月曜日の今週の天気のコメント
――――――――――――――――――――――――――――――
今週のお天気→北部は一週間を通して安定したお天気となりそうです。気温も本日同様の天気となるでしょう。ただ中部と南部は状況が違うようで・・・・。中部は木曜日から雷雨を伴う雨。南部は明日からお天気崩れ雷雨を伴う雨が続きそう。それでも基本は本日同様の気温で推移しそうです。東部は一週間を通して本日同様の曇り。気温も同じぐらいなようです。最近は南の方が気温も低いし天気悪いんですよねぇ・・・・。島ごとひっくりかえしちゃえばつじつまが合いそうな気温だったりする昨今の台湾(笑)。
――――――――――――――――――――――――――――――
現在の天気予報は台湾全土全力晴れのち曇りになっている。ここまで何事もなかったように天気予報差し替えられてるってある意味「あっぱれ」。これが台湾天気予報のスタンダードクオリティー。外は晴れ、でも堂々とTVでは雨と言いますからね(笑)。己の感覚のみを信じ生きていかねばならないのが台湾なのです。月曜日の段階では翌日から高雄は雨だったんですよ!次の日の事すらちゃんと予想できないレベルが台湾の天気予報の実態。
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 28~33度
台中 曇り/晴れ 29~33度
高雄 曇り/晴れ 29~32度
花蓮 曇り/晴れ 28~31度
レート(
台湾銀行調べ)
10000JPY→3675NTD
1NTD→2.641JPY
台湾ロト(
台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.09.05発表)07,16,26,27,33,36/第二区ナンバー04
大楽透(2011.09.06発表)02,09,23,29,38,41/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくは
こちら<今日のニュース>「全台湾22縣、市 最も不幸せなのは新北市と基隆市」《天下雜誌》は6日2011年22縣市「幸せ都市大調査」の結果を発表。「経済力」、「漢協力」、「施政力」、「文化教育力」、「社会福祉力」の5つの項目をベースに調査を行い、5都市組と非5都市組(政令指定都市か否か)の2つのカテゴリーに分けてランキング付を行いました。その結果台北市が5都市組の首位となり、最も幸せな都市となりました。澎湖縣は「社会福祉力」で大きくポイントを延ばし再び非5都市組の1位の栄冠に輝きました。
この調査は客観的指標と主観的アンケートを8対2の比率で分けたものを基礎点として5都市15縣市それぞれの競争力をベースに各都市のランキングを決定。
5都市組では台北市が385.1ポイントで最高点を獲得。すべての項目でチャンピオンとなり(昨年は環境力で高雄に敗北)、高雄市は今年273.9ポイントで2位となりました。昨年のチャンピオン台南市は271.7ポイントで3位。台中市は239.9ポイントで4位となり、台北県から新北市に昇格した新北市は231.9ポイントで5都市組の最下位となってしまいました。
非5都市組のベスト5の顔触れは澎湖縣が336、3の高ポイントで1位。すべてのカテゴリーでトップの最も幸せな都市の栄冠に輝きました。その他嘉義市と新竹市が300ポイントを超える優良都市となっています。嘉義市は316.3ポイントで昨年の9位から2位に躍進。まるでスピードのある黒馬のような大躍進。また新しい縣長が就任した新竹市は302.3ポイントで未だにパワーを保っています。昨年は5位でしたが、今年は3位に上昇。以下、4位が宜蘭縣(299.3ポイント)、5位が桃園縣(294.8ポイント),いずれも新しい縣長が就任した都市が上位に名を連ねています。
2010年ランキングで2位、3位だった花蓮縣、苗栗縣は今年ベスト5入りできず、非5都市組の中の最下位は基隆市となっています。
14300もの電話アンケート調査の中で《天下雜誌》が発見したのが人口の動きに影響する「移住意志」の項目で5都市組の都市は資源が豊富に整っていることから多くの人が移住を希望しており、その数は55.5%にも上ります。5都市の中でも政治経済、金融の中心地台北への移住希望が最も多く14.2%となっています。以下、高雄市(12.2%)、台中市(11.1%)、新北市(9.7%)、台南市(8.3%)。
また、現在居住都市満足度のベスト5は花蓮縣(81.8%)、台東縣(78.1%)、宜蘭縣(77.7%)、金門縣(77%)及び澎湖縣(76.27%)ですべて自然環境都市。調査結果で分かった事は居住者の満足度は都市の大きい小さいに関わらないということです。
「非五都市組」では新竹縣は驚きの経済力を誇っています。失業率は15縣市中最低で地価指数上昇率、平均所得は最も高い(1人平均55万元(日本円約165万円))数字となっており、平均3.93ポイントを獲得しチャンピオンに輝いています。
「環境力」は花蓮縣(3.72ポイント)を獲得。自然環境が整っており、1人平均19.53ヘクタールの緑地面積を有しています。これはサッカー場3つ分に相当し、今年1位の座を射止めました。
「施政力」では桃園縣(3.57ポイント)が自己歳入比率が65.56%となっており、その収入の21.8%が地方税税収。成長率及び17,000人の移住人口指数により他の都市を上回りました。
「文化教育力」では嘉義市長が積極的に文化教育活動を行っていることから毎年文化芸術活動参加度数1人平均21・75回の驚異の数字で嘉義市が3.60ポイントで1位となりました。
「社会福祉力」では澎湖縣(3.73ポイント)。高齢社会福利支出が充実しており、自殺率も低く、1人暮らしの老人の積極的な保護を行っていることから昨年のチャンピオン花蓮縣を抜き第1位となりました。
《天下雜誌》は2011年の調査結果から「幸せをつかむには、先に独特な都市の風貌を探し当てることが必要」と指摘。違う側面を持つ都市が、独自の風格を探し当てた時に幸せな都市へと発展していくということであり、これから各縣市長となる人達にとって最も重視しなければならない課題であるとしています。
(情報:
新頭殼)
こんなランキング毎年大幅に変わる事なんてよっぽどのことがない限りないと思うんだけど・・・・。嘉義市がなぜか大幅ランクアップ。きっと年間1人平均21回もの藝術文化活動参加が大きくポイントをアップさせ大躍進なのでは?しかしそれは個人の意志によるもので市がなんかしてあげてる事ではないと思うんですが、ランキングその物が趣味で作っているようなものでしょうからそのポイントの元になる内容がどうのこうの言う必要もなし。最も不幸な都市に輝いた新北市、基隆市の原因は何なんでしょうね?新北市なんて政令指定都市に昇格したばかりなのに・・・・。最近は台北市のお隣新北市まで引っ越し先として視野に若干入れ始めていいましたが、ここで引っ越したら間抜け扱いされるってことでしょうか?ランキング1位の都市から最下位の都市へ・・・・。いや、GEKIMUが移住する事でポイントアップが見込めるかもしれないぞ。特に経済力(笑)。
お知らせ→6号NEWS少々遅れております。今しばらくお待ちください。本日中にはアップされるでしょう(笑)
台湾時間18:10。6号入力終了
「90%のOLはマニキュア付けるのが好き 但し緑、黒、真赤は遠慮する」 おしゃれは女の天性だと服装やヘアスタイルなど気に入りますが指先までも見逃さない。求人サイトの調査によると8割のOLはマニキュアを塗るのが好きで、 77% の人は爪が綺麗にすると出勤をもっと楽しめると言うことです。日本芸能人の影響で台湾の女性もマニキュアを塗ることやネイルアートをするのが流行てます、そのお陰でマニキュア販売社も毎年毎年業績が25%を成長してます。その中ピンク系の販売量は5割以上を占めてます、レンコン色系とベージュ系が大人気、コーヒー色は今年の主流となります。360 d求人サイトの調査によって86%のOLはマニキュア付けるやネイルアートするのがすごく情熱で、そのなか約49%の人はネイルケア専門店へ行って美容師からネイルアートをしてもらう。どうしてマニキュアを塗ることが好きのか?その原因は「専業のイメージもっと見える」 (41%)、その次は「綺麗になれる」 (30%)、「仕事やる気が出る」 (23%) と言うひともいます。マニキュアの色は様々ですがその中に「ピンク系」(49%)及「フランスシンプル」スタイル(64%)は女性一番気にする。80%の女性は要求を満足させるため平均5本のマニキュアをもっています、その中76%の女性は平均1週間に一回色とスタイルを替わる、23%の人は2~3日に1回指先「新しい服装」を入れ替わります。 少なくないの人は美しい指先は仕事に対してプラスと思ってますが、「色が抜く落ちる」(64%)「爪が切れる」(25%)又は「同僚と同じ色塗く」(10%)逆に仕事やる気持ちがなくなる。尚、83% の人はネイルケアの情報交換で同僚との人間関係もよくなると。まだ55%インタビューをされる人は仕事中時間を利用して色を落ちる爪にもう一度マニキュアを塗ります。しかし、 41%の上司は従業員の仕事を邪魔する心配があるのでマニキュアを塗ることは認めません、しかも一番気に入られないのは緑色や黒色と真赤色です。もし受ける色ならやぱり「ピンク系」です。360 d求人サイトの販売マネージャー陳慶玲は各職場に対してマニキュアの受け入れる程度は違いますので、OLたちは各職場の雰囲気を見ってから適度に調整するのほうがいいと、それはお互いに困らないするため。
(情報:
卡優新聞網)
偶に朝の出勤電車のなか、すごくお洒落な女性の指先がネイルアートをしてます、見ると綺麗な~の感じがします、特に3Dアート、でももっと考えるとその手で仕事できるかしら?邪魔しないですか?そんなに綺麗なネイルアートとかアクリリックネイルを付けてるひとに対してはもし折りたら仕事もしたくないくらいの気持ちなるじゃなですか?職場によってちょっと考えるのほうがいいと思いますが、夜の仕事ならいいですよ、普通会社なら…うん….遠慮します。
昨日拍手コメントをもらいました、ありがとうございました。又々勉強中なので変な日本語がいっぱい使ってると思います、意味がわからなかったら勘弁して下さい。これからも頑張って書きますので引き続き、皆さんも応援して下さいね。(当記事担当:TOP6号)
(担当特派員:TOP1号)
本日もクリックお願いします!
