fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2011年3月31日

最近ある占いの先生から相談が・・・・。「引越ししないとならないんだけどどこがいい?」。1号占い師ではないんですが(笑)。占いの先生から相談を受ける自分は何なんだ?と思う今日この頃。
占いと言えば、毎日の自分の運勢を決める大切な占いがあります。それがタクシー占い&エレベーター占い。タクシー占いは前にも説明したかもですが、通勤時に乗るタクシーを捕まえる時に綺麗な奴が停まるか?汚い奴が停まるか?で、本日の運勢がいいか?悪いか?が決まるというもの。まあこれは仮に汚い奴が停まってもパスして他のに乗れば回避可能ですが(まあ停まったという事実は残るので決して大吉ではないという判断になる)、エレベーターは回避できません。弊社のビルのバカエレベーターは最長5分ぐらい待たなきゃ乗れない時もあるほどおバカな動きをかまします。下で待ってるのに全部が一気に下に向かって動くと先に下に向かってきた1台はカラの場合14Fで停止。もう一台が下で地下に行く人をピックアップし更にそのエレベーターが登って来るまで横のエレベーターはずーーーーと停まったまま。本当に頭に来る。今日は最長の5分待ちだったのでエレベーター運は最凶です。タクシー運は車高の低い古いタクシーに妥協して乗ってしまったので末吉。今日は運気が悪いと思うのでおとなしく過ごす予定。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り     17~22度
台中 曇り     18~24度
高雄 曇り/雨   20~24度
花蓮 曇り/雨  18~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3475NTD
1NTD→2.794JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.28発表)03,07,16,24,27,34/第二区ナンバー08
大楽透(2011.03.29発表)04,10,12,18,22,40/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら 

<今日のニュース>
「放射性物質 日曜日に台湾まで600キロまで迫る もし基準値を超えた場合は出勤、通学停止に」
原子能委員会は昨日福島原発の放射能物質が台湾を空襲する可能性がある事を強調。毎日スタッフを北部、中部、南部、東部に派遣し環境チェックを行っていますが《天然災害停止辦公及上課作業辦法(天災災害出勤通学停止法)》を適用し、放射能物質の拡散及び基準値を超える放射線量が測定された場合は出勤、通学停止に踏み切ると発表しました。台湾人も福島原発の放射能漏れによる放射能物質の台湾への影響に恐れています。原能会は質疑応答の中で放射能の影響について聞かれ「ないものはない」と回答。原能会の測定技術は国際的にも認められているものであり測定能力その物も問題ないとしています。原能会は3月15日より放射能量の測定を開始しており、現在の所数値は問題ないとしています。しかし福島原発の状況を見ながら測定期間は延長していく予定だとしています。
中央気象局の発表によると福島原発の放射能漏れの影響を台湾が受ける可能性は極めて低いとしていますが原発側の発表を見る限りでは、4月3日に台湾に最も影響がありそう。その距離600キロの地点まで放射能物質が拡散の可能性がありますが現段階で台湾に影響があるかまでは判断できません。
原能会は政府は既に規定を設定しており、24時間全台湾の放射能量の変化を測定。昨日からは台北、台中、高雄、宜蘭の空気、雨水、海水、土壌などの最終を行いすべて分析を行っているとも説明しています。海上でのチェックも開始。巡視船2艘が毎日台湾北部海域の海水を採取し測定。上陸前に0.2マイクロシーベルトを超える放射線量を測定した場合には警報を発令。その場合には市民は個人で防御を行い、外出を控えて下さい。警報が発令された際に外出をしなければならない場合、帽子をかぶり長袖長ズボンの洋服を着用、マスクをつけて外出し、帰宅の際はすぐにシャワーを浴び、野外の飲料水や食物を口にしないようにと呼びかけています。
(情報:中時電子報
台湾との距離600キロの所まで放射能物質が拡散の可能性ありという報道は一体いつどこで?って感じですが常に非常事態の為に準備しているのはいい事です。ただ警報発令の時にどうやって知ることが出来るのでしょうか?常にテレビ見れるわけでもないし、街中に放送するスピーカーとかあるのかな?いや、あると思う。そういえば1年に1回の軍事演習の時にサイレンが街中に鳴り響く。これを使うのだろうきっと。しかし0.2マイクロシーベルトっていうのがどれくらいの数値なのか?調べてみたら普通に岩盤浴をしている時にも同じ放射線量が出ているらしい。ってことは毎週岩盤に入っている1号は基準値を超える放射線量を浴びているということになるんだけど・・・。何が安全で、何が安全じゃないか?はっきりわからないのですが警報が出たらそれに従う。それが一番安全ですね。しかし台風以外にもこんな形の出勤通学停止があるとは・・・。

「ありえない!松山空港の朝食10元コストダウン 量も一緒に少なく」
松山空港第二ターミナルの正式運用が開始されましたが空港内の飲食店は異常とも思える高い料金設定ですが、全面的に価格を下げたとしています。しかし市民は訴えます。松山空港でハムエッグセットは一人前140元(日本円約420円)でしたが、現在は130元(日本円390円)となり10元価格ダウン。しかし量も少なくなっています。以前は2枚の厚切りトーストでしたが現在は1枚。更に以前はサラダが付いていましたが現在はありません。質を疑うような内容です。これで価格ダウンと言えるのでしょうか?
ある市民が質問します「アメリカンブレックファーストはありますか?」空港内店舗従業員「あります」市民「内容はどんな内容ですか?」従業員「厚切りトースト、ハム、タマゴ、飲み物です」。日本人旅客は朝早いフライトでの出発の場合空港へ向かう道すがら朝食の購入に間に合いません。聞いた所によると松山空港内店舗は全面的に価格が下がったという話し。安心して注文できます。ある市民が再び訴えます「これで130元?二つの卵、10元、20元、4、5、6、60元(日本円約180円)では」このアメリカンブレックファースト、同じ内容で外で買えば60元で購入出来ますが、松山空港内では130元。嫌気がさす程高い金額です。既に価格は下がったのではないですか?空港職員はこの部分に関して「全面的に指導します。そして全面的に確認します」と発言していますが、1階の商店も安くない。排骨飯は100元札一枚でも買えません。滷肉飯は40数元。売りである「台湾グルメ」がこのような一般の常識を超える状況。記者が質問しました「お客さんがこんな高い金額嫌がると思いませんか?」従業員「そう思いますがこちらも商売が良くありません。国内線が隣に移動しましたから。私達は国内線旅客の需要に頼ってましたので」。空港内店舗の権利金は下がっていないようです。もっと外の販売価格を精査し、少しの気持でもいいからお客さんの事を考えた価格設定にしないと利益を捨てることになるのではないでしょうか?
(情報:TVBS
昨日ターミナル内店舗の販売価格は外の一般販売価格と同様的な内容をご紹介した直後にこの報道。この記者も暇だなぁって思いますが細かいチェックに笑っちゃいました。確かに価格は一般価格同様とはなっていませんが果たしてそこまで販売価格を強制指導出来るんでしょうか?高いと思うなら買わなきゃいいじゃんって単純に思うんですけど。売れなきゃ困るのは店でしょ?タイワンニンによくこれ高いって言うと、上記に書いてある「商売悪いから、場所代が高いから・・・」ってみんな言うけど、こっちからすればだから何?って感じにしかなりません。全然説明になっていないと思う。まあこんなことを言っているようでは値段は絶対に下がらないでしょうね。そー言えば昔松山空港でこのアメリカンブレックファースト食べた事あるけどそれはそれは食べれたもんではありませんでした。安くなっても味は変わらないと思う。皆さんお腹がすくと困るので外で食べる、または買って行くで対応した方がよさそうです。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!



2011年3月30日

現在当社はスタッフ募集中です。日本人需要が足りない!バイトで働いてくれる人いないかなぁ。8号は日本に帰国、9号は体調不良で離脱。日本人が必要な時に限りなぜか回りに日本人率ゼロ。どなたか興味がある方いらっしゃれば是非ご連絡を!ただ中国語自分評価50点位は必須条件なのでそこんとこ宜しくです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ    16~22度
台中 曇り         16~26度
高雄 曇り        20~26度
花蓮 曇り         16~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3489NTD
1NTD→2.783JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.28発表)03,07,16,24,27,34/第二区ナンバー08
大楽透(2011.03.29発表)04,10,12,18,22,40/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「募兵制再延期?行政院長:104年には開始を保証」
馬政府は103年より募兵制を実施する予定としていましたが1年延期し104年実施の予定に変更します。財政的な問題によりとしていますが民進党は立法委員会の質疑応答で一般市民を騙す事に相当する詐欺行為に抵触するのではと発言。
行政院長は募兵制に向け財務状況の調整を行っていますが、困難であることは確定的で現在は104年実施で調整を行っています。現在この困難を克服する為の対策委員会を招集し討論を続けています。
民進党は痛烈に批判しています。政府は詐欺行為を行っている、一般市民を困らせていると。政府はすでに「83年以降男子の兵役を免除する」と発表。多くの若者が自分の将来設計を行っています。もし募兵制が104年度も実施とならない場合多くの人々が計画変更を迫られます。国防予算は年々減少している中財務的な理由で募兵制が実施できないという事はいいわけでしかないのでは?と発言。
質疑応答の中で行政院長は現状では「募兵と兵役義務の併用」を採用したいと発言。一言も全面募集兵制を口にする事はありません。さらに募兵制が開始できるか否か?は財政的に足りない部分を補えるか否かが重要とし、行政院は104年の実施を保証。再度延長する事はないと発言しています。
(情報:自由時報
台湾に兵役があるのはご存知ですか?まだあるんですよ。ここでよく質問される台湾の兵役の基本ルールをご紹介しましょう。「18歳になった年の翌年1月1日~36歳になる年の12月31日までに兵役につかなければならない。兵役期間は1年間」です。この兵役がなくなるかもしれないということで現在ヒートアップ。これ選挙の時にも兵役をなくす的な事を演説で語る人などもいますので、延長したりっていうのはかなりマイナスイメージになります。台湾の男子は兵役を終了していないと就職が難しかったりするので(理由⇒途中で兵役に就かれると会社としてはマンパワーがマイナスになるので)これ将来設計にはかなり大きな影響を及ぼします。財務上の問題で募兵制に出来る、出来ないが語られていますがこれは仮にそうした所で数は足りるのでしょうか?結局誰もならないと軍として機能しなくなりますよね?そこは大丈夫なのか?

「松山空港が華やかに 第二ターミナル運用開始」
5ヶ月間の改修工事が終了し、松山空港第二ターミナルの運用が開始されました。第二ターミナルは国内線専用でターミナル内はすべての場所で無料インターネット接続可能。コンビニやレストラン、銀行などのも併設されターミナル内の商品販売価格も市内一般価格と同様となっています。
今までは第一ターミナルを国内線、国際線、中国大陸との両岸路線が併用していましたが混みあう時間帯はかなり窮屈な状態で使用しており旅客からもクレームが出ていました。交通部は9億元(日本円約27億円)をかけて100年の歴史を誇る松山空港の改修工事を行い、29日に正式に運用を開始。現在は国内線は第二ターミナル、アジアゴールデンルート及び中国大陸のお客様は第一ターミナルを利用する完全分離となっています。
新しくなった松山空港は現代的な空間で非常に明るい設計。導線も広々としています。現在立栄、復興、華信の3社が利用しており2つのチェックインカウンターと搭乗ブリッジ、手荷物受取エリアが設置されました。無料インターネット接続と共にターミナル内の商品販売価格は市内で販売する商品と同一価格となっています。これは今後も多くの商店をターミナル内に誘致したい為すべての価格を市内販売価格と同様にしているということです。交通部によれば第二ターミナルは年間280万人が利用可能。また来月には松山空港の第三次改修工事が開始。第一ターミナル内の2つの国内線用チェックインカウンターを国際線用に改修する工事が始まります。予定では9月に終了し第一ターミナルも年間338万人が利用可能となる予定です。
(情報:中廣新聞網
まず第二ターミナルがどこなのか?正直わかってないのでサイトで調べてみました(笑)。そしたら更に建物が増えてますね、離れてはいないけど。どうやら今まで肉眼で見えていた建物の横にもう一個つながっている状態だったけど入れなかったお隣の建物が第二ターミナルでそっちに入れるようになり更に使えるようになったということです。あー紛らわしい。国際線でご到着、ご出発のお客様は何の変更もありませんのでご心配なく。ただどうせ工事するなら空港の中も積極的にやってもらえないだろうか?あのまるで買い物する気が起きない免税店とかお茶飲むことも出来ないちっぽけなサテンとかギリギリまで空港の中に入りたくないと思わせるような施設をなんとかして欲しい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


金峰魯肉飯

ここ1号が一番好きな魯肉飯のお店なんですがどうやらブログでご紹介していかなったようなのでサクッと紹介。

台湾らしいむき出し店舗 この看板が目印 場所は南門市場のお隣
場所は南門市場の真横の絶妙なロケーション。一般観光客の皆さんだとあまりの混み具合に入る事を躊躇してしまうぐらいな賑わいの店。故に地元でもうまいということで評判のお店だという事です。

店内はこんな感じ ローカル色豊かすぎ
お昼時は外に人が溢れるほどお客さんがいるので食べに行く時間帯をちょっとずらした方がいいでしょう。魯肉飯にはサイズが三種類あり。大45NTD、中35NTD、小25NTDです。中で結構腹いっぱいになるサイズ。もちろん魯肉飯のお供魯蛋(煮卵)もあるのでトッピングすればおいしさ2倍です。

お薦め魯肉飯以外にもとろみスープとか、麺とか、ビーフンとか色々あり。台湾らしい昼食を取るにはGOODな環境。ここで食べたら誰もが「台湾で飯食ってる感に満たされることでしょう。

あれっ?かならいサクッと紹介し過ぎ??いやいや、こんな感じの方が読む人たちも楽だったりして(汗)

<基本データ>
住所:台北市羅斯福路一段10號
(MRT中正紀念堂駅から徒歩2分)
TEL:02-2396-0808
営業時間:08:00-25:00(清明節(2011年は4/5))、端午節(2011年は6/6)&旧正月休み)
*営業時間ずいぶん長いんじゃん。初めて知った。

<コーディネーターのちょっとひと言>
良く考えたら肝心な魯肉飯の写真撮ってないじゃん!(汗)。まあ写真撮った所で見た目がどうのこうの問題ではないからまあいっかって勝手にOK。ここの魯肉飯がなぜうまいか?その秘密はほのかに漂うカレー味。この若干のカレー味が食をそそるのです!肉自体は結構脂っこいかもなんだけど、がつがつ食えちゃう感じです。さっきのお店の写真でもチラッと見てもらえると思うんですが、女子でも1人で普通に飯食ってます。これが台湾のいいところでもありますよね?日本だと吉牛とかでもいまだに1人飯は抵抗が的な所はあるかもしれませんが台湾では男子も女子も関係なく食べたいものを食べる!が鉄則。気にせずガンガン食べて下さい。ハマグリのスープとか茹でた野菜とかさっぱり系のメニューもあるので一緒に食べれば脂っこさをさっぱりさせることが出来るでしょう。安い、うまい、早い。究極の台湾屋台料理スタイルです。

お薦め度★★★★★(俺達のNo.1ですからね)
混雑度★★★★★(かなり。空いてる席にドンドン座っちゃいましょう。席でも注文はできますので。支払いは最後に入り口にあるレジでOK。席がない場合の裏技は入り口で注文しちゃってテイクアウト用にしてもらう。その後中正紀念堂とかで食べる(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年3月29日

久しぶりに台北でも太陽が!ホント信じられない位寒い3月でしたが本日より数日間は過ごしやすい天気になりそうですね。そんな気分のいい朝を迎えたにも関わらずご近所の部屋で改装工事か何かをやっているらしくビル中にドリルで何かを破壊する音が響きまくって気分最悪です。何の告知もなく毎回こういう音が発生。ご近所に何時までやりますとかちゃんと発表してからやって欲しい。本日は「終わりなきドリル」決定。しかしいつも改装工事の時にドリルの音がするんだけど、こんなにドリルって室内改装の時に使うものなの?道路工事の時にしか正直見たことないんだけど、どうして台湾ではこれを室内改装で使うのか?不明。何が為に破壊??床や壁に穴とか開かないのかな?ちなみにドリルと言えば「スマイル」ですね。ウ~イェイ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ  15~19度
台中 曇り/晴れ   16~23度
高雄 曇り/晴れ   19~26度
花蓮 曇り/雨    17~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3533NTD
1NTD→2.748JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.28発表)03,07,16,24,27,34/第二区ナンバー08
大楽透(2011.03.25発表)01,18,35,39,43,48/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら 
   
<今日のニュース>
「117元(日本円約351円)の支払いで1000万元(日本円3000万円)獲得」
環球購物中心(グローバルモール)中和店で発行のレシートから1000万元が出ました。あなたは1000万元の獲得者ですか?統一発票(レシート)の特別賞が先週金曜日に発表されその中の一つが新北市にある環球購物中心中和店の大創百貨(DAISO)で各39元(日本円約117円)の3つの商品合計117元分を購入したお客様の中からあらわれました。たった117元で1000万元を獲得したのです。このレシートは1月26日の夜に発行されたもので、環球購物中心は消費者に対し絶対にレシートを捨てないようにと注意を呼びかけました。この特別賞の権利をなくすことになってしまいます。この幸運の持ち主は20%の所得税と1000分の4%の当選税を引かれた796万元(日本円約2388万円)を獲得できるのです。今回発票の最初の2つの数字が80でからスタートする80726333。発表後財政部からデパート側に連絡があり、当選者がここから出ていることの告知を受けました。財政部からは出来れば当選者に連絡することと、そのレシートが交換可能なレシートであるかどうかの確認をして欲しいと依頼されたようです。レシートがゼロ元のレシートの場合は当選権利がないものとみなされるからです。スタッフが過去のレシートデータをを確認してみると同じ番号のレシートが発見されスタッフも大興奮。
幸運な当選者は大創百貨で3つの商品を購入したレシートであることが判明。残念ながら何を買ったのか?まではわかりません。大創百貨の商品はすべて39元均一だからです。環球購物中心はこの情報を得てから買い物客からうらやましがられています。昨年11月―12月の当選番号発表の際も、200万元のレシートが出ているからです。その当選者は120元(日本円約360円)の豆花(豆腐のようなデザート)を購入し獲得、更に大創百貨は2、3年前にも一度200万元が出ています。このデパートでは4年の間に3回も特別賞や特賞が出ている財運が非常にいい場所なのです。
財政部は1000万元の特別賞と200万元の特賞の当選レシートはゼロ元または白紙のもの、販売社名などが記載されていない物は交換対象ではないとしています。当選レシートを発行したショウ店名は今週木曜日(31日)に発表の予定。1000万元1組を増設したことにより200万元の当選数は少し少なくなり3組となりました。これにより特別賞と特賞の当選確率は1億分の1となり、毎期11~12枚に1枚の割合で当選するようになったと発表しています。また毎回当選金を受け取る人は全体の7割で、予定では毎回8名の1000万元長者が現れる計算となっているようですが、1000万元の特別賞設定後きっと交換率は上がるだろうと見ています。当選金額の交換にはまだ少しの時間が必要です。1月~2月のレシート当選金額の当選金の受け取りは4月6日~7月5日となっていますのでそれまで当選者は肌身離さずレシートを大切に保管して下さい。
(情報:自由時報
ちゃんと当選者がいるんですね。ご丁寧にどこで発行されたレシートかまで紹介してくれています。1月26日にダイソーで商品を購入した人は大興奮ですよね。ただ中和のこのデパートに行ったことすらない1号は当然当選しているわけなし。いや、まだ当たっている番号があるんでしょ?木曜日の発表を待ってからチェックした方がいいような気がする。とにかくこのレシートチェック半端なく面倒。みんなどんなふうに面倒臭くない状態でチェックしてんだろう?ではこのブログを呼んでいる皆さんの疑問に最後にお答致しましょう。
Q:観光客でも当選した場合当選金をもらえるのでしょうか?
A:もらえます。郵便局に行ってパスポートさえ出せば現金でもらえます。
日本帰国後も大切にこのレシートを保管し、当選発表のタイミングでしっかりと番号をチェキしましょう。当選発表はこちらをご覧ください⇒統一発票当選番号

「すべてのグルメあり 台北「グルメの都」申請」
台北には伝統的な屋台で食べる小吃以外にも和食、タイ料理など各国グルメも多くあり、何が食べたいと思えばすぐに食べることが出来る豊富なグルメの揃う街です。台北市政府はUNESCOに「グルメの都」になる為の申請を行う予定です。台北グルメの特色=多くのグルメが融合する街。日本料理、スパイシーなタイ料理、本格的なフランス料理やイタリア料理のスイーツなど何でも食べる事が出来るのが台北。台湾スタイルの居酒屋や伝統的な小吃店、屋台料理の台湾ソーセージ、ビーフンなど台湾の地元の味を夜市歩きをしながら楽しむ事が出来るのも台北。台北は現在の所、「多種多様なグルメの集まる場所」をテーマとしてUNESCOに申請する予定のようです。現在全世界で3都市がグルメの都の称号を認証されています。その中の一つが中国の成都。辛い料理が特色として認定されています。
しかし台北と聞いてグルメの都と思いつく人はいるのでしょうか?台北は色々な料理が楽しめるという「多種多様なグルメの集まる場所」が特色なだけでグルメの都になれるのでしょうか?市政府は早ければ今年6月にもUNESCOに対し申請をする予定。審査を通過し民国102年(2013年6月)に国際的なグルメの都となれたかどうか?が判明します。
(情報:華視
色んな料理が楽しめるだけで「グルメの都」になれるなら東京の方が多いでしょ。どうせ申請するなら台湾グルメを表に出した「数多くの屋台料理と屋台がある街」っていう部分で申請すればいいと思うんですが・・・・・。フランス料理とか、和食とかそんなものも一杯あるよならモロッコ料理とかトルコ料理とかもっと普通ないような所のレストランがあるって部分入れないと他の都市からクレームが出るのではないか?と思います。まだ申請していないなら申請内容を今一度精査し、落選しない内容で是非申請を。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月28日

外国に住むということは文化も習慣もちがうわけなので、アンビリーバボーなことが起こること多々あります。ある日、大家さんから電話がかかってき、「☆号、部屋にガラスの破片が散らばっててあぶないから、部屋に入るときはきをつけないとダメだよ。」と。☆号「えっ?どういうこと?」と。何がなんだかわからないから、どういうことかとたずねると、☆号の室内にあるブレーカーをさわるために(勝手に)部屋にはいったとのこと。そして、入ったときに床にグラスが落ちてて割れてたと。「いやいや、部屋に入る前に一言いってくださいよぉー。」というと、「だって、電話とらなかったじゃん。」と意気揚々と答える大家さん。勝手に家に入る権利が大家にはあるのかとビッグクエスチョン(?)で友人に相談してみると、友人も同じことで頭を悩ませているとか。友人は、家に帰ると下に落ちていた扇風機が上につけられていたり、水漏れがなおっていたりと確実に大家が勝手に侵入し修理をしているらしい。☆号の大家さんよりも大胆なのは、「お部屋へ入りましたよor 修理しましたよ」コールが一切ないらしい。さらに上手をいくのは、入る前に一言いってくださいと何度もいってるのに、一度も断りの電話をくれたことがないらしい。と聞けば聞くほど出てくる出てくる大家さん侵入事件。ある人は、机の前に目標、やりたいこと等を書いた付箋をペタペタ貼っていたらしいのですが、、、家に帰ってみると、その付箋1枚1枚に「加油!(頑張れ)」と書き込みがされてあったそうです。犯人はもちろん大家さんです。ということで、管理会社を通さずご自身で大家さんと契約する人は、くれぐれも大家さんがどういう人かというのを知った上で部屋をかりることをおすすめします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨14~16度
台中 曇り/雨16~19度
高雄 曇り/雨17~20度
花蓮 曇り/雨19~21度
一週間のお天気
先週はダウンジャケットをひっぱりだしてきた人も多かったとおもいますが、今週は全体的に気温があがりそうです。火曜日あたりから大陸寒気団の影響が弱まり、晴れ間がみえるでしょう。ただ、昼夜の気温の差が激しくなりそうですので装いにはお気をつけください。木曜日ぐらいから台湾全般に暖かくなり、北部、中部、東部ともに25度、南部は28度くらいまであがりそうです。曇り時々晴れとなりそうですが、東部は一時的に雨となるところもありそうです。また、金曜日あたりからは、離島馬祖、金門、澎湖では濃霧となりそうですので、交通機関等お気をつけください。台北は12~28度。台中は12~29度。高雄は15~29度。花蓮は15~28度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3528NTD
1NTD→2.721JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03. 24発表)04,19,27,29,35,37/第二区ナンバー04
大楽透(2011.03. 25発表)01,18,35,39,43,48/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「サービス業以外 増給の実感なし」
会計部より台湾内の会社員の給与概況が発表されましたが、低給与のサービス業を中心に平均3%の増給となりました。サービス業以外の業種ではほとんど増給の実感がないとのことです。
昨年の経済成長率は10%を超えるという輝かしい成長をとげましたが、経済再生への失望感が充満するのを防ぐため、馬大統領、政治官僚は口々に民間企業に増給をとうったえました。1月の月給をみると、増給を行っている10位まではすべてサービス業です。さらには、多くの業種の平均月給がサービス業の平均月給3万8409元より低いという結果になりました。給与面でみんなが憧れるサイエンステクノロジー系の業種はこの中に含まれておらず、増給を実感している技術者も少ないとか。全産業において増給幅はほんのわずかで、電子部品業、PC電子製品業、光学製品業においては増給幅は1%未満です。高給取りと思われているエンジニアはボーナス、株の配当で年収が高いとされているだけで、平均的な待遇は決して特別なものではなく、平均月給は約4~5万となっています。
多くの会社の会計制度は1月から調整となり、1月の月給を基準とし増給の指標とします。ここ数年大量の採用募集をしている業種は低月給のサービス業が主で、今年さらに需要が高まっています。というのも、サービス業の給与基準は低く、給与調整がしやすいという点があります。もちろん時期的なものも関係しており、1月2月はお正月時期にあたり、サービス業はこの時期をビジネスチャンスとねらい、増給を利用し人材を集めます。2月以降の月給が1月の月給基準と同様維持されるのであればそれは本当の増給といえるでしょう。
(情報:聯合新聞網
景気によってお給料のアップ幅もかわってくるようです。台湾の景気はどんどんよくなっていると聞きます。1~3%アップは果たして景気がよくなっている結果なのでしょうか。しかし、お給料を聞くというのは、やはりタブーな気がし、他人には聞けないというのが事実です。
ただ、日本から仕事、観光でこられた方がみなさん口々にするのが、「台湾、活気がありますね。」とか「活き活きしている。」「なんか楽しい。」「日本は9時過ぎたらあまり余暇活動をする人は少ない」といった意見なんですよね。台湾(台北)は、夜も眠らず(ちょっと大げさですね笑)、特に週末は夜11時ごろでもみんなプラプラしてたりするんですよね。(※プラプラとは、夜市、お茶、飲み、ウィンドウショッピングといった活動です。)チープに遊べるというのもありますが、消費活動の場は台湾の方が多い気はしますね。

「高校生が中学3年生をいじめる 馬大統領も深い関心を示す」
また、学校内でのいじめが発生しました。ここ数日ネット上にある動画が流されました。新竹(シンジュ)にある中学3年生の女子が4,5人の高校生にひざまずかされ、殴るは蹴るといったリンチ映像が流されました。被害者である女子生徒はひざをねんざし怪我をおおいましたが、傷害事件として訴えることなく3600元で和解しました。馬大統領は急遽教育部に、被害にあった女子生徒、被害を加えた女子高生を規定に沿って補導するよう要求しました。
映像は、リンチ内容が1分ほど映されたもので、撮影していた仲間もあまりもの残酷さに声をもらすほどです。また、傍観者からは「もうかわいそうだから、やめてあげて。もういいじゃないか。」という声もあがりました。
これは17日放課後中学3年生の女子は公園によびだされ、夜間部の高校生から暴行を受けたという事件で、学校側は感情のもつれから発生したものとしましたが、被害者の中学生は暴行をなぜ受けたのか口にしません。警察署に通報しましたが、3600元で和解となりました。
被害者である女子生徒の学校長は、「映像はかなり深刻なものですが、生徒は元気に毎日登校しています。」と答えました。さらには、暴行を加えた側の学校は、学校側の責任は新竹市の教育委員会におしつけ、処理が難しいものをほりおこしていると。この暴行事件があかるみになり、馬大統領は教育部、内政部に、被害にあった中学生を補導するよう学校側に伝え、加害者である生徒には暴力行為に対して法律の下で責任を負うべきだと学校側に指示しました。
(情報:TVBS
学校側は何の責任も感じていないようで、もう和解しているんですが、、、といった対応の学校。これをうけて、ネット上facebook等でもかなりのバッシングをうけ、さらには抗議活動がおこるまでの騒ぎとなっています。そして、ようやく学校側はメディアをとおして謝罪するというかなりの無責任。そういえば少し前のニュースでは、教師が生徒にセクハラをしたという事件がおこりましたが、学校側は、教師がしたことなのにどうして学校が責任をとらなければいけないだんだとコメントしていました。なんともコメントしがたい発言です。安心して子供を預けれる環境つくりおねがいします。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!


台南担仔麺

このエリアが最も行きたくない場所No1の為、おのずと遠のいてしまう1号的にはお近づきになれない高級レストラン。実は今回訪れたのがたぶん5年ぶり位。前回はなつかしのチャ―ミ―ズディナー。きっと何も変わってないんだろうなと思いながらも現状視察を兼ねた8号送別会をここで。8号にとっては始めて食べる高級食材だったらしい。

ここは最も嫌いな場所
華西街夜市の中にあるんだよねぇ。これが本当に勘弁して欲しい。店につくまでの道のりは徒歩だけどスピードはマッハ。5号と8号は軽いジョギングな感じで必死に1号についてくる(笑)。

何故ここにあるのか? 新鮮な魚介類が たくさんある
この夜市の店のラインナップに突如として現れるキラキラな店。そうそれが「台南担仔麺」。なぜここにあるんだろう?って思うぐらい店の質が違う。久々にきてよーく見てみて思ったのは、キッチン外??なんか外に厨房があるんですが・・・・。

お向かいも同じ店?
向かいにも店の名前が違うが席がある。こちらに通されたトップレンジャーズ

外とは別世界の様な店内 テーブルセッティングもきっちりされている
5年前と何の変わりもない金ピカ具合。お店の中は高級感で溢れています。なんか石油王の自宅みたい(行った事はないが)。

1800NTDのセットメニュー 2200NTDのセットメニュー 3000NTDのセットメニュー
普通に単品頼もうと思ってたんだけどどうやらそれは逆に高くつくらしい。さっきの写真店の前に水槽ががあったと思うけど、そこで素材を買い調理してもらうスタイル。ここに来た目的の一つは8号にフカヒレを御馳走するだから、フカヒレ頼んでアラカルトスタイルだと飛んでもない金額になるって事で送別会の本人いる前で「それ却下」発言。それでじゃあ全部のコース料理をそれぞれが食べてみようってことになり一番安い1800NTD、2200NTD、もちろん8号が3000NTDってことで注文してみた。

では早速それぞれのメニューの違いを検証してみましょ。これならみんなもこのレストランに行ったとしたらどれ注文するか?決めやすいのではないか?と思う。なんせ松竹梅一気にご紹介だからね。

1800NTDエビのスープ 3000と2200NTDフカヒレスープ
1800NTDはエビのスープ、のこり2コースにはフカヒレスープが入ってる。ではフカヒレの違いは??写真で一目瞭然なように大きさがまるで違う。値段の差があるんだから当たり前だよね。

これ全部共通エビのすり身フライ
二品目はこれお店の名物なんだろうか?全員に同じものが出てきた。

1800NTDとこぶしのなんたら 2200と3000NTDホッキ貝系
続いて、アワビが食べれないからかわいそうってことで1800NTDコースにはアワビもどきのとこぶしが(左)。2200NTDと3000NTDは再び同じメニュー。

2200NTDの蝦 1800NTDの蝦 3000NTDのシャコ
先ほどのスープに続き、ここで値段差がはっきりとする。左が2200NTD、真ん中が1800NTD、右がシャコで3000NTD。シャコちょっと8号にもらうつもりがたぶん半分ぐらいくっついてきちゃって「どーぞどーぞ」と譲られる。その変わりヤングな味付けのエビを捧げたが8号は内心わざとだろって思ってたかも。すまん。わざとではないのであしからず。

すべのセットに入ってる魚
一旦貧富の差に心を痛めたかもしれないお客様に平常心を取り戻してもらう為(?)に再び平等メニューが登場。心のケア―もしてくれているという事か?

2200NTDのアワビ 3000NTDのフォアグラ 1800NTDのフォアグラじゃないグラタン
そしてまた差がつく・・・・左2200NTDのアワビ、真ん中3000NTDのフォアグラ、右明らかですが1800NTDのグラタン。ここはかなりの差があるなぁ。さっきの蝦で1800NTDはグラタンっぽい感じの味を食べたのにまた同じような味付け。

最後は粽か ちなみに粽の中はこんなんなってる 担仔麺をチョイス
ここでフィニッシュを迎える。最後は粽か?こちらのお店の店名にもなっている担仔麺を食べるかのチョイス。写真で見てると大した量ではないかもしれないけど、結構ここまででお腹一杯ですよ。1号は粽、5、8号は麺をチョイス。すでにこの段階で合流していた2号はビールを飲みながら外の屋台で買ったものをパクつく。女帝2号にとって、ここは高級店でもなんでもなくタダの居酒屋なのか?

〆のスイーツはこちら
〆のスイーツはこちら。なお2号はお金払ってないのにスイーツをもらう。さすがだな。

<基本データ>
住所:台北市華西街31號
(MRT龍山寺駅から8分ぐらい。10分はかからない)
TEL:02-2308-1123
営業時間:11:30-22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
昔話を語らせたらNo1の2号いわく、20年ぐらい前から台北の高級店って言えばここ台南担仔麺か頂上だったんだって。なるほどこの2店舗はライバルだったんですね。だから内装が石油王の家の様な共通デザインなのかと(笑)。ただせっかくの高級店なのにどうしても場所柄か客層が怖い。まあその手の映画の舞台になってるぐらいの場所なので仕方ないっちゃ仕方ないのかもしれないんだけど・・・・、雰囲気も含めて高級店にならないともったいないんだよなぁ。ただ街並みと店のレベルのギャップはかなりあるので、ここを歩いてロケしてきてたどり着くゴールがここっていうパターンは絵的にはおもしろかったりもする。なのでTV的には結構ロケの候補には上がるんだけど、店にたどり着くまでの間にあるヘビの店とか撮影NGだったりするから全体をロケすることが出来ずこの店のロケも却下っていうのが多い。どうせならカエルとかスッポンとかなんていうの?珍味系の高級コースとか作ってくれるとロケしやすいんだけどな。カエルの姿煮とかね。食器もすべてウェッジウッド、海外からのお客様用にそのお客様の国籍の旗とかテーブルに置くなどのサービスもしている。いろんな国の人が一緒に同席する場合はサミットみたいになるね(笑)。今回松竹梅のコースを全部ご覧頂きましたが、ここでフカヒレ食べないと意味がないと思うのでやっぱり2200NTDか3000NTDのどちらかがいいと思う。この金額の違いはモロフカヒレの大きさの違い。800NTD「しか」差がないから3000NTDにするのか?800NTD「も」差があるから2200NTDにするのか?が運命の分かれ道。ライバル頂上はフカヒレ一個で3000NTDオーバー。さああなたならどのメニューを選びますか?またはどちらのレストランにしますか?謎かけで本日の紹介は終了。

お薦め度★★★★(どうしても自分的にこのロケーションが完全にNGなのでマイナス★一つ)
ピカピカ度★★★★(眩しいぐらいです。そうだ、2号が言ってたけどトイレはピカピカじゃないらしい(たまたまだったかもしれないけど、異常なまでのトイレチェッカー2号の基準には達していないらしい)。なのでこれまたマイナス★一つ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年3月25日

昨日も突然の訪問者が・・・・。今回は宴を勝手に開催する輩ではなく、なんと警察。防弾チョッキを着た人も含まれ総勢8名ぐらいか一気に会社の前に。その時1人で会社にいた1号は何??って思いながらドアを開ける。警察「あなたの会社は●●ですね」「会社の業務内容は?」「普段は何時ごろから何時ごろまで働いているの?」「会社は1人?」「あなたは台湾人ですか?(違う事は話してわかるだろ!)」と質問攻め。全部お答えし最後に名刺を渡される。「私はこのエリアの所轄の所長です。何かあったらすぐ電話して下さい。いつでも協力しますから」と手を耳に持って行き電話しているジェスチャーで終了。最後に「今日の訪問はなんでなんですか?」って聞いたら。「新任挨拶です」だって(笑)。所轄の所長はこんな新任あいさつをしにわざわざビル内の全部の部屋を回って下さるのですね。って、いいながら聞き込みだったりして。あ~~びっくりした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    14~16度
台中 曇り       15~21度
高雄 曇り    19~24度
花蓮 曇り/雨     17~21度
今週末の天気→今週北部は強烈な寒さになってしまって誰もが風邪をひいているのではないでしょうか?5号もダウンしました。1号は久々の寒冷じんましんに苦しんでいます。この天気残念ながら週末も同じ状況のようです。北部、中部、南部、東部とも本日のお天気、気温とさほど変化はなさそうです。今北部と南部の気温差が激しいので周遊旅行などの観光客の皆さんは洋服にご注意を!南部も陽が出なければそれほど暑いという感じでもなかったです(火曜日に高雄に行ってきました)。何よりも寒いのは列車。もうこれはどうにかなりませんかね?あれで具合悪くなる。どうして調整出来ないのか?不思議でしょうがない。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3563NTD
1NTD→2.724JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.24発表)04,19,27,29,35,37/第二区ナンバー04
大楽透(2011.03.22発表)06,08,20,24,36,47/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら 
   
<今日のニュース>
「発票 1000万元(日本円約3000万円)当選者が現れる予定 少なくとも8名が獲得」
統一発票(レシート)は100年の歴史の中で初めて1000万元の特別賞が設定され本日午後当選番号が発表されます。予定では少なくとも8名の1000万長者が現れる予定。200元(日本円約600円)の6等も3組増加され5組となり予定では366万組が当選する予定となっています。規定によると特別賞の1000万長者は20%の所得税と1000分の4%の当選税が引かれる為204万元(日本円約612万円)がマイナスされ獲得できる金額は796万元(日本円約2388万円)となりますが残った金額は所得税の対象金額にはなりませんので当選者は所得税の心配をする必要はありません。国庫は苦しい状態ですが財務部は一向に統一発票の賞金経費をプラスする動きがありませんでした。そこで立法院の要求により財務部は年初に統一発票の当選金額を26.35億元(日本円79.05億円)追加し、合計78.97億元(日本円約236.91億円)に変更。
予算が増えたことにより財務部は統一発票の当選金額設定も変更しました。100年1-2月分より特別賞と特賞を1組、1等~5等を各3組、6等を5組に設定。中でも特別賞の1000万元は注目の的。過去のデータから考えれば少なくとも8名が1000万長者になるでしょう。しかし財務部はあくまでデータから割り出した数字だとはしているものの8名を超える場合もあるとも発言しています。もう一つの注目点は200万元(日本円約600万元)の特賞が3組から1組に減っている部分です。100万元長者も1000万元長者同様少なくても8名の確率。その他200元の6等は3組増え5組となり、当選確率も1000分の3から1000分の5にアップ。合計で366万組が当選すると予想されています。
この特別賞を設定するに当たり財務部は経済状況を見ながら特別賞を増やすかどうか決定するとしています。従いまして1000万元長者が継続されるか否か?当選数は調整されるかどうか?は不透明です。
(情報:中央社
当選金額がアップというニュースは誰もがうれしいニュースですが、果たして何人の人が本当に当たるって思っているんでしょうか??実際回りの人すべてが誰も一等が当選した人なんて見たことないっていいます。実際、6等だってそんなにめったに出ないんですよ。相当買い物してれば話しは別何でしょうけどね。ただこの発票一般消費者が使ったものなら当選対象になりますが、会社の経理処理に回した会社の統一番号というものを打ち込んだ伝票は対象外になるのであくまで対象者は一般消費者ということなんでしょうね。会社にも一杯伝票あるのに・・・。ま、伝票の当選番号チェックもかなーーーり面倒なので気合い入れ過ぎず当たったら儲けもん的な感じで楽しみましょう。街で発票下さいとか言いながらプラプラしている人とかよくいて、話しかけられちゃった日本人の人から「なんですか?」って良く聞かれる。台湾ではそれ位真剣にこのレシートを必要としている人もいるって事ですね。コンビニ前とかにも募金箱のような形でこのレシートを入れる箱が用意されています。レシートをあげるも募金活動同様の行為なのです。

「五分埔宅配業者 500万元(日本円約1500万円)を横領 指名手配中に逃亡しながらだまし続け 高級レンタカーを乗りまわし3股」
1人の指名手配詐欺師が逃亡期間中にもだまし続けていました。台北市五分埔の宅配者は洋服を納品し、顧客の支払いを個人口座に振り込ませる手口で2年間で500万元近く(日本円約1500万円)を手に入れていました。この件が会社で発覚した際にも友人とグルになり、父親を装って保証人になり済ましオーナーを騙しています。その後の警察の調べでは平日犯人は高級レンタカーを乗り回し同時に3名の女性と付き合う等の生活をしていたようです。ニックネームを「阿信」と言う35歳の犯人は元々地下組織先物取引トレ―ダ―をしていましたが架空取引により訴えられ2006年末に指名手配されました。その後高雄から台北に移動してきても人を騙す行為をやり続けていたのです。これ以外にも会社のものを盗むなど多くの犯罪行為を行っていた模様。
犯罪の手口は注文を受ける作業をオーナーに代わり行い、商品をそのまま運送。裏で友人がオーナーになり済まし顧客に直接連絡。そこで個人口座に振り込んで欲しいと依頼し料金をそのまま横領。オ―ナ―が全く発見できない手口で犯罪を繰り返していました。ある日オーナーは犯人が持ち出す洋服の量が多い事を不思議に思い、顧客に確認をした上で伝票と共に犯人を問い詰めたところ自白。犯人は警察に通報され自分が指名手配犯だという事が発覚する事を恐れその場で懺悔書的な書類を作成し、会社の小切手に200万元(日本円約600万円)を家族が肩代わりして支払うという約束と共に家族にサインをしてもらいましたが、そのサインをした親もグルの友人でした。オーナーは本人に謹慎を言い渡し、家族に連絡してみたようです。そうすると犯人は5年前から既に家族と連絡を取っていなかったことがわかり再び自分が騙されたことがわかりました。これにより警察に通報。2年間で被害額の総額は497万元相当の衣服。オーナーは声を荒げながら言います。本人は、仕事はまじめで努力家。年越し前には15万元(日本円約45万元)の特別報償も渡したにも関わらずまるで飼っている鼠に袋をかまれたようだと。
逮捕後犯人はずっと台中にいる彼女に連絡をしてくれと警察に依頼しています。ただし連絡を受けた彼女は面会を拒否、その後再び別の2名の電話番号を警察に渡し、第二、第三の彼女だと発言。残り二名にも連絡を取った所それぞれ指名手配犯だったという事をその場で知らされ二人とも彼女ではないと発言。急激に冷えてしまった関係に犯人は落胆しています。
(情報:蘋果日報
こいつの犯行の手口が特別とかわざわざ紹介したいわけではなく、今回事件の舞台になった「五分埔」と言う場所はこう言った危険が伴っている場所なので注意して欲しいという事を伝えたかっただけなのですが長々「阿信」について文章読んで頂くことになり申し訳ありませんでした。よく自分もロケに行きます。とても狭いエリアがあり人がごった返しているので夜市以上に歩きにくい。そんな場所だからこそスリがいます。実際以前ロケの下見でここを訪れた際に背負っていたリュックのチャックを開けられ財布盗まれた人います。もうおしくらまんじゅう状態だからカバンのチャックとか開けられても全然わからない。仮に後ろのポケットに財布入れてたとしても常に人とぶつかってるから抜かれた感覚全くない。なので買い物に行く時には十分注意して下さい。特に5條とか7條とか●條ってついているエリアは道が特に狭い。更にこの道に結構いい商品が売っているので人も殺到している。盗まれたことに気づいてすぐに警察に行ったけど、警察は「さっきも同じ場所で財布を取られた人が来た。今日5人目」って言ってました。だったらお前巡回しろ!って言いたい感じだけど。しかし最後の3股云々ってネタをここに入れてくるところが台湾っぽいよなぁ。いらないじゃんこの文章。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月24日

台湾の人気芸能人「大S(徐煕媛)」の結婚式に関する報道が連日行われていますが、元々メディアは一切シャットアウト、参加者もカメラなどの持ち込みNGの完全非公開で行われているにも関わらず多くのメディアがこの地を訪れいろんな映像が流されています。なぜ??どうして本人が非公開にしたいと言っているプライベートな結婚式までこっそり撮影して報道する必要があるのでしょうか??関係者がここから離れてくれと言っても離れず、逆切れして「なんで取材がダメなんだ」的に食ってかかる映像を見るとどっちが悪いんだって思います。日本でも今回の震災に関する台湾メディアの報道内容に批判的な報道などがあるという話しも聞きましたが、そろそろ本腰上げて問題視しないと国際的にも批判される対象となるのではないか?と強く思います。多分TV局が多すぎるから報道合戦になってこんなになっちゃうのではないでしょうか?実際何社あるのかわかりませんがチャンネルだけならケーブルTVを含めて100ぐらいあるので、この辺りから手をつけないと統制取れないかもしれませんね。実際こんなに必要なのかって思います。別々の局で同じ番組放送したりしてたりするので。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    15~18度
台中 曇り       16~21度
高雄 曇り       20~24度
花蓮 曇り/雨     17~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3576NTD
1NTD→2.754JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.21発表)08,17,18,20,33,37/第二区ナンバー02
大楽透(2011.03.22発表)06,08,20,24,36,47/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら 
   
<今日のニュース>
「海も放射能汚染 日本の業者が台湾で海産物を大量仕入れ」
日本の東北沿岸の海水から通常の126倍の放射能が検出され、海産物を食べたことによる発ガン恐れられています。その為日本の海産業者からここ数日桜エビの注文が殺到。しかし花卉業者は逆に厳しい状況にさらされています。元々菊やキキョウは日本の業者が買い付けしていましたが日本での需要が落ち込み買い戻しが発生。価格の大幅な下落が懸念されています。港では水揚げされたばかりの桜エビがその場で箱詰めされ、発送先の多くは日本になっています。福島原子力発電所の放射能漏れにより、東北沿岸の海域は126倍の放射能が検出されており、海産物全体が汚染。日本は台湾に目を向け多くの商品を予約しています。
これは海産物に限った事ではありません。価格が沸騰しているのはバナナも同様。バナナの出荷工場は大変忙しい状態。台湾でも指折りの出荷量を誇るバナナは現在1斤(600グラム)40~50元(日本円120円~150円)に達っする価格となっています。これも日本の放射能汚染問題に起因しており、注文が増加。ただし農作物、花卉業者は笑ってばかりはいられません。菊の花は既に採取され一つ一つ冷蔵庫の中で出荷を待っています。元々間もなく訪れる清明節で利益を得ることが出来るはずだったものが、目論見どおりに行かない恐怖となっています。菊やキキョウ以外にもアンスリウムや文心蘭等は日本へ輸出される主力の花となっていますが当面は価格が下落する苦境にさらされているのです。日本を襲った大地震は台湾業者の心をも悲しませています。
(情報:民視新聞
物流は相当パニック状態です。日本に足りないものを求める需要で、ある業者はビジネス上大変な賑わいを見せていますが、その一方で出荷が滞っている業者も出てきています。この影響で倒産などしなければいいのですが・・・。また香港では日本からの輸入規制もスタートしており、福島県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県産の牛乳や乳製品、粉ミルク、野菜、果物なども本日昼から輸入禁止に指定される模様。肉類やタマゴ等も証明があり、安全基準を満たしていないものは輸入を認めないようです。台湾はまだ検査を行い輸入するという状況のようですが、今後どのようになるのか?不透明で、台湾で日本のリンゴを輸入している業者からは放射能汚染がないという証明証を発行して欲しいという声も出ています。また日本製家電も工場での生産がストップしている関係で日本製品の安売りが開始されており、最高で5割引きの家電まで出ている模様。ただ何故これを安売りするのか?よくわかりません。これから品薄になる可能性があるのに・・・。

「台湾芸能人も来ています 20年の経験を持つ修理功 中国大陸で人気」
人体修理と言えば総合的なマッサージや矯正。このほとんどは民俗療法の範囲です。公然に発表されていなくても法には触れません。もちろんこの店も看板はないのですが、少なからず有名人が訪れています。台湾芸能人の家族もここで修理をいけた経験があります。映像を見たリハビリ科の医師は言います。「どのような手法のマッサージに関わらず大切なのはマッサージのスピードと力かげん。突然のめまいが発生すれば首の付近の血管が圧迫されたことが原因だと考えられ、激痛を伴うマッサージは筋肉を痛めている可能性があり、しびれは神経を傷つけた可能性も考えられる為気をつけなければなりません」。現場にいる患者は言います「何だか病気になった感じです。身体がダランとした感じになります。はじめてきた時は張さんが彼女をマッサージしているのを見てとても緊張しました」。患者は筋委縮の告知を受けてから3年余りが経過していましたが今では自分で歩くことが出来るようになりました。今でもマッサージをしています。隣では次の人が待っています。張さんは「このマッサージ方法はこの店の伝統的な治療法。子供のころからこのやり方でやってきました。妊娠した時もこのようにやってもらいました。そして出産もしました」
壁に一列証書が掛けられています。父親のマッサージ師証明書、本人も民間療法協会の資格を有しています。掲げられていないのは看板だけ。大変刺激的な治療法ですが衛生局も介入して管理する事は出来ません。記者は再びリハビリ科医師に質問しました。するとやはり「速度はゆっくり、力はやさしく」と意見を述べていますが患者は「痛い」と発しています。肩から顎にかけては神経が集中しています。もし傷つけた場合腕の動きに影響がでます。脊椎の末端も同様に神経が集中しており脚に影響が出る為、運動や排せつ機能に影響を及ぼします。首の付近にも血管や神経が多い為リハビリ科の医師は「筋肉が傷つけられている感覚がいい、突然痛みを感じる方法がいいということはありません。これは正常なマッサージで出てくる症状ではありません」と警告を発しています。年配の方、お子さん、妊婦の方等、もしマッサージが必要な場合は経験豊富な方を選びましょう。筋肉が傷ついたり、突然しびれたりなどした場合は神経が傷ついてしまったという状況もあるかもしれません。また、マッサージ後気分が悪い場合、それは「人体修理」を再び行うという事に適していないというサインです。
(情報:TVBS
この報道、タイトルだけで人気のマッサージを紹介できると思って選んで、その後内容よくよく見てみたらここ行くな的な内容でした。多分記者も人気の店を紹介しようと思ったのかもしれませんがあまりに荒っぽい内容にびっくり?という感じでこうなったのかもしれませんね。実際映像を見てると器具などを使っているわけではありませんがかなり荒っぽいマッサージ法なのは確か。実際このマッサージで症状が良くなっている人もいるということで人気なんだと思いますが、どういう原理でこの方法なのか?の説明が全くはっきりしていません。代々伝わる伝統的なやり方だけでは患者は理解できないのでいいのか?悪いのか??は確かに微妙。マッサージはちょっと力強めで痛いって思うぐらいがいいって1号も思ってましたがそれはプロからすると良くない可能性大ということみたいなのでみなさんもマッサージをするときには注意しましょう。この問題、今回報道されている看板のない人体修理師の所以外でも同じだと思いますので。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月23日

新たにわかった1号の独断と偏見による台湾情報を2つご提供させていただきます。

①MRTのエスカレーターの脇にハケのような黒い物体が付いているのですがこれが靴を磨くようであったということ。乗っている時に靴をそこに付ければ自動的に磨いてくれるらしい。フランスの地下鉄もそうなっているらしく、同じフランスが作ったMRTということできっとそうなっているのでしょう。もしかして日本とかもそうなってる?
⇒すいません。上記内容訂正させていただきます。読者の方からこれは違うとコメント頂きました。聞いた話でそのままアップしてしまったのですがどうやら安全対策でこのようになっているようですね。謹んで訂正させていただきます。安全の為のものなので上記で記載したような靴磨きはしないでください。ご指摘いただきましてありがとうございました。今後注意します。

②台北駅のタクシー乗り場は昔は東三門でしたが、最近は西三門の地下にもあります。そこからタクシーに乗ってみたらびっくり。なんと1号レベルの乗りたくないタクシーばかりが並んでいるでありませんか!公用語がほぼ台湾語かつ汚いタクシーが列をなしています。二度とそこから乗りません。このタクシー乗り場使うべからず!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    15~16度
台中 曇り       15~21度
高雄 曇り       20~24度
花蓮 曇り/雨     16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3578NTD
1NTD→2.713JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.21発表)08,17,18,20,33,37/第二区ナンバー02
大楽透(2011.03.22発表)06,08,20,24,36,47/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら 
   
<今日のニュース>
「中田英寿氏のサッカーシューズ9億円に ネットユーザー華視のオークションサイトをいたずら」
日本のサッカースター中田英寿氏が台湾チャリティー番組内で提供したシューズが番組プロデューサーに30万元(日本円約90万円)で直接購入されましたがネットユーザー達は靴泥棒を攻撃開始。昨日午後yahoo奇摩内でチャリティーオークションが開始。開始一時間で1億元(日本円約3億円)を突破し、早速ネットユーザーからは「番組プロデューサーの購入価格との差すでに9970万元(日本円約2億9千910万円)」痛烈に批判されました。ある人が9億9999万元(日本円約30億)の指定入札も入力。その後もオークションは続けられ22時には1億6千万元強(日本円約4億8千万円)に達し華視はオークション停止を発表。4日間の予定で開始したオークションは7時間いたずらされました。購入直後から反プロデューサーグループが結成され、ある有名なブログでも替え唄を作った映像がアップされるなどの動きがあり、この事件は日本yahooでも紹介されました。司会者の1人であった張菲は「中田氏の知名度から考えればサッカーシューズは300USドルでも足りないぐらいでしょう」とコメントしています。
(情報:自由時報
オークションで購入してもらった費用を義捐金に当てるつもりで本人は出品したのに、その場で番組プロデューサーが即決購入を決めたことにより、シューズが欲しかった一般民衆から不公平だということで「靴泥棒」呼ばわりまでされています。結局このプロデューサー、元々購入後更にオークションに出品するつもりだったと説明をし、現在チャリティーオークションにかけられているわけですが(現在入札停止中)、チャリティーがこのような個人攻撃になっている現状はどうなのでしょう?更に不思議なのはチャリティーオークションに出品された品物がドンドン入札されて行って最後に落札となった場合お金払わなくていいのでしょうか?すでに9億の指定入札や、一般オークションでも1億6千万元などちょっと想像できない金額が入札されているみたいですが最後やっぱり払わないっていうシステムもあり?そうじゃなければこんなこと出来ないですよね??いずれにしても被災者の為のチャリティー番組でこういう後味悪い話が続くってことがもう最悪なこと。どうしてこの人ここで30万元で買うとか言っちゃうんでしょうね?本人にすればその場ではっきりとした金額で寄付するんだ!的な心意気を見せたかったのでしょうが、誰もが欲しがるものを買っちゃう所がまずい。だったら物なしで寄付すればよかったのにって思います。せっかくたくさんの募金が集まり、日本の人達も感謝してるというのに・・・・。

「日本の震災の影響により4月台湾の温泉は満室」
苗栗のある温泉業者は昨年よりもお客様の数が増えている事に気づきました。本来4月はオフシーズンなのですが、2割ほど予約が増えているようです。これは日本の震災の関係で日本への旅行が現在控えるられていることから、日本旅行と同じスタイルの旅行が楽しめるということではないでしょうか?気温も上がってきていますが、温泉に入りたい需要がまだあるということです。ある記者が温泉入浴中のお客様に質問しました「どうして旅程を変更したのですか?」、入浴客「日本への旅行はちょっと心配です。放射能の問題もあるので」と答えました。温泉旅館のロビーは平日にも関わらず荷物を持ったお客様が行来きしています。フロントにかかってくる予約の電話も途切れる事はありません。ある温泉業者は「4月の土日はすでに満室です」と言っています。これは取材した苗栗だけではないようです。台中の谷関温泉も同様で4月はオフシーズンにも関わらず3月になって4月の予約が殺到。ジワジワと好景気となりつつあります。
(情報:TVBS
台湾からの旅行客が激減するのは現状仕方ないとは思いますが、関西や九州なども被災地同様に見られてしまうと経済的にも大打撃となりますので、日本政府はもう少し策を練って欲しいですよね。このまま放置プレーだと日本全部が危ないというイメージだけが広がって行きます。また今は放射能汚染がかなり心配されています。食べ物に含まれている微量の放射能は人体に影響ないならなぜ報道する必要があるのでしょうか?影響あるものだけ報道して欲しいんですが・・・・。それと関係ありませんが今回も台湾記者の質問は全く意味がないですね。相変わらず「口と手があれば誰でもなれる台湾記者」レベルの質問。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

極品軒・改

我々控えめな?日本人的にはこんな名前ありえない!ってぐらい堂々とした店名に1号は少々疑いを持ちつつ足を踏み入れたのですが・・・。もちろんある部分はビンゴな事件は発生したものの味は確かに極貧いや極品(ごくひんって打って変換すると「極貧」になるから面倒(爆))をでありましたぞ。では事件の真相とあわせてお店紹介といきましょか。

看板

ここ台北駅から歩いて10分ぐらいかな。薄暗い夜の228公園の近くに人魂のようなこの看板がポツンと光ってちょっと怖かった(笑)。正直228公園の方から歩いてくると女の子はちょっとビビり入るかも。

外から店内を望む(なにやら受付で連れがもめているような・・・)

本日は仕事ではなく、友人たちとの食事でございました。到着後外からすでに到着してた友人がカウンターにいたのでパチリ。が、なんだか遠めに見てるとどうも尋常じゃない雰囲気が漂っていた。

お待ち下さいシートにてなんだか暇だったので外をパチリ

案の定事件は発生。1号ら19:30の予約だったんですが、19:30に到着したにも関わらずなぜかお待ち下さいシート。そして満席。おかしいぞ。さらには1号らの予約は19:00だろとか受付のどう見ても誰かの娘が御手伝いみたいなオーラを漂わす女がのたまったので予約表見せろ!って言ったらしっかり19:30と書いてあった。オペレーションは限りなく台湾式。

店内はコミコミ

どーも↓の席の御兄さん方が突如侵入したような匂いも漂っている。ちなみにこの店の辺りって昔の雰囲気漂う場所で、客層的にはスーパーローカリーなのは確か。どう見ても写真の方たちはカタギの方ではございません。そんな人たちにも愛されるレストランなんですね

個室なのに丸見え(笑)

お店のデザインは悪くないよ。ただこんなシャレたデザインなのに客層がちょっとねぇ。そしてうるさい!なぜか個室なのにスケスケ。

お待ち下さいシートに突如セッティングされた1号らの特別席

30分以上待っても開かない席・・・。オーナーが突如現れ事情を説明してきた「今日は元々結婚式が入っていて、元々は15卓だったのに急に人が一杯来て20卓も使うことになっちゃったから。ゴメンねぇ、後でサービスするからさ!!」なんというフレンドリーなお詫び。これこそまさに台湾式。自分達のミスをちゃんとお詫びするのではなく、チャラチャラ言ってみて相手の反応を見てからそれで済むなら済ましちゃえ作戦。特に日本人はこの作戦の格好のターゲットなのだ。大体さ、結婚式に何人来るんのかわからない、誰でも乱入上等システムの台湾式結婚披露宴にも問題があるんだよ。蒋介石のカラーを消すことを考える前にこの結婚式のシステムそのものの習慣を変えろってんだよ。

もちろん許すわけがない1号らはならばこのウェイティングゾーンに席を用意しろ!と言うと、そんなすばらしい案があったなんて見たいな演技をかましオーナーが席を用意。そんなこんなで急遽ここに座ることになっちまったわけでございます。

さ、ではあんまり写真撮ってないけど何品か紹介しようではないか
餃子の中身のパリパリ皮はさみ

これ一番最初に座ったとたんに出てきたんだよね。メニューにもないから何?って感じなんだけど。宴会の残り物疑惑はあるがうまかったので許す。何か後で聞いてみたら裏メニューで一皿298NTDらしい。酒のつまみに最高

東破肉?名前は違うらしいが同じもの。日本語ならブタの角煮

フラッシュつきで撮影。プルプル具合がすごでしょ?

こちらにはさんで食うのであります

今回この店に来た最大の理由はこのブタの角煮。1号が一番うまいと思っている大味とどっちがうまいか?食い比べるためでもあった。さて軍配は・・・・。判定は非常に難しいんだが1号は大味のパンにはさむ方がうまい。肉そのものの味は甲乙つけがたい。どっちもうまい!!
ちなみに大688NTD、小368NTD

他にも何品か食べて、1号のなかでのうまいレストランランキングでは5位以内に入る味だったんだけど、とにかく台湾式サービスが気に食わん。コップ4つお願いしても3つしか持ってこない。醤油とお酢をお願いすれば、宴席に全部出してしまっているようでスープ皿に入れて持ってくる。更には持ってくる前に事情を説明してきたものの、面倒だから混ぜて一個にして持ってきていいか?と質問してくる有様。バカ!醤油とお酢の配分はオマエが決めるのではない。俺が決めるんじゃ!!〇〇頂戴。〇〇持ってきてっていうと2個頼んでも1個、4個頼んでも1個。全部一個しか持ってこない「1個のみサービス」というサービス方法でもあるらしく本気やばいぞ。どーにかしてくれ。非常に勿体無い!!

■2011年3月22日 追加情報■
前々からここにシェフズテーブルの部屋があると聞いていた1号。やっと秘密のベールを解き明かす時が来た。

秘密の部屋への入り口
秘密の部屋はレストランの隣の普通のビルにエントリーしなければならない。

全然レストランじゃない。オフィスの入り口を入る
10Fに行ったら普通のオフィスじゃんっていうところの扉を開けると

うぉーーデカイテーブルだ キッチン テーブルの脇にはこんなリラックススペースもご用意
デカイテーブルがボーン、キッチンもあって、リビングもある。ここが極品軒の秘密の個室シェフズテーブルらしい。なんかもっとキッチンが近い状態かと思ってたけど完全にキッチンは孤立。まあオープンキッチンだから見れるけどね。こんな感じなんだぁって感じ。実際ここを使う場合には難問が・・・。それはこのレストランのオーナー自らが腕を振るうという事。オーナー以外はこのキッチン使えないんだって。故にこの極品軒のシェフズテーブルはオーナーズテーブルってことでオーナーの料理を食べるという事になる。料金は1人最低でも2500NTDで確か10名以上だったような・・・。そんな積極的に営業している訳ではないのであしからず。もうオーナーのお知り合いとか政府の偉い人とかが使う特別個室的な存在になっているようです。なんかちょっと違うよね?シェフズテーブルとは。ただ台湾にも中華でこういう場所ありって事をおまけでご紹介!

<基本DATA>
住所 台北市衡陽街18号
*MRT、台湾鉄道台北駅から徒歩10分。新店線台大医院駅からは228公園を横切れば5分以内。総統府から徒歩1分
TEL 02-2388-5880
営業時間 11:30-14:00,17:30-21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
まだ取材はしたことないんだよね。でも前から狙ってはいた。が、今回上陸したことでわかったこと。オーナー以外の奴と約束すると危険ということだ。オーナーはスーパー台湾人だから取材とかは大好きそう。そんな奴は取材に行くと何でも食え食え系だからきっと取材にも迷惑レベルな好意的対応で食費は必ず浮いちゃうと思う(爆)。店自体の絵ズラも悪くない。味も悪くないってことで取材にはお薦めではあります。が、その情報を見た日本人の方が自ら行った時にもしかすると今回のようなトラブルに巻き込まれる可能性も高い台湾式オペレーションであることもお忘れなく!ちなみにメニューにはほぼ完璧な日本語がちゃんと書かれていた(点数を下げたのはナマコ→ナマ二(笑。惜しい!縦の線が一本足りないんだよ)。ちなみに従業員もまあまあ日本語話せる。が、なぜかチップをもらおうとしている。そしてチップをあげないと急に態度を変える。ま・さ・に究極の台湾式サービスレストランである。
1号はA型だからこういうの許せなくて「いい加減」っていう表現になっちゃうんだけど。こういうのを台湾の人の暖かさとか人懐っこさ?って思えて、これが台湾の良さだっ!!て思える人には最上級の別の意味の究極の店かも(笑)。

お薦め度★★★★(味は5以上だけど、それをぶち壊すマイナス要素も多い)
台湾式サービス度★★★★★(先ほどまでご紹介した数々の方式。★5でも足りないぐらいだ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!本日も愛のポチリをお願い致します


2011年3月22日

また、花より団子(台湾版)関連ネタになってしまいますが、女優大S(ダーエス、本名:徐熙媛)の結婚式が本日中国海南島で行われます。大Sは、花より団子のつくし役でご存知の方も多いかと。総額3000万元にものぼる結婚式ということで、メディアも注目していますが、何かといろいろ規則があるらしいようです。この結婚式に参加する人たちはレポーターからこの式のことを聞かれても「いや、まったくなにもしりません。」と口々にいうだけ。飛行機は貸切にし、台湾のお友達はみんなこれに乗って結婚式場に向かうらしく、でも携帯、カメラ持込禁止となっているようです。すべては非公開の中で行われるようですが、出席者、司会者等をみると、もうまさに台湾のテレビ番組とほぼ変わらない様子です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 13~15度
台中 曇り    15~18度
高雄 曇り    18~25度
花蓮 曇り/雨  15~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3564NTD
1NTD→2. 72JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03. 21発表)08,17,18,20,33,37/第二区ナンバー02
大楽透(2011.03. 18発表)03,15,23,30,36,37/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「桃園 日本人感極まり募金活動スタッフに涙を流す」
民進党は台湾全土で日本の平安を願った募金活動を行いました。桃園市南門市場では、30分もたたないうちに募金箱が100元札、500元札でいっぱいになりました。台湾に嫁がれた日本人女性は買い物に出かけた際に、ちょうど募金活動が行われているところにでくわしました。台湾人が日本の大震災のために募金活動を行っているのを目にし感動させられ、スタッフの1人に抱きつき泣きながら、台湾の皆さんの気持ちには本当に感謝しています、と感謝の意を述べました。一瞬にしてその場にいたスタッフ一同も涙を目にしました。
休みの南門市場は人でにぎわい、子供連れのお母さんが買い物に来ている姿が多く、「日本の平和を祈ります」といったプラカードをみるやいなや、募金をする人が多く見られました。小銭がない人は1000元を取り出し募金箱に入れたりという姿も見られました。5時間で募金総額は14万4632元となりました。この義捐金は、日本赤十字当会に送られます。募金活動者は、日本で大津波による災害が発生し、台湾はまず自分たちが被災地の人たちの立場になったらどうするか相手の立場になって考え、人道精神の助けになればと思いこの募金活動にいたったと述べています。
(情報:聯合新聞網
募金活動は各地でおこなわれています。台北日本交流協会でも義援金の受付というのをしておられます。昨日日本の祝日にあたり事務所はお休みでしたが、義援金の受付窓口はあいていました。☆号がいる15分程度の間だけでも、ひっきりなしに募金をしてくださる台湾人の姿がみられました。前回冒頭のつぶやきでも書きましたが、どこに募金していいか分からないといったことを聞かれることが多く、日本語もちろん中国語も通じるのでこちらの機関を利用されてもいいかもしれませんね。

「阿里山で蛍鑑賞 1000元で食事、宿泊可能」
阿里山での蛍鑑賞は、ここ数年阿里山において重要な観光アクティビティとなってきています。交通部環境局阿里山国立風景区管理所(以下阿管所)は民宿と提携し「蛍プラン」をもうけ、食事こみ宿泊で1人1000元をうちだしています。また、専門のガイドが蛍の隠れビューポイントに連れて行ってくれます。
この「蛍プラン」は4月2日から6月30日まで実施され、蛍が飛び交う幻想的な世界へと記者会見を行いました。阿管所は22の民宿と提携し、2人部屋では一番安い部屋1部屋1499元、高くても1999元(2人用)と1人あたりの料金は1000元以下となります。また、4人部屋は1800元となり、高い部屋で1998元といずれも1000元以下で宿泊できます。このプランは、朝・夜ごはん、お茶、蛍ツアーが含まれています。蛍ツアーは今年から新しい企画ホタルの秘境として、大草原の上に腰をおろして飛び交うホタルを鑑賞するというアクティビティが含まれています。木に生息するホタルの発光により、クリスマスツリーのようにピカピカと美しい光景も目にすることができます。阿管所は、実際にホタルと触れ合うことで生態系の保護に関心をもってもらいたいと述べています。ホタル鑑賞開幕日4月2日には、ホタルを野生へ戻すというアクティビティが行われます。
(情報:中央社
阿里山のホテルと聞けば、新しくない、高いといったイメージがあります。1000元で1泊できるのであれば、とってもお得ですよね。ただ、お安いだけに普通のホテルを想像されているとガッカリされるかもしれません。あのあたり一体はどちらかといえば、民宿?林間学校?的な施設が多いです。お湯の給湯時間も制限があったりと、やはり2000メートルの高さにあるだけのことはあります。日本では、ホタルは夏の風物詩ですが、台湾ではもうみれちゃうんですね。一足はやく夏を先取りですね。
このイベント、宿泊に関する情報はこちらになります。(中国語のみ)

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月21日

先週末台湾では芸能人100人以上が参加し、日本の東北大震災に向けて特別チャリティー番組が放送されました。台湾企業、芸能人、一般人からの義捐金が総額21億円にものぼるそうで、台湾人の熱い思いには本当に感謝しています。週末は、いろんなところでチャリティー活動が催されていました。どこにいっても、家族は大丈夫か、頑張ってねと温かいエールをいただきました。チャリティイベントでは、中田英寿選手がテレビに日本人代表として出演しておられました。また、この活動を通してF4のジェリーこと言承旭さん(花より団子台湾版で道明寺司役)と再会し一緒に食事したと報道されていました。単純にどんなつながりがあるのかなあと記事を読んでみると、中田選手のお母さんがジェリーの大ファンらしいです。日本にもたくさんの台湾アイドルのファンの方がいらっしゃいます。ジェリーを含め多くのアイドルが、被災地の方へエールをおくっています。ライフラインがはやく復旧し、みなさんの応援がいちはやく届くのを願っています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り     21~28度
台中 曇り/晴れ 23~29度
高雄 曇り/晴れ 24~30度
花蓮 曇り     21~27度
今週のお天気→比較的春らしい週末となりこのまま続くのかと思いきや、今週また一気に肌寒くなりそうです。北にある寒冷団の南下で、台湾全体的に火曜日あたりから気温がグンと下がりそうです。北部、東北部は降水確率も高くなり湿った寒いお天気となりそうです。中南部はくもりがちで、日中は20度まであがるかもしれませんが夕方には13度ぐらいまで気温が下がりそうです。離島金門、馬祖は濃霧となりそうですので、交通機関等にはご注意ください。このお天気は、土曜日ぐらいまで続き、土曜日以降は徐々に寒さが緩和しそうです。気温は、台北13~18度、台中13~23度、高雄14~25度、花蓮14~21度となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3573NTD
1NTD→2. 717JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03. 17発表)01,03,11,14,32,36/第二区ナンバー02
大楽透(2011.03. 18発表)03,15,23,30,36,37/特別ナンバー28
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「日本から入国の乗客に放射能付着検査 微量の付着を確認」
国内の3つの空港で、日本から来た人を対象に放射能付着の検査を行っています。今日午前までこの検査を受けた人2万4900人のうち39人に軽度の付着反応がでました。処理後再度検査をした結果問題はないとのことです。昨日より日本から入国した犬猫を含め検査測定を行っていますが、放射能付着反応はでていません。
原子力エネルギー委員会の気象分析によると、最悪の事態が発生したとしても、台湾-日本間は1400キロもあるため放射能漏れの影響は問題ないとしています。また、現在台湾の空中における放射能値は正常です。
貨物面においては、輸入品における検査を強化していますが、初めて微量の放射能付着が見られました。昨日衛生署で検査したソラマメに放射能反応がでたのをうけ、食品薬品管理局食品部部長は、「ソラマメの皮から微量の放射能付着反応が出ました。国内の法規基準内の値ではあるが、不安や疑念考慮しこれらは市場にはだしません。また、日本現地で汚染が確認された牛乳、ほうれん草においても輸入はしません。」と述べました。
原子力エネルギー委員会は、この度の福島原発の経験をもとに、現在の「核事故緊急処置法」の規定を再度検討する必要があると考え、修正が必要であれば法定手続きにのっとって修正すると述べました。
(情報:中廣新聞網
とても敏感になっているようで、ニュースでずっと取上げられています。規定基準に合格しているのに市場にださない・・・じゃあ、なんのための規定基準なのでしょうか。これじゃ、安全なものに対しても不安にならざるをえません。これじゃ、台湾人の日本のものに対する余計な不安感がましてしまいます。しかし、一方では日本のものがいいという人たちのまとめ買いで日本のものがもう売り切れとなっているというニュースも目にします。ほしい人のもとに安全なものが届くよう、日本、台湾政府ともに連結し、少しでも疑念や不安のない環境をつくることが大切だとおもいます。 

「ハッピー体験 農場でワーキングホリデー」
多くの若者がワーキングホリデーで海外にでています。ワーキングホリデーといえば外国ですが、国内でもワーキングホリデーができてしまいます!
宜蘭(イーラン)の冬山幸福20号農場では、ワーキングホリデーの希望者を募集しています。専用の宿泊施設はありませんが、ワーキングホリデーの希望者に農場主の家の空いている部屋を提供します。毎日農場での作業は6時間、農場では充実した時間をすごし、その楽主のしい思い出を持って帰ってほしいとオーナーは述べています。
幸福20号農場は去年オープンしましたが、オーナー夫妻は2人だけで、古い飼育舎を自分たちの手だけで建て直しました。夫妻は自身のブログでバイト募集を始めると、去年11月から現在まで3組5人の希望者を受け入れました。アルバイト期間は3~5日間と人によって違うようです。提供できる部屋は1部屋だけなので、1組しか受け入れることができません。ただ、1組4人までなら何人でも受け入れ可能です。最低6時間の農場での作業が必要ですが、宿泊部屋、食事つきです。
いままでの希望者は大学生でしたが、種まき、掃除等積極的に作業に協力的でした。また、中にはアートの才能がある子がおり、農場の壁に可愛いペイントをしてくれたとか。みんな楽しんで農場生活にふれてくれ、来月は1名の公務員が休みを利用してワーキングホリデーにきます。また、夏休みを利用して1ヶ月ちかく長期的なワーキングホリデーにくる予定の人もいるようです。
(情報:自由時報
ワーキングホリデーで日本から台湾に来られるかたでも対象になるのでは?というより、誰でも大丈夫だとおもいます。ただこちらワーホリとはいえ、お給料はでません。台北からはなれると、自然がいっぱいでマイナスイオンたっぷりの環境もあったりします。休みを利用して、お金を使わずに農場体験も楽しそうですね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

三義

ここ初上陸。木彫りの彫刻の街としてむかーーーしから名前は知ってたけど行く機会がなくて一度も行ったことがなかった場所。それが「三義」。どんな町なんだろう・・・

まずは博物館
まずは博物館でしょ。どんだけすごいのか?見学。

内部は こんな感じ
あんまり写真取れてないんですが、入り口から入ってこの三義がどうして木彫りの街になったのか?って歴史を説明するゾーンが1F。で、2Fに行くと結構すごい作品などと共に先住民族の藝術とかも一緒に紹介し始める。その後3Fに行くと木彫りと共にいろんな彫刻が登場。ここでもう木彫りではなく、彫刻なら何でもあり的な博物館に変身。それぞれスタイルの違う藝術品が混在する美術館的に感じに。

これで終了(涙)。

商店街はこんな感じで
ホンノ20分ぐらいで街に繰り出す。おや??街???これだけ?

店が連なってます
そうなのです。この写真で見える範囲の商店街しかないのです。昔住んでた10軒が並んで行き止まりの「十軒会」スタイル。すいません、この話し多分子供の時に住んでた所の近所の人10家族しかわからない呼び方。

さすが木彫りの街ですね こんなビッグなものもある
それぞれの店に博物館にあったようなものがバリバリ置いてある。博物館の意味は??なんか金持ちの家に置いてあるようなでっかい木彫りの置物がわんさか。これどうやって運ぶんだろう?お金持っているって象徴的なアイテムばかり。一個売れただけでもすごい儲かるんだろうなぁ。貧乏暇なしスタイルであくせく働く1号的には大変うらやましい商売スタイルです。でも何軒も並んでるけど、みんな違うもの販売しているのかな?若干この街のシステムが疑問。それぞれの店は小売店っぽいので、作ってる風には見えない。彫刻で着る人なんてそんなにはいないと思うんだけど、どうやってその彫刻師から商品を購入するんだろう?掘ってもらうんだろう?なんか商売のシステムが疑問だなぁ。仮に小売店が仕入れなきゃだとしたらかなりお金かかると思うし、一体どうやって販売してるんだろうって思うぐらい客がいないんですけど(笑)。まあ金持ちが自分でここまで来て買うとは到底思えないから来た人に売るってもんでもないのかもしれないけど・・・・。

みんなこれに釘付け
木彫りの街は彫刻だけが商品ではありません。木の成分で作った香りとかいろんな商品販売中。我々御一行が注目していたのは虫よけ。やたらと蚊よけオイルが売っている。これって台湾で一般的らしいです。このオイルを家の中に置いておけば蚊が来ないんだって!知らんかったぁ。一体どっから入ってくるんだ!!って思うぐらい蚊が多い台湾ではこのオイル一家に一つは必需品らしいですよ。蚊に食われた後でもキンカン的使用もOKということなのでお薦めです。

もっと紹介できる場所かと思ったのに・・・・。ネタなし

<基本データ>
「三義木雕博物館」
住所:苗栗縣三義鄉廣盛村廣聲新城88號
TEL:037-876-009
開館時間:9:00-17:00
入場料:大人80元
もっと詳しく見たい方はこちらのサイトをクリックして下され。オフィシャルサイト

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾木彫りが発展したのって日本人が教えたらしいですよ。元々は捨ててたらしいんですが、ここにクスノ木が一杯あって、その切り株や朽ちた木の形が凄く藝術的だから日本人が注目して発展させたらしい。元々台湾の人達も独自でやってたらしいけど、日本人の繊細さをミックスし、その技術を取得した彫刻家達がドンドン腕をあげていってここまでの藝術品を作れるようになったとか。日本ありがとうと言われた。台湾ってこういう歴史が結構ある。悪口言われるんじゃなくて凄く感謝されたり、ありがとうと言われる。だから感謝される人として恥ずかしくない対応をしないとならないのに博物館の見学はほぼスル―状態だった。今更ながらすいません。今回博物館に来て中国語の木の名称たくさん覚えた。木の名前なんて勉強しないじゃん!ジャンムーがクスノキでクァイムーがヒノキね。どうやらこの地の彫刻はこのジャンムー素材がかなり多いらしいという事もわかった。せっかくだから木彫り体験とかやればよかったかなぁ。あるの?知らないけど有っても藝術家センスゼロの1号はやったら笑われるような作品しか出来ないでしょう。過去には版画で彫り過ぎて穴をあけ、小学校いの卒業制作で作らされたレンガ彫刻の自画像は真っ先に鼻がもげるという失態。クラスメ―トからハナモゲラとなずけられた自画像は今でも小学校の入り口置かれている・・・・。しばらくここにこもって修行でもするか(笑)しかし凄く立派な建物なんだけど人あまり来ないんじゃないかな?なんかもったいない。どうせなら森ごと彫刻の森みたいにしちゃうとかすればいいのでは?と思った1号なのでありました。

お薦め度★★(どこの駅が近いのか?もよくわかっていないんだがあまりにもさみしすぎる。もうチョイ商店街も盛り上げてよ)
蚊がいない度★★★★★(きっとね。コンだけオイルがあるんだからいないだろ。いたら商品価値がないと思うんだけど)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年3月18日

日本の地震被害情報、被災地の様子など台湾でも報道が続いています。どのニュースをみても報道されているのはほぼ日本の東日本大震災のもようです。ですので、台湾人にとっても被災地は日本だけれど隣でおこっているかのように感じ、会う人会う人に、日本の家はどうもない?家族は大丈夫?と心配してくださります。
また、昨日友人が電話してきた際には、何かできることと考えていまできるのは、やはり募金だとおもうが、どこにすればいいのか分からない、と。台湾でもチャリティーイベントやいろいろな団体が義捐金活動を行っているので、そこにおくればいいのでは?とおもったのですが。。。彼女いわく、本当に確実に日本に届いてほしいので、やはり知合いや信頼できる身近な人にたくしたいとのことです。そういう人が周りにも何人かいるとのことです。どういう方法がいいのか、私なりにさがしてみようとおもいます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨16~20度
台中 曇り/雨17~23度
高雄 曇り   19~24度
花蓮 曇り/雨15~20度
週末のお天気→今週は3月中旬とは思えない気温の低さでした。週末は、全体的に気温が上昇しそうです。台北は、16~24度。台中は、15~25度。気温は上昇するものの、曇り空が多くなりそうです。高雄は16~27度で最高27度まであがりそうです。また、くもり時々晴れと晴れ間がみえそうです。花蓮は15~23度。曇りがちでところによっては雨となりそうです。
ただ、週末明けからまた気温が一気にさがりそうです。曇り空、気温の変化等には体調の管理等お気をつけください。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3546NTD
1NTD→2.73JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.17発表)01,03,11,14,32,36/第二区ナンバー02
大楽透(2011.03.15発表)04,19,28,29,30,41/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「交通部 フライト数減らさないで」
日本で発生した大地震、津波、そして原発の放射能漏れが心配されているなか、多くの外国人が日本を離れています。交通局は本日、中華航空、エバー航空、日本航空にフライト数を減らさない、また値上げをしないよう要求しました。
現在非常時であり、フライト数減少、チケットの値上げは適切でないとし、航空会社にも社会的責任があると呼びかけました。
民間航空局の統計によると、16日から日本から台湾へのフライト、中華航空、エバー航空、日本航空、全日空、デルタ航空、ユナイテッド航空、キャセイ航空の乗客率は約
7~8割でまだ空席がある状態です。
中華航空、日本航空は今のところ正常運航ですが、エバー航空は21日まで日本羽田、北海道発のフライト5本、30日まで成田発のフライトを7本、6月30日までの仙台発のフライトをキャンセルすると発表しました。需要によってはフライト運行を調整するとも述べています。
(情報:中央社
必要にせまられていないキャンセル、運行停止はやはりやめてほしいですよね。いろいろな危険性を考慮してのことだとはおもいますが、すでに困難な生活をしいられてる人たちがいるのも事実です。航空会社もこういった現実をうけとめてほしいです。

「清明節 新幹線本数増やす 台湾鉄道チケットの予約開始」
今年清明節(4月5日)は最長で4連休となります。多くの人がお墓参りのために帰省を計画しています。新幹線と台湾鉄道は混みを考慮して、それぞれの本数を増やします。
新幹線は4月1日から6日の期間、本来は運行本数を60本増やす予定でしたが、14本さらに増やし、計74本の増車となります。74本増車中、上り(北行き)は38本、下がり(南行き)は38本で、この期間計866本の運行となり、85万席を提供することとなります。
この期間も自由席の提供をおこない、自由席列車を、3~4両増やします。定期券、回数券をお持ちの方はそのまま自由席を利用できます。
増車886本のうち56%にあたる561本で、早割りが適用されます。出発15日前の予約で指定席は3割引きとなり、出発8日前ですと1割引となります。このたび、増車となった14本については明日18日から予約受付となります。
台湾新幹線によりますと、本日より、インターネット予約システム、提携があるコンビニ、言語予約システム、各新幹線駅の窓口、自販機にて予約を受付となります。
一方台湾鉄道も混雑に備えて、4月1日から6日の期間、227本増車します。東部幹線においては、自強号63本、莒光号38本、区間車32本、計133本、西部幹線においては、自強号44本、莒光号20本、区間車30本、計94本の運行となります。こちらも18日よりインターネット、各駅の窓口で予約受付となります。
4月2日から5日の期間、樹林-花蓮間運行の阿福号を増車し、16本の運行となります。こちらの阿福号は自強号に相当するもので、この期間指定席をもうけ、割引料金が適用されます。割引料金は、花蓮-台北283元→200元、宜蘭-台北140元→100元、宜蘭-花蓮143元→優惠票價100元となります。
(情報:卡優新聞網
清明節は日本のお盆にあたります。お正月につづき、帰省ラッシュとなるのもこの日です。台湾は、日本に比べると祝日が少なく、連休もお正月以外あまりないような気がします。今年の清明節は最長4連休となり、周りでもどこに行こうと胸を躍らせている人が結構います。また、地震の影響もあるようで国内需要がのびているようです。4月になるとお天気も春らしくなるでしょうし、電車に乗ってお出かけも楽しいでしょうね。阿福号(アーフハオ)、、、☆号聞いたことがありません。どんな顔をしているのでしょうか。。。少し気になります。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月17日

日本でもいろんなものが品薄になっているようですが、台湾でも日本にいろんなものを送ろうということで電池や懐中電灯、マスクなどが品薄になりつつあります。昨日スーパーに行った時に全然なかったのでびっくりしました。初めて知ったのですが単1電池ってすごい需要があるんですね。ただ単2はあまり使いがってが良くないということで単1と単3が品薄になってました。懐中電灯って殆ど使ったことがなかったのですが必需品として常備しておかなければならないものだと再認識。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り    12~17度
台中 曇り     12~22度
高雄 曇り     15~23度
花蓮 曇り/雨  13~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3653NTD
1NTD→2.657JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.14発表)04,05,06,11,18,26/第二区ナンバー04
大楽透(2011.03.15発表)04,19,28,29,30,41/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら 
   
<今日のニュース>
「入国時に40人に微量の放射能が 放射能の拡散を恐れる」
日本では放射能が風に乗って各地に拡散しており、原能会が空港に設置した放射能測定器で40名近くの旅客に微量の放射能が検出されました。洗浄などを行い安全を確認していますが民衆は心配をしています。測定器は空港内の降機エリアに設置されいますが汚染物が他の旅客などの手に渡る事を恐れています。原能会は、管制エリア内に測定器を設置する事で拡散を抑える目的。乗客が列をなして検査に当たる事を逃れる事のないよう本日から科学兵の協力を求め汚染者の特定と放射能除去に対応しています。松山、桃園、高雄小港等の國際空港にはすでに放射能測定器が設置されており、日本から松山空港に到着した5名の乗客より、標準値の1時間当たり1マイクロシーベルトを超える1.1マイクロシーベルトが検出されました。
「測定器と降機エリアは距離があり」
桃園空港は昨日の夜21時から検査を開始、チャイナエアライン101と107の乗客中30人余りから放射能が検出されました。ただしすべて微量の為洗浄を行ってから通関させています。しかし昨日ある乗客からの訴えで、香港國際空港から出発する際にゲートで任意の放射能検査を受けた。台湾はかなり歩いてから再度検査「。もし感染者がいたら歩いている間にたくさんの人が汚染する事にはならないのか?」と訴えています。
「科学兵が汚染除去の為に配置される」
原能会は測定器の位置は空港の検疫センターに設置してあるため作業もスムーズに行える。ただし降機後、乗客は荷物なども持っている為測定エリアは少し狭く若干混乱が予測されるが発見された場合はすぐに洗浄を行えるように対応済みと発言。この他原能会は高雄税関に日本からの貨物に15億元(日本円約45億円)を投じて設置したゲート式測定器でランダムに検査を行います。本日一艘の貨物船が関東を出港、土曜日前にも一艘、その他3艘が関西からも出港し高雄港に到着する予定の為更に細かく測定する予定となっています。
「測定後状況によって隔離」
高雄税関は仮に放射能が検出された場合、その場で貨物の検査を行い、係員による手持ち式放射能測定機での確認を行う予定。「もし二次検査でも異常と判断された場合原能会に通知され、スタッフを派遣し処理します。隔離するなどで拡散を防ぐ予定」と発表しました。
(情報:蘋果日報
この問題は素人には全くわからないのですが、その場に住んでいない立場の台湾側の人達がどこまで気をつけないとならないのか?気にしていないとならないのか??まったくわかりません。以前もSARSなどが発生した際に台湾から来たというだけで何か悪い菌を持っているのではないか?って思われる的な事もありましたが、今それと同じ事が起きているということですよね?これ日本から出る時にチェックしないとならないのでは?台湾到着後、放射能量が多いとわかったらその飛行機に乗ってた人みんなに心配が広がるわけで、1人だけとか二人だけが引っかかるという問題じゃないと思うんだけど・・・・・。更に昨日チェックしている映像何となくTVで見ましたけど、1人1人なんか全然チェックしてなくて全員ピッタリくっついている状態で速攻でゲート通り抜けてるから仮に反応しても一体誰だかわからない状態でチェックしてましたけどいいのでしょうか?測定器もなんか最先端もものとは全く思えない手作りゲートみたいなものだったし・・・。大丈夫?検査するのは仕方ない事だと思うけど、やるならちゃんとして欲しい。更にその測定器は空港を歩いてからではなく、降機ゲートに持って行ってチェックしないと拡散を防ぐというものには全くなっていないと思うのでもうちょっとちゃんと対応してもらいたい。人もそうだけど貨物や食べ物だって何か気にしないとならないなら注意の仕方を教えて欲しい、むやみに日本のものだから危ないとかそういう単純な発想は辞めてもらいたいですよね。

「台湾メディアの日本取材時の表現内容にかなりの差 ネットユーザ達は別に意外な事ではない!と発言」
日本は史上最大の大地震に見舞われ台湾メディアも被災地に入り取材を行っています。ただし多くのメディアの取材方法は日本人にはなじみのないやり方での取材方法となっているようです。有る時は東京駅構内で取材を行い、警察に制止されたりなどもされています。またメディアの表現方法についてもネットユーザー達からは「恥をかく為に被災地に行っている」と叩かれていますが、多くの人達はこの状況を「意外な事ではない」とも発言しています。日本政府は外国メディアが被災地に入り取材を行う事を自粛して欲しいと呼び掛けていますが多くのメディアが被災地から報道を行っています。
中央社は、台湾記者は数々の日本の報道の壁にぶつかっている模様。羽田空港では台湾の救援隊が到着する映像を撮影しようとした所、空港係員から取材エリアをブロックされ自分達の思い描くいい画面を撮影出来ないことに不満を抱いています。台湾メディアの取材方法は日本の習慣に全く合っていないと報道。空港はメディアに対して取材可能な場所を提供していますが、東京駅では台湾の留学生を取材している際に駅係員から撮影を辞めるよう厳重注意を受けました。係員は日本語が通じないとわかった段階で「撮影禁止」の札を掲げ、警察へ制止を依頼。その後やっと撮影を中止。取材を受けたくない台湾留学生の事も必要以上に取材し続けています。障害にぶつかってひるむことなく撮影を続ける台湾記者の記者魂を日本人にも知ってもらっていることでしょう。
その他「頭の悪い記者のばかばかしい質問」が放送されたテレビニュースがyoutubeにアップされています。ある1人の女性記者が羽田空港で外国人旅客に「空港でどれくらいまっていましたか?」と質問。その旅客が「33時間ぐらいです」と回答すると、更にその記者は「それは1日ですか?2日ですか?」と質問。インタビューされている旅客は「大体1日半でしょ!」と回答。インタビュー後半では1人の台湾人旅客に対し「地震の時どうしましたか?」と質問しました。相手はこう答えるしかありません「命からがら逃げました!」。この映像を元にネットでは熱い討論がスタート。多くのネットユーザーがこの状態を「意外なことではない」と発言。この意味のない質問をしていても記者として仕事出来るということから「専門知識がなくても手があって口があればだれでも記者になれる」と非難されています。
(情報:新頭殼
これは報道内容云々ではなく、レベルの問題ということですね。確かにこの質問する為に被災地に取材に行っているなら行かないで欲しいぐらいな感じです。台湾メディアの取材の仕方、報道内容は台湾内でも前々から問題視されていますが、怒られたら辞めればいい、それまで撮っちゃえ的取材方法なので、それが一般化してしまっている以上、根本的なルールの改善及びカメラマンや記者の資質を変えない限りはどうにもならないでしょうね。自分もここで撮影しないでくれってお願いしたっていつも絶対に辞めてくれないのであきらめてます。ただ、タレントさんとか撮影するとなるとタレントさん側も怒るので毎回トラブルに・・・・。日本とは肖像権に関する考え方とかまったく違うので常識が違えば理解する事も、させる事も出来ないという事にしかなりません。ただ、多くの台湾人がこの内容について異議を唱えるならばそういった常識を持ちあわせているという事ですよね?ってことは改善の余地あり?と期待出来るのかもしれません。これは台湾の人達自身で解決して下さい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月16日

台湾でも次々と芸能人、歌手の方々が日本の被災地へ義捐金を送っていると報道がつづいています。台湾で発生したかのように、台湾人のみなさんは心配してくれています。台湾にくらしておもうのですが、台湾人の方には相互扶助という観念が根本にあるような気がします。困ったとき、つらいとき、みんなすぐに手をさしだしてくれます。それを実感したのは、2年前台湾南部で発生した台風災害。災害が起こり、報道がされるや否やチェーンメールで募金や救援物資の募りのお知らせがきました。そして、みんなこぞって募金していました。何も行動しない私のほうが不自然なかんじで。
遠い場所からですが、みなさんが一刻もはやく普通の生活に戻れるよう祈っています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 10~12度
台中 曇り 11~14度
高雄 曇り/雨14~17度
花蓮 曇り/雨13~15度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3570NTD
1NTD→2.719JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.14発表)04,05,06,11,18,26/第二区ナンバー04
大楽透(2011.03.15発表)04,19,28,29,30,41/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「馬大統領 第4原発 稼動停止はしない」
馬英九大統領は昨日午前原子力エネルギー委員会に出席し、日本の被災者に向けて黙祷をささげました。
台湾でもあちこちで原子力発電の全面見直しの声がわきおこりました。
馬氏は、「エネルギーそして経済面等を総合的に考慮する必要があり、第1原発、第2原発、第3原発はいまのところ稼動停止はしないとし、現在試運転開始前である第4原発は安全措置の強化とともにメインコントロールの回線問題を含め、第4原発の稼動開始は少なくとも1年延期となる。」とのべました。
「安全措置の強化」言い換えれば第4原発も停止させないということになります。
今年年末に稼動開始予定であった第4原発ですが、現在またさらに延期となりそうです。経済部長の施氏は、「現在第4原発の試運転をまさに開始しようとしたところで、ケーブルの配置に関係で信号障害を招く恐れがあることが分かりました。
稼動が延期されることになりましたが、やはり今年中の稼動が理想的です。」と述べました。
(情報:東森新聞
第4原発の稼動が昨年から延期つづきになり、延期になることで1ヶ月約6億元のコストがかかるそうです。稼動が遅れることにやきもきする立法委員。その対応におわれる台湾電力。惨事になってからでは遅いので、少しの危険があるのであればやはり慎重かつ安全を重視に検査整備を行ってもらわないと、生活の安全が脅かされてしまいます。

「日本で発生した津波の影響か? 漁獲量3倍増」
台東県新港のここ2日間のサメの水揚げ量が、例年の3倍以上となりました。
漁師は日本で発生した地震、大津波と関係しているのでは?と推測しています。
現在東海岸ではサメの漁獲量が一番多い時期であることから、直接大津波と関係があるかどうかは断定できないと専門家は述べています。
午後2時すぎ、台東県成功鎮の新港市場では、百匹のサメが並べられ競りが行われました。その光景は迫力そのもので、市場は活気にあふれていました。
おとといの水揚げ量は9000キロ、昨日は8600キロ、数日前と比較しても大幅に増加しています。
サメ競りでは、キロ当たり60~70元、1匹およそ6000~7000元で買うことができます。海洋資源が減少しているとはいえ、大豊作となった今期、漁師たちは大喜びです。
日本で地震が発生した後、漁に出た漁師はいつもと変わらない海だったと言います。
「サメは普通南北緯35度で生活しており、地形的にみても日本とはあまり関係がありません。さらには現在サメの回遊経路に関する研究がされていないため、漁獲量の増倍が地震、大津波の影響かどうかは判断できません。このところの晴天と漁獲時期が重なり、水揚げ量が増えている可能性もあります。」と、海洋大学環境生物漁業科学科の荘副教授は述べました。
(情報:中時電子報
真相はいったいどうなんでしょうね。これだけの大地震なので、海底でも何か異変が起きていてもおかしくない気がします。日本で地震が発生した後、台湾にも津波注意報がだされました。かたずをのんでニュースを聞いていましたが、すぐに注意報はなくなり被害はでませんでした。海に囲まれているという点では、台湾も地震津波対策をさらに強化する必要がありそうですね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

養生銀行

最近台中で話題の場所にある、おしゃれなレストランにご招待という触れ込みでここまで来た1号。あまりの忙しさにどんな店だか?などの下調べナッシング。流されるようにここにたどり着く。

外観 ボケても最近は平気でアップ 藝術通り?
台中の藝術ストリートって言われてたんだけど、まったくどこの事だかわかってなかったが来てみてびっくり。ここ前来たけど(笑)。この通りの事を藝術ストリートと呼んでいる事を知らなかった。そういえば前回来た時も嵐のように到着し、速攻で飯を食い、新幹線に間に合わないかも??という恐ろしい恐怖と闘いながら移動。どうりで記憶が薄いわけだ。

入り口にはその日のお薦め野菜が表示され 販売されています
店の名前が「養生銀行」。レストランですが銀行。なぜ??ここは有機野菜を使ったヘルシーフードを提供する中華でそんな事は可能なのか?系レストランだったのです。養生=健康。健康を蓄えるという意味で養生銀行なのでしょうね。行ったのにそういえば全く何故この名前なのか?聞いてませんでした。そういえば一緒にここに行った誰もがそれを聞いていない。20人ぐらいいたはずだけど・・・(汗)。

健康食品も多数販売
野菜とかも直接販売してるんだけど、オリジナルの健康食品も多数販売。流行ってるの今??コーディネーターが皆さんに質問。

メニューは外にもあり
どんなメニューがあるかは外でもチェキ可能。ただメニューだけを信じて注文すると後で「ちょっと、ちょっとちょっとーー」って事になりかねないので若干注意が必要

健康ジュースからスタート
いよいよお食事スタートでございます。1号は牛肉陶板焼きっていうのを選んだぞ。まずはドリンクから。ニンジンのジュース。何を隠そうニンジン&トマト&オレンジジュ―スを毎週木、金に飲んでいるので(なぜか飲む日が決まっている)この味は全然普通。同行者約1/3からこの段階で「何これ?」というつぶやきがちらほら。

1品目
アボガドのサラダ。これは有機野菜を盛りつけたのみ。でもアボガド好きな1号に取っては久々のアボガドでなかなか良かった。この段階で聞こえてきた声は「今日台湾についたんだよね?今台湾で食事してるんだよね??」

2品目

これ豆のスープ。なんの豆かよくわからないけどエンドウマメかな?ビシソワ―ズ系が好きな1号これまた「うん、うまい」。ここで聞こえてきたつぶやき「今寺じゃないよね?修行中じゃないよね??」。なぜここで食事をするのか??参加者達は若干理解が出来ていない模様。確かに自分もなんでwith台湾初日のお客様と共にこのような料理を?と思い始める。

3品目
茶そばと花の咲いてしまったかのようなカリフラワー。これは正直修行中?って自分も錯覚するようなメニューだった。味ゼロ。有機野菜の天然の味を楽しむにはカリフラワーは不向きでは?元々味がないでしょ?なんか天然物だから甘いとかそういったお味の物でアピールして欲しかった。ここで聞こえてきたつぶやきは「きっとメインを盛り上げる為にあえて味のないものを出してきた作戦であろう」深読みではないだろうか?

メインディッシュ
そんな流れでいよいよ牛肉陶板焼きが運ばれてくる。蓋がされて登場。蓋開く前に若干不安に・・・・。陶板焼きだからジュ―ジュ―言ってるはずなんだけど音がない。なぜ??疑問に思いながら蓋を開いてみる。するとつゆだくなスープ?鍋??的な「???」がたくさんついてる物体が登場。食べてみる。うん??澄まし汁???果ては煮込んで野菜が消えたじっくりコトコトなんの調味料も入れないで煮込んだスープ????的なメインが登場。想像と全く違うものだった為ちょっと残念な感じ。聞こえてきたつぶやき「陶板焼きって焼きだよね??これ煮込みじゃないの??」それは間違いない。

デザート 養生茶
もう身体がかなり浄化された状態で最後にデザートを食す。これなんだと思いますか?きゅうりですよきゅうり。きゅうりってデザートになるんですね。ただ・・・味はジンロの中に入れた千切りきゅうりの味がする(笑)。横にあるのはもちろん養生茶。

口座は開けませんが
今回の食事で「養生」かなり貯蓄で来たと思う。貯蓄しておけば利息で増えるかも??

<基本データ>
住所:台中市五權西街56號
TEL:04-2378-3325
営業時間:09:00-21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
身体に優しいヘルシー料理。よく雑誌の取材の時には求められる要素。やっぱり健康志向は万国共通なのでここ台湾でもこの手の料理は続々出てきてますが、残念なのはどうしても中華から離れて行ってしまう傾向が強いということ。今回の陶板焼きも和風(と言っても「焼き」の使い方を間違えてますが(笑))。せっかくの取材でも和風とか洋風なら何もわざわざ台湾で取材しなくてもいいわけだからバリエーションの中に必ず中華は残してほしいんですよね。そうじゃないと日本のメディアには紹介出来ないので・・・・。変わっている料理だからOKではなく、変わっている料理でも台湾のカラ―を消してしまっていたら紹介する意味がないって事をお忘れなくってことでお願いしたい。今回は何となく流れに乗って行ってしまったのですが、次回仮に取材に行くとしたら、中華セットメニューは絶対に作ってもらう。それと食材も台湾ならではの有機野菜とかを使ってもらう。例えば空心菜とかで有機ものと一般物の違いはどこなのか?とかのうんちくも語ってもらわないとねってことで。とにかく身体に優しいのはいいけど味がないはNG。その辺りもう少し考えて下さい。最終的には胃の手術をした翌日の食事のようだということで合意し食事が終了(笑)。

お薦め度★★★(コンセプトは悪くないけど改善の余地はかなりあり。もったいないのでもう少しいろんなところを変えて欲しいので若干辛口評価。次回に期待!)
清められる度★★★★★(多分胃や腸は相当清められるでしょう。お清め効果大)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年3月15日

台湾では今回の日本の地震を教訓に津波対策、原子力発電所の爆発などが発生した場合のシミュレーションなどを行うことになりつつあるようです。今回の震災での被害は台湾付近で同じような地震が発生した時には当然同じ状況になる可能性があるわけで、海に囲まれたここ台湾は今回の震災を教訓に非常時対策に積極的に乗り出しました。これは非常にいいことですね。また一般市民も災害発生時の対策など個々に対応しつつありますので、防ぐことの出来ない自然災害を自分達の力で最小限の被害に抑える取り組みも行われています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    12~16度
台中 曇り       13~22度
高雄 曇り       18~26度
花蓮 曇り/雨     16~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3532NTD
1NTD→2.748JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.14発表)04,05,06,11,18,26/第二区ナンバー04
大楽透(2011.03.11発表)05,11,13,21,22,42/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「放射能が心配 即日抜き打ち日本食品検査」
日本の原子力発電所から放射能が漏れたことによる農作物、魚介類への汚染の影響は?衛生署が宮城、福島、茨城三県から3月12日以降に輸出された食品に関し放射能量の抜き打ち検査を行う事を発表。原子能委員会はいつもやりますと言ってやらない状態の口だけ対応でしたがいよいよこれからは毎日抜き打ちで20品目の日本食品の検査を行い台湾の民衆を安心させてくれるようです。真っ赤に輝く富士りんご、肉質たっぷりな北海道の蟹の脚、今の所、日本の海産品は安心して食べる事が出来ますが、これからは放射能汚染が心配される為、衛生署は厳しくチェックを行い水際対策を行います。税関総局の資料によると昨年日本から輸入されたリンゴは1800万キログラムにものぼり、台湾の民衆が大好きな海鮮類は10数万キログラムに達しています。専門家は民衆に日本の放射能漏れに対する必要以上の恐怖は不要と呼びかけています。放射能量は10msv以上で発ガンの危険、2svが死に至る放射能量で、現在確認している段階では100万倍の数値の差があり、自分自身で必要以上の心配をしないようにとも発言しています。
(情報:民視新聞
連日原子力発電所の爆発や放射能漏れについての報道がされていますので、海外でこの報道を見ている人達は放射能汚染が当然心配になってきています。これ被災地域以外の場所から出荷された「made in japan」すべてに対してそのように思われつつあります。実際放射能汚染がないならばしっかりと政府が諸外国に対してアピールしないと間違えた風評が広がり、経済にも大打撃を与えかねません。首相や官房長官の記者会見映像はそのまま台湾でも放送されています。そういった記者会見の中で是非この部分に触れて頂き、海外の消費者達に対して不要な心配をしないように呼びかけて欲しいです。ただし仮に何らかの問題がある可能性があるならば、輸出商品に検査証明証をプラスして輸出するなどで安全性をアピールする何らかの策を行っている旨公式に発言してもらわないと今後更に大きな問題が広がると思います。日本の政府の皆さん、対応に追われている事はよーーーくわかりますが、後手後手になると後での対応の方が大変になるのできめ細やかな配慮、対応をお願いします!

「花博 本日来場者数600万人突破」
2日連続の好天に恵まれ、花博の入場者は更に増えています。花博事務局が14日に予定では本日600万人目の入場者数を迎えることになると発表。600万人目の入場者は花博会場内の大佳河濱公園「佳佳廣場」で行われる記念式典に招待され、たくさんの記念品を贈呈されるということです。600万人目の入場者には当初の予定にはなかった10万元のデパート券を始め、5万元の花博記念酒、ベビーカー、ホテル宿泊券など60項目もの商品が贈られます。その他本日はロックバンドを招聘し、バンドの掛け声を入場者と共に行い、700万人目の来場を願うイベントも開催。14日午前に595万1000人に達し、15日は600万人に達するでしょう。開幕以来1日平均500万人が訪れる人気で、すでに何日も当日の入場者数記録を塗り替え続けています。
花博総合プロデューサーはこのロックスタイルの祝い方は花博のパワーを表現。今後も引き続き努力し続ける事をも表していると発言。ロック風でのお祝以外に、600万人目には今までと比べ3つの特徴があります。一つは賞金が一番高い、もう一つは商品の総額が一番高い、更にもう一つは商品をもらえる確率が高いという部分。民衆に600万人目を迎える式典に参加してもらう為に当日の入場者数が590万9750人に達した段階で花博事務局は4つの入場ゲートで500枚のラッキーチケットを配布。ただし再入場の方は対象に含まれないようです。
(情報:台湾新生報
地震の影響で日本への旅行が中止になる、桜の開花時期と重なるなどで今台湾内の旅行需要がかなり増えています。花博の入場者数も当然アップするわけで、たくさんの人が訪れているようですね。花博の会場に桜はあったのかな?いまいち覚えていないのですが、せっかくだから桜の咲き誇る桜並木みたいな場所を歩きたいなぁとは思いますがどうなんでしょうね?今日600万人目に選ばれた方はいきなり記念式典に参加、もらいきれないほどの商品をもらうことになるようです。それにしてもなぜ商品の中にベビーカーが?更にロック式のお祝方法がいまいちよくわかりません。本当は本日招聘したロックグループの中文訳の部分に「神秘的な」って表現がされていた。その中国語を見て勝手に「聖飢魔II」を想像してしまった1号でした。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月14日

金曜日に発生した日本の大震災。台湾でもほぼ終日報道されています。現在も多数の方が行方不明となっている状態のようですが少しでも多くの方が生存されている事をお祈りするとともに、残念ながらお亡くなりになられた方には謹んでご冥福をお祈り致します。台湾からも救援隊が日本に向け出発しました。世界中が日本を助けたいという気持でいてくれることに海外で生活する日本人の我々も感謝の気持ちで一杯になります。実際日本で直接何かをすることが出来ない我々ですが、少しでも出来ることからお手伝いしたいと思っていますので、被災地で頑張っていらっしゃる皆さん、あきらめず、希望を持って頑張って下さい!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   19~25度
台中 曇り/晴れ   21~28度
高雄 曇り/晴れ   23~28度
花蓮 曇り/雨     20~25度
今週のお天気⇒本日は台湾全土気温も高く安定したお天気ですが、明日以降徐々に崩れそうです。北部は雨または曇り、寒気も同時に台湾に上陸する為気温の変化もかなり激しくなります。明日は最低11度、最高18度。あさっては最高気温が更に5度近く下がりそう。金曜日から再び徐々に回復していく予報です。中部、南部は雨の心配はなさそうですが雲の多いお天気となり最高気温は20度前後で推移しそうです。東部は一週間を通じて雨、気温は台北と同じような状況でしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3521NTD
1NTD→2.757JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.10発表)04,05,19,24,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2011.03.11発表)05,11,13,21,22,42/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「青森、岩手、宮城、福島への旅行全額払い戻し」
震災により日本の青森、岩手、宮城、福島の4県が観光局発表の赤色警戒地域に指定されたことにより台湾からの旅行は停止状態となりました。この決定により今月18組400人の旅行に影響が出ます。旅行費用は全額払い戻しとなりますが、指定地域以外の旅行は対象外の為その他地域の旅行を取り消す場合は同様の対応とはなりません。松山空港のチェックインカウンターには20~30人の日本に急いで帰りたい日本人旅客が荷物を持って現れ手続きを行い、1時間近い遅れはあったものの無事に出発し戻ることが出来ましたが、その他日本へ向かうはずの台湾人旅行客は空港に現れません。観光局が既に4県の旅行を赤色警戒地域に指定した為旅行は中止となり、雄獅旅行社は現在まで3組64名の旅行を中止。月末までその他3組75名の旅行を中止する予定で、今回の決定により旅行を中止する旅行客には全額払い戻しを行います。
ある人は日本に行きたい、ある人は中止したい。旅行会社スタッフも柔軟に対応したいのですが、東京エリアは旅行警戒地域に含まれていません。しかしながら旅行会社は安全を考慮し12~14日出発の東京行き12組の旅行に関しては取り消しの場合全額払い戻しに応じています。すでに出発済み北海道ツアーは函館が被害を受けている為旅程を札幌や洞爺湖に向かう内容に変更しています。ただし払い戻しは出来ません。東北エリアは重大な被害を受けています。旅行シーズンとしてはオフシーズンだった為大きな影響は出ていませんが、一つの大きな地震が旅行会社の対応にも多大な影響を与えています。
(情報:東森新聞
13日の記事なので、現在空港で日本への帰国の為手続きをしている人は少ないと思いますが11日当日空港は大パニックでした。突然日本に帰れない、状況もわからないということで空港には人があふれ、航空会社のスタッフも対応に追われていました。1号も当日空港でお客様の帰国手続きに追われていましたが、こんな時にはこんな対応方法で手続きすればなんとかなるという方法をご説明致します。
①空港に向かう前、空港に向かっている途中にこの状況がわかってもその日にどうしても帰らないとならない状況の人(翌日仕事などで絶対に帰らないとならない人)は空港に直接行って下さい。空港でフライト変更などの手続きをしないとどうにもならないからです。
②空港到着後、チェックインカウンターに順番にならんでいるとドンドン席はなくなります、至急手続きをする場合にはチェックインカウンターではなく、チケット発券カウンターに行って予約出来る便を探し手続きを行って下さい。片道で航空券を購入するというパターンがベストな選択です(無料で搭乗便変更などは搭乗出来る可能性が下がります)。仮に予約がその場で取れなくても「スタンバイ」という状況で搭乗待ちの状況を正式に登録して下さい(ただ待っているだけでは乗れません)。登録後、登録用紙をもらい指定の場所で名前が呼ばれるのを待ちます。
みんなカウンターの前で待っているだけの状態でしたが何らかの形で手続きしないと絶対に戻れないのでこんな時には落ち着いて早め早めに行動しましょう。ちなみに空港に電話しても絶対につながらないので電話でなんとかしようはほぼあきらめた方がいいでしょう。

「輸入ストップの心配。日本食品業者価格の高騰も恐怖」
日本で起きた震災は台湾の人達の味覚にも影響を及ぼします。高雄にある北海道商品専門販売店には日曜日に購入者が殺到。今の所商品の数に影響はないものの、今後日本からの輸出が可能かどうかなどはっきりしない部分もあり、この店だけでなく他の日本商品取り扱い業者も含めかなり心配な状況となっています。商品が足りない場合は価格を上げざるおえない状況ともなり、すでに北海道の乾物商品の中でもホタテは600グラムで100元(日本円300円)値上げとなっています。日本の震災が発生してからすでに3日経過しましたが、台湾内北海道食品販売店は商品を日本に依存していることからも間接的に影響が出始めている状況。ある人はどうしても北海道の天然物サケが必要な状況。購入者は今回の天災には我々も心を痛めています。日本のものを販売する事で手助けをしたいと思いますと発言。ある人は日本のおいしい味が忘れられないということで商品を購入。今は価格にとやかく言う問題ではないと消費者の1人は言っています。店側は価格に関して考慮せざるおえない状態なのは確かな状況。丁度震災前にコンテナが到着していた為、しばらくの間は品薄にはならない状況ですが、今後日本からの輸出に影響が出るようであれば短期的に品薄状態となり、ビスケットやキャンディーなども値上げする事になるかもしれないとしています。ビスケットやキャンディーなどの在庫はある程度の期間問題なさそうですが、他の商品はすでに値上げとなっており600グラム2500元(日本円約7500円)のホタテは震災後値上げとなっています。店側は「お客さんの数も多く、普段より売れ行き早いので商品不足になり価格を上げざる追えなくなることが心配」と発言。日本の震災は台湾の食生活にも少なからず影響を及ぼしそうです。
(情報:東森新聞
当然こうなりますよね。特に海産物に大きな影響を及ぼしそうです。ホタテだけでなく牡蠣や刺身用の魚など日本から輸入している物は多いはずなので需要と供給のバランスは少なからず崩れるはずです。これは台湾内だけでなく、日本国内も同様ですよね?この震災がビジネスに大きな影響を及ぼす事は確かなので、必要な物資がないとビジネスそのものが成り立たないという状況の店舗は大至急対応策を考えないと大変なことになりかねないですね。今回の報道で思った事は一つのルートだけでビジネスをしていると緊急事態が発生した時に全く対応出来る手段なしということになってしまうということ。これは経営者としては事前に考えておかないといけない基本事項なのだと改めて教えられたような気がします。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

台中亞緻大飯店(Hotel One)

ついに噂のホテルに初上陸。出来てから相当時間は経っている。その間何度も台中に行っているのに泊まれなかった。やはり高級ホテルにつきなかなか行けず。小学校の同級生K山さんの絶大なるご推薦もありかなり期待度マックスでご訪問。辛口ホテルチェックマンの基準を超えられたのか?(お前何さま系)

全部がホテルではないが 看板 本当の入り口はこちら?.
ちょっとちょっと、これ全部ホテルなの?って思ったが当たり前のように違う。20何階からだった。しかし外観撮りにくいホテルだなぁ。なんか出入りしていた入り口はどうやらこのビルの正門みたい。朝エレベーターの行列が出来てたよ。間違えてならんじゃいそうな位ホテルと一体化。

ここがフロント
こっちにも入り口がある
このビルの入り口の脇にカフェがあるんだがこれはホテルのものらしい。このカフェを突っ切ってフロントへ。さっきの写真でもチラリと触れたが、このフロントの前の入り口が本来はホテルの入り口だろうと思われる。工事中だったから車が入れなかったとみた。しかしコンなデカイホテルなのにフロントちっちゃくないか?

大騒ぎなエレベーター
セキュリティーは万全。キーをかざさないと自分のいきたいフロアのボタンは押せません。故に友達と階が違うと自力では行けないということ。このシステムに一言申したいのは、かざしたら自動的にその階のランプ付けて欲しい。

降りたらこんな風な風景が 広がりやす
今回43階だったんだけどエレベーターのって初めて一番上の階って事に気づく。たくさんの人と行ったのになぜか自分だけが43階だったから何か特別扱い?と一瞬勘違い。降りたら普通だった(汗)

で、部屋に入ってみると
外が見える風呂じゃん
玄関の前いきなりバスルームで、中が見えた。風呂に窓ありじゃん。ちょっとテンションあがる。

なんかいいんでないの?
更に左を向き部屋を見る。全面窓ガラス。おいおいいいんでないの?

バスロ―ブあり これポイント高し!. フワスリGOOD
早速備品などのチェキに入る。バスロ―ブ有る。フワスリ(フワフワのスリッパね)で合格。更にうれしいのは汚れもの入れビニールがミニ。これ貴重。へたすりゃビニールじゃないところもあるからぁ。あれ高級感出してんだろうけど非常に困る。パンツや靴下はどうすんだよ的な(→これも自分勝手ではあるが・・・)

宙に浮く?.
トイレちょっと残念。まあお洒落便器っぽいけど台湾におけるウォシュレットの普及率って結構低い。日本だけ?あんなに一杯あるの。でもあった方がいいと思うから付けてもらいたい。ホテル選ぶ時にある、ないってかなり日本人的には重要だよね。前わざわざ隣のホテルから遠征してきて用をたす人いた。

TVじゃん! うん充実 不要(笑)

結果はいかに? 合格!
風呂にテレビがあるじゃないですか!これを見つけた1号。今宵はバスタブ使用を心に決める。アメニティーも充実していますがどうやら安全の為に刃物はリクエスト。故にひげそりは電話しないともらえないらしい。ご丁寧にヘルスメーターまでありましたがこれは使わない。嫌な気分になりたくないから(笑)。最後に恒例のドライヤーのパワーチェキ。1100Wで合格です。

ボケてるがリンスあるざんす
リンスあるぞ。このメ―カ―何?海塩って書いてあるんだけど。

働けと言わんばかりのデスク スーパーでかい姿見
文房具充実 充実とは言えないがまあ入ってる
バスルームから出て部屋の中をくまなくチェキ。まずはワーキングデスク。これは会社にあったら素晴らしい!って感じのものだった。仕事したくなる感じだけどもちろん今宵はしない。姿見もデカイし文房具とかもそれなりに揃ってる。マウスパット頂こうかと思ったよ(会社にない。じかに机でマウスを引きずりまくっている)。冷蔵庫の中はちょっとさみしい感じだけどどうせ飲まないから少ない方が後から色んな物入れられてよし。

おや?実は一番小さい部屋??
こんな広いからまたまた特別ルームなんじゃないの?って思って平面図見たら、なんか自分の部屋一番小さいみたいでショック

朝部屋から撮ってみた 高いなぁ
朝撮影した部屋からの眺望。別に景色が綺麗なわけではないが、台中のビルって台北と比べてビル自体がお洒落。作りが変わっている建物が多い事に気づく。こんなビルが台北にあれば即引越し的なビルが結構あったよ。

28Fが朝食レストラン それなりに 充実はしてますが
普段朝飯食べないけどこんな時は行ってみる。朝食レストランの50%が欧米系の外人さんでビックリ。台中に何故こんなに外人が??台中の事よくわかってないらしい。大きなホテルな割りにはレストラン結構小さかった。食べ物の種類もそんなに多くはない。

これしか食べず
で、結局食べるものって自分の家でも食べれそうなものばかり(笑)。一般小市民の生活が身にしみているようです。

<基本データ>
住所:台北市英才路532號
(台湾鉄道の台中駅から車で10分ぐらいと行っていた。別の場所から車で乗り付けたので実際どこらへんか?よくわかっていない)
TEL:04-2303-1234
ホテル公式サイトはこちら
料金とかは↑こっちでチェキして下さい。

<コーディネーターのちょっとひと言>
確かに部屋はいい。寝るだけでなくホテルでのんびりしたい。そんなホテルかな。部屋から出たくないって気分になる。実際宿泊当日の過ごし方として風呂に90分入浴。中でTV見ながら電話という今までした事ないようなバスタイム(これって女子は普通だったりするのか?)。部屋のテレビも自分の部屋がそういう作りだったのかもなんだけどベッドから右斜め45度の角度の位置にテレビがあって横になりながら絶妙な角度でテレビが見れる。よく足元にあるのは見た事あるけどあれって本気で横になりながらは見れないじゃん。これが計算だったら凄いなぁ。デスクもあそこで仕事したらかなり仕事しやすいだろうという感じの曲線美。椅子もなんか身体にいい椅子みたいだったけど、ごめんこれはよくわかってない(座ってない)。会社でキ―キ―いう椅子を使っている1号はそろそろ椅子を買い替えようかな?って思ってしまった。マウスではなく椅子を頂戴する?いけません。
食事がどうなのか?いまいち判断出来ないんだが、ルームサービスとかちゃんとしてたらホント充実したホテルライフを過ごせるのではないでしょうか?残念なのはコンビニが遠い。さすが台中ワンブロック後ろなだけで遥かかなただった。ちなみにセブンイレブンはミニセブンイレブン使用の為ファミマがいいかも?(行ってないからわからないが、後ろに行くと両方見えてどっちに行こうか迷う)。

お薦め度★★★★(ハードはいいがソフトはもうちょっと勉強してって感じ。電話とか出ないから。ダメだぞ電話はちゃんと出ないと!)
気分上々度★★★★★(入ったら一気にテンションあがる作りはGOOD)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年3月11日

最近お肌の調子が悪く、友人の紹介で皮膚科につれていってもらったのですが。。。皮膚科のはずがなぜか日本でいう美容外科でして。「あれ、なんかちがーうー」とおもいつつ、中へ入ると、受付に座っている女性のアドバイザーがずーっと鋭い目で☆号を凝視してるんですよね。その視線が半端じゃないんですよね。入った瞬間から彼女の前に座るまですーっと。お美しい方でもあり、あまりにもの眼力になんか怖くなり、最近お肌の調子が悪いという状況を伝えるやいなや、、、「それよりも、あなた注射をうって頬の肉を緩めたほうがいいわよ。顔が一回り小さくなるわよ。もう入ってきたときからずっと気になってたの。そのほほ。」それから、「あごが小さすぎる。バランスが悪いから、もう少しあごを出したほうがいいわ。ここも注射ね。」と。お肌の調子に関しては、大してふれることもなくそして診察へ。診察は、ほぼ↑の2点にしぼられ、、、。聞けば聞くほど美に近づけるような気がしたりしたのですが、よく考えると、顔をひとまわり小さくして、あごをのばす。これって、整形?じゃない?みたいな。診察をしてくださった先生(男性)がとってもお若く、こんな若い先生で大丈夫かなあとおもってると、実は47歳。どうみても30歳にしか見えないんですよね。「えええーーいつから改造されてるんですかぁ?」と聞くと、「生まれたときからでーす。」と冗談か本気か分からない答えがかえってきました。台湾人女性はほんとに肌が美しいんですよね。昨日までは自然100%と疑うことがなかったのですが、もしかしたら人工なのかもしれません。☆号の周りにも美容外科にいってる人結構います。単純にエステだけかとおもっていたのですが。。。まさに異次元空間を体験してきた感じでした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨    15~17度
台中 曇り   17~21度
高雄 曇り   20~25度
花蓮 曇り/雨 16~20度
週末のお天気
東北季節風の影響をうけて今週は雨模様となりましたが、台湾全体的に週末はお天気は回復しそうです。台北は気温が25度ぐらいまであがりそうですが、ただ、曇が多くところによっては雨となることもありそうです。中部、南部ともに気温が27度くらいまであがり、晴れ間がみえるでしょう。東部花蓮は、くもり時々雨となりそうです。
来週火曜日あたりから、寒冷前線の影響を受けまた気温が一気に下がりそうです。気温の変化が激しいので風邪とうにはお気をつけくださいね。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3492NTD
1NTD→2.780JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.10発表)04,05,19,24,31,37/第二区ナンバー08
大楽透(2011.03.08発表)01,06,24,25,32,47/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「民国104年 台湾新幹線 南港(ナンガン)まで運行」
台湾新幹線において台北駅は一番忙しい駅でもあります。民国104年(2015年)には台湾新幹線が南港まで運行する予定であることを交通部高速鉄道工程局は発表しました。
鉄道改建工程局は台北から南港までの鉄道地下化工事をすすめており、この工事がまもなく完成し、南港駅は新幹線、台湾鉄道、MRTが乗り入れる複合駅となります。もともと、台湾鉄道の南トンネル用地であったものを、昨年10月末台湾新幹線が鉄道工事を請け負うこととなりました。
台湾新幹線の企画によりますと、予定では民国104年(2015年)1月台北駅-南港駅間の工事が完了し運行開始となります。将来的には、南港駅で乗降が可能となり、基隆(ジーロン)、汐止(シーズ)、南港(ナンガン)、內湖(ネイフー)住民の新幹線利用により、台北駅での混雑が緩和されることを期待します。
台湾新幹線の昨年の統計によりますと、台北駅における1日あたりの新幹線利用者は1日約6万人にものぼり、今年1月の1日あたりの平均利用者は6万2000人となりました。
新幹線の利用量は年々増加しており、今年2月の1ヶ月間の利用者は343万9600人で、運営開始から4年目最高の利用者数となりました。昨年1年の利用者は計3693万9000人となり、民国98年(2009年)に比べ459万人増加し、増加率は14.19%となりました。
(情報:中央社
内湖(ネイフー)、南港(ナンガン)は都市開発地区として現在オフィスビル、マンションの建設がすすんでいます。MRT木柵線が開通したこともあり、台北市内との交通も便利になりました。建設ラッシュとのことで、このあたりの土地が高騰しているようです。先日内湖に久しぶりに行ったのですが、立派なオフィスビルがたちならんでいるのですが、テナントは空き空き状態。新幹線の南港(ナンガン)までの運行が開始に伴い、ここ5,6年できっとこのあたりに多くの企業が移転してきて、まったく違った景色となるんでしょうね。

「台北国際照明展 世界から発注が」
地球温暖化、世界的な原油価格の高騰、二酸化炭素排出減少がさけばれていますが、LED産業は徐々に照明の主役となりつつあります。今年3月18日台北国際照明展が開幕します。貿易協会秘書長趙氏は、こう述べました。
照明展は2回目ですが、ほとんどの照明産業はLEDの流れの中にあり、台湾LED産業はすごい勢いで発展をとげています。外国からの業者、メーカーが買い付けに来られ、前回初の照明展と比べると、2倍のビジネスチャンスを産み出し、2.8億アメリカドルにものぼります。台湾内LEDメーカーにとっては重要なビジネスチャンスの舞台となるでしょう。
台湾のLED産業はここ2年でめざましい発展をとげており、ビジネスチャンスが目の前にあります。今年の台北国際照明展には、有晶元光電、堤維西、威力盟、璨圓光電、台灣新照明等の266メーカーが参加します。そして、ヨーロッパ、アメリカ、中国からの大量発注がみこまれます。
お客様の中には、年間総売上50億アメリカドルの大型量販店ドンキホーテ、年間総売上5.4億アメリカドルのポーランド大手照明メーカAB S.A.、年間総売上5億アメリカドルmpドイツ照明メーカーTRILUX、年間総売上3億アメリカドルの中国大連美明外延片がいらっしゃいます。
同時に、「LED設備と技術発展」「台湾と中国 LED照明産業の発展」の2つのテーマとし2回の論壇、9回のディスカッションが行われます。
(情報:中時電子報
LED。電気代が白熱灯、蛍光灯に比べて半分くらいですむと聞いたことがありますが。。。さらには半永久的につかえるとか。ただ、コスト面では従来のものより高いということで、すべてのライトがLEDにシフトするのには時間がかかりそうですね。そういえば、先月苗栗(ミャオリー)で行われた台湾最大のランタン祭り。この祭りでもいろんなところでLEDが使われていたようで、テクノロジーと環境保護、地球にやさしくイベントを盛り上げましょうと関係者がコメントしていましたね。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月10日

台湾人と話をしていて、結構な確率で成語または4文字熟語で言いかえられるとことがあるんですよね。言いかえるというよりは、相槌感覚で「〇〇〇〇」だね。ということで、昨日会話したガールズトークの中ででてきた4文字熟語をご紹介します。ガールズトークということで、話題はもちろん恋愛です。まずは①「一見鍾情(イジェンジョンチン)」。これ漢文的に読んでみて、☆号的に簡単な訳をつけてみますね。「一目見て鐘に打たれたような気持ちが走る。」つまり、答えは①一目ぼれ。それから、お次は②「日久生情(リィジョウシェンチン)」→「長い日(時間)を共にし気持ちが芽生える」ということで、答えは②だんだん好きになる。(表現下手ですみません↓)といったところでしょうか。中国語を母国語とする人たちは、小さいころから、成語や熟語の暗記というものが必須らしく、会話をしていても常に耳にします。まわりくどい説明や話し方を嫌うというのもあるのでしょうが、成語ができるとなんだかかっこいいんですよね。最近実感するのが、たとえ、中国語を話す環境にいたとしても、語学の勉強を怠るとそれ以上語学がのびることって難しいんですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨    15~17度
台中 曇り/雨16~22度
高雄 曇り   19~25度
花蓮 曇り/雨17~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3478NTD
1NTD→2.791JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.07発表)02,10,16,30,33,37/第二区ナンバー04
大楽透(2011.03.08発表)01,06,24,25,32,47/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「過労死 雇い主は罰金の上に刑事責任の罪に問われるかも」
過労死の報道が相次ぐ中、労働団体は雇い主の刑事責任を要求しました。
労働委員会委員長王氏は次のように述べました。
超過労働により過労死をまねいた場合、雇い主に刑事責任を課すという方向は考えることができる。
他国の法律等の情報を集めるとともに刑法もしくは特別処置法も視野にいれていきたい。
形法の処罰対象は「行為を行った人」、雇用主でも雇用管理している人もいればそうでない雇用主もいる。
もし、雇用主が雇用管理していない場合、超過労働を指示した責任者を追求することとなる。
超過労働は「行政罰」または「刑事罰」が適用されるだろうが、それぞれ長所、弱点がある。
もし、行政罰を適用した場合、雇用主に対し即罰金を命じることができ処罰の即効性がある。
しかし刑事罰が適用された場合、三審判決後はじめて制裁を受けることになり、何年もの時間がかかることとなる。
行政効果が期待できず、抑制効果もうすいだろう。
ただ、行政罰のほうが効率効果がのぞめるとおもうが、もし超過労働が深刻で過労死を招いた場合、状況の深刻度によっては雇用主に対して刑事責任が課せられることも考えられる。
(情報:聯合新聞報
最近台湾でも過労死、超過労働の話題がとりざたされています。台湾では日本に比べると比較的定時に近い時間で帰ってるような気がしますが。でも、よくよく周りの人たちに聞いてみるとやはりそういった環境におかれている人たちは結構いるようです。(そもそも、そいうった超イソガシマンと接触することがないからそういう人がいるとは知らなかったのですが。。。)働く人たちの権利というものが確立され、すこしでも労働環境が守られるようになるといいのですが。

「ホワイトデー 平溪(ピンシー)にてランタンイベント」
今週日曜日13日、新北市平溪区(ピンシー)菁桐(チントン)ではホワイトデーをテーマとしたハッピーランタン祭りが行われます。
当日はかなりの渋滞が予想され、市政府はできる限り公共交通機関の鉄道、バスを利用するよう呼びかけています。
ランタンを放つというイベント以外にカップル、夫婦を対象とした様々なゲームが用意されています。
みなさん是非ご参加ください。
MRT木柵動物園駅とイベント会場までは区間バスがでており、木柵動物園駅から現地へ向かうバスは10時から18時、現地から木柵動物園駅へ向かうバスは10時40分から22時までで、5~10分に1本の割合でバスが運行しています。
停車駅は、木柵動物園駅、石碇服務區、平溪白石村中埔站(イベント会場)の3点となります。
また、鉄道を利用される方は平溪線の菁桐駅で下車、徒歩10分程でイベント会場につきます。
18時菁桐國小にて行われるメインランタンイベントでは、5回にわたりランタンが放たれます。
それぞれのランタンにはテーマが決められています。
恋愛の象徴としてよく使われる「愛戀久久(アイリェンジョウジョウ)」(永遠の愛という意味)という言葉。
この「久久(ジョウジョウ)」という言葉の撥音が数字の「99(ジョウジョウ)」が同じことから、99個のランタンが放たれます。空に浮かぶランタンは美そのものです。
当日午後には、ボディランゲージゲーム、愛情測定ゲームなどのカップル、夫婦を対象としたイベントが行われます。
(情報:中廣新聞網
本来ランタン祭りは、元宵節におこなわれるんですよね。最初の満月をお祝いするために。。。お月様に関係ないイベントに便乗してランタンを放ったりするんですね。私は1度しかランタンとばしにいったことがありませんが、空に飛ばすランタン、想像してたより大きいんですよね。高さは1メートルぐらいあり、ランタンの中には火をともすこともあり、飛ばすときは4~5人がかりで。風がきつかったりと、タイミングがわるかったりするとそのまま燃えちゃったりして、慎重にあつかわないと少し危険だったりします。でも、真っ暗な空に放たれたランタンは本当に幻想的です。元宵節を見逃したという方、是非この機会にランタンを見に行ってみてはいかがでしょうか。渋滞は免れないとおもいますが。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月9日

昨日早朝7時から隣の部屋からの爆音で目がさめました。爆音というと台湾ツウの方は、爆竹を思いうかべるかもしれませんが、この度は爆竹ではありません。お隣の部屋が改装を始めたようでして。。。台湾5年も住んでると、ある程度の日本ではありえない現象には目をつぶるすべはつきました。しかししかし、ドリルの音が発生するとともに頭に振動がひびくんですよね。それぐらいの爆音なんです。たまたま、友人がお泊りに来ており、これは台湾人にとってもありえないとのこと、即大家に電話するよう言われ、不満げな声で大家さんにどうにかならないか、いつまで続くのかとたずねてみると、、、、不思議な事に電話の途中でパタっとドリルの音が止みました。施工者に電話で話す内容が聞こえたのか?それとも施工者が大家なのか?という?が頭をよぎったのですが。それはさておき、電話をきった後も施工音が軽減され、工事してるんだなぐらいの騒音になりました。音をおさえれるのなら、最初からそうしてくれればいいのにと思う反面、台湾生活になれすぎて多少の不満があってもスルーしてあきらめている自分がいるなと気づきました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り15~19度
台中 曇り15~21度
高雄 曇り18~24度
花蓮 曇り16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3465NTD
1NTD→2.801JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.07発表)02,10,16,30,33,37/第二区ナンバー04
大楽透(2011.03.08発表)01,06,24,25,32,47/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「中華大学 新発明 手でチャンネルをかえる」
家電製品があふれ、家中リモコンが多すぎて、どれがどのリモコンか分からなくなっちゃうという人がほとんどではないでしょうか。新竹市にある中華大学情報工学科では、パソコンの視覚技術を利用し、これらの面倒を克服するためリモコンを使わず手の勢いでテレビのチャンネルをかえるという発明をしました。音量の大きさをかえることもでき、その動作はまるで指揮者がテレビの前で指揮をとっているかのようです。テレビ製造業者と共同開発する必要があり、実際に生活に応用するまでにはまだ時間が必要となりそうです。
たとえば、手を上下に振ることでチャンネルをかえる、左右に動かすことで音量の調整、これらのシステムは局部麻痺または身体障害の方にとっても便利になり、リモコンを探すという頭を悩ませることもなくなります。
しかしながら、障害物等の妨げがあり、この手振りリモコンの開発はたやすいことではありません。感知測定システムは前景が正常でない場合認識を誤ってしまいます。これにより、さまざまな物が動く中、手の動きをどう正確に読み取るかという課題がまだ残っています。また、カメラの認識度をもっと精密にする必要があり、カメラレンズを組み込むとなると、携帯カメラのレンズほどの大きさにしなければなりません。いずれにせよ、テレビの前に座って、手を振るだけでチャンネル、音量がコントロールできるというのは画期的ですよね。
(情報:中廣新聞網
そうなんですよね。。。テレビ、DVD、冷房ととり間違うことって結構あるんですよね。
でも、ふと疑問。50チャンネルから100チャンネルにかえたいときなどどんな手のふりが必要になるのでしょうか。認識してもらおうとなると、指揮者の手のふりの範囲では対応できなくなるのでは?もう全身使ってチャンネルをかえる作業になったりして。。。でも、実現するとおもしろいなあ。

「高雄市 外国向け果物 出荷額1億元にのぼる」
高雄市農業局の統計によると、昨年高雄市の果物の輸出額は約1億元(台湾ドル)にものぼり、主な輸出先は、日本、中国、アメリカ等です。
高雄市のナツメ、ガバ、ライチは台湾において第一の生産量でもあります。栽培面積は、7619ヘクタールにも及び、生産量は10万トンにものぼります。マンゴ、梅、パイナップルの質も高く有名です。農業局の統計によると、昨年の高雄市の日本向けフルーツ出荷輸出量は2645トン、その中でもバナナが主で、ついでナツメ、パパパイヤ、パイナップルとなり、総出荷額は4700万元でした。また、中国向けでは、バナナの出荷輸出量が一番多く、ついでグァバ、リェンウ、マンゴ等で、総出荷額3650万元でした。カナダ、アメリカ、シンガポール、韓国もまた高雄市の主な果物の輸出先で、年総出荷額約1000万元でした。高雄市議会団は先日高雄市の農業特産品の販売で日本を訪れ、楽天を訪問しました。高雄市長陳氏は、市政府は業者と協力しあい、販売経路の拡大につとめるとともに、包装デザインにも力をいれなければならない。また、新鮮な果物、缶詰フルーツともに外国向け販売経路の拡大に積極的に取りくんでいくと述べました。
(情報:中央社
台湾といえば、果物ですよね。たしかに、どの果物もおいしいんですよね。そして、年中安価で果物が食べられるという要素はフルーツ好きの☆号にとっては台湾生活幸せ要素の一つでもあったりするんですよね。台湾は資源がほとんどとれないため、台湾の気候と地形を生かした農業果物栽培、品種改良等に力をいれていると、中国語を習い始めたとき教科書にそんなことが書いてありました。台湾にこられた方、是非台湾の果物味わってみてください。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

北投温泉博物館

北投シリーズ第二弾。温泉博物館ご紹介。ここも何度も通過しているけどいつもお隣の公共温泉にばかり来てて博物館に入ったことがなかった(爆)。今更初潜入。

入り口
ここ無料なの知らなかった(汗)ただ・・・

なんと面倒な・・・
いただけないのは靴を脱ぐこと!毎回仕事中に靴を脱ぐのが大変面倒なのです。理由=愛用のシューズがレッドウィングだから。昔温泉だった事を彷彿とさせる銭湯の靴置き場風。

2F建てらしい
この建物は2F建てなんだな。入り口は2Fにあるということで。

内部で 生い立ちを知ることができる
どうやら日本統治時代に温泉町として開発されて現在に至る的な説明が書いてあったような気がする。ってことはタイワンニンの皆さんは元々温泉などに入る習慣などがなかったという事でしょうか??こんなにたくさん温泉があるのに何たるもったいなさ。日本人は温泉好きだから最初この場所を見た人はさぞかし喜んだでしょう。温泉レベルとしてはかなりいいお湯が湧いていると思っている。

おもいっきり日本じゃん
この畳の腕で寝ている人がたくさんいた。無料で入れて、寝っ転がって寝れるなんてなんて太っ腹な施設なんでしょう。

映画館を再現している
昔、北投で撮影された映画を放送するミニシアター。横の壁にはそれぞれの映画のロケ地の名称と今どうなってるか?が書いてあるんだけど、どれ一つとして昔のまま残っているものがないらしい。だったらこの表なくてもいいんじゃないの?(笑)

B1では 天然記念物 北投石についての説明もあり
B1では温泉の泉質&天然記念物の「北投石」に関する説明が行われております。ここはかなり興味深い1号。なんせ日ごろからこの「北投石」のパワーにお世話になっているわけですから。ラジウムを豊富に含むこの石を使った岩盤浴を週一回ほぼ欠かさず行っております。この石は日本の玉川温泉とここ北投にしかないとーーーっても貴重なものらしい。そんな貴重な意思を使った岩盤浴が出来るのは大変喜ばしい事なのですが、なぜか北投温泉にはこの岩盤浴が出来る施設はほぼない。なんで??ま、台北市内に有る方がこちらとしてはもちろん便利だが、温泉入る時にも一緒にやれればどんだけいいかって思うんだけど。「●●しながら●●」。無駄なく充実した生活を送る事を最大の美学としている「ながら族」の酋長としては納得が行かない所であります。自分で作りたいけど・・・残念ながら金がない。

泉質も豊富
北投温泉は一つの温泉場なのに異なる3つの泉質のお湯が湧くという珍しい温泉場なんですよ。で、その中でも特に貴重なのは青湯。この青湯を直接引けているのは公共温泉と瀧の湯だけって話し。でも他の施設でも青湯あるって言ってたりする。お湯の権利争いやどっから引いてるか?までは良くわかってないので何とも言えませんが、とりあえずピュアな青湯はしってる限りでは二か所のみ。

昔の風呂ってこういう感じだったよね
この気持ち悪いタイル柄が懐かしい。良くあったよねこういう柄。

隣は 昔の 大浴場
隣はなんか収容場みたいな感じのローマ式大浴場っていうのがある。昔の人は温泉に立ちながら入ったのでしょうか??座れないんだけど(笑)。でも、なんで今ここを温泉施設として使わないんだろうか?この浴槽残っているなら使えばいいのに・・・。中に若干水がたまっていたのは何故?

またまたいい感じ
最近この手の階段付近の撮影を良くする1号。ファッション誌撮影用。実際ここの中庭とかも結婚写真集撮影に来ている人一杯いた。恒例のウェディングドレスのまま土の上に直接座る式ロケ。

<基本データ>
住所:台北市中山路2号
(MRT新北投駅から徒歩5分ぐらい。そんなかからないかも?)
TEL:02-2893-9981
開館時間:9:00-17:00(祝日、毎週月曜日休み)
入場料:無料

<コーディネーターのちょっとひと言>
あんまり時間がなくてゆっくり説明とか見てないんだけどこの北投温泉の成立から今までの歴史の説明&温泉の泉質などの紹介がしっかりされている施設だった。北投石についての説明なんかもあって、自分の仕事的にも大切な情報が盛りだくさんだったにも関わらず良く見ないでスル―(汗)。こんど時間ある時ちゃんと見に行こうと思う。最近激務が続いているのでホントのんびり温泉にでも入ってリラックスしたいなぁとブログを打ちながら思った1号。行こうと思えば30分ぐらいで行けるのに行かない休日引きこもり。前にも言った事あるかもしれないけど実は一度も北投温泉で風呂に入った事ありません!いっつも仕事で誰かを連れていくだけで自分が入った事よーく考えたら一度もなかった(笑)。最近は加賀屋さんも出来た事だしちょっと入ってみたいなぁって思い始めてきた1号。意外とここのお湯気持ちいいからやめられないって人多いんだよねぇ。湯治場としても使えるって話しを前に師匠から聞いた様な気が・・・。やはりちゃんと学ぼう。この温泉の事を。このお湯につかれば奇跡の40代として美しく生きていけるかもしれませんからね。実は究極のビューティースポットかも??

お薦め度★★★★★(昔は正直こんな風呂入るのヤダ系のものばっかりだったけど最近は個室風呂とかかなりレベルアップ。個室風呂ってベッドとかもあって日本ではちょっと考えられない施設なんですよね。風呂はいって上がったらベッドでゴロゴロ。これ結構いいシステムだよね?)
熱い度★★★★★(ここの温泉の源泉の温度絶対凄い高いと思う(どっかに書いてあったと思うが忘れた)。公共温泉のお湯は手で触るだけでも超熱いから)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年3月8日

阿里山(アーリーシャン)の桜の開花がいよいよ始まったようですね。今年は例年に比べ気温が低いため、開花時期が遅れたとか。阿里山森山鉄道の両脇に植えられた桜の間を通り抜ける鉄道、なんとも春らしい光景です。先週、阿里山散策に行った際にはまだ開花しておらず、どこよりも早い桜を目にできると期待していたのですが。。。お花見を期待してきた人で阿里山公園は観光客でいっぱいでした。いっぱい通り越して、人口密度たかっ!級に人がいてびっくりしました。3連休と重なったということもあるのでしょうが、標高2400メートルにこんなに人がいるのかと改めて阿里山の人を魅了するお花見、満点の星空、日の出パワーを実感しました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り 15~17度
台中 曇り 16~20度
高雄 曇り 18~23度
花蓮 曇り 16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3490NTD
1NTD→2.782JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.07発表)02,10,16,30,33,37/第二区ナンバー04
大楽透(2011.03.04発表)12,16,18,22,23,27,/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「澎湖(ポンフー)南方4島を国立公園に指定」
内政部営建局海洋国立公園管理部は、澎湖(ポンフー)の南にある4つの島及び周辺の小島を国立公園に指定しました。国立公園計画委員会の審議後、澎湖(ポンフー)は台湾2つ目の海洋国立公園となります。
指定となった範囲は、澎湖(ポンフー)南に位置する、東嶼坪(ドンユーピン)、西嶼坪(シーユーピン)、東吉嶼(ドンジーユ)、西吉嶼(シージーユ)の4島に加え、周辺の小島を含み約3万ヘクタールにも及びます。台湾において8つ目の国立公園、2つ目の海洋国立公園となります。
海洋国立公園管理部によると、澎湖(ポンフー)の南方の4島の海域、陸域は特殊な資源を有しており、この海域の50%が30メートル大のサンゴ礁に覆われています。海洋生物の「種子源の宝庫」とも言えるでしょう。世界レベルの侵食地形である800メートルにもわたる柱状の玄武岩は、目を見張る景観であると同時に、1684年から1784年の間、中国大陸と台湾の重要な航路のポイントとなっていました。海洋管理局はこのような歴史をもとに台湾第二の国立海洋公園に指定しました。
海洋国立公園管理局は、海洋生態系の保護のため計画区域において漁業制限を設けるという「澎湖(ポンフー)南方4島 海洋国立公園案」を設置しました。この案は現在行政院にて審議中で、審議通過となれば、国立公園計画委員会決議後1年以内には正式に国立海洋公園として発表されます。
(情報:中央廣播電台
え?澎湖(ポンフー)って国立公園じゃなかったの?というのが最初の意見。とっても美しいんですよね、街も海も陸も。ごみ一つ落ちてない、、、そんなレベルの美しさだけではないのですが、ゆったりとした空気が流れ、青い海、心地よい風(若干きついのですが)、場所によってはギリシャを思わせるような風景があったりと、とってもブーゲンビリアの似合う場所なんですよね。伝わりにくいかな?久々にポッと休みがとれ、松山からプラッと国内線にのり行き当たりばったりで行ったのですが、観光所の人から民宿の人、ドライバーさんどれをとっても120%大当たりで。あまりの感動で1号に即報告したところ、「離島・七美(チーメイ)に行った?」と。さすが1号です。常に最先端。この七美(チーメイ)さらに素晴らしく美しいらしいです。ただ、澎湖(ポンフー)の情報って意外に少ない気がします。ということで過去の記事をご紹介→「澎湖」「七美」☆号とってもお気に入りのポンフー、ポンフー全域を制覇しポンフーの女になりたい。

「台北市クラブ消防安全法 77店中8点が不合格」
7日台中にあるクラブでファイヤーパフォーマンス中の火が天井の防音スポンジに引火し、大火災が発生し、9人の尊い命が奪われました。この惨事にともない、台北市消防局は集中的に台北市内にあるクラブ、パブ、レストラン、カラオケボックス等を対象に消防安全検査を開始しました。現在まで、77店を検査したところ8店が消防法に違反しており不合格でした。不合格であった経営業者には1ヶ月以内に改善を求め、1ヵ月後再度検査を実施しなお消防法に違反するようであれば罰金を課します。台北市はここ10日間以内にすべての大型集合施設の消防安全を徹底的に検査する予定です。
消防安全点検に不合格となった項目として、消火器の使用期限失効、ダクト設備機器の不良、排煙量の不足、火災報知機・警報機の老朽化等が挙げられます。
クラブ、レストラン等でのファイヤーパフォーマンスの禁止を含む「台北火災予防自治条例」草案が議会審議に送られ、この審議が順調に通過すれば早くて年内にこの条例が適用される予定です。条例適用後、ファイヤーパフォーマンスを行っているクラブ、レストランは6千~10万元の罰金の支払いが命じられます。
(情報:中廣新聞網
ファイヤーパフォーマンスでこれだけの大惨事になったにもかかわらず、罰金だけで済まされていいのでしょうか。死者、負傷者が出ているのに、なんだか恐ろしいですよね。しかし、ファイヤーパフォーマンスなんて屋内でやっちゃうもうんなんですね。。。てっきり、屋外限定のパフォーマンスかとおもっていました。消防法にふれている建築物、夜の遊び場だけでなく一般家屋、マンション、アパート等の検査も行ってほしいのですが。すごい確率で不合格物件がでてくるとおもわれます。ちなみに、☆号のアパートは非常階段なんてあるわけなく、もし火災が起こったら、屋上にいって壁をはいあがり、屋根をつたって逃げてくださいと大家さんに言われました(驚)。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月7日

台湾縦長なので、新幹線にのると1時間半で北から南までいけちゃうんですが、お天気が全然ちがうんですよね。台北を出るときは、ダウンジャケットを着ていたのですが、南の高雄についたときは半そでで過ごしていました。高雄では、台北では想像できないくらいの心地よいプチ夏気分が味わえちゃいました。(とはいえ、高雄がいつも暖かいわけではないので天気予報はチェックしてくださいね。)1週間ぶりに台北に帰ってくるなり、タクシーの運転手に「何人?」と聞かれ、「私日本人。」と答えると、「じゃあ、どうしてそんなに黒いの?顔が小麦色だよ。」と。あぁぁ~南部にいたとき、すっかり忘れてました、、、日焼け予防。装い、日焼け予防、南下する際は気をつけてくださいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 12~14度
台中 曇り/雨 14~18度
高雄 曇り/雨 17~23度
花蓮 曇り/雨 16~19度
1週間のお天気:
各地で春の訪れ開花報道がなされていますが、気温の変化にはお気をつけください。今週は中国大陸の寒気団の影響を受け、北部、東北部は湿った冷たい風が流れ込んでくるようです。朝夜の気温は11度前後まで下がり、10度以下になることも。このお天気は木曜日まで続き、週末には若干暖かくなりお天気も回復しそうです。1週間の気温は、台北11~22度。中部は、北部より気温が高いですが、大陸寒気団の影響を受け、ぐずついたお天気となりそうで、13~24度。南部も木曜日から週末にかけて徐々にお天気が回復し、週末には晴れ間がみえるでしょう。気温は、14~26度。東部は、14~22度。
今週1週間は、厚めの羽織物、コートは必須となりそうです。季節の変わり目ということで、各地で雷音を耳にすることがあるようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3490NTD
1NTD→2.781JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.03発表)01,15,17,23,27,35/第二区ナンバー07
大楽透(2011.03.04発表)12,16,18,22,23,27/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「日本、医療観光ビザ発給開始」
「観光+医療」というスタイルの旅行がホットな観光市場として現在注目を集めています。
台湾だけでなく、日本もこの観光医療市場に乗り出そうとしています。
日本観光協会は、6日、6ヶ月から3年の医療ビザの発行を開始すると発表しました。
これは、外国からの観光者が日本の高水準の医療を受けれるとともに観光を楽しめるというものです。
日本観光協会によりますと、年間日本を訪れる観光客3000万人を目標とし、多彩な歴史、文化、世界遺産、グルメ等の分野以外に、台湾、中国、アメリカ、ロシア等の観光客に対し積極的に医療観光を推進したい。
「最新医療、心のこもった対応、今までにないような体験」をテーマとし、すでに世界水準の医療技術を有しているといわれている日本の医療技術と様々な観光資源をともに味わえる医療観光に力を入れていきたい。
医療観光は斬新な試みであり、医療機関の拡大と旅行業者が提携するきっかけとなるでしょう。
(情報:台湾新生報
新たな観光産業となるのは間違いないでしょうが、ただでさえ医者不足といわれているのに、一般人の医療がおろそかにならないかという普通の疑問が。(昨日知り合い(日本人)から「手術するのに1年待っている」という話を聞き、驚いたばかりだったので。)医療観光、いったいどのくらいの需要があるのでしょうか。

「ビンロウガール展」
檳榔(ビンロウ)売りは台湾特有の街頭文化です。
すずしげな装いのビンロウガールは常に人目をひきつけ、話題にあがることしばしばです。
美術博士である呉氏は、ビンロウガールを研究して16年。
ビンロウガールとアートとみなし、ビンロウガールをテーマとした作品を28点も創作し、現在嘉義市に出展中です。
呉氏は、ビンロウガールからバービーちゃんを想像し、やらしい目線ではなく、芸術の観点でビンロウガールをとらえています。ビキニにすけすけのストールをまとったセクシーな装いの女性がビンロウを売るという、台湾ならではのビンロウガール。
そして、ビンロウガールと言えば厚底靴。
これらをアートの要素とし、これらにスパンコール、ネイルアートのビンロウガールの特長を加え、ライトボックスなどを作品としています。
呉氏の作品から、台北から離れた郊外田舎の雰囲気が十分に味わえます。
(情報:民視新聞
まずは、ビンロウとは?とおもわれる方もいらっしゃるかも。ビンロウの詳細に関しましては、ビンロウをご参考ください。南下すればするほど、ビンロウガールの着ている服の枚数が少なくなっていくような気がします。何年ぶりかに露出度満点のビンロウガールを見た☆号、同性なのになぜかはずかしくなっちゃいました。ビキニだけだとそんなにやらしさは感じないとおもうのですが、なぜかスケスケのマントみたいなのを羽織ってるんですよね。全員ではありませんが。。。そのビンロウガールを題材にした芸術作品。どうやってあのやらしさを切り離すのか、興味あります。台湾初のおかた、ビンロウガールは必見です。あっ、勝手に写真とるとおこられちゃいますのでお気をつけを。

(担当特派員:TOP☆号)

本日もクリックお願いします!

台北市立図書館北投分館

図書館を紹介してどないすんねん的な声もチラホラ・・・・。ただこの図書館は取材需要がなぜか高い。その理由を含めた図書館の実態をご紹介致します。

外観入り口
北投温泉にあるこの図書館。森の中のログハウス風な建物です。

内観1 内観2
中に入れば当たり前ですが普通の図書館です。ただ大きな窓がとても開放的な気持ちのいい空間が広がるまじめに猛勉強的な閉鎖的な雰囲気ではない。

くつろぎの 読書スペースが
いたるところに 広がります
読書スペースもいたるところに配置されていて、じっくりと読書を楽しんでもらえます。人気のテラス席は席すぐなくなっちゃうのでお早めに!ちなみにですが図書館飲食禁止だそうなのでご注意ください。水ならなんとか・・・的な事をおっしゃっていたような気がしますが。

本もたくさん
図書館の中で本を探しながら歩くのってなんか知的な感じがする。すっごい上から本と取るとかしたい。が、ここの本棚は低かった。なのでしゃがんでた人が急に立ち上がったりすると至近距離に突然人が出てきてびっくり。

図書館としてだけでなく 建築物としてもすばらしい
大きな窓、吹き抜けetc。建築物としてのデザインもかなり素晴らしい。おっと、またまたファッション誌撮影か?的な気がメラメラ。

下に行ってみる
階段で下へ行ってみると

これまた違うデザインのB1 日本の本コーナー発見
地下1Fは子供用の本とかが多数。よってこんなデザインなのでしょう。なぜかこの中に日本の本も発見。絵本系だけど

この図書館の最もすごい場所は屋上にあり
はい。ではここからこの建物の取材需要の高さをご紹介しましょう。

植物を育て ソーラーパワーで発電
雨水を流して貯水 建築前にあった木も切らずに保護
建物の構造として斜めになっているのは降った雨をそのまま屋根の下にある貯水池に自動的に貯めるようにする為。ソーラーシステムで太陽熱を使った発電もする。通常はそのまま放置されるであろう屋上で植物も育てるなどエコを意識した建築構造及びシステムなのであります!台湾全土を見てもこういった建物あまりないという事で台湾の最先端エコシステムを取り入れた公共施設として高い評価を得ていて、たくさんのメディアが取材に来ているというわけ。オランダの記者も来たことがあるらしく、プラスして風車をおけば完ぺき的な事をおっしゃっていたらしい。風車の動力で温泉をくみ上げ、図書館のテラスで足湯もできるなんてなったらいいですねぇ。

<基本データ>
住所:台北市光明路251号
(MRT新北投駅から徒歩3分)
TEL:02-2897-7682
開館時間:8:30-21:00(日、月曜日は9:00-17:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
最近こういった建築物やエコがらみの取材需要も多いので日々勉強しないとならない。断熱材とか専門分野の仕事だったりすると通訳ホント難しい。なので屋上に図解で説明してくれる資料とか置いてくれているこの図書館はホント親切です。あっ、でも屋上は誰でも自由に行けるわけではないので行きたい場合はちゃんと取材申請しないとダメです。最近北投はただの温泉地としてではなく、何か生まれ変わろうとしているのか?今までが温泉のみの取材ばかりだったので新たな側面も見れていいかも。ただ・・・こういう建物もあるのにボロボロのビルもあったりするのが何だか残念だったりもする。シムシティーだったら一からやり直せるけど、そうはなかなか出来ないのが残念。しかし図書館としてはまだまだ本が一杯置けるスペースがあったので美容番長がたくさん購入している本の一部をこちらに進呈し、誰もが閲覧可能な美容番長のお気に入りBOOKコーナー等があってもいいかもしれませんという身内ネタで紹介終了。

お薦め度★★★★★(テラスに座って景色を眺めるだけでも癒される感じ。テラス席お薦めです)
静寂度★★★★★(ここは台湾ではないのでは?って思うぐらい静か。街中では誰もが怒鳴り散らしているかのような台北ですがこんな風に静かにも出来るんじゃんって世界が広がります(笑)。逆に静かすぎてそわそわしてしまう。みんな寝起きドッキリのような話し方で話してます)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年3月4日

昨日は夜会社に突然の訪問者が現れ、台湾についての勉強会みたいになってしまいました。台湾を学ぶ会は深夜まで及び仕事しながらお勉強?まだまだ知らない台湾がたくさんあるようですが、同時にフィリピンの事とIphoneの使い方もも学ばないとならない状況だった為、我々は頭の中がグルグルです。さてその勉強会の中で熱く語られた今台湾で一番ホットなグループ。その実態は・・・・こちらをご覧ください⇒人気アイドル?
韓国の人気グループ「少女時代」を完ぺきにコピってるこのグループの名前は「彩虹時代」。彩虹=虹色。で、虹色の理由?見れば大体わかりますよね(笑)。G-POP??日本進出を真剣に考えておりますのでこのグループについて興味のあるメディア関係者の方々。弊社までご連絡下さい。なぜかプロダクション。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    13~16度
台中 曇り       14~21度
高雄 曇り       19~24度
花蓮 曇り/雨    17~20度
週末のお天気⇒本日も含め肌寒く感じる日が続いておりましたが今週末はお天気回復しそうな予報となっています。ただし再び気温の差が激しくなるので体調管理にはご注意ください。最低気温の変化はそれほど大きくはないものに、最高気温は各地とも土曜日+5度、日曜日更に+3~4となりそうで、台北では24度、南部は28度まで上がる予報となっています。中部は土曜日晴れ間が見えそう、北部は曇り、東部は雨が降りやすい曇り、日曜日は北部は引き続き曇りですが中部、南部は徐々に雨の降りやすい雲の多い天気に変化していく模様です。東部は雨の確率が高い状態が週末一杯続きそうですが、それほどこうすり確率は高くないと予想されています。残念ながら週明けは再びお天気崩れそうな予想にもなっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3489NTD
1NTD→2.783JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.03.03発表)01,15,17,23,27,35/第二区ナンバー07
大楽透(2011.03.01発表)03,08,14,27,31,48,/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「MRT不正乗車、大多数が学生」
台北MRTが昨年発見した不正乗車の人数は延べ524人。その大多数が学生でした!市議会議員の周氏が昨日発表した不正乗車統計によると大部分の学生が不正乗車成功後その成功の成果を報告し合ったり、人に教えたりしているようで、発見された後罰金1500元を支払う必要がある事を知っているという事です。元々は得すると思っていたことが最後は損をすることになるのです。
台北MRTは年間5億人が利用します。その内100万人に1人の確率で不正乗車を行う利用客がいると発表しております。すでに開通後10年が経過しているのでチケットの購入方法をしらない人はいないはずとしています。
周氏は昨年発見された不正乗車客の不正手口は大部分が「前の人の後に張り付いて駅に進入」。身障者用改札が幅が広く、開門時間が比較的長い為不正を行うには一番やりやすい改札にもなっていると発表。職員が注意しながら見るにも人数に限りがある為、この改札は職員が手動で開ける方がいいのでは?と述べています。
(情報:中時電子報
これ悪意を持ってやっている人もたくさんいると思うのですが、実際自分もよくこのトラブルに巻き込まれます。多分改札の反応速度が遅いんじゃないかと思うのですが、前の人が入った直後に入ると自分はカードをかざしているのに後ろでビービー音が鳴って後ろの人が引っかかる。この前なんて乗ったら出れなくて駅の係員の所に行ったら「あなたは二日前市政府駅からMRTに乗ってそのまま出ていない状態になっています」言われました。そんな馬鹿な。住んでいるわけじゃないんだからって感じ。ただ二日前改札出る時に自分のカードが反応してない状態で出たならば、なぜもう一度入れるのかもよくわからないけど(笑)。MRTの乗車代なんて良心的過ぎるぐらい安いんだから不正乗車なんて辞めようよと声を大にして注意喚起したい感じ。ただMRTさんも改札の反応速度の遅さはどうにかして欲しい。毎回なぜか引っかかる。自分が生き急ぎ過ぎなのか?

「大港野外コンサート開催で会場がホットに。今晩前夜祭を開催」
2011年高雄大港野外コンサートが今週末開催されます。会場の「駁二特區」は熱気に包まれ盛り上がるでしょう。今晩前夜祭の開催を追加開催し国際的歌手の文夏、文香と董事長楽団がステージを盛り上げます。この3日間はハイなステージが繰り広げられるでしょう。国内外の人気バンドなどが同じステージで野外ライブを行う大規模野外ライブの一つの大港野外ライブには30組を超えるバンドや歌手のステージが繰り広げられます。参加アーティストの中には伍佰&China Blue、謝金燕等も含まれています。
文化局長は世界中の大型海洋都市でもこのようなイベントは開催されており、海洋文化と流行音楽センターの駁二碼頭が野外ライブの聖地となるべく毎年このイベントは続けていくと発表。主催者は本日19時から前夜祭を追加開催する事を発表。元々は今週土曜日に台北でコンサートを開催する為ライブに参加出来なかった董事長楽団が前夜祭開催決定により参加出来ることになりました。今夜のライブはコンサートチケットを持っている方は誰でも無料で参加出来ます。港町の雰囲気を感じられる3つのステージが用意されており、デザインにも工夫を凝らしています。今年のライブには日本から3組のアーティストが参加。タレントと歌手の二つの顔を持つ「淳」率いるjealkb、L' Arc~en~Cielの弟分MUCC。この2組は台湾で初めて行うステージです。もう1組は「黒猫Chelsea」。ボーカルの渡辺大知は昨年映画「色即ぜねれいしょん」で主演を務め、台湾にも多くのファンがいます。この3組のアーティストは会場で握手会も行う予定。
(情報:自由時報
この手の野外ライブは台湾ではよく開催されてます。たくさんのアーティストのライブを楽しめるのでこういうイベントはドンドンやって欲しいですね。また高雄で開催っていうのもなんかピッタリな気がする。気温も高い南部でやればお天気の心配もあまりないし、広い会場もたくさんある。台北から見に行くのだってそんなに大変じゃないから高雄市さん頑張ってこのイベントは続けて下さいね。Jealkbが参加っていうのも凄いですよね。どう考えてもスーパー忙しいと思われるロンドンブーツ1号田村淳様がいらっしゃるという事で結構話題になってましたよ。台湾でもロンドンハ―ツが放送されているので人気かなり高いです。握手会もあるってことでファンの方は是非会場に!弊社のデザイナーが高雄に週末行くって言ってた理由はこれかも?

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月3日

昨日の帰りの事件。1号VSタクシーの仁義なき戦いは永遠に続くエンドレスストーリーな事はもうおなじみですが、1000NTDで払おうとすると「お釣りがない」って言う運転手凄い一杯いるんですよ。別にお釣りがないなら自分で両替すればいいのに、毎回言われる事は「コンビニで両替して来い」。なんで払う側が両替してきてお支払いさせて頂かないとならないのかわからない。そんな時はもちろん「お前が行って来い」で対応。多分車を離れるとこっちが逃げると思っているんだと思うけど逃げも隠れもしないから「お前が両替してこい」が1号のポリシー。更にムカつくのはメーターを停めないこと。どんだけ偉いんじゃ!って感じなのでそんな時にはまずメーターを速攻で停めさせます。しかしこの状況、中国語話せない人なら一体どう対処いするのでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    13~16度
台中 曇り       15~20度
高雄 曇り       19~24度
花蓮 曇り/雨    17~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3535NTD
1NTD→2.742JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.02.28発表)05,13,14,18,26,29/第二区ナンバー07
大楽透(2011.03.01発表)03,08,14,27,31,48,/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「スプレーペンキで東区のシャッターをペイントした日本人、2日に逮捕」
二人の観光で訪れていた日本人が台湾の景観を良くする為にと酒に酔った後急に思い立ち付近のお店にスプレーペンキでペイントを行いました。この場所は忠孝東路四段のレストランのシャッター。巡回中の警察に現行犯逮捕されました。彼らは10数本のスプレーペンキを携帯していた模様。店側が告訴しないということで、警察は台北市環保局が設定する廃棄物清理法に準じ6000元(日本円18000円)の罰金を科しました。この二名を報道メディア撮影した際カメラに向かって中指を立てて挑戦的な態度もとっていました。
警察の発表によるとこの二人は25歳と21歳の男性で、先月19日訪台。東京藝術大学の卒業生で普段からスプレーペイントに興味を持っていたそうで、台湾滞在中は成都ホテルに滞在。彼らのペイントは一度だけではなく、すでに武昌街でも一度スプレーペイントを行っていた模様。今回の犯行は以前訪台の際に台湾の街の景観が良くないと思っていた為今回の犯行に及んだと発言しているようです。酒に酔っていた為合法的にスプレーペイントが出来る台北市河濱公園の壁にたどり着けず一般商店のシャッターにスプレーペイントをしたということです。ただしこの二人に反省の色は見られずカメラに向かって中指を立てるなどマナーの悪い行動が目につきます。
(情報:蘋果日報
再びスプレー事件です。別にスプレーネタが好きなわけではありませんが最近この手のネタがおおいですね。先日はある村のお爺さんが報復手段としてスプレーペイントを行い事件となりましたが、今回逮捕されたのは日本人。しかも台湾の景観を良くする為になどと証言している模様。だったら掃除しろ!って感じです。日本でも渋谷とか結構こんな感じでペイントされてるところありますがあれも勝手にやってる事なんですかね?どうせやるなら企画書出して相手に受け入れてもらいビジネスとしてやればいいのに勝手にやるって言語道断。確かにこのニュースの映像見ましたが逮捕された日本人中指立ててました。台湾メディアが勝手に撮影し放送する事に対しての怒りを表現しているという事かもしれませんが今回翻訳してはいないものの、あなた方二人の名前、年齢まで思いっきり報道されてますからそんな事したら火に油を注ぐ結果になるので辞めた方が賢明です。しかし罰金が安すぎますよね?やられたお店は自腹で綺麗にするのでしょうか?辞めさせたいなら刑罰をもっと重くしないと納まらないでしょう。連日このスプレー事件が報道されているので模倣犯が出てこない事を祈るのみ。

「国外から携帯して持ち込む嗜好品も課税対象に」
財政部は毛皮、サンゴなど高級嗜好品に対し10%の課税を行う可能性がある事を発表。国外で個人が購入したものが対象となり、自分用、贈答用関係なく手荷物として持ち帰る、荷物として送るいずれの方法でも税関で課税されることとなるかもしれません。
今回の課税の目的はこの課税開始後、セレブ族が海外で購入する場合税金がかからない状態で商品の購入が出来る為、その税金未払いを防ぐことが目的ということです。
現在企業団体や不動産、建築業、学者などとのディスカッションを行っており、各所からの意見を参考に導入するか否か?を検討中とのことです。
(情報:聯合新聞網
再びお金持ちから税金徴収的発想の課税案が検討されているようですが、実際その辺りの商品を買う能力を持っている人達と話しあっても意味ないのでは?結局どっかで安く買っても課税されちゃうなら課税されてもいい仕入れ値で買わないと意味がないという事ですね。しかし消費税的税率は5%なのにそれ以上の税率で支払いをしないとならないとはお金持ちは大変。ただその購入品を別名目で減税出来るようになっているならどっちもどっち?表向き増税的な内容だけどきっと裏では別にそんなことないよ的裏技がありそうな予感。まあ自分には関係ないことだけどその嗜好品って一体何になるのか?そこはチェキしたい。毛皮と珊瑚は一生買う事はないアイテムだけど「等」危険。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2011年3月2日

昨日日帰りで嵐が台湾に来たと大騒ぎになっていましたが報道はゼロ。各方面から「嵐は台湾に来ているの?」って質問されましたが知りませんのであしからず(以前某エリカ様が台湾潜伏か?という時にもエリカ様はどこに?と問い合わせがありましたが、探偵でもなんでもないので知りません(笑))。鼎泰豊で小籠食べたとか、迪化街で街ブラしたとか色々語られてますが(台湾のPTTというサイトが台湾の2ちゃん的存在でここに色んな情報がアップされる。5号もこのサイトで色んな情報を発信したり入手したりなどかなりお世話になっている)報道も全くされていない。報道規制か?ただ全員が日帰りするって相当な出来事だと思うけど、どうしてそんな噂が流れるのか?ようわからん。まあ小さな巷でもなんでこんな噂?っていう噂はよく流れる事。最近1号の身に降りかかった噂は「ランタン祭り会場で霊を見て発狂」。あの・・・・霊見てませんけど?発狂はしましたがそれは「10万人おしくらまんじゅう」状態で移動していた時。ちなみにその時は回りの人みんな発狂していたと思いますので自分だけではありません。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    14~16度
台中 曇り       16~20度
高雄 曇り/晴れ   19~25度
花蓮 曇り/雨    17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3537NTD
1NTD→2.744JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.02.28発表)05,13,14,18,26,29/第二区ナンバー07
大楽透(2011.03.01発表)03,08,14,27,31,48,/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「過去25年で最も寒い冬/気象局5月までは涼しいと予報」
台湾は過去25年間で最も寒い冬となりました。春夏は水や食べ物に対する緊急措置が必要となりそうです。今年の春はラニーニャ現象の影響を引き続き受ける為5月までは気温が低め、涼しくなると予測されています。今年の3、4月の雨量も少ないと予測されており水不足も懸念され始めました。昨年の冬は平均気温が17.52度で最近25年で最も寒い冬となりました(25年前記録は16.73度)。11もの中国大陸からの寒波が台湾に来襲。その結果13日も10度以下の気温となる結果に。現状を見る限りでは春に暖かくなる可能性は低く、5月までは涼しい気温が続く模様です。
台北では1月の降雨日数が最高を記録。1月は31日間ありますが、基隆は31日中30日、台北でも25日が雨となり(霧雨的なものも含む)1月の過去最高となりました。それにより気温は上がらないのは確かですが降雨日数は多いものの降水量がともなわない為貯水量も不足しているとのこと。5、6月の梅雨までは降水量も少ないと予想されています。今のうちから水不足に対する節約を心がけましょう。このままの状況だと4月末に給水制限を行う可能性もあると述べています。
(情報:自由時報
今日も寒くなっています。日本と比べれば暖かいのかもしれませんが、台湾的にはかなり寒い。ただこの寒さは北部だけ。南部は25度超えているのでこんな小さい島なのに北部と南部で10度も差があるってすごい場所ですよね。週末は若干お天気回復しそうですが更に来週はまた崩れる(気温も下がる)と予想されているので体調管理にはかなり注意を払わないと具合悪くなりそう。

「台北市飲料水自動販売機の横にペットボトル回収ゴミ箱の設置を義務づける」
台北市では本日より飲料水自動販売機の横にペットボトル回収ゴミ箱の設置を義務づけました。台北市内の公園、バスなどの交通アクセスステーション、風景区内などにある飲料水自動販売機の横には業者の責任でゴミ箱の設置が行われることになっています。環保局は自動販売機の50メートル以内にゴミ箱を設置し、距離がある場合は自動販売機上に「50メートル内にゴミ箱あり」と表示しなければならないとしています。これにより市民はペットボトルなどのゴミ捨てが便利になるでしょう。なお違反者には廃棄物清理法第51条が適用され6万元(日本円約18万円)から30万元(日本円約90万円)の罰金が科せられます。
(情報:中廣新聞網
これ日本人なら誰もが疑問に思うと思うのですが台湾は街中にゴミ箱が少ないのです!自動販売機も殆ど見かけない。だからこのルールはっきり言って意味なし。業者の責任で罰金を科すとかではなく、自治体そのものがちゃんとゴミ箱を設置しゴミを回収して欲しい。どうしてゴミ箱がないか?については前聞いた事があるんだけど、ゴミ捨てのマナーが大変宜しくない為みんなそこにゴミを捨て逆に環境が悪くなる。だからゴミ箱を設置しないということらしい。そもそもどうしてそうなるか?を考えると、ゴミ回収社が回収に来た時にゴミを捨てないと捨てれない⇒捨てられなかった人は街のゴミ箱に捨てるという事になるから。なので根本的なゴミの処理法から改善し、街にはゴミ箱をもっと設置してゴミをちゃんと捨てられるようにしてほしい。一般民衆のゴミ捨てマナーの悪さは国家プロジェクトとして啓蒙活動を!こんなことが出来ないってとっても恥ずかしいことですから。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード