fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2010年12月31日

先週のクリスマスも寒くなった台湾ですが、この年越しも台湾かなり冷えるようです。イベントのある時は寒くなるようですね。台湾北部は31日夜の最低気温6度、また元旦の朝の最低気温は5度にまでなるそうで、台湾にしては相当低い気温になるようです。年越し花火や年越しイベントに参加したり、初日の出を見られる方などは暖かい格好をしてくれぐれも風邪をひかないよう気をつけて下さい。良いお年を。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り       8~13度
台中 晴れ/曇り       10~16度
高雄 晴れ/曇り       14~20度
花蓮 曇り           13~18度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りまたは曇りのち晴れ。気温は最低7度~最高15度ぐらいで推移。中部のお天気は曇りのち晴れ。気温は最低5度~最高19度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち晴れ。気温は最低10度~最高21度ぐらいで推移。東部は曇りのお天気。気温は最低11度~最高18度ぐらいで推移しそうです。今週末は台湾全土で良いお天気になりそうですが、寒くなりそうですので、暖かい服装で外出して下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3496NTD
1NTD→2.777JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.30発表)01,24,29,31,33,38/第二区ナンバー03
大楽透(2010.12.28発表)02,13,17,27,31,36,/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「101で年越し75万人が訪れる予定 夜交通規制 MRT夜通し運営」
民国100年を迎える為台北市政府広場前では年越し花火ショーが行なわれます。今年はこれに加え花博の大佳公園エリア、信義区9棟ビル及び101ビルの花火ショーとスケールがこれまでとは違います。本日退勤後19時から信義計画区では交通規制が始まります。花火が終わるまで車輌はこのエリアから出る事はで来ますが、エリア内に入る事はできなくなります。また22時からは範囲を拡大し、忠孝東路、光復南路、莊敬路でも交通規制が始まります。MRTは夜通し運営しています。また台北市政府はイベントエリアからできるだけ早く人々が分散するようにと5路線、150本以上の臨時バスを準備しています。
TVBS記者林秉儀:「101から早く離れたいと思う方は臨時バスに乗って下さい。木柵景美方面に行く人は松路と信義路の交差点から臨時バスに乗って下さい。赤い布がバス乗り場の目印です。また、公館方面に行く人は基隆路と文昌街の交差点から乗車して下さい。」
カウントダウンの後、皆さん気をつけて帰って下さい。
(情報:TVBS
今日は年越しです。が、台湾は日本のようなお正月モードは無く普通に平日の金曜日で出勤なのであんまり年末年始という実感が湧きませんが・・・。明日から民国(台湾の元号)100年という事で、このおめでたい年を迎えようと台湾の各地で色々年越しイベントがいつもより盛大に催されるようです。台湾で想い出に残る年越しが出来るとよいですね。
 
「動保処予算編成 野良犬収容を奨励」
台北の街頭及び河濱公園ではよく「人と犬の戦い」が繰り広げられています。動保員が捕獲した野良犬のほとんどは安楽死させられてしまいます。台北市動物保護処は来年160万(約480万円)の経費をかけて民間団体に野良犬を長期収容してもらう計画を立てています。人々が野良犬を引き取り飼うよう推進し、野良犬の寿命を少しでも長くしようとこの計画を立てています。
動保処には今年1月から10月までで6493件の野良犬に関する通報がありました。合計で4000匹近い野良犬を捕まえ、委託している動物病院に一時収容し、飼い主になってくれる人を探します。捕獲して1週間後、もし飼い主になってくれる人が現れなければ內湖の動物の家収容センターに収容されます。誰にも飼ってもらえない野良犬、猫は平均12日で安楽死させられます。
動保処は来年1月より野良犬長期収容計画を実施する事を計画しています。動物の家に収容し、まずペット登録をし、マイクロチップを入れ、狂犬病の注射をし、避妊手術をします。そして民間の動物保護団体、学校や会社などに飼ってもらえるよう開放し、また補助金を支払います。
動物保護処処長の陸夢賢は次のように述べています。この計画のポイントは野良犬を飼ってくれる人を増やす事です。毎年800匹を収容する事を目標としています。
(情報:自由時報
人間の勝手な都合によって捨てられ野良犬になった犬たちは数知れずではないでしょうか。そして不本意にも捨てられ、捕らえられ、安楽死させられる野良犬達は本当にかわいそうです。今回の計画はとても良い計画なのではないでしょうか。収容された犬たちは狂犬病の注射もしてもらえるという事で、引き取る方も安心ですよね。少しでも多くの野良達に飼い主がみつかるとよいのですが。 

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月30日

これはかなりショックなお話です。台北市のある男性が新年を迎える為、NTD6万8千(約20万4千円)を引き出しました。(台湾は旧正月(今年は2月初旬)なのでかなり早めの準備ですね)バイクで家に帰る途中、ポケットのファスナーがちゃんと締まっていなかった為、ポケットに入れていたお金が全部道路にばら撒けてしまったようです。これを見ていた人が親切にも拾ってくれてNTD2万(約6万円)が戻ってきましたが、残りNTD4万8千(約14万4千円)はまだ戻ってきていないようです。警察は既に監視カメラを確認し、2名のお金を拾ったが返金しないで持ち去った人を探しているそうです。台湾の男性はお財布を持たず、現金をそのままポケットに入れる方結構いるようです。男性ってどの国の方もかばんをあまり持たない方が多いように感じます。お財布をそのままポケットに入れて外出される事が多い方などは、今回の事件のような悲しい事にならないよう気をつけて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         11~17度
台中 曇り/晴れ       11~21度
高雄 曇り/晴れ       14~22度
花蓮 曇り/雨         14~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3502NTD
1NTD→2.772JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.27発表)03,16,23,28,31,32/第二区ナンバー08
大楽透(2010.12.28発表)02,13,17,27,31,36,/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「「彼方の妊娠助けます」妊婦は元旦まで出産を我慢する」
台北市の「彼方の妊娠助けます」政策が今週土曜日より開始されます。2011年1月1日(当日を含む)以降に生まれた新生児には1人に付きNTD2万(約6万円)の出産奨励金がもらえます。民生局は次のように述べています。新生児が生まれた場所は問いません。しかし奨励金申請時の条件に、新生児の父親若しくは母親のどちらかの本籍が台北市で実際に台北に1年以上居住していなくてはならないと言う条件があります。また新生児は出生後60日以内に台北市内の各区戶政事務所にて出生届を提出しなければいけません。同時に出産奨励金の申請をします。申請時に新生児の父親又は母親の身分証明証、印鑑、新生児の戸籍抄本原本及び母親の預金通帳のコピーが必要です。母親本人の申請が無理な場合は委託書を記入し代理人による申請が可能です。
詳しくは 台北市政府民生局のHPをご覧下さい。
(情報:自由時報
日本でも地方によっては出産した時にお金をもらえるところがあったりするようですが、このような制度って出産すれば自動的にお金がもらえるのではなく、自分で申請しないともらえないんですよね。もし上記条件に該当する方がいらっしゃいましたら申請してみて下さい。
 
「年越し見えるのは煙だけにならないよう気をつけて! 貓空ゴンドラ、ホテルは慎重に選んで下さい。」
年越しの花火どこから見ますか?多くの人が色々どこから見ようかと計画を立てていることと思います。ではどこから花火を鑑賞するのがよいのでしょうか。花火撮影の専門家がアドバイスしてくれました!年越しの夜は北東の風が吹く可能性があると言うことで、台北101の南西方向は風下になります。大安森林公園、台湾大学など101より南西の位置で花火を見ると煙しか見えないと言う事になりかねません。貓空ゴンドラからも見る事が出来るかどうかは分かりません。
去年の花火は最初は良かったのですが後半は何を見ているのか分りませんでした。当時観客から罵声が上がりました。今年は民国100年を迎える年越し花火ショーです。良い場所を確保したいものです。
(情報:TVBS
今年は台北101の花火の上がる時間に折角貓空ゴンドラが動いているのですが、きれいに見れるかどうかは微妙のようです。風向きも考えベストな場所で花火を見る事ができると良いですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月29日

台湾のサラリーマン&OLにとって「給料が多い、仕事の量が少ない、会社が家から近い」が最も魅力的な仕事の条件だったようですが、最近の調査でこの条件が変わっていることが分ったようです。現在の魅力的な仕事の条件は「給料が多い、上司や同僚との関係が良い、福利厚生が良い」だそうです。“お給料が多い”は変わらぬ魅力的な仕事の必須条件のようです。同じ仕事をするならお給料は多いほうがいいですからね。では、お給料が多い以外であなたにとって魅力的な仕事の条件とは何ですか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       14~21度
台中 曇り/晴れ       14~23度
高雄 曇り/晴れ        16~23度
花蓮 曇り           16~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3500NTD
1NTD→2.773JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.27発表)03,16,23,28,31,32/第二区ナンバー08
大楽透(2010.12.28発表)02,13,17,27,31,36,/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「来年は更に良くなる 公務員への賞与の回数増やすよう検討中」
経済がよくなってきております。馬英九総統は数日前行政院に公務員への賞与の回数を増やすか又は給料の調整を検討するよう要求しました。人事局は次のように述べています。今年の年末賞与は1.5ヶ月分で既に決定しています。来年は給料を調整するかまたは、端午節、中秋節に追加で賞与を出すか検討中です。
各界は企業と政府に給料の調整又は賞与の回数を増やす方法で来年の景気をよくするよう呼びかけています。
しかし行政院院長の吳敦義は次のように述べています。公務員の賞与回数を増やすかどうかについては来年の経済状況を見てから決定する事になります。今年の経済状況はまずまずでしたが政府にはまだまだ負債がたくさんあります。まだ給料を上げる時期ではありません。
(情報:中時電子報
経済の状況はよくなってきているのかもしれません。しかし政府には負債があり、12月22日のニュースでも取り上げていますが360万人もの人が月給NTD3万(約9万円)いかず苦しんでいると言うのに、公務員の給料を上げるだの、賞与を増やすだの・・・。その前に税金を使い改善しないといけないところは山のようにあると思いますが。
 
「海上で初日の出を迎える 緑島年越し 優待たくさん」
緑島郷公所は「台湾で最初の初日の出を迎えようイベント」を企画しており、船のチケットや温泉などでたくさんの優待があります。
緑島郷郷長の李數奼は次のように述べています。冬の緑島は一味違った風情があります。初日の出のイベントと合わせ、31日の夜緑島飛行場の横で年越しイベントを行います。元旦早朝5時30分台東市富岡港より出る船に乗り、海上で初日の出を見る事もできます。また緑島の朝日温泉では100組のカップルを招待し初日の出を見ます。
31日午後1時30分と元旦早朝5時30分の台東発緑島行きの船(帰りの日時は制限無し)の往復の船チケットは1人NTD500(約1500円)の優待価格で購入できます。詳しくは089-280226、089-281047までお問い合わせ下さい。
朝日温泉では元旦のAM5時からPM12:00は入浴券を1枚買うと1枚プレゼントです。この他、郷公所では半潜水式遊覧船の600枚の無料チケットを準備しています。観光客限定でこのチケットをもらえます。チケットは31日PM5:00からAM0:00に年越しイベント会場のサービスカウンターで受け取り可能です。また元旦AM7:00~AM10:00帆船鼻迎曙光会場のサービスカウンターでも受け取れます。発行は各箇所で300枚ずつになります。旅行客は身分証と緑島発台東着の船のチケットか飛行機のチケットを提示下さい。1人1枚限定で、乗船期間は1月1日と2日限定です。
李數奼は次のように述べています。緑島の旅行客の収容可能人数は4~5千人で今の所2千人が緑島で年越しする予定です。
(情報:自由時報
台北101の花火を見る年越しの方法以外にも台湾の各地で年越しイベントが行われます。緑島でも年越しイベントや新年を迎えるにあたってイベントや優待があるようです。緑島できれいな初日の出を見るのもよさそうです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

鼎泰豊<改>

さてお約束どおり永康街のご紹介でございます。
台湾に来る場合この店に来なければお間抜けとまで言われてしまう超有名店ですよね。日本にも支店はありますが、質、量、値段共に日本以上のものを味わうならやはり本場台湾で名物小龍包(ショウロンポー)をご賞味下さい。信義路沿いにある店が本店です(写真もすべて本店)。食事時は平日でも順番待ちのお客さんで店の前はほぼ日本人で大混雑しています(台湾の人も来ますが台湾の人はわざわざ混んでいる時間帯にいかないので・・)。
鼎泰豊入口

   
到着後は即番号ゲットしましょう。この番号は注文が終わってないとくれません。伝票もらって適当にチェックしたらすぐ入り口の女の子へ。追加はいくらでもできますので真剣に悩まなくてOK。少しでも早く番号をゲットすることにまず全神経を集中!呼ばれるときは銀行のように番号が表示されますよ。
入り口でじっと自分の順番を待ちましょう

        
看板メニューの小籠包は、薄い皮に肉汁スープがたっぷり包まれていて言うまでもなく絶品。
薄皮一番!小籠包


酢醤油に針しょうがを添えて、スープがこぼれないようレンゲでいただきます。やけどに注意!食べ方もご親切に日本語解説つきで教えてくれてますのでご安心を。
食べ方の説明書まであり

   
その他のメニュー、チャーハンや野菜炒め・肉まん・蒸餃子など、どれもおいしくハズレがありません。特に鳥スープ。じっくり煮込んでメチャメチャやわらかくなった鳥スープも隠れた人気メニューですよ。それとあんこ入り小籠包!絶対デザートに食べないと損。いやみな甘さのない特製小豆で作った小籠包はいくらでも食べれちゃうデザートです。ちなみにこのあんこ入り小籠包。肉入り小籠包よりも3倍ぐらいやけどの危険のある要注意メニューのためガッついて食べるのだけはやめましょう。週末の9:00-10:00の間だけ注文可能なミニ小籠包を中華スープに浮かべて食す【小籠湯包】も隠れた人気限定メニューです。この時間帯なら絶対に並ばないので遅い朝食を鼎泰豊でというのが台湾通の行動パターン
週末のみのスープ小籠包

         
店員もほとんどが簡単な日本語ができるので安心ですし、何より日本語メニューがあるのがうれしい。もうここは日本だと思ってください。
鼎泰豊店内

日本語メニューあり

    
ただ、店員がどうですか?って持ってくるお盆に入った小菜はご注意を。
要注意!

なんだかお通しっぽいですが料金かかりますんで。キャベツのおしんこなんとも言えずGOODです。
   
<基本DATA>
【本店】
住所:台北市信義路二段194號
電話:02-2321-8928
営業時間:10:00(土日祝日は9:00)-21:00
アクセス:MRT中正紀念堂から徒歩15分、市バス20、22、204、信義幹線などで「永康街」下車すぐ
   
【忠孝店】
住所:台北市忠孝東路四段218號
電話:02-2721-7890
営業時間:月~金10:00-14:30/16:00-22:00(昼休憩あり)、土日祭日10:00-22:00(昼休憩なし)
アクセス:MRT忠孝敦化3番出口より徒歩5分

【復興店(SOGO内)】
住所:台北市忠孝東路三段300號B2F
電話:02-8772-0528
営業時間:月~金10:00-21:30/土日祭日10:00-22:00
アクセス:MRT忠孝復興2番出口よりすぐ

<2010.12.28追加情報>
ハーフ
ちょっとちょっとちょっと!みなさん知ってましたか?鼎泰豊のすべてのセイロものメニューがハーフサイズで注文できることを!先日渦さんとミッサッチーさん(思いっきり誰だか普通の人わからない個人名を出す)と2号の4人で食べに行ったんだけどゲスト2名がちょっとずつ食べたいんだけど・・・っていうからそー言えばピザハットにもハーフ&ハーフとかあるんだからちょっくら鼎泰豊をいじめたろうかと思って2号を操り「食べ切れないから半分だけで注文したい。もちろん料金は半分で」って言ってみたところ店員はあっさり「いいですよ」って言うじゃないですか!すかさず2号が波状攻撃を仕掛ける
2号「料金は半分でしょ?」
店員「もちろんです」
2号「じゃあ普通の小籠包とエビシュウマイ半分ずつお願いしたら一個のセイロで出てくるの」
店員「違います。蒸す時間がそれぞれ違うので全部別々のセイロになりますが半分だけでお持ちします」
2号「えっ?こんなサービスいつからやってたの?」
店員「いつからかはわかりませんけど前からやってますよ」
2号「なんでメニューに書いてないの?」
店員「わざわざは書いていませんが、言われればOKですよ」
だって。全然知らなかった。今まで2人とかで来たら絶対沢山無理だと思っていたらこんな素晴らしいサービスが!年末にお越しの皆様に最後の朗報です。間に合った??

つぶやき1→最近はちょっと前まで裏メニューだったトリフ(松露)小籠包もメニューイン。更に焼き餃子まで登場しましたよ!ただ最近の1号のお薦めは「鶏肉小籠包」これさっぱりしててすごくうまいと思うのは1号だけ??
   
つぶやき2→これまた最近知ったんですがSOGOの中の鼎泰豊ってセイロ中の小籠包の数が少ないらしいです。値段も違う。だからここにはハーフはないようです。

一気に鼎泰豊博士になった気分に浸る1号でした。

<コーディネーターのちょっと一言>
雑誌やテレビの取材で裏情報的な構成でなければ迷わずココでしょう。いまや台湾(台北)行くなら鼎泰豊レベルの基本コースですからね。よく他の小籠包との比較を聞かれますが、やっぱり皮は一番薄い。何店ものれんわけしてますが、ここにはかなわない。味も個人的には洗練された小籠包って感じで一番好きですね。ただ料金は高い。本当に高い!!まっ、こんだけネームバリューがあるんですからそのあたりは当たり前ですかねぇ。ちなみに販売してませんが鼎泰豊の小籠包ストラップっていうギミックがあります。頼めばもらえるので欲しい場合はおっしゃって頂ければ御願いしますので。
  
お薦め度★★★★★(一度は行ってみるべしです)
小籠包の皮の薄さ度★★★★★(ここ以下の薄さは見たことない)
高級度★★★★★(ある店のほぼ倍ですよ)
  
(担当特派員:TOP1号)

2010年12月28日

12月21日のブログで12月25日に台北県が新北市に昇格するというニュースを載せましたが、この他にも同日高雄県と高雄市が合併し高雄市に、台中市と台中県が合併し台中市に、台南市と台南県が合併し、台南市になりましたのでご注意下さい。また弊社ブログで紹介しておりますお店の住所に関しまして変更が必要な住所は徐々に変更していく形となりますので、ご了承の程宜しくお願い致します。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       12~22度
台中 晴れ/曇り       11~22度
高雄 晴れ/曇り       15~23度
花蓮 曇り/晴れ       15~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3489NTD
1NTD→2.783JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.27発表)03,16,23,28,31,32/第二区ナンバー08
大楽透(2010.12.24発表)16,27,39,43,48,49,/特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「MRTの駅名変えるべき?ネットで討論ヒートアップ」
 台北県から新北市に変わった後、道路標識や道路の名前など様々な問題がネットで討論されています。中でも一番熱く討論されているのがMRTの駅名です。
「市政府駅」は台北市でしょうか?それとも新北市でしょうか?新店市は新店区に変わったので、「新店市公所駅」は名前を変えるべきでしょうか。
台北市MRT局長の陳椿亮は次のように述べています。MRTの駅名については必ず検討しなくてはなりません。MRT局は市民の意見を委員会に提出し駅名を討論します。今の駅名が残る事もあるでしょう。しかし「市政府駅」は台北市か新北市かを明確にする為「台北市政府駅」に変更する可能性が高いでしょう。「新店市公所駅」に関しては委員会で討論した後決定します。
(情報:自由時報
地名が変わるとそれに伴い変更しなくてはいけない事がたくさんあり大変ですよね。今後台湾で地名の変わったところは色々名前が変わる可能性があるようですので当分注意が必要のようです。
 
「台鉄蒸気機関車を修繕 来年続々と復活」
台湾鉄路管理局には古い4台の蒸気機関車があります。台鉄はこの蒸気機関車を大修繕しています。中でも日本製のLDK59は80歳近くになります。来年1月22日に民国100年のイベントに合わせ再運行する予定です。
台鉄は次のように述べています。LDK59号は1930年に日本の日立が製造した物です。1969年東線鉄道で列車のディーゼル化が行なわれた後、大部分の蒸気機関車が運行終了しLDK59号は花蓮駅に保管されていました。LDK59号はお役目終了後、台東の忠烈祠に展示されていましたが、2003年に台鉄花蓮駅の鉄道文物展示館に移動し保存されていました。
交通部部長の毛治國は去年花蓮視察後、花蓮観光事業文化資産を増やす為、LDK59号蒸気機関車を修復するよう指示しました。
台鉄は次のように述べています。LDK59号は今年5月に修繕が終わりました。予定では来年1月22日に再運行する予定です。他の3台の蒸気機関車は現在修繕中で、CK101は来年5月に修繕完了予定で、DT668は来年10月末に修繕完了予定です。またCT273は2012年10月に運行テストを行なう予定です。
(情報:中央社
鉄道ファンにとっては嬉しいお知らせなのではないでしょうか。鉄道ファンでなくても、今蒸気機関車を見る、乗る機会なんてほぼないので、蒸気機関車に乗ることができたら良い想い出になるのではないでしょうか。詳しくは台鉄(02-2381-5226)までお問い合わせ下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月27日

昔の台北を再現したレトロで懐かしい、感じの良い雰囲気の台湾故事館。12月21日付けで残念な事にクローズしてしまい、スポーツジムに変わってしまうようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       10~16度
台中 曇り/晴れ       11~17度
高雄 曇り/晴れ       14~20度
花蓮 曇り           15~18度
今週のお天気:台北市は金曜まで曇りまたは曇りのち雨、週末曇りのち晴れのお天気。気温は木曜まで11~19℃、金曜以降7~15℃前後でしょう。台中は曇りのち晴れのお天気。気温は木曜まで7~22℃、金曜以降5~17℃前後でしょう。高雄も曇りのち晴れのお天気。気温は木曜まで12~24℃、金曜以降9~20℃前後でしょう。花蓮は曇りのお天気。気温は木曜まで13~21℃、金曜以降9~17℃前後でしょう。今週は北部が愚図ついた天気になりそうです。週末は台湾全土で気温が下がり寒くなるようです。風邪をひかないよう気をつけて下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3503NTD
1NTD→2.770JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.23発表)01,04,07,10,19,31/第二区ナンバー05
大楽透(2010.12.24発表)16,27,39,43,48,49,/特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「新北市6つの博物館 入館料無料」
 八里の十三行博物館、瑞芳の黃金博物館、板橋の林本源園邸、烏來の泰雅(タイヤル)民族博物館、鶯歌の陶瓷博物館、淡水の古蹟博物館は来年も引き続き入館料無料にする事に決めました。
台北県から新北市に昇格した事を祝い、今年台北県内の6つの国立博物館の入館料を無料としました。この入館料無料は今年いっぱいで終わりと噂されています。
文化局は25日会議を開き、来年も引き続きこれら博物館の入館料を無料にすると決定しました。この入館料無料を来年のいつまでにするかは検討中です。
博物館入館料無料になり、毎週末はたくさんの家族連れなどが博物館を訪れています。保護者は子どもを連れて1日中博物館で遊ぶ事ができ、節約できるお金は少なくありません。と述べています。
(情報:自由時報
週末どう過ごそう?と思ったときは新北市の上記の博物館が入館料無料との事なので、この機会に訪れてみるのはいかがでしょうか?

「桃園空港の工事震動が大きすぎ 食器が全部割れてしまう」
桃園空港でまた問題が起きました。第1ターミナルのリフォーム工事で、出国エリアのレストラン横の通路を工事していた時、震動が大き過ぎた影響で、地下1階のレストランのパイプから水が漏れ、食器が割れてしまい、旅行客は地震かと思いました。工事業者は直に状況を確認し、一時的に工事を中止し、現場を片付けました。工事関係者は今回の問題の原因を突き止め、同じ問題が起きないよう注意しながら、人の少ない時間に工事を再開しました。しかしレストラン側は損失がとても大きいと怒っています。
(情報:中央社
地震かと間違えるほど、レストランの食器が割れてしまうほどの大きな震動が起こる工事の仕方ってどんな工事なのでしょうか。今回怪我人はいないようですが、この震動で何か物が倒れてきて怪我をされる方などがいたら大変ですので、気をつけて工事をしてもらいたいものです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

福泰橘子商務旅館オレンジビジネスホテル(林森店)

先日福泰橘子商務旅館オレンジビジネスホテル(館前店)を紹介致しましたが、今回は同じホテルの林森店の紹介になります。

P1060971外観  P1060974外観
館前店は色々なお店にまぎれてホテルがあるという感じでしたが、こちら林森店はどっしりとした構えです。館前店より全体的に広い感じです。

内観  P1060941レストラン  P1060964共同トイレ
内観(写真左)高級感ある感じじゃないですか?林森店はホテル1Fにて朝食が頂けます。(写真中央)洋風&中華風(お粥など)の朝食がブッフェ形式でいただけるとの事です。時間はAM7:00~AM10:00まで。レストランの奥に共同トイレがあります。(写真右)

P1060970観光地案内  P1060968PC.jpg
林森店には入口入って左に1台PCがありますので、無料で使用可との事(日本語OK)
制限時間などは無いとの事ですので空いていれば利用できるようです。
写真左のタッチパネルでは台北の観光地や花博情報が検索できるようになっているのですが、残念ながら中国語と英語での案内になっており、日本語はありません。

P1060945フロント  P1060944リラックス
フロントスタッフメンバーには日常会話のできる日本人スタッフが2名いるようです。フロント付近にソファーがあり、お喋りできるようになっています。(写真右)

P1060963廊下
廊下はこのような感じです。絨毯は暖色系にしていると言う事です。

P1060956スタンダードルーム  P1060957洗面所  P1060959ドライヤー750w
こちらはスタンダードルーム NTD3600+10%サービス料になります。このタイプのルームは全部で43部屋あります。林森店も同じくシャンプー、ボディーソープ、ボディーローションはありますが、リンス・コンディショナー類ありません。必要な方はご持参下さい。またドライヤーですが、こちら林森店は750Wしかなく、1号のホテルチェックポイント合格いただけずです。

P1060962デスク  お茶
TVはデスクに置いてあるのではなく、壁に掛けられているので、デスクが広々と使えます。
館前店のお茶はウーロン茶&緑茶でしたが、林森店のお茶はウーロン茶とジャスミンティーのようです。特にこだわりはないようですが・・・。

P1060960トイレ  P1060961シャワー
トイレシャワーもほぼ館前店と同じでセパレートになっていますが、1つだけ違うところが。それは林森店のトイレはウォッシュレットという事です。

P1060953スタンダードツイン  P1060950se-hutexi-.jpg
P1060951TV.jpg  P1060954冷蔵庫
こちらはスタンダードツインルーム 定価NTD4000+10%サービス料です。このタイプのルームは全部で49部屋あります。お茶、ミネラルウォーターボトル、ポット、冷蔵庫、セーフティーボックス、使い捨てのスリッパTVなどありです。

P1060947トイレ&お風呂  P1060955ウォッシュレット
館前店や先ほど紹介しましたスタンダードルームとの違いは、このバスルーム。このスタンダードツインの部屋はバスタブがあります。お湯に浸からないと1日の疲れがとれない!!と言う方には嬉しいお部屋です。こちらのバスルームはお風呂、洗面台、トイレの3点ユニットバスタイプになります。こちらもトイレはウォッシュレット。

<基本データ>
住所:台北市林森北路139号
(MRT淡水線中山駅より徒歩約5分) 
TEL:02-2563-2688 

<新人8号のちょっとひと言>
林森店も香港、マカオの若者のご利用も多いようでが、周りに日本語の通じるお店も多いということで、日本人のお客様も多いようです。上記でこちらホテルには備え付けPCが1台あるので利用可とご紹介しましたが、もちろんPC持参でお部屋でもご利用いただけます。館前店同様フロントでLANケーブル借りて部屋で無料にて使用可との事です。また、1Fエリアでは無線LANにてのインターネット利用も可との事です。こちらも無料。館前店は客室数58部屋に対し、こちら林森店は客室数92部屋と館前店よりは多いですが、それでも部屋数はあまり多くありませんので林森店もハイシーズンや週末宿泊はお早目のご予約を。

お薦め度★★★★★(今回も値段、交通、サービス共にOKでバスタブ有りの部屋もあるので星5つ)
特徴度(何か特別なところ、ポイントとなる点を探したんですが思いあたりません)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年12月24日

メリークリスマスイブ。皆さんは本日、明日のイブ&クリスマスをどのように過ごされますか?台湾のお天気、ここ2・3日暖かかったんですが・・・・。今晩から北部では雨が降り始め、最低気温8度と寒いクリスマスになりそうです。寒くなり雪が降ればロマンチックなクリスマスになるんですが、雪ではなく雨なのでうっとおしいだけですね。台湾も寒いクリスマスになりそうですが、心温まる素敵なクリスマスをお過ごし下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      16~21度
台中 曇り        18~26度
高雄 曇り         20~27度
花蓮 曇り/雨      19~24度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最低10度~最高18度ぐらいで推移。中部のお天気も曇りのち雨。気温は最低11度~最高20度くらいで推移。南部のお天気は曇り。気温は最低14度~最高24度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低13度~最高21度ぐらいで推移しそうです。今週末は台湾全土で愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。また寒くなりそうですので、暖かい服装で外出して下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3518NTD
1NTD→2.759JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.23発表)01,04,07,10,19,31/第二区ナンバー05
大楽透(2010.12.21発表)01,12,23,35,38,45,/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「レストラン 鍋料理食べ切れなかった分持ち帰り拒否!」
皆さんの権利に関係している事です。レストランで食事をし、もし食べ切れなかったら持ち帰りたいと思いますよね。もしレストランが持ち帰りを許可しないとすると、客はきっと怒るでしょう。高雄にある鍋料理のチェーン店、こちらの店は食べたい具材を単品注文する方式の鍋店になります。多くの客が注文した物を全部食べきれず、持ち帰りたいと思っていますが、店側は人件費と材料費が原価割れなのでお持ち帰りはお断りしています。と述べています。これは消費者から見れば不公平だとしてある客は消保会に訴えました。
店側は次のように抗議しています。鍋料理のセットメニューは原価以下の優待価格です。メニューにもセットメニューのお持ち帰りは出来ませんと明記しています。しかし消費者からすると、お金を出してセットメニューを注文しているのに、残った物を持ち帰り出来ないのはありえないとしています。優待価格で客をもてなしていますが、サービスが中途半端です。残った物の持ち帰りサービスただこの1つの行動を加える事でお客様は満足できます。原価割れだからと言うのは理由としては少し無理があります。
(情報:華視
原価割れだから持ち帰り不可?ではお客様食べ残した物でまだ調理されていない物とかは再利用ですか????日本ではレストランで食べ残しても持ち帰りってしたことないですが、台湾では皆さん結構持ち帰りをし、8号も持ち帰ったこと多々あります。お持ち帰りの際、持ち帰りの為の使い捨て容器を準備するのにまたコストがかかるので、お客様自分でタッパーなどを準備してお持ち帰りいただくのは可というのはダメでしょうかね。それか、このセットメニューたくさんの人が食べ残してしまうとの事なので、値段変えず量を減らしてみてはいかがでしょうか?そうするとまた量が減ったとクレームが出るでしょうかね・・・。

「固定電話から携帯に電話をかける 最も多くて60%引き」
中華電信は22日固定電話から携帯に電話をかける際の料率において正式に国家通訊伝播委員会(NCC)の承認を得ました。来年1月1日より2G、3G関係なく固定電話から携帯に電話をかける際、どの携帯会社の携帯に電話しても通話料が普通の時間帯は1分NTD5.163(約15.489円)になり、定価より最高22%安くなります。割引の時間帯は1分NTD2.5812(約7.7436円)と定価より最高61%安くなります。
中華電信の割引のある時間帯は月曜~金曜の23:00~翌日8:00。土曜の12:00~月曜の8:00。祝日は終日割引になります。
NCCは次のように述べています。現在固定電話から遠傳及び台灣大哥大の2Gに電話すると普通の時間帯は1分NTD5.68(約17.04円)かかり、3Gにかけると更に高く1分NTD6.6(約19.8円)かかります。割引時間帯の通話価格は、遠傳2Gの1分NTD3(約9円)という安値を除き、他の携帯電話会社は平均NTD5.4(約16.2円)~NTD6.6(約19.8円)かかります。
NCC代表の陳正倉は次のように述べています。来年1月より固定電話から携帯に電話する際の通話費用が安くなります。台湾全土で1300万台の固定電話があり、年間NTD33億(約99億円)の電話代が節約されることになるでしょう。
(情報:中時電子報
固定電話から携帯電話への通話料が安くなるのはうれしい事です。しかしこれだけ普及しているにも関わらず、携帯電話の通話料、高く感じて仕方がありません。台湾の携帯の通話料金ももっと安くなるよう調整していただけるとホント助かるのですが・・・。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月23日

情熱的過ぎる抱擁は事故が起こるかもしれないので気をつけて下さい!との事。と言うのは、台湾で孫がお婆さんのお腹に飛び乗るような形で抱きついた時、きっと勢いが良すぎたのでしょうね、衝撃でお婆さんの十二指腸が傷つき、血腫ができてしまい、腸閉塞になり緊急手術が必要になったとの事。手術後お婆さんは元気になったとの事でよかったです。可愛い孫を抱きしめる事ができるのはとても嬉しい事ですが、子どもは加減が分らないので、注意が必要ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り       18~23度
台中 晴れ/曇り       18~26度
高雄 曇り/晴れ       20~27度
花蓮 曇り           19~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3494NTD
1NTD→2.778JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.20発表)01,02,07,20,29,38/第二区ナンバー07
大楽透(2010.12.21発表)01,12,23,35,38,45,/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「年越しは101の花火を観賞 MRT42時間運行」
新年まであと10日。たくさんの人が年越しをどう過ごすか計画していることでしょう。中でも台北101の花火を見るという選択はとても人気です。今年、台北MRT社は貓空ゴンドラを元旦の25時まで営業する計画を立てています。運がよければゴンドラより花火をみることができるかもしれません。そして台北MRTは2010年12月31日6:00~2011年1月2日24:00までの42時間運行します。
台北101の年越し花火は毎年台湾恒例の注目イベントとなっています。花火が上がる時間、台北市政府周辺には30万人の人がいると予想されます。現場では交通規制があります。今年は市政府付近で花火を見る以外に新しいお薦めスポットがあります。
TVBS記者潘彥瑞:「今年もし台北市政府の人ごみの中で花火を見たくなければ、貓空ゴンドラから101の花火を眺めるのはいかかでしょうか」もちろん当日の天気が大きく関係してきます。ゴンドラの1時間の平均乗車可能人数は1400名になり、1月1日24時の時点でゴンドラに乗っている方はとてもラッキーです。台北MRT社は年越しの際、1月1日25時まで貓空ゴンドラを営業すると決定しました。みなさん花火を見た後、気をつけて家に帰って下さい。
(情報:TVBS
日本でも年末年始は電車がずっと運行していたりしますよね。台北MRTも年末年始、42時間ずっと運行しているようです。とても便利ですね。台北101の花火を市政府付近で見ると、帰りは本当に人だらけです。気をつけて帰宅して下さい。

「花博年越し花火ショー 招待状を持っている人だけが見る事ができる」
民国100年(2011年)を記念して、花博大佳公園エリアでは盛大な花火ショーが行なわれます。しかしこの花火ショーは花博開幕式の時とは違い、花火会場に入場できるのは招待状がある方のみになります。招待状の無い人は会場に入れません。これは不公平だと批判の声が上がっています。
民国100年を祝う為花博は特別に年越しの夜NTD3千万(約9千万円)かけて盛大な花火ショーを行ないます。中々見る事のできない素晴らしいショーです。しかし誰でも会場に入る事ができるわけではありません。
文建会と花博総部は次のように述べています。ボランティアの方や社会的弱者計8400名の招待状のある方だけが大佳公園エリアの会場に入場できます。
議員の資料によると、花博の年越しパーティーの費用は去年の台北市政府の年越しコンサートの費用の4倍ですが、観客数は118分の1です。文建会は次のように述べています。今回の入場規制は安全を考えての事です。
(情報:民視新聞
花博でも年越し花火があるようですが、花火ショーの会場には誰でも行けるというわけではないようです。打ち上げられる花火は、会場に入れなくても見れますが、地上付近で行なわれる花火ショーがある場合は残念ながら見る事が出来ないようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月22日

健康の為の正式な水の飲み方は、喉が渇いてから水を飲むのではなく、食事の1時間前に水を飲むのが良いそうです。
専門家の方がおっしゃるには、喉が渇いている状態と言うのは体内の水分が不足しており、細胞が脱水症状になっていて、中枢神経が水分補給をするようにと言う信号を出した時のようです。なので、喉が渇いてから水を飲むと言うのは、土地が乾燥してひび割れが入った状態でやっと水をやる事と同じだそうで、とても不健康なのだそう。
この他朝起床時に水分補給をするのは体内の水分補給をするだけでなく、心臓・脳血管の病気の発生を予防する効果があるようです。朝水分補給をする習慣をつけ、長期間この習慣を行なうと腸が潤い便秘防止の効果もあるとか。食事の1時間前に水を飲むと食欲が増加し、消化吸収効果を高めてくれるようです。
水分はちゃんと補給しなければいけないとはいつも思っているのですが、忙しい時などはついつい水分補給忘れがちになってしまいます。朝起きてすぐの水分補給は心がけたいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       17~22度
台中 晴れ/曇り       17~26度
高雄 晴れ/曇り       19~26度
花蓮 曇り           19~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3490NTD
1NTD→2.781JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.20発表)01,02,07,20,29,38/第二区ナンバー07
大楽透(2010.12.21発表)01,12,23,35,38,45,/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「貓空ゴンドラ25時まで営業 空から101の年越し花火観賞」
新年まであと10日。たくさんの人が年越しをどう過ごすか計画していることでしょう。中でも台北101の花火を見るという選択はとても人気です。今年、台北MRT社は貓空ゴンドラを元旦の25時まで営業する計画を立てています。ゴンドラより花火をみることができるかもしれません。このニュースを聞いた人々はとても期待しています。台北101の年越し花火は毎年台湾恒例の注目イベントとなっています。今年は特別に貓空ゴンドラから台北101の花火を鑑賞する事ができる予定です。ゴンドラから花火を鑑賞できるかどうかは、もちろん当日の天気が大きく関係してきます。ゴンドラの1時間の平均乗車可能人数は1400名になり、24時にゴンドラに乗れる方はとてもラッキーです。
台北MRT社は既に年越し日の営業時間を延長し、元旦25時発車のゴンドラまで営業する事を決定しました。最近点検の為、8日間営業停止をしていた貓空ゴンドラ。昨日点検が終了し、再運行しました。ゴンドラに乗りながら美しい花火が眺められるとよいですね。
(情報:TVBS
少し距離があるので、当日雨が降ったりすると貓空ゴンドラから101の花火は見えない可能性があります。もし運よく24時の時点でゴンドラに乗れて、天気が良く、夜景を眺めながら花火も見る事ができたなら、とてもよい思い出になるのではないでしょうか。

「360万人月給NTD3万(約9万円)いかず」
現在経建会が発表した「歷史新高」によると、今年の1人当たりの平均月給はNTD4万4千(約13万2千円)になります。しかし行政院主計処の調査によると、今年月収NTD3万(約9万円)以下の人はNTD360万人以上おり、その中で103.8万人はNTD2万(約6万円)以下です。この結果はワーキングプアの方が急増している事を表します。
今年台湾全土で仕事をしている人は806.6万人おり、この中で月給がNTD3万未満の人が359.7万人、これは労働者の4割5分を占めています。月給NTD3万未満の労働者の中で、月給がNTD2万5千(約7万5千円)以上NTD3万未満の人は133.9万人、NTD2万以上NTD2万5千未満の人は122万人います。また、NTD1万5千(約4万5千円)以上NTD2万未満の人は75.7万人います。
主計処は次のように述べています。今年の平均月収はNTD34431(約103293円)で去年に比べるとNTD688(約2064円)増えていることになります。しかしまだまだ給料が少ない人が多く、この原因は景気の影響だけでなく、最近正社員でなくバイトや派遣などの非正規雇用者が増えている事も原因の1つです。
(情報:今日新聞
台湾も非正規雇用者が増えているのですね。低所得者の方がまだまだ多い台湾。景気はよくなってきているようなので、景気と共に給料もあがり、皆がハッピーになれるとよいのですが。 

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

福泰橘子商務旅館オレンジビジネスホテル(館前店)

8号が自分でホテルを訪れ、ブログupするのは今年4月にブログupしたシェラトン以来。久々の8号ホテル情報です。今回はリーズナブルなホテルのご紹介。宿泊のお客様は若い方が比較的多いようです。

P1060934外観 P1060976外観 P1060933入口
はい。まずは外観です。オレンジビジネスホテルと言う事で、オレンジが際立った分りやすい外観です。ホテルの入っているビルの2階は“元定食”という日本食レストラン。ホテルのルームキー提示で10%引きの優待が受けられるようです。1階入口の取っ手を引いても押しても開きません・・・。入口右側にあるインターホン(写真右)を押してロック解除してもらって下さい。ルームキーがある場合は、インターホン下のtouch hereと書かれたピンクの丸にかざすとドアロックが解除されるようです。

P10609301Fエレベーター横  エレベーター
1Fエレベーター横に日本語で“受付係は三階へどうぞ”と書かれています。(写真左)まず3階のフロントでチェックインして下さい。そしてエレベーターですが、3階&1階のボタンは誰でも押すことが出来るのですが、その他客室フロアーのボタンはまたボタン下にあるtouch hereと書かれたピンクの丸にルームキーをかざしてからしかボタンが押せないようになってます。(写真右)しかも自分の宿泊階のボタンしか押せません。(7階に宿泊なら、ルームキーをかざした後、7階ボタンは押せますが、8階ボタンは押せません)セキュリティーは万全です。

P1060926フロント  P1060927フロント 
 P1060928共同トイレ  P1060929共同冷蔵庫
エレベーターを降りるとフロントは右の看板が(写真上段左)。フロント(写真上段右)にてチェックインして下さい。日本語レベルは挨拶程度になります。エレベーター横には共同トイレがあります。チェックイン前、チェックアウト後緊急の場合はこちらのトイレをお使い下さい(写真下段左)。もちろん部屋にはミニバーがありますが、ミニバーには入りきらない大きさの冷蔵品や、冷凍品はこちらの冷蔵庫に!!(写真下右)こちらの冷蔵庫はフロント横にあり、また隠された場所にもう1つ同じような冷蔵庫があるようです。冷蔵庫の物は24時間出し入れ可能との事。利用されたい場合はフロントまで!!

P1060908スタンダード
こちらはスタンダードルームです。定価NTD2800+10%のサービス料です。ベッドサイズは150 x 200 cm部屋の感じは少し狭いかな。と思いますが清潔で必要なものは揃っています。こちらのタイプの客室は全部で22部屋

P1060902シャワー  P1060902トイレ  P1060904シャワーブース
ベッドがあり、ベッド奥に手洗い場がど~んとあります。手洗い場の左右にトイレとシャワーブースが。シャワーとトイレはセパレートです。

P1060906アメニティーグッズ  P1060907ドライヤー1000W
もちろん基本のアメニティーグッズあります。1号のチェックポイントであるリンス・・は残念ながらありませんでした。シャンプー、ボディーソープ、ボディーローションはあり。髪キシキシが嫌な方はコンディショナーを持参して下さい。もう一つのチェックポイントドライヤーは1000Wでしたので、ギリギリ合格です。

P1060909デスク  P1060910TV.jpg  
P1060911セーフティーBOX  P1060912お茶
TVはベッド足元の壁にくっついています。机の下にミニバーあり。セーフティーボックスもあり。ポットあり。お茶はウーロン茶&緑茶です。コーヒーはありません。コーヒーは糖尿病の方によろしくないからと、冗談でマネージャーさんがおっしゃってました。心の中で無糖のコーヒーを用意してミルクと砂糖はご自由にって感じで別で置いておけばいいのに・・・。とちょっと思いながら・・・。くどいですが、コーヒーありません。ミネラルウォーターのボトルは1日お一人1本あります。

P1060914スタンダードツインベッドルーム P1060915洗面所  P1060916部屋
こちらはスタンダードツインベッドルーム。こちらのルームタイプの客室は全部で20室あります。定価NTD3400+10%サービス料です。ベッドサイズ110×200cmが2つ。先ほどのスタンダードルームより若干広く、TVが机の上にあるくらいで、基本スタンダードルームと同じ感じです。トイレ&シャワーはこちらもセパレート。

P1060920トイレ&シャワー  トリプル  トリプルルーム
こちらは貴重なトリプルルーム定価NTD3800+10%サービス料。何が貴重かと言いますと、このトリプルルームはたった1室しかないのです。週末にこのトリプルに泊まりたい場合は最低2ヶ月前までに予約しないと予約が取れないとの事。貴重です。トリプルなので部屋は先ほど紹介したタイプより広く、洗面所が2つあります。トイレとシャワーはやはりセパレート。その他客室設備は先ほど紹介したスタンダードと同じです。

朝食
こちらホテルにレストランはありません。しかし先ほど紹介した客室料金は朝食代込みの値段です。ではどこで朝食を?朝食はホテルから徒歩3分くらいの所にある丹提咖啡Dante coffee shop(開封店)にてAM7:00~AM10:30まで頂くことが出来ます。ホテルにチェックインした時に頂く朝食チケットを持ってこのカフェに行くと朝食を頂く事ができます。日本語メニューあり。バーガー、サンドイッチ、ベーグルにジュースなどのお飲み物系の洋風朝食メニューになっています。ここで注意!!この丹提咖啡ホテル近くに違う店舗もありますが、この朝食サービスがあるのは開封店のみですのでお間違えなく!!

<丹提咖啡(開封店)の基本データ>
住所:台北市開封街一段16号
(MRT板南線&淡水線台北車駅より徒歩約5分) 
電話:02-2371-3638
営業時間:AM7:00~PM11:00


<基本データ>
住所:台北市館前路22号
(MRT板南線&淡水線台北車駅より徒歩約3分) 
TEL:02-2381-1155 

<新人8号のちょっとひと言>
こちらは香港、マカオの若者のご利用が多いようです。リーズナブル、台北車駅前で交通がとても便利、清潔でセキュリティーも万全。と言う事で、若者達のリピーターが多いとの事。インターネットはPC持参だとフロントでLANケーブル借りて部屋で無料にて使用可との事です。エアコンは部屋に入ると自動で付くというシステムではなく、自分で必要ならつけ、自分に合った温度に調節して下さいとの事です。今回紹介した3つの部屋タイプの他にデラックスルームNTD3000+10%サービス料の部屋があるのですが、訪問させて頂いた日はちょうど満室で見せて頂くことはできませんでした。この他サービスとしては、ルームキー提示で食事代が割引になるレストランがいくつかあるとか。詳しくはフロントにお尋ね下さい。料金手ごろでキレイなところに泊まりたい方にはお薦めです。ただ部屋数があまり多くありませんのでハイシーズンや週末宿泊はお早目のご予約を。

お薦め度★★★★(値段、交通、サービス共にOKですが、トリプルルーム予約とりにくいとの事で★1つマイナス)
セキュリティー度★★★★★(友達同士で違うフロアに泊まったらあら大変!!自由に行き来できません)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年12月21日

先週の土曜日17時10分彰化二林発花蓮行きの台鉄自強号1000の6両目と7両目の車輌間から火が出た関係で、乗客は桃園駅で列車を乗り換え旅程が遅れたそうです。もしこの列車に乗車されていらっしゃった方はで予定より60分以上遅れた方は15日以内でしたら切符をもって台鉄の駅に行けば、乗車料金全額返金していただけるようです。もし大切な用事があって時間に遅れてはいけない場合、お金を返金していただいても意味がないですし、もし大事故でも起こればそれこそ大変なので、台鉄は是非同じような事のないようメンテナンスをしっかりして頂きたいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         17~23度
台中 曇り/晴れ       16~26度
高雄 曇り/晴れ       19~27度
花蓮 曇り/雨        18~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3487NTD
1NTD→2.784JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.20発表)01,02,07,20,29,38/第二区ナンバー07
大楽透(2010.12.17発表)09,25,28,30,35,41,/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「新北市はXinbei CityではなくNew Taipei City! 朱立倫決定する」
12月25日土曜日に台北県は新北市に昇格します。しかし20日午前の時点では新北市の英語名が決まっておらず、内政部部長の江宜樺は次のように述べました。市の英語名は市政府で決定すべきです。5都市長選挙前にこの市の英語名に関して討論しましたが決定に至らず、新市長決定後に新北市の英語名を決定する事にしました。そして昨日(20日)正式に決定しました。月末に就任する第1期市長の朱立倫は既に新北市の英語名は「Xinbei City」とせず、「New Taipei City」を採用する事に決めました。
(情報:今日新聞
台北県が新北市になるようで、その英語名は中国語の読み方を採用せず、完全英語名に決定したようです。「昇格する=予算が増える」だと思うので、新北市、良い都市になると良いですね。

「冬至に湯圓を食べる 防腐剤に気をつけて」
22日は冬至です。冬至当日、台湾には湯圓を食べる習慣があります。台北市衛生局は抜き打ちで20件の湯圓を検査した結果1件から添加禁止の防腐剤、デヒドロ酢酸が検出されました。デヒドロ酢酸は多く食べると肝臓と腎臓に悪影響があります。販売業者はすべて商品を撤収し、製造メーカーは違法として罰金を科せられました。衛生局は次のように述べています。湯圓に防腐剤が添加されているかどうかは肉眼では分りません。皆さん湯圓を購入される際は気をつけて下さい。
うるち米の価格が上がっています。湯圓の価格も上がり始めています。抜き打ち検査で不合格になったのが20件中たった1件でよかったです。しかし衛生局は消費者に湯圓を買う際は気をつけて下さいと注意を促しています。湯圓を作っている人の爪は長くないか?爪にゴミや垢などが付いていないかどうか?製造工程が衛生的な店を選んで食べると比較的安心できるでしょう。
(情報:華視
日本では冬至にカボチャを食べたり、ゆず湯に入る習慣がありますが、台湾では湯圓と呼ばれる中にゴマやピーナッツの餡が入ったお団子を食べます。台北市内で検査不合格になった湯圓は既に撤収されているとの事なので、今お店に並んでいる湯圓は安全な物のはず。ですが、一応購入前に成分表などを確認してみて下さい。この成分表も正しいかどうか少し怪しいですが・・・。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月20日

人情味溢れる話です。屏東県來義郷では毎日ラジオで「NTD1万(約3万円)を失くされた方は郵便局に行き受け取って下さい」という放送を流していたそうです。ある方が來義の郵便局でNTD1万を落とし、郵便局の従業員が拾ったそうです。それでラジオで3週間放送を流し続けやっと落とし主が見つかったようです。落とし主は郵便局に入金しに行った時に給料袋を落としてしまったようです。給料袋には小涵と言う2文字しか書かれていません。そこで、郵便局の人は警察や村民に小涵と呼ばれている人を知らないかと聞いて周ったようです。そしてラジオでもこの事を流し、小涵のいとこがこの放送を聞き、小涵に伝えNTD1万は無事小涵の元に戻ったそうです。小涵は既にこのNTD1万は自分の手元には戻ってこないものと諦めていたので凄く喜んでいたとの事。この郵便局の方凄く親切な方ですね。中々このように親切な方はいないと思います。寒い冬に心温まる台湾の話でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       17~24度
台中 晴れ/曇り       16~26度
高雄 晴れ/曇り       18~27度
花蓮 曇り/雨         18~25度
今週のお天気:台北市は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は金曜まで15~24℃、週末12~19℃前後でしょう。台中は金曜まで曇りのち晴れ、週末曇りのち雨のお天気。気温は金曜まで14~26℃、週末13~23℃前後でしょう。高雄は曇りのち晴れのお天気。気温は15~27℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は金曜まで16~25℃、週末14~22℃前後でしょう。今週は北部、東部が愚図ついた天気になりそうです。また中部、南部は金曜まではお天気のようですが、週末は天気が崩れるようです。外出の際は傘を忘れずに。週末は台湾全土で気温が下がり寒くなるようです。風邪をひかないよう気をつけて下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3468NTD
1NTD→2.799JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.16発表)04,07,18,25,28,32/第二区ナンバー05
大楽透(2010.12.17発表)09,25,28,30,35,41,/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「NTD500億(約1500億円)かけて建設 義大世界 オープン」
台湾初複合レジャーパーク高雄義大世界が18日に正式オープンしました。パーク内には遊園地の義大遊樂世界、義大アウトレットショッピングモール、クラウンプラザ・高雄 義大ワールドホテル、義大スカイラークホテルがあり、買い物、遊園地、ホテル、シアターなどが集まっています。プレオープンの半年間、毎月NTD2.5億(約7.5億円)の営業利益があり、年間営業利益の目標金額はNTD50億(約150億円)です。このレジャーパークの建設費は約NTD500億(約1500億円)です。
義聯集團(E United Group)創設者の林義守は次のように述べています。行政院及び高雄市政府に協力し、台湾南部の発展に貢献したいと思っています。
義大世界内メインのアウトレットショッピングモールの広さは58,000坪です。300の国際的なブランドの直営店が集まったアウトレットモールです。1年を通し正規のブランド品の80%~70%引きよりの値段で販売します。義大世界ではクリスマスまで毎日夜パーク内ではパレードが行なわれ、年越しの夜には10分10秒の花火ショーを行ないます。詳しくはこちら(中国語)をご覧下さい。
(情報:
今日新聞
大きなアウトレットモールがあるレジャーパークが高雄に正式オープンしたようです。
これで高雄を訪れる際の楽しみが1つ増えましたね。

「レシートを受けとらないのは慣れず変な感じ 質問たくさん」
電子レシートが18日より試験的に始まりました。試験的に電子レシート採用している7-ELEVEN東暉店の店員は次のように述べています。17日たくさんのお客様から電子レシートについて質問を受けました。電子レシートを利用されたお客様は「レシートを受け取らないと言うのは何か変な感じがする」とおっしゃっていました。
全聯福利中心敦南店の店員は次のように述べています。電子レシートについての質問を本当にたくさん受けます。しかし全聯では会員カードがある方だけがこの電子レシートシステムをご利用いただくことができるようになります。会員カードの無い方はまず会員登録していただく形になります。
HI-LIFE紹北店の店員は次のように述べています。18日午前2、3名のお客様が電子レシートをご利用されました。電子レシートは環境保護に役立ちます。この電子レシートに対し、レシートの紙が節約できて良いと言う意見と、レシートの番号が当選しているかどうか確認する楽しみが無くなる言う意見を聞きました。
(情報:台湾新生報
7-ELEVENはiCash又は悠遊カードをお持ちの方、HI-LIFEは会員カード又は悠遊カードをお持ちの方、全聯福利中心は会員カードをお持ちの方がこの電子レシートシステムを利用できるようです。今はまだ試験的に行なわれている段階の電子レシートシステムのようで、このシステムを利用するとレシートの紙の使用量が減り環境保護に役立つ他、レシート番号が当選しているかどうかPCが自動的に確認してくれるようです。今の所この電子レシートシステムを行なっているのは7-ELEVEN、HI-LIFE、全聯福利中心のみ。詳しくは各店舗の店員さんに確認して下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

Kitchen Pucci (葡吉小廚)

前にも別の店舗にプラッと立ち寄った事があってカフェ風のコジャレた店舗で意外にも本格的な飯が食えたという印象。で、その時に食べたあるものが急に食べたくなったので秘密会議の場所としてチョイスし張さんと密会。

入り口 看板
前行ったのは南京西路の店。こちらは大安路と忠孝東路の交差点にあるお店。

セルフ これもセルフ
入ってみたんだけど何かシステムが違うような・・・・・。小鉢のおかずも自由にお取り下さい的(もちろん有料)。醤油、箸等も自分で取れと。こんな店だったっけ?

どうやらレジで 日本のコンビニっぽい
レジで注文を取る。どうやらシステムが違う事がここで明らかに

全部注文 らしい
メニューを見てここで注文。届くのを待つっていうスタイル。だからメニューの数も南京西路店とは違う(後で店に確認。メニューの内容は殆ど同じって言われたけど見た目なんか違うように感じてしまう。店はシェフの隠し味などが違うのでメニューは一緒でも味が違うと思いますって言っていたがそれは逆にいいのでしょうか?(笑)自慢にならんだろ)。何となくだけどファーストフードっぽい感じのスタイルで中華を販売しているってことだよね?

店内
どうりで席も少ないわけだ。南京西路と同じようなスタイルで食事するつもりだったからちょっとがっかり。

スープはキノコ&チキンで
とりあえずスープを飲んでみた。チキン&キノコのスープ。さっぱりしているけど深い味。うまし。

張さんのワンタン
張さんはラ―油かけワンタンのみチョイス。ふたつしか食べてなかった。大丈夫??秘密会議だったからか??

これが食べたかったのだ 焼き小籠包
この焼き小籠包があるのが珍しいんだよね。これ食べたくて行ったんだけど、こっちの店にもあって良かった。夜市とか屋台とかなら水煎包という結構どっしりした焼き肉まん的なものはあるがこのサイズはなかなかない。小さいから結構食べやすいのでそんなサイズも含めてGOOD。好きです。5個入りで120NTD。

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路四段59之61號(MRT忠孝復興駅から徒歩2分。SOGO本店のほぼ隣)
TEL:02-2771-1948
営業時間:11:30-21:30(休憩なし)

<コーディネーターのちょっとひと言>
さっきの3品で340NTDだった。良く考えたら結構いい値段的な・・・・。良く見てなかったんだけどお得なセットメニュー見たいのがあるんだよね。それ頼めば良かったなって思ったんだけど、元々焼き小籠包が食べたかったからセットにないって事で単品に走り失敗。屋台以外で中華のファーストフード的な店はないから使い勝手はいいよね。ただ座ってちゃんと食事しようと思ったのに同じ店でシステムが違うって言う事を知らなかったからそれも失敗。まあ秘密会議はこのエリアでやらないとならなかったからどちらにしても前行った南京西路店に行くってチョイスはなかったんだけど自分と同じようなつもりで来た人がいたとするとちょっとびっくりすると思うのでシステムが違うということ事前に覚えておいた方がいいでしょう。ちなみにですが南京西路店は着席してからオ―ダ―取ってくれます。MRT中山駅近く(リージェントホテルなどからも徒歩圏内)なのでお店データはこちらをご覧ください↓
住所:台北市南京西路1號
TEL:02-2563-2787
営業時間:11:00-21:00(こちらも休憩なしのぶっ通し営業)

お薦め度★★★★★(焼き小籠包はマジお薦め)
しっかり食事出来る度★★★★★(南西でね。ちなみに某女優様もおいしいっておっしゃってました!女の子にとっては店のデザインも中華中華してないから更にポイント高いって感じでは?)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年12月17日

「臺灣」と「台灣」は同じ字でしょうか?教育部は今後、公文書は「臺灣」の字を使用することに決め、教科書では統一して「臺灣」の字を使用することになったようです。「台」は字画が少なく、こちらの字を利用する人が段々多くなっていますが、教育部は繁体字を使用してほしいと言う人々の声を反映したようです。文字を自分で書く際には繁体字を書くのは面倒臭いですもんね。どうしても簡略化した字を書きがちですが、どこかで繁体字を使うようにしないと画数の多い繁体字はどうしてもどんどん姿を消してしまいがちになりますよね。文化を守る為、文字を守る為、公文書の台湾は「臺灣」と書かなければいけないようになったようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り           10~16度
台中 曇り/晴れ       11~19度
高雄 曇り/晴れ       14~22度
花蓮 曇り           15~19度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち晴れ。気温は最低11度~最高21度ぐらいで推移。中部のお天気は晴れのち曇り。気温は最低9度~最高24度くらいで推移。南部のお天気も晴れのち曇り。気温は最低12度~最高25度ぐらいで推移。東部は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は最低14度~最高23度ぐらいで推移しそうです。今週末も東部は愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。その他の地域はお天気は良いようですが、寒くなりそうですので、暖かい服装で外出して下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3468NTD
1NTD→2.799JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.16発表)04,07,18,25,28,32/第二区ナンバー05
大楽透(2010.12.14発表)15,16,17,20,32,41,/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾全土寒々としている 1人凍死 」
台湾全土が寒々としています。金門では40歳の男性張さんがトラックで寝ていたところ不幸にも凍死しました。発見されたのは40歳過ぎのコートを羽織った男性で、トラックの運転座席に横たわっていました。発見された時には既に両手両足が硬くなっており、死亡してから数時間が経っていました。
張さんは出獄したばかりで、友達の紹介を経て金湖鎮の農地で貯水池を掘っていました。しかし15日体調が優れないので病院に行った後行方が分らなくなっていました。昨日昼過ぎに張さんが車内で発見されました。寒流の影響で金門の気温は12度ほどしかありませんでした。張さんは体調が優れないのでトラックの運転席に横になり休んでいたところ不運にも凍死してしいました。
(情報:華視
日本の指先が痛くなるような寒さではありませんが、ここ2・3日台湾も結構寒いです。冬を感じる寒さです。南の島台湾でも凍死の方がでる寒さになっています。今週末は寒さが続くようですので、暖かい服装でお出かけ下さい。

「101花火ショー 蔡國強がスパイラルドラゴンをデザイン」
皆さんが注目している台北101の年越し花火ショー。今年は花火師蔡國強さんと、ニューヨークの花火屋Grucciファミリーの国を超えたコラボレーションです。費用はNTD6千万(約1億8千万円)で、花火は今までで最長の288秒間、3万発の花火があがります。新しい感覚を体験していただけます。
台北101代表の劉家豪は次のように述べています。去年の年越し花火は風の影響を受け花火が途中で止まってしまいました。今年は外壁に1800の発射盤が設置された鋼鉄線でなった縄をかけており、発射の角度を変えました。また「燃焼性花火」を採用し花火の煙による問題が発生する確率は低くなるはずです。
今回、蔡國強のデザインは「スパイラルドラゴン」などで、下から上に花火が昇っていきます。最後は高さ508mの101から豪華な花火の滝でクライマックスする予定です。
費用NTD6千万の花火ショー、台北101はNTD3千万(約9千万円)を出資し、残りNTD3千万はたくさんの企業の協賛金になります。
(情報:自由時報
さすが民国100年を迎えるための台北101年越し花火という事で、今年の花火はいつもよりお金があり、時間も少しですが長めに花火があがるようです。龍が101を昇っていくような花火など見ごたえあるようですが、いつも過大評価しすぎて実際花火を見たらあれ?という感じになり、花火のあった次の日のニュースでは花火の批判・・・というパターンが多いこの頃の台湾です。今回の年越し花火は是非成功し、皆の思い出に残るような花火になると良いですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月16日

台湾にたくさんあるチェーン店の「85度C」ではコーヒーやケーキでホット一息つくことができます。台湾を訪れた事のある方は目にした事のある店ではないでしょうか。この「85度C」ならぬ「58度C」という店が中国は廣州街にあるそうです。こちらもチェーン店。58度Cは紅茶専門店でコーヒーは売っていないとか。この58度C、中国に100店舗以上の加盟店のある華南で1番のお茶店ブランドのようです。58度Cが中国でオープンした時期は、85度Cがオープンした時期より半年早いとか。なんとも似たような名前ですね。どちらも繁盛しているようなので5と8は商売繁盛の数字?なのでしょうか。機会があれば58度Cの商品飲んでみたいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       10~13度
台中 曇り/雨       11~15度
高雄 曇り/雨       15~19度
花蓮 曇り/雨       14~17度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3483NTD
1NTD→2.787JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.13発表)07,09,10,12,27,36/第二区ナンバー04
大楽透(2010.12.14発表)15,16,17,20,32,41,/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「車、人に道を譲らない! 法律改正ポイント制 免許没収予定」
車を運転する方は注意が必要です。歩行者に道を譲らなければ免許没収されてしまうことになるかもしれないので注意して下さい。交通事故の中で歩行者の死亡率が1割2分ととても高いです。警政署は、道を譲らない運転者には罰金だけではなく違反点数制にし、処分すべきで、点数の合計が一定を超えれば免許を没収するようにした方がよいとしています。運転者達はこの罰則は厳しすぎると言っています。
交差点で車が引っ切り無しに右折し歩行者に道を譲りません。歩行者は車の間をぬって道を渡りとても危険です。このように道を譲らない車の運転者に対し、交通部は免許没収処分を検討しています。
警政署は交通部に法の改正を求めています。違反点数を記録するようにし、3ヶ月以内に違反3回または半年以内に6回以上違反した場合、1ヶ月間運転免許を没収。このような法律改正を求めています。この法律改正で一番打撃を受けるのはタクシーの運転手です。
毎年2~3百人の歩行者が交通事故で命を失っています。交通部は運転者がお金を払えば違反は帳消しという感覚ではいけなないと考えています。どのような罰則が一番よいのでしょうか。政府はよく検討しなければいけません
(情報:民視新聞
台湾ではホント車輌は歩行者に道を譲ってくれませんのでとても危ないです。現在、車輌が歩行者に道を譲らなければ運転者は罰金のようですが、道を譲ってくれる運転者の方は今も少ないと思います。でも道を譲らないからといって捕まっている車を8号は見た事がありません。免許没収はちょっとキツイ罰則ですが、もしこの罰則が施行されるようになったとして、交通事故による死亡者が明らかに減るのならば命に変わるものはないので、免許没収も仕方がないのかもしれないと思います。

「世界初乳癌のワクチン 台湾主動で臨床実験」
台湾主動にて世界で初めての「乳癌ワクチン」を台湾、香港、韓国と国を超えて臨床実験をします。この新薬は癌細胞の抗体を消滅させる事ができるとしています。ターゲットは化学療法が不適合の患者と化学療法の効かない末期の乳癌患者です。料金も毎月NTD100万(約300万)近くかかる化学療法より安くなると見積もっています。
台湾の末期癌患者台大医院乳房医学センター主任の黃俊升は次のように述べています。台湾では台大、栄総、長庚など15の病院の化学療法不適合患者や末期癌患者に乳癌ワクチンOPT-822を投与し臨床実験をします。効果が現れ、延命できればと思っています。
(情報:中時電子報
もしこの乳癌ワクチン本当に効果があるとなったらすごいですね。しかも料金も今の治療法より安いとなると、経済的な面で治療を諦めざるをえない方も救われるという事ですよね。ぜひ実験が成功して多くの方を助けることの出来るワクチンができると良いですね。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月15日

アメリカニューヨークの報道で、防しわ加工のYシャツにはホルムアルデヒドが含まれており、他の衣服より固めであると報道されたようです。皮膚科の医師は、ホルムアルデヒドが含まれている衣服を着用すると、皮膚が赤く腫れる恐れがあると言っているようです。防しわ加工の服は新しく購入したら直に着るのではなく、何度か洗った後に着た方が良いようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       16~18度
台中 曇り/雨       18~21度
高雄 曇り         20~24度
花蓮 曇り/雨       17~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3512NTD
1NTD→2.763JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.13発表)07,09,10,12,27,36/第二区ナンバー04
大楽透(2010.12.14発表)15,16,17,20,32,41,/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「万博の台北館が台湾に戻ってくる 来年花博未来館がポイント」
10月31日に閉幕した上海万博に無線LAN及び資源回収の2項目で展示に参加した台北館は、盛大な評価を得ました。この台北館は近々台湾に戻ってくる予定で、来年花博終了後、未来館の2階に万博の台北館がよみがえります。
既に閉幕した上海万博のベストシティ実践区にあった台北館。この台北館が台湾に戻ってくる準備が行なわれています。觀光傳播局長の脫宗華は次のように述べています。台北館は台北でも万博と同じように設置します。3Dシアターのエスカレータなど1部を除いたほとんどの物が台北に戻り台北館を設置します。予定では来年4月25日に花博が終了した後、台北館を設置し、来年5月31日以降に入館できるようになる予定です。
(情報:中廣新聞網
上海の万博に行く事が出来なかった方、台北館だけですが、台湾で見られるようになるようです。花博開催期間にこの台北館も見られるようにするかどうかは今検討中との事。今の所、台北館が完成するのは花博終了後の予定との事です。

「「意味の無い信号」クレームを受け台北市政府緊急撤収」
台北市內湖区北安路にとても奇妙な縦型信号があります。と言うのは、この縦型信号は街灯の後ろにあり、信号がはっきり見えないので、バイクに乗っている人、車を運転している人、歩行者共に今信号が左折可なのか、右折可なのか、直進可なのか分りません。ネット上にこの件に関して苦情が書かれ、東森新聞の記者が現場に行ってみると、この信号を撤去しているところでした。
ネットに、街灯の後ろに縦型信号を設置して何の意味があるのでしょうか?ありえないでしょう。しかも上方には横型信号があるので縦型信号が無くても問題ないでしょう。とクレームが書かれていました。台北市交通管制工程処はこのクレームを受け信号を撤去しました。市民からまた税金の無駄遣いだという批判を受けそうです。
(情報:東森新聞
見えない信号なんてホント意味ないですよね。8号も以前、新店市にあるカルフールに行った時のこと、葉が生い茂った木の後ろに歩行者用信号があり、これまた信号見えません。かすかに葉と葉の間から赤い光OR青い光が漏れているといった感じでした。これもまた意味の無い信号です。台北、探すとまだまだあるかもしれませんね意味の無い信号。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

驥園<改>

厄介です。日本語にない漢字を使った店名。これからも続々と登場するかもしれません。呪文ではございませんのであしからず。しかし・・・これが編集の皆さんを悩ませるポイント。同じ漢字の国でも字が違ったりするから結構面倒なんですよ。ちなみにこの店ジーユェンと読み、問題のジーの部分は馬ヘンに北+異なるでございます。
   
さて店名は面倒ですが台北市内の四川料理の中では私個人的にかなりのお薦め店であります。ご覧下さい。 
外観
 
内観

      
麻婆豆腐やエビチリなどの四川王道メニューはもちろんですが、こちらの店舗のお薦めはなんと言っても写真の「砂鍋土鶏」。四川だからといって辛いスープではありません。金華ハムとともに身の引き締まった地鶏をぐつぐつ12時間煮込んだ鳥のうまみとハムのうまみがコラボした濃厚なスープが特徴。一件とんこつっぽい色ですが、とんこつほどしつこい味はしません。残ったスープはスープストックとして保存したいぐらいのうまさが際立ったスープです。鶏肉もとてもやわらかくちょっと箸でほぐせば簡単にさばけるやわらかさです。
名物「砂鍋土鶏」

ここでお鍋は作られる

このスープ大・中・小と人数に応じて注文できるので少人数でも味わうことが可能(ちなみに大で1780NTD)。ちょっと高い??という気もしますが後悔させない味ですよ。スープの表面には天然コラーゲンが浮いてくるので美肌効果も大かもしれません。
  
メニューサンプル

その他にも辛いだけでなく、味わい深い四川料理の数々が皆さんをお待ちしています。辛党の方。まずはこの店で台湾旅行のお食事をスタートされてはいかがですか?


<2010改>
ランチには 一人鍋があって
鶏まるごとin鍋は絶対一人じゃ食べれないけどランチタイム限定で一人用鍋があるんです。その鍋の大きさはこちら。中には鳥のモモ肉がボンって一塊り入っているだけなんだけどスープのこってり感は通常の砂鍋とおんなじ味わい。こちらもコラーゲンたっぷりでした!

おかずも好きなもの3種類選べるのだ!.
これはランチのみの限定セットメニューで一人500NTD+10%~(鍋の中身にバリエーションありなので~ってことになります)で、1日数量限定なのでなくなっちゃう場合もあり(行くなら予約がベスト)。おかずは2種類を指定メニューの中から選べます(全部で何種類あったか?もちろん覚えていない)。本当は3種類出るんだけど1つは自動的にシェフのお薦めとなるので選べるのは2つね。例えばですが3人で行った場合三人がバラバラのものを2つずつチョイスすれば6個の違うおかずと3つのシェフおすすめってことでまるで韓国料理のお通しみたいな感じで食べれます。少ない人数ではどうしても食べ切れない鍋ですがこんな親切なサービスも有ったんですね。カップルでの旅行などでもこれで食べれる!ってことでランチも侮れずです。
以上2010<改>終了  (担当特派員 TOP1号)
    
<基本DATA>
住所 台北市敦化南路一段324号
(MRT板南線忠孝敦化駅から徒歩15分ぐらい)
電話番号 02-2708-3110
営業時間 11:30~14:00、17:30~21:30(旧正月休み)
     
<コーディネーターのちょっとひと言>
実は私辛いのが大の苦手でありまして、四川料理には基本的に一切近づかないようにしてるのですが、そんな私でもどーしても食べたくなる味がこの「砂鍋土鶏」なのであります。これを食べるために其の他の食べ物が激唐でも我慢する!と、言わせてしまうほどうまいスープ。台湾スープ選手権たるものがあったらな間違いなくベスト3に入る絶品。この企画いいかも?いつもは小籠包選手権みたいな企画なのですが、どなたか今度スープ選手権をしてみてはいかがでしょう?スープめぐりな取材を是非コーディネートしたいものです。このスープはちょっと高めですが其の他の商品はそんなに高いというわけではございません。一人800NTDぐらいでスープもいれて十分飲んで食べることが可能。日本語はちょっとだけならOK。四川料理取材の際は是非!
  
お薦め度★★★★★(其の他の四川料理だけなら個人的には食えないということをベースに星ひとつにしてしまう可能性があるのですが、スープ様のおかげで満点でございます)
辛さ度★★★★★(ごめんなさい。私の測定基準は普通の人以下のため満点にしか出来ません。辛党の人いわくまぁーまぁーということでした)
店員のサービス度★★★(まさに台湾ローカルレストランの王道を行くサービスを展開してましたねぇ~(笑))。
  
(担当特派員:TOP1号)

2010年12月14日

林さんが不動産屋の女性と一緒に基隆市福一街の家を見に行ったのですが、部屋の中が暗かったので電気をつけようとしたらなんと部屋の中に大きな穴が開いていて、林さんはその穴に落ちてしまったようです。深さ3メートルの穴に40cmの水がたまっており、林さんは溺れてしまいました。病院に運ばれましたが、不運にも命を落としてしまったようです。弁護士は家主、不動産屋はお客様を連れて家を見に行く前に家の状況を把握し、家を見に行く前にお客様に家の状態を伝えなければいけません。今回の過失は刑事責任を免れません。と言っているようです。家を見に行って命を落とすとかありえませんよね。このような事は極稀だとは思いますが、みなさんも家、部屋を見に行く際は気をつけて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      18~23度
台中 曇り        18~26度
高雄 曇り/晴れ     20~28度
花蓮 曇り/雨      19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3491NTD
1NTD→2.780JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.13発表)07,09,10,12,27,36/第二区ナンバー04
大楽透(2010.12.10発表)01,17,22,26,29,33,/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「花博15日10時頃200万人突破予定 航空券をプレゼント」
台北花博は半年間開催されます。この期間8百万人の方が花博を訪れると予想しています。先月末既に100万人を突破し、今月中旬花博は既に「200万」人目の方を歓迎するイベントを準備しています。花博営運センターは200万人目の幸運な方は15日の午前10時ごろ花博会場を訪れると予想しています。花博は幸運チケットを準備しており、199万9千5百人目の入園者からこの幸運チケットを配り抽選で1名様にアジアのお好きな国へのペア航空券が当たるイベントを用意しています。またアジアのお好きな国のペア航空券が当たるだけでなく、この幸運な方は花博5大パビリオンの待ち時間なしチケットももらえます。
(情報:TVBS
花博この前入園者数100万人突破したと思ったらもう200万人突破しそうなのですね。航空券やパビリオンの待ち時間なしチケットいいですね。明日この200万人を突破する予定との事です。この商品目当てに、明日朝はよりいっそう花博が混むということもあるかも?

「タクシー代割引運転手の負担に 交通部これを禁止する為の法律改定予定」
最近タクシー会社は乗車料金割引サービスを行なっておりますが、このサービスでタクシー運転手の手取りが減り、運転手より不満が上がっています。今、交通部はタクシー会社は運転手の手取りを減らしてはいけないと法律を改定したいとしています。これに対し、それなら乗車料金の割引サービスは取りやめだとタクシー業者は述べています。
お客様を獲得する為、ここ数年タクシーは割引サービスを行なってきました。乗客はもちろん嬉しいですが、このサービスの為、運転手が犠牲になっています。
今よくある割引は、乗車料金NTD100(約300円)以上でNTD10(約30円)引きのサービス。またはタクシーを呼ぶと30%引きのサービスなど。しかしこの割引きは全て運転手の手取りに影響します。本来月平均NTD4万(約12万)以上稼いでいたのが、割引サービス開始後、稼ぎがNTD3万5千(約10万5千円)以下になりました。
台湾で一番大きなタクシー会社は次のように述べています。現在弊社に所属しているタクシーは9千台以上。1台1日平均10名の乗客を乗せているとして、今の乗車料割引分を会社が負担するとなると負担額は毎月約NTD3千万(約9千万円)になってしいます。既に乗車料金割引を取りやめると宣言しているタクシー会社があります。
(情報:東森新聞
乗車料割引の皺寄せが運転手さんの給料に影響するとは・・・このシステムだと運転手さん達から不満の声が上がるのは当然ですよね。今後、今あるタクシー乗車料金割引は消えていく可能性大のようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月13日

花博では、12月11日夜10時から12日朝6時まで8時間ぶっ通しで花博圓山公園エリアの花をすべてポインセチアに換えたようです。全部で1万2千株以上のポインセチア。圓山公園エリアはポインセチアで埋め尽くされ早めのクリスマス気分を味わえるようです!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り           21~28度
台中 曇り/晴れ       20~28度
高雄 曇り/晴れ       22~28度
花蓮 曇り/雨         20~27度
今週のお天気:台北市は金曜まで曇りのち雨、週末は曇り又は曇りのち晴れのお天気。気温は火曜18~22℃、水曜以降11~20℃前後でしょう。台中は金曜まで曇り又は曇りのち雨、週末晴れのち曇りのお天気。気温は火曜17~26℃、水曜以降9~24℃前後でしょう。高雄も金曜まで曇り又は曇りのち雨、週末曇りのち晴れのお天気。気温は14~27℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は水曜まで17~25℃、木曜以降13~23℃前後でしょう。今週も金曜までは台湾全土で天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。また今週水曜から気温が下がり寒くなるようです。風邪をひかないよう気をつけて下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3513NTD
1NTD→2.763JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.09発表)01,03,04,11,12,19/第二区ナンバー08
大楽透(2010.12.10発表)01,17,22,26,29,33,/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「水道管破裂 大溪・復興断水」
大溪鎮武嶺橋の水道管が10日夜に破裂し、溪鎮河東地区、復興鄉三民地区など数千世帯が断水になりました。水道会社は修復工事をし、11日夜に復旧し、水道が使えるようになりました。水道会社と消防隊は緊急で住民に水を配給しました。
桃園県議員の陳治文は次のように述べています。平鎮浄水場武嶺橋下の水道管は19年使用している古い水道管です。10日夜10時頃武嶺橋第二橋脚付近の水道管が破裂し水道水の供給がストップしました。
週末、観光客で賑わっている大溪老城エリアの店では断水であたふたしました。
陳治文は次のように述べています。今年10月に水道管が古くなっているのを発見しました。2ヶ月も経たないうちにこのような問題が起こるとは思ってもみませんでした。水道会社に水道管の老朽化問題をできるだけ早く改善するよう呼びかけています。
(情報:自由時報
先週は台東で白蟻にケーブル線咬まれ停電になる事件が起こりましたが、今回は水道管が破裂し断水になったようです。電気も水も生活する上では欠かせない大切な物なので、天災は仕方がないですが、天災以外では電気も水も途絶える事の無いよう対策をして頂かないと困りますね。

「山にぶつかり車輌が裂ける 阿里山観光バス3名死亡」
1台の製造15年の観光バス、ブレーキが効かず12日阿里山156線の山にぶつかった後、70m更に滑った後、電柱にぶつかり3名死亡、8名重傷、17軽傷の悲惨な事後が起きました。
嘉義県消防局鳳凰ボランティア及びその家族の500人以上が7台の観光バス、10台の自家用車及びバンで阿里山鄒族文化園区に行っていました。事故が起こったバスの運転手は37歳の男性運転手。39名の乗客を乗せていました。
事故発生後、現場には血痕が至る所にあり、乗客のほとんどは変形した車内に取り残されていました。
運転手も軽傷を受けました。彼は会社の指示に従い、出発前にブレーキの検査をしましたが問題はありませんでした。しかし突然ブレーキが効かず事故が起きてしまいました。
(情報:自由時報
下り坂でブレーキが効かず、死亡者が出た大変な交通事故が阿里山で起こったようです。出発前の点検ではブレーキに以上はなく、この車輌9月に受けた車検でも問題なかったようです。しかし、製造されてから15年経つ古い車輌だったようで、この古いことから何か問題が起こり、事故に繋がったのかもとの事ですが、部品が古くなり交換が必要であれば、車検の時にひっかかるはずではないのでしょうか?今の所事故の詳しい原因がわかっていないようですが、早く原因を解明しこのような悲惨な事故が再度起こらないようにしていただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

竹家荘

カテゴリーを広東料理ではなく久々のVOWしようかって思うぐらい楽しませてくれるレストランを本日はご紹介します。

外観
1号「なんかさ夜中までやってる広東料理のレストランがあるみたいなんだけど行ってみない?」
2号「いいよ。どこ?」
1号「住所はホニャララ、店の名前はホニャララ」
2号「知ってるよ」
1号「じゃあなんでロケの時とか言わね―んだよこのレストラン」
2号「忘れてたよ。ただかなり昔からあるよ」

到着。1号も実は10年ぐらい前に来た事があった模様。場所で思い出す。1号&2号、記憶力相当ヤバいです(汗)

入り口にはイケス この巨大なシャコが食いたい
しかし中に入ってみるが前来た時とは何かが違うような気がしてならない。しかし北湖路あるらしい。とりあえずいけすの中にいるこの巨大シャコは食べたいのでリクエスト。

その日の気分はダックでもあった
そうそうダック的な食べ物を食べたい気分だったからこの店をチョイスしたんだ。ってことで子豚のローストちゃんをはじめとする皮系前菜三種盛りチョイス

意外と席数少ないのは気のせい?
中に入ると意外と席が少ないんだよね。まあビール飲みたいのでその前に簡単につまみ注文ってことで注文してからメニューを見てみる事に

以後、食べ物、飲み物よりメニューにZOKKON命(と書いてLOVEと読む)。久々のVOW旋風ですよ!

menu1 menu2 menu3
気になるメニューをピックアップ
・マリネ―漬けのチキンの煮チンのスリネ=なんだかイャンなメニュー
・伊勢海老の干-ズバター=チーズね。了解
・カニとしよつかと王はずの炒め物=何?なにが「はず」なの??

menu4 menu5
・まキ貝→まて貝→タニシ=貝も出世するのですね
・メニュー5の魚まったくわからないんだが、帆立貝(ほたて)が個人的に笑える。知ってるわ!


皮パリパリ物三種盛り合わせ
とりあえず心を落ち着かせるためにも食べよう

フトゥのエビのボイル
プリプリだ。いつもこのエビを食べる時に食べ方が下手だと2号に罵倒される。なんか頭を食べないのがもったいないって言われるけど食べたくないからいいじゃん。更に油断すると味噌が飛んでくるのであまり食べたくない一品でもある

巨大なシャコが。。。。.
どうして揚げてあるの?蒸したのが食べたかったんだけど誰がこう注文したの?
2号「ここの店の人勝手にやっちゃうんだね。誰も調理方法言ってないよ」
本当だな。いまさら誰をせめてもしょうがないのでそのまま食すが、蒸したものが食べたかったのです!ねっ、2号さん。

気を取り直して再びメニューチェック。ここのメニューはVOW図鑑か?って想わせるぐらい熱くそしてVOWもタップリ。
mwnu6 menu7 menu8
・きのン炒あ物、エビ炒あ、こばぅ揚げ、木ブン焼き=オ―が合体すると木になるらしい
・ほたレの炒め物=ヘタレ炒めじゃなくて良かった。個人的にはXOソースのエビ団子炒めはどうやって作るのか?見たい。揚げパンのXOソース炒めもね

menu9 menu10 menu11
・蝦ぁり身って何?
・ボルンあんかけが食べたい

menu12 menu13 menu14
・中国味はどんな味?ニンニワお願いします
・きのこ=きのンはお決まり
・南乳味=南の乳の味か?☆号に確認!乳を売りに出しているのか??

menu15 menu16 menu17
・骨髄鍋や頭鍋など恐ろしいメニューの数々が並び
・にんにくはニンニワ→にんにし にカクヘン

menu18 menu19 menu20
・あナリのN生姜味スープなどという一歩間違えたら大変危険なメニューも登場。
・あナリがあにり変化したと思ったら、豚しーバ入りトマト―フでとどめ
・ヤリホンが気になっていたら解読不明な暗号メニュー「うイスヌ炒ドルぃあ」が登場

menu21 menu22 menu23
・友達の露木(つゆき)君は牛バラに。。。。合掌
・生玉子入りミンチビーフチャーハンは何者なんだ??

menu24 menu25 
もう最後だと思ってみてたら「ブタノシタオカユ」ってこんだけカタカナ(笑)

タップリキノコ炒め 伊府麺
もうメニューの熟読でかなりお腹が一杯になっちゃったんだがちゃんと食べたよ。大好きな伊府麺(カップヌードルの麺のような食感の麺で作る優しい味の焼きそば)もあったから食べ物的にはマジで合格。ただこのメニューは。。。。。お願いだからなくさないで。一冊お金払ってもいいから欲しい1号なのであった。クリスマスプレゼントに誰か下さい!!

<基本データ>
住所:台北市復興北路299號(中山国中駅から歩いて5分って感じかな?)
TEL:02-2718-8181
営業時間:11:30-14:30,17:30-24:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
夜中の02:00まで営業中という某サイトの情報をうのみにした私がバカでした。行ってみたら24:00閉店。BUTそれでもかなりおそい時間まで営業しているのは確かなのでヨシとしましょう。夜遅くなってから大勢で本気中華食べたい時にどうしてもバリエーションが少ないのでこういう店があると助かります。思い切って夜中の02:00頼んだらやってくれる?って2号が聞いたら23:30までに電話すればいい的な事を言ってきたのでマジかよ?ってリアクションしたら23:30までに電話すれば24:00まで食事が出来ると言われた。それ当たり前でしょ?この店の人若干人の話を聞かない系なのでちょっと心配。とりあえず終了時間は24:00ですが連絡しないで着ちゃうと食べれないかもしれないからご注意を。ラストオーダータイムは設定されていませんがいない場合は大いにあると思われます(笑)。まあ営業時間の件は置いておいて、とにかくメニューが豊富。こんだけメニューがあれば食べれない物ないんじゃない位な感じ。とにかく撮影云々ではなく大人数のスタッフ飯。社食的存在として宜しくどーぞって感じです。ハイ以上。

お薦め度★★★★(調理方法を勝手に決めるとは言語道断的な感じ。これはもしかすると2号のせいかもしれないんだが2号は店のせいにしたのでマイナス★×イチとする。更にキスマークを見せびらかして仕事している女子もいたぞ。それをヒソヒソ話をしているつもりで中国語で話している2号。日本語ならわかりませんけど、ここ台湾ですからあんたのヒソヒソ話、みんなに聞こえますから!)
VOW度★★★★★(このままの君でいて欲しい)
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年12月10日

嘉義県民雄郷の24歳の女性はお腹が痛くなりトイレに行ったのですが、なんとその時女の子を産んでしまったとか。家族は慌てて救急車を呼んで病院に行ったのですが、この救急車が病院に行く途中人身事故を起こし、救急車に乗っていた人達は怪我等無かったのですが、救急車にぶつかったバイクの人は怪我をし、一緒に救急車に乗って病院に行く事に。バイクの方、事故に遭ったのは災難ですが、すぐに救急車に乗り病院で手術を受けることが出来たようです。トイレで女の子を産んでしまった方は、太っており、また生理も不順だったので妊娠に気が付かなかったのだとか。冷たいトイレのタイルの上に産み落とされ、救急車で病院に搬送中交通事故に遭った赤ちゃんですが、とても健康との事。きっとこの赤ちゃんが生まれた日の事、この家族は一生覚えているでしょうね。赤ちゃん元気でよかったです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り           15~23度
台中 晴れ/曇り       15~25度
高雄 晴れ/曇り       17~26度
花蓮 曇り/雨        15~23度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りまたは曇りのち雨。気温は最低15度~最高23度ぐらいで推移。中部のお天気は曇り。気温は最低13度~最高25度くらいで推移。南部のお天気も曇り。気温は最低16度~最高27度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低16度~最高24度ぐらいで推移しそうです。今週末も北部と東部が愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3514NTD
1NTD→2.762JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.09発表)01,03,04,11,12,19/第二区ナンバー08
大楽透(2010.12.07発表)21,22,30,37,38,49,/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「無断で新生児の名前を付け 戶政所批判を受ける」
台北市木柵の林さんは自分の子どもにまだ名前をつけていないのに文山戸政事務所がくじ引きで子どもは母親の苗字を名乗るか父親の苗字を名乗るかを決定し、子どもの名前を勝手に決めたとして告訴しました。文山戸政部門は次のように述べています。すべて法律に基づいて処理しており、手続き上何の問題もありません。
林さんは生まれてまだ半年も経っていない赤ん坊の名前を、法律に基づいて処理しておらず、書面での告知もなしに勝手に命名したとして文山戸政事務所を告訴しました。
林さんは戸政部門が勝手に決めた彼女の息子の名前「傅文忠」は不満だとしています。戸政部門主任は次のように述べています。名前は慎重に選択しました。戸籍法第48条の規定では新生児は60日以内に名前を届けなければいけない。もし届出がなければ戸政部門が代わりに命名する。となっています。しかし民政局は2007年に発令した行政命令では出世以後6ヶ月以内であればいつでも名前を登録できるとしていると述べています。林さんの息子は6月15日生まれで、まだ日にちがあります。なぜこんなに急いで代わりに名前を付けたのでしょうか?
戸政部門は手続きには何の問題も無いとしています。林さんは一刻も早く名前を自分達で決め、息子の名前を変えたいとしています。
(情報:民視新聞
今回林さんは命理の先生の意見を聞いて名前をつけたいようですが、命理の先生が長期海外に行っていて名前が決められず、まだ名前が決める事が出来ていない状況のようです。戸政部門は代わりに名前をつける前に一言両親に通知とかは無いのですかね?名前は変えられるようですので、赤ちゃんに親の思いのこもった名前が早く付くといいですね。

「歯磨き粉にアルミニウムが含まれている 便秘になる恐れが 」
消費者文教基金会は8日に27件の市販歯磨き粉の検査結果を発表しました。この検査で歯磨き粉の研磨剤の成分によくみられるのが、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、二酸化チタンです。この成分の中の水酸化アルミニウムは抗酸化剤にもなり、便秘を引き起こす可能性のある副作用があります。今回の検査で27件中1件水酸化アルミニウムの含有量が1000ppmを超えており、100ppmを超えているものも1件ありました。アルミニウムの含有量に関して基準が無いので、政府は迅速に基準を作り、消費者の健康を維持したいとしています。
アルミニウムは認知症、貧血、骨軟化症などを引き起こす可能性があります。消基会は次のように述べています。アルミニウムは体内に入ってもほとんどは体外に排出されます。しかし、部分的に体内に蓄積されていき、研究によると、脳に蓄積されると神経の退化、記憶力の衰退、がおこり最後には痴呆症になる可能性があります。
(情報:台湾新生報
 人体に悪影響のある物質はちゃんと影響がないよう規定を作っていただき消費者の健康を守って頂かないと怖いですね。安心して買い物ができるよういち早く規定を作っていただき、その規定を業者が守るシステムを作っていただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月9日

うがいの動作は利点がたくさんあるようです。ある医師がうがいには脳をマッサージする効果がある事を発見したようです。うがいは中枢神経を刺激するので記憶力が増強し、ボケ防止になるとの事。また皮膚を柔らかくする効果もあるようです。医師は毎日1日5分から10分うがいするようにとお薦めしているようです。結構時間長い・・・ですよね。頬や顎にはたくさんの血管がある為、うがいを通して皮膚が伸縮し、血液の循環を促進する事ができ、脳を活性化するだけでなく、美容効果もあるとのことです。毎日たった10分のうがいでキレイに、賢くなれるようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       13~21度
台中 晴れ/曇り       13~23度
高雄 晴れ/曇り       15~24度
花蓮 曇り           15~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3519NTD
1NTD→2.758JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.06発表)01,07,18,19,20,28/第二区ナンバー08
大楽透(2010.12.07発表)21,22,30,37,38,49,/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾初、長期イギリスに住んでいた方狂牛病による死亡の可能性が」
台湾で初めて狂牛病による人の死亡の疑いが出ました。本件の死亡者は36歳男性で、青少年時代イギリスに8年住んでいました。台湾に戻り約11年後に発病し、今年5月に死亡しました。疾管局の説明によると、患者の居住暦と発病症状からして狂牛病の症状に似ているのは確かです。しかし家族は解剖を拒絶しており、詳しい確認が出来ない為、ただ極めて狂牛病による死亡の可能性があるとしか言えません。現在患者が発病前に献血した血液を輸血した2名を追跡しています。1人は手術中に敗血症で死亡し、もう1名は発病の危険期間7年を過ぎており現在の所、何の症状も出ていません。疾管局の台湾での統計では現在の所狂牛病の可能性のある発病例は243例で、その中の1例は人に移る疑いの高い狂牛病ですが、その他は伝染性の無いものなど危険性の低い物です。
(情報:中廣新聞網
遺族の同意が得られず、解剖が出来ないようなので、死因が本当に狂牛病かの確定は出来ないようですが、狂牛病による死亡の可能性が高いとの事です。狂牛病による死亡、または疑いによる死亡者がこれ以上出ない事を祈りたいです。

「幸福鉄道ノートブック 100の駅スタンプをコレクション 」
民国(台湾の元号)100年に合わせ、旅の思い出を残せる1つの方法として、台鉄と出版社が共同で鉄道旅行ノートブックを発売します。このノートブックの内容は簡単な絵と文字で台湾鉄路の駅の特色を紹介しています。また各駅近辺の観光地を紹介しています。更に空白のページもあり、旅の想い出を記せるようになっています。台北全土に数ある台鉄駅の中から選ばれた100の幸福の台鉄駅には芸術家が彫刻した各駅の特徴を表現したスタンプを駅構内に置かれています。このスタンプをノートに押し、想い出のコレクションにできます。
「鉄道旅行幸福100」ノートブックは12月10日より定価NTD200で販売されます。台鐵餐旅販賣台と各書店、博客來、7-11Express、台灣鐵道故事館で販売されます。中には周遊チケット、ジャイアント自転車レンタルNTD500引きチケットなどが盛り込まれています。
(情報:卡優新聞網
 鉄道ファンにとっては嬉しい1冊かもしれませんね。このノートブックを持って台鉄で旅行するとより有意義な旅ができると良いですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月8日

太極拳の師匠の余延良さんは太極拳をした後、携帯を使うと携帯が誤作動するようです。彼は最初携帯が故障したのかと思ったそうですが、しばらくすると正常に戻るそうで、しかも携帯は新しい物に換えたばかりで故障するはずがないらしいのです。このような事は1回だけでなく何度も起こり、太極拳後、携帯で電話をかけようとすると違う機能が作動したりするそうです。太極拳をして30分後くらいに携帯を使用すると何の問題も無いとの事です。余延良さん以外の人で太極拳をしている人達も同じ現象が起こるのでしょうか?不思議ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       12~16度
台中 晴れ/曇り       12~18度
高雄 晴れ/曇り       14~21度
花蓮 曇り           14~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3566NTD
1NTD→2.722JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.06発表)01,07,18,19,20,28/第二区ナンバー08
大楽透(2010.12.07発表)21,22,30,37,38,49,/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「貓空ゴンドラメンテナンスの為 13-20日運休」
3月30日に貓空ゴンドラが再運行し、現在既に8ヶ月が経ちました。これからクリスマス、年越し、学生の冬休み&春休みの時期を迎え、ゴンドラを利用する人が増えると予想し、台北MRT社はフランスのPOMA社にメンテナンスマニュアルの規定に基づき12月13日(月)から20日(月)の8日間今年度のメンテナンスを依頼しました。メンテナンス期間中はゴンドラを運休します。12月21日(火)より再運行予定です。
台北MRT社は次のように述べています。貓空ゴンドラが再開通して最初の年度メンテナンス作業です。フランスのPOMA社から技術者が来台し、現場で技術指導を行ない、システムの安全性及び安定性の維持向上を目的としています。ゴンドラ再開通後785万人が利用しています。
(情報:自由時報
ガラス張りのスケルトンゴンドラが増えた貓空ゴンドラですが、12月13日~20日までの8日間はメンテナンスの為乗車できないようですので、この期間を外してゴンドラに乗車しに行ってくださいね。

「コッカースパニエル12階より転落 清掃員に当たり怪我をする 飼い主清掃員に構わず犬を病院に連れて行く」
台北県のある清掃員の女性が昨日路上を清掃していると12階から落ちてきたコッカースパニエルが右肩に当たり、耐え難い痛みに襲われました。コッカースパニエルは12階から落ち、まず7階の雨よけにぶつかり、更に落ちていき、木の上に落ち、その後更に落ちて清掃員の肩にぶつかりました。犬は何度か鳴いた後、起き上がりました。驚いた事に、急いで下りてきた飼い主は怪我をしている清掃員には脇目も触れず、すぐに犬を病院に連れて行きました。幸いな事に清掃員の方は大した怪我ではありませんでした。犬の飼い主は次のように述べています。「10年以上飼っている犬が12階から落ちてしまい気が動転していました!」飼い主の方は清掃員に謝罪し、NTD5000(約15000円)を支払って和解しました。
(情報:蘋果日報
被害を被った清掃員が目に入らないほど飼い主の方は気が動転していたのですね。清掃員の方が大した怪我でなくてよかったですが、もし大怪我をして、すぐに病院に運べば助かったのに、飼い主が清掃員の方をほって犬を病院に連れて行ったため命を落とされたとかって事になったら大問題ですよね。ところで、ワンちゃんは今未だ入院して治療中のようですが、無事退院できるといいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

錦田肉燥飯(朝ごはん系)&郭家肉粽(昼ごはん系)

運転手が事故る前に我々に残してくれた財産それは。。。。おいしい魯肉飯の店。ありがとう。彼は今いずこへ??

ストラックアウト?. 絶対地元の人でなきゃ来ないだろうと思われる場所にある
地元のタクシーの運転手が飯休憩でよく来るのがこの店なんだって。なんと朝の4:30から営業開始。

なんとも台湾らしいお店です
こういう雰囲気そのモノがthe台湾って感じだよね。

忙しそうに作っていらっしゃいますよぉ ヘルシーそうな惣菜タプリ
お惣菜的なものもしっかり会って結構品数豊富。お弁当もやってるって

料金も安っ!
一杯25NTDってどんだけって感じ。うれしい事にお粥もある。魯肉飯=男飯的だから女子はけっこう厳しいってことあるので、同じ店でチョイス出来るなんてすばらしいじゃないですか!

the台湾ご飯3人前
男飯3人前。魯肉飯には煮玉子もつけちゃうぞ。肉ばっかりじゃヤバいって事でベータカロチン的なニンジンをチョイス。更に台湾風卵焼きまでつけちゃったら最強の男飯。ちなみにですが魯肉飯一杯なんかじゃ足りないから3杯おかわりしている方がいましたが気持ちわかります。ちなみに朝8時だから(笑)

<「錦田肉燥飯」基本データ>
住所:高雄市渤海街102號(ここがどこなのか?は全くをもって不明)
TEL:07-226-4877
営業時間:4:30-14:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
こういう店を知ってるか?知らないか?でコーディネーターとして差が出るような裏情報的店舗だがどんどん公開。どうぞみんなで行っちゃって。いつも思うんだが魯肉飯と肉燥飯ってどう違うの?って問題。5号いわく脂身のついた少し大きめの肉が乗っている物=魯肉飯、日本のひき肉サイズの小さめの煮込んだひき肉をぶっかけている物=肉燥飯ってことらしい。ただ場所や店によって呼び方めちゃくちゃなのでどっちかだと思って下さい。こちらの店は両方あるので両方頼むとわかりやすいかもね。ちなみに食べたのは魯肉飯だから。タマゴもおいしい、卵焼きもおいしい。高雄行ったらまた行きます!

お薦め度★★★★★(お惣菜的なものも一緒に選べるから女子にもうれしい食べ方が出来る屋台系店。いいと思います。あとは看板の肉の字を早く入れて下さい。入ってもボールで狙ったらダメですよ。ストラックアウトじゃないんですから(笑))


続いてはこちら。高雄でもかなり有名な粽の店って事で行ってみた
2号の家ではありません
すごいでしょ?平日の昼間なのにこの混み方。どんだけ人気なんでしょうか?

すげー 混んでるんだよねぇ
外も中も人、人、人

人気商品がズラリ
この写真の商品が人気

口もきいてくれないほど忙しいのでありんす
あまりのお客さんの多さに黙々と作業しているから余計な事なんて聞いたら怒られそうだから黙って買ったさ。

人気商品三種類を食す
まずは看板メニューの粽30NTD。日本だと粽って特別な日にしか食べないものだけど台湾では普通の日でも食べます(もちろん端午の節句に食べるって習慣はある)。で、北部と南部は粽そのモノの作り方が全く違うので二つの味を楽しめるのもこの台湾の特徴。1号的には2号の家の粽が一番好きなんだがこの高雄の2号家みたいな店の粽もおいしかったですよ。かかっている粉はピーナッツパウダー。どうしてかけるのか?は聞けず。またかけないでの一言も言えず(笑)。もう一つの茶碗蒸しみたいのは碗粿25NTD。米が原料で蒸して作っているんだけどタロイモ見たい。食べた感じ重い。そしてスープが四神湯25NTD。このスープの味もどう表現していいのかわからない。口に膜が出来るような柔らかさ。で、薬っぽくもある。その実態は薬膳スープなり。

<「郭家肉粽」基本データ>
住所:高雄市北斗街19號(ここもどこなんだろう?多分旗津行きの船乗り場「鼓山」から車で5分ぐらいの所だと思う)
TEL:07-551-2747
営業時間:07:00-23:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
かなり特徴ありな商品が多数。なんだがどうしても言葉で特徴を伝えにくいんだなぁこれが。なので直接食べてみて欲しい。かなり人気の店だから混んでいるのは確かなんだが回転率はマッハ並み。相当儲かってるんだろうなぁ。しかし粽見たらまた粽食べたくなっちゃった。あるとバクバク食べちゃう位粽好きなんですよ。日本では食べなかったけど台湾の粽ってマジおいしいと思う。これ声を大にして自慢できます。是非食べてみて下さいませ。もっと台湾粽を世に広めたいなぁ。まずは大阪でやろうかな?どうです?宏美ねーさん。

お薦め度★★★★★(世界に広めよう台湾粽の南部代表ですからね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年12月7日

内政部の最新のデータによると、今年1月から10月に台湾で結婚したカップルは去年の同じ時期に比べて2割増しだったそうです。そして、結婚平均年齢が一昨年は新郎32.9歳、新婦29.5歳だったのが、去年は新郎33.9歳、新婦30.3歳と晩婚化していることが分ったようです。来年は民国(台湾の元号)100年で、兎年です。台湾人は「辰年」の子どもを産みたいとする傾向があるようで、来年は台湾で結婚するカップルがとても多いと予想されるようです。台湾は来年結婚に関係する業者が忙しくなり、再来年は産婦人科などが忙しくなる予定のようです。おめでたい事で活気付くのは良い事ですね。これで台湾どんどん景気が良くなるといいのですが・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      13~16度
台中 曇り        14~20度
高雄 曇り        17~24度
花蓮 曇り/雨      15~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3562NTD
1NTD→2.725JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.06発表)01,07,18,19,20,28/第二区ナンバー08
大楽透(2010.12.03発表)17,23,33,38,43,48,/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「シロアリが台東市180世帯の停電を引き起こす」
台東市東海里の180世帯が一昨日午前に何の予告も無く停電になりました。台湾電力会社台東営運処の従業員が検査したところ、地下のケーブルが白蟻に侵食されていました。白蟻に侵食された3本のケーブル線を交換し、夜8時に電気が回復しました。
一昨日夕方5時頃東海小学校、台東ファミリーサポートセンター付近でも停電になり、夜ご飯を作ろうとしていた時間で、主婦は薄暗い中ご飯を作らなければいけませんでした。東海里長の陳嬰は次のように述べています。午前中より住民のクレーム電話が鳴り始め、午後には抗議の電話が増えていき、台電に緊急で検査し、原因を明らかにするよう依頼しました。
台電台東営運処副処長の張良港は次のように述べています。地下ケーブルは白蟻に咬まれてしまいやすく、問題が起きやすいです。一昨日白蟻に咬まれたケーブルの場所は東海小学校の草の生えている空き地の近くで、以前も同じような問題が起きていました。台電は今後特別注意するとしています。
(情報:自由時報
白蟻、ケーブルとか咬むのですね。迷惑な白蟻達です。今の世の中電気無しでは生活できませんので、この白蟻なんとか対策し、同じ問題が起きないようになるといいですね。

「アミ族連合狩祭 花蓮にぎわう」
花蓮県アミ族は台湾の先住民の中で人数の多い民族の1つです。海にも山にも近いアミ族が猟をして獲る獲物の種類は沢山あります。花蓮には12のアミ族部落があり、連合狩際が開かれ、花蓮はとても賑わいました。
毎年12月になるとアミ族は自分の田畑にて、田畑を荒らす雀や野鼠の狩をします。この狩は伝統的です。
この他、年配の方と長は若者に罠の作り方を指導します。細い竹の枝、割り箸、ロープを使って巧妙な鳥を捕獲する為の罠を作ります。年配者は若者にずっとこのような伝統を学習してもらいたいとしており、20代の若者もこの伝統活動は面白いと思っており、この伝統を無くしたくないと思っています。踊りや歌だけでなく、狩で捕獲した鳥や野菜などで美味しい料理を作り、家族や近所の人と楽しみ賑わいました。
(情報:原住民族電視台
この伝統的なアミ族の狩に対し、警察は「野生動物保育法」違反だとしているようです。時代は変わっていくので、昔ながらの伝統と現代の文化でアンマッチし、問題が出てくる部分もあるのでしょうね。狩も数の少ない希少動物を狩るのは有る程度の規制があるのも仕方がないのかな?とも思いますが、今回の記事のような雀や野鼠の狩は制限しなくても良いような気がします。できるだけ伝統を守っていけると良いですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年12月6日

地球温暖化で今年の冬は暖冬!のはずでしたが、中央気象局の予報によると、台湾はラニーニャ現象の影響を受け、寒気団が南下し、今年の冬は14度以下の日が40日ほど有るとの予報です。毎年14度以下の日は23日から38日ほどなのですが、今年は寒い日が多いようです。日本の冬からしたら14度?冬の最高気温じゃないですか!!そんなの寒いうちに入らない!!と言う感じかもしれませんが、暖房設備の整っていない南国台湾でこの気温はちょっと寒いんです。今週は最低気温14度、最高気温26度と気温差12度と言う事もありのようです。気温差が大きく風邪を引きやすい週になりそうですのでお気をつけ下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        20~25度
台中 晴れ/曇り       21~27度
高雄 晴れ/曇り       22~28度
花蓮 曇り/雨        20~26度
今週のお天気:台北市は水曜まで曇りのち雨、木曜以降曇り又は曇りのち晴れのお天気。気温は木曜まで11~19℃、金曜以降13~23℃前後でしょう。台中は曇り又は曇りのち晴れのお天気。気温は木曜まで9~22℃、金曜以降11~25℃前後でしょう。高雄も曇り又は曇りのち晴れのお天気。気温は12~27℃前後でしょう。花蓮は曇り又は曇りのち雨のお天気。気温は木曜まで12~23℃、金曜以降14~24℃前後でしょう。今週も北部の週前半と東部のお天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。また今週は気温が下がり寒くなるようです。風邪をひかないよう気をつけて下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3545NTD
1NTD→2.807JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.02発表)03,15,19,22,28,32/第二区ナンバー06
大楽透(2010.12.03発表)17,23,33,38,43,48,/特別ナンバー19
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「花博開幕して1ヶ月 花博評価は平均73点」
台北花博が開幕してから1ヶ月が経ちました。調査によると8.6%の社会人がすでに花博を訪れており、73%は行きたいけれどまだ行っていないでした。花博を既に訪れた人に花博を評価すると何点かと聞いたところ、平均73.2点でした。
1111人力銀行が花博について調査したところ18.4%が花博に行きたくないと言う答えでした。主な理由は、「人が沢山いるのが嫌」(29.9%)「特にすごいと思わない」(23.2%)「植物に興味が無い」(17.1%)でした。
花博は半年間開かれますが、今回の調査協力者の半数以上の人が来年2月から4月の間に花博を訪れたいとしています。主な理由は「人が多い時期を避けたい」(39.4%)「連休があるから/時間がある」(38.0%)
今回の調査は1111人力銀行が今年11月22日から30日までインターネットで行ったアンケートの結果です。合計1147人がアンケートに協力し信頼水準は95%です。
(情報:中央社
8号も来年2月OR 3月に花博に行こうと考えています。上海の万博は閉幕直前、沢山の人が訪れたと報道されていましたので、花博も閉幕前は、また混みあうのか?とか考えています。一番人が少なそうな時を狙って花博に行きたいと思っているのですが・・・。いつが良いのでしょうね。

「ネットオークション詐欺 携帯を購入したのにアルミ箔に包まれたドリンクが届く」
鄭さんがネットオークションで中古携帯iphone4を購入し、宅急便で商品が届き、着払いだったので、お金を払いました。箱を開けてみると中にはアルミ箔に包まれたドリンクが入っており、この時初めて騙されたと知りました。
台北地検署が指揮し、数日前刑事警察局は徐容疑者と陳容疑者を主犯とする詐欺グループを検挙し、詐欺罪として起訴しました。
警察は次のように述べています。詐欺グループは宅急便番号をメールで客に送り、既に商品を郵送したので、商品代の半分を振り込み、残りの代金は着払いで払って下さいという支払い方法をとっています。詐欺グループはアルミ箔でドリンク、又は何も入っていないCD3枚を包み、コンビニから宅急便を使って郵送していました。
この詐欺グループはネットオークションで中古携帯iphone4をNTD14000(約42000円)で販売し、ドリンク又はCDを送りつけていました。
(情報:中央社
着払いだと、商品が手元に届いてからお金を払うので、信用しがちかもしれませんが、今回の記事のように中身が購入した物と違うという詐欺もあるようです。実際の商品を確認できずに商品購入するネット商品はやはりよく検討した後に購入しないと今回のような詐欺、又は質の悪い商品を購入してしまう可能性があるので、気をつけないとですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

旗津<改>

高雄ってどこで遊べばいいの?そんな疑問は誰もがもっていると思うんですが(爆)。まず高雄に行ったら1号はここをお薦めします。なんてったって港町高雄ですからね。海がらみの観光&ブラブラ歩きがかませるスポットということで。さらにポイントが高いのは船に乗れるって事!長時間船に乗るのはごめんだけど、なんと5分ですよ。これはお子さん連れにもポイント高い観光地でしょう。

高雄市内からこの船に乗る場合はこちらの船着場に行かなきゃなりません。
乗り場周辺はこんな雰囲気

乗船前はこのように人ごみに混ざって無秩序に並ぶのです

とりあえず人がたかってるからその周辺に混ざるべし。

切符はない。矢印の部分にお金をぶち込む

日本人的には・・・・「切符はどうするの!?」でしょうが、こちらの船切符の販売なんかいたしておりません。小銭10NTDをご用意ください。ゲートを通過するときに脇にあるお金を入れる箱にぶち込めば乗船OK

<2010改>
入り口二つある?.
昔は入り口が1か所だったけど、今は正面の脇にもう一か所で着ていてここにみんな並んでいる。なんで??前の所も入れるみたいだし、いまいちよくわからないんだが勝手な解釈で説明すると

船も 二種類あるような気が。。。。。
多分二つの船会社が旗津への船を運航していると思う。昔のってた船は正面の所から、もう一つの会社のはこの写真の脇からっていう事ではないだろうか?どっちにしても渡れるからいい。ただ料金違う??仮に違ったとしてもちっちゃい金額だから無視。この不思議な関係が何なのか?情報求む
以上2010<改>追加  (担当特派員 TOP1号)

順番に2Fへ

バイクも一緒に乗るんです

この船は観光船ではなく、生活に必要な船でもありますので、バイクも一緒に乗車。とりあえず市内と旗津エリアを結ぶトンネルもあるんですが、すげー遠回りしないとダメなんで、みんなこの船に乗るのが手っ取り早いらしい。

椅子に座りたい方はこちらで

外に行きたい方は前方の扉から外へ

デッキにもいけるからせっかくだからデッキに出て移動するのがいいかも。

目指すはこちら

対岸が旗津です。ねっ、近いでしょ。

このちっこいのも同じ渡し舟

これも渡し舟。

移動中に見える景色なんぞも撮ってみました

奥に見えますのは85F建ての高雄一のビルでございます。

旗津側の船着場

到着したとたんに・・・

5分ぐらいで着くからさすがに船酔いはないでしょ(笑)

蜂の巣から飛び立つミツバチのように

一斉に巣立つのです

上から見てるとこの絵ズラが笑える。一斉に1Fのバイクが下船するこのさまはハチの巣から飛び立つ働き蜂のようでもあります。次から次へと・・・・しかも「ブーン」ってすごい勢いで出て行く姿がマジ働き蜂みたい。

さあ散策スタート

とりあえず対岸に戻るときのここから乗船なんで散策終了後もこちらにお戻り下さい。

この道をまっすぐ歩くのです

人間も車もバイクもぐちゃぐちゃ状態

ここすごい危ない。なんせ同じ道を人間、レンタルチャリ(しかも乗りなれない二人コギチャリ)、働き蜂のごとく飛び立ったバイク、そして車!すべてが通っている。さっきの船着場の周辺なんか特に人がごちゃごちゃしてるんだけど、人がいようが、いまいがお構いなく後ろから「ブーン!」ってバイクが接近してくる。ぶつからないようにバイクはよけませんよ。衝突上等状態ですから、この道を歩く場合は前だけを注意するのではなく、後ろ側まで注意しなければならないのです。安全に歩きたい方は常に店側をキープしながらご通行ください。

道すがら

こんな海鮮レストランが出てきます

程なく歩いているとこんな店先に魚が並んでいる海鮮レストランが両サイドに現れます。ここが旗津のお食事どころ。港町ですからね、ここに来たら海鮮物食いましょ。

こんなクラッシックなハカリを使った量り売り

魚とか貝は一匹とか一個とか単位で買いますが(切り身なんてほとんどないと思っていたほうが良い)、甲殻類は量り売り。先ほど映像で出てきた最近名前を教わった例の「セミ蝦」こちらにもございました。あの大きさで316NTDだった。ここで材料をまず買う。それぞれの材料代を払うわけだけど、1号一品ずつの調理代が100NTDかかると思っていたら、かからなかった。どうやら店で材料買ったときにはかからないんだってことが判明。

とりあえず1号らが買ったものがどのように姿を変えたのかご覧下さい。なお、調理方法は材料を買う時に一緒にトークで決定します。
イカとセロリの炒め物

イカは炒めました。炒めるしか決めてないけど、勝手に葱とかセロリとか入ってきた。

空心菜の炒め物

これは海鮮とは関係ないけどね。必ず食べる

つゆだく焼きそば

腹減ったから焼きそば頼んで出てきたのがこれ。まっ、台湾の焼きそば大体つゆだくなんでこれ普通。

酢ホタテ?.

ホタテを食べたいから買ったんだけど、ホタテも軽くあぶる程度でお願いしていたつもりがこんな風に姿と買えて登場。あら??って感じだったが酢豚の豚の部分が衣を付けて揚げたホタテになっているって感じの酢ホタテ?というメニュー。意外に美味ですぞ。豚よりあっさりしてて食べやすい。

セミエビ

これは甘みをそのままダイレクトに感じていただきたいのでそのまま焼くで食うのがいいですよ。

ハマグリ網焼き

これもヘンなことするならそのまま焼くでしょ。ただ焼きあがりちょっと半生。新鮮なものはこの食べたかが一番うまいのは当たり前だが・・・・旅行者の方は腹壊しちゃうかもしれないのでお気をつけ頂いたほうがよろしいかもしれませんな。

これが1号らが食ったすべて。さて、こちらでHOWマッチ!?TTL940NTDでございます。4人でこれだからメチャ安でしょ。ただ我々が訪問したときにはセンターに座っていた客が昼なのに泥酔。やかましくてたまらなかった。

腹もいっぱいになり再度歩き始めて3分。この公園に到着↓
最終的にはこんな公園にたどり着き

ま~ったりして終了

きらきらしてました

ここがゴール。ここで海を眺めながらボーっとするのです。ちなみに・・・・人が多すぎて全然落ち着く感じじゃないけど(笑)。地元民ウォッチングでも十分楽しめました。ここの海遊泳禁止!って看板あるんだけど、みんな入っているのはなぜ?サーフィンしている奴も入れば、ワァァァ~っとか言いながら手段で海に走りこんでいく奴とか多数。バーリトゥード??

最後に観光客目当てにあるこんな乗り物もご紹介いたします↓
歩きたくない方はこんな移動手段もございます

1号は乗りたくないけど、興味のある方はどーぞ。ちなみにあの船着場から公園まで直線で歩いたら10分ぐらいだから(笑)

<2010改>
おなじみのトゥクトゥク風 運転手寝てるけど気にしないよ
この三人乗りトゥクトゥク風チャリタクシーは昔から有りましたが最近はレンタルチャリもかなり一杯あるよ

レンタルサイクル 面白チャリの種類 いとおおし
とにかくいろんな車種があっておもろい。普通船がついたら出口出て右の方向に進んじゃうのが人の流れなんだけど、チャリを借りたいなら一旦左側へ。そこにあるレンタルサイクルの店の方が台数も種類も豊富。三人乗りとか電動チャリとか色々ある

これ取り合いになるほど人気の4人乗り
一番人気はこの4人乗り。台数に限りがあるので早い者勝ち。1時間1台300NTDだったような気がする。なお、このチャリで移動していると誰もが見ます(笑)。更に週末の賑わっている商店街にこのチャリで突入すると。。。。。人間より遅いスピードで移動する事になるのでよろしくどーぞ!
以上2010<改>終了  (担当特派員 TOP1号)

<基本データ>
住所 &TEL 知らない
(とりあえずタクシー乗ったときに「鼓山輪渡站」って言えばわかる。ちなみに最寄のKRT駅は中央公園でございます。駅からここまで250NTDぐらいかかったような・・・(所要約15分))
営業時間 6:00-24:00(って言ってるけど本当か?しらん)

<コーディネーターのちょっとひと言>
高雄取材の際は必ず訪れる場所でございます。しかもアポの必要もない場所であります。いつ何時好きなときに行けばよろしいということで自由が利くすばらしい場所(笑)。ここはさっき紹介した部分もいいんですが、天気がよければ美しい夕日も撮影可能ってことで港、海、そして海に沈む夕日・・・高雄の代表的スポットですね。地下鉄開通でますます取材需要がアップするであろう高雄ですが、これからも行き続ける場所なんだろうなぁ。ただ高雄暑いからカメラマンさん機材持って移動はきつい。しかしここも歩かないとダメだからがんばらねばならん場所でもあるのです。夜市ほどの賑わいはない。けど人は多い。高雄市民もみんなが大好きな場所なんだろうか??たぶんまだ開通していない地下鉄オレンジラインが開通すると船着場の近くまで地下鉄で行けるっぽいけど、旗津までは地下鉄行かないみたい。なんで??海の下に線路を掘るのがむずかしいのだろうか?船を守る為にあえてそうしないのか??わからないけど、実際集金なんて超いい加減だったから(払わなくてもわからないと思う(爆))どうなんだろうね。

お薦め度★★★★★(のどかで台湾らしいとみんなが言う活気はあるのでいいでしょう)
背後から迫り来る危険度★★★★★(人の中をバイクが遠慮なく走るあの環境を誰が許せるのか??たぶんバイクにぶつかったことある人多数だと思われる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2010年12月3日

花博では花を観賞し、パビリオンを堪能し、食事を楽しめる他、無料で飛行機の模型作り教室を1日1回開いており、参加できるようです。この飛行機模型作り教室の内容は、簡単な飛行機の模型作りの他に簡単な力学の概念も教えているとの事です。平日は10:00~11:00。土・日・祝日は11:30~12:30のようです。1日30名まで。現場で申し込めば無料で参加可との事。中国語での説明になると思いますが、模型作りなら周りの方がやっている事を真似しながら参加できるかもですね。お子さんをお連れの方は、良い経験になるかもです。詳しくは台北市政府:02-2722-5076にお問い合わせ下さい。

お天気台湾中央気象局調べ) 
台北 曇り/晴れ       18~22度
台中 曇り/晴れ       19~26度
高雄 曇り/晴れ        21~27度
花蓮 曇り/雨         19~24度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇り。気温は最低17度~最高25度ぐらいで推移。中部のお天気は曇りのち晴れ。気温は最低15度~最高27度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち晴れ。気温は最低17度~最高28度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低17度~最高26度ぐらいで推移しそうです。今週末も東部が愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。その他の地域は過ごしやすい週末になりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3635NTD
1NTD→2.751JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.12.02発表)03,15,19,22,28,32/第二区ナンバー06
大楽透(2010.11.30発表)07,08,24,34,36,38,/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「NTD12億(約39億円)の商業利益を生んだ映画「モンガに散る」のセット 来週撤収」
台湾映画「モンガに散る」が上映された後、ロケ地となった剝皮寮も注目されました。台北市文化局がセットを部分的に残し、観光地として公開していましたが、この公開期間が終了し、「モンガに散る」の映画に出てきた場所は12月6日に無くなってしまいます。映画の中に出てきたヤクザGateの家は来年末まで残す予定です。
文化局は次のように述べています。剝皮寮老街は100年前の萬華地区の文化歴史風景を現す重要な場所としてNTD3億(約9億円)かけて改築しました。改築後、映画「モンガに散る」のロケ地となり、アンティーク感漂う剝皮寮老街は映画の1シーンとなりました。映画に出てきた剝皮寮老街内の露店や美容院、老街の壁に貼られているポスターや看板など全て映画ファンにとっては大切な物です。
映画セットは今年7月で展示終了予定でしたが、あまりにも人気があるので、12月初旬まで展示期間を延ばしていました。文化局の統計によると、今年2月初旬から10月末までにGetaの家を訪れた観光客数は37万3474人になります。この期間に12本の映画が剝皮寮で撮影され、商業利益はNTD12億になりました。この展示期間終了後、ドラマ「醬園生」がここ剝皮寮で撮影する事になり、映画「モンガに散る」のセットは撤収する事になりましたが、映画ファンの為にGetaの家は来年末まで残す予定です。
(情報:聯合新聞網
日本でもこの台湾映画「モンガに散る」が12/18ロードショーになりますが、日本でのロードショー前に撮影現場が撤収してしまうと言う残念な結果になっているようです。セットの1部Getaの家は来年末まで残っているようですが、他のセットは今週末が見納めのようです。

「花博シャトルバス 待ち時間・乗車時間長いと苦情」
開幕後20日間で100万人が訪れた花博、台北市政府が推進している公共交通機関利用後に無料で乗車できる花博シャトルバスですが、このシャトルバス「ゆっくり」走り、ある路線では1時間に1本しかバスが来ない事もあり、多くの方が不満を漏らしています。
台北市政府「市長ポスト」には最近花博のクレームが沢山入っています。とくに多いクレームが花博会場までの無料シャトルバスについてです。あるクレームは、朝8時にMRT民權西路駅でシャトルバス「花博二号」を待っていましたが、9時過ぎになってやっとバスが来ました。結局花博会場に着いた時間が遅く、パビリオンの整理券がもらえませんでした!
また他のクレームは、「以前內湖駐車場で花博のシャトルバスを待っていた時のこと、乗車可能人数が少ないとは知らなかったので、乗車できるまでに長い時間待つことになりました。しかもまだ乗車スペースがまだあるにも関わらず、運転手は乗せてくれず、次のバスを待たなければいけませんでした。」
人々は次のように質問しています。花博シャトルバスの5号線は利用者が多いにも関わらず、なぜミニバスを使用しているのでしょうか?また、3号線はほとんど利用する人がいません。市政府はこの現状を今後も続けるつもりでしょうか?市政府はバスの時刻調整、路線調整をすべきです。
台北市政府交通局は次のように述べています。現在無料シャトルバスは5つの路線があり、そのうち本数が多いのはMRT圓山駅発新生公園エリア行きの1号バスです。平均2・3分に1本走っています。
(情報:自由時報
花博の無料バス、今の所あまり使えないようです。時間にゆとりのある方以外は、この無料シャトルバスを利用せずに花博会場に行くプランを立てた方が安全のようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年12月2日

今、PCの前に長時間座る人が多く、体のあちこちが疲れたり、痛くなったりする人が多いようです。そこでシップを貼ったり痛み止めの薬を飲んだりして痛みを和らげようとする人もいるようですが、長い間シップを使用したり、薬を服用すると肝臓に負担がかかる恐れがあるそうです。5日経っても症状が改善されない場合は病院に行ったほうが良いとのお医者様のアドバイスです。確かにPCの前にずっと座っていると同じ姿勢をずっと続けるので、あちこちが疲れますよね。よく言われますが健康の為に、定期的にPCの前から離れ、体を軽く動かす事は大切なようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       21~26度
台中 晴れ/曇り       19~28度
高雄 曇り/晴れ       22~28度
花蓮 曇り/雨         21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3561NTD
1NTD→2.726JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.11.29発表)20,25,27,29,30,33/第二区ナンバー02
大楽透(2010.11.30発表)07,08,24,34,36,38,/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「犬を散歩させる時、散歩紐を繋いでいなければ罰金」
飼い主は注意が必要です!高雄市政府は法令を改訂し、犬を散歩させる時は散歩紐を繋がなければいけず、違反者はNTD1万5千(約4万5千円)からNTD7万5千(約22万5千円)の罰金が科せられるようになります!
陳さんという方が自由時報に投訴してきました。数日前彼女は2人の子どもを連れて科工館の芝生を散歩していました。すると近くに3・4人犬を散歩させている人がいました。しかし犬に散歩紐を繋いでおらず、犬はあちこち走りまわっていました。子ども達がスポンジボールで遊んでいた時、犬が走ってきてスポンジボールを銜え、子ども達を驚かせてしまいました。しかし犬の飼い主は謝りもしません。
陳さんは科工館の警備に聞いたところ、警備は次のように述べています。犬を散歩する際、散歩紐を繋ぐようにという内容を書いた立て札を立てていますが、「高雄市公園管理自治条例」では散歩紐を繋がなくてはいけないという規定はありません。
陳さんがネットで調べてみると台北市の規定には犬を散歩させる際、散歩紐を繋いでいないと罰金という規定がありました。しかし高雄市の規定には犬の排泄物は飼い主が処理をしなければいけないと言う規定はありますが、散歩紐の規定はありません。安全の為、犬を散歩する際は散歩紐を繋がなければいけないというように条例を改定して頂けたらと思います。
この件に対し、高雄市動物衛生検査所所長の朱家は次のように述べています。立案中の「大高雄市動物保護自治条例草案」には既に犬を散歩させる際、散歩紐を繋がなくてはいけないという案を盛り込んでおり、繋いでいない場合は罰金NTD1万5千からNTD7万5千の罰金が科せられるようになります。彼は次のように強調しています。台北市も現在この犬に散歩紐を繋がなければいけないと言う条例実地を予定している段階で、まだ正式に実施はしていません。
(情報:自由時報
台北市内で犬の散歩をしている人達の中にも、散歩紐を繋いでいないので、野良犬か飼い犬か分らない場合が多々あります。散歩だけでなく、家の出入り口が路地に面していて、家の入口がいつも開放されている家にて飼われている犬も放し飼いにされており、自由に家の中と外を行き来していたりします。通行人などに万が一噛みついたりして怪我を負わせると大変な事になりますので、犬にはかわいそうですが、散歩の際は散歩紐を繋ぐなどある程度の規定は必要であると思います。

「台北MRT蘆洲線明日より有料 悠遊カード利用で20%引き」
1ヶ月間のMRT蘆洲線乗車料無料キャンペーン期間が本日で終了し、明日より乗車料有料になります。台北県政府交通局は13路線のバスもMRT蘆洲線の有料化に伴い有料化するとしています。本日が最後の無料乗車日となります。
MRT蘆洲線は11月3に正式開通し、1ヶ月間悠遊カード利用で乗車料無料のキャンペーンを行なっていました。台北MRT会社の統計によると、開通してから蘆洲線を利用した乗客の人数は306万人以上との事です。明日よりMRT蘆洲線は有料になりますが、悠遊カード利用の方は乗車料20%引きの優待があります。
このMRT蘆洲線有料化に伴い、「橘10・橘12・橘13・橘16・橘17・橘18・橘19・橘20・925・926・927・928・929」の13路線のバスも明日より乗車料有料になります。
(情報:自由時報
MRT蘆洲線明日より乗車料有料との事です。しかし悠遊カード利用で20%引きに。悠遊カードを利用してコンビニなどで買い物もできるので、悠遊カードはあると何かと便利でお得ですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード