fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2011年1月31日

今年の旧正月休みは6日間です。連休前にお金を下ろして、連休期間中はATMをあまり使わない方が良いとの事です。まず、毎年旧正月の時期は旧大晦日(2/2)と旧正月の元旦(2/3)の11時~14時、17時~19時はATMが混むので注意との事。また、1日に下ろせる金額の制限はNTD3万(約9万円)までとの事です。もしATMでトラブルがあれば、ATMに貼ってある緊急の連絡先に連絡して下さい。また緊急連絡先に電話が繋がらない場合などは財金公司:(02)2630-1222に連絡して下さいとの事です。旧正月期間は銀行等休みですので、トラブルがあった時に困ってしまうと思います。旧正月前に少し多めにお金は下ろしておいた方が良いようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨     10~13度
台中 曇り       11~18度
高雄 曇り        14~22度
花蓮 曇り/雨     14~18度
今週のお天気:台北市は曇り又は曇りのち雨のお天気。気温は10~21℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は10~26℃前後でしょう。高雄は曇りのち晴れのお天気。気温は11~27℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温14~25℃前後でしょう。今週も北部と東部で愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。中部と南部はお出かけに調度良い旧正月となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3460NTD
1NTD→2.805JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.27発表)02,03,11,19,24,35/第二区ナンバー02
大楽透(2011.01.28発表)03,04,13,18,24,42,/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「シャンプー等重すぎ! 売り場の1/3撤収」
新北市林口の有名なスーパーで29日の夜、売り場のシャンプー、ボディーソープなどの棚が倒れ、4人が下敷きになり怪我をしました。法制局長は消保官を連れて次の日朝早くに現場を訪れました。売り場の棚にはサラダ油、缶詰、大瓶のミネラルウォーターなど重量の重い商品がたくさん並べられており、1/3の商品を売り場から撤収しました。他の支店にも連絡し、同じように処理しています。
29日、長さ50mの展示用の棚が倒れました。棚の左側には商品が無く、右側には重量の重いボディーソープ、シャンプーなどが置かれていたので、おそらくバランスがとれず棚が倒れ、4名が下敷きになり怪我をしました。そこで次の日、法制局長自ら売り場に赴き検査しました。しかしスーパーは事件が起こって最初の段階で改善を行なっていませんでした。
新北市消保官の楊舜惠は次のように述べています:「我々は既に売り場の1/3以上の商品を即刻撤収するよう命じました。」
しかし1/3の量とはいったいどのくらいの量なのか基準が曖昧です。消保官は次のように述べています。量は目測で決定しています。飲料の棚を例にすると、安全を保てる数量は、棚の2/3が埋まる程度です。
スーパー側は一般用サラダ油など撤収し、検査終了後の午後の売り場の商品棚は比較的空間があります。旧正月前で人が多いので、厳しく検査しなければ売り場の評判が悪くなる恐れがあります。
(情報:TVBS
商品棚の片方は商品を置いておらず、もう片方には重い商品を置いていたらもちろん棚が倒れてしまいますよね。スーパーに買い物に行き、棚が倒れてきて怪我をするとか怖いですね。スーパーでの買い物も周りの状況を確認しつつ、気をつけて買い物をした方が良いようです。スーパー側は、お客様が神経を使って気をつけながら買い物をしなくても良いように、安全管理をしっかりしていただき、安心して買い物を出来る環境を作っていただきたいですね。

「学生花博公演の為に授業を休む 保護者抗議」
台北花博は半年開催され、7千回以上の公演があります。台北市の学校はこのうち1千回の公演を支援しています。しかし現在、保護者が市議員に対し子どもが花博の公演の為に1月、3月の授業を1/3休むとは休ませすぎです。学生の本業がダンスになり、勉強が副業になっていると苦情を訴えています。
花博チョウ館の固定演目「秘密花開了」はとても素晴らしい公演です。この公演の構成員は小学生から大学生までの24名です。この公演に出演する為、授業を休む回数が多く保護者から苦情が出ています。
花博の公演に出演する学生達の補習日程は既に組んであります。しかし子供たちの授業を受ける権利に影響しているとして保護者は議員に抗議しています。
(情報:民視新聞
花博は確かに台北市の一大イベントなので大切なのは分りますが、子ども達が花博の公演に参加する為1/3の授業を休むのは多すぎかもしれませんね。子ども達の演技を発表するのは冬休みの期間にするなど考慮できると良かったのではないでしょうかね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

瑝御水晶精品(改)

瑝御水晶精品が引っ越しましたので、改めて紹介致します。
今回は研修生9号が記事を書かせて頂きました。
初めて記事となりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
過去の記事をご覧になりたい方は、こちらからどうぞ。

DSCF3377外観1 DSCF3380外観4
新しい店舗は、MRT萬芳醫院駅から徒歩数分ほどのところにあります。
右隣りに警察学校の物々しい門があるので、すぐ分かると思います。

CIMG3823水晶
お店に入ってまず目に入るのが、巨大な紫水晶(アメジスト)と粉水晶(ローズクオーツ)。
直径50センチはあるかと思われます。ビーチボールくらい?
日本で色んなお店に行きましたが、こんなに大きいものは初めて見ました。
アメジストは感覚を研ぎ澄まし、ローズクオーツは恋愛成就に効き目があると言われています。

CIMG3831店内商品
商品棚にも、アメジストとローズクオーツがずらり!
パワーストーンの代表選手・水晶も沢山陳列されていました。
なんとなく台湾イコール玉(ヒスイ)のイメージだったのですが、そうでもないようです。

CIMG3829紫水晶 CIMG3830紫水晶2
そしてパワーストーンのお店で必ず見掛けるのが、紫水晶洞(アメジストドーム)!
お家の風水を改善したり、家族の身を守ってくれたりするとか。
左の写真の物は400キロ以上あるらしく、こんなに大きなものは珍しいのだそうです。
右の二つは、幸運を招いて逃がさない形とされていて、非常に人気があります。
黄色の札は、売却済みの印で、入荷の翌日には買い手がついたとか。
こういう高価なものをポンッと買えちゃうのがスゴイ。

CIMG3826内観1 DSCF3384商品達
店内では、カウンターに腰掛けながら、ゆっくりお買い物が出来ます。
お土産として人気なのは、やはりパワーストーンのブレスレット。
ネックレスやペンダントトップも置いてます。
壁に掛けているブレスレットは、セール中の品物です。
掘り出し物があるかも!?

CIMG3836ブレスレット達
最後に商品の紹介です。

左上:水晶1000元
左下:青金石(ラピスラズリ)1250元
右上:茶水晶(スモーキークオーツ)390元
右下:鈦晶(ルチルクオーツ)14000元

水晶は、浄化や潜在能力を引き出すと言われています。
ラピスラズリは、幸運・気管やアレルギー等の体質改善、
スモーキークオーツは、精神安定やストレス軽減する効果があるそうです。
右下のルチルクオーツは、金運を招く石として有名ですね。
水晶の中に入っている金の針が、多ければ多いほど効果が高いとか。

上記以外にも、沢山のパワーストーンが豊富に取り揃えられてました。
また、10~30%の割引を行なうこともあるそうです。
パワーストーンの意味や効果に基づいて選ぶも良し、直感で好みの石を選ぶもよし。
興味がある方は、是非立ち寄ってみて下さい。

<基本データ>
住所:台北市文山區興隆路3段151號
(MRT木柵線萬芳醫院駅より約80メートル)
営業時間:12:00~20:00(日曜日休み) 
TEL:02-2230-6119

<研修生9号のちょっとひと言>
9号は一時期パワーストーンにハマっていて、天然石のお店を見付けては入り、散財していた頃がありました。日本のパワーストーンは、殆どが輸入物なので、大変お財布に優しくない趣味でした(笑)。鑑定眼がある訳じゃないですが、全体的に元気な石が多いように感じました。購入するかはどうかは別にしても、大きな石を直に見たり、いろんな石に触れたりするのは楽しいものです。実は個人的にお買い物をしたくなったのですが、手持ちが足りないという悲しい理由で諦めました。(苦笑)カードもご利用頂けますので、大きなお買い物でも安心。アメックスはご利用頂けませんので、ご注意ください。残念ながら、1粒ずつ好きな石を選んで、オリジナルのブレスレットを作ったりすることは出来ないようでした。それでもパワーストーンに興味のある方は、充分楽しめるお店だと思います。

お薦め度★★★★★(種類が豊富で、見ているだけでも楽しいです)
ダイナミック度★★★★★(とにかく大きい!大きい石をゴロゴロ置いてます!)

(担当特派員:TOP9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年1月28日

今台湾でNTD100(約300円)でカットできる床屋さんを結構みかけるのですが、NTD500(約1500円)でカラー又はパーマ(シャンプー代を含む)が出来る床屋さんもあるようです。(8号は見た事ありませんが。)NTD500とは安すぎますよね。ちなみに8号が台湾の地元の美容院でデジタルパーマをあてると、NTD2500(約7500円)程でした。安いのは嬉しいですが、NTD500は安すぎて、パーマ液やカラーリング剤にどんな物を使用しているのか?後々髪がボロボロ、又は頭皮に問題が起きないかちょっと心配な気がします。あまり安すぎる所は怖くて利用できない8号です。皆さんはどうですか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         14~17度
台中 曇り/晴れ       16~23度
高雄 曇り/晴れ       16~23度
花蓮 曇り/雨         17~24度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最9度~最高15度ぐらいで推移。中部のお天気は曇り。気温は最低9度~最高19度くらいで推移。南部のお天気も曇り。気温は最低11度~最高21度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低13度~最高18度ぐらいで推移しそうです。今週末も北部と東部は雨のようですので、お出かけの際は傘を忘れずに。また気温も低くなるようですので、お出かけの際は暖かい格好をして下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3433NTD
1NTD→2.828JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.27発表)02,03,11,19,24,35/第二区ナンバー02
大楽透(2011.01.25発表)12,13,17,21,31,39,/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「窃盗の多い道TOP10 忠孝東区連続3年第1位」
新党の市議員が昨日台北市で窃盗の多い道TOP10を発表しました。八路四段、光復南路、萬大路などが上位を占めています。忠孝東路四段は店や百貨店が多く、泥棒が一番狙う場所で、3年連続第1位となっています。多くの人が盗みに遭った後、警察に通報しますが警官は色々と理由をつけ、事件を受けようとしません。市議員は、警察は事件を無かった事にしていると強く批判しています。
忠孝東路四段は人がたくさん行き来しており、店や百貨店が連なっています。多くの人がこの辺りでショッピングを楽しみます。しかしこの人の多い場所は泥棒が最も好む場所です。盗みの被害に遭った店舗は少なくありません。
統計によると、忠孝東路4段は3年連続窃盗事件発生件数が多い場所です。この他、台北市で窃盗の多い所は、八路四段、光復南路、萬大路、內湖路一段です。しかしどれも事件解決率が4割以下です。ありえないのは、警察に事件を通報すると、とても小さな事件なので、警察側は様々な理由を付け、事件を受けようとはしません。
警察側は次のように強調しています。どのような案件でも事件を拒否する警察官は厳重に処罰します。窃盗事件はきりがありません。皆さんくれぐれも注意して下さい。
(情報:民視新聞
8号の家付近は泥棒が多いと聞き、8号の住んでいるアパートにも一時期男性の高級な靴を盗む泥棒が出没していました。この記事を見てみると、窃盗の多い道の上位に8号の住んでいる所の名前があるではありませんか!!悲しい事に8号の住んでいる所、泥棒が多いのは事実のようです。それにしても警察が窃盗の案件を受けないなんてありえないですよね。事件に大きいも小さいもなし、盗みに遭った被害者にとっては大きな事件ですよ。警察が対応しなければ、泥棒盗みたい放題ですよね。少しでも被害が少なくなるよう。警察は真剣に事件を対処して欲しいですね。

「冬の中世紀念堂 光の芸術&雪景色のおもてなし」
27日の夜より台北中正紀念堂が一面白銀の雪景色に変身しています。又、15m以上の装飾アーチには様々な色の電球が付いています。冬の光のおもてなし。1ヶ月間開催します。
台北中正紀念堂に雪が降る!ダウンジャケットを着て沢山の人が雪に触れています。しかしこの雪は空から降ってきたものではなく、スノーマシーンで作った雪です。めったに見る事の出来ない雪景色を見て、人々は感激しています。
中正紀念堂では雪を鑑賞できるだけでなく、27日より毎日光のカーニバルを開催しています。15メートル以上の装飾アーチ。10万個以上の手作業でカラーリングした電球が付いており、素敵な光のギャラリーを演出しています。目の前にある噴水もきらきらと光る光のショーを演出しています。
華麗な光の世界は人々を虜にします。中正紀念堂の白い建物をメインに光のおもてなし。民国100年(2011年)を記念するイベントの一つとなっています。このイベントは1ヶ月間開催されます。
(情報:TVBS
この光のアーチをセッティングしている時に、中正紀念堂に行ったのですが、セッティング光景から想像すると、中正紀念堂の広場(1部だけ?)がきっと神戸ルミナリエのような感じになっており、プラス人工ですが、雪が降っていてロマンチックな感じになっているのではないでしょうか。チャンスがあれば、この機会に中正紀念堂に行ってみて下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月27日

基隆に住む李さんが5年前にバイクの免許を発行し直してもらったようですが、その時免許を発行する人のミスで、別の人の名前、身分証番号が記載された物に李さんの写真が貼ってある免許を渡されたようです。李さんは気付かずそのままその免許を受け取りバイクに乗っていましたが、赤信号無視で警察に捕まってそこでやっと免許証の名前などが違う事に気が付いたようです。この時、危うく偽造免許の罪も着せられそうになったとか。5年間も免許証の名前などが違う事に気付かないものなんでしょうかね。日本では免許証を身分証として色々提示する機会があるので気が付くかもしれませんが、台湾では身分証は身分証で別にあるので、免許証にミスがあっても中々気付かないものなんでしょうかね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り           16~18度
台中 曇り/晴れ       16~23度
高雄 曇り/晴れ       18~24度
花蓮 曇り           17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3458NTD
1NTD→2.807JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.24発表)10,14,18,21,32,33/第二区ナンバー07
大楽透(2011.01.25発表)12,13,17,21,31,39,/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「松山空港から出国 MRT駅構内でチェックイン可」
旧正月松山空港から出国する旅行客がよりスムーズにチェックインできるようにと言う事で、チャイナエアラインは昨日よりMRT松山空港駅構内にチェックインカウンターを設置しました。旅行客はMRT改札口を出てすぐ駅構内で荷物を預け、チェックイン手続きができます。このシステム導入で松山空港はチェックインの列を5%少なくできると予想しています。試運営1日目、便利だと感じた旅行客は少なくありません。
MRTの駅構内でチェックインの手続きを完了することができます。重い荷物を持ってうろうろする必要はありません。日本人旅行客は台湾から日本に戻る際、とても便利だと感じました。松山空港の推定では1便200~300名の旅客がいますが、このうちMRTを利用して空港に来る旅行客は約5%大体10~20名になります。
チャイナエアラインがまず20日間試運転をし、状況を見てその後他の航空会社もMRT駅構内にチェックインカウンターを設けるかどうか検討します。今後桃園空港までの空港MRTが開通すると、MRT台北車駅と五股駅にもチェックインカウンターを設ける予定です。チェックイン手続きがますます便利になります。
(情報:民視新聞
確かに重い荷物をもってウロウロするのは大変ですよね。いつも空港まで行くのに荷物が多いのが大変だと感じているので、今後MRT台北車駅でチェックインが出来るようになると言う事は、貴重品だけ持って台北から桃園空港まで行けると言う事ですよね。これは本当に便利です。

「発電所撤去 震動で民家に亀裂が入り住民抗議」
新北市瑞芳の台電深澳発電所は廃止となり、撤去工事が行われていますが、25日午後14階の高さの発電所をそのまま倒したので、とても大きな音が鳴り響き、発電所付近の住民は地面が揺れビックリしました。また家もかなり揺れ、亀裂が入りました。そこで本日午前住民は発電所の入口で抗議をし、警察も出動し現場は緊張の雰囲気が漂っています。住民は安全が保障されていないとかなり怒っています。まず初めの段階の和解交渉を行なっていますが、台電はまだ解決方法を発表していません。住民達は満足のいく結果が得られるまで抗議を続けるとしています。
(情報:民視新聞
14階もの高さのある建物を一気に倒したらそれは大変な事になりますよね。家に亀裂が入るほどの震動とはとても凄いですよね。住民当然怒りますよ。亀裂が入った家はいつ何があるか分らず怖いですよね。なぜこのように雑な発電所撤去工事を行ったのか疑問です。住民の方、出来るだけ早く満足のいく結果が得られると良いのですが。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月26日

台北市で兔の形のミニランタンを作る事が決まったそうですよ。この兔のミニランタン2月の12日から17日の間午後2時から國父紀念館の仁愛路交差点のところで数量限定で配るそうです。1人1つ限定。1月・2月のレシート2枚を持っていけば、この兔のミニランタンがもらえるようです。全部で8万個配る予定だそうです。今年は兔年なので兔のランタン可愛く仕上がっているのでしょうかね。もしチャンスがあればもらってみて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        15~17度
台中 曇り/晴れ       15~21度
高雄 曇り/晴れ       17~23度
花蓮 曇り/雨        17~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3454NTD
1NTD→2.810JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.24発表)10,14,18,21,32,33/第二区ナンバー07
大楽透(2011.01.25発表)12,13,17,21,31,39,/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「28年で最も寒い!電気暖房器具品切れ」
朝起きたら寒いと思いますか?中国大陸からの寒気団の影響で明け方新竹では最低気温10.8度を記録しました。この寒さで今年の暖房器具の販売数は昨年の2倍となっており、量販店では電気暖房器具が品切れになっています。
量販店従業員は次のように述べています。「前年は大体1万台売れましたが、今年は2~3倍売れており、5・6万台が売れています。再入荷したいのですが、品切れで難しい状態です。」販売業者は暖房器具が売り切れで、どうにもこうにも販売できない状況です。店のホームページで品切れの状況をお詫びしています。この寒さで、売上げを伸ばしているのは暖房器具だけでなく、水を使わずに掃除できる清掃用品もよく売れています。気象局は次のように述べています。本日は少し気温が上がるものの、28日よりまた寒くなります。北部は最低気温が10度を下回る可能性があるので、暖かい格好をして下さい。
(情報:東森新聞
今年確かに寒いと感じますが、去年の冬もそれなりに寒いと感じた記憶があり、今年は去年以上に寒いか?と聞かれると、同じなんじゃないかなぁ・・・。と言う感じがしますが。でも暖房器具が去年の2・3倍売れていると言うのでやはり寒いのでしょうね。でも日本のように朝寒すぎて布団から中々出られないというような寒さでないのは助かります。28日よりまた寒さが厳しくなるようですので外出の際は暖かい格好で出かけて下さい。

「早ければ5月に台南空港から国際チャーター機が飛ぶ」
台南県と台南市が合併し、台南市市長の清は積極的に台南空港を国際化しようと努力しています。交通部は早くて今年5月に台南空港を正式に国際チャーター機が飛べるよう開放する予定です。また中国への直行便を運行したいとしています。そのために空港の設備及びお客様確保という難題を克服しなければいけません。
台南合併し直轄市に昇格後、積極的に台南空港を国際化しようと努力しています。交通部は国際通関、移民、検疫施設の入出国動線を南下させようとしています。予定では最も早くて今年5月に国際チャーター機に空港を開放する予定です。
しかし、高鉄開通後、台南空港は1日馬公、金門の各5便しかフライトしておらず、空港はがら~んとしています。
軍と併用している台南空港周辺の土地には限りがあり、軍用空港を他の場所に移すのは難しいです。桃園、松山などの国際空港と規模の差が大きい恐れがあります。またお客様はどう確保するのでしょうか?
(情報:公共電視
地方空港の国際化、今の時点で合計1日10便(2ヵ所)しかフライトが無い空港が国際化して採算取れるのでしょうか?こちらの空港国際化しても日本とのフライト便はできない可能性が高いのではないでしょうか。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


通化街夜市(臨江街観光夜市)

台北のランドマーク的存在台北101に近い夜市です。

CIMG3008夜市入口
こちらが通化街夜市(臨江街観光夜市)です。写真を見ると、臨江街観光夜市と言う看板が見えると思いますが、通化街夜市の名前がない!!一体どちらの名前が正しいのか?と思われたかもしれませんが、どちらの名前も正解です。看板に名前はありませんが、地元の方にはどちらかと言うと通化街夜市と言う名前の方が馴染みあるようです。

CIMG3029雰囲気
月曜日だった為か人がチラホラとしか見受けられなかったこちらの夜市。夜市としてはいまいち活気が感じられませんでした。

CIMG3008靴屋
こちらのお店、靴がずらっと並べられているのでお気に入りの靴がみつかるのでは?

CIMG3008割包
こちらは台湾式ハンバーガーとも言われる“割包”です。一方が繋がっている中華まんの皮で豚の角煮、酸菜(中華漬け物)にピーナッツの粉がかけられ、香菜(パクチー)をドバット乗っけられたものが挟まれています。ボリュームタップリの台湾バーガーです。1つNTD45。こちらの割包店の情報を載せておきます。

店名:石家割包
住所:台北市通化街21-1號(通化街夜市内)
電話:02-2709-5972  02-2784-5305
営業時間:10:00~23:30 年中無休

<基本データ>
住所:臨江街一帯
(MRT木柵線「六張犂」駅より徒歩約10分)

<8号のちょっとひと言>
こちら夜市は臨江街に並んでおり、食べ物は臨江街と交差する通化街に多く並んでいます。そんなに大きな夜市ではないので、すぐに全体を見る事ができます。有名な士林夜市のような人混みが苦手、ゆっくり夜市を堪能したいという方は平日こちらの夜市を訪れるのも良いかもしれません。(週末は混んでいるかも)上記紹介しました石家割包のお店の方が熱を入れて説明してくれたのはメイン商品の割包ではなく、割包を入れてくれる袋です。ちょっと透明度がよろしくないビニール袋という感じなのですが、この袋そのまま電子レンジに入れることができるそうで、温める為にいちいち割包袋から出し角煮の汁やピーナッツの粉がこぼれてイラっとする必要のない画期的な袋のようです。冷めた割包も袋に入れたままレンジでチンすれば美味しく頂けるそうですよ。

お薦め度★★(特にこの夜市ならでは!!という物を見つけられなかった為)
便利度★★★(MRTの駅からちょっと距離があるので)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年1月25日

台北に東南アジア系のお店が増えてきているようですが、台北市衛生局が調べたところ、台北市の東南アジア系のお店「印尼之家(インドネシアの家)」では違法の重金属である水銀が販売している化粧品から検出されたようで、中には規定の2万8千倍の水銀が検出されたとか。規定の量がどの位かは分りませんが、規定の量=人体に影響の無い量だと思うので、その2万8千倍という事は、水銀を皮膚に塗っていると言っても過言ではないのではないでしょうか。とても怖いです。この水銀が含まれている化粧品を長期間使い続けると、体内に蓄積され水銀中毒又は、腎臓病になる可能性が大きいとか。あまりよく分からない化粧品などは使用しないに越した事はないようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        12~15度
台中 曇り/晴れ       13~19度
高雄 曇り/晴れ       15~21度
花蓮 曇り/雨         14~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3431NTD
1NTD→2.829JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.24発表)10,14,18,21,32,33/第二区ナンバー07
大楽透(2011.01.21発表)02,32,36,37,39,43,/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「花博花の植え替え間に合わない 花の海ぐちゃぐちゃ」
台湾北部は寒気の影響で雨が降り、寒い日が続いています。台北花博では参観者数が減っているだけでなく、1ヶ月に1回花を植え替えている円山公園エリアの花の海ですが、この寒さの影響で12万株の水仙の花の成長速度が遅く、今の所まだ彰化の生産場所にあります。すでに本来の花の植え替え時期から2週間が過ぎています。
台北花博代表の馬千惠は次のように述べています。今年台湾全土で気温が低く、寒い日々が続いています。この寒さが水仙の成長に影響を与え出荷が遅れています。早くて来週に彰化田尾の生産場所から出荷し、台北に到着する予定です。今、花の海に植えられているポインセチアは大雨と寒さにより損傷を受け、徐々に撤収しています。
花博を訪れた方は次のように不満を述べています。花の海はいつも季節の花が植えられているはずで、元々あった花を撤収した後、肥料を与え土壌をならし、美しい花が咲き乱れ、花のよい香りが漂うはずが、「今は最悪の風景です」
台北市議員の洪健益は次のように批判しています。花博本部は開幕前、1ヶ月に1度花を交換すると述べていたのに、「東側のある一帯、西側のある一帯」の花の海はぐちゃぐちゃです。入場料を払って花博を訪れた人が目にするのは花ではなく「植え替え中 乞うご期待」と書かれたプレートです。おそらく花博の評価が急激に悪くなるのではないでしょうか。
(情報:自由時報
確かにお金を出して花博に行き、雨に打たれボロボロになった花しか見られなかったら怒る人は多いでしょうし、花博なのに綺麗な花が無ければ意味が無いですよね。冬はどうしても寒さとかで花が育ちにくいので、日本では温室で花を育てていると思うのですが、台湾も温室で育てているのでしょうかね?花を育てた事のない8号には花を育てる難しさが分らないのですが、できるだけ早く花博が綺麗な花でいっぱいになると良いですね。

「毎年12万人が改名 女性の方が男性よりよく変える」
改名すると運が良くなるかどうかは人によって考えが違います。内政部の台湾全土の姓名統計資料に基づくと、台湾では毎年約12万人が改名しており、男性より女性の方がよく改名しています。中には改名した後に「元々両親が付けてくれた名前方が良かった」と言う事に気付き名前を元に戻す人もいます。
しかし皆さん気をつけて下さい。内政部の「姓名条例」によると、1人1生の間に名前を変えることが出来るのは2回までです。但し未成年の時は1回までしか変更できません。2回目に名前を変えるなら成人後になります。
(情報:聯合新聞網
日本ではどのくらい名前を変える人がいるのでしょうかね?8号の台湾の知り合いでも、運が良くないので占い師に見てもらうと、名前を変えた方が良いと言われたらしく名前を変えたという人がいます。親からもらった名前、何年も親しんできた名前を変えるのはやはり相当の決心が必要かと思いますが、勇気を持って名前を変え、人生が良くなると良いですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月24日

普通台北のコンビニやファーストフード店でバイトとなると自給NTD95(約285円)ほどですが、旧正月休み期間、あるファーストフード店のデリバリーのバイトは時給NTD200(約600円)となり、フライドチキンチェーン店(ケンタッキー?)は普段の時給NTD98(約294円)の2倍になるそうです。そこで、学生達は旧正月は遊ばず稼ぐ計画を立てている人が多いようです。旧正月休み期間は遊びに行っても人が多いし、お金はかかるしなので、バイトしていた方が賢いかもですね。8号も大学生の時、夏休みや冬休みはバイトしまくって稼ぎ、大学生しか休みでない9月や2月を利用して遊びに行っていたような想い出があります。この旧正月休み期間のデリバリーバイト、時給がとても良いので皆やりたくて奪い合いのようですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨     11~15度
台中 曇り       11~19度
高雄 曇り       15~21度
花蓮 曇り/雨     13~18度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨のお天気。気温は11~19℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は11~23℃前後でしょう。高雄も曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は13~24℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温13~21℃前後でしょう。今週も北部と東部で愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3441NTD
1NTD→2.821JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.20発表)01,04,10,22,25,31/第二区ナンバー08
大楽透(2011.01.21発表)02,32,36,37,39,43,/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北市で初めて!足湯暖かい」
台北市の有名な温泉地北投温泉では一昨日より無料で足湯を開放しています。産発局は天然温泉の井戸を利用して公園内に足湯場を作りました。しかしこの足湯は今の所土日祝日は開放していません。
台北市に初めての足湯が誕生しました。温泉の中に足を入れるととっても気持ちがよいです。たくさんの人が気持ちよくて一度足湯に浸かると中々その場を離れる事ができません。この温泉は40度以上です。子ども達は熱いと思わないのでしょうか?熱いですが小さな顔を真っ赤にしながらも浸かっています。
寒い中公園で足湯。日本みたいです。泉質は酸性の青磺泉(青みがかった硫黄泉)で普通の温泉より濃度が濃いです。休日に訪れるには最適の場所ですが、台北市市長の郝龍斌は土日祝日はこの足湯を開放しません。と述べています。レジャー施設として作った足湯場。土日休日に利用できないというのはどうなのでしょうか。
(情報:華視
北投温泉。ありそうでなかった足湯が先週土曜日に出来たようです。足を温めると体もポカポカしてきてこの寒い季節には嬉しい設備ですようね。残念ながら土日祝日は開放していないとの事ですが、平日は無料で開放しているとの事ですので、北投に行く機会がありましたら是非利用してみて下さい。

「記念入場券1時間で売り切れ」
台鉄花蓮駅で国宝級の蒸気機関車LDK59の先頭車両が再運行しました。一昨日午前9時にLDK59 記念入場券を発売したところ、合計5千セットが1時間という短時間で売り切れてしまいました。夜中に台北から来た人も少なくありません。鉄道ファンの沈原光さんは夜中の2時、3時から並び00001番のLDK59記念入場券をゲットしました。沈原光さんは「LDK59は私の若い頃の思い出です!」と述べています。おばあさんの許さんは家族総動員で中壢から入場券を買いにやってきました。彼女は次のように述べています。昔、お勤めをしていた時、休みの日はLDK59に乗って家に帰っていました。記念入場券を発売すると聞いていてもたっても居られなくなりました。
台鉄花蓮駅駅長の陳裕謀は次のように述べています。LDK59号は1930年に日本の日立が製造した蒸気機関車です。同年花蓮に到着し、運行を開始しました。1982年6月に東線線路を広くした後、LDK59号は引退しました。
たくさんの人が新聞やネットで情報を得て花蓮に記念入場券を買いに来ました。
1人6セットまで購入できたこの記念入場券は50分で4千セット以上を売り上げました。花蓮から台鉄に乗って台北に向かおうとしていた中国の旅行客の方も蒸気機関車の先頭の部分を見るのは初めてで、記念入場券を買っていきました。
(情報:自由時報
蒸気機関車の写真が付いている記念入場券はあっと言う間に売り切れてしまったようです。記念入場券はもう発売していませんが、蒸気機関車は見ることが出来るようですので、花蓮に行く機会があれば蒸気機関車を見てみて下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

天仁茗茶(改)

反省シリーズ第二弾です。これはなぜか「喫茶趣」を紹介しながらセットで「天仁茗茶」を紹介していなかった(汗)。系列店どうのこうのとは言っていたが、紹介してない店のこと文章で系列店どうのこうのと言われてもねぇ(汗)。遅ればせながら情報UP。

看板

ここにも喫茶部門は併設されておる。看板の上に「喫茶趣」の文字が・・・。せっかくだからここで整理してみよう。台北市内、支店がタプリなこの店ですが、どこが「天仁茗茶」+「喫茶趣」なのか?どこが単独店舗なのかを。ちなみに「喫茶趣」には軽くお茶を販売するコーナーが併設されているけど、商品バリエーションは若干少なめでございます

「天仁茗茶」+「喫茶趣」
復興店 *ここ前紹介したところね
住所:台北市復興北路152號
電話:(02)2719-9900
時間:AM07:30~PM23:00(朝食提供あり)

中山店
住所:台北市中山北路五段570號
電話:(02)2888-2929
時間:AM11:00~PM23:00

內湖店
住所:台北市瑞光路409號
電話:(02)2656-0099
時間:AM07:30~PM23:00(朝食提供あり)

「天仁茗茶」
すべての店舗リストがこちらにございますのでご覧下さい→チェキラ
なんと台北市内だけでも34店舗でございます!

入り口

2Fが喫茶コーナー

今回ご紹介する店舗は台北市内の「天仁茗茶」の中で最大の売り場面積を誇る支店でございます。ある時こんな質問が・・・「台北市内で一番有名で、規模の大きいお茶屋さんはどこですか?」チェキした時に堂々の第一位に輝いたのがこちらのお店だったというわけでございます。

店内1

店内2

店内3

カウンターにお茶が入れてある缶カラも並んでいますが、その回りにパッケージされた商品もタプリ。でもコンだけあると何を選んでいいのか?わからなくなるのも事実。

店内4

店内5

店内6

もちろん試飲も出来るけどとりあえず店に入るとお茶どうぞ攻撃。セコイ事考えれば、お茶飲みたければあっちゃこっちゃの店に行けばガブガブ飲めるという事でもある(笑)

油もあるじゃん

お茶の専門店ということでお茶だけでなく「苦茶油」というヘルシー油までございます。お茶に関するものなら何でもそろうというわけですな。さすがです。
お茶に興味のある人はいろんなお店巡り楽しいと思いますが、興味がない人にとっては何か荒行の霊所巡りみたいできついでしょう(笑)。そんな方にはお薦めです。なんせ一箇所でほとんどのものチェキ&ゲット可能なんですから。

<基本データ>
住所 台北市台北市衡陽路62號 *こちらは「天仁茗茶」+「喫茶趣」店舗です!
(MRT台北車站と西門町站どっちからも徒歩約10分ちょっとぐらいの場所)
TEL 02-2383-1921
営業時間 9:00~22:30(2Fの喫茶趣は11:00~スタート)

■2011.1.21追加情報■
天仁茗茶の信義店です。こちらは鼎泰豊本店の直近くと言う事もあり、日本人のお客様がとても多いとか。鼎泰豊でお食事後、お土産のお茶を買いに、又はパールミルクティーなどのお茶をご賞味いただくのはいかがでしょうか。
CIMG3235外観
信義路×麗水街にある天仁茗茶信義店の外観になります。

CIMG3263内観2
お土産用に良さそうなお茶がたくさん並んでいます。

CIMG3266.jpg
また台湾に沢山ある飲み物店のようにこちらでもパールミルクティーを初めとする様々な飲み物をご購入頂けます。甘さ、氷の量は調節できますので、お店の方にお伝え下さい。簡単な日本語はOKとの事。メニューは日本語が無く、中国語と英語になります。パールミルクティー只今特価中NTD35(定価NTD50)。生クリーム使用のパールミルクティー特価NTD55(定価NTD70)です。いつまで特価かは分らないとの事。しばらくの間特価が続くとの事です。

CIMG3260プーアール茶小 CIMG3247プーアール茶6粒入り125元
こちらはプーアール茶6粒入りNTD125 1粒1粒個装されていて便利です。
こちら天仁のプーアール茶は上質の茶葉を使用しており、自然発酵及び特殊な精製方法によって潤いのあるつややかな茶葉になっているようです。お茶の色は赤みがかった栗色でコクが有り、独特の良い香りがするようです。茶芸家も賞味しているとか。

CIMG3273プーアール茶大 CIMG3282 81粒入り1480元
こちらは81粒も入っております。NTD1480 ここで美味しい天仁プーアール茶の入れ方をご紹介致します。茶葉1粒~2粒に対し200mlの熱湯を注ぎ約3分お待ち下さい。3分経ったら飲み頃のようです。ミルク又は菊の花を入れて飲むと更に違った美味しさが楽しめるようですよ。

<基本データ>
住所:台北市信義路2段162號
(MRT淡水線中正紀念堂駅より徒歩約20分)
営業時間:9:00~22:00 
TEL:02-2341-3075

(担当特派員:TOP8号)


<コーディネーターのちょっとひと言>
この手のお茶屋さんは五万とあるのでどこでも一緒っちゃ一緒なんですが、とりあえずデカイ!それだけに商品バリエーションも豊富。オリジナルの茶王ブランドはなんだかわかりませんが番号がタプリ。意味があるんだろうけど聞いたことないので知りません(笑)。ここまでデカイ会社になると取材アポが厳しい。店舗で判断できないから本社に連絡して云々・・・・。ドンドン時間が経っていきOKが出ないなんてことは当たり前なのでなるべく避けたい大企業(爆)。ただお茶の取材ってお茶だけでなく、お茶請けやらその他商品やら突き詰めていけば突き詰めようとするほど深い世界に入って行きいろんなアイテムが必要になる。そんなときにはここで取材しちゃえばぜーんぶそろっちゃうっていう便利な店でもあります。苦茶油まで取り扱っているわけですからね。茶王を名乗っても文句はない。支店は台北市内になんと34店舗!すごい。ここまでビジネスで成功する話を逆に聞いてみたい。だってお茶って台湾人に絶対必要なものなわけだから、ライバルいと多し。そんな中でこのブランドをここまで巨大にするってどんなコツがあるんだろう?1号は店そのものではなく、この経営方法やここまでの歴史を取材したい。台湾ビジネス成功の秘訣がタプリと詰まっているかもしれませんぞ。

お薦め度★★★★★(全部買えるから。飯も食えるしね)
石を投げれば天仁に当たる度★★★★★(街中のあちこちにあるから(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします



2011年1月21日

旧正月の時はタクシー代が値上がりするそうなのでお気をつけください。1月31日から2月7日まで淡水、烏來、瑞芳を除く新北市及び台北市は昼間、普段の日の夜間料金プラスNTD20(約60円)になるようです。夜間(23時~翌朝6時)は夜間料金プラスNTD40になるようです。淡水地区は昼間、普段の日の夜間料金プラスNTD50(約150円)、夜間は夜間料金プラスNTD70(約210円)になります。瑞芳及び烏來地区は発表した固定料金プラス20%、夜間は発表した固定料金プラス20%更にNTD20が加算されるようです。この発表した固定料金がいくらになるのかは分りませんが、とにかく旧正月期間のタクシー代は高いようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       15~17度
台中 曇り/雨       15~19度
高雄 曇り/雨       17~21度
花蓮 曇り/雨       16~20度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最13度~最高19度ぐらいで推移。中部のお天気は曇り又は曇りのち晴れ。気温は最低12度~最高22度くらいで推移。南部のお天気も曇り又は曇りのち晴れ。気温は最低13度~最高23度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低14度~最高20度ぐらいで推移しそうです。今週末も北部と東部は雨のようですので、お出かけの際は傘を忘れずに。中部、南部はお出かけ日和になりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3463NTD
1NTD→2.803JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.20発表)01,04,10,22,25,31/第二区ナンバー08
大楽透(2011.01.18発表)15,38,40,42,46,47,/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「今年中旬から後部座も席強制的にシートベルトを締めなければいけなくなる」
乗用車の後部座席シートベルトを締めなければいけないと言う法律が今年中旬に執行され、年末には違反者に罰金が科せられるようになります!交通部は《道路交通管理処罰条例》第31条修正案を完成させました。最も早くて年末にはシートベルトを締めていなければ、運転手は最高NTD6千(約18万円)の罰金が科せられます。
新しい条例執行後、乗用車の後部座席に乗車している人がシートベルトを締めていなければ、運転手に一般道路でNTD1500(約4500円)、高速道路でNTD3000(約9000円)からNTD6000(約18000円)の罰金が課せられます。
交通部路政司長の陳彥伯は次のように述べています。乗用車の後部座席に乗っている人も強制的にシートベルトを締めなければいけないと言う条例が立法院を通過しました。しかし4歳以上12歳以下の児童は身長が大人より低くシートベルトを締めると首を絞めてしまう危険性があるとしています。この問題に対して経済部標検局は去年7月に既に次のようにお知らせしています。体型が小さい児童が乗車する際は高めの座席を設置し、高さを調節してシートベルトで首を絞めてしまわないようにして下さい。
陳彥伯は補足して次のように述べています。新しい法律が実施されてから成人に対しては3ヶ月間の宣伝指導期間を設けます。児童に対しては保護者に正しく認識してもらう為宣伝指導期間を6ヶ月から12ヶ月設けます。
(情報:中時電子報
台湾も後部座席に乗車の人も強制的にシートベルトを締めなければいけないようになるようです。台湾運転荒いので、強制的でなくても自主的に締めた方がいいかもです。

「ドリーム館人気 花博閉幕後も変わらず来年まで運営」
花博ドリーム館の人気は絶えません。毎日整理券をもらおうと並ぶ人が沢山います。しかし、1日にドリーム館を参観できる人数は3600人だけです。平均12人に1人しかドリーム館を参観することが出来ません。そこで台北市政府は、花博が4月に閉幕した後も来年までドリーム館を運営する事に決めました。
花博営業本部総製作人の丁錫は次のように述べています。花博開幕から今までで花博を訪れた人は336万人です。これだけたくさんの人が花博を訪れていますが、参観のクオリティーを保持する為、1日にドリーム館を参観できる人数は3600人だけです。毎日開園後、1時間も経たないうちに3600枚の整理券を配り終えてしまいます。花博開幕から今まででドリーム館本館の参観者数は25万人。ドリームシアター参観者数は13万人です。
そこで台北市政府は4月25日に花博が閉幕した後もドリーム館を継続して来年まで運営することに決めました。またドリーム館の他に天使生活館、未来館も継続して運営する予定です。また上海万博台北館が花博終了後、未来館の2階に出現します。
(情報:中廣新聞網
花博閉幕後も人気のドリーム館や天使生活館、未来館が参観でき、更に上海万博の台北館も見られるようです。花博終了後、ドリーム館を訪れる際に入場料がいるのかなど詳しい事はまだわかりませんが、花博に行ったけれど残念ながらドリーム館を見る事が出来なかった方などは来年までドリーム館やっているみたいなので、またチャンスを見つけて行ってみて下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月20日

台北の観光地に植えられている草木はもちろんですが、路肩に植えられている草木もいつも剪定されていてきれいに整っているなぁと思って見ております。日本も定期的に路肩の草木の剪定されているようですが、半年に1回手入れしてるのかな?と言う様な感じで結構雑草伸び放題。折角植えてある木の枝もある枝は伸び放題だったりして美しくない所が多いように思います。台湾は観光地や観光地の周りの路肩だけでなく、住宅街の8号の家の近くの路肩の草木、小さな小さな公園の草木もしっかり剪定されおり、雑草も抜いてちゃんと手入れされています。きれいに整った草木や綺麗に植えられている花を見ると心が和みます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       15~19度
台中 曇り/雨       16~21度
高雄 曇り/雨       16~22度
花蓮 曇り/雨       17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3457NTD
1NTD→2.808JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.17発表)01,02,19,25,30,31/第二区ナンバー04
大楽透(2011.01.18発表)15,38,40,42,46,47,/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「旧正月休み期間 花博入場制限毎日上限15万人まで」
台北国際花卉博覧会は旧正月休み期間、人がたくさん訪れると予想し、花博本部は1日入場上限人数15万人として入場制限を行うことにしました。入場者数が上限に達した時点で入場券の販売を中止し、入園を禁止します。
花博本部総執行長の陳雄文は次のように述べています。花博は毎日午前9時から夜10時まで開放しています。しかし旧大晦日(2/2)は夕方5時で閉園します。早めに閉園し、お客様もスタッフも家に帰り家族みんなで食事をして下さい。2/3以降は通常営業をし、夜10時まで開放しています。
花博の会場は最高20万人収容できますが、参観の品質に深刻な影響を与えます。そこで入園を2段階に分け管制措置をとります。第1段階は入園者12万人に達した時点で現場のスタッフやメディアを通して再入園しないよう呼びかけます。第2段階は15万人に達した時、1人会場から出たら1人入れるという様に出入り口で入場を制限します。一番混雑する時間は午前11時より午後3時になります。旧正月期間は花博シャトルバスの本数を増やし、会場スタッフも大幅増員し、柔軟に対応できるようにします。
(情報:自由時報
旧正月の花博、人多そうですね。入場制限があったりで、入場するのも一苦労になるかもの花博です。旧正月に花博を訪れる予定の方は、できるだけ朝早く行ったほうが良さそうです。

「桃園空港 遺失物受け取りシステム設置」
ランクアップする為、桃園空港公司は旅行客の心を掴もうと努力しています。社長の林鵬良は18日に次のように述べました。空港警備は安検処に切手及び小包袋の自動販売機を設置する事を考慮しています。高い乳液など、持込許可量をオーバーしてしまうと持って帰るのを諦めなければいけませんが、諦めきれません。そんな時送料を払って自宅に送る事ができます。また今年上半期には旅行客の遺失物受け取りシステムを設置する予定です。今の所遺失物については各航空会社が処理していますが、今後税関及び航空警備が直に情報と写真をシステムに入力するようにし、旅行客は、搭乗前に遺失物を探せる又は、後々運賃を払って遺失物を受け取れるようになる予定です。
林鵬良は次のように述べています。ACIの国際空港評価ランキングで桃園空港の免税店、セキュリティの項目は15位以内に入っていますが、サービスを強化すれば全体の満足度がさらにアップするでしょう。最も悪い項目は58位のビジネス旅行者の空港設備に対する評価です。ランキング1位の韓国仁川空港を見習って文化的特徴を強化し、台湾の窓口の役目を発揮できるようにします。
(情報:自由時報
重量とかよくオーバーしてしまいがちなんですよね。オーバーしてしまった物を郵送できるようになると嬉しいですよね。(送料がいくらかにもよりますが)問題も多い桃園空港なのでイメージアップ頑張って欲しいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月19日

台北の31歳の男性が7日に嘔吐、呼吸困難、瞼が下がる、手足がだるいなどの症状が現れました。9日に病院に行くとボツリヌス食中毒だと診断されたようです。これは今年初めての台湾でのボツリヌス食中毒だとか。自家製缶詰と食用真空梱包をしていない豆製品を食べて、食中毒になったそうです。ボツリヌス菌が入り完全滅菌されていない食品が密閉されると、真空などの低酸素状態で菌が急増するそうです。ボツリヌス菌は100度以上で死滅するようですので、過熱が大切との事。食中毒になると直に医者に見てもらわないと致死率が高くなるらしいです。胃腸に異常を感じ、とても倦怠感があり、目の前がぼやけ、瞳孔が大きくなり瞼が重い、手足に力が入らないなどの症状がある場合はボツリヌス食中毒が引き起こす神経症状かもしれないとの事。冬は食中毒少なめだと思いますが、注意するに越した事はないようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨     16~19度
台中 曇り       16~21度
高雄 曇り       18~23度
花蓮 曇り/雨     16~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3441NTD
1NTD→2.821JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.17発表)01,02,19,25,30,31/第二区ナンバー04
大楽透(2011.01.18発表)15,38,40,42,46,47,/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「出入り口が70箇所以上!台北車駅迷わない方が難しい」
常に台北車駅を利用している人が駅で道に迷う事があってもこれはおかしな事ではありません。台北車駅は台鉄、高鉄、MRTがあり、更に4つの地下街ともつながっており出入り口が合計70箇所以上もあります。この上乗り換えの動線が複雑で毎日台北車駅では道に迷う人がいます。
1日少なく見積もっても20万人は出入りする台北車駅。駅の案内表示が分かりにくく、毎日誰かが道に迷っています。台北車駅は台鉄、高鉄、MRTの3つの路線が集まっており、4つの地下街と繋がっています。平面地図を見ると駅全体は5つのブロックに分けられており、出入り口の数は70箇所以上です。台北車駅は台湾最大の迷路です。3つの鉄道が共有して使っている台北車駅、台鉄には台鉄の案内表示があり、高鉄には高鉄の案内表示があり、またMRTにはMRTの案内表示があります。天井にも表示、足元にも表示、柱にも表示。表示が沢山入り混じっており、とても分りにくいです。どうりで台北駅は台湾最大の迷路だと批判されるのです。
(情報:東森新聞
台北車駅は出入り口が多いとは思っていましたが、70箇所以上もあるのですね。地元台湾人も台北車駅は迷うと言っているほど複雑です。観光で来られた方にはとても難しい駅だと思います。台北車駅の地下は複雑ですので、目的地が地上にある場合は、地上に出て目的地を探すようにしてみて下さい。

「6百万人が旧正月台湾各地を旅行」
今年の旧正月休みはたったの6日間です。そこで多くの人は台湾で休みを過ごす予定です。交通部観光局は昨日次のように述べました。今年の旧正月期間に台湾内を旅行する人は600万人にのぼる予定です。この時期に旅行を考えている方は早めに計画を立てた方が良いでしょう。今年の旧正月休みは2008年同様6日間しかありません。2008年の旧正月に台湾内を旅行した人は590万人。今年は2008年同様台湾内を旅行する人が600万人ほどいると予想しています。特に2/4~2/6に旅行をする人が最も多いでしょう。
観光局の台湾全土風景区旅館宿泊施設状況調査によると、旧正月期間の台北市、新北市の宿泊施設の予約率は90%以上、日月潭、阿里山、大鵬湾などの人気風景観光スポットの宿泊施設の予約率は80%、その他の風景観光スポットの宿泊施設予約率は60%になっています。
観光局は次のように述べています。旧正月の期間は遊びに行く人が多く、道路は渋滞します。出来るだけ公共の交通機関を利用してお出かけ下さい。
(情報:中央社
旧正月期間は休んでいる店も多いですし、観光地は今年人でいっぱいのようですので、家でのんびりするのが得策のような気がします。もし台湾内を旅行する予定の方はもう宿泊施設が予約取りにくいようです。早めに計画を立て、行動を起こした方が良いようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

台北賓館

もともと台湾総督の公邸として日本統治時代に建てられた台北賓館。1998年8月16日には内政部より「国定古跡」として認定された西洋感たっぷりのバロック風の建物をご紹介していきましょう。

CIMG2619外観1
民国(台湾の元号)100年を記念してかゲートに100という表示されています。見えますか?
このゲートから中に入ると。

CIMG2628外赤い絨毯
道には赤い絨毯が敷かれており、お偉いさんになった感が味わえます。

CIMG2626前庭園1  CIMG2632前庭園2
お庭の手入れはしっかりされておりおります。

CIMG2639外観2
この外観。ドラマや映画で森の中の洋館って設定で使えそうじゃないですか??

CIMG2661入口1  CIMG2655入口2
中に入りますと、白と金それと赤い絨毯が目に飛び込んで来ます。とてもきらびやかで豪華度満載です。

CIMG2673階段1  CIMG2685廊下
階段やドアは木でできており、これがまたなんとも言えないアンティーク感ある雰囲気に仕上がっています。もちろん階段も廊下も赤絨毯。

CIMG2690階段の階段
階段の上に階段??しかも周りの雰囲気になんとも不釣合いな金属の螺旋階段。この階段を上るとどこに繋がっているのでしょうかね・・・。

CIMG2701第一起居室
こちらは2階「第一の部屋」です。こちらは畳みが敷かれた日本式の社交及び生活空間だったようです。部屋の真ん中には装飾箱が置かれており、装飾箱の四面には山や海の風景が彫刻されています。本来はこの装飾箱の上に風神雷神の像があったようですが、風神像は破損していて今は國史館台灣文獻館にあり、雷神像は行方不明のようです。

CIMG2708第二起居室
こちらは「第二の部屋」です。こちらは本来総督の寝室だった部屋。後々は日本の皇室貴族が台湾に来た際にこの部屋を使っていたようです。

CIMG2712書斎 CIMG2714書斎2
こちらは書斎だったようです。

CIMG2724ステンドグラス
廊下にはステンドグラスの窓もありです。

CIMG2737豪華階段2  CIMG2731豪華階段4  CIMG2743シャンデリア
建物の中央には壁が白地に金でシャンデリアありの豪華な階段が!!残念ながらこの階段は通行禁止ですけど。ドレスやタキシード着てこの階段を歩けばお姫様&王子様気分??

CIMG2734銅像
中央広間?にはこの銅像が。

CIMG2746大応接間  CIMG2753暖炉
こちらの部屋は応接間。暖炉もあります。この部屋だけでなく他の部屋にも暖炉あり。

CIMG2765食器1  CIMG2772食器2  CIMG2767メニュー
こちらは「配膳室」ここには食器が置かれており、料理を準備して隣の「朝食室」に料理が運ばれていたようです。当時メニューの展示あり

CIMG2812後方庭園  CIMG2813後方庭園2
館内を見終えると、台北賓館の後ろにある広い庭園がご覧頂けます。

CIMG2830外廊下
こちらの外の廊下何だか白い壁に木の扉や窓枠がいい感じじゃないですか?

<基本データ>
住所:台北市凱達格蘭大道1号
(MRT淡水線台大臺大醫院駅より徒歩約3分)
営業時間:8:00~16:00(毎月第一土曜日若しくは日曜に参観可。詳しい日付と時間はこちらをご覧下さい。参観するのに申請する必要はなく、開放日に身1つで行けば参観できるそうです。) 
TEL:02-2348-2669、02-2217-5500 内線714 

<8号のちょっとひと言>
台北賓館は流石台湾総督の公邸として建てられただけの事あってホント豪華です。天井がとても高くて開放感があり、また窓がとても大きい!!この日は曇り&カーテンが引かれていたのでいまいちよく分かりませんでしたが、たぶん太陽の光がたっぷり入ってきて、部屋の中が明るいのではと思われます。日本より南に位置する台湾ですが、きっと昔の冬は台湾も今より寒かったのではないでしょうか。お客様を持て成す際に寒くてはいけないとの事でか各部屋に暖炉が備えつけられています。建物はヨーロッパ風ですが、後ろの庭園は日本庭園です。ヨーロッパとアジアの融合?こちら残念ながらいつでも参観できると言う訳ではなく、月に1度しか参観できないので、旅行で台北賓館を訪れたいと思われたなら、上記の参観可能日時をしっかりチェックしてスケジュールを組んで下さいね。


お薦め度★★★★(1ヶ月に1回しか開放していないのはちょっと不便ですよね。)
豪華度★★★★★(宮殿のようですから)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年1月18日

初めまして、本日付けでTopTaiwanに入社しました9号でございます。まさか入社初日にして、会社の顔とも言えるブログの更新という重大任務を任されてしまいました。翻訳をすることも、文章を書くこと好きですが、皆様が私の文章を通して台湾を知ることになるのかと思うと、緊張すると同時に、光栄にも思います。翻訳は言葉の選び方一つで、文章全体の印象が変わってしまうものです。台湾のニュースをより分り易く、また親しみ安くなるような言葉を選んで、翻訳をしていければと思います。今後、このブログを更新させて頂く事になりましたので、どうか宜しくお願い致します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り      16~19度
台中 曇り/晴れ  15~21度
高雄 曇り/晴れ   19~23度
花蓮 曇り/雨    18~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3440NTD
1NTD→2.822JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.17発表)01,02,19,25,30,31/第二区ナンバー04
大楽透(2011.01.14発表)16,17,20,32,39,45,/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「例年よりも寒いこの冬、北部では桜が早咲き」
この寒さにも関わらず、桜の早咲きが起こっています。桜には多くの種類がありますが、北台湾の金瓜石・九份で見られるのは「カンヒサクラ」です。昨年12月、金瓜石・九份では、桜が咲いていましたが、ここ数日の寒波と雨により、残念ながらその多くは散ってしまいました。金瓜石黄金博物園の桜の並木道は、花が落ちてすっかり寂しくなってしまいました。訪れた観光客は桜をみれずがっかりしましたが、星空を眺めるのも異なる風情があって、良いのではないでしょうか?また現地の研究者の話によると、2月から3月の温かくなる頃に、再度桜を見ることが出来るそうです。
この冬は例年よりも寒い日が続き、一時的に暖かくなった為、桜は春になったと思って咲いたのでしょう。新北市には、上記以外の場所でも、桜の早咲きが報告されています。金山・石碇では1月から3月、平溪・淡水・三芝・烏來では2月から3月が見頃となっています。その頃には、多種多様の桜が咲き乱れ、その最も美しい姿を写真におさめる事が出来るでしょう。
(情報:原住民族電視台
9号は長年台湾に住んでおりますが、台湾にも桜があることを知ったのは、つい最近だったりします。日本にいた頃は、毎年花見に行っていたのですが、昨年は行けず終いでした。桜の時期が終わった頃に、淡水に花見に行ったと友人に聞かされて、とても羨ましかったです。台湾では限られた場所でしか見れないようなので、日本以上の混雑なんでしょうね。今年は是非、台湾でお花見デビューをしたいと思います。

「台鉄台北駅2月から10月にかけて大改修」
20年以上利用されている台北駅ですが、屋根は破損し雨漏りが絶えず、またトイレも長年の使用ですっかり汚くなり、首都の駅としての面子を保つ事が難しくなってきました。台湾鉄道は、今年トイレの改修工事と、地下1階の動線整理及び拉皮工程を行なう予定です。またこれに伴い、1階と地下1階の整備を行なう為、利用客に影響を及ぼすものと思われます。改修工事は、旧正月以降に始まる予定で、国慶節(10月10日)の完成を目指しています。工事は、2月中旬から10月まで、最長約8ヶ月間に渡ります。
台湾鉄道は、1階ロビー中央にある切符売り場を丸ごと解体し、また床も全て貼りかえるので、切符の購入や移動の際に不便になると述べています。また台湾鉄道と微風広場が協議した結果、切符売り場は1階ロビー中央から、西側に移動する予定です。そして切符売り場を撤去して出来た空間は、多目的ギャラリーとして利用し、1階の各所に売店を増設する予定です。
しかし工事はそれだけではありません。台北駅の消防設備は、開設した民国78年(1989年)を標準に設置されており、既に現行の消防法には合わなくなっています。更に近年のMRTや高鉄の建設により、台北駅の利用客は大幅に増加し、利用客の数に対して、非常口や消防設備が不足している状態です。改修工事、微風広場の売り場整理だけでなく、消防設備の更新も同時に行なわなければなりません。
この他にも、屋根の補修も行なわれます。ロビー上方にある採光窓と屋根でも作業は行なわれ、更に屋根には太陽電池、駅周辺には夜間光雕が設置されます。陳憲頂氏は、ロビーに足場を設置せずに作業を行なうので、利用客に影響を及ぼす事はないと述べています。また作業は夜間に行い、ロビーと採光窓の間には、安全の為の網を張るので、落下物などで利用客が怪我をする危険性もないとのことです。
(情報:中國時報
桃園国際空港でも改装工事が行なわれています。昨年、空港を利用した際に「改修されて綺麗になったけども、かつての面影が無くなってしまって寂しい」と日本人観光客の皆さんが話していました。きっと台北駅の改修工事でも、寂しい思いをする人は少なくないでしょう。しかしより便利に、より安全にするために、新しくするのも、必要なことだと思います。古き良き伝統を保ちつつ、首都に相応しい駅になれば良いですね。

(担当特派員:TOP9号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月17日

台湾では今後ファーストフード店のお子様セットからおまけの玩具が消えていくようです。ケンタッキーでは去年の7月よりおまけをつけていないようで、バーガーキングは今あるおまけの在庫が無くなり次第おまけ無しになるようです。マクドナルドは正式に法律で禁止されるまではおまけをつけるとしているようです。なぜファーストフード店のお子さまメニューにおまけをつけるのを法的に禁止するのかと言うと、ファーストフードは健康に良くないので、できるだけ子ども達に食べささないようにしたい。玩具が付いていると子ども達はお子様メニューを食べたくファーストフードをおねだりし健康に悪いという理由のようですが、これって関係あるのでしょうか??お財布を握っているのはあくまでも親です。玩具が付いてようが付いてなかろうが親がダメと言えば買ってもらえないし、親がOKと言えば買ってもらえるような気がしますが。今回のおまけ禁止で少しは子どもがファーストフードを食べないようにする効果があるかもしれませんが著しい効果は望めないのではなかと・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨     11~14度
台中 曇り       12~17度
高雄 曇り/晴れ   14~21度
花蓮 曇り/雨    13~19度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨のお天気。気温は13~20℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は11~24℃前後でしょう。高雄も曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は12~25℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温15~23℃前後でしょう。今週は北部と南部で愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3440 NTD
1NTD→2.822JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.13発表)01,06,07,18,28,34/第二区ナンバー06
大楽透(2011.01.14発表)16,17,20,32,39,45,/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「MRT早めに開通 蘆洲線東門駅を跳ばして古亭駅に」
台北MRT蘆洲線が開通しましたが、まだ忠孝新生駅から古亭駅に繋がっていません。古亭駅の線路は完成しており、台北市政府MRT局はまだ完成していない忠孝新生駅と古亭駅の間の東門駅跳ばして蘆洲線の路線を早めに古亭駅まで延ばす計画を検討しています。東門駅を跳ばし、忠孝新生駅から古亭駅まで通過させるのであれば早くて今年夏には開通できる予定です。
蘆洲線と中和線が接続すれば、蘆洲に住む人々は乗り換えなしで蘆洲から中和南勢角まで行くことができるようになります。
MRT局副局長の張培義は次のように述べています。「駅をと跳ばして開通」することも検討しています。しかし東門駅が完成してから一緒に開通したほうが良いという声もあります。地下四階の東門駅は工事の難易度が高く2013年完成予定です。一緒に開通するのであれば、2013年に開通することになります。もし東門駅を跳ばし、工事が終了している古亭まで先に開通するのであれば、早ければ今年開通することができます。東門駅は将来信義線と新莊線が通る大切な駅になります。東門駅を跳ばして忠孝新生站、古亭駅間を先に開通すると、東門駅が完成した時に、検査や試運転の為、蘆洲線全線を運行停止して検査せねばならず、時間とコストが多くかかってしまいます。
蘆洲に住む周さんは次のように述べています。もし技術上可能であれば開通するのが早ければ早いほどいいです。開通すれば古亭駅まで直接行けて、民權西路駅で乗り換える必要がなくなります。
(情報:自由時報
できるだけ早く開通し便利になればよいですが、後々面倒くさいことになったりコストがたくさんかかったりするのは問題ですので、一番合理的な方法でできるだけ早く新しいMRTの路線が開通し、交通が更に便利になると良いですね。

「収容所の野良犬 伝染病が深刻」
全身皮膚病、骨折していても誰も助けない。台湾の野良犬収容所の状況は最悪です。農委員会は最近の収容所調査で4割以上の野良犬からウイルス検査で陽性反応が出て、収容所内の犬たちが伝染病に犯されている事が分かりました。
慈愛動物病院台北総合医院委員長の陳俊達は次のように述べています。「収容所は伝染病にかかっている犬を隔離しておらず、感染が深刻です」
農委会畜牧処副処長の李春進は獣医の健康検査を通してワクチンを打つなどし、感染率を下げるべきだと述べています。
台湾動物社会研究会主任の陳玉敏は次のように述べています。辺鄙なところで1人で600~700匹の犬を世話しています。餌をあげるのですら間に合わない状態なのに、犬の健康にまで気を使っている余裕はありません。
(情報:聯合新聞網
1人で600~700匹の野良犬達の世話をしているのはあまりにも酷すぎる状況でないでしょうか。そんなに沢山の犬をたった1人で世話していたらホント餌をあげるのがやっとですね。これは犬達のためにも、働いている方のためにも世話をする人を絶対に増やすべきでしょう。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

美麗華高爾夫鄉村俱樂部(ミラマーゴルフカントリークラブ)

半年に一回ぐらい急にゴルフに行く適当ゴルファー1号。人に誘われたら行く程度な為全く練習もしなければマナーも何もわかっていないので当然Gパンで行く。

きたどー クラブはこちらに
まっ、台湾のゴルフ場でGパンお断り的なところはないからご心配なく。ここミラマー林口ゴルフ場は台北市内から車で40分ぐらい?もう行かないかもしれない桃園空港と市内の間に位置しておりやす。途中野良犬ロードと墓地を通過して到着って感じ。タクシーで700NTD位だった。そうそう、市内からこっちに行く時、協定料金だから1000NTDとか言われたけど、そんなもんあるわけないだろうっ!て却下した。結果全然安い。」皆さんもそんな事言われてもメーターにしろと強く主張して下さい。

渦ミサッチー景色に感動
今回のお供、渦さんとミサッチーさん。入った瞬間に見える景色に感動してた。この綺麗に見えるところが後に嫌いな場所になるのも知らずに・・・。

まずはこちらで受付を
ここ日本語結構通じますよ。

ロッカーメチャひろくないか?.
ロッカーに入る。無駄に広い。
脱衣場あたり 大浴場
シャワーブース やっぱり
誰もいないから風呂場もチェキしてみた。やはりリンスはない。早いとこ普通にリンスがある社会にしたい。

このコースを自分が回るイメージがわかない
どうしてもここを自分が回るイメージがわかん。が・・・やるしかない。

クラブハウス外観
いまさらですがクラブハウスはこんな感じ。このゴルフ場ホテルもあって泊まれる。合宿も可能

練習グリーン 練習場
練習グリーンに練習場。全く使わない1号。しかしゴルフ場にまで野良犬進入??

10時からって・・・ダメじゃん
お腹が空いた1号。何か食べようと思ったら・・・やってないじゃん!練習場の近くの店のくせに10時スタートとは何事。

で、開いたとたんに 食べる
で、回っている途中にオープンしたので早速駆け込む。台湾ゴルフのつなぎ飯人気No1の中華マン。ちなみに特別うまいわけでもない(爆)

確か7番だとおもふ
ここからは思い立った時に撮影したコースの写真。ミラマー来る前にどんなコースか知りたかったから色々みたんだけど全然情報ないらしい。なので気分が悪くないコースは写真に撮ってみた。ここは確か7番ショート。ダボ

8番
ここロング。写真だとよくわからないかもだけど左の草の所は超打ちおろしの崖。フェアウェーまでかなりの距離があり、打つ前の段階でやる気がなくなるビビリにはかなりこたえるコース。なぜかボギーで切り抜ける。ちなみにですけどティーショットの約半分がレディースティーまでしか飛ばないプレーヤーですから。

とんでもない渋滞発生
なんかそんな悪くないんじゃない系でハーフ終了。台湾のゴルフはスル―で18ホール回ります。後半に行こうとした時になんと6組も待っている大渋滞。明らかに台湾人が大好きなズル込み系がいるはず(だってその前全然普通に回れててスタート時間も遅い方なんだから)。30分は待ったよここで。

どこに打つのさ?13番.
なぜ急に13番?もちろん待ち過ぎにより集中力を切らした1号は立ち上がり3ホールはボロボロ。で、開き直ってここから写真。このコースどこに打ってもいい感じ。ノ―プレッシャーなのに変な所に飛ばす1号。スコア申し上げられず

なんかヤな感じの15番
池とか見えるとチキンな1号は無意識に池を避け始める。BUTこのホールでは今日一ティーショットで池の横まで。最もグリーに近いところに球が行ったがその後避けまくりでティーショットを台無しにする。

レンタルクラブはA女1
これが台湾でレンタルした場合のクラブ。結構いいクラブですよ。ミサッチー様は持って帰りたいとおっしゃるほどでした
回った記憶すらない16番
次16番。全く記憶にない。が、スコアカードを振り返るとなぜかボギー。

なぜかパーの17番
後半尻上がりにいい感じ的な1号。なんとこのショートはパー。いいモチベーションで最終ホールへ、

最後にこのコースってすごく気分悪いんですけど18番
ティーに立ってすぐに心が折れた18番。池から離れることしか考えられずグリーンに向かえず撃沈

以上1号の行き当たりばったりラウンド報告。こんな人でもやらして頂けるゴルフ場ですから皆さんも気軽にお越しください・・・・ってスタッフでもないのに勝手な事を言い放ち本日のブログ終了。。

<基本データ>
住所:新北市(初めて打った!)林口郷下福路9号
TEL:02- 2606-3456
営業時間:ってあんの?日の出から日没までか?

<コーディネーターのちょっとひと言>
素人が紹介するゴルフネタだから必要情報を伝えられているかどうか?わからんが、とにかく池がやたらとあるのと、あまり触れていなかったがバンカーが多い。全くジャックの野郎なんでこんな罠だらけに?(ジャックとはジャックニクラウス帝王であります)不思議とバンカーにはあまり入らなかったのが不幸中の幸い(なぜ罠にはまらないか?=普通の人が通る道とは違う方向からグリーンに行くからバンカーはない。木はある)。台湾のゴルフって日本と比べちゃうと高いような気がするけど、最近は日本が安すぎんじゃないないかな?ちなみに今回のプレー費は友達の友達手配で一人2900NTD(平日価格)だったけどこれは高いのか?安いのか??全然わからない。1号的にはあまり一生懸命になり過ぎると本気モードが強くなり楽しくなくなると思うから今のスタンスでゴルフを続けていければと思うが上達はしないだろうな。なんせ10年間ずっと同じスコア。110すら切った事がない。

お薦め度★★★★★(コースの整備はいき届いているしキャディーさんの日本語が上手。海外ゴルフな気があまりしない。そうそうこちらのゴルフ場全力キャディー、乗用カート付きです)
渋滞度★★★★★(日本でくらった事のない渋滞具合。明らかにゴルフ場側のせいだとは思うけど気分悪い(今更八つ当たりか?(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年1月14日

携帯がバイブで鳴っている感じがして見てみると鳴っていなかったということがありませんか?この症状を医学業界では「幻想振動症候群」(phantom vibration syndrome)と呼んでいるようです。8号もたまにあります。鞄に携帯を入れていて鞄の中で携帯が震えたと思い見てみると電話もメールも来ていないということが。きっとこのような経験をしたことがある方は少なくないのではないでしょうか。台湾の医師はこのような経験の頻度が高い方は気持ちが焦っている可能性があり、携帯への依存度が高いと述べているようです。あまり緊張せずリラックスをして下さいとの事。この幻想振動症候群のある方はいつも緊張している感じになっているようなので、リラックスが大切なようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       16~18度
台中 曇り/雨       16~22度
高雄 曇り          18~24度
花蓮 曇り/雨       17~20度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨のお天気。気温は11~18℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は11~23℃前後でしょう。高雄は曇りのお天気。気温は13~24℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温13~21℃前後でしょう。今週は台湾全土で愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3422NTD
1NTD→2.836JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.13発表)01,06,07,18,28,34/第二区ナンバー06
大楽透(2011.01.11発表)07,10,11,12,14,20,/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「「台東発売より1分で満席」台鉄旧正月乗車券秒殺」
毎年チケットを取るのに一苦労の旧正月時期の台鉄東部幹線乗車券が昨日朝6時に予約開始されました!最もチケットが取りにくい台東はまた秒殺です。発売を開始して1分で完売です。台鉄は次のように述べています。旧大晦日の前日(今年は2/1)終日と旧大晦日(2/2)の正午前は完売です。しかし予約して2日以内にチケットを受け取りに行かなければこの予約は無効となります。なのでチケットを取りに来られなかった方の分は明日15日朝6時に再度予約を開始します。昨日乗車券を予約できなかった方はもう一度予約を試してみて下さい。
台鉄の昨日午前9時の統計では台北→台東の2/1終日及び2/2午前中の乗車券が売り切れになった他、2/5~2/7の台東→台北の乗車券も完売です。花蓮→台北の乗車券は2/6の8時から20時まで、2/7の9時から18時までが完売です。発売開始して1分で3万枚以上の乗車券が予約されました。台鐵運務処営業課課長の顏文忠は次のように述べています。去年の同じ時期に比べ販売枚数が2倍以上です。以前は1分間にネットアクセスできる人数は6000人でしたが、今年は1万人以上アクセスできました。」台鉄は次のようにアドバイスしています。毎日23時半にHPにて乗車券の残りを表示しますのでチェックして下さい。
(情報:TVBS
台湾東部は高鉄がないですから皆さん台鉄を利用するので乗車券が取りにくいようですね。旧正月の台鉄東部チケットを明日6時より再度残りの乗車券の予約受付をするようですので、昨日チケットを予約し損ねた方は頑張って下さい。

「中山高速道路土砂崩れ」
寒気団の影響で北部の基隆地区では数日雨が降り続きました。この影響で13日国道1号中山高速道路で土砂崩れが起こり、基隆市内の交通渋滞を引き起こしましたが、怪我人はいませんでした。
高公局は次のように述べています。中山高速道路の南下4.7km地点基隆から五堵セクションで昨日朝5時50分頃土砂崩れが起きました。土砂崩れが起こった部分は長さ15m、幅8mで、外側の車道及び路肩が土砂によって塞がれましたが、内側の車輌は通行可です。目撃者の証言によると、土砂崩れが起こった時、2台の車が事故現場を通りました。タイヤがパンクしたり、車体に土石が当たったりしましたが、怪我人はいませんでした。
現在工事の為一車線封鎖しているので、この土砂崩れが起こった後、更に一車線通行禁止になり残り一車線しか通行できなくなりました。午前9時14分には山崩れの場所をきれいにし、外側の車道も通行できるようになりました。
(情報:醒報新聞
昨日土砂崩れが起こったようですが、怪我人も無く、道路も既に復旧しているという事でよかったです。来週も雨が降り続くようですので、地盤が緩くなっている場所が他にもあり、また違う場所で土砂崩れがあるかも知れませんので、今後も注意は必要なのではないでしょうか。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月13日

10日、花蓮のある4坪ほどの小さな美容院で寒いので窓を閉め切っており、換気が十分でない中、3名のお客様がパーマをあてていたようなのですが、美容師とお客さんはパーマ液のアンモニアでむせて気絶をしてしまったようです。幸いにも直に病院に搬送され大事には至らなかったようです。寒いので冬は窓を締め切り換気がなされず思いがけない事件が起きたりしがちなので、寒いですが定期的に換気をし、空気を入れ替えることが大切ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       13~16度
台中 曇り/雨       14~18度
高雄 曇り         16~20度
花蓮 曇り/雨       16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3429NTD
1NTD→2.831JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.10発表)17,28,29,33,35,36/第二区ナンバー08
大楽透(2011.01.11発表)07,10,11,12,14,20,/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「「家で正月用品を注文」伝統市場 ネット販売が応戦」
伝統市場は全然「伝統」でなくなりました。台北市の有名な伝統市場は正月用品をたくさん売る為ネットで正月用品を販売し、宅配サービスを行なうようになりました。家でも正月用品を購入する事ができます。
有名な南門市場、永春市場では商品のネット販売サービスを行なっています。南門市場の「億長御坊」(惣菜屋)や「快車食品」(ドライ食品販売店)などの老舗店もネット販売を行なっています。南門市場自治会長の王銓國は次のように述べています。お勤めをしている人が正月用品を購入しやすいよう一部の店ではネットで注文を受けるサービスを行なっています。正月料理によっては早めの予約が必要な物もあります。ネット注文を利用することで、人ごみの中で並んで正月用品を購入する必要が無く、家で簡単に注文する事ができます。また今年はヤマト宅急便と提携し、18日より南門市場の配達受付け所にて購入した正月用品の配達を承っています。購入した物を直に宅配便でご自宅までお届けします。
この他に永春市場内の「白金山」では色々な味の貢丸(肉のつみれ)ギフトセットをネットで販売しています。永春市場自治会長の黃秀玉は次のように述べています。ネット販売を行う事で正月用品の購入層の幅を広げる事ができるでしょう。
南門市場HP,電話02-23966878;快車食品上海合興糕糰店億長御坊永春市場白金山
(情報:自由時報
台湾はもうすぐ旧正月。皆さん正月用品を買うため、市場はこれから賑わうようです。ネットで正月用品購入ができると重たい荷物を持ったりしなくてよいし、人ごみの中買い物をしなくてもよいので嬉しいですよね。また、有名なお店の商品ならネットでも安心して購入できるでしょうし。人が多いかも知れませんが、来週くらいから南門市場や迪化街など正月用品を売っている市場に行くと、1年に1度の台湾の正月前の雰囲気を味わえるのではないでしょうか。

「寒い!心血管胃腸不良 急診患者2から3割増加」
寒気の影響で寒くなっており、各病院では緊急外来の患者が増えています。心血管の発作が3~4割増加しています。胃腸の調子が悪い人は2割ほど増えています。また風邪を引き、纖毛の働きが悪くなり、気管が収縮することにより痰を喉に詰まらせ呼吸困難になり緊急搬送されてくるお年寄りが少なくありません。医者は次のようにアドバイスしています。今後も寒い日が続きます。冷たい空気が体内に入ると皮膚や血管の収縮を引き起こし心血管の病気が悪化します。ですので、外出の際は上着を羽織、手袋、帽子、マスクをし、暖かい格好をして下さい。また寒いので胃腸の活動が芳しくありません。あまり沢山食べたり飲んだりせず、刺激物も控えるようにしましょう。
(情報:中廣新聞網
昨日麻辣火鍋(辛い鍋)の食べ放題を食べた8号。お医者さんのアドバイスは寒さで弱っている胃腸の為に、沢山食べない、刺激物を控えるなので胃腸にとっても悪い事をしてしまったよう。。。台湾は沢山鍋の食べ放題があります。寒いので暖かい鍋を食べるのはOKですが、食べ放題だからと言って沢山たべるのは控えた方が良いみたいです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月12日

最近台湾も寒く、ニュースの天気予報でよく「寒い寒い」と報道されています。本日の北部の最低気温は約8度、中部は10~11度、南部は11~12度となっており、しかも雨が降り続き外出したくない度急上昇中です。明日(木曜)と明後日(金曜)は少し温かくなるようですが、週末はまた寒くなるとか。早く暖かい春が来て欲しいですが、まだ先の事ですね。とりあえず、本日は外出の際、暖かい格好&傘が必需品です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       10~12度
台中 曇り/雨       11~15度
高雄 曇り/雨       13~18度
花蓮 曇り/雨       14~17度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3436NTD
1NTD→2.825JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.10発表)17,28,29,33,35,36/第二区ナンバー08
大楽透(2011.01.11発表)07,10,11,12,14,20,/特別ナンバー41
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「タクシー後部座席もシートベルトを 台北市抜き打ち検査強化」
台北市市長郝龍斌は10日次のように述べました。台北市監理処はタクシー車輌検査の際、後部座席にもシートベルトを完備しているかどうか検査します。タクシーの後部座席にシートベルトが無ければ、台北市は再点検を要求し、再点検の結果やはりシートベルトが無ければ免許没収する予定です。道路交通安全規則規定では各車輌の前部座席及び乗用車の全ての座席にシートベルトが装着されていなくてはいけません。しかし、規範では「運転手及び助手席の人はシートベルトを締めなければいけない」としており、後部座席の人のシートベルト着用は強制していません。
台北市交通局局長の林志盈は次のように述べています。公運処はタクシーの助手席の後ろにシートベルトを締めるよう促すステッカーを貼るようにします。
台北市、新北市、基隆市のタクシーは同一営業エリアになります。新北市政府交通局極長の趙紹廉は次のように述べています。台北市のこの方法はタクシーのサービス品質と安全の向上になります。しかし後部座席の乗客がシートベルトを締めているかどうか確認する事は用意ではありません。何か更に適切な方法があるかどうか検討し、同時に後部座席もシートベルトを締めるようもっとアピールするようにすべきです。
(情報:自由時報
タクシーの後部座席もシートベルトを締めなければならなくなったのかと思いきや、シートベルトそのものが無いタクシーもあり、シートベルトをタクシーに装着しなくてはならないということになるのですね。台湾は運転の荒いタクシー運転手さんが多いので、面倒臭いかもしれませんが、シートベルトをした方が安全だと思います。

「血痕が点々と 高鉄に鳥がよくぶつかる「解決策はありません」」
鳥などの動物が飛んできてぶつかるという問題は高速道路のみならず、高鉄でも起こっています。高鉄が開通して4年、鳥がぶつかるという問題に直面しました。この問題は鳥愛好家の人々の注目を集めています。高鉄は今の所「解決策は無い」としています。2006年年末高鉄の試運転の際、鳥が車体にぶつかっているという状況を発見しました。特に多く鳥がぶつかる場所は台中より南部の嘉南平原で雀や紅鳩がもっとも多く、中には比較的大型のアマサギがぶつかったこともありました。
高鉄は開通以来ずっと「新幹線に鳥がぶつかるのを観察」し続け今に至ります。高鉄と調査によると、開通前は平均1列車につき5回鳥がぶつかっていました。開通当初は1日38列車が走り、1列車につき10回ぶつかっており、試運転の時の2倍になりました。更に列車の本数が増え、1日62本になると1列車につき10回ぶつかっていたのが5回に減り、1日の列車の本数が91本になると更にぶつかる回数が減り、1日たったの5回になりました。
高鉄は日本の新幹線に当問題の対策方法を教えてもらおうとしましたが、日本の新幹線はこれは自然現象なので特別に何も措置を取っていないと言う事でした。高鉄は何か良い防止対策を探したいとしています。
(情報:聯合新聞網
確かに何か鳥がぶつからないようにする対策があれば良いのですが、これは難しい問題ですよね。1日の列車の本数が多くなるほど高鉄にぶつかる鳥が少なくなっていると言う事は、鳥たちも学習しているのでしょうかね?

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

台鉄本舗

皆さん今年台湾の年号「民国」はめでたく100年。ってことでこの台湾鉄道も100周年?そんなはずはないだろうって事でチェキしましたらなんとすでに100年オーバーで124周年でした(笑)。くだらない豆知識からスタート、

お待ち合わせの場所としても最適 西三門にあり
台湾火車站って無駄にでかいのでどこに何があるかいまいちわからなかったりするんですが、各入り口にこんな風に東西南北の名称+門の番号が記載されています。なので駅で待ち合わせするときはこの看板を目印に待ち合わせ場ベター。今日ご紹介する鉄道グッズを販売する台鉄本舗は西三門のすぐそばにあるので待ち合わせ場所としても便利です。

看板(日本語あり)
鉄道グッズってなんか男心がくすぐられる不思議なアイテムですよね。子供の時誰もが興味を持つ列車。こんな列車の模型などを気が狂ったように集めていた時期もあるのできっとなんか思い出深きアイテムなのでしょう。そそられます。中に何だか入ってみたくなります。

スタンプもある~
これまた子供の時に気が狂ったかのように色んなものに押しまくっていたスタンプ。なんと台北駅にもございました!こういうのって世界中にあるの?世界共通のものだとは思っていなかったが子供にも列車好きにもたまらないアイテムしっかり準備されていましたよ。

こういうのがみんな欲しいのかな?.
外からも色々売っている物見えます。今となっては1号全く興味はありませんが、きっとこの手のアイテムが欲しい方まだたくさんいらっしゃるでしょう。早速店内へGO。

早速地図 切符のレプリカ系?
いきなり地図があった。そっか鉄道好きな人にとっては地図的なものが大切なんだね。なっとく。路線図ではなかったが、地図でオケ??で、絵ハガキチックなもの、ポストカード的なものがあって何これお土産になるじゃん系のものが結構あった。切符をモチーフにしたカードなんてなんかいいよね。

子供も好きそうな感じ
こういうの子供好きそう。なんか日本で売ってるものと似てる??

これは本かと思いきや 立体的な作る列車の本だった
書籍も多数販売されているんだが、中には本ではなく中の紙をくりぬいて組み立てて列車社を作る本とかもあった。これいいじゃん。最近は友達が台湾に来る時にそれなりにデカイ子供が一緒に来るようになり、同じ遊びを何度も繰り返す的おっさんの苦痛を感じる事があったので今度からこの本を与え黙って作らせるようにする。自分的にはかなりの素敵アイテム発見。ちなみに1時間ぐらいかけないと作れないようなちょっと何度の高いものも希望(笑)

レジ横の少しお安い模型
作りたくない人用に出来あがっている物もある。これはレジ横にある安いやつね。

本格的な 模型もありんす
高級な商品は手の届かない所にあるよ(笑)。頭上です。こういうのなんていうんだっけ?エヌゲ―ジ??

<基本データ>
住所:台北市北平西路3号(台北駅構内西三門近く)
TEL:02- 2314-6693
営業時間:8:30~20:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
西三門って一般の人あまり行かないと思うんだよね。タクシーにしてもバスにしても東三門側に止まっちゃうので。なのでなかなか目にする事がないかもしれないので反対側にもこんな店ありって事でお知らせ。ちなみにだけど隣には2号が列車にも乗らないのに昼めしとして良く買っている駅弁屋もあり。この駅弁朝早くからやってるけど昼前まで一種類しか販売していないのであしからず。この店凄くちっちゃいんだけど結構通りすがりの人が見てくパターンで中は混んでる。先日も友達が鉄道好きな友達へのお土産って事でここで結構買い物してたよ。男子へのお土産結構困る事あると思いますが意外とここは穴場かもしれませんので行ってみて下さいまし。


お薦め度★★★★(1号的には興味なし。ただ絵ハガキ的なものなど女子でも買い物できるみたい)
珍しいグッズ度★★★★★(ここでしか売ってない物結構有ると思う。あまり巷で見ないものいとおおし)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2011年1月11日

最近寒いのであまり動きたくないという方が多いかもしれませんが、太り気味、高年齢、最近大きな手術をした人などはよく動くようにして下さいとの事。もしも突然息苦しさを感じたり、喘息になったら静脈に血栓が出来、肺血栓を引き起こし突然死する可能性があるので、急いで病院に行って下さいとの事です。寒くて血管が縮み血流が悪い中、動かないから更に血が巡らずで悪循環になっていくのでしょうね。寒いし面倒臭いと思っても体を動かす事が大切なようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       11~14度
台中 曇り/雨       12~16度
高雄 曇り/雨        15~21度
花蓮 曇り/雨       14~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3439NTD
1NTD→2.823JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.10発表)17,28,29,33,35,36/第二区ナンバー08
大楽透(2011.01.07発表)11,13,34,35,47,49,/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「身体障害者の方公共交通機関半額」
立法院で昨日「身体障害者権益保障法」の修正案が通過し、身体障害者の方が市や県を跨いで公共交通機関で移動する際は乗車料金が半額になります。航空会社は身体障害者の方の利用を拒否してはいけません。付き添いが必要の際には、付き添いの方の料金を請求してはいけません。違反するとNTD1万(約3万円)以上NTD5万(約15万円)以下の罰金が科せられます。
本来の規定では身体障害者の方が公共の交通機関を利用する際、証明書を提示すると乗車料金が半額になりました。しかしこれには地域制限があり、例えば台北市、新北市に本籍のある方だけが台北MRTを優待価格で利用できました。しかし昨日立法院を通過した修正案ではこれらの制限を削除しました。
今の所台北MRTと高雄MRTの優待価格は台北市、高雄市政府が予算の補助を編成しています。立院に初審査が通過した時、内政部に半年以内に各県、市政府の予算を調整配分し、台北MRTと高雄MRTの障害者の方が「スムーズに利用できる」と言う目標を達成できるようにすべきだと要求しました。
この他に修正案の条文に大専院校はマッサージ学科を開設し、視覚障害者の就学を保証するようにとあります。また病院、飛行場、公園や政府機関の場所では視覚障害者の方のみがマッサージ業務を行なえるようにし、場所代を優待価格で提供するようにとしています。
(情報:新頭殼
障害のある方にやさしい法案が通過したようです。とてもよいことですよね。街中には段差がかなり多いので、予算もかかり、大掛かりで大変だと思いますが、街中バリアフリー計画を立て、それが徐々に実行できるともっと体の不自由な方が動きやすくなるのではないかと思います。

「素晴らしい大家 忘年会で学生達をおもてなし」
大家さんが忘年会を催し、住居者の学生はとても幸せです!大家さんの洪さんは毎年忘年会を開催し、住居者の学生を持て成します。卒業の時期には卒業祝の食事会をし、プレゼントを送ります。洪さんは8日にホテルで忘年会を開きました。親戚や、仕事のお客様の他に、大学生が居ます。洪さんの奥さんが新年のプレゼントを配り、お酒を振舞い、会場はとても盛り上がりました。
大学3年生のさんは次のように述べています。このような良い大家は初めてです。この洪さんの部屋に入居したい場合は長い間順番待ちしなければなりません。大学2年の向さんは次のように述べています。大家さん夫婦は本当にとても良い人達で、修理が必要なものがあるとすぐに処理してくれ決して後回しにはしません。また、中秋節のような重要な祝日には果物やプレゼントをくれます。まるで自分の両親かのように親切にしてくれます。
洪さんはとても控えめで、次のように述べています。自分は貧しい家の出身です。助けの必要な子ども達を出来るだけ助けたいと思っています。
(情報:自由時報
本当に良い大家さんですよね。8号が今住んでいるところの大家さんも何か不備があるとすぐに対応してくれますし、この記事の大家さんと同じく端午節にはちまきをくれたりととても親切に接してくれます。住む場所は生活に欠かせない大切な場所ですからね。快適な場所を提供してくれる洪さんのような大家さんばかりだと良いですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月10日

旧正月が近くなり、台湾のあるレストラン&民宿のチェーン店ではお客様の満意度を上げようと言う事で、お客様からお褒めのメッセージや手紙をもらったスタッフはお客様1人につきNTD1000(約3000円)のボーナスがもらえるというシステムを実施しているようです。お客様の満意度が上がれば、口コミによってお客様が獲得できたり、リピーターが増えたりと営業利益が増えるようになりますよね。お客様獲得の為、色々工夫されているようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       12~15度
台中 曇り/雨       13~18度
高雄 曇り          15~21度
花蓮 曇り/雨        15~19度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨のお天気。気温は11~18℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は11~23℃前後でしょう。高雄は曇りのお天気。気温は13~24℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温13~21℃前後でしょう。今週は台湾全土で愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3439NTD
1NTD→2.823JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.06発表)03,11,20,22,26,27/第二区ナンバー03
大楽透(2011.01.07発表)11,13,34,35,47,49,/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「文湖線と板南線接続 早ければ旧正月に開通」
台北MRT板南線が東に延び文湖線「南港展覽館駅」に繋がります。予定では旧正月には繋がる予定です。今後南港展覽館駅から台北車駅まで20分で到着するようになります。
板南線の南港駅から線路が伸び、文湖線の南港展覽館駅と繋がる予定です。南港展覽館駅では初の視察が行なわれ、問題が起こった時の為にRTスタッフは模擬演習を行ないました。板南線と文湖線が繋がると初めての環状線が出来る事になり、大幅に移動時間が短縮されます。南港展覽館駅より台北車駅まではたったの20分で行けるようになります。もし順調に開通すれば早くて旧正月前に開通する事でしょう。
(情報:民視新聞
どんどん変わりゆく台北MRT。今回は板南線「南港駅」と文湖線の「南港展覽館駅」が繋がりさらに便利になるようです。今後もどんどん便利になっていくであろう台北MRT。路線変更に注意ですね。

「MRTエスカレーターの向きを変える 通勤者不満で怒り爆発」
台北中正紀念堂駅の1番出入口のエスカレーターの方向は元々下から上でした。しかし、先々週MRTは近所に住むお年寄りの要望で突然方向を上から下に変更しました。この行為に対し、出勤ラッシュの際息を切らしながら階段を上らなくてはいけなくなったと沢山の抗議を受けました。そこでMRTは午前8時から9時の間はエスカレーターを元の下から上に動かすようにしました。この下から上に動かす時間を延長するかどうか現在検討しています。
(情報:東森新聞
MRT中正紀念堂駅の1番で入口のエスカレーターは時間によって動く方向が違うようです。全ての方の要望にあわせてエスカレーターを動かすことは出来ないと思いますが、できるだけ多くの方の要望に合った動かし方ができると良いですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

田園

夜市が死ぬほど嫌いと豪語する1号だけにこの手の店には近寄りもしない「なんちゃってセレブ」とか思われてるかもしれませんが(思われてない??)実はこういう食べ物が好きなのは小さな巷でプチ有名な事実。この手の飯が食える店はとにかくうるさいのでもう少し落ち着いて食べれる店を探そうぜシリーズで上陸を果たす。

看板
めったに行かない東豊街にあるこちらのお店。田んぼでもないのに名前は「田園」

猿ちゃんの店の近く
ここはワインはお水な猿ちゃんのお店の近くじゃん

入り口がやけに狭いんだけど
入り口人が一人通れる位のスペースしかない。茶室?

海鮮物 炒め物、煮物が中心
入り口横は調理場です。本日仕入れた海鮮物もガラスケースにならんでいます。イカはなぜか凍りつき棒状

お薦めは壁掛けメニューになっている
道場みたいな名札的メニュー。これお薦めメニューの数々です。

ただでさえ狭いのに
入り口で作ってるよ
よそ見してたらカニの過去を蹴っ飛ばしてしまった。狭いんだから物を置くべからず。入る前からあれこれうるさい。とりあえず席に座らせてくれ。

席少ないんだけどいつも満席
すでに満席。この店この写真を撮った初上陸から2週間の間に何回か行ったがいつも満席。

すでに食い散らかされてる
遅れた1号。宴の飯はほぼ食い散らかされていた。

これが食いたかったんだ!
が、もう一度おかわりコース。何を隠そう(隠してない)台湾的煮もの「滷味」が大好きなので早速頼む。味がかなり濃くてうまい。合格です。

\1号にはこれのうまさがまるでわからない
久々登場☆号が大好きと豪語するこの紅麹がまぶしてある台湾風カツのスライス。何がうまいのかさっぱりわからない。味なし。逆に着色料とか大丈夫なの?って心配な感じ。一切れで全部☆号に進呈

肉燥飯
この手の店のうまい、まずいはこのぶっかけご飯で決まります。食ってみる。うん・・・まあまあ。脂っこすぎるなぁ。若者にはいいかもしれんが1号的限界をオーバー。残念。

これ腎臓?膵臓??いずれにしても内蔵系
これ腎臓か膵臓かどっちか。麻油っていうゴマ油と米酒&漢方系のスープの中に入っているんだがこのスープが全力苦手。この物体よりスープの味がダメ。

誰か持ち込み?的な見た目のコロッケ
これ何のコロッケだったっけ?林和園のコロッケ的なおかずでした。

このサムゲタンのような鶏スープに惚れた
で、最後に鶏が一羽まるごと入ったこのスープを飲んだんだが、超うまい!なんか高麗ニンジンみたいなのがのってるけど全然苦くなくてむしろ甘い。何とも言えない美味。ちなみに二回目にALL日本人で行ってこのスープ飲みたいって言ったのに食べ切れない、もったいないから辞めろと執拗に言われ注文できず。自由に食わせてくれよぉ。

どうしてそんなにでかい声で・・・・
そう言えば「もう少し落ち着いて食べれる店を探そうぜ」シリーズだったんだけどこのカテゴリーからは完全に落選です。理由?うるさいから行きたくないって思う他の店以上にうるさいから!もうね、同じテーブルでも隣の隣の人の声は全く聞こえません。至近距離でもかなりの大声で怒鳴らないと会話不能。そうですねぇ95デシベルは必要でしょう。とにかくうるさい。目の前の席の人は金魚みたいに口をパクパクしているだけ。再び声帯ポリープ道まっしぐらとなりそうなのであまり行けないかもです(涙)。

<基本データ>
住所:台北市東豊街2号
(MRT忠孝復興駅から歩いて8分ぐらいかな?)
TEL:02- 2701-4641
営業時間:11:00~14:00,17:00~21:00(月曜お休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
いやぁ~、とにかく騒音レベルが半端じゃない。公害並みです。ただでさえタイワンニンはどうしてこんなにでかい声でしゃべるんだろう?って普段でも思うのに、みんなが張りあいながらしゃべっているとしか思えない。大声大会でも開催中?みたいな(笑)。ホント会話がままならないのでお覚悟を。この手の店で21:00終了はあり得ない感じなんだけど。多分終わりが早いからみんな一気に食って飲んでってなるんだろうな。とにかく戚分かれているけど隣のテーブルの人の話しとか聞こえちゃうし大変です。料理に関しては台湾の伝統的な家庭料理をお酒と一緒に楽しめるって感じの店。味付けは濃い方だと思うからお酒にピッタリ。とにかくこの店ではあのスープを食べてみて欲しい。店に電話して聞いたらこのスープは「人蔘雞湯」って名前で NTD1,000。しかも原則要予約だそうです。この前予約もしてないのに飲めたのは何故?お店としては値段特別安い!ってわけでもない。むしろちょっとこの手の店の中では高いかも?それでも例えば4人で行ってビールガブガブ飲んで一人1000NTD位だと思う。なのでびっくりするほど安くはないのでその辺勘違いしないようにってことで。そうだ、お店の中に一人日本語話せる女の人がいたよ。

お薦め度★★★★(とにかくうるさくてせっかくの飯が大なし。狭いから多分響くんだと思う)
通っぽい度★★★★★(この店知ってるって結構ツウっぽいでしょ。あまり目だたないし)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2011年1月7日

BBクリームを利用している女性の方多いと思いますが、台湾のある50歳の方が2ヶ月間毎日BBクリームを使用していると顔にたくさんのシミが出来たそうです。お医者さんは次のように述べています。BBクリームにはよく美白、皺防止、老化防止など多くの功能が表示されていますが、成分が複雑でシミ以外にアレルギー性皮膚炎を起こす可能性もあり、またBBクリームに含まれている蛍光剤は発癌の恐れがあるとの事。ですので、どのメーカーのBBクリームを使うかにもよると思いますが、出来れば毎日は使用しないほうが良いとの事です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨     12~15度
台中 曇り       14~20度
高雄 曇り       17~22度
花蓮 曇り/雨     15~20度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最低11度~最高18度ぐらいで推移。中部のお天気は曇り。気温は最低9度~最高22度くらいで推移。南部のお天気は曇り又は曇りのち晴れ。気温は最低14度~最高24度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低14度~最高20度ぐらいで推移しそうです。今週末は北部と東部の天気が愚図つくようです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3445NTD
1NTD→2.817JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.06発表)03,11,20,22,26,27/第二区ナンバー03
大楽透(2011.01.04発表)14,19,23,35,37,47,/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「卯年悠遊カード 土曜より発売」
悠遊干支カードの卯年セットカードが発売されます!悠遊カード社は明日土曜日より「悠遊カード卯年記念版」の初日発売会を行ないます。現場では「一六八」、「八八八」などの縁起の良い数字のカードを販売します。初日発売会は台北市首都藝術センター(台北市仁愛路四段343號)で行ない、朝7時より整理券を配ります。また35名まで抽選にも参加できます。
悠遊カード社は次のように述べています。「悠遊干支カード卯年記念版」は2枚1セットで販売しています。販売数は1000セット限定となります。価格は1セットNTD1200(約3600円)です。35セットの「縁起の良い番号」の干支カードは初日発売会の会場で並んで番号を選びます。購入可能セット数は、1人1セットになります。その他の番号の干支カードは同日午前10時より首都藝術センター1F、台北MRTの各商品館及び誠品書店(信義旗艦站、敦南店、台大店、台中園道店)などで同時発売されます。こちらの購入可能セット数は1人4セットまでとなります。この悠遊干支カードは販売し始めて今年で7年目になります。当日初日発売会でカードを買おうと並んでいる1番目~35番目の方は「Lucky兔」抽選会にも参加できます。「悠遊干支カード卯年記念版」がNTD1(約3円)という格安の値段で購入できるチャンスがあり、また新しく増えた「二九八」、「二八八」のセットカードが抽選で当たります。この番号のセットカードは非売品です。
(情報:自由時報
この縁起の良い番号のカードを買うためには今晩から並ぶ必要があるのでしょうかね?限定と言う言葉に弱い8号。この卯年記念版悠遊カードちょっと興味をそそられます。ちょっと高いですが、もし機会があれば、台湾のお土産などに1セットいかがですか?

「貧しい家庭の子どもに無料で朝食提供活動 17校に拡大」
台北市は今年朝食配給活動の拡大を計画しています。低収入の家庭の子どもに無料で朝ごはんを提供します。現在17校の小学校、736名の小学生がこの活動に参加しています。
台北市教育局局長康宗虎と教育研究院院長の吳清山は景美小学校で朝食の配給を試しに行ないました。景美小学校には厨房があり、毎日栄養士が栄養を管理しています。豆乳、水餃子、麺、塩味の利いた粥、サツマイモ粥、サンドイッチ、ハンバーガーなど毎日メニューが変わります。子たちが喜んで食べ、栄養が取れるようにしています。
昨日の朝食は水餃子、カリフラワー、わかめスープでした。子供たちは直にたいらげ、満足した様子です。康宗虎は子供たちに朝食の重要性、どんなに忙しくても朝食は食べなければいけないという事を話しました。
康宗虎は次のように述べています。台北市では2009年より小学校で朝食を配給しています。初めは小学校20校で実施していました。今年5校増え、約736名の小学生が朝食の補助を受けています。教育局は低所得家庭の子ども1人につき1食NTD15(約45円)の補助を出し、残りの経費は由華夏社会公益協会と私立東山高校の協力を得ています。
(情報:自由時報
朝ごはんは重要です。お腹が空いていたらきっと授業にも集中できず、勉強が分らなくなり悪循環になっていきますよね。子どもたちの健康の為にもこの活動はずっと続くとよいですね。まぁ1番良いのは低所得者の方々の収入が増える社会になる事なのですがね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月6日

ドイツは最近とても寒いようで、退勤の際PCを持って帰り、PCを車に置いたままにしておき、次の日会社に持っていくとハードディスクに問題があり正常にPCが動かないという事があるようです。PCも寒さに弱いのでしょうか?ドイツの専門家によると、寒さに弱いのではなく、室内外の温度差によってPC表面に結露が出来、その結露がPC内部に浸透しハードが壊れてしまうようです。台湾ではPCに結露が出来るほど室内外で温度差が無いと思うので、このような問題はまぁないかとは思いますが、PC温度差に弱いようですので気をつけて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       12~15度
台中 曇り/雨       15~21度
高雄 曇り/雨       18~24度
花蓮 曇り/雨       16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3482NTD
1NTD→2.788JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.03発表)02,06,12,20,36,38/第二区ナンバー06
大楽透(2011.01.04発表)14,19,23,35,37,47,/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「花博300万人突破 宿泊券が当たる」
花博が開幕して2ヶ月昨日11時29分花博入園者数が300万人に達しました。これを記念し花博はNTD5万(約15万円)分の価値のある宿泊券などを入園客にプレゼントしました。
昨日午後花博大佳公園エリアの佳佳広場では300万人突破の祝賀イベントが行われました。1100枚の幸運券を配り、茶葉蛋(煮卵)、花の精の形のマフラー、記念杯、紙のように薄いスピーカーなどが抽選で当たりました。特賞はNTD5万(約15万円)分の価値のある「日月潭のフローデシンホテルと台北のパレデシンホテル」のペア宿泊券です。
台北市長郝龍斌は次のように述べています。花博が開催され60日で300万人を突破しました。皆さんのご指示を得ることができ、大変光栄に思います。今後も100万人増える毎に素敵なギフトをプレゼントし、500万人を突破した時は私自身が花博ダンスを披露致します。
今回特賞が当たったのは花博会場の近くに住む周佳慧さんでした。彼女は次のように述べています。午前10時前に会場に行き、並んで幸運券をもらいました。まさか特賞が当たるなんて思ってもいませんでした。この宿泊券は両親にプレゼントします。
(情報:中央社
 花博では毎回100万人増える毎に素敵なギフトが当たる抽選会が行なわれるようです。今回の特賞は宿泊券。次の400万人突破の時には何がもらえるのでしょうね。台北市長の花博ダンスをご覧になりたい方は500万人突破時に花博を訪れてみて下さい。

「本日強い寒気団が 最低気温9度」
中央気象局は次のように述べています。昨日日中の気温は一昨日と比べ2、3度高かったですが、北部、東部は降水確率が高く、本日は日中中国大陸からの強い寒気団の影響で北部沿岸の地域は最低気温9℃まで下がるでしょう。昨日は寒気団が弱まり各地で気温が上昇しました。しかし本日はまた大陸からの強い寒気団の影響を受けるでしょう。土曜(8日)には日中寒気団が弱まるでしょう。本日、明日は北部沿岸の地域では最低気温が9度まで下がり、標高2000m以上の山では約0度まで気温が下がるでしょう。雪を見る事ができるかも知れませんが、見れる確率はあまり高くありません。
(情報:中央社
寒気団の影響で本日、明日は寒いとの事ですが、週末は寒気が緩み少し気温が上がるようです。台湾も寒くなっておりますので、(今年は特に寒いらしい?)外出の際は温かい格好をして風邪を引かないよう注意して下さい。


(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月5日

小さな子どもが遊んでいる時や転んだ時に怪我をしないようにと多くの家庭や学校で使用されているプレイマットですが、専門家はこのプレイマットに発癌性物質のホルムアミドが含まれており、中枢神経や生殖系を傷つけるなど子どもの発育に悪影響を及ぼすと述べているようです。台湾では不定期に抜き打ち検査を行い安全を保ちたいとしているようです。ホルムアミドが口に入ると子どもさんの発育に悪影響が起きるので、このプレイマットで遊んだ後はよく手を洗い食べ物を食べて下さいとの事です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       14~17度
台中 曇り/雨       16~22度
高雄 曇り/晴れ      18~24度
花蓮 曇り/雨        16~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3468NTD
1NTD→2.799JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.03発表)02,06,12,20,36,38/第二区ナンバー06
大楽透(2011.01.04発表)14,19,23,35,37,47,/特別ナンバー42
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高鉄旧正月期間の乗車券 2/1退勤後の乗車券が人気 残りあとわずか」
高鉄は昨日夜中の0時より旧正月時期の乗車券の発売を開始しました。昨日の21時までで合計20万4997枚売れました。その中でも旧正月大晦日の前夜(2/1)の19時半発車の243号列車、1247号列車(19時45分発車)251号列車(20時発車)、541号列車(22時30分発車)、などの列車予約率は85%以上です。この他、旧暦の大晦日(2/2)9時、旧正月2日目(2/4)午前9時の南下列車また2月6日15時~16時及び18時~19時半の北上列車の予約率は80%程です。今の所、高鉄の旧正月時期の列車は各列車ともまだ座席があります。
高鉄は次のように述べています。今年の旧正月時期の乗車券予約はシステムも正常でスムーズにいっていますが、乗車券の予約を開始した2/4の0時から1時間は予約する人が多く、1時間で7万7409枚予約されました。この中でネットを使っての予約が4万8909枚と全体の46.5%を占めています。アクセスが多すぎたため、20分ほどネットの速度が遅くなりましたが、後ほど正常に戻りました。
旧正月の時期の列車には自由席はありません。自由席の定期券もしくは回数券を購入済みの方は、自由席不適用期間分の日数を延長する事ができます。詳しくは。高鉄のHPをご覧下さい
(情報:中廣新聞網
日本も年末年始は各交通機関が混雑しますが、台湾も旧正月時期は実家に帰る人が多く、混雑しております。高鉄に限らず、旧正月時期に公共の交通機関を利用してどこか旅行などにでかけようと考えている方は、早めに予約された方が良いようです。
 
「NTD1.2億(約3.6億円)の地下道 動く歩道利用者少ない」
台鉄板橋駅に新しくNTD1億2千万(約3億6千万)をかけて地下道ができました。新北市になる前に正式に利用できるようになりました。50Mの地下道、動く歩道もあります。しかし宣伝不足などによりNTD1.2億かけて造ったこの地下鉄を利用している人は多くありません。
この地下道は板橋文化路から直接台鉄、高鉄、MRTに繋がっています。50Mの地下道、動く歩道もあります。この動く歩道は省エネのため、利用者がいない場合は停止しています。通りできっと壊れているのだろうと誤解を受けるわけです。市議員は次のように述べています。この地下道は動く歩道以外にエスカレーターが2ヵ所、エレベーターが2ヵ所設置されています。しかし利用者はあまり多くありません。
旅行客の動線を観察してみると、多数の人は台鉄駅出入口前にある横断歩道を渡っています。このような理由からこの地下道の利用率は高くないようです。
(情報:民視新聞
台鉄駅の出入り口前に横断歩道があるのであれば、誰もわざわざ地下に降りてまた地上に上がらなければいけない地下道を利用する人は少ないですよね。利用者が増え、税金の無駄遣いにならなければよいのですが。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月4日

いつもは参観する為まず参観申請をし、入館の際に身分証を提示しなければいけない台北賓館なのですが、1月1日より14日までの2週間10:00~17:00(入館は16:30まで)は誰でも無料で、身分証を提示しなくても参観できるようです。7日は外のスペースのみ参観可のようです。この機会に時間があれば台北賓館を訪れてみるのはいかがですか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨     13~15度
台中 曇り       14~18度
高雄 曇り       17~23度
花蓮 曇り/雨     14~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3501NTD
1NTD→2.773JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2011.01.03発表)02,06,12,20,36,38/第二区ナンバー06
大楽透(2010.12.31発表)04,09,27,36,38,39,/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高鉄成長 1日平均10万人突破」
台湾高鉄公司は昨日最新の統計を発表しました。2010年の1日平均乗車数は10万1000人と2009年の8万8000人に比べ大幅に乗車数が伸びています。
台湾高鉄は次のように述べています。2010年の1日平均乗車数が10万人を突破した以外に、2010年12月の乗客数が335万3000人と運営を開始して以来最高の月間乗車数となります。2010年1年間の乗客数は3693万9000人にのぼり、2009年の3234万9000人に比べ459万人増えています。増加率は14.19%です。年末年始(2010年12月31日~2011年1月2日)の乗車数は1日平均13万9000人あまりで、列車は100%時刻通りに運行しました。
(情報:中央社
乗車数が伸びているという事はよいことですね。伸びすぎてチケットが取り難くなるのは困りますが。また、年末年始時刻表通りに列車が運行されたという事で、今後も出来る限り時刻表どおり遅れのないよう運行していただけるとよいですね。
 
「客に「刺される」のを防ぐ 忠烈祠衛兵の周りに線を引き事故防止」
去年台北忠烈祠の三軍儀隊の衛兵交代式を見に来た旅行客は140万人と史上最高の人数になりました。人が増え、動かない衛兵を触ろうとする人が少なくありません。そして、鋭利なアクセサリーを身につけた観光客が衛兵に触れ、衛兵を怪我させてしまうという事故がありました。同じような事故が起こらないよう忠烈祠では今年1月1日より衛兵台の周りに赤線を引き、観光客と距離を保つようにしています。
(情報:TVBS
確かに瞬きすらしない衛兵は人間?人形?と不思議に思い触ってみたくなる気持ちも分りますが、触られ、くすぐられても嫌な顔一つできない衛兵は大変です。マナーを守り、楽しく観光できるようにしたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2011年1月3日

ブログをいつもご覧頂いている皆様明けましておめでとうございます。全く正月らしくない正月を6年ぶりぐらいに台北で迎えた1号です。紅白も見ずに中華料理で年越しした為なんだか新年を迎えた気はしませんがこれが台湾式お正月。せっかく台北に残っていたのでここは頑張って台北101の花火を見てみようではないかということで初トライ。まずは移動が大変です。台北駅は31日18:00の段階でこんなに人が・・・。でも2本位送れば乗れるって感じでした。
CIMG2593mrt1.jpg CIMG2594mrt2.jpg
で、22:30ごろどんな状態か?わからなかったんですが恐る恐る近づいてみると・・・以外に隙間あり。普通に歩けるじゃん状態でなんだがよさげな場所をゲット。ここはNEO19と新光三越の間にある空き地の部分。ドカンと101見えます。街燈がジャマだがまあいい。本来は若干離れた2号の家の屋上で全体像を見る予定だったが近くのここの方がいいんじゃない?的になりこちらで見る事決定。

では1号と愉快な仲間たちが見た花火をどーぞ↓

近すぎると全体像が見えないもんなんですね。迫力はありますがせっかくのトルネード花火がいまいち・・・。更に今年は四方八方から一気に花火が上がった為どこ見ていいのかわからん状態に。でもすごい!これはやっぱり続けて欲しいなって気がしました。初花火を見ての来年へのアドバイス。

①煙の流れる方向を頭に入れておかないと全然見えない。今年は南東の方はOK(まさに南東にいた)。毎年どうやら忠孝東路より南で更に基隆路よりも東にいた方がいいらしいというアドバイスあり。

②市政府駅は使うべからず。隣の永春駅を使った方がいい。更に市政府のコンサート開催エリア近くはほぼ身動きできない。永春よりで見て終わったら駅に移動がいいみたい。永春入り口で整理入場やってるけど待っても20分で電車には乗れた。隣の市政府についた事には混んでて乗れないから国父はNG。やっぱり永春がベスト。

新年一発目から体験レポート失礼いたしました。今年もご愛読頂けますようどうぞよろしくお願い致します。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨     15~18度
台中 曇り       15~21度
高雄 曇り/晴れ   17~23度
花蓮 曇り/雨    14~20度
今週のお天気:台北市は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は12~21℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は12~25℃前後でしょう。高雄は曇りのち晴れのお天気。気温は14~26℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温14~23℃前後でしょう。今週も北部と東部が愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3503NTD
1NTD→2.770JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.30発表)01,24,29,31,33,38/第二区ナンバー03
大楽透(2010.12.31発表)04,09,27,36,38,39,/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「龍の頭が無くなった? 101:それはイメージです」
今年の台北101の花火はNTD6000万(約1億8000万円)かかりました。国際的花火師の蔡國強のデザインによる花火でした。しかしネットでは花火「スパイラルドラゴン」の龍の頭が無かったのではないかと批判されています。この龍の花火は一体成功したのでしょうか。台北101代表の劉家豪はこれに対し次のように述べています。花火を見る角度や煙の有無も関係ありますが、龍の頭は花火のイメージで、具体的に見えるものではありません。
花火は温度、湿度、風向きが大きく関係してきます。ですからある部分は未発射と言う事が必ずあります。今年は煙による問題が例年よりましでした。今年は伝統的な花火ではなく、様々なデザインによるイメージの花火を創り出しました。台北101は各界から様々な声を頂きました。
(情報:自由時報
また今年の花火も批判の声がたくさんあるようです。いつも思うのですが、花火が上がる前にニュースで煙の影響のないキレイなCGの花火イメージ画像を放送しすぎなのだと思います。そのCGのイメージを描きながら本当の花火を見ると、実際は煙の影響あり、トラブルあり、などでCG以上の花火を上げることはまず難しいのでみんながっかりしてしまう結果になるような気もします。
 
「元旦におめでたい 3姉妹同じ日に結婚」
民国(台湾の元号)100年になりました。100年の良き日に結婚式を挙げたカップルは少なくないでしょう。彰化の3姉妹は同じ日に結婚することを決めました。デーブルを85卓準備し、1000人近い親友や親戚を招待し、皆で一緒にこのおめでたい日をお祝いしました。本来は御祝儀を3つ包まなくてはいけないところを、1つ包めば良いので、招待された方も喜んでいます。三姉妹は微笑みを浮かべ、たくさんの方の祝福の中指輪を交換しました。3名の新郎は少し緊張した様子です。3姉妹は皆結婚適齢期です。3人一緒に民国100年に結婚しました。来年の元旦には3組の夫婦それぞれの赤ちゃんが見れるかも知れません。
(情報:華視
台湾では、このめでたい民国100年1月1日に結婚した方は結構多いようです。今回のニュース記事の彰化の3姉妹みな同じ日に結婚とは、この3姉妹のご両親は準備など色々と大変だったでしょうね。でもとてもおめでたい事ですね。台湾では今年の1月1日は、いつもの1月1日よりおめでたい日となった人が多いようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード