fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

寶覚禅寺

台中の観光地ってどこですか?って話になった時に必ず登場するのがこのお寺。実際観光地としてどんだけの魅力がある場所なのか?リアル寶覚禅寺をご紹介します。

外観は・・・単なる敷地への入り口のみなので撮影しておりません。いきなり中へ入ってみよう。

本堂的な・・・・
まず見えるのがこの本堂。よーーーく見てみて。建物が建物の中に入っているではないか!空けても空けても箱が出てくるみたいな設計。これ肉眼で見るとかなりのデカさなのである。

中では信者の方が熱心にお経をあげてます
近づいてみると中で熱心にお経をあげているではありませんか。なんか中の仏像がどっかの誰かさんに似ているような気がしてしまうのは何故??誰だか思い浮かばないんだけどやけに人間的な仏像。

この建物見ている状態だとメインの大仏さまが見えない。この本堂の右奥にそーーっと近づいてみると

へその空洞については下記をご覧ください
出てくる巨大な布袋様のような仏像!どうですかこの優しげな表情。この顔も誰かに似てるなぁ・・・・。そうだ師匠だ!我らが師匠の笑顔に大変そっくり。ってことは師匠は布袋様??ますます拝まなければなりません。

写真で↓を指したへその部分。昔はこの布袋様の内部に進入するといういいのか?悪いのか??よくわからないシステムだったんですが、今は布袋様が怒っちゃうのか?は入れなくなりましたとさ。そう言えばニューヨークの自由の女神も中には入れたような気がするが、昔中には行った時にらせん階段が異常に細くてなぜか怖くてしょうがなかったのと、てっぺんについた時にてっぺんのスペースがあまりの小ささで観覧車同様上についたら流れ作業のように下に降りなければならなかった20年以上も前の記憶が急によみがえり。

待ち受けにすると御利益がありそうな
ここに行くとみんながこの角度の大仏を携帯で写真に収めます。これを待ちうけにするといい事あるみたいな感じになりますよね(笑)。ご利益をもらう為?に台中を訪れた際には是非こちらにお立ち寄りください。入場料はなし、誰でも自由には入れます。また中には日本語もわかる人が何人かいるので、運よく出会う事が出来たとすれば、すごーーく難しい歴史の話しとかしてくれますよ。

皆さんもこの写真をパクって頂きどうぞ幸せになって下さい。あくまでなれるかも?的な事ですが・・・・まあ気分の問題ですからね。

<基本データ>
住所:台中市健行路140號
(台鉄台中駅からタクシーで15分ぐらい)
TEL:04-2233-5179
開放時間:09:00-17:00 
*入場は無料!

<コーディネーターのちょっとひと言>
こんな笑顔でお出迎えされると誰もが笑顔になっちゃいますね的な弥勒大仏がシンボルのこのお寺は台中でも人気の観光スポットになっています。ただ実際は日本統治時代に日本人兵として戦争に出向き亡くなった台湾人兵士の慰霊碑や日本人兵士の遺骨の安置所などがあって話し聞いてると何だか申し訳ない感が・・・ってちょっと考えさせられてしまうところでもあったのです。ただ毎年慰霊祭が開催され日本人の方も多く参列されているという事で日本とは非常に関わりの深いお寺でもあるようです。日本にある大仏ってどれもこんな風な笑顔のモノってないからすごい珍しい感もあり。でもこういう大仏もいいですよね?見たら誰もが優しい気持ちになれるような・・・・一日何回か笑い声とか出たら更に優しくなれそうな気がする。日本だったら夕方5時とか鐘の音が鳴る的地域もあるからここは是非笑い声を!なんで大仏が笑っているのか?そう言えば聞くの忘れてたぁ。残念。今度聞いてみましょう。しかしこの大仏座ってるんですが30m位有るんですよ。そばで見るとかなりデカイです。

お薦め度★★★★(実はすごく小さい場所なので訪問後30分で観光終了的な感じになってしまう。大仏グッズとか売ればいいのに・・・天童よしみちゃん人形みたいなストラップとかあったら絶対買っちゃいそう)
幸せオ―ラ度★★★★★(この笑顔で誰も微笑む・・・素晴らしいオ―ラと言っていいでしょう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年5月31日

本日は台湾的確定申告の最終日です。昨日1号も毎年恒例の納税にちゃんと行ってきました。国税局の外にもカウンターが設置されていて、「えっ、今年ここでやるの?」って思ったけどそんなトラップには引っかからずそのまま中へ。毎年ボランティアスタッフみたいな人が増員されている。その人が全部教えてくれるからなんか時代が変わったなぁって思う今日この頃。6年ぐらい前は全部自力で書類書いたりしてましたからね。ただ昨日も隣のカウンターでもめていた大和撫子発見。どうやらおととしは台湾で仕事をしていなかったにも関わらず、日本での納税証明の提出を求められている模様。うん、うん、わかるよぉ納得いかないの。なんで台湾で仕事してなかったのにそんなものを提出しなきゃならんのか?更にそれを提出しないと今年度分の納税をさせないと言われるのか。納得いかなくても仕方ないのです。ここはアウェーなんですから。心の中で「がんばりやー」と応援しながらそっとその場を離れた1号でした。そうやってみんな台湾経験値がアップしていくのです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 25~33度
台中 曇り/晴れ 26~33度
高雄 曇り/雨 25~31度
花蓮 曇り/雨 25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3469NTD
1NTD→2.798JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05.30発表)02,10,22,30,32,37/第二区ナンバー04
大楽透(2011.05.27発表)05,10,24,32,43,48/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「D-day開始 毒を一掃 全台湾大調査」
真夜中の同時取り締まり基隆と雲林以外スタート。一般市民の不安を取り除く為、可塑剤の拡大を防ぐ為、衛生局及び消保官のスタッフは本日夜中に衛生署と合同でD-day活動の為集合し共に各地の販売所や商店の検査を行いました。
衛生署長の邱氏は本日0時に台北市萬芳医院前に集合。スタッフを慰労し台北市衛生局長林氏と共に興隆路三段のコンビニや、松青スーパー等を訪問。松青スーパーは検査対象5大食品の証明を提出出来ない為夜中の1時に対象商品をすべて陳列しないように指導。メディアはすでに士林夜市に毒性原料が流入している疑いありとの報道がされているのになぜ夜市の検査には行かないのか?と質問したところまずは多くの原因を抱える場所から管理しなければならないので、夜市は次に検査を行うと発言。
高雄市衛星局と消保会消保官も24時間営業のかルフルール等を対象に検査を行いました。証明表示の一部がはっきりしない等の問題を発見。その際売り場のスタッフからは「検査合格証明があれば食べていいのですか?すべてメーカー側が検査に回しその結果手に入れている合格証です。これは抜き打ち検査ではないですよね?消費者心理としてはこれでもすっきりは出来ません」。新北市衛生局の検査員もカルフールの板橋府中店、三重五華店を同時検査。その中で複数の飲み物の合格証明がない事を発見。店側はメーカーサイドが各店舗に合格証明を送付するのに時間がかかっていると説明したもののすべての対象商品を棚から下ろす事を要求。午前中までに合格証がない状態で販売していた場合は罰金を科すとしています。台中でも有る販売所で3種類のお茶系飲料に合格証がない状態であった為商品を棚から下ろす事を支持。24時間以内の改善を義務づけました。
衛生署副署長の蕭氏は本日より政府が指定したジュース、スポーツドリンク、お茶系飲料、固形や粉状の関連商品、ジャムや液体ジャム等5大商品の安全証明及び伸と賓漢の原料が含まれていない成分検査証明などを掲示、明記していない店舗に対しては本日より罰金が科せられるとしています。
今回の乳化香料を混入している商品を販売している可能性のある第二の製造会社も既につきとめており、少なくとも12縣と市に商品は流出している模様。夜市の各店舗に問題の商品を卸している金果王は士林夜市、饒河街夜市、淡水老街やネットカフェなど88の業者に問題の商品を卸しています。
(情報:自由時報
結局今回の検査って正しく提示、表記されているかどうかを見て回るだけってこと?報道内容を見ている限りでは結局役人が大名行列みたいに歩き回ってるだけにしか思えない。安全証明を出したら販売していいとかじゃなく、本当に身体に問題があるという状態ならば全部回収しないとダメでしょ。更にその作業を店側に強要し、やっていない所に罰金ってちょっと違うんじゃないですか?もちろん問題の商品を卸している業者が悪いのは確か。お店で販売されているもの云々で考えた場合、まず可能性のある商品は全部販売しないと決断し、この商品を買わされてしまった店舗側への補償をどうするか?を政府は考えるべきだと思うんですけど。夜中に紙が貼られているかどうかだけ見に行くなら必要なし。ここまで報道されていれば誰も買わないでしょ。なんか責任をかぶせる所がずれてんだよなぁ。相変わらず。

「空港MRT契約業者変更 高鉄局、丸紅に対し内容証明へのサインを求める」
桃園國際空港までのMRT路線電気機械関連工事担当商社丸紅と下請け会社のトラブルにより、丸紅は下請け会社の変更を決定。その決定に伴い高鉄局は丸紅に対し5月末までに内容証明へのサインを要求。丸紅は認められないとし、双方異なる認識のまま現在に至っています。
丸紅は空港MRT路線の電気機械関連の設計及び工事を請け負っています。下請け会社であるドイツ企業も丸紅が自ら探してきた下請け会社で建設に関わっていました。丸紅は昨年の9月以来ドイツの企業が違約を繰り返しており、改善要求に関しても応じず状況改善に進展が見られないとし、品質を保つ為には契約を変更し下請けドイツ企業の請け負っている部分の仕事を解除するとしています。
丸紅は今年3月高鉄局に台湾及び他国の実績のある新たな軌道専業業者の増加に関する資料を提出しましたが高鉄局は元々の契約に記載している以外の企業を増やす事は罰則及びその他条件に抵触するとしていますが、丸紅は高鉄局の要求は契約に適していない法律違反であるという認識。
高鉄局の主張は、丸紅と下請け業者の紛争は高鉄局が介入すべき問題はなく、高鉄局としての要求はもし新たな下請け業者と契約を結ぶならば元々のドイツ企業の下請け業務部分も含め材料や工事工程の品質などに影響を与えないという内容証明を提出せよというもので、罰則を求めている物ではないということ。
丸紅とドイツ企業の問題発生の後、今年二月ドイツ企業はMRT空港線の電気機械設計図を手元に確保したままの状態で提出しておらず5月にやっと高鉄局が取り戻した状態。MRT空港線は102年6月に第一段開通予定のですが、電気機械工事は5%ほど進度が遅れており、この問題が決着しても更に遅れる可能性が高いと高鉄局は指摘しています。
(情報:中央社
また始まったこの手の問題。この列車系建設工事には必ず問題が付きまとう。古くはMRTの最初の路線木柵線(現文湖線)の建設にさかのぼります。建設を担当していたフランス企業と台湾側がケンカ。その結果フランス側がカギを持って帰っちゃって動かせず(笑)。新幹線は元々日本の新幹線が請け負ってなかったけど途中でトラブル発生につき急きょ新幹線導入。システムはフランス、オペレーションはドイツ(確かこんな関係だったと思う)、車両は日本という多国籍軍新幹線となり工期は遅れ開通してもトラブルばかり。そして今回の問題。丸紅と下請けのトラブルは普通に見ただけだと確かに台湾側には関係ないけどその背後に潜む問題はどんな問題?ってな所があるようで何か怪しい臭いただよう。もし丸紅が悪いなら丸紅は今後何か問題起きても責任持ちます的内容証明へのサインは拒まないでしょう。この内容証明への署名や業者変更に関する認識の違うでもめているとなるという部分はますます怪しい・・・・。迷探偵1号の推理では間違いなく開通は遅れると思う!半年遅れでもでも早いかもしれません。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年5月30日

先日久々に自強号に乗ったのですが、毎回思う台湾鉄道に乗った時の問題がてんこ盛りだったのでご紹介。①電車が時刻通りに来ない(ダイヤは希望的スケジュールとしか思えない。30分も来ないんですけど・・・・)②全席指定なのに自分の席に必ず誰か別人が座っている(いい加減にしてほしい)③冷蔵庫の中にいるか?と思うほど寒い(超具合が悪くなる)。全力で被害に遭いました。特に②の問題は外国人が遭遇したら対処に困る、更にロケとかで乗った場合荷物も一杯持って乗ってるから、その適当座りの人を排除してから座ったりとかホント対応が大変なので辞めて欲しい。立ち席特急券で乗っている人は立って下さい!あなたの席は元々ございませんので。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 24~31度
台中 曇り/晴れ 25~33度
高雄 曇り/晴れ 27~33度
花蓮 曇り/雨 24~29度
今週のお天気→北部が比較的安定しているお天気となりそうで水曜日以降は曇りがちですが雨の可能性は低そう。気温も最低23度~最高32度で推移。この気温ほぼ台湾全土同じような気温となりそうです。中部は水曜日~、南部は火曜日から徐々に天気が崩れ始め、金曜日には曇りのお天気となりそう。実は梅雨じゃないのでは?的なお天気。基本6月下旬までは梅雨的な季節なのであまりお天気期待し過ぎない方がいいです。おっと忘れていた。東部はいつも通り曇り/雨の天気。ただ先週東部に行ってたけど全然ピーカンだったのはなぜ?

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3484NTD
1NTD→2.787JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05.26発表)06,08,12,19,21,30/第二区ナンバー08
大楽透(2011.05.27発表)05,10,24,32,43,48/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「伸の乳化香料 士林夜市に流入」
かき氷屋のお客さんは「食べに行って吐く」ことになるのではないですか?台湾最大で国際的にも知名度の高い士林夜市も発ガン性のある可塑剤の暴風が吹き荒れています。ある調査によると発ガン性可塑剤DEHP乳化香料の製造元「伸」の商品が下請け業者「金果王」に卸され、その商品は士林夜市内の50あまりモノかき氷店やドリンク業者に販売されています。すでにこの問題が発生してから顧客に通知し全部を回収したと発言、更に台北市衛生局はすべての問題商品を密封しましたが顧客がこの事を聞いた場合驚いて吐き出したくなるかもしれません。観光局は台湾夜市のビジネスチャンスを逃すことになるのではないか?と憂慮しています。
昨年観光局が発表した台湾十大夜市の中で最もおいしい夜市に選ばれた士林夜市は外国人観光客にとって必要な観光地です。毎日5万人もの人が訪れ週末は10万人にも達します。今回の事件により台北市衛生局は金果王に対し15万元(日本円約45万円)の罰金を科しました。営業ライセンスも剥奪の可能性もあります。
新北市衛生局は伸の原料下請け永明工業原料行に証拠隠ぺい工作をしましたが新北市衛生局が突き止め今回の騒ぎの発端になった業者を抑えました。現在調べによると卸元である金果王が販売を行った店は58軒にものぼります。
士林夜市には100軒余りのかき氷やドリンクを販売する店がありますが、その半数がこの金果王から仕入れを行っており、主要な購入商品は果物系ジャム、濃縮果汁等。金果王はアメリカやカナダにも商品を卸すビジネス範囲の広い業者。ただし2,3ヶ月前からこの原料問題を指摘する声は届いていました。
衛生署は明日から可塑劑問題を終わらせる為のチェックを開始。対象となる五大食品はスポーツ飲料、ジュース、ジャム、液体ジャム、お茶、固形や粉の関連商品。業者は賓漢または伸の乳化香料の使用の有無に関する安全証明を提出するか、検査による未使用確定をしない場合は販売が出来なくなり罰金を科せられます。検査は5月31日の0時から開始。
(情報:蘋果日報
ちょっとニュースをお休みしていたらこんな恐ろしい報道が。とりあえず31日に大規模な調査が行われるようなので調査結果が発表となるまでは関連商品の購入はひかえた方がいいでしょう。かき氷も残念ですが、ちょっと辞めておいた方がよさそうですね。ただ一回食べたからどうのこうのって問題でもないようなのですが、悪いものが入っているかもしれないというものをあえて食べる、飲む必要もないわけですから調査結果を待ちましょう。しかしこういう食品系の怖い報道って本というに辞めて欲しい。何を信じていいのか?さっぱりわからなくなる。買う方も困るけど、売る方もかわいそう。そんなものが含まれているなんて知らないで買ってるわけだから・・・・。

「韓国、中国、日本開発3カ国ゴールデンルート」
韓国、中国、日本の共同開発10路線3カ国を結ぶゴールデンルートで積極的に東北アジアの観光事業を推進します。韓国の「聯合新聞通訊社」の報道によると参加国の代表が韓国江原道平昌で開催された第六回韓中煮地観光長官会議の後今回の声明が発表されました。参加国の観光関連機構が相互にPRを行い、同時にハングル、漢字、日本語及び英語で観光ポイントの紹介を行い、青少年教育旅行や交流を推進するという内容となっています。また合わせて自然災害やテロ、感染病など旅行産業に影響を及ぼす事態に対し参加国間で機制を行う為の内容も含んだ観光特別推進及び危機管理に関するガイドライン等も作成する事で同意しました。今回の取り組みに関しては第七回の会議上で成果を発表する予定となっています。
(情報:中央社
これに是非台湾も入れてもらいたい。今回ソウルに行ったのですが、韓国はすごく観光事業に力を入れているんだなって事を目の当たりにしました。地下鉄の自動販売機で日本語や中国語など言語選択が出来たり、列車の車内アナウンスや到着地表示で英語だけでなく日本語まで表示。こういう細かい心配りが多くの旅行客を誘致する事に成功する1つの要因になっているのは確実だと思う。今後台北松山空港⇔キンポ空港線も開設する予定という話しも聞きましたので、今後は日本からのツアーで韓国と台湾を2泊ずつ回る周遊コースとかどうでしょう?ショッピングの魅力はどうしても韓国には勝てないなぁって思ったけど、マッサージとか癒しでは台湾が勝てると思う。なので順番は韓国⇒台湾で。更にこの日程が組めるのはスターアライアンス様しかないでしょう。片道ずつの座席手配となるため航空会社様にはちょっと面倒なことになると思いますが、これが出来なくてスターアライアンスの意味がない。全日空、アシアナのコラボでよろしく。更に預け荷物は20キロまでなところを30キロまでOKとかにしてくれると心おきなく韓国で化粧品や食品を買えるでしょう。パックも何十枚となるとかなり重い。その前にアシアナがキンポ⇔松山路線に就航しないとNGだけど・・・・。ちなみに全日空。このまま中国語で発言すると「終日空いてる」という恐ろしい意味になる事ご存知でした?(笑)。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年5月27日

昨日の可塑剤のニュースなのですが、現在すべてのスポーツドリンクが回収となりお店にはスポーツドリンクの姿がありません。あまりにも多くのスポーツドリンクにこの可塑剤が含まれていたようで、すべて回収となったようです。、検査をおこなった後、含まれていないことが証明されたものだけが店頭にならべられることとなるようです。もちろんですが。スポーツドリンクに限らず、ビタミン剤、ジャム等にも含まれているようで、消費者の心配、不安は増すばかりです。☆号が飲んでいるサプリは大丈夫かと、思わず瓶の表示欄をみてしまいましたね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨23~29度
台中 曇り/雨25~31度
高雄 曇り27~33度
花蓮 曇り/雨25~27度
週末のお天気
台風はそれたものの、やはり雨は免れません。本日、土曜日は北部、東北部、東部は大雨となりそうです。現在東沖では強風警報がでています。東部を除き、日曜日に向けてだんだんと雨は弱まりそうです。そして、来週にむけてお天気は回復傾向にあるようです。雨の影響で気温も20度くらいまでさがることがありそうですので、はおりもの等お忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3480NTD
1NTD→2.790PY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 26発表)06,08,12,19,21,30/第二区ナンバー08
大楽透(2011.05. 24発表)01,16,19,24,25,26/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「上海国際博覧会の台湾館 年末新竹(シンジュ)に再現」
上海国際博覧会の台湾館が新竹市に再現されます。現在急ピッチで建設が進められており、新竹の象徴である「テクノロジーの中枢」の新たなランドマークとなることでしょう。新竹市政府は、中国大陸からの観光客のフリーツアーの受け入れにともなって、新竹の台湾館が100億元を越える利益を生み出すことを期待しています。
中国大陸からのフリー観光客の受け入れに向けて、ビジネスチャンスをねらい、新竹市政府は新竹台湾館を含めたツアー企画を出し、さらには、新竹市政府は、6月から貿易協会とともに中国大陸各省で台湾の名産品展を開催します。宣伝活動に集中し、中国大陸からの観光客の呼び込みに力を入れています。
このほか、「新竹台湾館」には百億元のビジネスチャンスがあると期待され、新竹台湾館は将来BOT運営方式を採用し、来月入札を行う予定です。旺旺グループ等台湾内の多くの企業が注目しています。
新竹市政府は昨年4億5888万元をかけて、上海国際博覧会の台湾館を台湾へ戻したことになり、現在急ピッチで建設が進められています。しかし、台湾は地震や台風が多いため、台湾にこの台湾館を再現するのはとても困難を極めます。
台湾において新竹は、科学テクノロジーの重要拠点でもあり、再現される台湾館は形が再現されるだけではなく、「一心一軸八亮點」というコンセプトが組み込まれ、新竹が台湾の科学テクノロジーの中枢であることを表現しています。この「一心一軸八亮點」の「一心」とは台湾館の全体をあらわし、「一軸八亮點」とは新竹市は都市計画においてシャンゼリゼ通りをつくる計画があり、この大通り沿いに商業ビルや市政府など8つのランドマークとなる建築物を建設し、ここ一帯を文化創意区にしようとるす計画があり、それをコンセプトとしてかかげています。
ソフト、ハード面ともに70億~80億元かかるとされ、上海国際博覧会の台湾館の精神を新竹市が引き継ぎ、新竹という土地で盛り上がりをみせるでしょう。
(情報:旺報
新竹市。観光誘致活動に力をいれようとしているんですね。上海国際博覧会に行ってない人にはハッピーなニュースですよね。という☆号も行っていませんが。新竹にできたとなれば、是非是非訪れてみたいですね。中国大陸からの観光客の受け入れが今はツアーのみの限定とされていますが、フリー旅行を許可するとなるとたしかに台湾の観光業も潤いが増すでしょうね。行き先が増えたことににより、現在中国大陸の観光客でいっぱいの日月潭や故宮博物館などの連日満員も少しは緩和されるでしょうか。

「散骨 台北市、新北市、桃園県合同で海葬が行われる」
台北市、新北市、桃園県政府は合同で100年「県市連合海葬」をおこないました。本日午前八里区東岸埠頭で簡単なセレモニーが行われたあと、海に向けて出発しました。3つの県市113名の故人の遺灰が散骨されました。
台北市政府民生局は、今年県市連合海葬は本来11日に行われる予定でした。しかし、台風の影響で本日に延期となりました。台北市は2003年よりこの海葬を始め、民国2006年台北県、民国2008年桃園県が加わりました。現在まで401名の故人の遺灰が散骨されました。
多くの人は、海葬骨壷を手に持ち、船に乗り、骨壷を開けその中から骨を取り出し海に入れる、もしくは、骨壷ごと海に投げ入れると、海葬に対して誤った知識をもっています。現在管理条例において、火葬後の遺灰をさらに細かい粉状にし、小さな粒または粉にしなければなりません。
これにより、海葬前には遺灰を粉上にした後にその粉を専用のリサイクル袋にいれ、箱の中に納められます。そして、港の防波堤6000キロ以上離れた遠海に船をだし、管理員が家族をデッキにあつめ、亡き人の冥福を祈り、花とともに遺灰の入った箱が海に入れられます。そして、この箱が海底に沈むのを静かに見送ります。
台北市の人口密度は高く、土地には限りがあり、遺灰を残さない方法は、環境にやさしい葬儀法の一つです。
(情報:中央社
海葬とはまだまだ身近なものではありませんが、台湾では納骨堂というのもひとつの遺灰の保管方法としてポピュラーになりつつあります。納骨堂には室内に遺灰専用のロッカーが並んでいます。そして、ロッカーのドアには名前が記載されており、お墓参りにいくときはこのロッカーの前にいって手をあわせます。昔では考えられなかった形式でしょうが、時代はどんどん変わっていき、少子化などからこういった形式を選ぶ人も増えていくんでしょうね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!




2011年5月26日

東洋医学、食べ物のお話。台湾人は疲れがたまったり、熱中症などにかかると、「火很大(火が大きい)」と表現します。この「火很大(火が大きい)」とは何かというと、体内に熱がこもることをさすようです。症状としては、体がだるい、口内炎ができる、顔にふきでものができたりするのがその現れだとか。そのときには、日本人なら滋養強壮剤を飲んだり、サプリでビタミンを補うのが普通ですよね。台湾では、まず食べ物で調整したり、食べ物を制限したりするんですよね。どういうことかというと、この「火很大(火が大きい)」のときは、体が熱をもっているから、体を冷やす食べ物を摂取します。反対に、冷え性のときには「補(栄養を補う)」とよばれる体を温める食べ物をたべます。こちらは、やはり冬に食べる食べ物が多いようです。こんな感じで、日々の食生活に東洋医学の観念を自然と採りいれている人が多いです。体を温める食べ物、冷やす食べ物の代表を書いておきますね。自然派であるというかた、お試しください。
体を冷やす食べ物:スイカ、ココナッツジュース、なし、苦茶、苦瓜、瓜系野菜、メロン、青草茶
体を温める食べ物:ドリアン、ブドウ、薑母鴨(しょうが鴨鍋)、麻油雞(ごま油とお酒の鶏スープ)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り24~28度
台中 曇り25~31度
高雄 曇り28~33度
花蓮 曇り/雨25~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3450NTD
1NTD→2.813JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 23発表)08,11,13,16,24,26/第二区ナンバー04
大楽透(2011.05. 24発表)01,16,19,24,25,26/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「調査:新卒平均給与26,432元から」
台湾大学長はこのほど台湾大学卒業生に、「あまり給料を気にしすぎてはならない。」「あまり出社・退社時間を気にしてはいけません。」というコメントをし、論争をよんでいます。新卒の給料はいったいいくらなんでしょうか?104人材紹介会社は調査結果を発表し、大学卒業生の平均給料は26,432元という結果になりました。新卒の期待する額は、27,175元。大学院卒業生の平均給与は28,944元、そして、彼らの期待する額は37,036元となり、28%の落差がでているのが分かります。
台湾大学国家発展研究所副教授はこう述べます。「若い人たちはよく給料が安いと不満を口にします。しかし、企業側も人材が見つからないと不満をもらします。企業側が人材の持つ能力、実践力の有無というのを重視しているのが分かり、職場における能力を養うのはだんだん難しくなってきています。
104人材紹介会社は、新米と勤続年数5~10年の社会経験者の給与を調査したところ、74%の企業が入社5年以内に昇給しているとの結果がでました。また、5年後に年収が大幅にアップしたという職種は、まず工業デザイン、そして次いでインテリアコーディネーター、秘書、シェフ業となりました。また、工業デザインに従事している人たちの1年目の平均年収は464,863元,3~5年目以降は770,631元と増加幅は65,78%におよびます。次いでインテリアコーディネーターに従事している人たちの1年目の平均年収は、377,456元、3~5年目の年収は50万元に達します。秘書業の1年目の平均年収は、389,116元、3~5年後は496,996元で、シェフ業も勤続5年目以降に給与大幅アップの傾向がみられます。
工業デザイン協会理事は次のように述べました。「若い人たちの多くが、22k(給与が22,000元という意味)と聞くと驚きますが、実際、キャリアというのは長期間マラソンを行うようなものです。室内設計では、50坪の家はだいたい100万元かけて改装します。近年不動産業の成長により、同じ50坪の家でも1000万元かけて改装するケースもあります。日頃から美的センスを養い、色彩学、マーケティング学と多岐にわたる知識が必要です。」と、デザインに従事する若い人たちへエールをおくりました。
(情報:新頭殼
お給料は、ところによって物価も違えば経済状況も違うので他国とくらべることは難しいのですが、☆号の勝手なロジックで単純計算してみました。一般的に、ファーストフードハンバーガー店○ックは、ところによって値段が違い、だいたいその場所の物価に応じて価格が決まってると聞いたことがあるので、この○ックのセット料金をお借りしてと。台湾の初任給は、26,432元。○ックのセット料金が120元。120元÷26,432元=0.004 日本の新卒初任給、厚生労働省の調査結果より197,400円。そして、○ックのセットが500円。500円÷197,400円=0.002 給与における○ック1セットの比率は台湾は0.04%、日本は0.02%。台湾は日本の2倍にあたるようです。台湾人にとって○ックは決してお高い食べ物ではないのですが、そう考えると物価が高いのか、給与が低いのか。

「夏期間6月から9月まで電気代が増える」
来週水曜日より6月に入ります。6月からは電気代が比較的高い「夏期間の電気料金」となり、台湾電力によると、平均1戸夏の電気料金は155元増加する傾向にあります。その増加率は平均13.4%となります。この電気代の増加がみられるのは、6月~9月の4ヶ月間で、台湾電力は、まずはクーラーの温度を1度あげて、そしてクーラーの使用時間を1時間減らしましょうと、省エネを呼びかけています。
電気料金の値上げではなく、夏は電気の使用量が増えることにより夏以外の期間に比べて電気代が増加します。昨年の電気代支出の統計では、この夏期間1戸あたり電気の使用量は432度で、電気料金は1309元となっています。夏期間以外の期間は、1ヶ月の電気代が155元増しの1154元となり、約13.4%の増加となります。
夏期間の電気使用のうち照明器具で使用されるのは18%、もっとも使用量が多いのはクーラーで全体の40%を占めています。台湾電力は声をおおきくし、「まずはできることからと」と、クーラーの設定を温度を1度あげ、1時間クーラーの使用をひかえましょう、そして照明の使用を1つへらしましょうと、簡単な節電方法で省エネを呼びかけました。
(情報:中廣新聞網
いや、この夏期間の電気代。本当に請求書がきてびっくりするんですよ。夏はクーラー使用により高くなる高くなるとは聞いていたもの、本当に高くなるんですよね。とりあえず室内にいるときは必ずといっていいほどクーラーをつけており、もちろん朝の身支度時間もONで、、、。とこうなると、もう家にいるときはもうつけっぱなしとなってしまいます。というよりつけてないと汗ダラダラでサウナみたいになっちゃうんですよね。夏期間の電気代は↑の13.4%アップなんかにとどまらないんですがね。。。2倍は普通で、聞くところによると、レストランや商業施設は3~4倍の料金になってしまうとか。いや、省エネ、節約、地球のこと、お財布のことを考えるとちょっと我慢しなければなりませんね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!


2011年5月25日

みなさん台風サンダの動向が気になるところではないでしょうか。台風の動きがどうなるか本日水曜日がキーポイントとなるといわれておりました。現在のお天気予報では、本日晩から明日明け方に向けてがキーポイントだとか。ただ、今の動きからよむと、サンダの台湾直撃はなさそうな感じです。現在サンダは台湾鵝鑾鼻(ウルァンビ)の東南1400キロにあり、既に中型台風に強さを強めています。上陸はないとしても、台湾に接近するのは28日(土)あたりとされ、明日晩にも台湾東沖で海上警報が発布されるのではといわれています。まだまだ目が離せない台風情報です。一方、お天気ですが、梅雨前線の移動により、ここ2日ほどは雨が弱まるようです。毎日ずーっと雨ということはなさそうです。でも、サンダの到来にそなえ、やはりお天気は崩れやすくなっておりますので、折りたたみ傘は必須となりそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り24~26度
台中 曇り25~29度
高雄 曇り28~31度
花蓮 曇り/雨25~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3452NTD
1NTD→2.812JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 23発表)08,11,13,16,24,26/第二区ナンバー04
大楽透(2011.05. 24発表)01,16,19,24,25,26/特別ナンバー21
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「端午節の連休 台湾各地でドラゴンボート祭が開催される」
端午節の3連休、台湾各地ではドラゴンボート競漕でにぎわいます。台北の国際ドラゴンボート競漕は台湾内外から200チーム近くが参加し、激しい戦闘が繰り広げられます。新北市では100チーム以上が集まり、賞金である100万元をねらいます。宜蘭(イーラン)では、ドラゴンボート競漕以外に、ドラゴンボートの操縦体験などのアクティビティも開催します。金門では中国からのチームを招き,昔戦場であった古寧頭(グゥニントウ)で船を並べることとなります。
台北市のドラゴンボート競漕は、台湾内各地のドラゴンボートチームの参加だけでなく、フィリピン、シンガポール、オーストラリア、アメリカ、アフリカ等海外のチームも参加します。6月4日から6日、大佳河濱公園で国際ドラゴンボート競漕が開催されます。河川敷では、イベント会場が設けられ、ドラゴンボート競漕を含め、音楽イベント、舞台パフォーマンス、ドラゴンボートテーマ館、ちまき競争などのイベントがおこわなわれます。
新北市のドラゴンボートレースは、6月5日、6日、新店碧潭で開催され、今年は「百年百チーム百万元」といううたい文句で参加者を募りました。ドラゴンボートレース以外に、6月4日午前9時樹林高校でちまき包みイベントが開催され、6月4日午後また6月5日夜には碧潭でミュージックイベントが催されにぎわうこと間違いなしです。
基隆市では、レースは正濱漁港で行われ、79チームの参加となり過去最高の参加記録となりました。レース当日は、イベント会場では卵立てゲームやミュージックダンスコンテストが催されます。
宜蘭縣では、6月5日、6日冬山河で開催され、45チームの参加となります。例年と少し変わるのが、今年は一般人にもドラゴンボートのおもしろさを知ってもらおうとドラゴンボート操縦体験ができます。本日より6月4日まで、12歳未満、16~20人の団体はドラゴンボート体験ができます。
台南市では、台南県と台南市が合併後初めてのドラゴンボートレースとなります。台南県の伝統を組み入れ、「水上鬥牛」「撐竹筏」とよばれる2種類の水上レースがそれぞれ82チーム、52チームが参加し、5月28日七股鹽山で行われます。ドラゴンボートレースに参加するチームは158チームにもなり過去最高の参加数となりました。6月2日から6日行われ、6日が決勝戦日となります。イベント期間は5日間で、イベント会場では様々なイベントが用意されています。
高雄では、6月3日から6日まで愛河と林園の2箇所でドラゴンボートレースが
開催されます。県市の合併によりレースの規模も拡大となり、122チームの参加、参加者は3300人にも及びます。海外からは姉妹都市である、シアトル、ポートランド、イスラエル・ハイファ市など90名の外国人が参加します。このドラゴンボートレース期間、愛河では周辺ではさまざまなイベントが行われ、コカコーラの無料配布、原住民文化パフォーマンス、郷土特産品販売、ストリートパフォーマンス、グルメ夜店等が催されます。6日は、音楽アーティストを招きライブも開催されます。
金門では、6日ドラゴンボートレースがおこなわれ、中国大陸廈門大学のチームをを招き、昔の戦場であった古寧頭でレースで行われます。
(情報:醒報新聞
6月6日(月)は端午節なので、4日~6日は3連休となりますね。台湾は日本に比べ、祝日が少ないので、とても貴重な連休に感じます。この時期は決まって、ちまきを食べる習慣があるのですが、あとはドラゴンボートレースですね。レースはすごい熱気につつまれるようです。今年から、いくつかの会場ではドラゴンボートの体験ができるようですね。今後の参加者を増やすとともに、伝統文化を継承することにもつながりますよね。

「子供の大好きなドリンク 可塑剤が含まれていた 13~18歳世代これからどうなるの?」
「ええっ!子供にスポーツドリンクを飲ませるのは健康にいいとおもっていたのに。まさか毒を飲んでいたとは、、、。」悪徳業者は違法である可塑剤を添加し、台湾内の多くのスポーツ飲料、ジュース、お茶など飲料品の危機で、消費者の不安をひきおこしています。13歳から18歳の発育時期である青少年はとくにスポーツドリンク等ジュースを好んで飲む世代であります。人によっては、1日何本も飲んだりと、この件をきっかけに男の子は「女の子」になったらどうしようと心配する子も出てきています。多くの親は、子供に跡継ぎができなくなったらどうしようと心配しています。
衛生署食品薬物管理局によると、外国の研究データでは、成人が濃度15ppmの問題のあるドリンクを飲むとすると、1日10L(約29本)の摂取で、睾丸萎縮等の症状が出始めると。一方で、DEHPは代謝が速く、1,2日で体外へ排出されるので、そこまで過度に心配することはないと学者は指摘しています。
衛生署は昨日大量の問い合わせの電話をうけた中にこのような相談者がいました。「子供は今中学生の男子なのですが、水を一切のまず、ミルクティーやジュース等のドリンクが大好きなので、これらよりはまだスポーツドリンクのほうが健康的だろうと考え、ジュースをスポーツドリンクに置き換え、スポーツドリンクを飲ませるようにしました。ところがニュースでこの事件を知り、もう少しで倒れるところでした。子供は毎日何本もスポーツドリンクを飲み、もう今までに何箱分を飲み干したか。とても後悔しており、子供の生殖器に問題がでてくるのでは?」と。
外国の研究データでは、可塑剤の大量摂取は、肝臓がんの誘発、精子活動の低下、生殖器の異常、性的早熟を促します。長期にわたり可塑剤を摂取することは、身体にとって「ゆで蛙状態」になってしまい、将来的にはガンや不妊の確率を増加させます。父兄は、例えば、女の子では8歳以前に胸の発育があったり、男の子では9歳までに第二次性徴が見られた場合など、発育が早すぎると感じたら十分注意がひつようです。
成功大学環境医学研究所教授は次のように述べました。栄養調査から、台湾内13~18歳の青少年のスポーツドリンク、ジュースの摂取の比率が最もたかいですが、可塑剤は1,2日で汗、尿、便として体外へ排出されます。消費者は問題のある食品を摂取することをやめれば、体内濃度が下がるので過度な心配は必要ありません。
(情報:中時電子報
おそろしい。ジュースより体にいいだろうから、スポーツドリンク。これ☆号も同意。その感覚ビンゴみたいな。そういえば、日本人の友達とたまに話題になったりするんですよね。台湾の子供って成長はやくない?と。例えば、小学生で髭がはえていたり、中学生なんて普通に髭があるんじゃないですかねというくらい。どうみても、中学生なのにおじさんにみえちゃったりする子とか多いんですよね。今の子はそんなものなのかなあといってたりしたんですが、この問題のあるスポーツドリンクと関係しているのでしょうか。でも、台湾の人たちは子供を比べるにも周りみんなが同じ成長過程だから、発育がはやいかどうかなんてわかりにくいでしょうね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

i prefer(アパレルショップ)

誠品書店。台湾にお住みの方なら、1度は行ったことがあると思いますが、その名の通り本屋さんです。取り扱っているジャンル、量が豊富、また本屋さんなのにも関わらず閲覧用の椅子があったりと斬新なコンセプトで集客をねらっています。誠品書店には、本だけに限らず、服やさんや雑貨やカフェ、デザイン系の文具洋品店やオリジナルブランドが入っていたりと、誠品書店内で1日過せてしまうくらいです。☆号は、プレゼントに困ったりしたら、とりあえずここを訪れます。そんな中でちょっと人目をひく、「I prefer」という台湾メーカーのアパレルショップを紹介します。こちらは、誠品書店敦化南路店の地下なんとなく、テイストがよめないというのが第一印象だったのですが、、、それもそのはず。ここのデザイナーさんは、服飾、画家といったアーティストで構成されているそうです。


IMG_8579_convert_20110524164315.jpg IMG_8577_convert_20110524145618.jpg
お店の全景は↑の感じです。

IMG_8570_convert_20110524145244.jpg
このお店のコンセプトは、手作り、そして着ていて心地のよいものというのが念頭にあるとか。
使用している生地も、麻、綿がおおかったりと、来たとき感を大切にしているんですね。

IMG_8572_convert_20110524145441_20110524164005.jpg
ここの基本スタイルというのが↑の感じだそうです。

IMG_8567_convert_20110524144747.jpg
一見、アジアンチックなバカンススタイルの洋服が多いのですが、こんなかわいらしいワンピースもあったりと決して個性的すぎるものばかりではありません。

IMG_8581_convert_20110524145850.jpg
ボヘミア調の着こなしが今アツイとか。

IMG_8574_convert_20110524145536.jpg IMG_8573_convert_20110524164649.jpg
Havaianasハワイアナスの代行を行っているようで、いろんな種類のビーチサンダルと合わされ、もう夏!といった空気。

IMG_8571_convert_20110524145329.jpg
そして、ここのスタイルにスカーフは絶対必需品であるとか。スカーフに限らず、色目の美しい藍染のワンピースも何点かあり、これらはすべて藍染本場インドネシアの藍染工場で加工されているようです。バリにもこの支店があるようです。

<基本データ>
住所:台北市敦化南路一段245號G樓(誠品書店内)
TEL:02-2775-5977(内線番号803)
営業時間:10:00-10:30
アクセス:MRT板南線忠孝敦南站6番出口から仁愛路に向かって徒歩3分。誠品書店の中にあります。

<コーディネーターのちょっとひと言>
とても個性的なデザイン、スタイルといった印象ですが、台湾ならでは感をたっぷり感じられます。例えば、いろんなアーティストが服飾デザインをてがけるといったコラボの範囲を超えてしまっているようです。おもしろそう→やってみようてきなこの間の動作がとても速い。だから、できあがったものも一風普通ではない。また、きててきもちいい素材を追求しているといっているだけあって、どの服もきていて気持ち良さそうというの印象。

<アーティスティック感★★★★★>
やはりアーティスティック感が強いので☆号のようにシンプル好きには、どうコーディネートしていいのかまったく?だったのですが、商品説明だけでなく、その人その人にあった着こなしを丁寧に教えてくれました。かなりコンセプト的なものをしっかりもっており、伝えたいものがきちんと伝わってくる感がうれしい。こったつくりのものもあるのですが、全体的にみるとなんだか陶芸、ヨガを想像させる感覚がすてきだなあと。そういえば、店員さんがいってました。フランスから台湾へ旅行で来ていたバイヤーの目にとまり、現在デザインパートナーとしてデザインをしているとか。来年にはフランスのコレクションに出展がきまったそうで、その準備に今は大忙しだか。うまく行けばフランスにも出店することになるかもしれないと。
<見た目バカンス度★★★★★>もう十分リゾート気分満喫できちゃいますね。夏が長い台湾では、こういったスタイルはきっとうけるとおもいますね。藍染のワンピースをみたときは、本当に気持ちビーチにいっちゃってました。

(担当特派員:TOP☆号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2011年5月24日

最近テレビや新聞、ネットで「小三」という単語をよくみかけませんか?これ、そのままよめば小学三年生なのですが。。。最近の「小三」はこれではありません。「小三(中国語読み:ショウサン)」、日本語読みだと、「3ちゃん」。最近、「犀利人妻」という不倫をテーマにしたドラマがかなり人気のようで、「小三」とはこのドラマからできた言葉なのです。どういう意味かといいますと、「小三」は不倫をしている女性を指す言葉なのです。なぜかというと、不倫している女性というのは、夫婦がいて、3番目にあたる存在になるから「3ちゃん」。日本語でいう、2号さんみたいなものなのかなぁとふと思ったり。最近では、不倫がもとで殺人事件などに発展したという事件などがニュースで流されるときは、必ずといっていいほど、その事件のテロップにはこの「小三」が使われるようになってますね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨21~26度
台中 曇り/雨23~28度
高雄 曇り/雨25~30度
花蓮 曇り/雨23~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3464NTD
1NTD→2.802JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 23発表)08,11,13,16,24,26/第二区ナンバー04
大楽透(2011.05. 20発表)02,33,34,42,44,47/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「青少年の自殺率増加 半数が人に助けを求めない」
衛生局の統計によると、民国98年の自殺率の平均は97年に比べて1.6%減少しました。しかし、15~24歳の青少年の自殺死亡率は3.3%の増加となりました。台北市では毎年おおよそ20名の青少年が自殺をはかっており、自殺の原因は、7割が感情的なもの及び人間関係によるものです。調査でわかったことなのですが、若者は問題に直面しても、ほぼ半分に近い人が人に助けを求めないようです。
青少年の自殺死亡率は減少するどころかかえって上昇する形となりました。台北市自殺防止センターは15~24歳の青少年を対象に分析を行ったところ、台北市では毎年約20人が自殺により死亡しており、500人が自殺未遂をはかっていることがわかりました。月に平均2名の青少年が自殺により尊い命を落としていることになります。青少年の自殺の原因ですが、74%の青少年が人間関係による引き起こされる悩み、そのうち53%が感情面での悩み、23%が家族間での悩みとなっています。また、自殺未遂の原因は、44%が精神健康面での問題もしくは薬物乱用、8%が仕事もしくは経済的な問題、5%が学校になじめないこともしくは生涯計画に関する問題によって引き起こされています。
台北市自殺防止センターは以下のように述べています。実際に自殺行為の原因というのは単純なものではなく、青少年の自殺者の5割以上が2つ以上の自殺要因をかかえています。また、96年度衛生局が行った学校内感情温度計測では、43%の学生がストレスを解決する際に人に助けを求めない、25%の学生がプレッシャーに直面したとしても人には打ち明けたくないという結果がでました。青少年が人に助けを求めたくないという背景には、21%が自分の問題を人に知られたくない、20%が自分で解決できるとおもっている、15%が他人によって解決されることはない、7%が他の人が解決できるとは思わないというデータ結果になりました。
衛生局は、もし情緒不安、学業がうまくいかない、感情面での悩み、いじめなどにあった場合はできるだけ人、専門機関に相談し、自分と向き合うことが大切だと青少年にむけてアドバイスを述べました。
(情報:中廣新聞網
台湾の家族をみてると、家族なかいいんですよね。中学生の男子がお母さんと一緒にお出かけしたり、週末のお昼は必ずレストランで家族そろってみんなで食事したりとか、家族間の距離は断然日本に比べて近い感じがします。基本的に人と人の関係においてはラフであまり緊張感がないようにも感じます。そういえば、今はもうそうではないようですが、5、6年前までは学校でもいじめなんてなかったと聞きます。いじめてる人を見たら、みんなが注意をする環境が当たり前だったとか。だから、日本でいじめを苦に自殺なんていうニュースをみた台湾人は目をまんまるくしていました。ただ、今は、社会が複雑化し、台湾でも自殺やいじめ問題、ちょくちょくニュースで目にします。

「自然災害の防止 大学をたよりにする」
行政院政務委員は、防災救援活動は、各大学を戦略的パートナーとして積極時に演習を行うことで、災害発生時的確な判断ならびに迅速な対応がとれると述べました。
行政院国家科学委員会、外交部、業世院災害防止救援事務所、内政部消防局、内政部建築研究所、国家災害防止救援科学テクノロジーセンター等の機関が共同で「第7回自然災害防災国際研修会」を催しました。
行政院は「台湾の防災政策及び行動プログラム」のテーマで講演を行い、以下のように述べました。台湾は世界の中でも潜在的に災害の発生する可能性が高い場所であり、世界銀行の報告によると、人口の73%もが3種の災害の脅威を受けやすい環境であります。他の130の国々では、1種の災害の脅威があるだけです。災害防止対策を実施する上でもっとも重要なのは、中央機関が情報、メッセージをいかに迅速にかつ効果的な方法で伝達するか、そして標準的な対応手順を確立することです。実際の方法として、まず第1ステップは、地方官僚の訓練で、地方官僚が災害対応手順を熟知することで中央、地方、町村の各自治体の対応能力をあげる。第2ステップは、逐次データの更新。各地域における災害ポテンシャルマップを完成させ、地方官僚に更に的確な決定を促す。第3ステップは、各大学と提携し、重要な戦略的パートナーとなる。学術機関には災害分析、判断を担ってもらい、それらの情報を迅速に地方官僚に提供することで、行動の重要な基本材料となる。
これらの3ステップを実施することで第1線防災救援能力をあげることができます。
台湾は災害対応において、地方政府の能力はアメリカのように強くありません。しかし、災害の第1線となって活動する重要な機関は地方政府となります。もし、地方性が災害分析、判断能力を中央政府に頼りきってしまうと、柔軟性は低くなってしまいます。大学と協力することで、学校のリソース、ツールを借りて改善することができ地方政府の対応能力を上げることができるでしょう。災害防止救援活動を行う仕事は、問題が発生すると、責任問題のプレッシャーがおおきく報われない事もあります。日本では、官僚の災害地における対応行動を重視し、一般の公務員は災害対応に直面し、社会に向けて自分はそれなりの能力を持っていると証明することで、住民から信頼を得、災害対応能力をさらにアップさせています。
(情報:中央社
台湾はそんなに自然災害の脅威があるのですね。なおさら、この災害防止救援活動の確立を目指してもらわなければなりませんね。台湾人は、何かが起きるととりあえず自分たちでなんとかしようとします。政府が行動するのなんて待っていられないと。だから、日本の今回の地震の救援活動をみたときに、なんであんなにのろのろしてるんだと批判的な人が多々ありで。。。でも、状況も把握できてない上でむやみやたらに行動するのはもっと危険だから、指示を待つのもひとつの判断だとおもうというと、そんなのはありえないと。とりあえず困っている人がいる、何かが起きた場合、政府や機関を頼るのではなく、自分で行動だと。(これは自活力というのか?)こういう人が多いと、実際に災害が起きたとき、現地で統括する能力がなければ混乱が続いてしまうだろうなと。だから、政府は、住民を信頼させ、安心して頼れる形を早く構築しなければならないだろうなと実感しました。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!


2011年5月23日

先週1週間を振り返ってみていろんなことがあったなあと。ということで、日本じゃあまり起きないだろうな的な出来事を何点か紹介します。まずは、またもや1号お得意タクシーネタ。お決まりどおりの「あんた何人?」(ちなみに、日本人にみられない☆号は先週1週間はベトナム人率80%でした笑)に始まり、究極下車までの3分間は「なんで結婚しないのだ!早く結婚しなさい。」という説教でした。そして、お次のネタは、アパートの1階にリサイクルボックスがあり、布製品を捨てるところに昔の男朋友(ナンポンヨウ※1)からもらったスヌーピーのヌイグルミを捨てたのですが、、、次の日アパートの1階の入り口をでると、隣の家の植木の上にスヌーピーがちょこんとのっかっているのです。どうやらスヌーピーが気に入ったんでしょうね。まさに隣人にリサイクルされてしまった。。。だからといって何も外の植木に飾らなくても。ということで、毎朝このスヌーピー君とご対面するはめになりました。お次は、家から徒歩3分にあるご飯屋さん。肉そぼろご飯が看板メニューで、注文してすぐにできるし、安い、さらにはめずらしくお店が衛生的ということで☆号ご用達なのです、、、。確かにリピ率は高いのですが、店員さんがはずかしそうにうつむき加減で一言。「あなたよっぽどうちの食べ物が好きなのね。」と。いつも来てくれてありがとうとかなら分かるんだけど。最後のネタは、友人宅に行って、なぜか次の日のお弁当といってお弁当をつめてくれた。ひもじそうに見えたのかな?今朝ごはんとして食べたのですが、おいしかった。しあわせ。
※1 男朋友(ナンポンヨウ)=彼氏

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨24~29度
台中 曇り/雨25~30度
高雄 曇り/雨25~30度
花蓮 曇り/雨25~30度
今週のお天気
今年に入り2つ目の台風「サンダ」が台湾上陸しそうな勢いです。現在フィリピン東沖に向かっており、現在は軽度台風とされていますが、徐々に強度を強めており中型台風になりやすい状態であるとか。今の状態だと台湾にどのぐらいの影響を与えるかは25日(水)にならないと分からないようです。しかし、もし仮に現在の予想ルートで北上してきた場合、27日(金)ごろ台湾上陸となるようです。また、台風の影響がなかったとしても、梅雨前線の影響で今週いっぱいは台湾全土で雨となりそうです。気温は→の通りです。北部は、21~31度、中部21~31度23~32、度21~29度。湿度、気温の変化が激しい上に、どこにいっても冷房がきいていますので、羽織るもの等携帯し体調管理に努めたほうがよさそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3445NTD
1NTD→2.817JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 19発表)02,06,16,19,35,38/第二区ナンバー08
大楽透(2011.05. 20発表)02,33,34,42,44,47/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾旅行17回! 日本人がパイナップルケーキマップを作り出す」
ネット上に台湾好きの日本人バックパッガーが現れました。7年前に台湾に旅行で来たのを機にパイナップルケーキにはまったようです。日本へ帰った後、台湾のグルメを紹介する専門サイトを設け、このサイトの中にはパイナップルケーキマップがあります。MRTの路線図にしたがって、それぞれの駅からどうやってパイナップルケーキ屋にいくのかといった紹介が詳しく書かれています。
MRT分類の中には、淡水線、板南線があり、この路線図、地区によってパイナップルケーキのお店が紹介されています。その範囲は台北だけに限らず、新竹、台中、花蓮のお店も紹介されています。また、写真をクリックするとそれぞれの味の説明もあります。さらに驚きなのが、このサイトはなんと日本人が作ったことです。ネットユーザーによって「台湾グルメ狂人」と名づけられていますが、自分では「BONEORI SAN」といい、バックパッカーであるといいます。サイトには大きく中華民国の旗を描き、かなりの台湾好きであることを感じさせます。
2004年フリープランで初めて台湾に来て以来、台湾という場所に魅了されました。今年5月6日の台湾旅行が17回目となり、世紀末と預言した王先生の記事をアップするなど、台湾の情勢、時事を理解しています。
サイト上には、唐揚げ、イカのとろみスープ、サツマイモボール、さらにはコンビニの茶卵とさまざまな写真が載せられています。おすすめリストもあり、それに書かれた親切なアドバイスはとてもかわいらしく、日本人観光客が夜市へくりだす際には、3つの必需品があるとされています。まずは、フライ物を食べた際に手がふける「ウェットティッシュ」。そして、2つ目はビニール袋。ゴミ箱を探さなくてもいいということ。最後の3つ目は、胃薬。台湾の食べ物が決して不衛生だからという理由ではなく、おいしすぎて食べ過ぎると、胃がもたれちゃうよ!と。BONEORI SANは、「台湾フードはとてもおいしく、台湾人はとても親切です。」と書いており、この丹精こめて作成されたサイトは、台湾にとって最高の宣伝サイトとなっています。
(情報:東森新聞
台湾ツウのお方のサイトが注目を集めています。結構聞くのが、台湾が好きだと感じた人は結構何度も台湾に来てるんですよね。何がすきですか?と聞くと、①人がやさしい。②日本語が話せる人がおおいし、観光しやすい。③何を食べてもおいしい。との回答が多いですね。あとは、熱気、活気があると。たしかに、日本の生活と比べると、朝から晩(深夜)まで遊びきれちゃう感がありますね。朝は朝ごはん屋さんにはじまり、夜はお酒、そして昨日1号の記事であったえび釣り、みたいな。と記事に話をもどして、、、パイナップルケーキマップ。日本語サイトなんですが、やはり日本好きの多い台湾人は日本語サイトも結構チェックしてるんですよね。たまに、なんと書いているか訳してほしいとか言われたりすることも。

「1年に18日間だけしかみれない 野柳(イエリョウ)神秘的なヒョウの奇石」
野柳(イェリョウ)風景区にめったに見る事ができないヒョウの奇石があります。毎年18日間しかみれず、大潮の干潮時にだけ正面を見ることができます。今年スタッフが巡回している際に、このヒョウの頭がけずられていることに気づきました。海水によってけずられたとおもわれます。
勇ましく、そして気高く頭をおこし前足をのばした一匹のヒョウが石の上にいるようにみえます。ここ野柳風景区では、女王の頭以外にもうひとつのみどころはこのヒョウです。しかし、このヒョウをみることは容易ではありません。まず、警戒線をこえ、自然の石畳をふみ、両手で鉄の棒をしっかりと握らなければなりません。不注意の場合海に落ちてしまう可能性があります。
満干の影響で、毎年旧暦の3月から5月の初1~初3、15~17の計18日の水位が最も低いときにだけ見ることがきます。しかし残念なことにヒョウの頭がけずられていることがわかりました。観光客は、「本当に惜しいことだと思います。どうにかしてもとに戻すことはできないのでしょうか。」とインタビューに答えました。野柳地質公園副マネジャーは次のように述べました。「このまだけずられてなく残っているものでも、すでにひびが入っています。風、波の浸食によってけずられてしまいました。」
頭がけずられ、去年の姿と比べると若干勢いを失ったヒョウですが、野柳風景区は現在ある姿を保存できるよう力を入れ、観光客に大自然の偉大さを体験してもらいたいと願っています。
(情報:東森新聞
ヒョウの形をした奇石。期間限定で出現するものだったんですね。とはいっても、野柳にはまだいったことがありません。。。でも、この記事をみるとすこし見に行ったほうがよさそうな気がしてきました。なかなかみれないと聞くと、やはりそそられますね。でも、足場が悪いとは恐ろしくて近づけないので、風景区もこのヒョウを見に来てほしいのなら、展望できる場所の安全性の確保しっかりしてほしいです。この時期にたまたまツアーの中にこの野柳観光が含まれている人はラッキーなんでしょうが、ヒョウの頭がないとはなんともさびしい光景でしょうね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

全佳楽(エビ釣り)

台湾における深夜の健全なお遊びと言えばエビ釣りですが、台北市内のエビ釣りって故宮博物院近くまで行かないとならないので自力で行くのはちょっと・・・って思っておりました(過去に紹介した店はこちらをクリック)。TVのロケとかでしかぶっちゃけ行ったことなかったのですが、なんと家の近所にあるではないですか!早速初のプライベートエビ釣りwithチーム銀座&エビ釣り達人同行で体験してきたのでレポします。

この路地を入り ここを目指す
そもそもここを何故発見したか?なんだけど、前ロケで康華大飯店(ゴールデンチャイナホテル)にロケ隊が宿泊していて、夜中遊びに行きたいって事になった。エビ釣り等・・・的雰囲気が充満してきて故宮の近くまでは自力で行って帰ってくるのは中国語しゃべれないメンバーではきついだろうって思って、ホテルのスタッフに一か八かで聞いてみた。
1号「故宮の近く以外にエビ釣り出来ると事ってないの?」
スタッフ「有るよ」
1号「どこ?近い」
スタッフ「歩いて行けるよ」
1号「ええぇ!?こんなところにないでしょ。全然知らないんだけど」
スタッフ「俺達ご飯食べにとか休憩時間によく行ってるよ」
なに?食事の場所としてエビ釣りという行為もビックリだが、ここから歩いて行ける所にエビ釣りに愕然。コーディネーター失格的衝撃。

で、言われた通りに行ってみる。ホテルからはドア出て左の路地をすぐ左折。多分5分も歩かないで到着。BUTチーム銀座のアプローチは吉林路×錦州街側からなので写真の紹介方法は逆から入ってきた感じ。林森北路にセンスホテルって有るんだけどそっからも歩いて8分ぐらいだと思う。
お店はここ 自動ドアの先の世界
黒い看板が目印。自動扉を開けてみると・・・・エビ釣りやってるじゃん!

受け付けはこちら 釣りザオ借りる
入って右にあるカウンターで人数を言う。料金は単純。1時間300元でその後2時間、3時間って計算。長いと若干割引あり。先に2時間とか伝えてお金払ってもいいし、後でまとめて払ってもいい。お薦めは先に払う。なぜなら時間を忘れてドンドン料金が上がってしまうから。ちなみに先払いの場合はちゃんとお店の人が声かけてくれるよ。竿は自動的に貸してくれるのでご心配なく(無料)。

こんな紙をもらえるよ
受付するとこの紙くれるから精算時に出す。先に払えば終わりの時間も書いてくれる。

餌はこの扉を開けて この器に盛る お好きなだけお取り下さいませ
餌がどこにあるか?わからなかった。そしたらここ開けろって。エビとかレバーとかなんか色々あったが店の人いわくエビはエビで釣れってことでエビをチョイス。これも無料。

釣り糸の調整
これで空いている席に座ればもうスタートOK。まずは糸の長さを調整。今回ご同行いただきました達人のアドバイスによるとまずサオの手で持つ部分を釣り堀に沈めて深さをチェキ。で、二個あるうちの上の針を手で持つところのそこに合わせ、浮きをさっき測った深さと同じ高さにして調整。これで意味わかる汗)?自分でもどう伝えればいいのか?思いつかない1号なのであった。

餌を準備し 針に引っ掛け 準備オッケー
エビの餌は頭としっぽをカットしてなるべく小さくして針を引っ掛けろとの事でございました。2か所の針に引っ掛ける(意外とこの引っ掛けるのがうまくいかん。フックが甘いと餌が落ちる)。ちなみに手タレは師匠。

垂らすと
で、たらす。このままじっと待ってるのではなく、ちょっとずつ横に動かしながら引きを待つ。浮きがしずんだらエビがツンツンした証拠。BUT引きがあったからといってすぐに上げてはいけませんよ。ひっぱりながらちょっと待つ。で、こいつ食ったなというタイミングで上げる。

こんなのが釣れる
そうするとこんなエビがつれる。

で、しまう
釣れたエビは手のハサミをもぎ取って網の中へ。

事故1
エビ釣り場での事故1。お隣さんとの距離は近い為当然糸が引っ掛かる。師匠がその事故に遭われました(ご出演ありがとうございます)。ただ引っかかった場合タイワンニンの方々が積極的に取ってくれるので見つめてればよろしいかと(笑)

事故2
事故2.これはお会いしたくないゴキ様などがさりげなくいらっしゃる可能性があるということでご注意を。

結局3時間やってしまったチーム銀座のメンバー。大量のエビを早速食べる事にする。
いよいよ食べる
3時間でたぶん10匹はいった。ちなみに達人はもっと。エビは適度にプラスしてくれるのでよっぽどの事がない限り釣れないはないと思う。

洗う
流しにエビを出して水洗い。綺麗にしないとね。

串をさす
ケツから頭にかけて串をさす。ちなみにエビは生きているので時に暴れる。

塩を振る
全身にくまなく塩を塗る。

並べて
生きたまま網に乗せ炙る。江戸時代の拷問の様な過程。

両面 しっかり焼く 回転させながら焼く
くるくる回しながら焼かないと全体に火が通らないので気にしながら焼いて下さい。ちなみに焼き場1個しかないから他の日と使ってる場合はあくまで待つ。そうだなぁ10分ぐらいで焼けるかな?

テーブルに移動し 散らかしながら食べる(笑)
焼けたら入り口の前にあるテーブルに自分で運びそこで食べる。このテーブルもデカイの1個しかないから他の人食べてるとスペースがないので先にスペース確保を使用。ちなみにビールとかもあるから注文すれば一緒に飲める。

調理をお願いすれば こんなのも作ってくれるよ
更に150元プラスするとこんな感じで胡椒炒めみたいにしてくれる。ここで飯を食べるホテルスタッフの気分が何となくわかった。エビ釣りを楽しみそれを食す。きっと彼らにとっては至福の休憩タイムなのでしょう(笑)

<基本データ>
住所:台北市錦州街190號
(MRT行天宮駅から歩いて5分以下紹介しているアプローチは駅からとは違うfrom銀座ルートなのでご注意を)
TEL:02-2564-2928
営業時間:14:00-夜中03:00 

<コーディネーターのちょっとひと言>
こんな市内の中心にエビ釣りがあったということに気づくのが遅すぎた。ただチーム銀座の誰もが知らなかったってことで多分台北市内でもコアな方しかご存じないかもしれません。確かにエビ釣りがある場所、観光とかでも来ないような場所だし、目の前の通りも一方通行だから車で通り過ぎることもあまりないので。夜中の3時までやってるのは魅力だなぁ。夜時間あって何すれば?って事になった場合、大嫌いな夜市に行くしか方法なしだったのがエビ釣りで楽しんでいただくという新たな夜の過ごし方をご提供出来るようになったのがうれしい。ここでエビ釣り+地元スーパーでの買い物+六星集民権店でマッサージという夜のゴールデンルートが完成。それでも遊び足りない人はめくるめくピンクのネオン輝く林森北路×錦州街交差点へ繰り出しておくんなまし。

お薦め度★★★★★(ちょっと客層は若干怖い感じだが、お店の人はいい人。言葉は通じなくてもボッタくったりとか全然ないからご安心を。お客さんも見た目は怖いけど絡まったりしたらちゃんとごめんねって言って取って下さる)
混んでる度★★★★★(店が大きくないから結構混んでる。4人ぐらいで行ってみんなで並んで・・・は少々きびいしかもしれません)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年5月20日

マンゴーかき氷の季節到来です。もっと前から出回っていたのかもだけど先日久々に女王様御用達のかき氷屋「冰讚」に連絡。
1号「もしもし、マンゴーかき氷はもう販売してますか?」
店オーナー「はい、ありますよ。おやぁ??この声は・・・・あなたでしょ。わかるわよ声で。マンゴーの季節になると現れるあなたでしょ」
と言われました(笑)。私=マンゴーマン?食べるのが好きな訳ではなく、お客様をお連れしているだけなんで。久々に行った店でオーナーとのトーク
1号「マンゴーあるのにどうしていつもみたいにショーケースに並べないの?」
店オーナー「実はそんなにないからあまり表にはマンゴーある事見せたくないから並べてないのよ。だからあまり他の人にマンゴーある事言わないで」
なんで?マンゴーがあるから商売できんでしょ(笑)。あっ、秘密にしておいてくれって言われたのに言っちゃった(爆)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨25~30度
台中 曇り/雨25~30度
高雄 曇り/雨25~29度
花蓮 曇り/雨24~28度
週末のお天気→気温は高いものの大気の状況は不安定。台湾全土雨の降り易いお天気となりそうです。気温ですが各地30度(台北33度の予報。高雄より最近暑いのは何故?)を超える気温の為かなり暑くなりそうです。そうなると冷房もガンガンに効いているので体調管理にも気をつけましょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3446NTD
1NTD→2.816JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 19発表)02,06,16,19,35,38/第二区ナンバー08
大楽透(2011.05. 17発表)01,03,11,15,26,48/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「エバー航空機内でフカヒレ販売 乗客が中止を求める」
エバー航空は台湾における航空関係アイテムの代表的な業者の1つです。しかしながら有る一名のお客様が最新機内販売雑誌を見てびっくり。なぜならばフカヒレギフトを見つけたからです。公に機内雑誌中で販売されている事に台湾の国際イメージに問題がないか?心配になっているとメディアに訴えました。保護が必要とされていることから大学生からもサメ救出計画が提出されている社会状況もあり、エバー航空側はすでに問題の商品は販売を中止したと発表しました。機内誌には大きくフカヒレギフトの写真が掲載されています。この状況が旅客妥協できず台湾の国際化が心配となる部分。ホテル業者は言います「実際私達はこの料理を積極的にはお薦めしていません。通常宴会などで提供するに留めています」。今まで特別な報道はされていないもののエバー航空との合作による商品で問題が発生。ホテル側は消費者の考えを積極的に販売しない事としましたが、エバー航空は再度検討し、その結果フカヒレギフトの機内販売を中止としました。
10月10日は市政府主催の合同結婚式。結婚式を挙げるカップルにもフカヒレを食べない事を宣誓する書面にサインをしてもらいますが多くの人は宴会やレストランなどでフカヒレ(ほぐされたもの)を口にしています。多分想像しているフカヒレとは違う形で・・・・。宴会の価格とフカヒレにレベル分けされるような関係は?2万5000元(日本円約75000円)以上のコースにはフカヒレの姿煮、1万5000元(日本円約45000円)のコースにはフカヒレ(ほぐしたもの)がタップリ。1万5000元以下のコースにはほんの少しの針のようなフカヒレが。ただしどのコースでもフカヒレを食べる事が出来ます。保護動物を守る団体などはフカヒレをなるべく食べないようにと呼びかけています。
(情報:自由時報
フカヒレって食べないで下さいって言われているものだったって今知ったんですけど・・・・。まあ一般小市民である1号はフカヒレなんて殆ど自力では食べないのであまり影響はないのですが、合同結婚式でフカヒレ食べない宣誓書にサインってどんだけ~なんでしょう。食べたら罰金とかにでもなるんでしょうか?それにしてもこの記者は中国語でフカヒレの事をこれでもかって色んな書き方しやがってわかりにくいったらありゃしない。あってるかどうか?わからないけど、この翻訳やっているときにオフィスで大騒ぎになったフカヒレ表記問題。結果としては排翅(姿煮)>散翅(線みたいな細いやつ)>針翅(細いやつが更にミクロ化したもの)ってことで一件落着。じゃあ魚翅は?これはフカヒレ全体の代名詞となりました。TOP語ではこのように表現します。

「インターネットでAV鑑賞 主演が自分でビックリ」
カップルがホテルで突然ネットAVの主演になってしまいました。新竹のある男性が数日前に彼女と一緒にモーテルへ。その後その男性はネットAVで自分と彼女がホテルに居る映像を目にしました。すでにその映像は何人もの人が見ている状態。慌てて警察に連絡。しかしホテル側は声を大にして落ち度がない事を強調。盗撮カメラの有無の検査は行われたもののそれでも納得のいかない男性は訴えるようです。実際盗撮カメラは見つかっていないのですが・・・・。
突然自分たちが主演となっている映像を見た男性は驚き、映像の中の情景を細かく考えなおしこの映像の撮影されたモーテルを割り出しました。ただ盗撮されている等とは全く考えていなかったようです。モーテルの経営者は絶対にこのような行為をしてはいけないはずです。盗撮カメラ件先を持って掃除の時間に清掃スタッフと同時に部屋に進入しチェックしましたが問題は発見されず。ただし彼は被害者で恥をかかされたのは間違えのない事実。証拠はないものの問題の映像の削除を警察に依頼。彼の願いは次の男優と女優が現れないでほしいという事だけなのです。
(情報:華視
当たり所のないかわいそうな事件に巻き込まれてしまったカップルです。これって・・・ロンハーもびっくりなドッキリですよね。こんなことってあるんでしょうか?こんな報道されるとどこでも同じような事があのでは?と思ってしまいます。一体どんな部屋だったのでしょうか?ガラス張りか??実際、全面ガラスの部屋とか怖いですよね。毎回思うんですが、トイレが前も横もガラス張りになっているところって怪しくないですか??トイレをガラス張りにする必要性がわからないんですよ。だって自分が用を足している所を全力で見ながら用を足す・・・・。女性にはわからないと思いますけど大変間抜けな姿です。またそれが同じように流されていたら・・・怖いです。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年5月19日

ブログで懐かしの友人と再度つながりが持てるっていい事ですよね。最近記事に昔の思い出話を書きこんだら超久々のご本人様登場。過去にも甘酸っぱい思い出でおなじみな小学校の同級生からも連絡をもらった事あり。もしかしたら過去の友人であるかもしれないという方達が何気なくこのブログを見てるって事あるんだなぁ・・・・。1号にとってはこのブログがフェイスブックよりも(「より」って表現していますが実際は使っていない(爆))友人とのつながりを確保する素敵なアイテムと化しています。急に思い出した懐かし人物はこまめにブログに登場して頂こうと思う今日この頃。1号の思い出文章が何となくビンゴになったあなたは間違いなく1号のお知り合いでしょう。ピーンときたらご連絡を!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 25~32度
台中 曇り 25~30度
高雄 曇り/雨 25~28度
花蓮 曇り/雨 24~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3448NTD
1NTD→2.815JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 16発表)03,08,17,21,29,37/第二区ナンバー08
大楽透(2011.05. 17発表)01,03,11,15,26,48/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「雨が少なく気温が低い ホタルの登場も遅れる」
今年は雨が少なく、気温も低い事が影響しホタルの孵化も遅れています。毎年4月中旬になれば原野で光輝くホタルを鑑賞する事が出来ますが、今年は後もう少しの雨を待ってからのホタル登場となりそうです。
暗闇の中小さい光を放ちながら動く小さな星。一つ一つが放つ光も明るく、美しい情景はホタルを見た人達すべてを興奮させます。今年は降水量が少なく、加えて山間部の夜間の気温が15度以下となっていることからホタルの孵化に影響が出ています。5月になってやっとホタルが見えるようになるでしょう。専門家はこの季節に影響があるのは陸地のホタル。水辺のホタルへの影響はもう少し孵化の状況を観察しないと何とも言えないということです。気候の影響で阿里山だけでなく、全国各地のホタル観賞期も延期となっています。ホタルを楽しみにしている皆さんはもう少し待って下さい。
(情報:民視新聞
2年ぐらい前に阿里山のたもと奮起湖でホタル見た事あります。なんかむかーし昔のそのまた昔小学校の林間学校かなんかで生ホタルを見たのが最後だったような記憶の1号はホタルの美しさに感動しました。が、ホタルの横であーだのこーだの騒ぎまくるタイワンニンに若干激怒してましたけど(笑)。そこで見た時はすごい大量の若干大きくないか?って思うホタルがバリバリ飛んでましたよ。ただホタルが飛び交う美しい映像って写真に収められないんですよねぇ。あれが残念。記録に残しておきたいって思うぐらい飛んでいたので、台湾でのホタル観賞結構お薦めです!あと少しで見れるって事なのでもうちょっと待ちましょう。

「ドラマ撮影協力したのに放送されず 米堤飯店500万元(日本円約1500万円)の賠償請求訴訟」
人気アイドル俳優の賀軍翔と張鈞が主演のドラマ「幸福最晴天」が現在放送中ですがロケ地の貸し出しを行った南投の米堤飯店(ミディーホテル)が製作側を相手取り500万元(日本円約1500万円)の賠償請求を行いました。元々ホテルと製作の合作としてホテルが無料でロケに協力する事でホテルの良さをPRするはずであったものが約束と違う状態となり、ホテル側は詐欺にあったかのような感覚となっています。
このドラマは主演の賀軍翔が若いホテルの総裁を演じ、もう一人の主演張鈞が演じる会社の掃除スタッフと反目しあいながら恋に落ちていくというラブストーリー。ドラマの中ではヘリコプターを使用する必要があり、製作側が南投エリアでヘリコプターが着陸できる場所等を探していたところ、中部で唯一着陸が可能なスペースを有していたのが米堤飯店であり、撮影場所として決定。昨年5月に撮影スタート。しかしホテルは書簡にて製作側に裏切られたとして、撮影スタッフの宿泊費用300万元(日本円約900万円)、製作協力費100万円(日本円約300万円)、記者会見の装飾費60万円(日本円約180万円)など合計500万元(日本円約1500万円)の賠償請求を書面にて行いました。ホテルスタッフはいいます「主演女優の張さんは1人で一部屋を利用。1泊22000元(日本円約66000円)の費用もすべてホテルが招待したのです」。ホテル側は快くロケ地として提供し、そのドラマの中でホテルのPRにつながればと考えていました。しかしドラマが一話、また一話放送されていく中でホテルのシンボルである獅子の石像がたった1秒画面に映っただけ。当初の約束とは全く違う状況です。他にも主演の2人がプールの橋の階段辺りに居るシーンも実際は他のホテルのプールで撮影。米堤飯店の野外プール映像はカットされました。それ以外にも4名のファンが記者になり済まし食べたり飲んだり5日間過ごしたことも発覚。貸し出しを行ったホテル側はあまりのひどさに驚きを隠せません。現在ホテル側は製作側に損害賠償の意思がある旨表明済みで、今後の処理はすべて弁護士に一任し手続きを行う模様。
(情報:TVBS
これはひどいですねぇ。ここまで協力してもらっているならばたとえ映像的にちょっと・・・ってなことになってもなんとかその映像を使う事を考えるのがディレクターで有り、プロデューサーの役目。ホテルと話しをした人は一体誰だったんでしょう?きっと間に誰かいて100%の意思疎通が出来ていないことから発生しているであろう問題。ただ、この問題は我々コーディネーターも同じような問題を抱えながら仕事しています。実際放送された時に協力してくれた店舗がカットされる事はしばしばあり。なのでこういった問題が発生する事を防ぐ為には製作サイドの考えと相手側の協力内容をしっかりと間に入って伝える事が大切なのです。無料協力が当たり前と思っているのは言語道断。相手が無料で協力する場合は放送上のリスクを負っていることになるので、この縛りが嫌ならば全部お金を払うべし。これ世の中の常識です。メディアだからって何でもやっていいわけではございません。よく「TVで放送されるかもしれないんだから特別料金(またはタダ)で協力して下さいって言って下さい」とか言う人がいるけど、TVに出れるかもしれないって事がそんなに素敵な事なの?って思う人ってたくさんいると思うんですけど・・・・。多分そういう業界で働いていると若干麻痺してしまうところもあるのではないかと思います。自分はそうならないようにこれからも注意しつづけていきたいと改めて思わされた報道内容でした。とりあえずこの問題、今後の放送内容でとんでもないシーン数で米堤飯店の映像が現れる事で一件落着となるでしょう。迷探偵1号の推測。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年5月18日

16日に既に☆号よりお知らせしておりますが、本日14時より14時30分まで軍事演習があります。そのお知らせとして本日告知されている内容はこちら↓
警報発令後(サイレンがなります)自宅に居る方は電気を消し、窓を閉めて下さい。営業中の店舗は入り口を閉め外の看板の電気を消して下さい。またシャッターも卸して下さい。お店に居る人お客さんはお店の中に避難して下さい。外に居る車や人は警察の指示に従って下さい。従わない場合は3万元(日本円約九万円)~15万元(日本円約45万円)の罰金を科せられます。鉄道、新幹線、MRT、快速道路の車両は影響の影響を受けず走行可能です。

指示に従わない場合は罰金があるのですね。ご注意を。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 24~29度
台中 曇り/雨 24~27度
高雄 曇り/雨 24~27度
花蓮 曇り/雨 24~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3463NTD
1NTD→2.803JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 16発表)03,08,17,21,29,37/第二区ナンバー08
大楽透(2011.05. 17発表)01,03,11,15,26,48/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「不妊、不眠、頭痛・・・・彼女は女王蜂症候群を患っている」
彰化の林さんという女性銀行職員が結婚後七年間不妊。病院で診察を受けた際に職場における女性上司への恨みを抱いている事がわかり、医師は「女王蜂症候群」により赴任となっている疑いを伝えました。有給を取りしばらく仕事から離れる事でそれほど長くない期間で妊娠出来るのではないかとアドバイス。男女平等な社会の中、女性が管理職的ポジションにつくことも多くなっています。女性上司と部下の関係において、男性上司に比べ要求が厳しいことから不眠、頭痛などの心身症を引き起こす原因となっているという指針が研究の結果からわかっており、これが原因で起きる症状が女王蜂症候群と命名されています。
彰化市の産科医師や高雄市の不妊治療の権威の話では、台湾においてこの症状に関する研究は行われてはいないものの、問診で発見される状況として、女性上司による仕事のプレッシャーにより心身障害を誘発している患者が多くなっており、これは社会環境の改善と、女性上司の人数の増加が関係していると考えられています。研究では女性上司を持つサラリーマンの方が男性上司を持つサラリーマンより鬱や不眠、頭痛、胃の痛みなどの症状が出やすいとされています。今回その症状が出ている銀行員の林さんは彼女の女性上司からいつも細かく色々な事を指摘されまず。彼女の同僚からは彼女の仕事の態度は素晴らしく、課長に昇格する条件を満たしていると思われていてもその女性上司が推薦するのは他の男性で課長に昇進。彼女は悲しみ、挫折しやる気も失せ女王蜂症候群となり不妊を誘発していると医師は指摘。この症状を改善する為に有給を取り職場を離れ、精神的にリラックスした状況で治療を行う事がいいと進めたところ、その結果林さんは有給期間に妊娠する事が出来ました。妊娠後会社に戻る準備をしていましたが、職場状況を考え、再度医師に相談したところ会社を辞める事を勧められました。現在彼女は妊娠34週目に入っています。
ある有名な大学に勤める患者も優秀であるにも関わらず女性指導教授から受けるストレスにより46歳になっても自然妊娠出来ず体外受精による妊娠を行いました。台中市の女性職員も女性上司の厳しい対応にやる気を失っています。アメリカの大学の研究によれば女性上司は比較的男性部下をこのみ、女性部下に厳しくあたりがちであるという報告もなされています。ドイツの大学の調査によれば女性上司を持つ部下は鬱、不眠、頭痛、胃の痛み、胃酸逆流などの症状が出やすいとも発表されています。
(情報:聯合新聞網
こんな病気があるんですね。ただ女性上司だから・・・・ってことになると男性上司には何も問題ないのか?って思いますけど。要するに女性同士の戦いってことですよね。ただ会社勤めをしていれば性別に関係なくストレスがあるもので、それを病院で診てもらった時に特定の女性上司の名前を上げてそれがストレスと言ったから女王蜂症候群と診察されるってのもおかしな話ですよね。要するに自分に都合の悪い上司であれば誰でも同じ症状が出るわけだからどうにもならないと思うんだけど。これが原因で色んな症状が出てしまうなら辞めるしか方法なしってことではないでしょうか?女王蜂として特定された上司の方には治療の必要ないの??そっちをどうにかした方がいいような気がします。ただこのストレスを受けた部下が出た上司は降格されるとかってなると、蹴落とす為の一つの手段となり、上司の人達は働き蜂症候群とかになってしまいますね。イタチごっこでどうにも解決できないので、みんなが人に嫌な思いをさせないように心掛け「いい人」になればいいということです。そんな素敵な社会はいずこに??

「士林夜市はおいしくない?同じ小吃で観光財源を稼ぎ出す」
台湾十大夜市の栄えある第一位に輝いている「士林夜市」ですが、オタク神の朱さんによれば「おいしくない」代表であるとされています。その状況を彼は「崩壊」したとも形容しています。オタク神曰く、どの屋台で売っている物も全部同じ。それは蚵仔煎(カキ入り台湾風オムレツ)、生炒花枝(イカの炒め)、臭豆腐(発酵させた臭い豆腐)ではありません。以前に比べておいしくない度が何倍にもなっているとしていますが、この批評に対し士林夜市自治会は、多くの屋台は観光客に喜んでもらう為、売り上げをUPする為販売している為重複する可能性は高いと認めています。
記者「オタク神は士林夜市の物は以前に比べて何倍もおいしくなくなったと言っています」
店主「当然です。観光客が多くみんな商売人の心で販売している。観光客が来ても、一回食べたらもう来ないでしょう」
士林夜市はオタク神からおいしくない場所と批評されその状況は「一致性的崩壊」という状況のようです。複数の店で同じものを売り、以前に比べておいしくない度が何倍にもなっているからです。オタク神は「すべての屋台の商品は以前に比べどんどん似かよってきている、中を歩いても両側とも十全排骨を売り、その脇では両側とも臭豆腐を売っている」。このおしくない評価の代表士林夜市の自治会総幹事によると、昔は生炒花枝や蚵仔煎を販売する屋台は1,2軒しかなく独創性も高かった。ただ観光客が大量に押し寄せるようになり、目的としては観光客に喜んでもらう為に多くの店が生炒花枝や蚵仔煎を販売するようになったと言う事は認めているものの「崩壊」の二文字は受け入れる事が出来ないとしています。また「これは大変不公平です。淘汰されるという規制の元、多くの屋台が商売をうまく行かせたい。オタク神も同じ事をするでしょう」士林夜市がおいしい、おいしくないは主観で決まる事ですが、隣り合う店同士が同じものを販売し、観光収入を得ながら飽きられている状況。次は来ないという可能性も高いでしょう。
(情報:TVBS
確かに。おとといも仕事で士林に行きましたけどおいしい、おいしくないは別としてみんな同じものを売っているは間違いない。特徴がないんですよ。ただこれって台湾全般に言える事で、例えば電気屋さんでもうかっている店があったとしたらその隣とか近くに電気屋さんがすぐ出来る。パン屋があればその回りみんながパン屋とか下剋上システムですからね。大体マックとケンタッキーが同じビルの1F2Fでマクタッキー的な所とか考えられないんですけど。決してコラボしているのではなくて客を取り合っていたりする。まあ、このマックとケンタは別の物売っているからまだいいとして、客の事考えてみんながカキ入りオムレツを売っているっていう発言は言語道断。客はバリエーションを求めているので同じものは誰も求めていない。お客さんの事なんか考えてない行動の現れです。オタク神の発言は間違えてはいないと思うのでまあやる気があるなら各店舗が変化をさせていこうと考えるべし。1号的には別に屋台で食べようとも思わないからどーでもいいことですが。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


火龍功國術館

本日は不思議な台湾マッサージの世界にご案内しましょう。こんなマッサージあり?って感じなんですが・・・。

外観
外観はこんな感じ。店の名前見るとなんとなく予感はすると思うけど、ちょっと紹介もったいぶってみる。

いったいここは どこだ?的な台北(笑)
ここ一体どこなの?ってぐらい来た事ない台北市なんだけど、小黄と小呉はなじみの街らしい(ちなみにこの二人は弊社の取材、ロケ専門ドライバーさんね)。なんだか詳しいし、うちらがロケ中に急にクリーニング屋に入るから何?何??って感じで聞いたらご近所にお住まいなんだとか(笑)

一見普通の
とりあえず入ってみる。見た感じは普通の店。

マッサージ屋というか・・・整骨院
整骨院っぽいけど・・・・。

だけどここでは秘密の治療が行われてて
この部屋で秘密の治療は行われている。その名はお店の名前と同様「火龍功」。この火龍功はここのオーナしか出来ない技なのだ。

これ使ってやるんだよ
どんな技か?お答えしましょう。この中にはアルコール度数85度の薬酒が入っている。この薬酒を背中に塗って火で燃やす。燃やすことで血液循環と気の流れを促進。カラダの悪いところがよくなると言うスゴ技。ちなみに相当熱いみたいよ。1号はやっておりませんが、体験者小呉は熱いけどやった後からだが軽くなったような「気」がすると申しておりました。

<基本データ>
住所:台北市成功路一段2號
(MRTなんてどうやって行くのか知らないぐらいの深い台北。わかることは饒河街夜市から車で10分ぐらいだったということのみ)
TEL:02-27831-7596
営業時間:09:00-12:00、14:00-21:00(日休み) 

<コーディネーターのちょっとひと言>
とにかくこの手の見た目にすごい技のマッサージ屋さんはテレビロケでは引く手あまた。BUTこういう技をやる先生はとにかく気難しいということだけは忘れないで欲しい。面白く撮れれば良しなのは日本側。台湾側はいかに自分のすごい技を紹介してもらうか?だから少しでも先生のポリシーにあわないことや、通常のやり方と違う事をお願いしたらへそ曲げちゃうのでここでロケするなら先生に合わせてやるってことをお忘れなき用に。更にスケジュールを何度も変更したりすると「こんなに有名な先生なのにスケジュールをころころ変えるとは何事だ。もう取材は受けない」という気分になってしまうのでそのあたりもご注意いただきたいと思います。実際のやり方は中文のサイトだけど公式HPを見てもらった方がいいでしょう。詳しくはこちらをご覧ください⇒技のすべて)。簡単に説明すると、先生の手にまず火をつけて温度を調整した後背中に火をつけてあぶる。台湾には牛の角で作ったヘラを使って背中とかをこすって悪い血の排出を行うグアサァーっていうマッサージ法があるんだけどそれと同じ効果を得る&血液循環促進&気の流れの調整という一石三鳥ぐらいなスペシャルな技ってことです。あなたも本当につらかったら試してみてはいかがですか??

お薦め度★★★★(ちょっと怖い。ただ先生は中国で修行して台湾で唯一この技を使えるマッサージ師ですから腕は間違いございません。とりあえず1号試してはいないので(爆)★は4つで)
熱い度★★★★★(ハンパない(らしい))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年5月17日

使っているIphoneが電波の受信状況が悪いを始め数々の問題を抱えている事は既におなじみだと思いますが、今回ロケで台北中を行ったり来たりして、いつも電波が受信できなくなるという障害発生エリアがある程度特定されてきました。基隆路×忠孝東路の阪急デパート近く、復興南路×市民大道微風デパート近く、中山南路×忠孝西路周辺、圓山ホテル近くの4か所。このエリアを通過する時必ず電波が落ちる。で、バカIphoneは自分で電波を探しあてられなくなる。このエリアに何か仕掛けがされているのでしょうか?最近は若干軍に疑いを持ち始めた1号。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 20~23度
台中 曇り/雨/雷 23~26度
高雄 曇り/雨/雷 26~30度
花蓮 曇り/雨 23~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3481NTD
1NTD→2.789JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 16発表)03,08,17,21,29,37/第二区ナンバー08
大楽透(2011.05. 13発表)16,19,21,29,36,42/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「美食博覧会 爭艷館で流水席(伝統的テラススタイルテーブル席)を設置」
花博は終了しましたが「2011年世界シェフ選手権美食博覧会」が26日~30日まで花博爭艷館で開催。300名を越す内外のシェフが技を競い合います。同時に毎日台湾の流水席(伝統的テラススタイルのテーブル席)も用意され、入場者の胃袋は満たされる事でしょう。台北市餐飲職業工會は「2011年世界シェフ選手権美食博覧会は2007年から2年に1度開催されているイベントで今回3回目を迎えます。今年はカナダ、オランダ、日本、韓国、シンガポール、マレーシア、香港、マカオ及び中国から300名ものシェフが同じステージで技を競い合います」と発表。
シェフの競技会以外にも主催者は各スタイルグルメエリアを用意。入場者の皆さんは中国の天子宴、日本の懐石料理、韓定食、西洋のグルメ、台湾の特色ある小吃などご賞味頂けます。
美食博覧会開催当日は1つの会場に80テーブルをご用意したディナーパーティーを開催。また開催期間中毎日祝い事や誕生会等を開催する時の流水席(伝統的テラススタイルテーブル席)が30テーブル限定で準備されます。
主催者の発表によると「2011年世界シェフ選手権美食博覧会」の入場料は200元(日本円約600円)、優待券は180元(日本円約540円)、ナイトチケットが100元(日本円約300円)で25日前はインターネットまたはコンビニエンスストアでの予約購入の場合10%の割引購入と会場内で利用可能な50元クーポンがプレゼントされるとのことでえす。詳細はこちらのHPをご覧ください⇒http://www.cookking.com.tw
(情報:中央社
花博会場二次利用が始まったのでしょうか?(笑)。このパビリオン爭艷館は元々サッカー場だった所をパビリオンに変更したもので、今更元に戻してもしょうがないからこのままコンベンションセンター的に使うのがいいでしょう。台湾サッカーしている人全然いないのになぜこんなサッカー専用会場があったのか?も不思議だったし、実際の使われ方はコンサートや台湾におけるミュージックステーションスペシャル的なイベントの時しか使われてなかった。でも松山空港に離発着する飛行機の通り道でもあり、この手の音楽イベントとには全く適していない場所でもあったので直さなくていいって全くイベントに関係ないコメントで〆てみようと思う(笑)

「台湾経済自由度 世界25位」
ワシントンDC伝統基金会とニューヨークウォールストリートジャーナルが近日共同で公布した「2011年経済自由指数」(2011 Index of Economic Freedom)によると台湾の経済自由度は世界179の経済エリアの中で25位にランキングされました。経済自由指数は80ポイント以上を「自由」、70~79ポイントを「大部分が自由」、60~69ポイントを「中規模自由」、50~59ポイントを「大部分が不自由」、50ポイント以下を「不自由」の5ランクに分けています。
報告によれば世界でたった6つの経済エリアが「自由」にランキングされました。その中で香港の89.7ポイントで世界最高レベル経済自由度の栄誉に輝き、続いてシンガポールの87.2ポイント、オーストラリアの82.5ポイント、ニュージーランドの82.3ポイント、スイスの81.9ポイント、カナダの80.8ポイントと続きます。
世界でたった6つの「自由」レベル経済エリアの中の4つがアジア太平洋エリアという価値ある結果となりました。アメリカ日本、台湾は「大部分が自由」に共に属しています。ランキングはアメリカが77.8ポイントで第9位。日本が72.8ポイントで20位、台湾は70.8ポイントで25位です。アメリカは過去2年間「自由」に属していましたが、今年は「大部分が自由」に降格。韓国は69.8ポイントで「中規模自由」に属しています。蓮キングは世界35位。中国は「大部分が不自由」に属しており52ポイントで第135位となっています。8大工業国の経済自由度ランキングはカナダが80.8ポイントで第6位、アメリカ9位、イギリスが74.5ポイントで16位、日本は20位、フランスが64.6ポイントで64位、イタリアが60.3ポイントで87位、ロシアが50.5ポイントで143位となっています。5大金産出国は南アフリカが62.7ポイントで74位、ブラジルが56.3ポイントで113位、インドが54.6ポイントで124位、中国が135位、ロシアが143位。世界中で最も不自由な経済エリアは北朝鮮で獲得ポイントはたったの1ポイント。世界10大経済不自由エリアは東ティモール、イラン、コンゴ、リビア、ミャンマー、ベネズエラ、エリトリア、キューバ、ジンバブエと北朝鮮。この経済自由指数は10要素で構成。企業の自由、貿易の自由、財政の自由、政府の規模。貨幣の自由。投資の自由、金融の自由、財産権、腐敗の状況及び労働者の自由が主な項目となっています。
(情報:中央社
台湾の人達ってこういうランキングネタが好きな様な気がする。どっからネタを拾ってきてるのか?よくわからないけど台湾が世界で何位とか好きみたい。このランキングの構成内容は記事でわかるけどどうだから何点とか全然わからない。大体香港がどうして自由なのか?むしろ昔と比べると規制が増えてやりにくい場所になっているような印象があるんだけど全然そうじゃないってことなんでしょうねきっと。評価項目の中の腐敗の状況。これ調べられるなら摘発も出来るのでは?(笑)。とにかく見たこともないような国名がてんこ盛りでチリの勉強しているみたいで楽しかった。実は社会科、とりわけなぜか地理が好きな1号なのであった(地学は嫌い)。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年5月16日

今週18日14時から14時30分に台湾北部にて一斉防災訓練が行われます。対象となる地域は、台北市、新北市、新竹、桃園、苗栗、宜蘭となります。この防災訓練は、「萬安34號演習」とよばれ、対象となる地域の住民、すべての人が参加する大規模な防災訓練となります。日本で行われる防災訓練は自然災害などに備えて、学校、会社、施設それぞれの機関が単独でおこないますが、18日に行われるこの防災訓練は天災だけでなく、戦争が起こったときのことを想定して行われます。ですので、日本の防災訓練とは内容、意義がまったく違ってきます。14時になると一斉にサイレンが鳴り響き、路上には警察、軍事関係者が道路整備に現れ、歩行者は建物の中に入り、走行中の車両は道路わきに車を止め停止しなければなりません。この30分間は路上に人が見られず、まるでゴーストタウンのうように街が一変します。基本的にこの30分は外に出ることはできないので、要注意です。路上を歩こうものなら、整備関係者にピピーッと注意されますのでご注意ください。ちなみに、新幹線、MRTは平常どおりの運行となるようです。ただ、乗り降りまた駅構内の移動は可能ですが、駅周辺では通行規制となっていますので駅から離れることはできないようです。みなさん、18日水曜日のスケジュールを確認しておいてくださいね。心構えしていないと、結構驚かされますし、時間的なものにも影響がでてくるとおもいます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨/雷21~23度
台中 曇り/雨/雷26~28度
高雄 曇り/雨/雷27~32度
花蓮 曇り/雨24~28度
今週のお天気
停滞前線の影響で16日から18日までは台湾全土各地で大雨、雷となりそうです。19日以降は北部から中部、東北部、東部にかけてにわか雨となり、東南部、南部の山間では局地的に大雨となるようです。また、この雨の影響から、特に北部では気温が下がるようで、18日までは肌寒い日となりそうですので、厚めのはおりものをお忘れなく。気温は、北部22~28度、中部 22~30度、南部24~32度、東部22~30度となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3481NTD
1NTD→2.789JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 12発表)10,19,24,25,30,31/第二区ナンバー07
大楽透(2011.05. 10発表)16,19,21,29,36,42/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「女の子の赤ちゃん 3000人いなくなる 衛生局は産み分けを行っているクリニックを調査」
来年はたつ年ということで、多くの親はたつ年生まれの赤ちゃんにするために5月以降に妊娠することを計画しています。しかし、悲しい事に昨年3000人の女の子の赤ちゃんが堕胎されていた可能性があることに国民健康局の調査でわかりました。産み分けを行っているクリニックを摘発するため、男女の出生率が9:1、10:1に及ぶクリニックの監視に力をいれるが、実際産み分けを行っているクリニックを見つけ出したとしても、直接的な証拠がないため取締が難しいのが現実です。
新生児のお父さんは、満1ヶ月になる男の子を抱いて、「これで跡継ぎを考えるプレッシャーがなくなりました。」と、満面誇りであふれた表情でインタビューに答えました。代々血統を重んじる家庭では、このような幸運が訪れないとき、男の子を生むために秘方を捜し求めたり、女の子の赤ちゃんを犠牲にすらします。
臺安醫院婦產科の医師はこういいます。「性別を選別することは、その選別結果が本当に合っているかどうか誰も分かりません。仮に、報告結果が女の子と出た場合、その子は男の子かもしれません。でも、女の子と報告をうけ殺してしまったら、それは間違いとなり、死人に口なしとなってしまいます。」
性別選別とはいえ、男の子の赤ちゃんを堕胎してしまう恐れもあります。通常の出生数からみると、男の子の赤ちゃんの出生率は女の子の赤ちゃんの1.06倍ですが、昨年は1.09倍となっており、3000人の女の子が堕胎されていることになります。
全台湾における男女別出生率をみると、男の子を重要視している第1位は彰化縣で男の子の出生率は女の子の出生率の1.106倍、第2位は台中市で1.103倍、第3位は桃園縣、第4位は台北市となっています。
(情報: TVBS
3000人とは、あくまでも予測なのでしょうが、よく考えてみれば、女の子だから堕胎しましたという証拠がないからこういったデータから読み取るしか方法がないんですよね。そういえば以前に女の子だから堕胎したという話を実際に聞いた時にビックリするとともにありえないでしょと耳を疑ったことがあります。でも、実際にこうやってニュースでとりあげられるということは、普通に産み分けで命が犠牲になっているのは事実のようですね。一般的に田舎へ行くほど、この男尊女卑的な男子を重んじる傾向が強いそうです。一方、台北では少子化が社会問題の1つとなっており、男の子でも女の子でもとりあえず産んでくれたらどちらでもいいという人が増えているとか。

「ありがとう台湾 日本のアーティストがアート展で感謝の意を表す」
台湾は日本で発生した311地震(東日本震災)にむけて、募金を募りました。少し前は、日本のネットユーザーにより、ネットを通して台湾への感謝の意が伝えられていました。台湾のアート展に参加した日本人アーティストは、このアート展の中、外に「ありがとう台湾」と記したメモを張りつけています。また、台湾人の参観者をみるとありがとうと声をかけています。参加した日本人アーティストたちは、台湾人の気持ちは十分感じており、台湾にきたこの機会をとおして、できるだけ感謝の気持ちを伝えたいと述べました。
台北が主催となった當代藝術博覽會で、ホテルの一室がギャラリー空間となっており、部屋の入り口には、ギャラリー名と国名が記されています。ギャラリーの中には「謝謝台湾(ありがとう、台湾)」と書かれたメモが張られていたりします。
日本人ギャラリーオーナーは立松氏は、「日本という国家は、台湾からたくさんの支援をいただきました。日本人として感謝の気持ちを表現したい。」と述べました。また、日本人ギャラリーオーナー寺嶋氏は、「私たちが台湾の人たちにできることは少ないかもしれないが、このアート展に足を運んでもらい、私たちの感謝の気持ちを感じてもらえれば。」とインタビューに答えました。
日本から来たギャラリーの多くが台湾人の募金支援に感謝しており、このアート展に参加し、いかにしてその感謝の気持ちが伝えられるか。また、言葉は通じないが、気持ちと美に対する感覚というものは決して文字を通して伝えられるものではないと語りました。日本人アーティストは、「台湾人が何かをみたときに口にだす「あっ」という驚きがとても興味深いです。」と述べました。
人の気持ちというものがあふれ、展示コレクションのすばらしさだけでなく、このアート展にはぬくもりが感じられます。
(情報:TVBS
初めて会う人は必ず聞きます。日本の家、家族は大丈夫かと。聞かれる度に本当に台湾人の温かさを感じます。日本人が日本で台湾に感謝しているといった内容の活動は、こちらでもニュースでとりあげられ、台湾人のもとに届いています。台湾人の気持ちに対して感謝の気持ちをもっていても、実際どのように形にしていいのか分かりませんが、このようにイベントや活動を通して台湾人のもとに感謝の気持ちが届くということは大変意義のある事だとおもいます。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!




碧湖公園

そうそう、先週紹介したカフェに行く羽目になったのがこの公園に朝行く用事があったから。しかし勤勉なトップレンジャーズはその前にも一度この地を訪れているのです。なんとMRTを使ってのんびりと・・・。

こちらの公園MRT文湖線の文徳駅っ駅から徒歩圏内だって聞いてのんびり各駅停車の旅のごとく朝6時30分のMRTに生まれて初めて乗車し、生まれて初めて松山空港駅から先の文湖線の駅に行ってみた。

結構朝なのに席空いてなくてビックリ。立っているなんて疲れきっている1号には不可能な為当然座った。で、駅についてみると公園の名前が書いてある通りにわかりにくい出口に向かい外に出てみたが、そっから先がまったくわからん。そうなのです、台湾の道案内とはこういうザックリさなのです。で、駅の掃除をしているおばさんに聞いてみると「あっち」。通りすがりの人に聞いてみると「こっち」。一体どこなんじゃ!操り人形のようにフラフラする1号&5号

目指すはこちら
この道であってんのかよ!?的な住宅街の細い道を永遠と歩いた(様な気がする)後普通の道路にぶつかってそこを右折。最初の信号の右手に公園がやっと見えたさ。
さすが公園の名前に湖とついているだけあっていきなり真ん中にデカイ貯水池がド――ン。この湖のどうやら反対側に本日の目的地が。実際ここに来る時にこの公園のどこにいるか?は聞いていたけど、我々は一体この公園のどこにたどり着けるのか?が自分たちでわからない状態であったこの公園を訪れた為、目的地に最も遠い反対側に到着。最悪じゃん。

寄ってみた
なんか変な声だけは聞こえるんだけど・・・・的な状態で寄ってみる。何かやはりやっていらっしゃる模様

この公園でかいんだよ 一応看板もあった 看板のある正門まではかなりの距離だよ
とりあえずあのグループの場所まで行かないとならないから歩く、歩く、歩く、あ・る・く。ちきしょう、こんなに歩いたのにまだ半分??この池の脇にはマラソンロード的な小道がありそこを歩くしかない。

たどり着いたのはここがこの公園のメインの入り口か?って思われる場所。看板がある。

ねっ \広いスペースは巨大な組織の運動場 ここやたらと走っている人が多い
で、ここについたらすげーーたくさんの人が大きなグループで運動中。太極拳とダンスを混ぜたような健康体操中。この公園走っている人が多いんだけど結構本気モードだから危ない。ジョギングではない、マラソンレース中?的なスピードだよ。

これで半分よりちょっと小さいぐらいです 目的地に徐々に近づいてみる
まだ目的地まで半分ぐらいのような・・・。更に今見えている空間の大きさが丁度公園半分ぐらい?どんだけでかいんだこの公園。

なんか可愛い
ちょっとずつ近づいている。途中でこんな可愛い感じのベンチあり。この写真だけ見たらヨーロッパとかアメリカの公園っぽい感じもする。だから何?って言われれば「別に」なんだけどね。

釣りも出来ます
釣りしている人もいるんだよ。何が釣れるのか?は、もちろん聞いてない(汗)

まだ
まだつかないんだけど・・・・。ただ歩けば歩くほど人が一杯。今この写真の時間朝7時ですよ!信じられる?この盛り上がりよう。写真の左側のピンクのグループは優雅なセレブダンスチーム。やるのちょっとはずかしい系。

振り向いてみる
振り向いても人が一杯。すげーなここ。

目的地に到着 楽しそう
やっと着いたよ。毎朝この公園で「ホッホッハハハ」と雄たけびを上げながら笑っているグループ。その名も笑いヨガ。写真では伝わらないので動画もどうぞ↓


こっちが残り半分 本気で広いでしょ
もうこれ以上回るの体力的に無理。笑いヨガグループの活動場所以降の公園の様子はその場から撮影した写真だけでお楽しみ下さい(爆)。ぶっちゃけ・・・この公園普通に一周したらたぶん45分ぐらいかかると思うような気がする。近くに住んでいればここをウォーキングするだけで健康になれそう。

<基本データ>
住所:台北市内湖路2段103巷
(MRT文湖線文徳駅から徒歩15分(公園の駅に一番近いところまでですよ!)
TEL:なし
営業時間:いつでもどーぞ(多分入れると思う)。

<コーディネーターのちょっとひと言>
朝の公園はとにかく面白運動とか太極拳とかやっているお年寄りがらみのロケでよく行きますが、この公園はちょっと台北の中心地から外れているので行った事がなかったんだけどあまりの巨大さと、朝早くから激しい本気系の運動をしている人が多いのでビックリ。そして映像でもご紹介した笑いヨガ。このグループ世界中にあるらしいんですが、この公園で朝から大きな笑い声が響き渡っています。実際やるのはちょっとはずかしけど、見てても笑えるからそれも笑いヨガ?(笑)。笑うだけかと思いきやいろんな動きをして最後に笑って締めると言うもので、動きのバリエーションは半端ない。そしてやると結構疲れるんですよ。笑うって精神的な効果ももちろんだけど、かなり腹筋使うんです!リラックスしながらダイエットも出来るってことだとしたら最高じゃないですか!この笑いヨガ当日いきなり参加はもちろんウェルカム。立ち止まってみたら最後、手を引かれ輪の中に入れられ一緒に笑わされます。見ているだけでも陽気、やったら更に陽気な運動「笑いヨガ」は毎日7:00~8:00まで、こちらの公園のみで開催中!、

お薦め度★★★(近くに住んでりゃいいけど、ここまで行くのが大変だから)
疲労度★★★★★(かなり。気温が高い日に行くのはアウト。久々に30度ぐらいを体験した日に行っちゃったもんだから完全ノックアウトになった)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年5月13日

昨日天気予報では台北にカミナリマークがついていたのですが、やはり1日中ゴロゴロいってました。1日どんより天気で、時間帯によっては大雨ともなりました。また、台北市から南へMRTで20分ほどいったところにある新店(シンディエン)というところでは、なんと竜巻が発生しました。この竜巻では、車や木がなぎ倒されるといった被害がでたようです。台湾では珍しいこの竜巻ですが、住民の方々の驚きはもちろんですが、車がひっくりかえった現場にかけつけた保険会社の人も唖然としており、竜巻は保険の対象内になるのかという質問に、「いや、竜巻は台湾では起こることはめずらしく、ちょっとそれはまだわかりません。」と。。。とりあえず、みんな唖然としていた姿が印象的でした。季節の変わり目ということで、天気はもちろんのこと、さまざまな自然現象が起こりやすくなっているようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨23~26度
台中 曇り/雨25~30度
高雄 曇り/雨27~31度
花蓮 曇り/雨24~29度
週末のお天気→いよいよやってきました、梅雨。今週末は梅雨前線の影響により、台湾全土では雨となりそうです。また、ところによっては局地的な大雨となるようです。若干気温も下がるようで、台北、台中、東部は日中でも27度、南部は30度ぐらいとなるようです。このお天気は水曜日まで続くとみられます。この期間は、傘は必須アイテムとなりますのでお出かけの際にはお忘れないようおきをつけください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3462NTD
1NTD→2.804JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 12発表)10,19,24,25,30,31/第二区ナンバー07
大楽透(2011.05. 10発表)05,12,25,35,38,42/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「偽物!冬虫夏草食品 ほとんどが菌糸体を精製している」
漢方薬業者で売られている冬虫夏草ですが、希少な上に、とても貴重なものでもあるため、1キロ100万元を超える値段がつきます。しかし、市場で買い求めることができる冬虫夏草栄養剤または冬虫夏草マンネンタケはほとんどが科学技術を駆使して製造されたものです。本物の冬虫夏草を加工したものではありません。台湾の法律では、菌糸体を精製した食品には必ず「冬虫夏草菌糸体」と表示しなければなりません。1文字でもかけてはいけません。もしこの「菌糸体」という文字を付け忘れた場合、業者は20万元の罰金がかせられることになります。
冬虫夏草は肺、腎臓を補う効力があり、漢方薬の中でも特級品の1つで、1キロ200万元するものもあります。しかし、コンビニなどで手に入れることができる冬虫夏草栄養食品は1ビン100~200元と安価で、専門家によるとこれらの冬虫夏草は本物ではなくつくられたものだそうです。
科学テクノロジーによって精製培養された冬虫夏草は、規定上、パッケージ上に「菌糸体」と印刷表示しなければなりません。また、この文字は他の文字と同じ大きさでなければなりません。しかし、市場にでている冬虫夏草栄養剤はこの規定にのっとっていないのが現状です。台北市衛生局長は、「菌糸体の3文字がおきざりになっており、誤解を招くもとになりかねません。」と述べました。冬虫夏草はもともと数少ないもので、中国大陸のみでしか採取することができません。輸出規制の関係もあり、台湾の市場ででまわっている加工食品はすべて科学テクノロジーで培養されたものです。衛生局は、これらの加工食品を分析にかけ違法を取り締まると述べました。
(情報: TVBS
コンビニでみかける小さい小瓶の冬虫夏草栄養剤。いつも気になっていたんですよね。どうして入手困難とされる冬虫夏草が200元前後で買えちゃうのかと。。。本物ではなかったのですね。もちろんまだ買ったことがありませんが。この冬虫夏草の採取で現地では争いが生じるほどと本でよんだことがあります。つくられたものと本物にはやはり効力的なもので差はあると思いますが、みんなはどんな感覚でこのつくられた冬虫夏草を購入するのでしょうか。一度台湾人に聞いてみます。そういえば関係ありませんが、高級食材とされるアワビ。台湾のおめでたい席には必ず登場するこのアワビなんですが、これもニセモノがあるのです。ニセモノといっても巧妙に騙すたちの悪いものではなく、私はニセモノアワビですといわんばかりの食感、味わいです。本物アワビを味わった気持ちで、ニセモノアワビを食べる感覚と同じなのでしょうか。☆号的には不必要かと。

「携帯メールをこっそり見るのは法にふれます 」
人の携帯のメールをみたら法にふれますか?新北市の楊氏は彼女の浮気を疑い、彼女の携帯を力ずくで奪い携帯のメールを見たあと、携帯に付帯しているカメラを使用してその内容を写真におさめました。彼女は怒りがおさまらず、訴訟をおこし、検察側はこれを強制罪とプライバシー侵害罪にあたると判断し、起訴されることとなりました。
「手機(ショウジ:携帯)」という映画が話題にもなりましたが、現代人にとって携帯はとても便利なものであることを映し出していますが、問題点もおおく、歩きながら、食事をしながら、会議でさえ携帯を使用して行われたりしています。映画のワンシーンで「携帯を切って、真剣に人の話に集中しなさい!」というセリフがあります。映画はこうですが、実際の我々の生活において、ある人は携帯が発端で訴訟問題で注目をあびています。刑法ではプライバシー侵害罪は、勝手に閉じられている手紙、文書、図書を開封した場合、拘留に処せられ、最高で3000元の罰金が課せられます。しかし、携帯メールは電磁記録にあたり、刑法で定められている中には電磁記録は含まれていません。
このほか、無理やりメールの内容を写真に撮った行為に関しては、勝手に機器を使用または盗撮、盗聴にあたり、さらにはその内容が「活動、言論、談話、身体に関わるプライバシー」になり、電磁記録は含まれていません。法律業界の関係者は以下のように述べています。刑法は「罪刑法定原則」を重んじ、法律に規定がなければ処罰することができません。立法は現代社会の流れからはるか遠くかけ離れており、今後もし法律が修正されず、今後将来サイバーテクノロジー犯罪が増加したら、法律問題が更に多岐にわたると予想されます。
(情報:TVBS
あきらかに時の流れとともに生活様式、習慣が変わり、なんといってもインターネットの普及が多くの便利性をうみだし、現代社会が大きく変化しつづけています。また、SNSの存在が人と人とのコミュニケーションのとりかたを変え、プライバシーといったものが若干無視され気味であるのを感じます。台湾では、日本以上に常にSNSを通して人と人とのコミュニケーションをとっています。新しい社会が作り出されている背景で法律も変化していかなければならないでしょうね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!



2011年5月12日

昨日ニュース記事なのですが、大規模な地震が台湾を襲うと。王先生という人が預言したこの地震なのですが、時間まで預言しており、調子にのった大学生がおおきな掛け時計を片手にみんなでカウントダウンしていました。なんの確証もない預言にくわえ、これをおもしろおかしく助長する人、そしてそれをニュース番組でとりあげ放送するメディア。複雑な思いが交錯します。10年前に、台湾では921と名づけられた大地震が発生し多くの方々が天災の犠牲となりました。そんな悲しい過去があったにも関わらず、こんなふうにおもしろおかしくとりあげるのはどうなのでしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨/雷25~31度
台中 曇り/雨26~32度
高雄 曇り/雨27~33度
花蓮 曇り/雨24~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3447NTD
1NTD→2.816JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 09発表)03,15,25,31,35,36/第二区ナンバー03
大楽透(2011.05. 10発表)05,12,25,35,38,42/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「人、歴史、文化、産業を連結させる 西拉雅(シラヤ)風景エリアは郷土複合観光地をめざす 」
西拉雅(シラヤ)風景エリアは、現在西拉雅(シラヤ)文化などの特色にくわえ、歴史人文及び地域産業を連結させた郷土複合観光エリアを計画しており、未来には台湾南部の観光ランドマークとなるでしょう。
西拉雅観光風景エリアの観光客は70%が台湾南部(嘉義縣市、台南市、高雄市)から、北部と中部からは28%、東部からは2%となっています。年齢層は、40歳以上が6割近くをしめ、7割以上の観光客が日帰りで訪れます。将来この西拉雅観光風景エリアが台湾南部の重要なランドマークとなること、また、北部、中部からの観光客がここで何日間か足を留めてくれることを期待します。
八田與一記念エリアには、日本建築の建築様式が再現され、南台湾のすばらしいレジャー施設となっています。観光案内センター、庭園、サイクリングロードなどが整備され、将来的には白河關子嶺(バイフーグァンズリン)溫泉、西拉雅(シラヤ)文化村などに連結し、マンゴ等の果物産業もこの施設に加わり、観光そして地域産業が一体化した郷土観光エリアとなるでしょう。
この西拉雅(シラヤ)エリアの観光品質を保つために、ホテル、温泉、リゾートビレッジ、農場はグリーンツーリズム認証のもと構築されています。現在、「グリーンツーリズム環境空間企画及び公共施設設計基準」ができあがり、西拉雅(シラヤ)観光エリアの完成実現に向かっています。
(情報:自由時報
八田与一さんは、日本の台湾統治時代に台湾南部に鳥山頭ダムをつくった人なんですが、ダムの建設により現地周辺の土地を旱ばつからすくい、台湾インフラ事業に貢献したとされるうちの1人でもあります。この西拉雅観光風景エリアの中に八田与一記念館というのがあります。また、最近では八田与一さんを描いたアニメもあると聞いたことがあります。

「台湾人スタッフはつかえる マカオこぞって人材を求める」
マカオのヴェネチアンマカオリゾートホテル、シンガポール航空等のサービス業が近日人事募集の枠を台湾にも広げます。給与条件、給与額はそれぞれですが、月給は60,000元~80,000元で、募集は4,000件にものぼります。2年連続台湾で人材募集を行っているヴェネチアンマカオリゾートホテルの担当は、「台湾人の素質はとても高く、とてもつかいやすいし、サービス態度もいい。ほとんど研修を行わなくてもすぐ実践にうつれる。」と評価しています。シンガポール航空は、台湾で人材募集をおこなった結果、3,000件の募集があり、ここ数日面接後選考に残ったのは1,600人です。さらに第2次面接、筆記試験の4段階選考を行います。中国語、英語が堪能な人材、さらにはシンガポールに居住することが必須となります。給与条件として、基本給、海外手当て等を含み毎月3,500シンガポールドル、台湾元にすると80,000元強になります。年に1度ボーナスがあり、これ以外にも手当てがでることもあります。
昨日シンガポール航空は台北のある有名なホテルで面接試験を行いました。英文科を卒業した珍妮さんは下のようにインタビューに答えました。「いろんなところへ旅行するのが好きで、今までに10数カ国行ったことがあります。外国に住みたいという思いがある上に、シンガポール航空の福利厚生はとてもよく、理想的な仕事だとおもいます。」また、王さんは「今は台中のレストランで働いていますが、海外へ行ったことがなく、ましてや仕事でいけるなんて憧れます。」
(情報: 中國時報
台湾では、大学卒の初任給は業種にもよりますが、25,000~30,000元が相場だと聞きます。
ただ、昇給のペースは日本よりも幅が大きいので、10年後には1.5倍くらいになるとも聞きました。お給料面だけで考えると、みんなが応募するのは納得。アジアは華僑が多いため、中国語が必須となるようですね。こちらでは、みんな当たり前のように母国語+外国語を話します。語学教育は徹底されている気がしますね。あとは、性格。ものおじすることが少ないようで、外国で仕事をすること、外国に住むことになんら不安をもつことはないようです。みならわねば!

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2011年5月11日

台湾の女性はとっ~てもお肌がきれい。プルプルしている上にスベスベ。ふと理由を考えてみたのですが、☆号の勝手な分析では大きく分けて3つの理由が考えられます。まず、①気候条件:亜熱帯地域に属し、基本的に年中通して湿度が高いため、お肌の水水しさが保たれる。さらには、気温が高いので汗をかきやすく、水分補給をかかさないため、新陳代謝がよい。そして、②食べ物:豚肉をよく食べる。基本的にどの料理にも肉がふんだんに使われているので、自然と適度な油分、コラーゲンを摂取している。また、基本的な常識として東洋医学の観念をもちあわせているので、体を冷やさないことと心がけている。(冷えは万病のもとともきいたことがあります。)スイカは、体を冷やしてしまうのではあまり食べ過ぎないとか、生理中は冷たい飲みものは絶対のまない(お酒なんてもってのほか!!!)など。③気質:基本は陽気。「沒差(メイチャー:たいしたことない)」「差不多(チャーブドォ:そんなかんじ)」と、よくつかわれあまり細かすぎることを言わない。あと、「人がいっぱいいるほうが楽しいから」と、みんなでワイワイするのが大好き。楽しい、明るいということがお肌を活性化させているのでは?!
以上が分析結果となります。チャンチャン。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~35度
台中 曇り/晴れ27~34度
高雄 曇り/晴れ28~34度
花蓮 曇り/晴れ27~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3459NTD
1NTD→2.806JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 09発表)03,15,25,31,35,36/第二区ナンバー03
大楽透(2011.05. 10発表)05,12,25,35,38,42/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「HTC(宏達電) タブレット型コンピューター発売開始」
HTC(宏達電)は、初のタブレット型コンピューター「HTC Flyer」を本日発売します。台湾大手電信業社3社を招待し、さらには台湾3C小売店,インターネット販売業者を招き、新作発表会を行います。タブレット型コンピューターの台湾市場の座をしめようというねらいがあります。
アップル社のiPad2はまだ台湾で発売されておらず、HTC(宏達電)より発売されるHTC Flyerは台湾市場において現時点で最も注目を集めるタブレット型コンピューターとなりそうです。ASUS(華碩)より発売されたタブレット型コンピューターに続き、タブレット型PC旋風を巻き起こしそうです。
この度台湾で発売されるHTC Flyerは、過去スマートフォンが1社の電信業者のみで販売されていた方式をとるのではなく、台湾最大電信業社3社である中華電信、台灣大哥大、遠傳電信で同時発売され、電信業者は各々で料金プランを設定します。このほか、HTC(宏達電)は、大手家電量販店である燦坤(ツァンクン)、神腦(シェンナオ)、震旦行(ジェンダンハン)、またネットショッピング運営会社とも契約し、台湾における主なセールスルートを網羅しようとしています。
電信業者および量販店、ネットショップなどの多岐にわたるセールスルートを通して同時発売することで、みんなの力を通して今あるものをさらに大きいものにしていこうというねらいがあるようです。
各電信業者の36ヶ月料金プランをみると、中華電信はHTC Flyer(32G,3G+Wi-Fi版)3Gのネット使いたい放題で1ヶ月基本料金は850元、本体は12,990元、台灣大哥大はHTC Flyer(WiFi版,16Gメモリーカード付き)ネット使いたい放題で1ヶ月基本料金は699元、本体は11,990元(本体のみの購入の場合は本体17,900元)、 遠傳電信はネット使いたい放題1ヶ月基本料金775元、1173元、1540元の3プランありそれぞれ本体価格は12,990元、9490元、8590元というプランを打ち出しています。
(情報:中央社
昨日知り合いがiPad2をもっておりました。まだ台湾未発売なのですが、アメリカなどで購入し早くも入手している人が結構いるようです。さすが新しいもの好きの台湾人!日本では,HTCというメーカーはポピュラーなのでしょうか。こちら台湾では、スマートフォンを買うとき、よっぽどiphoneが好きという人以外はiphoneとHTCで迷うようです。HTCは通信ネット産業で始まった会社で、設立は1997年とまだ歴史が浅い会社ですが、現在ではスマートフォン、タブレット型PCと飛ぶ鳥を落とす勢いで成長しつづけています。

「サンゴ礁劣化がすすむ 調査隊ボランティア募集」
「小琉球の生きたサンゴは10%未満」。ここ2年の調査によると、地球温暖化に加え、沿岸部の開発事業、そして漁業乱獲の影響で台湾サンゴはどんどん劣化がすすんでいます。台湾環境情報協会は、小琉球、東北角、緑島など計7ヶ所においてサンゴを調査するボランティアメンバーを募集しています。
昨年台湾さんご礁調査隊は、東北角龍洞(ドンベイジャオトンフ)と小琉球(シャオリョウチョウ)の生きたサンゴは25%にとまり、いわば劣化が続いてる状態で、小琉球にいたっては10%という調査結果になりました。
小琉球のサンゴ礁の消滅の原因は、主に沿岸部の開発、そして過度な漁獲、水質汚染です。人工的な方法で再生させることができるとはいえ、人の生活習慣がサンゴに与える影響をいかに減少させるかが重要ポイントとなってきます。
台湾全体のサンゴ礁の覆蓋率は25%~50%で、太平洋の平均値24%と比べると、まだ危機度は低いようです。サンゴ礁以外にも、魚類や無脊椎動物の数にも注意をはらう必要があり、サンゴ礁が生存していたとしても、サンゴに住みつく生物が少なくなれば、住む人がいない家になってしまいます。
地球温暖化がサンゴにもたらす脅威とは?地球温暖化によって引き起こされる海の水温が上昇することで、大気中の二酸化炭素濃度が上がり海洋酸化が始まります。サンゴは、熱に弱く、酸性にも弱いため、これらの現象がサンゴにとって生存の危機となります。
台湾サンゴ礁調査隊は2009年より始まり、現在に至る2年で約300人のボランティアが参加してきました。20年というダイビング経験をもつ陳さんはこの調査団に何度も参加し、下のように述べました。「調査隊は調査時まず海の中のゴミ拾いをします。釣り糸、釣り針、電気ケーブル、そしてタイヤ等の廃棄物が海底に落ちています。調査によって台湾のサンゴ礁の現状が明確になることを期待します。」
ダイビングの好きな方是非調査隊に参加しませんか。参加内容はこちら になります。
(情報: 台灣醒報
台湾は周囲を海に囲まれ、海も観光資源の大きな要素でもあります。本島から離れた小島も多くあり、美しい海がひろがっています。観光業に力をいれていると聞きますが、人はやはり、歴史あるもの、自然にひかれますよね。やはりこういった自然資源は生存させ続けてほしいですよね。台湾でも若干ブームとなっているロハス。漢字では「楽活」と書きます。社会が複雑化しなかなか自然な姿で生きていくことは難しいかもしれませんが、環境問題を念頭において生きていかなけれなならない時代となってきている気がします。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

nikkoffee

そー言えば、台湾に来たばっかりの時に「懐かしの日本の洋食を楽しむならここ」とダ―シャ―様より教わったのがこの店。BUT1回も行った事がなかったのになぜ今?

外観
この日朝4時起きで仕事していた1号&5号&☆号。☆号はお忙しなのでとっとと帰っちゃったけど、腹が減って動けない1号と5号は何かを食べたいのに食べたいものが食えそうな店がどこもやってないじゃないか!ってことでイライラ。5号に飯食ったとしてその後の予定は?って聞いたところ微風広場に行くと言う事でだったらその近くで何かを・・・って考えた時に突如思いついたのがこの店。7年間脳みその引き出しにしまいこまれていたのにですよ!何時からなのか?全然わからないけどGO!ってことですっ飛んで行く。

着いたら・・・・・やってないじゃないか!(怒)

ただし従業員はいるぞ。目の前で立って見つめてみる⇒従業員気になるから出てくる⇒入れてくれるってイメージを抱いていたが、結果は出てくる⇒あと10分後にオープンですからもう少々お待ち下さいだと。

2F席 窓側の席へ
誰もいないし、注文は後からでもいいから入れろ!(その日気温30度オーバー)って感じでしたが10分なら別にって感じで待ってみる。で、11時ピッタリに入ってみたところ・・・・全部予約席の札が!ホント??ただおいてあるだけじゃないの??って思っていたら(実際我々が座った席にも元々は予約席の札あり)ホントだった。ドンドンお客さんが入って来てビックリ。あっ、ちなみに訪問日は日曜日ね。

メニュー いろんな セットメニュー ありんす
脳みその隅から突如出てきた記憶では、この店のオムライスがおいしいって記憶だった。早速オムライスを註文すると1時間後じゃないと出来ないと。おいっ!どういうつもりで11時開店なんだ。どうやらオープン後1時間はアップの時間で1時間後から全力提供なんだと。そんな中1号と5号が選んだメニューはこちら

ラテ マンゴーヨーグルト
飲み物はラテにマンゴーヨーグルト。どう考えても5号がマンゴーって感じですが、頼んだのは1号。まあ1号と5号の外見をご存じな方ではないと「どう考えても」的発想はゼロだと思いますが。

クラブハウスサンド ワッフル
1号実は粉モノ大好き星人。パンケーキとか大好きです。で、チョイスはサンドイッチとワッフルで小麦粉セット。うまし!

以上、ある日のカフェで飯を食ったという報告のみのブログでした(汗)

<基本データ>
住所:台北市市民大道四段37巷2號
(MRT忠孝復興駅から徒歩7分ぐらい?微風の市民大道側入り口の左横)
TEL:02-8773-0503
営業時間:火曜~日曜11:00-21:30 (月曜休み)。

<コーディネーターのちょっとひと言>
日本人が作ってるって昔々そのまた昔に聞いていたような気がするんだけど・・・・。まあ何人が作ろうがウマけりゃOK。オムライス食べれなかったのが大変残念でなりませんが・・・・。おとりあえず食ったサンドイッチとワッフルはうまかったよ。だからやっぱり味は間違いない方向を向いているのでしょうきっと。ここに行くまで7年もかかっているわけだから次に訪問できるのは一体いつなのか?わかりませんが行くなら12時過ぎじゃないとメニューはあっても選べないって事忘れないようにしたい。色んなセットメニューがあって250元とか380元とか目にした時に、なんか高くないか??って思ったが、確かに台湾では高いと思うけど、日本ベースで考えたら普通だった。むしろ海外で日本の味を出してくれているなら安い方かもしれない。いずれにしてもオムライスを食べない事にはどうにも語れない。どなたか食べた事ある方の求む!たぶん美容番長は上陸済みなはず。いかがですか??

お薦め度★★★★(オムライスの感想を聞いてからの最終判断と致しましょう。とりあえず11時にオープンしているのにアップ1時間はご飯作ってもらえないはなしでお願いしたいなぁ)
おっ?シャレ度★★★★★(店名よーく見てみて。Nikkoとcoffeeが合体しているじゃないですか。しゃれっ気たっぷり?ですから)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年5月10日

フィリピン沖にてアイリ発生!アイリ、実はこれ台風の名前なんですが、今年初の台風となり、台湾からはそれるものの少なからずこの台風の影響を受けそうです。進路を台湾の東沖に変えつつ北上している模様です。台湾東部、台東、花蓮では大雨、強風となりそうです。日本では、台風○号と号数で数えますが、台湾では台風を英語名でよびます。また、台湾では台風警報が出た場合、学校はもちろんのこと会社もお休みとなります。なので、台風が発生した場合、朝ニュースから目が離せません。朝のニュースでは、テロップで「台北市 会社、学校お休み」といったように一斉に告知されます。子供が学校が休みになって嬉しいのと同じように、大人も台風の影響を心配しつつ休みを期待していたりします。日本では考えられない会社の台風休み。何も会社まで休みにしなくても、、、と最初は驚いていましたが、ここ台湾における台風の強度は日本より強いようです。風は強いうえに、街を歩くのも危険なのです。なぜ、街を歩くのが危険なのか?台湾にこられたことがある方ならご存知だと思いますが、街中看板だらけなのです。そして、台風がくるとこの看板が風にあおられ飛び落ちてくるのです。台風がくるたびに、看板があたって大怪我を負ったというニュースを目にします。看板もメンテナンス業務を必須化したほうがよいのではないでしょうかね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ27~34度
台中 曇り/晴れ27~34度
高雄 曇り/晴れ28~34度
花蓮 曇り/雨 26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3468NTD
1NTD→2. 799JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 09発表)03,15,25,31,35,36/第二区ナンバー03
大楽透(2011.05. 06発表)06,22,23,24,36,44/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「避難コンテナ30車両 王預言師:3年分の食料を確保」
5月11日に台湾で14級の大地震が発生し、大津波が起きると予言している王預言者。王さんはすでに台北から南投(ナントウ)の避難コンテナ車両に引越ししています。避難コンテナには、米、ミネラルウォーター、木炭、重油等をたくわえ、30のコンテナ車両は避難物資でうめつくされています。地震がきたとしてもこの避難物資で3年は生き延びられると述べています。また、地震がきてもここから動かないとコメントしています。
この預言日まで残すところ2日となりましたが、南投にある王さんの避難コンテナには次々と物資が運びこまれており、米だけでも9000袋にもなります。山のように積まれたコンテナには、40トンの米9000袋、トラック3台分のミネラルウォーター1800箱、木炭30トン、重油1000リットルがたくわえられています。
王さんの避難コンテナは、外観はおおよそ完成しており、コンテナのある一面全体が窓になっていたりと採光も十分です。一方、コンテナ内をのぞくと、フルーツのダンボールが積み重なったり、室内には大きな冷蔵庫、机がおかれていたりと多くの物資や雑貨が整理されていない状態です。王さんいわく、整理されていないのはここ数日息子を連れてホテル住まいだったからと。
近くに住む多くの住民は、王さんが大規模な避難コンテナの建設をしていることを聞きつけ、好奇心から現場を見にきているようです。今では、一つの観光スポットともなっています。一方で、王さん自身は、騒ぎ立てられるのを望んでいないようです。
王さんは次のようにコメントしています。「地震が来るまでの間、ゆっくり整理すればいい。私自身はここにいる、どこにも行きません。」
(情報: TVBS
ここ数週間この話題がニュースでとりあげられていたので、UPしてみました。日本の震災があったことによりメディアがこの話題に注目しているのもあるようですが、王さんはそっとしておいてほしいと。ただ、預言とはいえ、こういった生命にかかわることをメディアが大きく取りあげることで、少なくとも不安や危機感を抱く人が増えるのは事実ですよね。東日本大震災が発生してから、☆号も友人と災害バックの準備、避難所の確認、電信系統が絶たれたときの連絡方法を確認しあいました。友人は早速災害バックを用意したそうですが、意気込みすぎて一人では背負え切れない重さになってしまったと。必要最低限とは難しいものですが、王さんは自ら災害バックの中に入ってしまう形を選んだようですね。

「新婚夫婦ウェディングフォトを撮るため訪台 フォト業者を訴える」
香港の新婚カップルはウェディングフォトを撮影するために台中へ来ました。この夫妻は香港で開催されたウェディングフォト展で、7888香港ドルというパックを契約しました。しかし、台湾に来るなり、撮影追加料金を請求された上に、ウェディングドレスが10種類しかないことを知らされました。さらには、撮影時に代々伝わる翡翠のアクセサリーをスタッフの不手際で壊され、怒りが頂点に達しました。一方業者は、契約時に別途料金がかかることを伝えており、コミュニケーションのとり方が今回の問題を引き起こしてしまったとコメントしています。
4月4日この新婚夫婦は胸を躍らせながら台湾へ向かいました。しかし、貴重な翡翠をウェディングフォト業者のスタッフに割られ、この業者を訴える形となってしまいました。「お母さんが金庫からとりだした、とても貴重な翡翠です。結婚の記念にもらったものなので、納得できない。」と。また、現場ではスタッフが謝っただけで、業者から弁償金に関して一切ふれることはありませんでした。杜さんが一通のメールで賠償請求を行ったことにより和解交渉が始まりました。
杜さんは、ウェディングフォト展で説明を受けたときには、7888香港ドル(約29000台湾元)と聞いていたのに、諸費用として別に1万元強を請求されるとは思いもよりませんでした。写真の出来上がりを美しくするためといい、業者は化粧品を買わせ、さらにはドレスは10着しかなく、指定以外のドレスを選ぶとなると追加料金がかかるといわれました。杜さんは、外国人(香港人)だからといってバカにしてるのでは?と思うほどでした。
台湾のウェディングフォト産業に影を落とす出来事となりそうです。
(情報: TVBS
このウェディングフォトですが、台湾は日本に比べると格段に安いのです!ということで、日本からもこれだけのためにこられている人も結構いらっしゃるとか。ガイドブックなどで変身写真が撮れると紹介されているところでも、ウェディングフォト撮影をしていたりします。内容も豊富なうえにお値段も安いということで是非おすすめしますが、このような問題が発生しているのを聞くと、やはり契約時には十分気をつけたほうがよいようですね。でも、いままであまり悪いうわさや批評は聞いたことがないので、契約時にはっきりとした内容、金額を確認していれば問題ないのでは?と思います。また、実際にお店に足を運んでから、説明を受け契約するといった方法のほうが確実だとおもいます。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2011年5月6日

本日は、台湾のあだ名。日本でも、友人にあだ名をつけたり、あだ名でよばれたりすることがあるとおもいますが、普通あだ名といえば、名前または名字に関係してるものが多かったりしますよね。ここ台湾では、ちょっと日本とは感覚が違います。例えば、小胖(シャオパン):おでぶちゃん、胖胖(パンパン):デブっちょ。名前に一切関係ないようで、どうしてこんなあだ名がついたのかというと、小さいとき太っていたからと。。。。理由はそれだけ。そして、さらにびっくりあだ名。蚊子(ウェンズ):蚊→あだ名の由来は、彼女の名字は「簡(ウェン)」だから「蚊(ウェン)」とおなじ発音。なんか面白いから、蚊でいいかなとおもって、と。小豬:ぶーちゃん→あだ名の由来はというと、やはり小さいときに太っていたと。最後にどうしても笑いを催すあだ名、洋蔥(ヤンツォン):たまねぎ。理由は、頭がたまねぎみたいだったからと。。。みんなは普通に彼を「洋蔥(ヤンツォン):たまねぎ」とよびますが、私はいまだに抵抗がありよべません笑。たまねぎって。。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り25~30度
台中 曇り/晴れ25~31度
高雄 曇り/晴れ27~32度
花蓮 曇り26~29度
週末のお天気→今週は日中でも肌寒いお天気でしたが、週末は気温も上昇し、安定したお天気となるようです。北部は30度、中南部は32度くらいまで気温が上がるとみられ、ところによっては曇りとなりそうですが、基本的には晴れとなるでしょう。北部、山間部では一時的な雨となるところもあるようです。夜になると、北部は22度、中南部は23度ぐらいまで下がるとみられ、1日を通して比較的過しやすい1日となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3486NTD
1NTD→2. 785JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 05発表)05,06,13,14,26,38/第二区ナンバー05
大楽透(2011.05. 03発表)10,15,18,24,28,43/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「日本のメディアのインタビューをうける 馬大統領、貧富の差の縮小に力を注ぐと言明」
馬英九大統領は日本の朝日新聞のインタビューを受け、台湾は三民主義を実施しており、その中でも民主主義の「均一な豊かさ」を強調しました。政府はこれを重要な政策とみなし、収入格差がひろがるのをとどめるよう力を注ぐと述べました。
朝日新聞はインタービューの中で、昨年の台湾の経済成長が10%以上になったことに触れると同時に、貧富の収入格差がどんどん広がっているという深刻な状況に直面している問題にも言及しました。これは、来年の大統領選挙において注目を集める議題となりそうです。
多くの人が以前として貧富の格差が拡大していると感じていますが、一方で政府も経済の発展に努め、十分な富をもっているひとが貧困層を支えるといった、例えば、政府は昨年社会救済法を改め、貧困ラインを上げ、この手当てを受ける貧困者は85万人に増加しました。また、6月の「特殊貨物及び労務税」の実施発表により、短期的な不動産投機に影響し、不動産価格の高騰にストップがかかりました。中産階級及び低所得者の多くは居住する人の権利がまもられたと実感しています。これ以外にも、政府は幼児の学校入学の無料化、専門学校の授業料無料化などの政策を実施し、社会福利が低所得者や新しく家族を持った若者たちを支えているという点を忘れてはいけません。
馬大統領は、台湾の三民主義思想にふれ、その中でも所得分配の公平性を強調しました。これは、経済は点が進む中、そう簡単にできることではありません。しかし、政府はこの格差を縮めることに全力を注ぐと述べました。また、馬大統領は下のようにもコメントしています。
日本東北大震災による台湾経済の影響にふれ、「震災における経済影響はそれほど大きくはなく、日本から台湾への観光者は前年度より増加傾向にあります。一方、台湾から日本への台湾人観光者もだんだんと平年並みに戻ってきており、経済貿易、観光産業において震災前の状態に戻るよう願っています。また、台湾と日本経済は非常に密接な関係であり、昨年の両者の貿易増額は700億アメリカドルにものぼり、日本は台湾の第2の貿易パートナーでもあります。日本は台湾において相当の投資を行っているうえに、文化、歴史面での関係もあり、経済提携において更なる制度化がすすみ、どんな形、いかなる時でもお互い検討し合っていきたいです。」
(情報:中時電子報
貧富の格差。日本でももちろん貧富の格差はありますが、その幅はきっと台湾のほうが大きいのは確かな気がします。なんだか普通、平均がないかんじで、周りをみても実感しますね。来年の大統領選挙にむけて、スローガンの中にこの項目が入るのは間違いないでしょうね。日本観光へ行く人も一時的に低迷していたようですが、比較的安定してきた日本の状況に加え、旅行代金の値下げで一気にもとの状態に戻ってきてるようですね。

「台湾鉄道の女性車掌 林志玲(リンジーリン)似で注目をあびる」
百年の歴史を誇る台湾鉄道ですが、社会的な印象をよくるすためにも、ここ数年多くの女性を車掌として採用しています。本日9名の女性車掌が登場しました。年齢は25歳から30歳前半と若く、そのうちの一人はスモール林志玲(リンジーリン)とよばれています。見た目もとてもかわいらしく、声も赤ちゃん声と林志玲によく似ています。この女性車掌中で最年少は民国75年生まれ(1986年生まれ)25歳と、見た目もまだあどけなさがのこる女の子です。
このスモール林志玲(リンジーリン)は、池佳真さんといい、今年29歳で身長が170センチと清楚なイメージを持ち合わせ、スモール林志玲(リンジーリン)とあだ名がつけられました。彼女は、インタビューに対し次のように答えています。「乗客のかたからも林志玲(リンジーリン)ににていると言われることがありますが、実際はほとんお世辞だとおもいます。」最年少の李尹甄さんは、台湾鉄道において最も若い車掌でもあります。大学卒業後台湾鉄道の試験を受けました。若くて女子だからといってバカにすることはできません。男性車掌がすることすべて同様に彼女もこなします。
カメラを前に、台湾鉄道の新女性車掌は制服姿で一列に並び、いっせいに「みなさん、台湾鉄道のご利用ありがとうございます。」とあいさつし、若さあるいっぱいの活力で、かわいらしい笑顔とともに乗車客にサービスを行いました。女性車掌を見た乗客は、新鮮さを感じるえに、女性特有の親切さ、おもいやりというのが感じらたとコメントしました。百年をほこる台湾鉄道に新たな風がやってきたようです。
(情報: TVBS
日本ドラマに出演したことにより、日本でも一躍有名になった林志玲さんですが、いつみても(もちろんテレビを通してですが、、、)お美しい上に、品がある。どこをとっても非のうちどころがなく、台湾においても誰も彼女を悪く言う人はいないのでは?台湾鉄道のスモール林志玲。似てます。林志玲に似てますよ。車掌さんなのに、なんだか翻訳しながらアイドルの記事をうってるような感覚におそわれました。鉄道会社に美人車掌。新しい風ですよね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2011年5月5日

ふと、日本人に「台湾人の余暇活動はなんですか?」と聞かれ、すっかり台湾生活につかっちゃっているので、日本と違うなあと思うところに意外と気づかなかったりするので、いろんな人に聞いてまわってみました。一番多かったのが、「逛街(グァンジエ)」という回答。これは女性、男性共通の回答です。この逛街(グァンジエ)直訳すれば、「街を歩きまわる」。ぴったりくる日本語があるのかと考えたのですが、、、結果、ウィンドウショッピングandおしゃべりandプラプラなどいろいろな要素がつまっています笑。私の感覚からすると、中学時代にまでさかのぼりますが、週末に駅前でとあえず待ち合わせして、特に目的もなくプラプラするといったかんじです。大きくなってから、もとい年をとってからあまりこういった目的がなく外出するといったことがほとんどなくなったなあと実感しましたが(私だけ?)、こちら台湾ではこういった行為を逛街(グァンジエ)といいます。台湾とくに台北の夜はながく、遅い時間までお店やナイトマーケットがあいています。こういう環境もあって、この逛街(グァンジエ)行為が盛んなのでしょうね。ちなみに先週久しぶりにこの逛街(グァンジエ)をしましたが、なんだか若かりし学生時代に戻った気がして超幸せでした。逛街很快樂!(グァンジエ超楽しい!)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨22~26度
台中 曇り/雨24~30度
高雄 曇り/晴れ26~31度
花蓮 曇り/雨24~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3467NTD
1NTD→2. 800JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 02発表)07,17,19,21,22,36/第二区ナンバー03
大楽透(2011.04. 29発表)10,15,18,24,28,43/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「CNN 台北は暴食の都市?!外国人が反論」
CNN製作のトラベル番組「CNN GO」という新しい番組の放送が始まりました。7つの大罪をアジアの7大都市にあてはめています。例えば、韓国・ソウルはネットゲーム産業が盛んなことより、多くの人がこのネットゲームに夢中になっているため、7つの大罪のうち「怠惰」があてはめられています。また、日本・東京は様々な風俗産業があるとされ、7つの大罪のうちの「色欲」と評され、色欲の都市とされています。一方、台北の「暴食」があてはめられ、暴食の都とされています。というのも、ナイトマーケットの食べ物は安くておいしい、さらには、日夜ともに提供されており、歩道わきには出店が立ち並び食べ物のにおいがたちこめていることより暴食の都となりました。
このCNNの番組CNN GOは、「台北市は出店が立ち並ぶナイトマーケットグルメで有名で、どこにいっても臭豆腐のにおいが鼻をつきます。また、バスの停留所にいるだけで、バーベキューのにおいがしたり、屋根のある歩道には肉まんや中華風パイの出店が並んでいます。滷味(ルーウェイ:特製ソースの煮込みもの)やコーヒーと街中さまざまな食べ物のにおいで充満しています。これこそまさに暴食の象徴です。」と紹介しています。
しかし、台北に長期滞在している外国籍居住者は異なる見方、意見をもっているようです。「Gluttony」は暴食を意味しこれに難色を示し、南アフリカ国籍のマフンリさんは、「使われている英語が適切ではなく、あまりいい意味を表すものではありません。」、カナダ国籍のダーウィン氏は、「あまりよい表現がされていません。台湾人はずっと食べ物を食べ続けていて肥満になってしまい、ものぐさなイメージと受けました。しかし、台湾人はそうではなく一生懸命仕事していますし、私なら“中華の美食は台北にあり”と表現します。」とコメントしました。
台北人は飲食文化を重んじますが、一方で暴食と称されるのをプラス思考にとらえるのか、または大げさに形容されてると受け止めていいのでしょうか。
(情報: TVBS
この番組が7つの大罪を主旨としてそれぞれの都市に割り当てているのだから、仕方ないと思うのですが。台北=暴食。でも、たしかに台北市内小道を入ったりすると食べ物のにおいは事実ですよね。しかも、臭豆腐なんて鼻の中まで入ったにおいは10秒くらい消えません。でも、どういう風にとられているかがポイントですよね。まだ見ていないので何ともいえませんが、一度見てみたい。そして、☆号故郷日本のも。台北=暴食ですが、東京なんてどうなるんでしょうか。エロスの街といわれているようなものですよね。

「爆弾が届く?コーヒー豆カスが詰まったダンボール 住民を怯えさせる」
昨晩、新北市板橋区のブライダルショップに爆弾テロまがいの出来事が発生しました。警察は防犯カメラを分析し、この犯人が近くのコンビニ店員とつきとめました。この店員は、仕事としてこのブライダルショップにコーヒー豆カスを届けていました。しかし、誰かに盗まれるのをおそれて、この奇想天外な方法を思いつき、まさかこんな大騒ぎになるとは思いもしなかったようです。
監視カメラの画面には、オーバーを前後ろ反対に着たバイク仕様の服装の男性がダンボール箱を抱え、ブライダルショップのドアの前に迅速に置き、ドアから離れるとき左右と確認する姿が映っていました。そして、誰も目にとめない飾り気のないダンボール箱が数分後に大騒ぎを引き起こすこととなりました。このダンボール箱の上には、「爆弾」の2文字がかかれ、さらに側面には「揺らさないでください」とまで書かれていました。
おそろしすぎて、発見した住民はもちろん触る事ができませんでした。すばやく警察に通報し、即現場は立ち入り禁止のテープが張られ、このブライダルショップ付近の住民を避難させました。爆弾処理班がものものしく配備され、注意深く爆弾処理にとりかかりました。このダンボール箱の中身は爆弾が入っているのか緊張が走りました。結果、中に入っていたのはなんとコーヒー豆カスでした。
爆弾なんかではなく、コーヒー豆カス。脅迫の意があるのか、もしくは誰かのいたずらなのか、警察は近くのコンビニの店員、23歳の男性を逮捕しました。このコンビニ店員は警察が近づいてくるのに驚きました。店員は次のように証言しています。「以前に何度も何度も、このコーヒー豆カスを知らない人に持っていかれたことがあるので、盗まれるのを防ぐ為にこの方法を考えました。」
盗まれるのを恐れて、奇想天外な発想を実行したものが、公共危険罪にとわれ法的に罰されることになるとは思ってもみなかったようです。
(情報: TVBS
しかし、また出ましたね、分別つかない行動。きっとこのブライダルショップがあいていないから門の外に置くんでしょうが、盗まれてこまるのはこの店員ではなくこのブライダルショップなのに、どうしてコンビニ店員がここまで気を利かせる必要があったのでしょうか。コーヒー豆カスはただで配ってるものだし。。。とても謎です。そういえば、個人で廃品回収をしている人たちがいて、缶やペットボトルなどを外に出しておくと、持っていってくれたりします。場所によっては激戦地区となっており、このリサイクルの取り合いになるところもあるようです。以前飲食店の知り合いが言っていました。きっと、このコヒー豆カスもダンボールに入っている為、リサイクル品として持っていかれたりするんでしょうね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!


2011年5月4日

日本はゴールデンウィークということで、日本の友人が台北にくることになり、松山空港まで迎えにいったのですが、松山空港の入国管理、荷物のピックアップ等飛行機を降りてからの手続き時間が超はやい!フライト到着時間から30分ほどでてこれたりするんですよね。どのフライトもというわけではないでしょうが。。。松山空港は市内にあるということで、この空港からはみなさん(台湾人を含む)タクシーを利用する人が多いようです。ということで、タクシーに乗る為に行列に参加。そして、お次向かったのが両替所。両替所とはいえ、銀行ではなく、「銀楼(インロウ)」とよばれる金や銀を取り扱うお店です。「銀楼(インロウ)」でも、公開的に両替をしている所と、一見両替を扱っているようにはみせず、店の奥に交換所(隠れ部屋みたいなかんじ)がある所があります(若干怪しげな雰囲気がモクモク)。☆号より台湾ベテランの友人はこの若干怪しげな交換所へ。一般的に「銀楼(インロウ)」での交換レートが一番よいといわれており、銀行と比べると、10000円で100~150元の差があるようです。ただ、このお金、決してきれいなお金ではないと聞いたことがあります。。。。どんなお金なんでしょうね。。。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨23~26度
台中 曇り/雨24~30度
高雄 曇り/雨26~31度
花蓮 曇り/雨24~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3450NTD
1NTD→2. 813JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 02発表)07,17,19,21,22,36/第二区ナンバー03
大楽透(2011.04. 29発表)10,15,18,24,28,43/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「ダムの水位が下がる ダムの環境衛生に懸念」
5月に入り、梅雨前線が通過するとはいえ、嘉義地区(ジャーイー)の民間向けのダム、蘭潭(ランタン)ダム、仁義潭(レンイタン)ダムには全く水が入ってきていません。水位はどんどん下がるばかりで、総貯水率は27%と広い範囲で水底がむき出しになっています。貯水状況から6月末までは水の供給が可能ですが、台湾の水不足は深刻なもので、住民にも危機感があると、上水道第5区管理局は述べました。
嘉義地区は、前線によって断続的に雨がもたらされていますが、ダムの水量は依然増加する気配がありません。昨日までの仁義潭ダムの水位は95m、貯水量は708万トン。蘭潭ダムの水位は64メートル、貯水量は230万トンで、水量はどちらのダムも満水位置より10メートル下となっています。
渇水期でもあり、水の供給状況は予断をゆるさない状態で、ダムの水位が下降し続けており、ダムの表面積も急スピードで縮小しています。以前は水底に沈んでいた木木、水底の泥もみえるほどです。魚などの水生物も減少し、蘭潭ダムの干上がった場所には、野良犬が侵入しダムの環境衛生に影響をおよぼしています。
この2つのダムの管理と水質保護に関しては、4名の上水道会社の担当員が巡回し、釣り、出店の物品販売、伐採・開拓等の違法行為を取り締まる為、警備しています。これらの違法行為に対しては罰金が課せられますが、違法行為は毎月平均2、30件あげられ、その中でも釣りが最も多いです。釣りはダムの渇水に影響を与える為禁止されており、現在取り締まり件数は減っていますが、野良犬の問題等、上水道会社は環境局と協力しあい、解決に努めなければなりません。
異常気象による乾燥により国内の主なダムは深刻な水不足となっています。嘉義地區における1日の出水量は15万トンと水は出ていく一方ですが、5月の梅雨がこの水不足を解決してくれるのを期待します、と上水道会社は述べました。
(情報:自由時報
もちろん、雨が水不足を解決してくれるというのは一理ありますが、天気はコントロールできるものではありませんよね。以前に台湾人と話してたときに、水道料金の問題が話題にあがりました。台湾の水道料金はとても安く、それが原因となって、節水観念、資源保護に関しての意識が低すぎると。水不足だからといって、ダムを増やしていくのではなく、使用する側のマナーというものを改善する必要がある気がしますね。

「桃園の新たなランドマーク 空港回転レストラン」
本日より桃園縣に新たなランドマークが登場です。台湾元2000万元を超える費用を費やした360度景観できる回転レストランが開店しました。竹圍(ジューウェイ)の夕陽や、遊覧船を間近で見る事ができ、桃園国際空港に離発着する飛行機を遠望することができます。
桃園縣政府と大園鄉役場が竹圍漁港のレジャー産業を発展させるため、桃園区漁業組合の竹圍港漁業総合ビルを建設し、今年には祺育樂を通してBOT経営権を取得しました。
大型ガラスを一面に使用し建設された、総工費用2000万元を超えるこの回転レストランは、空港が一望できます。また、回転角度は360度で、60分に一回、または90分に一回と設定が可能となっています。消費者は竹圍港漁の景色、港の様々な遊覧船、彩虹橋、遠くには桃園空港が展望できます。
桃園縣農業開発局曾氏は、下のように述べました。
消費者は海と空が溶け合ったような広大な景色と、太平洋の美しい白波を感じることができます。また、桃園縣の新たなランドマークになるでしょう。竹圍港漁は休日になると多くの観光客が行き来し、竹圍港漁の夕陽はとても有名です。新たなランドマークが近郊の観光契機になってほしいです。
祺育樂会社社長邱氏は、回転レストランは200人程度収容でき、小規模の結婚式、ウェディングパーティをレストランで行うことができます。結婚式に参加した方も、360度回転景観の喜び、感動を共感できると思いますと語っています。
(情報:中時電子報
飛行機を間近でみたことがない上に、飛行機を見るとなぜかワクワクするのは☆号だけでしょうか。360度回転する。。。なんか少し古い発想のような気がしますが、席を選ばないでいいということですよね。台北から桃園空港に行くときには、主に2パターンの行き方があります。まずは、山の間を抜ける高速を利用する方法、そして、もう一つは湾岸線を走っていく方法。この湾岸線夕方ドライブなんかにいくと、結構気持ちいいんですよね。竹圍のあたりに行くと漁港があり魚市場があったりと魚介類も楽しめます。食事しながら、夕日が望めて、飛行機が見える、、とっても興味深いレストランです。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

微風運河


微風運河なんて運河があるの?なぜかここに行かねばならぬことになってしまった1号。2回目の盧州線乗車。

アートな駅なの?
そして到着したのは終点の盧州駅。一体ここはどこなの系。なんだかアートなデザインの部分があった。

とりあえず 出る
地上に出ないとどうにも動けないので出てみた。出口は3番。

こんな場所だった
いつも思うんだけどどうして駅の周辺が開発されないんだろう。せっかく開通した新しい路線。しかも駅の近くにはこんなにたくさんスペースあり。なのにもかかわらず何もない!ここ夜怖そうな気がしちゃうのは1号だけだろうか?

こんなルートで登る
さっきの道をずっとまっすぐ歩くと「ほんとにここであってんの?」って思い始める位の時間にこんな場所に到着。賞味7分ぐらいか?川はある事はこれで確実となり目の前の堤防を登ってみる。

振り返ってみる
登ってから振り返ってみる。あまり振り返る事のない人生なんですがなんだか気になって振り返ってみたけど・・・・なんもない(笑)

川じゃない まだ
今度は登ってみて前を見てみたけど・・・・こっちにも何もない。っていうか川ないじゃん。まだ遥かかなたまで歩かないとあの方には会えないらしい。

歩く
ここであの方との電話のやりとり
「どこにいるんですか?」
「ボートがあるところだよ」
「そんなところ見えませんけど」
「いまボートでちゃったから」
「どこに向かえばいいですか?」
「どこにいるの?」
「わかりません。目の前に橋が見える場所。駅から歩いてきた」
「それじゃわからないな」
「とにかく何となく川の方まで向かってきて」

こんなやりとりだけで獣の勘を頼りに歩く。

ひたすら歩く
視力推定5.0の1号は遠くに白い帽子と青いシャツのあの方を発見。

到着 やっと
ここがボートがある場所か・・・・ってないじゃん!(笑)

ここからスタート 穏やか系
どうやらハーバー的な場所ではなくてボートを自由に操縦できる場所ということらしい。これじゃどこだかわからんだろう。とりあえず5番駐車場の近くと言えば誰でもわかると言われたけどその「誰でも」さんは、ここに来た事ある人だけでしょう。ここは台北市内に一番近いマリンスポーツの練習が可能な場所だったのです。で、1号は伝説の?水上スキーヤ―に会いに来たと言うわけ。ちなみにあの方が言っていたボートは○の部分のあんな遠いところにあるんだけど(笑)

透き通ってはいないけど汚くはないよ
川の水が綺麗なのかどうなのか?って結構気になると思うけどこんな感じ。日本の戸田ボート辺りの水の色とおんなじだった。

この後、ボートに乗りどんなふうに練習するのか?など色々体験しながら教えてもらったんだがボートに乗った時にケツのポケットに入れていたデジカメを己のケツ圧で壊してしまった為写真撮れず・・・。血圧もケツ圧も高いらしい(→寒っ)

<基本データ>
住所:ないけどこの運河は川ではない。川に接続する運河。つながっている川の名前は洲子尾溝⇒淡水河。
(MRT盧州駅からボート乗り場までは徒歩18分)
TEL:ない
開放時間:もちろん24H

<コーディネーターのちょっとひと言>
地図見てわかった。この微風運河は「成盧大橋」という橋の近くでこの練習場はこの橋の近くにある。だから目印はこの橋でOKだということだ。微風運河って言うだけあって風の影響を受けないんでしょきっと。波も穏やか。ってことでウォータースポーツの練習場所には最適ということです。台湾でもウインドサーフィンや水上スキー、ウェイクボードなどをやる人いるみたいですね。探せばいろいろ見つかるんだと改めてびっくり。今回はこの水がらみの珍しいスポーツを台湾でやっている人がいるって事であのお方に会いに行ったわけですが、そばで見るとびっくり。かなり体力使うから多分1時間練習したらバテバテだろうなぁ。ちゃんと教えてくれるし台湾サーフィン協会っていう団体に色々聞けば教えてくれるので大変助かってます!ホントいい人達ばっかりで行くと楽しい。若い時にこういうスポーツやっとけばよかったなってちょっと思った1号でした。ただ今は絶対にやりたくないけどね(笑)。とりあえず台湾でこんな事やりたい!って思っている人はここい行けば誰かしら何かやってると思う。ここで出会うまたはサーフィン協会に連絡してみる。日本語話せる人もいるし、英語は結構話せる感じだった。しかし今回の取材は大切な部分の写真が抜け落ちてしまったので1号がプラプラ歩いた道のりスナップみたいになっちゃった。メンゴ(死語)

お薦め度★★★(目的もなくここに来る人はほぼいないでしょう。たそがれるにはいいよ)
微風度★★(実はそんなんでもないんだよね。土手から船着き場にたどり着くまでの間に頭ボサボサになったんだけど(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年5月3日

台湾もうすでに夏です。ここ1週間はそこまで気温があがりそうでもありませんが、先週は台北でも34度まであがりました。ということで、もうすでにクーラーガンガンです。とはいえ、クーラー要注意なんですよね。普通につけたいときにつけていると、電気代がおそろしいことになるのです。夏場は、普段の1.5倍は当たり前で、6月から9月までは電気代が2倍になってしまいます。しかし、台湾でクーラーのない生活は考えられません。アイスやカキ氷を食べて、暑さをしのぐなんてのもムリで、食べてる瞬間から溶け始めます。そして、食べ終わるころには手がベトベトなんてもの普通。あとは、蚊ですよね。昨日は、オープンテラスで食事をしていたのですが、ちょうど心地よい気温ではあったのですが、1階ということもあり蚊にさされまくってしまいました。ちなみにこっちの蚊は、黒としろのシマシマではなく、薄茶色の日本の1.5倍くらいの大きさです。そろそろ携帯虫ペールが必要です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨24~27度
台中 曇り/雨24~28度
高雄 曇り26~30度
花蓮 曇り/雨24~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3450NTD
1NTD→2. 813JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.05. 02発表)07,17,19,21,22,36/第二区ナンバー03
大楽透(2011.04. 29発表)01,07,16,17,22,23/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「もし選べるとしたら、、、、24%のお母さんが子供を産まない」
「もし選択できるとすれば、子供を産みますか?」という民間調査の結果、24%の母親が「産まない」と回答しました。また、「毎日楽しいですか?」という質問に対し「楽しくない」と答えた人の「産まない」と回答する比率が高くなりました。
母の日を目前に、民進党立法委員選挙立候補者と高雄市議員は、4月19日から4月21日に電話で行った民間調査を発表しました。台湾全土1344名の子供を持つ母親が対象となりました。電話調査を受けた67%の母親は、「お母さんになって楽しいことが増えた。」、16%は「楽しくないことのほうが多い」と答えました。15%は「楽しい事も楽しくない事どちらもある」と回答しました。
年齢別に分けると、年齢の若いお母さんほど楽しいという回答率が高く、地域別にみると台湾北部のお母さんの楽しいという回答率が高く、平均70%ととなりました。
もし、選べるのならば、24%のお母さんが子供を産まないという結果になりましたが、その中でも「楽しくない」と答えた人は48%、「楽しい」と答えた人は15%でした。
子供を産まないと答えた人のうち、産まないことで、37%の人が経済的な負担が少なくなる、29%の人が子供を育てるのは大変、16%の人が生活が自由になる、5%の人が子供を失ったときが心配と答えました。
「産まない」と答えた人の主な原因は、経済的プレッシャーと子育てによる疲れからくるのではないでしょうか。政府は、出生率の増加政策をスローガンとして掲げていますが、実際には効果がなく、政府は物価農高騰、給料の引き上げ等の問題等を重視し、目に見える行動で台湾全土の母親がもっと幸せになるように活動してほしいという声が上がっています。
(情報:自由時報
出生率の低下が激しく、台湾は世界でも1、2位の座についているほどです。実際に周りをみても、結婚しても子供を産まないと決めている人がいるのもよく聞きます。子供を産む事を肯定的にとらえられないかというと、やはり経済面での心配があるようです。みなさん結構シビアに子供が大学にかかまでの費用、そのほか生活にかかる費用というのを計算してたりするんですよね。計算した結果、共働き夫婦が多いとはいえ、今の生活水準を下げない限り、子供を育てるのは難しいとなり子供をあきらめる人が多いようです。台湾では、日本のように、結婚して子供を産むのが当たり前という社会ではありません。

「宏達(HTC)配当金 平均1人あたり140万元」
昨年社員に対する配当金の発表によると、台積電(TSMC)が社員に対する配当金は200億元で、配当金総額がトップとなりました。今年、社員に対する配当金において、昨年400億元の利益を出した宏達電は、社員平均1人あたり140万元の配当金を配布しました。聯發科の社員は一人あたり90万元、遠雄建設も1人あたり90万元の配当金を受け取りました。配当金受領者の中でも金額の多かった人は、メーカー、IC設計関連の仕事に従事している人たちです。
宏達電(HTC)は昨年スマートフォンを発売したことにより、今年株主には1株当たり37元の配当金を、社員には半分は現金、半分は株券を配布しました。宏達の総社員数は12,000人あまりで、実際に配当金を受け取る権利がある人は約6,000人です。 
IC設計の大手である聯發科は、60億元の利益を生み出し、社員1人あたり92万元、今年出だしがまずまずだった宏碁(acer)は、社員1人あたり20万元の配当となりました。台積電(TSMC)では、社員1人あたり約70万元の配当となり、株主が受け取った配当金は1株3元という水準を保っています。
他の大手企業でも利益の増加により、社員に対する株の配当金を惜しまず配布しています。例えば、統一集團は昨年度の配当金はおととしに比べ3億元増えており、統一超商も1億元増しとなっています。これらの社員は平均2万~4万元受け取っています。
(情報:中時電子報
お給料以外にも年に1度の配当金でこんなんにももらえるんですね。台湾はIC半導体の製造、設計が強く、この業界で働いている人たちを「電子新貴(IC貴公子)」とよばれ、高級とりの象徴とされています。月給だけを聞けば、そんなに一般の企業とそんなに大差はありませんが、この会社の株の配当も給料の一部としてみなされますので、年間所得と考えると結構な金額になりますよね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2011年5月2日

日本がGWだと言う事をすっかり忘れていた1号。金曜日にちょっと空いた時間でマッサージ屋に行ったらどこもかしこも日本のお客さんばかりでそこで店の人に教えてもらって状況把握。今台北はレストラン、マッサージ屋等は日本人率かなり高し!更に色んなところで地図を見ながら一生懸命歩いている方も目にします。わからなそうな人には教えてあげたりもするのですが「日本語上手ですね」って言われるのがショックだったりする。そうだ日曜日に台北でも久々にドキッとする地震が発生(震度は3ですが震源地が隣の市の市役所横という近さ)。ちょっとビックリして慌てて火を停めた1号でした。そんな時に限ってガスを使って料理中。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  24~28度
台中 曇り/雨  24~29度
高雄 曇り     26~30度
花蓮 曇り/雨  24~27度
今週のお天気→どうやら今週は梅雨の第一波が台湾にいらっしゃるようで全体的にお天気悪そう。南部は曇りでなんとか持ちそうですが、それ以外の地域は雨が降りやすい不安定なお天気。ただ気温はそれほど下がらない為(各地とも本日同様の気温で推移。大きな変化はない模様)、梅雨特有のじめじめしたいやーーーな感じのお天気になりそうです。せっかくのGWなのにちょっと残念ですが・・・。ちなみに週末は雨の確率は若干下がりそう。曇りレベルにお天気回復しそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3431NTD
1NTD→2.829JPY
*本日台湾祝日に付き4/29最終レートです。

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.04.28発表)03,09,29,31,32,34/第二区ナンバー05
大楽透(2011.04.29発表)01,07,16,17,22,23/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら 

<今日のニュース>
「外国人への最低給与設定に同調出来ず。労委会:更に理解しあえるよう努力」
労委会(労働委員会)が外国籍一般ビジネスマンに設定している最低賃金設定を廃止するか否か?に関しては双方譲らず現在も検討中となっています。労委会副主委の郭氏は外国人に対する最低賃金設定は別の背景があり、それも台湾人の労働者の就業を保護する為のものであるとし最終的には理解しあえ双方が納得するに認識となれると信じているとしています。
労委会が設定している外国人労働者に対する最低支払い賃金は47,971元(日本円約143,913円)。現在政府は世界各国から台湾で働く外国人を集めたいとしており、また各企業も採用募集に関して自由に競争できるようにする為、經建會主委劉氏は外国人最低給与設定の撤廃を主張。それとは反対に勞委會主委王氏はもしこの制限を撤廃すると台湾人労働者の就業機会が失われるとしており、經建会、労委会共それぞれの主張を堅持。状況は緊迫しています。
これに対し労委会副主委郭氏は立法院社福衛環委員会の中で取材を受けた際に過去にも外国籍一般ビジネスマンの最低給与設定に関して話し合った事はあったものの意見が食い違った事はなかった事実を発表した上で、外国籍一般ビジネスマンの最低給与設定は、一般ビジネスマンと現場労働者を分けると言う事と、台湾人労働者の仕事環境を保護するという2つの目的の為に設定しているもの。ただし労委会の中で規制の維持が困難ということであればビジネスにも大きな影響を及ぼす。少しずつ理解し合うことで解決していけるのではと発言しました。これとは別に労組がメ―デ―に提出した基本給の設定金額は22,000元(日本円約66,000円)。これについては郭氏は慎重に審議した上で決定したいとしています。
(情報:中央廣播電台
これは何の為の主張なのかよくわからないのですが、外国人だけ高い給与が保証されていると言う事が台湾人労組的に文句あるということでしょうか?それとも外国籍サラリーマンと労働者に差があると言う事が問題になっているのでしょうか??もし前者ならば台湾人の給料は安いのに外人だけズルイってことなんでしょうが、決してズルイという訳でもなく、その分税金だって健康保険のお金だって高い金額払わされているんですけど・・・って感じ。むしろこの最低賃金撤廃した方が台湾人が働ける機会を奪うことにつながるような気がするのは1号だけ?今は高いから雇いたくないと思っている人が安いから雇いたいに変わる方が良くない状況に変わると思うのでよーく考えてから色々意見した方がいいと思いますけど・・・。もし外国人労働者の中に一方は最低給与が保証されてて、一方は保証されていないということが問題だっていうなら大きなお世話。外国人の問題でしょ?

「花博エリアに再び会える。12のパビリオンが引き続き開館」
花博感謝特別開放も週末終焉を迎え31万人の招待客中約20万人が入園しました。本日より花博会場のすべてのエリアを閉園し全面整理に入ります。ただし流行館、養生館以外の12のパビリオンと上海万博の台北館は今月開始で引き続き開放する予定です。昨日が感謝特別開放の最後の1日でした。招待されたお客様は早めに入場し、最後の姿を目に焼きつけていた事でしょう。昨日が花博による自主営業最後の日。197日間、延べ961万5000人が花博を訪れたことになります。
今後は水のエリアであった大佳園区は河濱公園として元に戻されます。その他のエリアも整備が始まり花博紀念園区となる予定。チケット売り場や壁などは全面的に撤去されます。園内のフラワーガーデンなどの植物はそのままに出来るものはそのまま維持しますが、一部は樹などに入れ替えられる予定。14個あるパビリオン中流行館の今後の動向は未定、養生館は公燈處のオフィスとなる為開放しませんが残る12のパビリオンと未来館の2Fに万博に出展されていた台北館が移築され再び開放する予定となっています。現在爭艷館では5月の末に台所王争奪戦的イベントを開催、台北館は8月中には移築完了、その他のパピリオンは7月には再オープンとなる予定。人の流れなどを考え、文化館、名人館、風味館と開放しているエリアへの入場は無料とします。故事館、生活館、爭艷館、舞蝶館、美術館等はそれぞれの出展団体が最終的には決定しますが、それ以外のパビリオンは有料となります。価格は未定ですが高くても100元(日本円約300円)位となる予定。
ゲートなども撤去される為花博の正門辺りは誰でも徒歩で通り抜けられるようになります。MRT圓山駅から中山北路まで回り道する必要はありません。また美術館との送迎バスは金曜日に既に運行を停止しています。花博開催によって閉鎖されていた新生高架道(民族東路より北)、濱江街(新生高から建国高までの間)、中山タクシー休憩場および水門外の自転車専用道、水防道路等は五月中旬には徐々に元に戻される予定。花博一号線も紅50バスに名称変更。バス料金も調整されます。また水路の花博彩船も調整した後引き続き営業を続ける予定です。
(情報:中時電子報
前からこのパビリオンが継続して見学可能な事はお伝えしておりましたが結局終わるのか?終わらないのか??また中途半端な事になってますねぇ。引き続きやってみんなに飽きられ営業している意味がない状態になるならスパッと終わった方が美しいような気がするのは1号だけ?引き際が肝心です。そもそも終わった後の跡地の使い方がはっきりしていない状態でスタートしている事がおかしいですよね?どうにでも使える土地になっているっていうのが何か不思議。あのままマンションとかショッピングエリアとか作るわけじゃないならタダの入場ゲートと柵をはずした無料花博的公園がそのまま続いて行く・・・ってことでいいのでは?どうせ飛行機が通る場所だから高い建物も立てられないだろうしここまで綺麗にするにもお金かかってんだからまたお金使って別に物に変えるならいっその事公園でいいのではないでしょうか?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード