fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

青花瓷整合醫療中心

いつまでもしつこい1号「腹やせ」シリーズ。くどいと言われようが、そんなの知らんって言われようが頑張っている証、大きな話で行けば「生きた証」として打ちまくりますよ!って言いながら今日がファイナル。今後の行く末は神のみぞ知る(自分で努力する事なのに神様任せ)

外観 入り口
どうにかして楽に痩せられないか?ってことでたどり着いたのがこちらの「青花瓷整合醫療中心」。台湾在住なんですから頼るのは東洋医学ってことで、東洋医学の最先端治療を施す病院にまで来てしまいました。ちなみにここタクシーで来ると絶対タクシーの運転手が仁愛路と敦化南路の交差点で絶対にちゃんと曲がってくれない!いつものように変な所にはじき出されました。結局歩いて入り口まで移動。

階段登って2Fへ
病院は2Fです。腹やせの為にはエレベーターなんか使いませんよ。

看板 受付 受け付け終了後はこちらでお待ち下さい
飛び込みではちょっと待つことになるからしっかり予約しましょうね。受付で名前を言ってラウンジでお待ち下さい。それにしてもゴージャス。とても漢方薬系のお店の楊には見えませんねぇ。

診察室も綺麗
診察室も美しい。こういう病院で診察してもらえると安心ですね。どういう治療が基本なのか?っていうと
1:一般的な中医の治療(内科、婦人科、小児科、皮膚科的治療)や不眠症、更年期障害や性機能障害、2:アレルギー体質の改善などで訪れるのが台湾的には普通なのかな?これにプラスしてこちらの病院では鍼灸治療によるダイエットや骨の矯正による改善等をやってもらえます。針で痩せられるなら行くでしょってことで1号は自ら通っている5号のお薦めの元に上陸。

まずはなぜか矯正からスタート。
こんな感じで整体 パンツ見える
履いた事のないミニスカートの様な服に着替え、パンツ丸見えで矯正をして頂きました。一部見苦しい写真はもちろんアップは致しません。

最後は的確にアドバイスしてくれます
先生は日本人なので言葉の問題なし。見ただけ、触っただけで悪いとこズバリ。1号は右足が長くなってるからその矯正の為に膝の後ろをちょこっと押され、ストレス障害の為に骨と骨の間が狭まってしまっている胸の後ろの骨と首。そこをほんのちょっとグキッてやってもらって10分放置。この放置が大切なんだって。せっかく矯正してもすぐ動くと元の悪い状態に戻っちゃうからそうならないように骨に今の状態を覚えさせないとならないらしい。10分後、さっきまで痛かった首がウソのように痛くなくなった。で、眠り方に問題ありと指導され、首の間に丸めて少し高くしたタオルを入れて寝るようにご指導いただきました。そしたらその日から爆睡。もちろん十字軍の呪いが解けた事も影響しているとは思うけど(笑)

ダイエットコーススタート
矯正が終わっていよいよ本格的な「腹やせ」コーススタートです。この矯正全くダイエットに関係ないわけじゃない。姿勢が悪いなどだと落としたい肉も的確には落ちないのでまずは身体のゆがみを直してから運動するなりしないと絶対にちゃんと痩せられないと助言を頂きました。基礎準備OKです。

これは診断です
先生丸出ししてますが綺麗でしょ?なんと日本語もベラベラです。そんな先生に手を握ってもらっているわけではございませんよ!診察中です。中医の先生は脈と舌の状態で患者の悪いところなどをすべて把握し薬を処方して下さるのです。痩せるにしてもまずはメディカルチェックが大切。すでにこの段階で内部の悪い所は全部指摘された(涙)

血圧もチェックして
血圧もチェックし身体全体を把握してから腹やせの為の治療がいよいよスタートします。

針をさす所にマーキング
ここからは見苦しい腹を皆さんに公開しながらどうやるか?ご覧頂きます。モザイクかけるとなにも見えなくなるのでお許しを。まず針を刺す8か所にマーキング。これ人によって刺す場所や本数が違ってくる。基本8本なんですが増えた場合には料金も若干アップ。料金については後で説明いたしやす。

こんな長いの使うの!
ちょっと衝撃な長さなんですけど・・・全部入れられちゃうのかな?と思いながらいよいよ刺される。

刺して
ぶっちゃけちょっと痛い。

すぐ抜く
けど恐れていた深くまで刺すではなく刺したらすぐ抜くだった。

結果流血
当然流血するわけで・・・ハンドエイドで抑えます。ちなみに早めに取らないとカイカイになります。以上ノ―マル腹やせコースです。

人によっては電力を流し カッピング したりもするのです
人によってはこの手の器具を使って強烈に行う場合もあるそうですが、どんな人がこれを使う事になるのかは?不明。ブヨブヨだからってこれを使うとも限らないそうです(笑)

一回でも確実に効果があるって美人先生はおっしゃってました。どうなんだ1号?うーん、腹が引き締まった感じは確かにする。若干痛みは3日間ぐらいあるんだよね。でもそれってきっと引き締めてくれているんだと解釈中。まだ二回目は行ってはいんだけど、その後の状態で自分が満足しないなら再び行くという事で、先生があと何回来たらいいとか決める事ではないみたい。も・ち・ろ・ん、また行きますよ!あと5センチは引っ込めたい!

<基本データ>
住所:台北市仁愛路四段50號2F
(MRT忠孝復興または忠孝敦化駅から徒歩15分ぐらい)
TEL:02-2702-8000
営業時間:13:30-17:30,18:00-21:30(日曜休み) 

<コーディネーターのちょっとひと言>
漢方系の治療や鍼灸、整体など台湾らしさが盛りだくさんなビジュアル的に美しい病院ということで取材やロケ需要は高いと思われます(が、実際は殆ど行ったことがない)。例えは足の長さが違ってたりするのも施術ごすぐ効果がわかるし、お腹もすぐにわかるということなので(せっかく体験したのに自分では施術前、施術後をチェキしてない為ご報告できず(詫)ですが)リアルな効果をすぐ見せたいTVでも撮影は可能っぽい。痩せたい部分を局部的に痩せさせるための針はOKだって言ってました。気になるお値段ですが、今回体験した腹やせ針コースは針8本までで400元(日本円約1200円)の激安ブリ。これに診察料300元(日本円約900円)が毎回プラスされるので合計700元(日本円約2100円)なんですがそれでも効果があれば絶対安いですよね。後何回行くかはまだ決めてないんですが1号もうしばらく通おうと思います。ただ・・・まだちょっと痛いんだよなぁ。それはどうしてなのか?って事を次回行った時に質問してみようと思う。

お薦め度★★★★★(日本語通じますので安心して診断受けられますからね)
ビンゴ度★★★★★(整体といい、中医の先生の脈診でのチェキといい悪いとこピタリと当てられちゃいます)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年7月29日

台湾を中心に下に8号、東に9号と2つ台風が発生中。両方とも台湾に直接上陸する様なルートはとらないようなので安心ではありますが、8号は南(相当距離あり)を西に向かって進行中。9号がちょっとやっかいかも?で、現在の予測では台湾の東側(こちらも相当距離は離れてます)を北上し、そのまま日本に向かって行こうとしています(九州方面)。この9号がずれると困るのは1号。2日に飛び立つ予定なので。まあ自分が乗る時に台風っていうのは危機はあっても遭遇はしていないので多分大丈夫でしょうと勝手にポジティブ予測。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 29~35度
台中 曇り/雷雨 28~34度
高雄 曇り/雨 28~33度
花蓮 曇り/雨 28~32度
週末の天気⇒週末は基本的に同じような天気となるでしょう。晴れていても午後のスコール的な雷雨の可能性は北部、中部、南部もと高いのでご注意ください。東部は何だか他の3地点より少しはいいのかも?って予測になっています。気温は相変わらずの高め。しっかり紫外線対策と外出時の雨具の携帯お忘れなく!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3623NTD
1NTD→2.679JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.28発表)01,06,19,25,34,35/第二区ナンバー08
大楽透(2011.07.26発表)02,08,13,29,35,36/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「セデックバレ(賽徳克・巴莱)」ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門にノミネート」
製作費7億元(日本円21億円)を投じて撮影された「セデックバレ(賽徳克・巴莱)」はまだ公開されていませんが、公開前にグッドニュースです。今年のヴェネチア国際映画祭コンペティション部門にノミネートが正式に決定し、映画祭で世界に初公開されます。台湾の映画館もこの結果を受け9月の公開時には「トランスフォーマー」を超える規模での上映もが予定されています。
予期せぬ出来事です。魏監督が歴史映画「セデックバレ(賽徳克・巴莱)」世界3大映画祭の一つに数えられる第68回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門にノミネートされたのです。これにより世界中から集まった優秀な作品と共に最高栄誉の金獅子賞を争うスタートラインに立ちました。
これは2007年李安監督の「色戒(ラスト、コ―ション)」、李康生監督の「幫幫我愛神(help me eros)」に続く台湾映画のヴェネチア国際映画祭コンペティション部門への入選となります。製作監督の吳宇森氏はこのニュースを初めて聞いた時にスタッフ達、監督と共に「素晴らしすぎると」喜びを分かち合いました。
魏監督は緊張したおももちで喜びながらも、4時間半の原版を2時間半に編集しなければならない為頭を抱えています。ヴェネチア国際映画祭と映画の上映時期も重なっている為かなりの忙しさとなり殆ど時間がない位の忙しさになっています。監督は「いい事ですから泣きませんよ。ただこの大変な部分の方が今は大きくて喜びよりも大変さが多いのも事実。入選は本当うれしい事ですが本当ですか?でものこの後・・・・どうしましょう?この緊張状態としばらく向き合って行かなければならないので」
この魏監督の入選は自分の努力が認められたということですが、同時にプレッシャーでもあります。賞を取れるか取れないかは自分が決めることが出来る事ではないので、スタッフ達と努力しいい作品が作れることが一番の喜びであり、今は一生懸命みんなの期待にこたえられるいい映画を作りたいということです。
「霧社事件」を題材にした歴史巨編「セデックバレ(賽徳克・巴莱)」は2009年10月27日に台湾、日本、韓国の3つの地域の精鋭たち400名あまりのスタッフで撮影開始。2万人近くを動員し製作が行われました。9月9日と9月30日に「太陽旗」、「彩虹橋」の上下2編が世界中に披露されることになります。台湾映画ファンも李安監督の「色戒(ラスト、子―ション)」と蔡明亮監督の「愛情萬歲(あいじょうばんざい)」に続く、台湾映画のヴェネチア国際映画祭金獅子賞の栄冠を期待しています。
(情報:中央廣播電台
映画無事に公開されるのですねって思ってたら、なんとヴェネチア国際映画祭にノミネートまで。すばらしいじゃないですか!製作中に資金繰りに行き詰まり、撮影ストップはギャラの未払いなど多くの問題が発生したこの映画。あんなにエキストラ使ってればそうなりますとも!でもきっと製作サイドは作りたい映画をお金の問題などで作れなくなるなんて耐えられないんでしょう。色々頑張った結果があるからこそこの朗報でしょうね。魏監督おめでとうございます!それと、1号の周辺でこの映画に関わった役者の皆さん達にもおめでとう!の声を捧げます。坊主になった(または短髪にされた(笑))かいがあったってことだよ(涙)。何だかあの時の大変さがよみがえってくるなぁ。

「野生鳩を餌付けないで?!!居民はハト糞だらけを訴えます」
台北市は民国97年(西元2008年)から野生鳩を餌付けことは禁じされてます、でも台北市の榮星花園廣場に住んてるひとはたくさんのひとが公園で野生鳩を餌付けています、そのため鳩糞の汚染もなってます、更に近くのビルで巣を築きます。なのに台北市政府の取り締まりは1年に1件しかありません。民衆は鳩の糞はクリプトコッカス菌が含まれてるから人体について致命的な傷害なることを心配してます。鳩が公園の木の上に住むのはいい感じですがしかし地上は鳩の糞だらけ、近所のひとは写真を撮って他所から飛んて来った野生鳩は向こうビルまで巣を築きます、池もベランダも鳩の糞だらけ。近所の居民はこれ以上もう我慢できないと。どう思ってもどうしてこんなにたくさん野生の鳩がいるの?民衆が公園で餌を付けてるためそうなったの近所の居民が思ってます。鳩の糞はクリプトコッカス菌が含まれてるので中枢神経に病変をつくり、しばしば致死的になることもあるといわれています。民衆は慌ています、もっと強く取り締まりたいと言うことです。台北市政府環保局は違反するの場合は1200元から6000元までの罰金がありますと、しかし餌を付かないの告示板が少なくて、例え台北市の自由広場は警告表示のスローガンもありません、観光客は知らないうちに餌をつけてしまったことも。規則違反で罰するのはまたいいけど、万が一病気を掛かって来って死ぬことになったら、後悔しても遅いです。
(情報:華視
よくありますよ、可愛いからなにも考えずにずいに餌を付けます、付けったひとはそんなにたいしたことじゃないと思ってるかもしれないがでも野生動物はここに来たら食べられるとなれたら本当に大変なことになります。環境や衛生の影響もちんありますが伝染病の恐れもっと怖いですのでただの可愛いだけで餌をつけること止めなさい。(当記事担当:TOP6号)

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!



2011年7月28日

昨日久々に大戸屋に行ってきました。そー言えば土用の丑の日を見事にスル―していて、この死にそうに暑い台湾の夏を乗り切れないかも?と思い、鰻重を注文しようと思ったら(腹やせ期間中でもランチは意外と好きなものを食べることにしている)メニューに有るのにないって言われてグスン。その後鰻がなぜないのか?を確認してみたところ、台湾名物の鰻は価格が高騰していてとてもじゃないけどお手軽価格で提供出来るような状態じゃないんだって。ちょっとビックリ。でも大戸屋ファンの方に朗報です。来月から鰻復活の予定。BUT一店舗につき小のみ昼5食、夜5食限定らしい。値段もアップしちゃうけど310元ということです。台北在住の人なら誰でも知っている(であろう)肥前屋さんの鰻も190元になっている模様。鰻ぃ・・・・・ああ頭の中が鰻になってしまっているのでなんとか食べないとと思う今日この頃。ちなみにですが大戸屋さん、最近ハンバーグに対するクレームが続出しておりますぞ。鉄板に乗っているのにジュ―ジュ―じゃない、単純に何か味が落ちたなどいくつかハンバーグ限定で嘆きの声が上がっております。鰻だけではなく、人気メニューのハンバーグについて今一度見直しを!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 29~36度
台中 晴れ/曇り 28~35度
高雄 曇り/雨 27~33度
花蓮 曇り/雨 27~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3616NTD
1NTD→2.685JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.25発表)05,08,18,20,22,23/第二区ナンバー01
大楽透(2011.07.26発表)02,08,13,29,35,36/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「小烏来天空歩道 毎日たくさんの観光客が訪れる」
復興郷の小烏来風景区の天空歩道は2日の開放以来人気の観光スポットとなっています。橋に乗れる人数は1日3600人と制限されています。ただし橋への入場の予約は平日でも午後一時か二時には一杯になってしまい、休日は午前中でないと予約が出来ない状態。訪問した来た観光役は怒っており、予約も簡単ではありません。
11メートルの長さの橋はガラスの歩道で作られた70メートルの高さを誇る橋。空からの小烏来の眺めは壮大で多くの観光客をひきつけています。
統計によると、開放以来毎日平均2万人が訪れているようです。ただし橋に実際入場出来る人数には制限があり、予約も簡単ではないと観光客は怒っています。縣政府観光行銷局はシャトルバスに乗車の際に呼び掛ける、アナウンスを行う等で状況をお伝えはしています。
局長は小烏来風景区で天空歩道に登る場合は別途料金が必要(一般50元(日本円約150円)等)ですが、その他龍鳳瀑布、水域花園、和平吊橋、長虹橋、觀瀑樓等の見どころはすべて無料で見学可能と説明。現在夏休み限定版で新たに作成した「小烏來風景特定区ガイドブック」を参考にしてもらい、各観光ポイントの開放時間や交通アクセスも確認してくださいと発言しています。
(情報:自由時報
この橋、ガラス張りの下が70メートルの高さ。めちゃくちゃ怖いんですけど・・・・。猫空のゴンドラといい下が透明な恐怖を感じるアイテムが大好きなようですね(笑)。ただ当然こういった作りの場合には安全面で人数制限などが出てしまうのは仕方ないですよね。これが早いもの順とかになるともっと混乱や文句も多いでしょうが、予約がちゃんと出来るということであれば受け入れ側もちゃんと対応をしているということでどうにもならないでしょう。こちらの小烏来は台北からだと車で90分ぐらいかな?陶器の町「鶯歌」という場所も通過して一緒に観光に行くってプランがお薦め。新たな台北からの日帰り観光スポットが増えたって事は大変いいことではないでしょうか。ただ1号的にはこんな恐ろしい所には行けません。この手のスケスケ状態の高い場所は大っきらいなので。

「台北駅のタクシー乗車エリア 暑くてオ―ブンの中にいるかのうよう」
台北市議員の洪氏はタクシー運転手の声を代弁します。台北駅西区のタクシー乗車エリアは通気もままならない環境でエリア内の温度は高くまるでオ―ブンの中の様。台湾鉄路の訴えへの回答は改善するとしながら、台北市交通局には移動させて欲しいとお願い。洪議員は台湾鉄路を「全く責任感がなく、仕事環境や、旅客の施設利用環境、タクシー乗り場の環境を全く変えようとせず、自分達の問題を他の人に丸投げしているようだ」と痛烈に批判しています。
台鐵貨運總所台北服務所の曾氏は「タクシー乗車上の高温問題はエネルギー源が多すぎる為。台湾鉄路はすでに各単位に依頼をし解決するように図った。別に好きじゃないなら来なくていいというたぐいのものではない」と説明。
公運處は台北駅地下のタクシー乗り場化は市政府と交通部の共通の認識で変更を行ったもので人の導線や、駅周辺の車の流れ等も考慮。更には旅客が改札を出た後すぐに地下から移動できるため重い荷物を上の階に運ぶ事もなく、更には天気の影響も受けない。移動してから一年あまりたっていますが、利用者の反応は悪くなく再び地上に戻すという事は不可能だとしています。
交通局は東側のタクシー乗り場も地下化を考えていたが台湾鉄路側が東側駐車場には中央部会の公務車の停車をしたり、業務用の車両が荷物の搬入を行う事からまだ同意していないと発表。
洪議員は台湾鉄道は年初にタクシー乗り場に排気を行う為の大型扇風機の設備を作った事が温度が上がる原因となっていると説明しています。トイレの換気口も乗り場付近になっており、人を不快な思いにさせています。台北駅は首都の玄関口でもあり、タクシー乗り場の利用客に良くない環境で利用させるのはよくないと指摘。
台北市都會區計程車自律協進会の劉總幹事は西側タクシー乗り場の環境は最悪で通気も悪く吐きたくなるような状況。運転手たちも誰もが改善を求めているとしていますが現状なんの改善も見られず運転手たちは耐え続けるしかないと発言しています。
曾氏も西側乗車エリアの温度が高い理由は各単位の発電機や冷房の室外機等の設置されている事で温度が上がってしまうと指摘。乗車待ちをしている運転手たちの健康問題等も考慮し、台湾鉄路は既に各単位に働きかけを行い、90日以内に発電機等は停止することでこもった熱を地下室から外に出すと説明しています。
ただ西側駐車場のスペースその物がそれほど大きくない為、利用者やタクシー運転手の要求を満たすことが出来ない部分もあるとしています。台北市政府交通局の局員も一緒に現場確認を行い、南側にも更にタクシー乗り場を増やす事を検討して欲しいという意見も上げているとしています。本人は好きじゃないなら来なくていいという事は絶対に言っていないと強調。既に改善案は予定されているものであると発言しています。
(情報:自由時報
この問題リアルにわかる。ここは熱いですよぉ。信じられない位。なのでいつもこの乗り場に行く時には後ろから入らずに前から入るようにしている。後ろから入ると灼熱地獄の通路を一番前まで歩かないとならないから。ここで客待ちしている運転手の多くは車のドアを開け、上半身裸になり待っている。この状況を見るだけでもこのタクシーに乗りたくないって気持ちになる(笑)。運転手も辛いからこうなっているのはよくわかるんだけど温度、空気だけではなく視覚的にもNGです。でもこの駐車場、昔も台北駅の南北を横切る時に絶対に通らないとならない嫌な場所でよく嫌な気分で通過していたんだけど(今は内側に通過できる通路が出来た)その当時からとっても熱かったので根本的に改善する事は無理と言っていいでしょう。出来ないものを出来るというからこんな問題になるんだって。初めからここに乗り場を移す段階でこうなる事はわかっていたと思うけど、ここへの移転を決めた人は現場を見に来たことがない人、または現場に来たのが真冬のいずれか。エコが叫ばれる時代、駐車場にガンガン冷房入れるわけにもいかないしもう移転しか解決方法なしでしょう。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月27日

NHKのど自慢in台北の申し込みが迫っております(確か8月1日だったような・・・・)。台湾における日本の大使館的存在である交流協会様からも日本人の出場者が少ないようだから是非申し込みを的なメールが来ましたが(こんな告知にも協力してくれるんですね。なんと親切なんでしょう。1号は交流協会で不親切にされた事ない位良くしてもらえます。よくある役所とはやっぱり一味違うのでしょう(笑))、日本人会には所属しないけどチーム銀座には所属する1号。我々メンバーの中でもこれは一大事ということでエントリーに向け、予選、練習、選曲、入場時や人の歌を聞いている時の態度などシミュレーション。いよいよ申し込まねばなりません。番長情報によれば数々の強敵がエントリー済みとの事。師匠と1号のデュエット参加ではグランドチャンピオンのチャンスを1つ逃すことになるからバラバラでという恐ろしくポジティブな考えで別々の道を歩むことになった3名がエントリーします。1号狙うはトップバッターでキンコンカンコン。過去に居たのだろうか?基本会場をあっためる為の汚れ役のような気もするが・・・。まあいい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 29~36度
台中 曇り/晴れ 28~35度
高雄 晴れ/曇り 29~34度
花蓮 曇り/晴れ 29~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3615NTD
1NTD→2.686JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.25発表)05,08,18,20,22,23/第二区ナンバー01
大楽透(2011.07.26発表)02,08,13,29,35,36/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「カップの蓋が溶ける 大台北で2万個緊急返品」
オレンジジュースの蓋が突然溶け始めた問題。我々は引き続き追跡しています。中部の製作商によると問題の上蓋の商標は箱の上にだけ貼り付けられており、確かに問題があるとしてすでに回収の手続きをしています。但し仲介業者に取材を申し込むと一変して態度が硬化。衛生局員が現場を直接訪問した際に、26日には既に10箱2万個を回収した事を発表。ただし大台北地区の多くの個人販売店に販売した事はわかっているが、業社の販売リストには開封街にある一店舗しか記載されていません。仲介業者は「あなた達写真を撮らないで。また撮影するなら警察呼びます。全部同じ。話す内容は同じ。その消費者の人に騙されてるんです」
問題の蓋を販売した仲介業者のオーナーは奥さんが出国中だという理由で取材を拒否。ただし衛生局員が現場に到着すると態度が180度代わり「今日か明日か明後日戻ります。先に別の蓋を見せますから見て下さい」なるほど出国。急に態度が変わり倉庫の中から箱を持ってきて熱い物用の蓋を取りだしました。表示には問題がないようです。今回の問題26日に発生してからすでに10箱2000個を回収済みとしていますが販売先としてはっきりわかっているのは一軒のみ。製造業者は確実に我々のミスで既に全部回収しましたと言っています。
標示が箱の上にのみ貼り付けられているというミスを製造業者はミスをす認めお詫びをしています。すでに新しい蓋は生産されていますが仲介業者の倉庫の中にあると説明。ただし標章がない製造業社で精算されたものは一社ではありません。他にもあります。高温に耐えられないアルカリ性の6号PSポリスチレンの蓋。飲食安全問題が再び浮上してくる恐れがあります。
(情報:TVBS
この問題、オレンジジュースを街のジューススタンドで買った時に、そのまま放置していると熱で蓋の部分が溶けていくという問題。発ガン性分を含むポリスチレンが溶けるということでまた食品に関する問題が発生。まあこれは素材そのものではなく入れ物の問題なので入れ物さえチェンジすればOKですが、一体どの業者が作ったものなのか?がちゃんと標示されていないことから不透明になっているということでまた大騒ぎ。どうしてこんなものが流通できるのか?が、わからないんですよねぇ。こういうモラルが全くなっていない。工場はいい加減、製造業はいい加減ってみんなにアピールしているようなもんですからね。また製造者、仲介者など複雑に入り混じった流通ルートも問題の完全を遅れさせる原因でもある。こういう場合に逃げまくったり文句言ったりは言語道断だと思うので問題なら堂々と釈明しなさいと言いたい。オ―ナ―婦人出国中・・・・消費者に何の関係があるんだってことですよね。結局ジューススタンドのジュースでパカって蓋をする奴は飲むの止めましょうっていう解決しか見つからないのが嘆かわしい。

「MRT駅の台湾語駅名 小巨蛋(台北アリーナ)駅は台湾語でなんと読む?」
台北の観光スポット小巨蛋(台北アリーナ)ですが、結局台湾語で発音する場合なんて読むのでしょう?以前高雄のKRTが巨蛋(ドーム)駅を台湾語で発音する時にも頭を悩ましましたが。結果北京語に変更するという決定を下しましたが、今度は台北のMRTでも同じ問題が発生。まだ開通していませんが松山線には小巨蛋駅が出来るからです。
MRTは駅に到着の際に必ず駅名をアナウンスします。北京語、台湾語、客家語、英語の4種類。これから開通する松山線の小巨蛋駅は台湾語でのアナウンスに大きな難題を抱えています。
結局なんと読むのでしょう?ある人はそのまま字を見て発音、ある人は意味で発音、とにかく読み方が多いのでどれも正解、どれも不正解ともなりかねません。ただしMRTでは必ず台湾語でアナウンスしなければならないのです。
台湾語の専門家は小巨蛋をそのまま読むか、北京語での発音でいいのではないか?としています。しかしもし小巨蛋をそのまま台湾語で発音すると「小粒で大粒のタマゴ」という意味になります。ポイントはみんなが聞いてわかるか?わからないか?です。
(情報:華視
なんでしょうこの報道は。台湾語で台北アリーナの漢字の表記をそのまましゃべると「小粒で大粒のタマゴ」(爆笑)。この小巨蛋は元々東京ドームの愛称「ビッグエッグ」を漢字にしたってことは明らか。パクってそれを漢字にして最後は問題発生。アホか。いずれにしてもMRTの利用者が小巨蛋駅に行こうとした場合、台湾語しか話せない人は結局字でしか判断できないわけだから変な意味になったとしてもその名称をそのまま台湾語で言うべきではないか?って思いますけどねぇ。そうそう、よく台湾に留学したいと言う人が台湾語勉強していますと言うんだけど、中国語における標準語北京語と台湾語はこれぐらい違うものなのでお勉強するなら北京語ですよ。本屋さんとかで台湾語の本買ったりすると全然違う言葉を勉強することになるからご注意くださいね。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月26日

日本では円相場でアメリカドルが急上昇だと思うのですが、それに連動して台湾の通貨ニュー台湾ドルVS日本円も思いっきり円高です。かなり久々の10000円⇒3600元レベル。どうしちゃったんでしょうね?レートの動きってなぜかアメリカドルに連動している。今日とか台湾に来た人は速攻で両替した方がいいですよ!ちなみにスーパーとかの値札に$ってマークで金額表示されてる事があって、たまに支払いはアメリカドルですか?って聞かれることがありますが「そんな馬鹿な」(笑)。ここ台湾だからドルはドルでもニュー台湾ドルなんでよろしくどーぞ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 29~35度
台中 曇り/雷雨 28~34度
高雄 晴れ/雷雨 29~34度
花蓮 曇り/晴れ 29~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3599NTD
1NTD→2.697JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.25発表)05,08,18,20,22,23/第二区ナンバー01
大楽透(2011.07.22発表)04,05,06,08,22,38/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「中国大陸からの観光客は割り込みが大好き 2時間並んでも101展望台へ行けず」
台北101は国内外の観光客に最も人気の観光地。中国大陸からの観光客が必ず訪れる観光地でもあります。ある休日に遭遇した大混雑。林さんは華視の記者に対し怒っています。2時間並んでいるにも関わらず全く前に進みません。林さんは前を確認しに行きました。すると中国大陸からの観光客がドンドン割り込みしているではありませんか。全く後ろの並んでいる人を無視した状態での行為に林さんは常識問題と合わせて台北101の管理にも問題ありと指摘しています。林さんは携帯で台北101の展望台へ登るエレベーター前で何周も並んでいる行列の前の方でドンドン割り込みをする中国大陸の観光客を撮影しました。
あるきょろきょろしていたおばさん。林さんはてっきり割り込みする人を注意するのかと思いきや本人が割り込み。この状況後ろで並んでいる林さんとしては見れば見るほど我慢できません。林さんも自分が前に進めない理由がようやく理解できました。この割り込みの結果、林さんは2時間並んでも展望台にたどり着けていません。こんなにも展望台に行くのは難しいのですか?なるほど、この状況を見ればそういう事になるでしょう。ある軍団は記念品が入ったショーケースの中の商品を触りまくっています。ショーケースには触らないで下さいという注意書きがあるにも関わらず。きっとこの人達にとってこの文字は見えないのでしょう。
中国大陸からの観光客のこういった状況。どうやったら解決できるのでしょうか?我々は台北101に質問をしてみました。台北101側がこういった事実を否定していますが画面は事実を映し出しています。人気観光地の台北101は中国大陸からの観光客を逃したくないがために台湾の観光客にこういった思いをさせているのです。
(情報:華視
こんなに待っても登れないの?ってちょっとビックリですが、確かにこの台北101の展望台の列は死角になっているから途中でズル込み(割り込みではなくあえてズル込みと表現)されてもわからないと思う。なぜ一周させるのかよくわからないけど確かにグル―――って感じで並ぶんだよね。係員は前にしかいないからズル込みし放題的な事にはなると思うけど2時間たってから前を見に行った林さんものんびり過ぎなんじゃないの?って感じではあるが今どき列に並んでないと登れない観光地ってシステムがナンセンス。整理券とか配ればいいじゃん。例えばそこで時間が空けばその空き時間を利用してショッピングセンターで買い物とかも出来るわけだからたかが展望台に登る為だけに2時間も貴重な時間を捧げるなんて絶対に無駄。台北101の展望台ってこの問題だけでなくなんか上から目線っていうか庶民の目線で物を考えてないんだよねぇ。そういう物の考え方が出来る集団で有ればこんな問題その物が起きないと思うから。これ中国大陸の人の今までのズル込みOK的常識を直す事も無理だし、台北101側も上から目線を変えるとは到底思えないので解決の糸口はなしと見た。だから展望台に行かなきゃいいんじゃない?ってことで解決するしかないでしょう(笑)

「統一4種類のパン3元(日本円約9円)値上げ 消費者怒る:高すぎるから買わない」
物価の上昇は止まりません。これはスーパー等でも同じです。パンの卸業社「統一麺包」は4種類のパンを26日より値上げ。価格は22元(日本円約66円)から25元(日本円約75円)に値上げ。企業側は製造方法の変更を行った為の値上げであると説明。しかし伝統的なパン屋さん等は実際原材料の仕入れ値の高騰も止まらないと嘆いています。消費者は仕方なしという状況。もし高いと思うなら買わないしか方法はありません。パンを割ると中には溢れんばかりの餡が詰まっている菓子パンが好きな方も多いでしょう。しかしパン好きの皆さんも我慢が必要です。統一麺包はアンパン、クリームパン、メロンパン等を22元から25元に価格調整。値上げ幅は1割です。
消費者からは嘆きの声が漏れてます。原材料の高騰などで苦しい伝統的パン屋さんも新たなお金を稼げる方法を開拓しなくてはなりません。コンビニ等は割引合戦を開始しています。7-11は第一弾としてパン均一15元(日本円約45円)で販売、第二弾は二個目を購入する場合は4,2割引きキャンペーンをスタート。OK便利商店は点数を集めるとパンと交換。パンの値上がりで逆に財布のひもが固くならないに卸業社も考えないとなりません。
(情報:東森新聞
統一麺包のパンがどんだけ美味しいのかわからないけど、3元値上がりしたから高くて買えないなら他のパン買えばいいじゃん的な・・・・(笑)。しかし7-11でキャンペーンをやるパンはどこのパンなの?統一麺包のパンとか正直ちゃんと見たことがないのでどこで売ってるのかわからないんだけど、こういう小さな家庭の主婦の井戸端会議で話題に登りそうな小さいネタがTVで報道される台湾のニュースのクオリティーがある意味すごいと思う。1元でも値上がりすればこんな風に報道されるんですよ!こういうネタを探すパワーを是非別の方向に向けていただきたいと思います。とにかくちっちゃいよネタが(爆)

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月25日

台北の暑さはもう留まるところを知りません。昨日は37.7度だったらしいです。らしい=外に出てないから知らないけど家の中に居ても冷房の効きが悪い位暑い。なんと水道の水も全然冷たくなくてぬるま湯状態。当分この暑さは続くらしく、天気予報では外出時の熱中症に要注意と呼び掛けてます。この暑さの中でのウォーキング通勤で会社に到着する時はビチョビチョなんですけど(笑)。まあそれでかなりいい効果が出てるとポジティブに考え、やる気を持続する「思いこみダイエット」っていうのも結構良かったりするかもですね(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨 30~35度
台中 晴れ/雷雨 29~34度
高雄 晴れ/雷雨 29~34度
花蓮 曇り/雨 29~33度
今週のお天気→気温は今週一週間各地とも本日同様のかなり高い状態が続きます。お天気は基本不安定なお天気晴れているかと思えば曇って来て雷雨、その後晴れる・・・・見たいな夏らしい的になるでしょう。各地とも曇り時々雷雨または雨って感じの天気ですが一日中雨って事はほぼないのでご心配なく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3594NTD
1NTD→2.701JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.21発表)01,07,19,20,21,26/第二区ナンバー07
大楽透(2011.07.22発表)04,05,06,08,22,38/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「アナログ放送終了 日本地上デジタル放送時代に突入」
日本は地上デジタル放送の時代を迎えました。24日昼12時にアナログ放送が終了し、夜中の0時にはアナログ電波でのテレビ放送が完全停止となりました。日本では1953年から58年間にわたりアナログ放送をしていましたが正式に新しい歴史がスタートしました。25日0時にアナログ放送の画面が一斉に灰色の画面に切り替わり、ザーザーという落としか聞こえなくなりました。しかし東日本大震災の影響を受けた東北地方の被害の大きかった宮城、福島、岩手の3県のみ来年三月末にデジタル放送開始の延長措置がなされています。24日昼アナログ放送が停止となり、TVの画面上に「アナログ放送は終了いたしました。地上デジタル放送にてご鑑賞下さい」という文字が表示。これは世界中で鑑賞できる日本のTVの電波も変革となった瞬間でもあります。
日本総務省は途切れることなくデジタル化を告知し続けた為、一般市民は早めにデジタルTVや切り替えの為のシステムを購入していましたが、この2日間はデジタルTVの購入者が殺到し、薄型デジタルTVは品切れ状態になりました。それにより対応に遅れてしまった消費者もいたようです。総務省の統計によれば6月末の段階でデジタルTVを購入していない家庭は29万戸でした。前日23日には6万件の問い合わせ、切り替え当日の24日午後3時には最も多い7万5千件の問い合わせを受けたようです。
(情報:中時電子報
日本のニュースなんで本来ここでご紹介する必要はないかもなんですが、この地デジ化台湾には全く影響がないのか?そして実は台湾の放送はどうなってるの??ってことを丁度いい機会だから調べて報告ってつもりでこの記事をチョイス。調べた結果どうやら台湾はまだデジタル放送、アナログ放送混在中みたいです。日本のように現状いつ全部デジタル化というような決まりは存在していないようですが、基本80%はデジタルで番組放送しているらしいので、とりあえずTVその物はデジタルTVじゃないと見難いって事ですね。どういうルールで番組を放送する時にデジタル放送用とアナログ放送用にしてるのか?よくわかりませんが家のTVはデジタル対応にしておいたほうが無難。ただ我々が仕事上注意しないとならないのは、これから日本から撮影してきて欲しいという依頼をされた時には全部デジタルで撮影しないとならないということです。

「中元節のお参り お供えセット購入がお得」
量販店にとって年間の売上2割を占める中元節の販売シーズンがいよいよスタートしました。この期間米、油、塩等の生活必需品の価格は下がり多くの人にとってうれしいシーズンとなります。今年、大型量販店、スーパーなどでは数万件に上る特売品や百元(日本円約300円)でもお釣りが来るようなセットなど割引も6割引きぐらいからの設定で24時間体制で販売。三大量販店のうちの二つは今週末からすでに中元節のセールを開始。それを追いかけるように一番大きなネットワークを持つ全聯がセール開始。昨年同様の売り上げを目標に安売りの王道を突き進みます。
カルフールは米、油、塩と飲み物のセットを百元でもお釣りが来る価格で販売予定。多くの人が購入すると見込んで昨年比2~3割増しで販売します。例えば味王牛肉麺12袋入り原価139元(日本円417円)、光泉イタリアンコーヒー250ml24本入り原価179元(日本円約537円)、御茶園梅入り茶/アイスティー/アイス緑茶250ml24本入り原価179元をすべて特価99元(日本円約297円)で販売予定。愛買は最低6.4割引から特価設定。特価品は2万5000商品に上り昨年比2割増しです。100元以下のセット商品ももちろん用意されています。大潤發は27日セール開始の予定。現在数万商品を7割引きから販売の予定。消費者の皆さんが良く購入する様な主力商品は軒並み3~4割引き平均で、中でもインスタントラーメンが一番多くなっています。
年間営業額及び販売店舗数が最も多い全聯は現在台湾内に600店舗を構え、中元節セールシーズンを迎えます。26日よりセールスタートで黒松沙士250ml24缶セットが164元(日本円約492円)で一缶7元(日本円約21円以下)となっています。
特価販売以外にも量販店は旧正月の年末セール同様に24時間体制で販売します。カルフールは鬼門の開かれる旧暦七月一日(今年は7月31日)、旧暦七月二十九日(今年は8月28日)及び中元節の前日旧暦七月十四日(今年は8月13日に)24時間セールを開催。夜中に購入した会員には2000元購入で200元バックというセールを行います。愛買は8月5日~7日、10日~14日で24時間営業。こちらも同様に夜中の購入者には2000元の購入で200元バック。大潤發も同様に24時間販売を予定しています。
(情報:中央社
いよいよ中元節が近づいてきたという感じです。1号は量販店までわざわざ行ってお供えを買ったりはしませんが(もちろん最低限のお供えは買いますが)どうしてこんなにたくさん物を買うのかよくわかってなくて6号に質問。どうやら特定の先祖に手を合わせる的なお参り行為ではなく不特定多数のこの時期にあちこちにうろついている霊達みんなにお供えをしないと悪いことが起きるからたくさん物をかってたくさんお供えしないとならないってことらしいんですよ。いつも対して物を買ってなかった1号はダメじゃん的な結果に。今年はタップリ買ってやろうじゃん!全部99元セットで(笑)。それにしてもこの日は毎年神様にお供えするお金(金紙)を燃やす行為で2時間ぐらい汗だくになりながら作業するのが本当につらい。もうすぐその日がやって来るのですね。ああぁ・・・。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

天母古道~菁山遊憩区までハイキング編

最近、腹やせに必死な1号はとにかく何でもやるのです。いよいよ地元の人にまざっての山登りまで。台湾になじみまくり。

珍しくバスに乗る
バスが嫌いな1号はめったに乗りませんが、腹やせの為なら乗りますとも!2号との約束の場合確実に30分はずれる事を想定し約束。だから遅れても怒りません。タイワンニンとの約束の際「遅刻は当たり前」と思っていた方が無難。ちなみに5分とかのレベルではなく30分とかも茶飯なのでそれ位広いお心で対応いたしましょう。

やっと バスが来た
久々のバス乗車だというのに20分も待たせやがった。この路線あまり運行していないのか?

座る⇒早くも寝る
乗ったら寝る。どうも乗り物=寝るもの的な・・・。BUT激しい運転にガックンガックンなって落ち着いて眠れやしない。もっとソフトに運転してくんないかなぁ。途中のバス停で乗りたいのに無視されて乗れないおばあちゃんを目撃。それが台湾路線バスクオリティー。運転手は客を全く見ていない。乗せて欲しけりゃお前が猛烈アピールせよがスタンダード。

ここで降りる この方向に向かう
こちらのバス停で乗車して歩きます。

山登りなのに女優な2人
道すがらおもむろに日傘をさす乙女達。強烈な日差しですから台湾では必須アイテムですよ。

ここが入り口らしい
バス停から約5分で到着。ここからハイキングがスタート。

おいおい
見た目激しい急斜面階段なんですが・・・・

ちょっと
ええぇ~~こんなに?準備運動もせずにスタートした御一行。もつのか?

どうしてガタガタ?
これも台湾における階段のクオリティ。絶対に段差バラバラ&平らじゃない。しかもこの緩い段差は何故なのでしょうか??

すげー人なんだけど
行ったのは土曜日。とんでもなく人がたくさん。幅もそんなに広いわけではないので1人でも前に遅い人がいると全員牛歩となる。

何でしょうか?活動トイレ ここでかなりへばってます
さるがいるらしいよ 湧水をいただく
最初はなんだよこいつおせーなーとか思う人がいてバリバリぬかしていたが、最後は自分が牛歩の原因を作るほどのくたばり具合いだった事は否定できず(汗)。ここまで30分ぐらい。そーとーへばる。

ここまで来て湧き水で喉を潤す&20分の休憩(それぐらい休まないと次の一歩が出ない(涙))。どうやらこのエリアは猿が出没するらしい。

こっからは平らなのだ 誰でも使っていいフラフープ
で、休憩後再スタート。ここからは基本平らな山道なのでボロボロになった身体を休ませながらのハイキングを楽しめる(はず)。途中なぜかぶら下がっているフラフープ発見。これは誰でも使っていいらしいよ。

第一弾ゴール
で、第一セクションのゴールにたどり着く。最後やっぱり急な階段があるけど途中のんびり歩けばそんなにきつくは感じない。かなりのんびり休憩しながら歩いたのでここまで再スタートポイントから30分ぐらいで到着したが普通に歩けは20分もかからないでしょう。

一般道を歩き 第二弾スタート
ここで終わりかと思いきやKちゃんスペシャルコースはここで終わりではなかった。普通に一般道を下り獣道に進入。

ここ多分温泉湧いてるでしょ
ワイルドな獣道をこれまた20分ぐらい歩く。川沿いを歩くんだけど硫黄の香りがプンプンします。更に川もオレンジがかってるってことでここは温泉が湧き出ていて流れ込んでいると断定。BUT入りはしていない。なんか途中民家みたいのがあるんだけど何故ここに住んでいるのだろう?

また一般道へ ココちょっと歩くの怖い
このハイキングコースの終わりも一般道。ここを歩き最終ゴールへ向かう。一般車道を歩く為ちと怖い。

やっと休憩だ すごい にぎわっている
菁山遊憩区まで歩いて5分。やけににぎわってる。屋台も一杯。色々買えるけど腹やせの為に我慢。どうやら平日は人は少ないらしい。週末は辺り一面人、人、人なぐらいにぎわっておる。

こういうの貸してもらえるんだって
これは人のものではなくオープンテラスの茶屋の席らしいよ(笑)。落ち着かないから座らず通過。

温泉入りたい
で、台北に戻るバスに再び戻る為にバス停へ。お隣に国際大旅館っていう温泉が。入りたい気分満々なぐらい足が痛かったがそれよりもコ―ラが飲みたかったのでセブンイレブンへ

まさかここのセブンに自力で来るとは・・・
ここよく陽明山での取材の時に立ち寄った事を思い出した。まさかここまで自力で上がって来るとはね。自分の頑張りにビックリした週末ハイキングでした。

<基本データ>
住所:天母エリアの一番奥がスタートポイント
(国賓大飯店前のバス停から220バスに乗って20分ぐらい。そこから歩いて5分ぐらい)

<コーディネーターのちょっとひと言>
エコ系の取材とかあれば仕事で行くこともありな世界かもしれませんがほぼないでしょうね。だってカメラ持ってなんて歩けないから(笑)。相当な体力がないと無理!でも台湾で合宿ダイエットとかやるならここで歩くは必要。しかし最後にゴールしてあの公園でバクバク食べたら意味ないけど(笑)。公園には青空マッサージが一杯あって超気持ちが傾いたけど500元ぐらいだって言われてなら台北戻ってからやろうと思った。そうそう台北に戻るバスなんだけどセブンイレブンの前にバス停があるんだがその横にバスターミナルがあってそこが始発。で、ホンノ3分ぐらいの距離しか離れていないんだけど、セブンイレブン前にバスが来た時には既に席が全部埋まっているから座れないので絶対あそこからバスに乗らないように!バスターミナルまで歩くべし。帰りに座れないなんて絶対に嫌だった1号は何か不吉な予感がした為2号に「あっちに今バスが止まってるからすぐにバスに乗って休みたい。だから行ってみよう」ということで二人の乙女を連れて行ったら案の定バス待ちラインが出来ていてそこに既にたくさんの人がいたから判明した裏技。危なかった。ちっぽけですがとっても大切な豆知識を伝授して今日の週末プチトリップの紹介は終了。

お薦め度★★★★(腹やせというより足の筋肉をモリモリにしたい方にお薦めの様な・・・)
筋肉痛度★★★★(登れるけど普段運動していない人が行ったら間違いなく途中でバテる。辛かったなぁ。ここの階段が辛くなくなれば筋肉もついたってことになるんだろうな。しかし普段ちょっとしか運動していない2号は何故足が痛くない?超ミニ短パンの恩恵か?間違えてもGパンで行かないように。短パンじゃないとGパンが足にこびりつき脱ぎたくなる )

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年7月22日

昨日久々にガイドブックなどでも紹介されている占い師の魏先生とランチをしたのですが、先生のオフィスに入るなり「ア~ヨォ~」(日本語で言うならアラララ~みたいな感じ)と叫ばれ、とんでもない悪いものがタプリとついていると言われました(涙)。どうやら眠れない眠れないと言っていた原因が1号に取りついた悪霊だという事が判明。「戦争に関係するとこに行ったでしょ!」って言われてそー言えば・・・・イタリアで十字軍のバトルエリア的な場所を訪れ3日間ほど滞在していた記憶がよみがえる。先日会ってもいないのに先生から会社に良くない霊がついてるからお清めを!と連絡が入りお清め水が届いたので早速使いましたが、その後久々にあった先生に「これは大変!全然ダメ、最高レベルに強力なお清め水で清めないとどうにもならない!!」と言われランチの訪問がいきなり除霊からスタート。どうやら後ろに十字軍を背負って帰って来てしまったようです。ああぁ・・・・。ただ除霊をし、最高レベルのお清めで身も心もすっきり?で爆睡しました(笑)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 27~35度
台中 曇り/雷雨 26~33度
高雄 曇り/雨 26~32度
花蓮 曇り/雨 26~33度
週末のお天気→台湾の気温って35度以上にならないのでしょうかね?絶対予報は35度でストップしているんだけど確実に超えてるような気がするのは1号だけ?今週末は台湾全土今日と同じような天気が続きそうです。いずれにしても台北は午後のゲリラ豪雨には常に注意を。危険な時間帯は14:00~17:00です!用事は早めに済ませたいんだけど、早めに店がやってないんだよなぁ。明日はまさにゲリラ豪雨タイムに髪の毛を切りに行く。出てきたらビチャビチャグチャグチャにならない事を祈るのみ。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3588NTD
1NTD→2.705JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.21発表)01,07,19,20,21,26/第二区ナンバー07
大楽透(2011.07.19発表)02,17,20,37,47,49/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「馬総統ハタ漁師とバナナ農園を訪問 引き続き関心を持ち続けているとアピール」
馬英九総統は地方の農民の件に引き続き関心を持っています。21日に南部屏東のハタ業社とバナナ農園の人達と座談会を行い、産業状況に理解を示しました。特に台湾で水揚げされるハタの品質には大きな自信を持っており引き続き業社の皆さんには努力を続けてもらい、ハタ王国台湾の称号を守り続けて欲しいと示しました。
馬総統は朝早くから南部屏東に向かいハタ業社を訪問。室内養殖場や、鮮魚の運搬車、ハタのタマゴ等を視察し、養殖の現状に理解を深めました。その後座談会を開き意見交換も行っています。
総統は中国大陸とのECFA締結後、ハタの対外的販売金額が大幅に成長していることから業社の絶大な協力の賜物であると言っています。座談会でも「民国96年(2007年)のハタの対外的販売金額は2746万元(日本円約8238万円)、それが去年は24億元(日本円約72億円)。2746万元から24億元まで増加しました。昨年は24億元です」と話しています。
そして業社に対しこの技術を台湾に留め、ハタ王国台湾の称号を守り続けて欲しいと述べています。その後総統はバナナ農園の友人徐さんの農園を訪れ、バナナ農園の農民たちと顔を合わせながらの座談会を行いました。バナナ農民たちに政府はバナナ産業を重要視しており、常に関心を抱いている事を理解して欲しいと話し、農委會に積極的に有効的かつ効果のあるプログラムを取り入れるよう指示をすることもと話しました。
(情報:中央廣播電台
台湾のホテルのセットメニューに必ず入って来る「ハタの蒸し物」。それ位台湾での需要は高い魚なのですが、これが対外的にもこんなに人気な魚とは知りませんでした。ECFA締結後延びてるってことで考えると主な購入者は中国大陸の業社ってことですよね?やっぱりタイワンニンが好きな物は中国大陸の人達も好きなんでしょうか?そもそも中国にはないのか?って感じですがこうやって貿易での収入が増える事は台湾にとってはいいことですからガンガン育てて下さいませ。先ほど出てきたECFAは中国大陸と台湾の二国間貿易自由協定です。でもこれを締結したことからバナナは値下がりしちゃって大変だって報道も・・・・。どうやら真相はこのECFAを見込んでバナナ農園は中国大陸からたくさんの買い付けが来ると思って増産しちゃったらしいんですが、思いのほかバナナは買う人がいない。ってことで供給過多になりバナナがドンドン値下がり。現状バナナの加工食品などの開発が遅れている為に出来てしまったバナナは売れなきゃ捨てるしかないって状況らしいんですよね。ってことで昨日の馬総統は売れてるハタ業社にはありがとう、売れなくて困ってしまっているバナナ農園には怒られないようにwith友人で座談会で皆さんの事もきにしてますよ行脚の旅ってことでしょう。日本でなんかバナナを加工することで作りだせる商品とかないんでしょうか?今なら安くバナナを仕入れられそうですよ!

「遠東航空台北⇔馬公線復活 本日よりフライト開始」
遠東航空が本日より台北⇔馬公線に復活。
遠東航空は今年4月中旬に復活して以来、台北⇔金門路線の運航のみでしたが、16日にはカンボジアのアンコールワット路線を運行再開、そして本日台北⇔馬公路線の運航も再開しました。
初期段階では台北⇔馬公は毎日2便往復で午前、午後各1便。使用するのはMD83型機で143名が搭乗可能です。
民公局は現在、夏の旅行のピークシーズンとなっており、毎日台北⇔馬公間は多い日で40便が運航しています。立栄、華信、復興航空などが運航していますが一席の座席確保も難しい状況。遠東航空の運航再開でこの状況が解決される事を希望しているとしています。
(情報:中廣新聞網
いつの間に資金繰りの悪化で運行停止となった遠東航空が復活していたのでしょうか?いつも松山空港に行くと遠東航空の飛行機がはじっこの方にならんでいて、飛行機って野ざらしにされていてもダメにならないものなのだろうか?って思いながら見ていたんですが、先日松山空港に行った時に遠東航空の飛行機が全部置いてあった場所からなくなっててまるで飛びそうな感じだったから塗装も変えずにどこかの航空会社が使い始めたのか?って思ってたら自社運航を再開してたんですね。つぶれたのではなく、会社は三人ぐらいの民間人と民公局の援助もあって運行はしてなかったけど存続はしていたらしい。で、この度めでたくどういう流れでそうなったのかはわからないけど復活していたというわけ。お金がないからストップしていた航空会社が復活ってどんだけちゃんとメンテナンス出来ているのかすごーーく心配。どんだけの体制で運航を再開しているのか?ちゃんとチェッキしたい感じ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月21日

昨日1年に一回の人間ドックに行って来た1号。ハイスピード人間ドックが信条ですから今回ももちろん時短成功。どうやって?最近は萬芳医院のドックがお気に入りで昨年から生き始めているのですが、ここのドックはすごく早い。7:30に病院に行ったら即スタートで採血⇒基礎検診⇒心電図⇒エコー⇒レントゲン⇒胃カメラ&直腸カメラ(30分で目覚める麻酔をかけられ同じにチェキ。無痛ですがどんな辱めを受けているかも不明(笑))⇒泌尿器科の流れでここまでで10:00に終了。で、残りの時間はどうなる?終わったら即朝飯⇒休憩⇒昼飯⇒最後に今日の診断内容についての医師の助言で14:00ごろ終了予定が基本なんですが朝飯以降一気に医師の助言にワープすることで11:30には終了しました。医師の助言の段階ですでに血液検査や胃カメラの検査結果とか出ている病院側のマッハな対応にもビックリ。時短大好き1号にとっては夢のような対応をして下さる人間ドックのお値段は??全部セットで18,000元也(日本円約54000円)。選んだコースはガン防止コースって奴です。さてこの金額日本と比べて高いのか?安いのか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~35度
台中 曇り/雷雨 26~32度
高雄 曇り/雷雨 26~32度
花蓮 曇り/雨 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3584NTD
1NTD→2.708JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.18発表)03,13,29,30,32,37/第二区ナンバー06
大楽透(2011.07.19発表)02,17,20,37,47,49/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「緑陣営国会の台中移転をアピール 台中市長は台中への遷都をあきらめない」
八名の民進党参選人が本日記者会見を開き、立法院の台中移転の署名を行い実現させるための活動を行うと発表。台中市長の胡志強氏はこの発表に対し、中央政府は長い間台北を台湾の中心としているが私は台中への遷都を主張している。既に却下されているものの引き続き主張して台中遷都を成功させたいと主張。
来年大統領選挙があり、中台湾の票は勝敗を左右する重要な鍵となっています。その為再び台中遷都の話題が持ち上がっています。行政院はすでに青陣営の立法委員と台中市長の台中遷都案は却下していますが、今度は8名の民進党陣営大台中立法委員参選人達が記者会見を開き立法院の移転に関する署名活動を行うと発表。これに対し台注市長は台湾の最大の問題は長期にわたり台湾=台北という形が作られている事で有ることから大台中遷都は一つのいいアイディアである、北部の住民たちは受け入れがたい案かもしれないが中部や南部の住民にとっては不公平であるという考えもあることからこういった声が諦めさせる事も出来ない。中央政府にこのような違う意見も聞いてもらう為にも「この案が通る予定はないものの、この声を止めるわけにはいかない、個人的にはこの問題は台湾における最大の問題である。台北から台湾を見る、台湾=台北ではなく、色々な角度から台湾を見てもらうべき。もちろんすぐに変わるものとは思っていない、しかし私はこの件を放棄せず引き続き主張し続けます」。胡志強氏は却下されたこの提案ですがあきらめず引き続き主張し続けていくと宣言しています。
(情報:"全国廣播
前にもこんな話が出てましたが現実的にあり得ないですよね?前の報道では有事の際に台中に首都機能をスムーズに移管出来るような態勢作りをという主張でしたが、今回は国民党陣営は台中遷都、民進党陣営は立法院のみ台中に移転。ちなみに立法院を移転=国会を台中にという意味になります。選挙前だからってことでこういった非現実的な主張がポンポン出てくるのも台湾ならではですが結局市民はかなう可能性の少ない主張をベースに投票するって事になるならこんな大きな話ではなくてもっと生活に密接した主張でバトルしてもらいたい。今回のニュースで出てきた参選人というワード。これは党員の中で立候補する人を選ぶ人ってことです。ってことで、それぞれの党に所属している人は一般市民で有ろうとも、第一段階で党内で立候補していいかどうかの選挙みたいなものがあり選ばれたら選挙に出れる。お金持ちでどの党にも属していない人は無所属で立候補できるということらしいですよ。来年の総統選挙に向けて、これからもどんどんこんな内容の記事が出てくるんでしょうね。今度は高雄が主張してくるかもしれません。

「買い物に行かなくてもOK 一週間分の食材を自宅にお届け」
サラリーマンは大変忙しく食材を買いに行く時間もありません。夜家に帰ってから料理をしますか?有る業者が「百宝箱」の販売を開始、中には野菜、魚、肉などの有機食材が入っています。すべて専門の栄養士が選んだ組み合わせで買い物に行かなくても一週間分の食材がご自宅に届きます。
この箱どんな魔力が隠されているのでしょう。アレックスさん一家4人は驚きの声を上げています。子供でも分かるようないい材料がびっしり。開けてみるとお米、麺、緑黄色野菜、新鮮なフルーツ。これ以外にも各種肉や魚などすべて有機食材で組み合わされておりお母さんがとっても楽になります。
タレントの李詠嫻さんは「いつも買い物に行く時に習慣的に買うものをつい選んでしまう。大体煮ることが出来る食材であまり新しいものを買おうとはしない。この百宝箱にした後は今までとは違うもの口にする機会が増えました」と言っています。業社は「多くの家庭で平均的に栄養を取ることが必要とされている。野菜以外でもフルーツなどは必ず必要。クリスマスであればクリスマス用料理が作れる食材を提供可能。すべての食材とメニューが調整されています」。夏は外にも出たくない状況。ただし家庭の健康は保ちたい。手軽に購入出来るこの百宝箱を買えば冷房の効いた家で涼みながら美味しい料理を作ることが出来ます。
(情報:東森新聞
このシステムその物は毎週買い物に行くのが面倒だけど自炊がなぜか生活習慣の1号的にはありがたいのですが選べないのは困る。勝手に詰め合わせのメニューは絶対中華でしょ?確かに人が選んでくれたものなら自分が選ばないようなものが入って来てそれで喜ぶ結果につながる可能性は大だが魚まるごと一匹入れられても困る。更にこの報道、内容はいいんですがじゃあこの百宝箱はいくらなのか?何人前なのか?(または人数調整できるのか)などの詳細が不明。で、どこに問い合わせするのかもわからないという何とも読み手を無視した報道内容。こんなんありますって説明したから後はお前が探せ的な報道に怒り。1号的には是非微風広場さんにこのシステムを導入していただきたいのとネットで販売している食材全部選べるようにしてもらって自分がチョイスした内容で「1号宝箱」として自宅に届けていただきたい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月20日

あなたはなにを使って通勤するの?車?バイク?自転車?それともMRT?台北のサラリーマンは90%以上の人はMRTを利用すると思います。車で通う場合、渋滞に巻き込まれるおそれがありますし駐車場を探すのも難しいです、自転車はちょっと遠いところは無理ですね、バイクは怖いです、台北の交通状況よくわからないと危ないですよ。そこで一番の選択は『捷運』(MRT)です。ここで言いたいのはどうして皆がちゃっと時間を計算するの?例え9時の出勤なら家から駅まで5分、電車乗る20分、駅から会社まで10分そうすると家から8時15分くらい(5分くらいの余裕ちゃんと入れてますよ)出れば間に合うとぎりぎりまで時間を計算します。万が一MRTが遅れたら(普通はないけどたまに事故が起ります)もう大変だ、皆が携帯を掛け始まります『ね、いまMRTですよなんか事故あるらしい少し遅れるからタイムカートお願いね』『どうしたのがわからないけど、とにかくいまMRTが動けないので、なんとかごまかして』『まだMRTの内ですよ、朝食買う時間がないからなんとか買って』そう言うことばがり聞こえるの、私にとっては理解できないです、どうしてそんなに緊張の生活をするの??少し余裕をもって家を出発すれば朝時間もっと楽しめるのでは?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 30~35度
台中 曇り/雷雨 29~32度
高雄 曇り/雷雨 28~31度
花蓮 曇り/雨 28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3569NTD
1NTD→2.801JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.18発表)03,13,29,30,32,37/第二区ナンバー06
大楽透(2011.07.19発表)02,17,20,37,47,49/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「高校以下の学校は授業中及昼休み携帯電話の使用は禁じます」
台湾の電磁輻射公害予防と治療協会などの民間グループが台湾の6歳から18歳までの青少年は二百二十万人携帯電話をもってます。教育部昨日会議で「キャンパスの携帯電話使用規範」を規制します,高校以下の学校は授業中及昼休みなど特定時間内携帯電話の使用は禁じます,授業の休み時間は禁じません。最も速く九月から実施します,先生と学生は全部規制されます。環境保護チームの張子超さんが世界保健機関の付属国際癌大学院が五月三十一日に携帯電話の電磁波が「2Bの発癌物質」に疑わしいと公布します、教育部がそのため関係者と討論して学校での携帯電話の使い方を規範します,ご両親は子供に対して携帯電話の必要性と習慣と時間を規定するべき。台湾の電磁輻射公害予防と治療協会などのグループは昨日教育部へ行って学生たちの携帯電話使用に対して抗議しました。台湾教員の同盟の本会長吳麗慧さんは青少年が生長の段階で大脳は放射能量の吸収は大人の二倍から十倍となります。全國家長團體聯盟理事長謝國清さんは学校の公衆電話はあまりないのでもし親が子供に急用があれば携帯電話がないと不便なので携帯電話は学校まで持って行ってもいいけど、ただ使用時間の制限は必要だと。全国教師会の秘書長吳忠泰さんは先生と学生は別々で規制して、例えば先生は授業中特別な状況があれば使ってもいいと。台北市あるお母さんは現在学校での虐めがすごく多いので子供が携帯をもってれば少しでも防止の効用があると。中学校の王さんは学校で携帯電話持つ必要はないと思ってます、でもいつも携帯電話を持って学校行くの林さんは携帯電話は連絡だけじゃなくてまだゲームの機能もあると言ってます。
(情報:自由時報
大贊成です、以前私も学生は携帯電話持つことは認めないですが、でもいまは子供が携帯を持つは必要と思います、ただ規制も必要です。やはり現在学校のいじめも多いので子供が学校でなんがあったらすぐ連絡ができるようにしたいです。授業中はもちろん使ったらいけない、その以外はいいと思います。うちの子供も小学校5年生から携帯を持ちます、いつも学校が終わて家帰る途中電話1本でいまはどこあとどのくらい帰られますと報告します、そうすると安心ですね、まだなんかあったらもすぐ電話くれます。現在の社会は昔とは比べられないの、学校は安全な場所ではありません、やはり子供の動きは把握したいですね。
(当記事担当:TOP6号)


本日もクリックお願いします!




TEN屋

2号がブログを打って欲しいあーだのこーだの言ってます。もちろん女帝が自らブログを打つなんて事は一生ない事ですから、そんな時に社長なのにマリヤァ(台湾のセレブはお手伝いさんの事をマリヤァと呼ぶ)となる1号が魂を込めて代打ちさせていただきます。

とりあえず何の店の紹介か?お好み焼き屋です。台湾では最近NHK朝の連続テレビ小説「テッパン」が台湾の緯来電視台で放送スタート。そんな映像を見ればすぐそれが食べたくなるのが2号ですから早速1号とお友達のKちゃんを連れまわしランチ。
入り口は行列
で、連れてかれたのはここ緑のそごうのB2。こちらのお店以前はもうちょっと店舗あったんですが最近デパートの中にしかありません。なんで??テナント料高いはずだからもうけもかなり少なくなるはず。絶対価格の50%はテナント料だよ(by2号)

中はガラガラ
うちら行ったの土曜の1400頃だったんだけど前に5組待ってる状態。BUT店の中を見てみると3つもテーブルが空いているではないですか!なんだよじゃあすぐ入れんじゃんってことで待つ、待つ、待つ・・・・・

待つ。おや?来た時に空いていた席まだは入れないのはなんで?(5分経過)

更に5分待つ。席空いてるのにまだは入れないのはなんで?(by2号)

耐えられなくなった2号。散歩に行く。BUTその場を離れていて呼ばれたら順番一番最後の刑らしく、その場に1号を残し他の店の状況チェック。緑のそごうフードコート全体のオーナーでしょうか?

5分後に戻ってくる「えっ!まだは入れないの??」1組しか入ってないじゃん。なにこれテーブルも綺麗になってない。自分でかたすよ(by2号)

3分後店員に詰め寄る「ホニャララホニャララ~コンチキショーアンポンタン」みたいな中国語(by2号)

2分後入ったらすぐ食べるから先に注文とってよと店員に詰め寄る2号。店員からは順番が次になったら注文取りますとたしなめられる。いいじゃん今取ったって!(by2号)

フードコートの空いた席になにも食べないけど座る2号。

京都の名物って何よ? モダン焼きとは何?
注文スタート。注文後2分でエントリー。注文をしている間は楽しい2号。
2号「ねーねーこのポンポン焼きって何?」
1号「知らないよ」
2号「じゃあモダン焼きと他のお好み焼きはどう違うの?」
1号「知るわけないじゃん」
2号「何?日本人??」
チッ!こっちがいらついて来たわ。店の人に聞けよ(by1号の心の叫び)

甘んじてこの屈辱を受け右から左へ受け流す~

かき回し飛び散る
結局何だかわからないけどポンポン焼とモダン焼きともんじゃと多分和風サラダって奴を頼んだと思う。

ちなみにですがこのモダン焼き、焼きがスタートするまで10分放置される。2号相当ご立腹。「この店これで儲かるの?」「お好み焼き店なんて回転が命じゃん」「全然テーブルきれいにする気がない」「社長が見たら絶対許さないと思うけどいいのこれで?」
ワタシコノミセノシャチョウジャナイアルヨ

焼いてくれる
ここに到着してから多分45分は経っているでしょう。まだ食えません。ただお好み焼きは焼いてくれるのです。あのーー、自分で焼くからとっとと持ってきてってのはダメなんでしょうかね?さすがに1号もこの店のサービス態度に切れる。

こんな形にまとまる
やっとここまで来たよ。

問題の卵登場
で、タマゴ登場。このタマゴで我々3人の熱いトークがスタート
1号「このタマゴが嫌いなんだよ、オレンジじゃない黄色い黄身のタマゴ。このタマゴ台湾中にはびこってるよね?日本で見たことない」
2号「何が違うの?同じじゃん」
1号「いや、なんか匂う。臭いって思うんだけど」
2号「おんなじだよ」
1号「違うって。アヒルとかのタマゴじゃないの?」
2号「何言ってんの、アヒルのタマゴはもっと大きいよ」
1号「絶対違うよ!」
2号「同じだよ!!ねーKちゃん」
Kちゃん「うーーん、違うと思う」
2号「そっかなぁ」
おい!俺が違うって言ってるのが全力否定で、Kちゃんが違うかも?って言ったら認めんのかこらっ!

最終的にこのバトル有精卵がオレンジで無精卵が黄色なんじゃない?ってことで話が終了。真相は闇に包まれたまま。モダン焼き入店後20分ぐらいでやっとありつける。

こんな物誰が注文したんだ!
モダン焼き完成直前にこのギャル曽根が食べるようなサラダが出てくる。和風サラダじゃなかったっけ?的な。腹ヘリコプター3人それでも食う。

ポンポン焼登場
で、モダン焼き完成と同時に厨房で作られていたポンポン焼が登場。2号ここで再び怒る
「なんで同時に出してくるわけ?食い終わったタイミングで持ってこなきゃダメじゃん」
一同納得。BUTなすすべなし。で、食う(笑)

この後、実は明太子餅もんじゃを食べていた3人。ビジュアルはなし(で、いいでしょもんじゃだから)。

ここで既に15:45。到着から1時間45分も経過。ヨーロピアンなランチ。最後にメニューにはあったけど入り口で売り切れと言われたデザートもんじゃが気になる2号。入り口で売り切れと言われてからすでにコンだけの時間が経過しているんだから食えるだろうともう一度質問。「あります」と言われ早速注文する。

出てきたものがドバーっと鉄板に落下
デザートもんじゃってのを頼んでみる
何か色んなものが蒸発しているような・・・・リンゴが柔らかくなるのか?生クリームは残るのか??

ここでかなり不安になり
あまりの勢いでマゼマゼされて・・・・

不安的中>
出来あがったのはこんなもの。あまーーーーーい成分だけが残った、鬼のような甘さの物体に一同一口でギブアップ。そこで2号が発した1言「ワイタイ!」

えっ?もんじゃテイクアウト??ミラクルなフィニッシュで本日の2時間以上に及んだランチは終了しました。さようならTEN屋

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路三段300號B2
(MRT忠孝復興駅からダイレクトイン可能。緑のそごうのB2です)
TEL:02-8772-6001
営業時間:11:00-21:30(日~木曜)、11:00-22:00(金、土) 

<コーディネーターのちょっとひと言>
仕事で来る事は200%ないだろうから一般消費者として一言言わせてもらうが、ちょっと客を待たせ過ぎだろう!どうもテーブルを綺麗にするのに30分はかかるらしい。で、入店後、注文したものを持ってくるのにも相当待つ。お好み焼きなんて具をぶちこめばいいだけなのになんで?アレ多分焼き手のアレンジも同時に必要だから焼く人の手が空いてからって事になるんじゃないかと思うんだよね。焼けない人は待つしかないけど、どんな仕上がりでも自分で焼いた方が早いなら自分で焼くを選択しますよ我々は!こんな回転でどうやって儲けが出ているんだろうと心底心配。お好み焼きって早く焼かないとタダでさえ時間かかるんだから経営する人ってかなり大変なんだろうなぁって思ったよ。焼いて欲しい人のお好み焼きも目の前でパフォーマンスしなくていいから焼いて持ってこい。または目の前にデカイ鉄板を用意し、そこで注文入ったものを焼かないと無理だと思った。そんな話をしながら最後2号は「あたしお好み焼き屋やる!」だって。あのーー誰が焼くの?キットあのお方の脳みその中には鉄板の前で焼いている1号がイメージされていると思うのでそのイメージを消し去る努力を日々していこうと思う。これから「テッパン」の放送を毎日見続け2号は日に日にお好み焼きへの気持ちが膨らんでいくはず。恐るべし

お薦め度★★★(味はうまいが永遠に待たされる可能性大)
2号が怒ってる度★★★★★(★5個どころか本来は∞無限大レベルです。封印宣言でました!)

(担当特派員:TOP2号(代筆1号)&ちょこっと1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年7月19日

今セブンイレブンでドリンクを2本買うと抽選みたいのに参加出来てくじ引きの結果1元(日本円約3円)で買い物出来ちゃったりするんですよ!ただ2本買わないと参加できないので1本しか欲しくなくても2本買うべし(または友達と一緒に精算)。先日何の事だかわからず引いたらいきなり1元でいいという事になったお客様がいらっしゃいましたが「こんなところで運を使いたくなかった・・・」となぜか嘆いておりました(笑)。もちろんいつまでこのキャンペーンやっているのかなんて知りませんが(爆)。しかし台湾のセブンイレブンは色々頑張ってますねぇ。シール集めたらドラえもん扇風機とか色々もらえるもの多数。しかもみんなが欲しいと思うものなのがエライ。更におにぎりも美味しい(肉デンブとかは除く)。化粧品とかクレンジングセットとか忘れた女子が困った時に買えるものもちゃんと売ってる。1号は間違いなくセブンイレブン派です。頑張れファミマ!ちなみにファミリーマート台湾では「全家」と書いてあります。セブンイレブンには漢字はない。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~31度
台中 曇り/雷雨 26~30度
高雄 曇り/雷雨 26~30度
花蓮 曇り/雨 26~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3576NTD
1NTD→2.715JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.18発表)03,13,29,30,32,37/第二区ナンバー06
大楽透(2011.07.15発表)17,23,27,30,43,49/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「3Gネット接続亀並み速度 中華電信2割返金」
多くの消費者が3Gネット接続の品質に不満を持っています。中華電信は8月1日から携帯電話でネット接続するユーザーに対し無料Wi-Fiネット接続時間の延長及び1GBデータ容量以下の場合20%の割引をサービスを開始します。使用容量に制限があるものの毎月160元(日本円約480円)を節約出来ることになります。
中華電信の具体案は2パターンの契約者が含まれます。一つは現在中華電信で2G/3G月極め携帯電話契約をしている契約者で毎月30時間まで中華電信のWi-Fiを利用してネット接続が可能となります。もう一つはmPro950型及び3G携帯ネット接続850型のネット接続し放題契約の契約者で月のデータ使用容量が1GB以下だった場合は20%が返金されます。
中華電信は新たな3G返金プランは契約者に出来る限りWi-Fi回線利用契約をお願いしたいという期待が込められています。現在Wi-Fi利用可能エリアは1万5千エリアですが年末には2万エリアに達する予定。Wi-Fi回線を利用してネット接続する場合3G回線を使って接続するよりもネット接続の品質がよく、更に3G回線の月の使用データ容量が1GB以下だった場合は20%返金をするという事でユーザーにWi-Fi回線を使ったネット接続に目を向けさせたいとしています。またサイトで自身の3G回線使用量も確認する事が出来るようです。
中華電信行動通信協理によれば3G回線利用者の毎月のデータ使用容量の平均値が1GBとの事で、消費者は無理する事なく自然にこの条件に当てはまるだろうということです。利用者の中で3G回線の接続などに不満がある場合はサービスセンターに電話をしてもらう以外に契約解除の申し出も受けるとしています。購入時に特約などがある場合もそこまでの利用時間などで返金等も可能だとしています。
台灣大哥大は「消費者にとって大切なものはいかにスムーズに品質のいい状態でネット接続出来るかどうか。月の使用料を割引してもこの環境改善が出来ていなければ消費者はまた不満を持つことになるでしょう。台灣大哥大は21M携帯電話ネット接続サービスを率先してお勧めしています」。遠傳電信は別の電信会社から遠傳電信に契約変更する際にはネット接続し放題499元(日本円約1497円)プランを設定しており、中華電信のプランよりも更に安い設定になっています。
ユーザーの林さんは中華電信の3G携帯電話ネット接続650型は毎月5GBまでという使用制限があり使用データ容量が70%を超えるとシステムが自動的に警告メールを発信。計算してみるとこの1GB返金プランよりこちらのプランの方がお得だと言っています。
(情報:自由時報
あの~~、1号この割引対象者に含まれてるんですけど・・・・。毎月1GBしか使わなかったら返金対象者です。まずこの報道を見てわかった事は毎回携帯電話について文句を言っていましたが不満がある人は1号だけじゃなかったって事。心強い友を得たような気分です(笑)。元々携帯電話の電波が一番よく入るという事で中華電信に切り替えましたが、3G回線となると途端に弱気になる会社だって事?多分ユーザーが多すぎるからこういうことになるってことでしょうか?まずこれからは1号もネットに接続する場合は出来る限りWi-Fi回線を使う事を考えないとなりません。しかし使いたい放題契約してるのに意味ないじゃん的な。Wi-Fi回線とか3G回線とかこの手の話しにホントついて行けない・・・・。こんな事考えながら携帯使う事は不可能。大体1GBまでとか言われたって見るサイトが一体どれくらいのデータ容量なのかなんて見る前にわからないんですけど。結果こうだったらとかまさにギャンブルの世界。この前もヨーロッパで50Mまで使っていくらプラン見たいのに設定変更して行ったけど結局ネット見ればどんだけのデータ容量かわからず使っていたら確か1000元(日本円3000円)位のスペシャル契約だったのに3000元(日本円約9000円)オーバー。更に電話代とかなにやらで月の電話代17000元(日本円約51000円)ですよ!とにかくどこの電信会社と契約するのが一番いいのか?誰か教えてくれませんかって感じなんですが・・・。

「ファーストフード広告の放送時間を限定、販売の促進も禁じます」
衛生署がファーストフード業者の広告と販売の促進については消費者を誘い食べ過ぎで心臓血管病気の恐れがあるため最新の「国民栄養法」の草案ではファーストフードの広告は今後から24 時間好きな時間に放送禁止、しかも一つを買ってもう一つは無料のキャンペーンも禁止となっているようです。これについて大抵の両親は賛成しますが子供達には認められないです。ハンバーガーの包装を開けるとすぐ香りがぷんとしてパクパク食べます。更にフライボテトとチキンまでもう大満足、しかしこれらの高いカロリーの食物を食べすぎると心臓血管病気と代謝の問題が起こしやすいと衛生署が心配です。台湾では子供4人に1人が肥満とされるため衛生署は直接ファーストフードの業者と「国民栄養法」について広告と販売促進することを討論し業者の広告と販売の促進を規範します。今後商品の広告は特定の時間しか放送できません,販売キャンペーンも禁止する可能性が高い。国民健康のためですが母親はとても良いと思うかもしれませんが子供達には認められません。
最も速ければ月末に“国民栄養法”を行政院へ引き渡す,更にファーストフード業をサラダ品の増加とカロリーの標示を規定,衛生署は法令が正式なる前に業者が先に自主的に開始することを希望されてます。
(情報:民視新聞
現在ファーストフードのものやドリンクなどをほとんと毎日食べてる子供たちが多いです、そうなるのは大人の責任だと思います、例え今回テストが100点取たらマクドご馳走するとか話しがよく聞くとハンバーガーを食べさせるとか。いつも大人からの誘うではありませんか?子供がそう言う習慣になってからまた禁止するなんか残酷だね。私はファーストフードのものはあまり食べないですが自分が食べないから子供にも食べさせないわけではありません、子供が食べたいと言うなら食べさせます、ただできれば習慣にならないように避けます。完全に食べさせないと子供もかわいそうと思います、なんても“適当”が一番です。皆さんも健康のため食べ過ぎないように注意しましょう。(当記事担当:TOP6号)

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!




2011年7月18日

週末強行軍で高雄に行って来たので、ずっと天気予報で疑問に思っていた高雄の方が何故気温が低いのか?をリアルチェック。本当にびっくりした。夜2100頃高雄に到着したのですが、到着時の気温は26度!台北出る時は32度ぐらいあったから南下しているにも関わらず5度も下がってる。正直高雄について新幹線降りた時に「寒っ!」って思ってしまいました。この天気予報間違えてなかったんですねぇ。

ところで歩いていた時にこんな看板を発見しましたよ↓
仕分け会場
仕分けでもするのでしょうか?(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 26~33度
台中 曇り/雨 25~33度
高雄 曇り/雨 25~30度
花蓮 曇り/雨 26~31度
今週の天気→台風は1号なんちゃって予測の通り日本に行っちゃいましたので直接的に台湾へ影響はなかったものの雨は引き続き降りやすい天気が一週間続きそうです。もう台北は午後必ずゲリラ豪雨的な天気が日常茶飯になっています。14時~17時が一番危険な時間帯。この時間を過ぎると雨も止む。夜もチラッと降ったりしますが比較的午前中は安定しています。降り始めたら2時間は止まないと思って行動をストップしましょう。気温、天気とも各地本日と同じような天気が続く一週間となりそうです。ゲリラ豪雨対応で折りたたみ傘は絶対持ち歩きましょうね。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3579NTD
1NTD→2.712JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.14発表)02,10,12,31,33,37/第二区ナンバー01
大楽透(2011.07.15発表)17,23,27,30,43,49/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「空の玄関メンツまるつぶれ 桃園空港到着便スケジュールボード壊れて3カ月も修理」
台湾の空の玄関桃園国際空港の第二ターミナルの到着便スケジュールボードが壊れているのを発見しました。頭上のスケジュールボードは字が小さくてよく見えません。このよく見えない小さなスクリーンをはっきり見えるスケジュールボードに変更するには3カ月もの時間がかかります。空港側は全部を新しくする為スクリーンは現在業社で製作中とのこと。空港で出迎える時に必ず見るこのスクリーン。表示されている文字は字が大変小さい。現在時刻などは更に小さく表示されている為はっきり見る為にはかなり近づかないとなりません。利用者は「近づかないと見えない。私達のような年寄りの視力はよくないから」「小さいTVモニタースクリーンにかなり近づかないとわからない。ここでは見えないから」第二ターミナルの4枚のスケジュールボード。利用者の殆どが見えないということでTVモニターに近づき確認。頭上の小さな文字は見るのにかなり頑張らないとならない。もし遠くから確認しようとしても全く見えないのです。まるで視力検査をしているかのよう。現在工事期間は7/5~9/30と表示されており、3カ月もかかるのです。
桃園空港側は「システムを利用し始めてから12年が経過し交換する時期に来ている。既に業社では作り終わっており現在発送準備に入っており、8月上旬には設置可能ですが少しのテスト期間は必要」と発言しています。とりあえず古いものに新しいものに変えるという事を強調しています。業社が現在製作中で新しいスケジュールボードはカラフルで言語切り替えも可能。点滅などの効能もあるということですが工事期間は三か月。利用者が台湾の空の玄関に到着したにも関わらずスケジュールボードが見つからないという事は国際的にも恥ずかしいことであり再び影響発生する事が心配です。
(情報:TVBS
どうやら大きなスケジュールボードは完全に利用されていない模様。近くにあるTVモニターでのみ表示されているようです。お客さんを待っているときもいつ到着したかまったくわからないのはマジで困るなぁ。席を離れれば元々座ってた席取られちゃうし、どうしてくれんだ!って感じ。しかしこれは空港運営のキモの部分ですよね?12年使ってるから交換しないと・・・ってアホか。毎日使わないとならないものなんだから交換するにしてもテスト期間とかあり得ない。完成⇒即設置⇒翌日から完璧に使えるじゃないとダメだって事が全くわかっていないみたいなので空港そのものを運営するレベルに達していないのでは?とにかく台湾の空港は利用したいと思う部分が欠落しているので利用する人達の必要な部分は最低限ちゃんと作って欲しい。その後プラスアルファ―の部分を考える事!ちょっと前から第二ターミナルの2Fにセブンイレブンがあるのですが、ここ大盛況です。誰もがコンビニは必要なのにコンビニがなかったこと自体全く消費者の事を考えていないということがはっきりわかりますから。ところでこの現場のスケジュールボードだけでなくHPもなんとかして欲しいんですけど(最近は前と比べてメンテナンスされてよくはなった)・・・・。リアルにフライト情報はちゃんとメンテナンスされてない事が多いし、大体途中でアドレスを変更するってどういう事だみたいな。

「夏は猫空で遊ぼう 27店舗が共同で2割引きサービス中」
夏休み期間台北市政府は12歳以下の児童の猫空ゴンドラ無料乗車サービスを行います。それにより多くの消費者が猫空を訪問する事に期待しています。また即日開始で台北市商業處も「Fun暑假 遊貓空」というお茶や茶料理、デザートを楽しみながらの風景鑑賞、自然環境体験などで消費者を誘致する為の活動を行うと発表。猫空の飲食店等が共同で2割引きのサービスを提供します。
台北の猫空地区は鉄観音茶の産地。21年前から茶に魅せられた人達を引きつけています。民国69年(1980年)には木柵観光茶園が設立され、猫空は台北市内でも自然生態を楽しみながら特色あるお茶を味わえる風景のいい場所として多くの人が訪れるようになりました。この猫空に夏休み期間多くの人に訪れてもらいたいという事で台北市商業處は7、8月に「Fun暑假 遊貓空」活動を展開。27店舗が共同で「貓空慢慢遊」クーポンを発行。利用者はお茶を飲むだけであれば500元(日本円約1500円)、お食事やお買い物場合1000元(日本円約3000円)以上のご利用で有れば2割引きのサービスをご利用いただけます。商業處長が特にお薦めしているのが茶葉料理。木柵観光茶園社区発展協会総幹事は休み期間多くの人が訪れることが予想されているので早めにバス、またはゴンドラで猫空エリアまで移動する事を進めています。
(情報:中廣新聞網
こんなサービスをしていたらきっとゴンドラはとんでもなく混雑している事でしょう。普通の週末でも猫空ゴンドラは1時間待ちとか当たり前なぐらい混んでますのでまじめに早めに行った方がいい。このゴンドラに乗れないとすべての予定が狂うので。12歳以下の子供はタダで乗れるだと?ますます渋滞。っていうかタダでさえお客さんが多いのに何でこんなわざわざ儲からなくするような事やるのかね?ゴンドラ冷房がないから灼熱地獄で客が減っているということならわかるけど、仕事出ない限り行かないから状況は不明。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

陽明春天

台湾ではベジタリアン、ベーガンが日本に比べて多く、精進料理、ベジタリアンレストランが結構あります。宗教的なもの、習慣的なものからベジタリアンな人だけでなく、地球の環境を考えてベジタリアンという人もいるようです。こちらの陽明春天はまさにその後者で、お店のコンセプトとしては、地球環境の変化をみんなにしってもらいたい、また、地球を愛する動力、信念が基本となっているようです。オーナーさんは、もともとの事業をやめ、陽明春天の経営をてがけたとか。

ENTRANCE.jpg WINDOW VIEW
入り口を入ってすぐの内観です。左を向くと、忠孝東路に面しているため近隣のビルが目にはいってきます。10階だけあって高いのですが、眺めがいいという景観ではありますせん。雰囲気的には、夜のほうがおすすめかも。周りのビルがライトアップされ夜景が楽しめます。

かけじく
かけじくが装飾されていたりと、店内は和を取り入れた落ちついた雰囲気をかもしだしています。

SMALL GARDEN
申し訳ない程度の庭がバルコニーにしかれています。陽明山にある本店は、庭園がひろがり、たたみがしかれ、日本家屋を思い起こさせる内装となっているようです。

INDIVIDUAL SPACE 個室内観
店の奥には2つの個室があります。右写真の窓がみえる壁の奥が個室となっています。インテリアだけでなく、植物が身近にあったり、テーブルセットにも気配りが感じられます。

水器
それぞれのテーブルに設置されているフィンガーボール。

前菜
では、早速お料理です。こちらは前菜。食べておいしいのはもちろんですが、見て楽しめるというビジュアルにもこだわりがあるそうです。たしかにとてもきれいに盛り付けられており、なんだか食べるのがもったいないと。。手前から、ゴマ豆腐、山芋、大根の酢漬け。ゆっくり、食材の味を楽しみながら食事をすることなんてとても久しぶりで、健康的、おいしい、うつくしいものを味わう贅沢さを感じちゃいました。右手前にある小さいかぼちゃはお飾り用で食べられないとか。まちがってかじってしまいそうでした。

料理
お次は、柿の葉みそ焼き。見た目は十分日本なのですが、味は中華と和食をコラボといったところです。こちらのお料理は、創作料理で、和食、洋食、中華といったジャンルにわけることはできないそうです。季節のもの、おいしいものを食材の基本とし、見て美しいものを創作しているとか。各店舗のシェフがそれぞれのアイディアでメニュー、料理を考え、年に何度かコンテストを開き、そのコンテストを通して選ばれた料理がメニューになるそうです。

STEAK.jpg スープ
左写真は、メインのステーキ。ステーキとはいえ、もちろん肉ではありません。キノコを使用し、見た目、食べたときの食感まで牛肉ににせています。なんとも不思議な味わいです。見た目は100%牛肉ステーキなのですが、食すると肉ではないとわかりますが、決してキノコともわからない。ウーロン茶とおもって飲んだら、コーラだったみたいな感覚。でも、初めからキノコでできてますよと聞けば、おいしいと味わえるとおもいます。ベジタリアンで肉を食べないのに、やっぱり肉が食べたくなるからこのメニューがあるのかな?精進料理のレストランには結構このステーキがあったりします。右写真は、冬瓜のスープ。冬瓜、苦瓜は台湾のスープ具財の定番です。

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路四段98號10樓
(MRT忠孝復興駅3番出口から大安路に向かって3分ほどあるくと、BISTRO98というビルがありその10Fです。)
TEL:02-8772-1829
営業時間:11:30~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
こちらのレストラン、コース料理が680NTDからと精進料理にしてはかなりお手ごろ価格かと。また、ゆっくり落ち着いた雰囲気のなかで食事を楽しみたいという人にはおすすめですよね。ただ、コンセプトにもなっている地球環境をにやさしい、地球をいたわるといったものは目で感じることはできないような。精進料理ということ自体地球をいたわることなのかもしれませんが。陽明山の本店に行けばまた違った雰囲気で自然を感じ、料理が楽しめますと担当の方がおっしゃっていました。各店舗によって、メニュー、コースが違うようです。

お薦め度★★★★★
精進料理を食べたことがない人でも楽しめるとおもいます。精進料理ときいて想像する野菜、野菜、野菜といったイメージをくつがえしてくれるお料理が用意されています。そして、やはり中華料理の要素が入っているため、決して油っこくはありませんが、適度な油分で日本の精進料理とはまったく異なる感覚を実感できます。
中身がわからない度★★★★
上でも紹介したステーキなのですが、この手はだいたいキノコ類が使用されているのですが、もし知らなかったら何なのかまったくわかりません。そういう意味でも、子供も楽しんでここの料理を食べにくるのだとか。これはなんでしょうゲームみたいな感覚。

(担当特派員:TOP☆号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年7月15日

昨日会社の帰りに台北駅の地下街をもちろん健康の為歩いていると色んなところが水浸しになっててなんで地下なのに水浸し?って思ってたらどうやら台北駅で昨日の夜の豪雨の際に水漏れしてたんだとか。まったくどういう構造なんでしょうね?現在にわかに台風が台湾に近付くのでは?って言われてますが予報では途中で北上し、九州、関西方面へ向かう予想となっています。とりあえず日曜日の台風の動向がカギと言われてますので注意しておきましょう。この台風の直接の影響は現在の所ないものの、このせいで大気の状況は不安定になっているのは確かなので昨日の夜のようなゲリラ豪雨の発生する可能性は大です。地下も水攻めに合う可能性があるので(爆)そんな時には屋根つきの地上の施設に避難を。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 28~33度
台中 曇り/雨 25~33度
高雄 曇り/雨 25~32度
花蓮 曇り/雨 26~31度
週末の天気→気温が若干下がってきてますがこれは雨の確率が高いことから。ってことで週末も台湾全土雨の降りやすい不安定なお天気。北部、中部は雷雨を伴う曇り、南部、北部は本日同様の曇りまたは雨という天気。台風の影響なんでしかたないですね。1号はこの台風来ないと見てるけど。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3568NTD
1NTD→2.721JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.14発表)02,10,12,31,33,37/第二区ナンバー01
大楽透(2011.07.12発表)08,24,31,35,37,41/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「中国大陸から輸入されたコカコーラZERO 原料から三種類の防腐剤検出」
コ―ラの原料から規定違反の防腐剤が検出されました!衛生署食品薬物管理局は税関での検査でコカコーラ台湾支社が輸入した上海支社から出荷された2キロの「コカコーラZEROPm原液成分」の中から認められていない添加を認められていない炭酸飲料の防腐剤「メチルパラベン」が検出されコーラの原液輸入を禁止しました。
台湾太古可口可楽公共事務部経理は台湾太古可口可楽が自ら購入したものではないと説明しています。他の国が購入したものが間違えて台湾に送られてきたものとし台湾で販売しているコカコーラZERO及びすべての炭酸飲料、ジュース、お茶等にこの禁止されている防腐剤は添加されていない事を強調。
このコカコーラZEROの現役は5月に検査申請された物で検査の過程でトルエン酸(濃度0.862g/kg)、カリウム塩(1.595g/kg)の他、メチルバラベン(2.062g/kg)が検出。
衛生署食品薬物管理局科長はこの会社は初めて禁止薬物が検出された状況で、トルエン酸とカリウム塩は炭酸飲料の添加物として合法なものですが、検出量は基準超過されている。その超過表示がされていないので輸入されてしまう可能性はあるとしています。またこれとは別に検出されたメチルバラベンは台湾では合法的添加物として認められていない為炭酸飲料に含んではならない薬品であると発言。
師範大学化学部教授はこのメチルバラベンは主に化粧品の防腐剤として使用されている物で毒性は低いものの摂取しすぎるとよくない物で有ると説明しています。またこの三種類の防腐剤を同時に摂取する事に関しても注意が必要だと発言。すべての摂取量が基準を超えた場合、この3種類の防腐剤の組み合わせどのような状況が発生するのか?が危険だとしています。
林口長庚医院臨床毒物科主任はこの薬品は皮膚粘膜を刺激する成分や興奮剤的な成分が含まれ乳がんの乳房組織内で累積物質として発見されることがあるということで過剰な摂取をしないようにと呼びかけています。
(情報:自由時報
今飲んじゃったんですけど(涙)。これは原材料だから今飲んだZEROの成分表示をチェックしたところでどうにも防ぎようがない!ってことじゃん。この薬品を入れないとならない理由は何なの?日持ちするからってこと??なぜたくさん入れたいのかよくわからない。元々他の国に送られるものが台湾に来たとか言ってるけど、コーラの成分は国によって違うのでしょうか?ってなるとどっかの国のコ―ラは危険的な考え方にもつながる。薬の名前とか見ても何がなんだかわからないんだけどとにかく人体に影響を及ぼすような事は一切辞めていただきたいということ!明日から水しか飲みません。水は大丈夫だよね??

「夏季は食中毒のピークシーズン 医師:調理及保存に注意」
天気が熱くなると民衆も冷やしそばや生野菜、冷たいものを食べる機会が増加します。医師は,細菌は高温多湿な環境を好むことから食材ちゃんと保存しないと腐敗しやすいです。夏季はいつも食中毒のピークタイムなので民衆はできるだけ生ものを避けて、即席食品買うときも完全標示した商品を選択べき。
天気が熱くなると食べ物の選択と保存はもっと心を使うことです,医師は例年6月始まると食中毒の事件が発生しやすい,七から九月まではピークとなります,この原因は夏期高温多湿な環境で細菌繁殖しやすいため食材の調理と保存が不適当と腐敗しやすい,こう言うものを食べると恐らく下痢をします。 “亜東病院” 急診療所チーフの蔡光超さんは食べ物不潔のため繁殖した細菌の毒素が胃腸を汚染することです、腸炎ビブリオ、病原性大腸菌、ブドウ球菌など。更に一人だけ発生することではありません。「例えばお腹が痛くなったり、下痢をしたり、気持ちが悪くなったりさらに熱が出ったり、嘔吐、倦怠感などすぐお医師の診察を受けましょう。食中毒はもう一つ比較的に特殊なところは,普通一人だけではなく同時に同じ物を食べるかたも似てる症状が起きます、ただ程度の違いです。」夏はどう食べるか安全ですか? 医師は,食材を長い時間で置かない、保存期限に注意、屋台も保存の方式を注意しなければなりません。『新鮮な食品を選ぶ、食材や調理器具に関しても清潔が一番、生食と熟食は分けて処理すること、冷蔵庫は7度C以下、冷凍庫は、-18度C以下に維持することがめやすです。もし食中毒の疑わしいがあればできるだけ早めにお医者さんに相談と衛生の単位に通報すること』は衛生署からのアドバイスです。
(情報:中廣新聞網
夏になるとなんとなく冷たいものが食べたくなりますよね、特にカキ氷など、台湾のカキ氷は種類が多いのですごくおいしいです。でも「衛生的」はどうかな?ちょっと言えないですね。食べ物だけじゃなくて、食器、賞味期限、保存方法などもすごく大事だと思います。それと意外とわからないでお腹を壊す原因になるのがジュースに入っている氷。これも新鮮じゃないものがあったりするので皆さんも注意しましょう、やっばり健康は第一のことです、夏季だけじゃなくて、いつでも気を付けましょう。(当記事担当:TOP6号)

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月14日

もうすぐ鬼月がスタート。前にもご紹介したことがあったかもしれませんがこの鬼月っていうのは旧暦の7月の事をいい、この時期は旅行に行ったり、引っ越ししたり、病院行ったりしない方がいいと言われています。いつでも引っ越ししたいと考えている1号ですが、この時期外さないとならないとなると今月中に引っ越しを完了せねばなりません。と、思いながら物件を探していたにも関わらず未だに見つかっていないからもう諦めるしかない。ちなみに1号周りの皆さんからは「引っ越しオオカミ少年」扱いされていて誰も引っ越しするという話には耳を傾けてくれません(涙)。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 28~34度
台中 曇り/雷雨 27~33度
高雄 曇り/雨 27~31度
花蓮 曇り/雨 27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3584NTD
1NTD→2.708JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.11発表)02,04,12,14,28,32/第二区ナンバー02
大楽透(2011.07.12発表)08,24,31,35,37,41/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「日本人女性留学生 悪質なタクシー運転手に乱暴される」
台北北部の大学に留学するある日本人女性留学生が夜1人でMRTに乗車し土城へ彼に会う為に向かい、駅に到着後道に迷っていたところ、下心を持ったある1人のタクシー運転手が近づき一緒に彼の家を探してあげると見せかけ、結果山まで彼女を連れて行き性的暴行した挙句山に置き去りにしました。警察は監視器の映像から車のナンバーを割り出しこの暴行犯を逮捕。土城永寧の山の中に向かうタクシーの助手席にポツンと座っている人、彼女は日本から留学に来た日本人留学生。好意で彼を探してくれるはずの乗り物のはずがとんでもない海賊船に乗ってしまったのです。11日の23時頃、この日本人女性留学生はMRT土城永寧駅から外に出た時に来なれていない場所だったことから道に迷ってしまいました。するとあるタクシーの運転手が近づき一緒に彼の家を探してあげるといい彼女を車に乗せた後山へ彼女を連れて行き、山の中で彼女に性的暴行をし、山の下にあるコンビニに彼女を放置しました。
この事件、21年前に起きた井口真理子さん殺人事件と同様の手口です。井口さんは台湾に遊びに来た際に高雄で出会ったタクシー運転手が観光地などに連れて行き、最後は親切を装って宿泊までさせた際に暴行を行いボーガンで射殺。その一年後法医学者の楊氏によりやっと事件の全容が解明という事件。
容疑者は43歳の謝という苗字の運転手。逮捕された後この容疑者は被害者の留学生が夜景を見たいといい本人が運転手に性的関係を迫ったと話し、性的暴行を否定。犯人の意志で性的乱暴を行った疑いは晴れてはいないものの、5万元(日本円約15万円)の保釈金を支払い釈放。運転手の登録はすでに取り消されています。
(情報:民視新聞
台湾は基本的に安全とは言われていますが、やはり夜遅くに女性1人でタクシーに乗るというのは危ない状況もあると言う事なので気をつけましょう。2号や5号も遅くにタクシーに1人で乗る時にはまず流しのタクシーには乗りません。更にタクシー乗車後、家の人にそのタクシーの番号を連絡しています。しかし今回の事件ですが、この容疑者本人は否定していますがこんな現状でも保釈金払えば釈放されるの?しかも日本円約15万円でですよ!ちょっと考えられないぐらい安い金額で保釈されてるんですけど・・・・。

「蛋黃酥(ダンホァンスー)VS鳳梨酥(パイナップルケーキ)観光商機を奪いあう」
陸客(中國観光客)だけじゃなくて他の国の観光客も台湾に来たらお土産として鳳梨酥を買います。台北市内有名な売店へ行って見るとみんなが鳳梨酥のお蔭で結構儲がています。新北市は「蛋黃酥」を主力としてこの30億もある商機を奪うつもりです。但し1990年中部から発展した蛋黃酥はいままで台湾人しか知らないようです。どうやら知名度を上がるだけではありません、中身が卵を入いてますので賞味期限も鳳梨酥より短いです。鳳梨酥の大量需求を供応するため、4人で一つの生産ラインをしてもっと生産のプロセスを速めにします。でも現在新北市はもう一つ台湾伝統餅菓子で頑張ってます。中秋節のとき蛋黃酥もよく食ると言うのは伝統餅菓子の師匠は大抵蛋黃酥も作れます、でも販売量を見ると現状況も分かって来ます。鳳梨酥一日必要の量は約3000個、蛋黃酥は約2、3日で100か200個くらいですと師匠が言ってます。鳳梨酥と違って蛋黃酥はいつもちょっとだけのところで置かされてさらに1個約NT$22 で30日の賞味期限もあるの鳳梨酥と比べたら蛋黃酥の賞味期限は20日しかないです。現在一番困るのはやはり知名度です、蛋黃酥は1990年豊原と言う地方の餅菓子店が月餅から改良して作ったものなので、おそらくも台湾人しかわからないですね。記者は蛋黃酥をもって観光客に確認して見ったら鳳梨酥と間違って、話し聞くと食べったことないけど名前だけは聞いたことありますと、いつも台湾=鳳梨酥のイメージが強いから。鳳梨酥より知名度がないので蛋黃酥は観光客のお土産として販売したいなら独特の味が必要と台湾とのイメージを強化するが大切と思います。
(情報:TVBS
鳳梨酥はいつからお土産として大人気になったのはよく分からないけど、私は鳳梨酥が大好きです。以前留学とき毎月は必ず家族や友達に頼んで郵送してもらう。あのときこだわるのは『香帥』と言う店のものです、現在この店は里芋で作ったロールケーキが大人気で鳳梨酥の味は昔と変わったのでもう買わない。何年前が台中で買った鳳梨酥はめちゃくちゃおいしかった(確かに店名は俊美と言う店です)台中の友達が台北来るときもかならず頼みます。食べたいになったらネットで買います(便利ですネットショッピングで)台北の店なら犂記のものが好き。でも蛋黃酥も負けないと思いますよ。私が好きのはあるホテルの蛋黃酥、本当においしい。でも蛋黃酥はいっぱい食べられないですね。いままで台湾でお土産として一番売れてるのは鳳梨酥とお茶とカラスミの3種類と思いますがこれからも蛋黃酥を挑戰して買ってくださいね。蛋黃酥はアンコの中に玉子の黄味が入っているもの。でも皆さんがご存じの月餅とこの蛋黃酥の違いは私達台湾人も正直よくわからないです(当記事担当:TOP6号)

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月13日

台湾小吃の種類は多くて、5号よく考えたのはどうして臭豆腐(シュウドウフ)を売る店や屋台にほとんど麺線(メンセン)もありますか?米粉湯(ミーフンタン)を売るところは必ず油豆腐(ヨードウフ/油あげ豆腐)もあります。肉圓(バーウアン)を売る店は四神湯(スーシエンタン)もあるのは多いです。このようなセットは一体いつから誰か決めたことでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 25~29度
台中 曇り/雨 25~29度
高雄 曇り/雨 26~29度
花蓮 曇り/雨 25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3557NTD
1NTD→2.729JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.11発表)02,04,12,14,28,32/第二区ナンバー02
大楽透(2011.07.12発表)08,24,31,35,37,41/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「旅行情報デジタル化 気楽に旅ができます」
旅に出る前は当地の観光スポットやレストランなどいろいろ情報を調べるひとが多いです。大抵の人はガイドブックをもって旅を出ますが現在出版社はガイドブックをデジタイズして消費者はタブレットPC或は携帯電話で出版社のAPPソフトウェアをダウンロードしますと気楽で旅行情報を手に入られます。
城邦文化事業グループ携帯電話內容編集長林士益さんが『私たちの APP の内側に私たちは使用者いる場所の近くの観光スポットやお店などのリストアップができるの機能を設計してます。さらに分類もできます、例えレストランを探すとき使用者のいる位置を固定して近くのレストランが出て来ます』
林さんはテーマによっての旅行情報を探すことが出来るだけではありません、何時でも一番新しい旅行情報を入れ替わるのサービスも勿論のことですと言っています。やっぱりデジタル時代と言うのは出版社もこの商機を覗きます。但し、業者は出版内容を十分に充実しないと消費者も認めないでしょう。
(情報:中広新聞網
そうそう、いま個人旅行が多ので道路で外国人がガイドブックを見ながら歩くのはよく見えるけど特にMRTで。ガイドブックを持ち忘れるかもしれないですがPCや携帯電話に対しては絶対忘れないですね。もう第二命なってますので離れられないです現代のひとは。
でも嬉しいですねこんな便理なことができて荷物も少し軽くなりますね。(笑)


(担当特派員:TOP5号、TOP6号)



本日もクリックお願いします!




生元薬行

台湾で健康ネタ、美容ネタとなった場合避けては通れない伝統的な民族治療の極み漢方薬。漢方薬って自分で選んで買ってもいいけど、本格的な漢方薬販売店にはちゃんと中医と呼ばれる漢方を用いた治療を専門的に行うお医者さんがいるのです。なので診断してもらってから症状に合った漢方を処方してもらうのがベストなんです。

実は1号、よく考えたらちゃんと診断してもらったことないんじゃないの?ってことでちょっくらお邪魔してみました。

入り口 看板
場所はもちろん知っているが入った事は1回しかなかった。しかもその1回もチラ見的ゲリラ進入で取材でもなんでもない。

こんな感じ お店の中は
入っただけで本気度が伝わる本格的雰囲気。敷居が高そうですが意外と気さくに「いらっしゃいませ」って日本語で言ってくれる人がいた。きっと旅人達はこの一言に「ホッ」とさせられることでしょう。日本語OKなスタッフの方います。

出来あがってる物もある
袋詰めされている商品もあるみたい。四物湯っていうのは台湾の女性にはポピュラーな飲み物。血液をサラサラにしてくれる効果が高い。飲んだことないけど5号は甘苦く好きな人と嫌いな人に分かれるって言ってる。なんかいろんなスープにそのまま出来るよ系のパック売ってる。

これはダイエット茶一袋10個入りNTD150
今回客として行って普通に「ダイエットにすぐ効果のある薬ってありますか?」って質問して真っ先に勧められたのがこのお茶。飲めば人によって早さは違うけど確実に効果があるって言われた。そこですかさず6号が「消化を良くするだけでしょ?肉が落ちるではないでしょ?」って突っ込むと「そうですね、漢方薬は即効性のあるものは基本的にないですから・・・」とポロリ。ただ便秘の人はこれ飲んだ方がいいと言っていた。とにかく消化がよくなるということか。

で、そんな薬がないなら退散しようかと思ったけど、すごく腕のいい中医の先生が今の時間いるから薬買う、買わない関係なく診てもらったら?って言われ診てもらう事に
番号もらって診察
薬買うかどうか?は決めてないが、診察は1人300元かかるのであしからず。

結果が記入されこれが処方箋に
中医の先生の診察方法は脈をチェック&舌を見る。それだけで全部分かるのです。脈をチェックした直後に先生から言われた事は「あなた最近夢を見て眠れないでしょう?とにかく疲れすぎ。そのせいで眠れないという症状が引き起こされている。それと胃がすごく悪い。そのせいで喉が渇いてしょうがないはず。あっ、その喉の渇きは疲れのせいで肝臓まで弱っているから体の中の火気が高くてそれによって喉の渇きも起きてる。寝れないから肩、腰すべてが凝ってしまって最悪よ」すばらしくビンゴ。最近ニュースでもよく書いている眠れないをピタリと当てられる。恐るべし。

で、スラスラ薬を書かれる。この薬一体いくらかかるんだろう?って思ったら大体一週間から10日文で1500~3000NTDだって。1号は1540NTDで、一週間一日一回この漢方を煎じて作ったドリンクを飲めば良くなるからって言われてただ今実行中ですが昨日も眠れず。。。味?苦いよ。ただ1号苦いは全然OKなので普通に朝飲んでいる。

ここで何やら計算をされ金を払う
まずお金を払って薬をどういう状態にするか?決定。粉にしてそのまま飲むだけかと思ったら、店で煮出してドリンク状にしてデリバーもOKなんだって。とりあえず忠孝東路二段ぐらいまでは無料で届けるというのでお願いした。ちなみに3時間かかると言われた。

パッケージはお好みで
要するに最後の薬のパッケージ方法は各自お好きなようにという事みたい。写真の人みたいに現物そのままの人もいれば、すりつぶして粉にしてもらう人もいるし、今回の1号のように店に煮てもらってドリンク状にしてもらう事もOKだということです。

ワシのはこんなドリンクでお届け
2時間後に会社に届いた漢方ドリンクはこんな感じ。1週間分準備され、あまった漢方はプラスチックの入れ物に粉で入ってた。だから引き続き飲むならそれを水に溶いてか直接飲むかで継続的に飲めるという事らしいな。一週間分間もなく終了。終了後人間ドックへGOなので効いたのかどうか?速攻で確認可能。しかし人間ドック前に薬で健康になろうとしている1号。ノーマルで挑まず果たして検査の意味があるのだろうか?(笑)。ちなみに人間ドック前だから行ったんじゃないですよ!みなさんにご紹介する為の訪問ですからあしからず。

<基本データ>
住所:台北市南京西路181號
(MRT中山駅から徒歩20分は見ておいた方が無難。隣は「城市商旅」ってホテル)
TEL:02-2555-2970
営業時間:8:30-20:30(日曜、台湾祝日は9:30~17:30) 

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾っぽいよねぇ。THE台湾って感じのネタになる場所。TVでは何か罰ゲーム的な扱いになっちゃうけど雑誌等ではじっくり取り上げられる2つの側面を持つ取材先なのです。とりあえず今回の訪問は「痩せる」がキーワード。最初の受付の人はこのお茶飲めば痩せるって言ってたけど、痩せるためにも漢方を処方してもらうには先生に診てもらった方がいいってことになるので診てもらうと、あちこち体の悪いところを指摘され、最後は「あなたね、痩せたい前に健康になりなさい!健康にならなかったら痩せることも出来ないんだから。まったく」とお叱りを受け、じゃあこの薬飲みますって言った後、「飲んで体調良くなったらどんな痩せる薬がもらえるんですか?漢方の痩せる薬ってどんなものですか?」って聞いたら、「漢方薬にこれ飲めば「痩せる」なんて漢方はない。消化が良くなったりそういう事で痩身効果を出すしかないのよ」って言われたよ(笑)。結果漢方でダイエットは不可能ってことなのか?とりあえず体内を美しくしてその後別の形でダイエットしないとならないということですな。ただ美白効果のあるパックとか美容効果を期待出来るグッズも漢方にはあるらしいからそっちで期待を。あー、やっぱり痩せるという事は楽してはかなわないという事ですね。

お薦め度★★★★★(先生の診断といい本気度はすごいから)
ズバリ言うわよ度★★★★★(いきなり夢を見て眠れないからスタートした為この人は一体なんでそんな事がわかるのだろうか?と驚き。今回ズバリ当ててくれた先生は郭周美先生です。なお漢方医はいる時間限られていて更にローテーションだから。診てもらいたい場合は9:00~12:00、14:00~17:00、18:00~20:00に行って下さいませ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年7月12日

某ホテルのカウンターでの1シーン。どっからどう見ても欧米人なスタッフ。その人しかいない状態だったので仕方なくその欧米人と思われるスタッフに中国語で「○○号室に電話をつないでもらいたいんですけどいいですか?」って質問したら「中国語わかりませんので英語で話して下さい」って言われたんですけど、何なんでしょうか?このサービススタンダード。中国語話せないスタッフがいるのはまだ仕方ないと思うけど、なんで客が中国語話せないお前に合わせて英語話さないとならないんだっていうこと。英語で言って下さいとか口が裂けても声に出すな!って言いたかったけど英語で言えないので(涙)今度上の人間に別ルートで言います(笑)。このホテルどーも立場をわきまえてないスタッフが多い。日本人スタッフも全然ダメ。どこのホテルとは言いませんがイメージできる?by女王の教室風

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨 28~34度
台中 曇り/雷雨 27~34度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り/雨 26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3528NTD
1NTD→2.751JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.11発表)02,04,12,14,28,32/第二区ナンバー02
大楽透(2011.07.08発表)16,18,35,37,43,47/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北ITパーク 全世界初の概念で2013年営業開始の予定」
台北ITパークのBOT案は鴻海集団の三創數位公司が獲得。「台北秋葉原」と名づけられたこのITパークは本日より工事が開始。郝龍斌台北市長や鴻海集団郭台銘総裁が出席し地鎮祭が取り行われます。ITパーク建設の目的は全世界初の育成センターとIT関連商業施設が一つになった新たなITパークを作り上げる事。2013年の完成、運営開始を目標に本日より建設スタートとなり、完成後は新たな台北のシンボルエリアとなるでしょう。
いよいよスタートした建設。土地面積約2687坪。建物の床面積を含めて計算した総敷地面積は約2万坪にも達っし、そのうちの1/2をIT関連対策戦略産業が使用するエリアとなります。鴻海集団の郭台銘総裁はこのITパークは育成センターを含みながら日本の秋葉原のような電子関連商業施設を含むIT関連ショップや各メーカーのメガストアを集結させ最先端の科学技術の展示、コンピューターゲームの専門エリア、スカイパーク等を有する新商品を生み出し、新しい文化を発信し、クリエイタ―を育成する3つのクリエイティブ的意義を一つにまとめた全世界初の育成センターとIT関連商業施設が一つになったITパークで有ると発言。
この台北ITパークは2013年に運営開始。中国大陸からの旅行客の自由化も丁度いいタイミングでスタート。郭台銘総裁は台湾のIT関連商品はマーケットでも優勢。多くの外国人観光客も台湾で開催されるコンピューターショーを訪れ台湾でIT関連商品を購入しています。八徳商業エリアも既に台北市の特色ある場所となっていますが、これ以外にも台北市に育成、研究開発、創意工夫、販売、更に若い世代が研究開発に携わり、すぐにマーケティングテストが可能な消費者との距離を縮めた製造業、サービス業を一体化させ消費者の要求に正面から向き合う事が出来るハードとソフトが一体化した環境で更にいい商品を生み出すことが出来る場所を作ることが出来るとも説明。郝龍斌市長もこの台北ITパークは将来台北市に新たに1500もの就業機会を生み出し若い世代にとっての夢の楽園となるであろう、全世界で最も重要なITソフトフラッグストア的な場所になる事を希望していますと発言しています。
(情報:中廣新聞網
よく台湾で耳にするBOT。これは公共事業等を建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う的な物。で、政府というか権利を持っている人達がこういう案件どうですか?的に呼び掛けてそれに乗っかる企業がプレゼン。選ばれた人がその権利をもらい責任もって建設、維持管理、運営するというものです。要するにこんな事やりたいなぁ的な超簡単な発想だけを土地という武器を使って発表すれば優れた人がそれを何倍も素敵な物にしてくれるというみんながWinWinっていうやり方なのであります。さすが台湾屈指の大企業「鴻海集団」様。美味しい仕事はゲットできるのです。でも秋葉原って名前使って世界的にアピールってどうなの?って思うけど(笑)。こういうところもっと独創的になれないのかなぁ?あっ、このITパークを作る意味はこういった独創性も育成する事が含まれてるわけだから2013年以降に期待しましょう。で、台北のどこに出来るのでしょうか?

「仕事中には行けません 食事は昼休みの1時間以内 公務員ランチバトルに怒り」
台中市政府は今月から昼休みの時間を1時間半から一時間に短縮。仕事中の食事禁止の状況もあり公務員たちは毎日がランチバトル。胃も休まらないと怒っています。
人事局長は公務員は仕事中に外で食事をしてはいけない。飲み物を飲む、パンを買うも同様。これは基本のルールであり外からの意見も反映したものとして昼休みは1時間とする。都市部の公務員の生活スタイルに合うのか?合わないのか?三ヶ月間テストした後に再検討するので現状まずはこの状態で仕事をするようにとしています。
役所の公務員は反論します。台中市都市部はオフィススタイルですべての仕事が12時に終わる状態では仕事が出来ない。また問題なのは中港路新市政大樓で働く公務員はかなり多く、レストランの座席も足りない。この制度を発令する前に10Fの売り場面積を増加して欲しい。このような状況の下、もし1時間に短縮するならばみんながギュウギュウ詰めの食事を強いられる。注文するのに大行列、席を取りあい、1時間の休憩中すべての時間が取りあいの状況でまるで兵役の時の食事同様。胃も落ち着かないと言っています。
今までは12時~13時30分までに行けばよく、混んでいる状況で有れば少し遅れていけば問題なかったのですが、現在は人事のチェックが厳しく一時前に食事が終わってなければならない。このような状況に我慢できない、以前の場所で仕事をしていた時は外にたくさん小吃店や麵店があり色んな選択が出来た為食事も便利だった。ただ現在のビルは外に行くにも10分の時間を費やす。上の人間は時間を気にせず食事は出来るだろうから市長が地1時前に食事が終わってるのか誰がチェックしているのだ?と言っています。これを解決する為に上の人間は弁当を代わりに購入し福利厚生として弁当を提供する等をすればみんなが困らなくて済むともしています。
(情報:自由時報
大丈夫台中市政府??先日のサンダル短パン禁止令に続きランチ短縮。一体上の人間と下の人間の間にどんだけ仕事のスタイルに関する温度差があるのでしょうか?(笑)。まず根本的なことから言えば休憩時間30分短縮って公務員の就業規則には抵触しないのだろうか?ここに問題がないなら初めから一時間30分の休憩時間が異常だってことになるので言語道断なんだけど。まあこの問題を置いておいたとして、もうさ頭使えばいいじゃんって感じなんだけど。だったらセクション内の半分ずつ早飯、遅飯にすればいいじゃん。これを短縮する時に人事が合わせて決めればいいことでしょ?なんでこんなことも決めれないのか?よくわかんないなぁ。飯の事は自分の問題、会社は関係ない!って思うけど台湾で会社を経営する上でこれをないがしろにすると暴動がおきるかもしれません。ご飯が何よりも大切なタイワンニン達にとってはとーーーーーっても重要な問題なので有ります。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月11日

昨日しまいきれずに溢れていた服をどうにか整理せんといかんっちゅうことで急きょ整理を開始。やり始めるとあちこちから出てきてデカイ袋4つ分まで膨れ上がる。台湾には街中に古着回収ボックスがあっていつでもそこに入れられるので「捨てる」というよりは「あげる」って感覚で処分出来るのがいいですよね。実際この回収ボックス使ったのは多分2回目。でも靴をここに入れていいって事は知らなかった(昨日回収ボックスの前に張り紙がしてあって靴OKと書いてあった)。来週はこれまた玄関に溢れてる靴を捧げる予定。何気に決まってもないのに引っ越し準備的な感覚。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 28~34度
台中 曇り/雨 27~34度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り/雨 26~31度
今週のお天気→どうやら一週間不安定な天気のようですね。北部、中部は午後雷雨の可能性あり。南部、東部は時間を問わず雨が降る可能性あり。気温も各地本日と同様の気温が一週間続きそう。東部の最高気温30度ってのを見ると涼しさすら感じるほど気温に関する感覚マヒぎみ。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3490NTD
1NTD→2.781JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.07発表)02,07,19,22,33,37/第二区ナンバー01
大楽透(2011.07.08発表)16,18,35,37,43,47/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台東自強号列車 台湾黒熊に驚きの遭遇」
本当ですか?列車が黒熊に遭遇?台湾鉄路の列車が昨晩台東へ向かっている最中に台湾黒熊に遭遇。どうやら南横山区から迷って下に降りてきてしまった熊のようですが深夜に警察と消防が捜索をしたもののまだ見つかっていません。
台湾鉄路によると昨日午後、一般市民からも池上~海瑞間の線路上に熊がいると通報があったようです。通報により注意しながら運行していましたが夜まで発見されなかった熊が台北から台東へ向かう自強1057号が運行中の22時10分、時速70キロ~80キロで台東海端郷新武呂溪の上にかかる鉄橋を通過中に突然線路の運行エリア内に黒い大きな物体が見えました。サーチライトを光らせ衝突は避けれたものの操縦士は直ちに熊の可能性が高いと報告し次に通過する予定の1081号に注意を呼びかけました。
10分後1081号が同じ場所を通過する際にすでに報告を受けていた操縦士はスピードを落とし通過。ここで黒い物体が熊である事を確認。現地の關山駅当直スタッフによると、1081号の操縦士は軌道エリア内に見えた黒い物体の胸にはっきり「V」字形が見えたという事だったと証言。迷い下りてきた黒熊の可能性が高く119番通報し捕獲を依頼。ただし警察、消防とも深夜の捜索にも関わらずまだ捕獲出来ていません。
台湾鉄路初の台湾黒熊との遭遇。但し台湾黒熊は通常海抜の低い場所には現れません。台鉄スタッフによると海瑞郷は南横公路の起点の場所であり、南横山区には熊が生息していることから意外な事件ではないとしています。迷い降りてきた可能性は高いのですが、急いで家に戻って欲しいと祈っています。今回の事件、初めて熊が鉄道軌道エリアを徘徊するという事件になっています。またこの熊は付近にも出没する可能性は高い為列車の運行だけでなく、住民にも注意を呼び掛けています。
(情報:自由時報
今回報道されているこの列車につい二カ月ぐらい前に乗っていた1号。列車と熊の衝突という事態は避けられたから良かったもののちょっとビックリ。確かに報道されている周辺エリアに山はあり、その山には熊がいると地元の人達からも聞かされていたので熊が出ること自体は不思議ではないんですが、報道されている区間は線路と山の距離が結構離れているエリアなので、熊がそこまで移動してきたとなると相当一般道を超えて線路までたどり着いた事になる。ただ迷っただけならいいけど餌がないから的な行動だとたくさん熊が現れそうだから要注意。列車の衝突よりもその付近に住んでいる住民の人が危ない。この辺りは列車の走行シーンなどを取るにはベストポジションなので鉄男君や鉄子ちゃんなどが頻繁に訪れる場所でもある。熊対策至急開始せよですぞ!

「集集線復活 青空の中SLが登場」
運休から間もなく15カ月となる台湾鉄路の集集線。9日に復旧。その前9日間は一般市民に無料で開放。台湾で最も長い支線の復旧を祝う為、台湾鉄路は特別にCK101とCK124の2つの蒸気機関車を運行。続けざまに現れる2つの蒸気機関車は多くの鉄道ファンをひきつけました。
懐かしのSLが動き出すと、一般市民の興奮がMAXに。多くの人が喜び、その脇で龍や獅子が踊る。集集線の復旧は9日間の無料乗車からスタートし多くの子供たちが煙を吐きながら走る列車に大喜び。
今回の復旧を祝う為に台湾鉄道が用意したのはCK101とCK124の二つのクラッシックな蒸気機関車という破格のサービス。二つの蒸気機関車の登場は鉄道ファンの大砲のようなカメラを釘付けにしました。一般市民を喜ばせるだけではありません。沿線の店舗も復旧に大きな期待を寄せています。この復旧が無限のビジネスチャンスをもたらしてくれることでしょう。集集線は今年、始発駅二水から終点車埕駅まで年間で50万人が乗車すると見込まれています。
(情報:民視新聞
列車ネタが2つ続きましたが鉄男ではございませんのであしからず。やっと復旧したか。列車をテーマにしたロケをしようとした時に、そー言えば運休宣言されて「コノヤロ―!」的に怒ってから早15ヶ月かという普通の人とは別の思い出がよみがえる1号(笑)。台湾鉄道の旅には欠かせないこの集集線は定期的にSLを走らせた方がいいのではないでしょうか?毎回走ると多くの人がここを訪れます。こんなに気軽にSLが走れるって言うのもある意味すごいと思う。次はいつ?でしょうね。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

薑心比心

こちらの商品はすべて「薑」=しょうがが主な成分として使用されています。台湾の食生活において、しょうがは結構重要な薬味でもあります。お馴染み小龍包でも、しょうがをたっぷりのせて食べますよね。品種が違うのでしょうか、日本のしょうがとは違って、そこまで辛味がないんですよね。そして、しょうがは体にいいとも言われています。体を温める効能があるようで、冬場になるとしょうが茶やしょうが汁がジューススタンドに並びます。こちらの「薑心比心」の商品は、このしょうがの特徴が生かされています。ちなみに、こちらのオーナは以前レストランで働かれておられたようで、立ち仕事、忙しさから心身ともに疲れきっていました。ある時、厨房で古くなったしょうがを捨てる際惜しいと感じ、何かに使えるのではないかと思い立ちました。そして、それを持ち帰り浴槽にいれてしょうがの効能をご自身で実感したのがこのお店を立ち上げるきっかけになったそうです。

誠品書店5F 店内正面
誠品書店の5Fフロアの一角にあります。茶色を基調としたインテリアで自然を感じますね。最近なぜかロハスブーム?この手のお店に行くことが多い。

ロゴ
羊のロゴ。「羊口為善、将心比心」という成語からきているようです。この意味は、いい行いをしましょうという解釈。「羊」という文字は「人」をさしており、孔子様の時代はよくこういったように擬人法がつかわれていたようですね。

バスソルトアップ
まずは、こちらこのお店の看板商品であるジンジャーバスソルト。オーナーの発想はまずここから始まり、商品化、出店へと発展したようです。香りはいうまでもなく、ザ・ジンジャー。しょうがが苦手な人は100%ムリだとおもわれます。血行促進、精神安定効果があるようです。心身ともにリラックスできるようですよ。

シャンプーコーナー シャンプーアップ
そして、お次はシャンプー、リンス、ボディシャンプー。こちらは、3種類の香りで、ホワイトジンジャー、ジンジャー、オレンジ。基本は、ジンジャーの香りです。こちらの商品に使用されているしょうがは、海抜800メートルの高山で栽培されているもので、自然農法にこだわり、化学肥料をつかわない有機栽培。しょうが畑は、1度収穫したあとは、3年畑をやすませるといった休耕方式を採用しているそうです。こだわりがみえますね。

ソープコーナー ソープアップ
こちらはソープコーナー。香りは、ジンジャー、ホワイトジンジャー、コーヒーの3種類。見た目がとてもかわいらしいので、ギフトによさそう。しょうがを表す漢字「薑」のなかには、2つの「田」が入っています。人の中にも2つの田があり、1つは精神、そしてもう1つは身体。まずは、自分の心身である田を養ってあげることで、エネルギーを生み出し、自分の能力を発揮できるというのがこのお店の観念だとか。フムフム。奥が深いです。

ギフトセット2 ギフトセット
ギフトセットもあり。

酢アップ
しょうが酢なんてのもありです。こちら、空腹でも飲めるそうです。朝おきぬけに一杯のむことにより、目覚まし、ヤル気を起こす作用があるようです。また、食後に飲むことで消化促進効果があるとか。こちら、しょうがの味はあまりしませんでした。

パック 酢
しょうがパック(保湿効果)、アロマオイル(ティートゥリー×しょうが、柑橘系×しょうが、しょうがの3種類)もそろっています。

<基本データ>
住所:台北市松高路11号5F
(信義区の誠品書店の5Fです。)
TEL:02-8789-3388(内線1515)
営業時間:11:00~22:00(日~木)、11:00~23:00(金、土)

<コーディネーターのちょっとひと言>
いろいろみていると、しょうがにそんな力があるのかと。体にいい、エコ、ロハス商品が今人気でもあるのですが、もちろん行程、質は信用できるとはいえ、お値段は決して安いものではありません。消耗品なだけに☆号からすると手が出せないものもあったり。。。どんな層の人の購入が多いのか聞いてみると、年齢層は30代から↑が多いらしく、性別に関しては、女性が若干多いものの最近では男性もどんどん増えているとか。自然派思考の人が増えてきているようでうす。

お薦め度★★★★
単純におもしろいとおもいます。商品1つ1つにこだわりがあるようで、書籍も出版されているようです。オーナーはもともとレストランで働いていたという過去からもわかるように、全く違った形でビジネスを展開しているというのも興味深いですよね。ロハスがうたわれるなか、やはり注目されるお店の一つであると思います。ただ、しょうが嫌いには受け入れられないというくらい、どの商品もしょうが。ということで、しょうが嫌いさんのために-★。

ジンジャー度★★★★★
シャンプー、石鹸、ボディシャンプーどれもしょうがの香りが十分。もちろんよい香りではあるのですが、使用した後どのように変化するのかが楽しみです。香りというのは重要なもので、使用中に香り効果+使用後のしょうが効果というの味わえます。

(担当特派員:TOP☆号)
 

2011年7月8日

昨日って七夕じゃんという乙女的発想から1日がスタートはしてない(笑)。最近「男の腹やせ」って本を読んでしまった為に少しでもへっ込ませようと思って1号が自分勝手ダイエットをやっていることは小さな巷で有名ですが、その取り組みの中の1つ「歩いて通勤」中に気づいた事一つ。台湾って街中にすごいゴミ箱が少ないんですよ。コンビニ前とかにもゴミ箱がないぐらいですから。多分昨日のネタでも語った「モラルの欠落」が要因でゴミ箱にあふれんばかりのゴミを捨てるからおかない系の制裁行為だと思うんですが、意外と地下街にはあるんですねぇ。特にMRTの改札付近にはたくさん。食べ物、飲み物持ち込み禁止にしてるからなのかなぁ。ゴミ箱が少ないからゴミを詰め込む行為が行われると思うから逆にたくさん用意すればきっと溢れるような事はないんじゃないだろうか?って思った朝のウォーキングなのであった。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 29~35度
台中 曇り/晴れ 29~34度
高雄 曇り/晴れ 29~33度
花蓮 曇り 28~31度
週末のお天気→どうやら不安定なお天気になりそうです。現在南にある低気圧が北上し、バシー海峡と台湾東南部にかかってくるため東部、南部は終日雨の可能性が高いです。北部、中部は午後雷雨となるでしょう。山登りに行く方はご注意ください(→これ自分(笑))。雨が降れば気温も若干下がります。ただ今日と比べて2、3度って感じみたいです。この低気圧来週も台湾に居座りそうな感じ。困るんですけどロケがあるから。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3460NTD
1NTD→2.805JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.07発表)02,07,19,22,33,37/第二区ナンバー01
大楽透(2011.07.05発表)01,02,15,18,28,32/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「税関史上最大の汚職 酒と色の接待に賄賂の受け取り」
税関史上最大の汚職事件。地検が昨日39方面から捜査を行い、関税総局、基隆関税局、関税総局副局長等も事件にかかわっていたことが判明。あと10日で退職予定の人間が贈収賄事件に巻き込まれました。現在10名が身柄を拘束されています。
カメラの前でなにも語らない人物。その本人は関税総局副局長なのです。元々16日に退職するはずが贈収賄事件に渦に巻き込まれました。全面否定をすると考えられますが今回検察は39方面から216人もの職員を導入。関税総局、基隆関税局と六六堵分局と捜査をする中で29人を超える賄賂を受け取っていたと疑われる人物、接待を受けていたと思われる人物、禁示輸入品や条件付き輸入品の輸入に便宜を図っていたと思われる人物を連行。少なくとも2年はこの環境で汚職が行われていたと考えられておりこれにより業社は安い価格で申告することが出来ることから脱税を行い更に利益上げるという事になっており、不法に得た利益は簡単に計算できるものではないとみられています。
この他検察は業社が映画「無間道」のやり方を使い税関のスタッフの昇進や役職調整に協力したり、官員を不正に会社役員に仕立て上げる又は株を提供する等を疑っている模様。調書を取った後その中の10名が拘束されました。
(情報:東森新聞
税関って絶対こういう事件が起きる可能性がある場所だからこそこういう事件が起きてはいけないのにやはり・・・・。こんなことが許されてたのに贅沢税の徴収とか開始するのはどういう事なんでしょうか?的な怒りがこみ上げてきます。もう一般市民はしばらく税関で金を払えと言われても「お前らに払う金はない」って突っぱねるでしょうね。しかし台湾の税関働いているのか?ってたまに思うぐらい到着後のお客さんほぼスル―で通ってるんですけど。日本ならとりあえず荷物のチェックはしなくても一言二言必ず税関員がトークで確認しますよね?台湾全くトークなし。大体出るところでチェックしてる人2人ぐらいですからね。どう考えてもチェック出来ないでしょみたいな体制でワーキング。

「地下の牛が揺れる 花蓮一晩で連続13回の地震」
地下の牛が身体を揺らし始めています。宜蘭、花蓮地区の皆さんは安心できない夜を過ごした事でしょう。中央気象局の地震測報センターの発表によると昨日の夜22時53分から朝4時27分まで花蓮近海で13回の地震が発生。地震の規模はマグニチュード3.1から4.1。気象局は13回の地震のうち6個は番号付き地震。7個は小区域地震で震源はすべて花蓮縣政府の北から東の方向30キロの近海。現在発生した地震の中での最大震度は4。すべての地震の影響範囲は宜蘭、花蓮のみですが山間部の震度は若干高いと思われます。
(情報:中廣新聞網
台湾でも日本で発生した地震の報道はされていますので、やはりこういった形で地震が発生するとみんな心配になりますよね。ただこの程度の地震規模で済んでいるときに先に大地震が発生したらどうするか?などの防災シミュレーションをやっておいてほしいと思う。最近台北でも何回か揺れたけど最近の地震ってグラグラァではなく、一瞬だけグラって感じで終わっちゃう。なんかちょっとジャンプした位な感じで終わっちゃうから感じてないと人多いと思う。そうだ記事に記載している「地下の牛」。台湾では地震の原因は地下にいる牛さんが暴れる的な伝説が語られている為このように表現されております。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月7日

今日って七夕じゃんという乙女的発想から1日がスタート。だからなんなの?って言われるとなんもないんですが、そういえばタイワンニンカップルはバレンタインデー的な日として男子が女子に贈り物しないとならない日だったんじゃなかったっけ?ってことで5号に聞いてみたら旧暦の7月7日はそうですが西暦の7月7日は別に何でもないって言われた。でもこれって日本と若干伝説が違う事になるじゃんって思った1号。まっ、いっか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 29~35度
台中 曇り/晴れ/雷雨 29~34度
高雄 曇り/晴れ 29~33度
花蓮 曇り/晴れ 28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3484NTD
1NTD→2.787JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.04発表)01,05,12,17,31,37/第二区ナンバー06
大楽透(2011.07.05発表)01,02,15,18,28,32/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「暑さで身が入らない 役所が短パン禁止令 先生達怒る」
太平洋高気圧に覆われ台湾全土気温はかなり暑くなっています。そんな気候により台中では1人の農夫が熱中症で亡くなりました。そんな暑い日が続く環境の中にも関わらず、台中市政府は以前告知した公務員に対しサンダルでの勤務禁止の通達にプラスし新たに短パンでの勤務を禁止すると発表。公務員だけではなく今回は小中学校の先生も対象です。先生たちは反論します。暑くては授業に集中できないし、短パンはどの長さが短パンでどの長さが短パンじゃないのか?基準はあるのかと。
死ぬほど暑い夏の高温。大部分の女性は短パンで街を歩きます。ただし台中市の公務員と先生たちはその権利がありません。市政府発布の規定の中にサンダル履き禁示以外に短パン禁止までが含まれたからです。
殆どの先生がこの規定に納得できません。すべての学校にクーラーがあるとは限らないのです。暑くて授業に集中できないような状況もあるのです。
台中市政府の規定では膝を超えない5分丈の短パンはOKとされています。膝より短くなるとNG。学生たちは「おかしい。こんなに暑いのに」「先生だって人なんだから暑いとおもってるでしょ」
短パン禁止規定。官員の厳格なチェックの目が光っています。標準は何?台中市の人事處長は言います「短パンにも一定の限度がある。中が見え隠れするようなら当然取り締まる」この意味は中が見えるような短パンは取り締まるという意味にも解釈出来るということです。今のところ先生方の反論がかなり大きいのですが、市政府側は学校の管理で構わないともしています。短パン問題で役所として大きな波風は立てたくないのが本音のようです。
(情報:TVBS
こういう事を規定に含まないとならない=モラルが欠落しているということだと思うんですけど。暑いとか暑くないとかの問題ではなく、職場で着ていいと考えるスタイルがどんなスタイルなのか?の基準が全くなってない奴が多いからこうなるんでしょ?普通の企業で働いている人がこんなスタイルで会社に行きますか?って事。公務員だからこの格好でいいという判断で仕事をしていることが言語道断なので暑くて授業に集中できないとか騒ぐんじゃない!ってピシャリ。学校の先生も一体どんだけ短い短パンはいてるんですか?膝越えなきゃいいって言ってんだからそれでいいと思いますけど。逆に怒っている先生=セクシーなスタイルでいる問題児ってことは容易に想像できる。文句言っている奴の服装を映像で紹介せよ。それ見たら誰もが何言ってんの?みたいになるでしょ。

「映画館が食堂に 食べ物持ち込み解禁 おかしな食べ物達続々入場」
映画館で食べ物持ち込みが解禁になった事で映画館はフードコートになってしまっているのでは?消費者からは臭豆腐の匂いのする映画館は席を離れたくなるという意見も出ています。フェイスブックには再び「映画館での持ち込み飲食禁止」活動を行うグループも登場。映画館のスタッフは嘆いています「まるで家のよう。スパイシーな牛肉麺や鍋等を持ち込む人もいる。そんな人に対してもプレートを貸し出ししたりしなければならない」
行政院消保会は去年から持ち込み禁止の禁止を映画館に通達。拒否すれば罰金というものです。映画館側は黙って認めるしかならず告知や説明を行いながら入場者が持ち込む食べ物には何も意見を言えない状態。
映画館側はもちろん規定は守らないとならいとはしている物の公共の場での映画鑑賞に対する品質を守るためには持ち込みに適さない食品は告知していますが台湾風煮物、臭豆腐、生姜入り漢方スープ、二ラ入り麺など持ち込む入場者が居るのも事実。これらの食べ物は密室環境では他の入場者の消費者権利に重大な影響を及ぼすものであるのですが、スタッフ側はお客さんの権利を妨害する事も出来ない。
また別の映画館からはこの規定がスタートした後、入場者が持ち込む食べ物はドンドンおかしくなってきているとも発言しています。まるで限界に挑戦するかのようにわざと臭豆腐などを持ち込みスタッフを困惑させ最後には吐き捨てるように「なんで持ち込んじゃダメなの?持ち込み解禁になっているはずでしょ」と。
更にお酒を持ち込む人もいます。映画を見ながら一杯、また一杯。そして半分も見ていないうちにお酒の力に負け映画館内の通路で吐いたりしてしまう人まで。もっとひどい時には高粱酒を持ち込み前の席の人に吐いてしまう人もいました。
フェイスブック内での活動家は「映画館への食べ物持ち込みを禁止すべき」とし、愚かな政府の愚かなルールと表現した上で先進国の基本「演出、試合会場等は非レストラン化」が当たり前、このルールは国家劇院でも適用なのでしょうか?とわざと質問もしています。
(情報:自由時報
なんで元々禁止だったものを解禁する事に至ったのか?を知りたいですよね。昔この解禁に関する報道をご紹介したことがあったとは思いますが「なぜこうするのか?」には触れられていなかった。1号的にはご飯が食べれない=大問題という台湾的発想でこうなったと思ってたけどさっきの短パン同様モラルが一定基準に達していない状態でこんなことを始めると結果こうなるという事。こういう事が問題となっている事を恥ずかしいとは思わないのだろうか?と、いうことです。酒飲んで吐くとかミラクル級で信じられない事実。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月6日

寝れないと発表したのが昨日。今日は爆睡してしまい寝坊。よってブログのアップも遅い(汗)。寝れない+寝れない=爆睡。今日はまた寝れないなのか??そう考えるとどうにもならなくなるんだろうからあまり考えないようにしたいんだが無理。5号が漢方系の眠れる薬っていうのをくれたんだけど速攻性がない漢方で眠れるのか??本日試してみます。首と肩が痛くてしょうがなかったんだけど寝不足だからここが凝ってるんだ!ってマッサージ師から言われてて寝れないからしょうがないじゃんって思ってたけど爆睡したら鬼のような痛みが消えた。不思議。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 28~35度
台中 曇り/晴れ 29~34度
高雄 曇り/晴れ 29~33度
花蓮 曇り/晴れ 28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3481NTD
1NTD→2.789JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.04発表)01,05,12,17,31,37/第二区ナンバー06
大楽透(2011.07.05発表)01,02,15,18,28,32/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「百年ベイビーを生もう 6月出生率24%増加」
建国100年は結婚するカップルが増加するだけでなく出生率も同時にアップしています。内政部の統計によると去年台湾で生まれた新生児は16万6800人あまり。ただし今年は育児補助金等の増加もあり18万人に達するのでは?とみられています。誰が見てもかわいらしい赤ちゃんたち。2008年に発生した金融ショックや孤鸞年の関係で結婚する人達が少なくなり出生率は更に下がっていました。その結果去年の台湾での新生児出生数は16万6886人と過去最低の数字となりましたが今年はどうやら違います。
政府も出産を奨励しており、労働保険や国民保険等に登録しているお母さんたちには一か月から二カ月分の「生育給付」という手当を支払っています。さらに各地方自治体別に「生育補助」の給付も行っており、例えば台北市では新生児1人につき2万元(日本円約6万円)、五歳まで毎月2500元(日本円7500円)の育児手当などを給付しています。出産した場合の特典は多くなっており更に今年は建国100年という記念すべき年につき多くのお父さんお母さんが100年ベイビーの誕生を願い子作りブームとなっています。
その結果今年3月からの累計によると新生児出生率は増加しており6月の出生人数は1万5866人で昨年比24.71%増。このペースを保てば台湾の出生率は上昇する事が出来るでしょう。
(情報:民視新聞
実際出産した場合の手当てとかがあるって知らなかったなぁ。しかも5歳まで毎月2500元もらえるって事も。ただこれがあるから生んでも安心!っていうほどの金額ではないけどね。むしろ子供を預かってくれる環境を整えてもらった方が安心して生めるような気がするんですがその辺りはどうなってるんでしょうかね?ただ100年ベイビーってなんか縁起いいの?結婚は元々お祝いの言葉として「百年好合」(一生一緒に添い遂げる)的な言葉が存在していたことから今年結婚する人が多いって言うのはわかるけど。まあ元々出生率が異常に低い台湾ですから少しでも増えてくれないと高齢化ドンドン進んじゃいますから皆さん頑張って増やしましょうね。

「フェイスブックとSkypeがビデオチャット開発」
フェイスブックは最近驚きの情報がたくさんです。創始者ザッカバーグ氏のGoogle+の噂以外に先週6日に驚きの情報を発表すると告知。科技ネット報道によるとそれはフェイスブックとマイクロソフトの傘下のskypeと共同開発したビデオチャットの新システムと言われています。
ある情報筋によるとこの技術はskypeが研究開発を行った模様。もしこの報道が事実ならskypeとフェイスブックは初めての合体ビジネスゲームではない。以前の関係はそれぞれの画面上に両社の存在がわかるアイコン等があるわけではない合体としての関係がありました。
アナリストによればこの新システムは両者にメリットのある物でフェイスブックはすでに7.5億人が利用しており、skypeがフェイスブックに取り込まれると利用者は一気に増えると見込まれておりボイスチャットも使えるようになればフェイスブックにとっても大きな前進です。
Skypeとフェイスブックの合体の要因はGoogle+の開発が大きな原因となっています。なぜならGoogle+はビデオチャットシステムを有しているからです。この2者の合体でGoogleへ対抗する力は整いました。
(情報:聯合新聞網
で、結果発表されたの?6日って今日ですよね??もう訳がわからないに付きる。フェイスブックとskypeが合体したらどんな便利があるのか?もわからないレベルの人間には何のGOODNEWSでもないんですが台湾だけのニュースかと思って内容アップしようと思ったら世界的なニュースじゃんこれ的な(笑)。ただタイワンニンはフェイスブックとかこの手のサイトの利用率異常に高いのできっとまたみんなが速攻で使いこなすのでしょう。日本は最近はやり始めたんですかね?台湾はすでに2年ぐらい前から続々と使い始めてて友達になりませんかメールが一杯来てたけど最近日本から一杯来る。もう友達が誰か?もよくわからない(笑)。名前がハングル語とかで元々読めないんですけどみたいな(爆)。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

嶢陽茶行

手ごろな価格でかわいいらしい御土産用のお茶がほしいといわれたとき、必ず紹介するのがこちらのお店「嶢陽茶行」。☆号自身も、日本へ帰るときにはこちらのお茶やさんでお茶を選ぶことがおおいです。というのも、こちらのお茶屋さんのパッケージとてもモダンでかわいらしいのです。紙袋、商品のパッケージ、パンフレットどれをとってもお洒落なものとなっています。お土産でわたして、喜ばれなかったことはないくらい。

店の前 店前
左写真:長春路上にあり、騎樓の上には看板がでています。右写真:店の前。

店に入ってすぐの内観 
奥行きがある店内。両側の壁の装飾はなんだかギャラリーっぽい雰囲気をかもし出しています。

店内壁際
お店にはいって右側の壁には、「嶢陽茶行」の歴史が描かれております。と、ちょっとお店の歴史情報。「嶢陽茶行」は、1842年台湾の鹿港(ルーガン)で開業。店舗は、中国、香港と場所を移しつつ、現在の場所にいたります。ちなみに、現在でも香港にも同名のお茶屋さんがあるそうですが、オーナーも違うようで関係がないようです。ですので、「嶢陽茶行」の本店となるお店はこちらの店舗で、台湾内にこの本店を入れて5店舗あるようです。

茶器セット2 茶器1
壁の一部がくりぬき棚になっており、その空間には茶器セットがおかれています。ライトデザインもくわわり、茶器の美しさを一層ひきだてています。茶器によっては、ところどころに獅子や蝶々をかたどったガラス細工がほどこされていたりとモダンなチャイナ茶器が印象的です。かわいらしさ満点で、女性客の心をギュッとつかんでいるようです。

鉄観ウーロン
そして、プラプラと店内をみていると、店員さんが丁寧にお茶の紹介をし始めてくれました。ウーロン茶以外にこちらの看板商品は、「鉄観音茶」。こちらの「鉄観音茶」は50年も続いているロングセラー商品だそうです。こちらは他の茶葉に比べ、焙煎に時間と労力、そして技術が必要となるようです。焙煎法が他店と違い、「嶢陽茶行」でしか出せない味わいとなっているとか。そして、写真のピンクの茶筒は「鉄観音茶」の茶筒です。レトロ感タップリ。看板茶と聞いて飲まないわけはいきません。

試飲
早速「鉄観音茶」の試飲をお願いしてみました。「鉄観音茶」初体験。色は、ウーロン茶よりも濃く、透明な琥珀色。香りがなんとも香ばしい。また、ウーロン茶とは全く違った味わいです。しかし、飲んだことがあるような、懐かしい味わい。。。ああああっ、ほうじ茶、ほうじ茶っぽいです。(☆号、ほうじ茶で育ったため、懐かしい感じがしたみたいです。)日本人観光客は、高山ウーロン茶と鉄観音茶を勧めた場合、ほとんどの人がウーロン茶を購入するそうです。そういう意味では、高山ウーロン茶のほうが一般受けしやすいんでしょうね。台湾ツウでウーロン茶を堪能しきった方、是非「鉄観音茶」を試してみてください。

室内奥茶間 お茶の間
茶の間。試飲の茶の間はお店の一番奥にあり、狭いスペースながらも十分落ち着ける空間となっています。台湾では、ほんとんどのお茶屋さんは試飲をさせてくれます。悪いからと遠慮せずに、どんどんいろんなお茶を飲ませてもらってください。ウーロン茶だけでも種類が豊富なので、いろいろ試飲することをおすすめします。基本的にお茶屋さんいい人がおおい。商店街の八百屋にりんご1個を買いにいって、1時間ぐらいもどってこないお母さん、というようなことは日本でも昔はあったとおもいますが(☆号の幼い記憶)、そういうのが台湾のお茶屋さんではまだつづいているかんじ。お茶屋さんにいくと、なかなか帰れません笑

 お茶筒 ギフトセット
こんな感じで、パッケージがとてもキュートなんです。モダンチャイナ風の包装が多く、お土産用だけでなく自分にも買ってあげたくなります。

水筒
そして、こちらは茶水筒。こちら超便利ということでご紹介。茶葉をいれる容器が底についており、これに茶葉をいれ水またはお湯をそそげば、お茶ができあがるという仕組み。この容器も取り外し可能で洗いやすいし、手間がかかりません。台湾人の常用率もたかく、おすすめ。もしかしたら、日本にももうあるかもしれませんが。。。

<基本データ>
住所:台北市長春路14號
(MRT中山駅から徒歩約15 分。南京東路から中山北路を北方向へすすみ、リージェントホテルを通りすぎると長春路にでます。長春路で左に曲がって徒歩2分程度。)
TEL:02-2562-1999
営業時間:10:30~21:30(月~土)、11:00~21:30(日)
<コーディネーターのちょっとひと言>
お土産には確実によろこばれます。細かいところまでいきとどいたデザインが日本人うけしているようです。☆号がいったとき、看板茶である鉄観音茶はすすめられませんでした。店員さんはどうやら、日本人=ウーロン茶となっているようですね。おいしいのでおしいいなあと。あと、もうすぐ改装工事をするようで、改装後は店舗拡大となり2階も店舗の一部となるようです。ビル自体が施工中の幕で覆われることになるかもしれませんが、営業は営業時間どおりでかわらないということです。

土産お薦め度★★★★★
最近でこそお土産としてわたせるお洒落なパッケージのお茶がいろんなところででてきたものの、やはりここのデザインはおすすめです。包装だけで判断して、お土産としてもらったウーロン茶を飲まない人が結構いると聞くので。。。

(担当特派員:TOP☆号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年7月5日

家も会社もなぜか冷房の効きが悪い。これって外が暑すぎるからなのかなぁ?同時におかしくなる所が1号スタンダード。また自分自身から何か変な電磁波が出ているのでしょうか?クーラーがおかしくなったのと、眠れなくなる病が一緒に発症。眠れなくなるは暑いからではなく温度の問題全くなしでこの2日間殆ど寝れていない。ただその前の2日間はほぼ全力寝ている。何でしょうこのおかしな病は。とりあえず寝れないなら寝たい寝たいって思ってても寝れないから起きちゃえって事で録画していたJINとか江とか見ちゃって意外と充実してるんだけど大丈夫なのか?自分が心配。なぜか恒例になった人間ドックの申し込み忘れてたので慌てて申し込み終了。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 29~35度
台中 曇り/晴れ 29~35度
高雄 曇り/晴れ 29~34度
花蓮 曇り/晴れ 28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3469NTD
1NTD→2.798JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.07.04発表)01,05,12,17,31,37/第二区ナンバー06
大楽透(2011.07.01発表)09,23,25,31,44,49/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「国父のアメリカ国籍 総統就任後取り消しされる」
美国在台協会(AIT)の報道担当Sheila Paskman氏は孫中山氏が取得したアメリカ国籍はアメリカを自由に行き来する為のものであり革命に関する事由に従事していましたが総統就任後自らを中国人の代表と認めたことでアメリカは国籍を取り消したと発言しました。
Sheila Paskman氏は当初革命を進めていた時期に孫中山氏は頻繁にアメリカに来ており、やっとのことでアメリカ国籍を取得しましたが総統就任後「本人は自分を中国人だと考えていたはず。アメリカ人ではありません。従いまして我々はアメリカ国籍を取り消したのです」と説明しています。
AITと国父記念館の共同主催「孫中山氏とアメリカ」特別展は10時より国父記念館で開幕。今回初めて開催される孫中山氏とアメリカの密接な関係についての特別展示時ということで開幕記者会見には馬英九総統やAIT台北事務所所長William A. Stanton氏等も出席。その際William A. Stanton氏はジャスミン革命の時の言葉を使って自由を獲得する為に奮闘している人達はいつかアメリカと台湾の様な自由の果実を手にすると発言しました。
今回の展示会では多くの文件と写真が展示されどれも台湾で初めて公開される物。国父記念館によるとアメリカ国家当案局、フーバー研究院、生前孫中山と深い親交のあったHomer Lea将軍のご家族などが当展示会開催に当たり多くの貴重な品物を提供し、台湾で二度と見れないかもしれない歴史的な文件の数々が展示されることになりました。
展示会内では二つの貴重な特別展示が鑑賞可能。一つは1904年3月14日に孫中山がハワイオアフ島で取得した出生届、もう一つは同年4月7日にハワイからサンフランシスコに渡りアメリカ公民の身分でアメリカに入国しその後アメリカ国内を往来する過程です。
更に特別なものはHomer Lea将軍の子孫が提供した将軍の資料。これによりHomer Lea将軍は中華民国の成立に最も関係したアメリカ人であることが理解出来、以降この歴史を歴史に埋もれさせてはいけないという事実を知ることができるのです。
(情報:中央社
特別展のご紹介記事なんでしょうか、そんなことよりもまず国籍が別の国の人でも総統になれることが不思議。なってから取り消しでいいなら日本人も台湾で総統になれるってことでOK?最初から国籍がないなら選挙に参加する資格がないと思うんですがそこは柔軟な対応が可能な台湾なら何でもOKってことですね。2012年の選挙に向け準備開始か?(笑)。2号は既に本気モードで戦闘態勢です。我々もトップレンジャーズもある極秘ミッションを確立すべく臨戦態勢です。あっ、ちなみにですけど孫中山さん=孫文さんですからね。

「皮蛋(ピータン)は最も気持ち悪い?CNN一般人記者台湾に向けお詫び」
アメリカニュースチャンネル(CNN)「一般人記者」のiReportで地球上でも最も気持ち悪い食べ物に見た目が怖い、驚きの味ということで皮蛋(ピータン)が選ばれました。この「皮蛋風評」を発表した記者Danny Holwerda氏が4日投書をTaipei Times寄稿しCNNが彼本人の考え方であった地球上で最も気持ち悪い食べ物として発表するとは知らず台湾を批判したわけでない事と合わせて台湾人や台湾の食べ物を批評したわけではなく本人としても今回の件に大変困っているというスタンスを表し、台湾の皆さんに向けお詫びをしました。
Danny Holwerda氏は今年4月アジアンマーケットで皮蛋(ピータン)を試食した際に口に合わない事を発見。本人は「すごい怖い!魔王の煮卵を食べた感覚。食べてみれば玉子に近いものはあるけど実際とは全くかけはなれた物体です」
彼はCNNに寄稿した映像の中で切った皮蛋(ピータン)を自らの口の中に入れ、その後耐えきれずに吐き出しました。傍らにいる子供はその様子を見て爆笑。CNNはその後各地から送られてきた映像を整理し、皮蛋(ピータン)はフィリピンのバラワン虫、韓国の犬肉、東ティモールの蜘蛛のフライやフィリピンのカエルのフライなど気持ち悪い食物の中にエントリーされました。
この映像を見た後すぐにネットにはコメントが書き込まれました。皮蛋(ピータン)はチーズと同様で風味も独特、多くの中華圏の人達が大好きな食物。単独でも食べますが醤油をたらす、ご飯に載せるなどでも食べると数種類の美味しい食べ方を紹介。新聞発行後も更に色んな意見が噴出し本人やアメリカ人を批判する者も出ています。この投書で事態の収拾を図りたかった本人の意思とは裏腹な状態に本人も困惑。彼本人は今回の映像は自分が皮蛋(ピータン)を食べる面白い経験を表現したかっただけ。個人的には好きな食べ物ではないが台湾人や台湾の文化に敬意を表さない訳ではないと。今回の報道についてある人は正しい食べ方をしていないので調味料などを加えてもう一度食べてみてはとも言っています。
(情報:自由時報
皮蛋(ピータン)ってこんなにタイワンニンのプライドがズタボロに傷つけられるほどの尊敬に値する食べ物だったんですね。今後外国人はピータンに対する発言、取り扱いには十分注意しないとこんな目にあうという事みたいですから嫌いな人は「まずっ!」とか「なんでこんなグロいもの食べるの?」とか絶対に言わないようにしましょうね。食べ物の恨みって怖いですから。ところで皮蛋(ピータン)ですが、実は1号も食べたことがありません(爆)。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年7月4日

ガガ様旋風が吹き荒れている台湾。9曲歌ってくれたらしいですね。ガガ様はいきなりホットヨガに行ったり、ホテルの近くのシャネルで大量お買い物などさすが大物的な事をガンガンなさっているようです。今回台中でのイベントという事で市長自らがお出迎え的なセレモニーになってましたけど何か絵的に違うんだよなぁ。イベントの進行役が市長。ガガの回りで先住民族のダンスとか何かチグハグなおもてなしがガガ様をわかっていないのでは?的な(笑)。そんな中、来年コンサートで来ると発言なさってましたのでいらっしゃるのでしょう。きっと。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 28~34度
台中 曇り/晴れ 29~35度
高雄 曇り/晴れ 29~35度
花蓮 曇り/晴れ 28~32度
今週のお天気⇒なんとミラクルな予報が。毎回天気が不安定なはずの東部が一週間を通じて曇り/晴れという本日同様のお天気で推移しそうな予報です。こんな天気を発表するなんてよっぽど自信があるのでしょう。BUT北部、中部、南部は木曜日頃から雷雨交じりの不安定なお天気となりそうです。が、晴れない訳でなないのでゲリラ豪雨に注意しましょう。気温はとにかく暑い!今日と同じような温度がずっと続きますよ。熱中症&日焼け対策お忘れなくです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3471NTD
1NTD→2.797JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.06.30発表)15,17,19,30,35,38/第二区ナンバー01
大楽透(2011.07.01発表)09,23,25,31,44,49/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「iPhone5、iPad3 10月に販売予定」
アップル社のスマートフォン「iPhone5」と次新世代タブレットPC「iPad3」が10月に販売開始となり、最新版のノート型PC「MacBookAir」は今月中に販売開始と言われています。
DigiTimesが発表した内容によると、iPhone5とiPad3の生産ライン内にある台湾企業には既に2種類の商品の部品が準備されており10月には販売開始される予定だということです。
またアップル社は元々9月にiPhoneの新機種を発表の予定でしたがiPad3が生産ラインに追加されてきたことにより2機種とも8月の生産量が少なくなりましたが9月には大量生産出来るとしています。
ただしもう一つの科学技術産業報道メディア「PCWorld」によるとアップル社は秋にあわただしくiPad3の販売をする事に消極的だともしています。iPad2の売れ行きが悪くない アップル社はまだiPad2の部品の在庫を抱えているのはこれから部品が足りなくなるリスクを恐れている為でiPad2の生産は停止したくなくむしろ増産しています。タブレットPC市場を支配している状態で新たな新商品でマーケットを奪いに行く必要はないとも考えられています。PCWorldはアップル社は来年初めにiPad3を販売開始すると見ています。そうでない場合iPad2の売れ行きに衝撃を与えることになりかねません。
(情報:聯合新聞網
正直この手の話しに全く疎い1号は、まだ自分が使っているiPhoneすらよく理解できていないのに早くも話しが4から5になっているではないですか。で、iPadも買おうかどうか?考えてたら話しは2を飛び越えて3に。ついて行けません。とりあえず最近のiPhone4情報ですが、まず携帯会社ではほぼ白バージョンは手に入らないと。あっても並ばないと買えないらしい。で、別の情報ではSOGOの9Fで売っているiPhone4は22800NTD(日本円約68,400円)。台湾大哥大って会社でも一緒。でも今白は売り切れらしい。その他の携帯会社や会社で買うと24900NTD(日本円約74,700円)って言ってます。で、SOGOで買うと外人の場合は税金の払い戻しの対象になるから更に5%引きだって言ってましたがこれが安いのか?高いのか??全然わからない。むしろiPhoneを辞めたい1号にとっては今持っているiPhoneをどうしまつするか?が重要。

「金城武さん結婚を暴露される 一緒に食事をした女性のサインは「金城××」」
金城武さんは映画《武俠》のプロモーションの為中国大陸と台湾を行ったり来たりしています。そんな中神秘的な彼の秘密の部分も暴露されています。先日メディアで報道された「ギフト女性」の送迎愛。今週は香港のメディアから一名の日本人女性とのミラノへの旅行と、一名の東区鉄板焼き屋オーナーから暴露された既に結婚している噂。この噂、毎回本人が同伴する女性が食事代の支払いをしていてその際のサインが「金城××」ということからそのように語られているようです
「ギフト女性」に関しても事務所側ははっきり否定しています。また今週湧き出てきたミラノの女性は「禮物妹」とは違う女性。事務所側は昨日声を大にしてその女性はスタッフであると発言。どこから出てきた話しかわかりませんが、本人は台湾では殆ど外出していません。外出したとしても精算は会社でしている。本人にはそんな関係の女性はいませんと否定。
先週ミラノで春夏紳士服ウィークの閉幕前に香港メディアは黒いサングラスをかける金城武さんと通訳、女性スタッフの一行がアルマーニのフラッグショップに入って行く所を撮影。その際に神秘的な日本人熟女が車の中で一行を待っていました。その後店に入り一行と合流した後、一緒に行動を共にし、先を歩く金城武さんは何度も振り返り彼女が一緒かどうか?確認していました。またその後車に乗る時には二人で耳打ちまでしていました。その日本人女性は前方の席に座り、本人と共に後部座席には座っていませんでした。
事務所は本人がアルマーニのキャラクターを務めており、ミラノについてからアルマーニの招待でショーを鑑賞しに行った。その日本人女性はアルマーニのスタッフ。彼の生活に皆さん興味があるのはよくわかりますが「あの話しは事実ではありません」。
(情報:中時電子報
映画の前だからなんでしょうかね?こういったスキャンダルが出るの。ただなんか何の根拠もないのにそんなんでネタになるのか?不思議ですがこれが有名税なのでしょう。とりあえず全部ウソってことでファンの方はご安心ください。しかしどこでもみられていると思うと落ち着いて生活できませんね。でもこれって大きく報道されるのは芸能人だからですが、一般生活している小市民もどっかで何かしてれば誰かに見られているかも?っていうのも台北生活の困った所なのは確か。買い物行くにもサングラス必須。何を買っていたかまで言いふらされるんですから。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

亀山島海底温泉

またもやとんでもない温泉に行ってまいりましたのでレポートです。BUTこの温泉は一般的に入浴を楽しめる温泉ではございません。あくまでTV用?の温泉につき業界用情報?的な感じになってしまいますがご覧ください。あっ、ダイビングをする人達はここは入れるかも。

いきなりですがこれで出航
台湾東部の頭城鎮っていう場所にある烏石港って港からスタート。本来は亀山島という島への上陸観光なんですが、我々はそんな一般観光ルートは行かないので一般民衆が知っている事は知らず。独自でチャーターした船で目指す温泉へGO。。

ピラミッド出現?!
後ろにチラッとピラミッド型の建物が見えるんだけどこれ確か何かの美術館的な藝術関係施設だったと思う。グッドデザイン風な賞もお取りになっていたような。

おさらばぇ~
ここから船に乗って現場に向かう

目指すは↑あそこ魚群探知機ってこういうやつなんですね
TVの映像では見た事あった魚群探知機みたいの初めて見ながら突き進む。すでにスタートして10分ぐらいで酔っちゃっている人もいる中1号はまるで元気。↑の方向が亀山島ね。

亀のしっぽあたりに到着
出航してから15分ぐらいでしっぽの場所に到着。この尻尾は自然のものではなく人工的なもの。ここに尻尾があった方がよりリアルに亀っぽいからってことで付けたされたとか?

ダッシュで更に突き進む
目的地は真逆です。ダッシュ

ここで 黄金伝説
天然の無人島みたいですがここれっきとして軍の施設。所々で穴があったりしてそっからニョキっと人が覗いていたりする。

出来んじゃない的な(亀の頭見えた)
獲ったど―が出来んじゃないの?って感じの島の頭の部分。亀の頭(「の」は忘れずに)が見えてきました。

更にダッシュ
急いでもらう。もちろん急げばその分酔うリスクは高くなる。が、1号は全く酔わない。なんでこんなに船に強いのか全然わからないけど酔わないんだよなぁ。三半神経がおかしいのか??

頭に到着!↑の所の色をよーく見て
さあいよいよ目的の場所に到着です。↑の所見てみて。色がちがうでしょ?

海の色が違うでしょ!
ねっ、明らかに違うよね。

頭の先端に来るともっとすごいことが!
この亀「の」頭の先っぽの方に来ると更にはっきりわかる。

白いのだ バスクリン??. しばし
海の神秘を お楽しみ 下さい
亀「の」頭の先から白いものが出ている・・・・。この表現はなんだかなぁなんだよなぁ。ただこれ以外の表現方法見つからず(笑)。言葉するとちょっと・・・なんですが映像はすごい神秘的でしょ?

この白さとブクブクの原因は・・・温泉なのだ!
近ずいてよーく見てみるとブクブク泡も出ています。そうこの白さの原因は硫黄なのです。海底から硫黄と共に温泉が湧き出しているのです。

なんと入れるのら
で、ここには何の制限もされていない為入ろうと思えば誰でも入れるのだ。入浴中?

でも恐ろしいほど流されるのら
でも潮の流れがすごいきついからすぐ流されちゃうので油断大敵。ちなみに温泉ですが海水と混ざっちゃうので何となくぬるい感じはするけどあったかくはないです。

反対回りで帰ってみる
とりあえず島一周してみようということで反対側から帰ってみる。

クジラ??.
亀山島の名前の由来は島の形がカメに似てるからなんですが、見方によってはクジラに見えるんですけど・・・・

いや、亀さんです
こっから見れば亀に見える?なるほどさっきの人工的に作った尻尾が必要な理由も何となくわかったような気がする(笑)

ここで水につかってしまった場合シャワーしたいじゃんってことで、シャワーはどこにと聞いたらちょっと離れたところにシャワーがあるから行けと言われて行ってみると・・・・
なんだかサーファーが一杯 道に一杯ショップあり
車で2分ぐらいの場所にこんな風にサーファーショップが並ぶ場所が現れる。

ここから海へGO
ここ何?って感じでビーチに行ってみると
どうやらここは サーフィン専用ビーチらしい 怖い案内。まず遊ぶなら海を理解しろと
どうやらサーフィン専用のビーチらしいよ。ただし潮の流れがきついことが看板で説明されている。こんな怖いの??サーフィンする人はご注意あれ。しかしこんなサーフィン専用のビーチがあったとは知らんかった。ショップの女子に聞いたら今日も日本人1人来てたよとか言われた。でもあまり波はなかったけど・・・こんど中野君に教えてあげよう。

<基本データ>
特にここっていう紹介ではないのでとりあえず港にあるビジターセンター(烏石港遊客中心)の詳細を書いておきましょ。
住所:宜蘭縣頭城鎮港口路15號之30
TEL:03 – 978-9078
営業時間:8:30-17:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
まず普通にこの島の観光をする場合は船会社に申し込まないと行けません。気軽にふらっとここに行って船に乗りたい的な突発的行動はNGなので要事前準備です。どうやってやるのか?は、実際本当に体験したらプラスして情報アップしましょう。BUTいつ行くんだよ!って言われても行ったらねとしか答えられませんのであしからず(笑)。どうやら亀山島に上陸できるの期間も決まっているらしい(3~10月らしいよ)。ただ今回の我々のように海底温泉に近づけばいいという場合は船をチャーターすれば可能みたいね。実際ダイブしてもOKだし。ただここプロのダイバーでもビックリなぐらい潮の流れがきつくてバラバラ。更に海底温泉の湧き出している部分は海底であったとしても超熱いからご注意を。この海底温泉について色々調べたんですがビジターセンターからは全くと言っていいほど回答を得られなかったので、すごい嫌な思いと大変な思いをしながらやっと集めた情報の数々を公開しちゃいます!こんな情報チェックも我々の仕事なんでどうぞご覧くださいませ。

Q:亀山島はいつ頃できた島なのでしょうか?
A:はっきりは断定されていないようですが研究によると7000年前の火山活動により形成されていたと言われているようです。

Q:源泉の温度、PH、温泉の成分などの詳細教えて下さい
A:温泉は湧き出していますが正式な温泉の分類には入っていないので温泉基本DATAはわからないようです。が、とりあえず硫黄泉、温度は110度ぐらいな事は間違いないということです。PH値は場所によって違う(海は弱アルカリ性、温泉が出ている部分は酸性)のでいくつと断定できないということです。

Q:海底の噴出孔(温泉の出ている穴)は全部でいくつくらいあるのでしょうか?
A:50~60個ぐらいらしいです。

Q:源泉の吹き出し口近くにいる蟹の名称、大きさ、数、何故ここに住み着いているのか?などの生態について教えて下さい。
A:名称はこちらです⇒(英文学名) Xenograpsus testudinatus/(中文名)硫磺怪方蟹(リョウファンクァイファンシェ).大きさは2~3センチぐらいで、数千匹は生息しているようです。なぜ、高温の噴出孔付近に生息するのかは硫黄が出ている所から出る毒性の硫化イオンを吸いこんで死んだ浮遊生物を
餌として食べている為ここにいるみたいで、硫化イオンの解毒作用を有しているので殻は厚くないのですが高温に耐えられる特殊構造の為熱いところにでも問題なく生息できるようです。

以上、なんちゃって資料です。色んなところから聞いた情報を総合したらこんなんなりました。

お薦め度★★★(ロケ先としては面白いと思うけど一般的にこの島に上陸して面白いか?は微妙。とりあえず上陸はしてないのでわからないけど)
「の」の重要度★★★★★(「の」があるとないでは破廉恥度無限大になるので行きたい場所を説明する時にはくれぐれもご注意ください。中国語で「亀頭附近有很多噴出來白色東西嗎?」と言って爆笑されたんんですけど。で、到着後船長に「今日は元気がいいから一杯出てるよ」って言われて更に爆笑。男会話でごめん)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年7月1日

本日はガガ様が台湾にご到着の予定。なんと50名もの護衛が取り囲んだ状態でいらっしゃるとか。そんなに危ないの??ホテルはどこに泊まるとかご丁寧に部屋まで発表になっている状況の方がよっぽど危ないと思うんだけど・・・・。きっと某リージェントホテルのプレジデンシャルスイートの窓にはびっしり護衛が立っている事でしょう。ホテルの前を通り過ぎる時にいつも下からでも窓際の様子は見えるからチェキしておきましょう。ちなみに3日に台中で(なぜ?)ファンミーティング開催。歌うんだよね??あっ、関係ないけど今日もちゃんと歩きましたからご心配なく。途中でCD屋にも立ち寄り(朝からやってる店があってビックリ)のど自慢出場予定曲の購入も完了。現在リピートしながら聞いてイメージトレーニング中。発表してなかったけど10月1日のNHKのど自慢in台北ですから。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ/雷雨 28~34度
台中 曇り/晴れ/雷雨 29~34度
高雄 曇り/晴れ 29~33度
花蓮 曇り/晴れ 29~32度
週末のお天気⇒台湾各地本日と同じようなお天気となりそうです。ただ東部だけはちょっと変化。花蓮は晴れるけど、台東は雨の予報。この辺りは予測が本当に難しいほど不安定なお天気なので行く方はどんな天気にも対応出来るようにしておきましょうね。ガガ様のイベントの時に雨が降らなきゃいいけど。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3477NTD
1NTD→2.792JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.06.30発表)15,17,19,30,35,38/第二区ナンバー01
大楽透(2011.06.28発表)11,13,15,23,27,33/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「マンゴー記録な高さ 「夏雪」は本当に高い!」
高雄の農改場で14年間研究改良を重ね、農場に苗が植えられてから3年。今年やっと2トンの「夏雪」マンゴー5000個が収獲され本日台北果菜市場に200個が出荷されました。ネットではすでに驚きの1キロ250元(日本円約750円)となっており、愛文マンゴ-の3倍の値段となっています。
台湾のマンゴー生産農場面積は1万7000ヘクタールを超え、台南、屏東、高雄などで愛文マンゴーが全体の4割を占め生産されています。その他の品種として土マンゴーが3~5割、金煌が1~2割。愛文マンゴーは炭疽病になりやすい、土マンゴーは小さい、金煌は品質が悪くなりやすい等それぞれ生産には大変苦労しています。
高雄で生まれた「夏雪」は大きさは愛文とほぼ同じ、見た目の色は金煌同様の黄色い皮。食感は土マンゴーと同じような味。要するに愛文、土、金煌のいいところが集められたマンゴーなのです。農場の黄氏は「日本人が食べたら間違いなく絶賛するでしょう。販売力は相当なものだと思います」
「夏雪」は多くの改良を重ねた結果、母体は土マンゴ―ですが父親が不明。3年前にこの夏雪は台湾で初めてマンゴーの品質取得がなされたマンゴーです。台湾人が好んで食べる愛文マンゴーは台湾の品種ではなくアメリカからの輸入品です。
夏雪の開発技術はすでにフォルモサ物産国際公司に移管されています。3年前から育成し現在苗は15トン。今年このうちの2トンを使って5000個の収穫に成功。現在の予定では来年は6トンで2万個の生産するつもりとの事。将来的には100トンの苗を農場に植えた段階で量産されるようになってから日本市場に販売する予定。
(情報:自由時報
この金額だけを見たら日本の皆さんはこんなに安いじゃん!って思うでしょうね。実際日本でマンゴー食べたことないのですが相当高いと聞いた事あります。一個3000円ぐらいするってマジか?そんなに味が違うのか??一度試してみたいですが、目の前にこんなに安い(今日報道されている金額でも1号的には別に高いとは思わないので)マンゴーが目の前にゴロゴロ転がっている状況では絶対自分では買いたくないのできっと一生食べないでしょう(笑)。ここで一つ疑問。よく台湾で開催されている物産展とかで日本の高いマンゴーが紹介されたりしてるんですが、道場破り的な行為にしか思えないんですけど(笑)。マンゴーの本場にマンゴーを持ち込み勝負だ!みたいな。

「今年の6月は特別 記録的な暑さに」
気象局が6/28に発表した台風予測で今年下半期に台湾に上陸する可能性のある台風は3~5個となっています。高雄ではここ数日大雨による浸水が発生。この原因は西南風が海で形成され、陸上の風とぶつかりあった結果発生した降雨で気象局では豪雨に対する注意を引き続き呼び掛けています。高雄の雨の勢いは6/27~28AM09:00までの累積雨量で262ミリに達しました。南部と台東及び中部以北及び宜蘭、花蓮なども昼から午後にかけては局地的豪雨となる可能性があると発表しています。現在は太平洋高気圧の影響を強く受けている為比較的安定したお天気となっていますが、局地的豪雨には十分注意をして下さい。
これに合わせて発表された台風予測では今年22~26個の台風が発生し、3~5個の台風が台湾に上陸する可能性があるとされています。また気温に関しては今年の6月は特別でかなり暑くなりました。35度を超えた日も13日を記録。民国100年を迎えた今年に生まれた新記録となっています。
(情報:原住民族電視台
この台風予測例年と比べて多いのか少ないのか?よくわからないのですが3~5個って毎年こんなもんだったような気もするなぁ。しかし今年は雨が全然降ってないから台風でも来ないと水不足になるのが目に見えている。水が止まるのが嫌なのでゲリラ豪雨でもなんでもいいから雨降って欲しい。最近結構午後ドバ――って雨降ってますよね。先日もバスから降りる1分前に雨が降ってきちゃって土砂降りの中傘もささずに20秒ほど移動。これだけでもビチャビチャになっちゃう。後1分待ってくれればいいのに・・・・って思ったけどどうにもならず。バスって降りないとならないから濡れるという選択しか出来ないのがくやしい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード