
なるほど・・・・。ハーとマだけの2ワードでこんなもめごとが起きるのもトップレンジャーズならでは(笑)そんな時にハート号が「貝に引っ付いて取れない貝柱の取り方知ってる?」と突然謎かけ。知らないって答えると「貝柱の後ろのからの部分を擦ると簡単に取れるんだよ」ってことを言い始め、その後話の中心が直接貝柱に触っているわけでもないのにどうして貝柱が取れるんだ話になっちゃったから今回の問題流局の結末で終了。自分的には笑える話なんだが、台湾に住んでない人には良くわからない会話だったようであしからず。

<基本データ>
住所:台北市羅斯福路三段171號2F-1
(MRT台電大樓駅3番出口から徒歩10秒)
TEL:02-2367-2206
営業時間:17:00-23:00(月~木、日曜日)、17:00-24:00(金、土)
*土日のみランチタイム営業11:00-14:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
マハーは本当にハマグリなのか?のなぞはいまだに解けていませんが、食品リーダーのこの店のオーナーであるJ社長に聞けばすぐに解決できるでしょう。早く聞こっと。今回ビール多分10杯ぐらい飲んでるんだよねみんなで。で、出てきたものも写真にプラスまだ何品かある(オニギリとか食べたし)。これで一人800元(日本円約2400円)だったんだけど安くないか?とりあえずVIPになると10%割引ありで、今回初めて行ったけど当然オーナーの友達だから自動的に10%引き。森で食べるより全然安いような気がした。味付けは一言でいえばあっさり。決して濃くない。だからもしかすると関東より北の人は薄いって感じるかもしれないけど、このさっぱりさは単純に料理が下手でこうなってるのではなく、狙い的なあっさりさなのでヘルシーに和食を食べれるという事ではかなりの合格点です。オーナーがこだわってますからね。師大の近くなんだからもっと学生とか呼べばいいのに、学生に割引とかしたら絶対来るよって言ったんだけどもうギリギリ価格だからこれ以上無理って言われた。それぐらい食材や特に調味料にこだわっている。調味料が一つでも台湾のものが入ると味が全然変わっちゃうから絶対に日本のこだわりの調味料使ってるんだって。すごいな。やっぱり飲食業をするならば絶対に貫き通すポリシーをなくしてはいけないということだ。
オーナーに全部おいしいからまた食べに来て、他の人も食べに来れば絶対にまた来たくなると思うから宣伝してって言われたから宣伝しておく。みなさん、行ってあげてくださいませ!

お薦め度★★★★★(値段と食材のバランス考えれば十分お得)
隠れ家度★★★★★(今後どうなるか?は、わからんが現状十分知る人ぞ知る店。入り口で若干ひるむところも隠れ家度高い(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード