fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

HOTEL QUOTE Taipei

噂には聞いていたが突如初上陸。なんと中国語名がないと豪語するホテルの登場です。タクシーの運転手とかにはどう説明すればいいの??ちょっとした疑問はあるがとりあえず紹介スタート。

フロント レストラン
いきなり内部に進入。外観取ろうと思ったけど反対側に行かないと取れない&土砂降り。更にタクシー降りた瞬間に待ち合わせしていたスタッフにお出迎えされちゃったから撮る暇もなし。早速入ってびっくり。ここホテルとは思えないんだけど(笑)。1Fはレストランらしい。333餐廳&BARで11:30~24:00(週末は11:30~26:00)まで営業。素朴な疑問なんだけど、ホテルチェックインする時大騒ぎなんじゃないの?DJブース的なスペースもあったんだけど、お客様がスーツケースをゴロゴロしながら登場するとDJがいきなり「ファンイングアンリン台北!QUOTE フー!」言いそうで怖い(笑)。単なる想像だけど

壁ですこれ
BARだから?アルミホイルの壁の様なデザイン。現在はゆってぃ、過去には近藤マッチ的カラ―で全体がデコレーションされている。

ではお部屋紹介入ります。まずこちらのホテルの客室はホテル名と同じ「QUOUTE」で分けられてるのだ

「U-BALCONY ROOM」 定価9400NTD+10%(25平方メートル)
UBALCONYRoom1 UBALCONYRoom2
バスタブはないけどシャワーブースとトイレがセパレートされている。でもちょっと透けて見えるからKABAちゃん風に表現するならば「イャン」なルームか?ベッドデカイ(ちなみに全室キングサイズベッド)。使い勝手は良さそうだよ

トキメキ1
こちらのホテルには数々のトキメキポイントがございます。まず「トキメキ1」。全室ウォシュレット。これ必須って人いますよね。よく水の強さでもめるけど(笑)。皆さんダイヤルは使用後「弱」にしませんか??

「Q ROOM」 定価7900NTD+10%(22平方メートル)
QRoom1 QRoom2 QRoom3
こちらも若干「イャン」入ってるバスルームの透明具合ですがこの部屋一人で泊まるよね??ちなみにQ&Q-BALCONYはコネクティングになります。ただ部屋の中からのコネクティングではなく、外にもう一つ扉を設定出来るのでどちらかというとアジョイニング的?ちなみに一番ホテルの中で小さい部屋だけど何でも手に届く距離にあるから干物的ゲストにはピッタリなのでは?

トキメキ2
「トキメキ2」Iphoneの充電器兼スピーカーが全室にセッティングされている。これ買おうと思っていたので中古品でいいからもらおうと一瞬頭をよぎる(笑)。ちなみに部屋によってデザインやメーカーが違う。

絨毯つぎはぎではない
これも特徴らしいんだけど絨毯の色が統一されていない。なんかツギハギな感じなんだけど「あえて」ですからね。

「O ROOM」 定価11900NTD+10%(33平方メートル)
ORoom1 ORoom2
ホテルスタッフ一押しのお部屋です。全力「イャン」です。バスルームは全開(カーテンは出来る)。こちらのお部屋にはバスタブがある。カップルでイチャイチャしてってことらしい。風呂入りながらもTV見れるって言ってたけど使ったら見えないような気がするけど・・・まあいい(笑)

トキメキ3
「トキメキ3」はアメニティー。これ何のブランドなんだろう?身体に優しい天然素材だ的な事は言ってたよ。ちなみにリンスがないからダメじゃん!って思って突っ込んだらリンスインシャンプー的なものだった。ギリギリ合格。更に恒例のドライヤーチェックは超合格レベルの1200Wマイナスイオン出ちゃう式。

「U ROOM」 定価8900NTD+10%(25平方メートル)
URoom1 URoom2
ごめん。ちょっと印象薄くてあまり覚えていない部屋(汗)。ただホテルの中では一番多い部屋数の部屋みたいってことで次に(笑)

「T ROOM」 定価13000NTD+10%(37平方メートル)
TRoom1 TRoom2
TRoom3 TRoom4
なんか急にバスルームがでかくなったような気がした。バスタブ、シャワーブース、トイレ全部がセパレートされちょる。更にお部屋もスーツケース広げるスペースが出てきたような気がする。結構広いよ。

トキメキ4
忘れたころに「トキメキ4」。このハンガー全部の部屋にあるんだけど頭の部分にはジュエリーなどを外した時に置いておけるプレートとかもあるんだよっていうちょっとした気遣いをご紹介しておきます。

以上お部屋紹介でした。スイートは残念ながら見れんかった。続いて朝食食べるところ。1Fのレストランではないのである。

使えます
その前にエレベータの脇で見かけた電話。アンティーク物で使えなさそうじゃんって思ったが使えるらし。BUTダイヤルは回せない。オペレーターに直接つながりますのでびっくりしないように。

HQLOUNGE ミーティングルーム
2FのH.Q.LOUNGEというスペースが朝食レストラン。ここちょっと狭くないか??って感じなんだけど・・・・。ここは朝食だけでなく24Hホテルゲストがくつろげる憩いのスペース。常に何か食べ物があって、PCとか雑誌とかもあるからここでのんびりくつろいで下さいということらしい。

奥にミーティングルームがある。ここもゲストなら4H無料で使えるだって。まあ無料もなにも空いてれば座れそうだけど(笑)

トキメキ5
最後のトキメキ。なんとこのラウンジにアメニティーとか無料で持って行っていいものドカンとおいてあります。なんという太っ腹。BUT一部有料のものもあるのでご注意を。かっぱらったりしないように。

<基本DATA>
住所 台北市南京東路333號
TEL 02-2175-5588
HPはこちらをクリック。このブログが全く参考にならないような(汗)素敵なインフォメーションがびっしりです。急に思い出したが7Fがレディースルーム。男子禁制。秘密の花園らしいよ。
   
<コーディネーターのちょっとひと言>
久々にいいホテルだなぁって思った。トキメキは5個だけでなくもっと沢山。客室内の飲み物は全部無料。インターネット接続も有線、無線とも無料。全室バスロ―ブ付等など・・・。ホテルの中ではお金かからないじゃないか?ってぐらい徹底した太っ腹サービスに感動。デザインもシックで落ち着いているし素敵なホテルライフをお過ごしいただけるのではないでしょうか?BUT残念なところは全部屋窓が小さい事。あまり外光は入ってこない作りなのでちょっと暗いって印象かな?あと狭く見せないように壁に鏡がセッティングされてたりするんだけど廊下の突き当たりの鏡は勘弁して欲しい。いつかきっと誰かがブツカルと思います。一回夜行ってみたいなぁ。どんだけ陽気なチェックインなのか?(笑)。台北市内ではあまり見かける事のない新しいスタイルのホテルなのでリピーターの方達は是非止まってみて下さい。おっと間もなく就航羽田―松山線。松山空港からはタクシーで5分ぐらいの距離なので大変便利な立地条件ですよ!

お薦め度★★★★★(SLHっていうチェーンの会員みたいね。今度友達にも紹介しようって思うぐらいいいホテルだった。ただ旅慣れた人向きって感じだけど)
イャン度★★★★★(KABAちゃんが泊まったら連呼する事間違いなし。最近何だか覗いてしまう椛島さんのブログのお言葉拝借)
    
(担当特派員:TOP1号)

ご予約はこちらから(画像をクリックすると予約サイトに移動します)

  
本日もクリックお願い致します!

2010年10月29日

これから寒くなり、風邪を引きやすき季節になってきます。イギリスの最新の研究で人は一生で平均200回風邪を引くと言う事がわかったそうですよ。風邪を引くと1回平均9日間引き、これを計算すると人は一生連続で約5年風邪を引いている事になるそうです。また風邪の感染方法について新しい事が分ったそうです。例えばキスで風邪はうつらないと言う事です。アメリカのウィスコンシン州の医学院の研究で風邪の病原菌はほぼ口から人体には進入しないということを発見したとか。また、ビタミンCの摂取は風邪の治療に効果が無いと言う事が臨床研究で分ったようです。しかし毎日適度のビタミンCを摂取していると風邪にかかる確率が半減するとか。ビタミンCは風邪の予防に効果があるのであって、引いてしまうと意味がないようですね。また、風邪を引く確率と職業に関係が有る事が分ったそうです。事務所のPCに47%、マウスに46%、電話の受話器に45%の風邪菌が有るとの事。風邪になりやすい職業は弁護士、教師、会計士、銀行員、医者、司会者、テレビ関係など。寒いと必ずしも風邪になると言うわけではなく、また反対に暖かくしていたら風邪の予防になると言うわけでもないようです。バージニア州の大学の研究で分った事は、秋冬は気温が低いので多くの人が室内におり、病原菌が発生しやすく移りやすいようです。また衣服についているほとんどの細菌は洗うと除去できますが、風邪の菌は洗っても除去されにくいようです。バランスよく栄養を取って、しっかり休息する事が何より大切ですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         18~20度
台中 曇り/晴れ       21~25度
高雄 曇り/晴れ       22~28度
花蓮 曇り/雨        21~26度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最低18度~最高24度ぐらいで推移。中部のお天気は曇りのち晴れ。気温は最低19度~最高28度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち晴れ。気温は最低21度~最高30度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低20度~最高27度ぐらいで推移しそうです。今週末も台湾北部と東部で天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。また寒くなっていますので外出の際は暖かい格好をなさって下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3693NTD
1NTD→2.628JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.28発表)15,20,23,25,26,32/第二区ナンバー07
大楽透(2010.10.26発表)03,14,22,35,43,44,/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「蘆洲三民路陥没 地下はMRT蘆洲線」
台北県蘆洲市三民路の交差点でおとといの朝突然道路が陥没しました。蘆橋方面に向かう道路の真ん中に約2mの穴が出来ました。補修担当の中和工務段の従業員が現場を片付けた後に発見したのは実際陥没した穴は長さ・幅共に少なくとも4mはあり、深さ3mの大きな穴でした。穴の下にはMRT蘆洲線の地下トンネルがあります。MRT局も人員を派遣し現場の様子を伺いました。MRTの安全に影響が無いかと懸念されています。
陥没した穴の下はMRT蘆洲線が通過します。皆が心配しているのはMRT地下トンネルの安全性の問題です。MRT局は次のように述べています。MRT地下トンネルの深さは路面から20m以上です。連日開通の為検査をしています。試乗検査をしている従業員には今後も気をつけて目視観察をするよう告げました。
台北県政府工務局と市役所メンテナンス課は現場を検査しました。責任者の王雲峰は今後又陥没が起きて穴が開いては大変なので、原因を確認せず軽率にコンクリートを詰めて道を平らにすべきではないと考え、検査してみると驚いた事に道路の下は深刻な空洞になっていました。現場の交通に影響が出ないよう夜中に工事を行い、道を平らにします。
(情報:自由時報
台湾の道路は本当に陥没している所を良く見ます。道路が平らでなければその道路を通る人達は躓いて転んだり、これが原因で大きな交通事故が起こる可能性もありますよね。また地上だけでなく、今回のように地下にMRTが通っていたりすると地下にも影響があるかもしれません。皆の安全の為、質の良い道路作りをするよう関係各所の方々は今一度道路工事の方法を見直していただかないと大問題にもなりかねないですよね。

「運動不足!25歳女性足を組んでPCを使用していたら脳卒中で死亡」
気をつけて下さい。長い間足を組むと命に関わる事になるかもしれません。ある台中の25歳の女性は体重が100kg以上あり、パソコンを使用する際足を組む癖がありました。長い間座っており血液の循環が悪くなったところで体の向きを変えた所、脳卒中を起こし倒れました。顔が黒くなり、発見された時には既に亡くなっていました。医者は次のように指摘しています。運動不足で長い間パソコンを使用する人達は皆、突然死の危険性があります。
國泰病院心臓内科医の羅鴻舜は次のように述べています。「足を組んで座っていて死亡した原因は、肺動脈に血栓ができた可能性があります。彼女の死因は多分蜘蛛膜下出血でしょう。」
医師は次のように述べています。運動不足で長い間パソコンの前に座っている人は肺動脈が出血し突然死する危険性が高いです。普段から運動するようにし、パソコンを使用している時に足が痺れる感じがする、または頚部の調子が悪いと感じた際には、立ち上がって体を動かして下さい。
(情報:TVBS
運動不足で長時間パソコンを使用する人・・・今の世の中多くの人がこの条件に当てはまるのではないでしょうか。同じ姿勢を取り続けず、定期的に体を動かす事が大切なようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月28日

百貨店がセールを行なっており、これに負けじと?大型スーパーもセールを行なっているようです。家電製品は普通20%~30%引きが普通なんだそうですが、今年は冷蔵庫を買うと洗濯機をプレゼントや、テレビを買うとホームシアターセットをプレゼントなどのサービスを行なっている大型スーパーもあるようです。其の他日用品、食料品、電気製品等も1つ買うと1つプレゼントのサービスを行なっていたりするようです。家電製品など買い換えたい方、新しく買いたい方は今がお得のようです!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        18~20度
台中 曇り/晴れ       20~25度
高雄 曇り/晴れ       21~26度
花蓮 曇り/雨        22~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3676NTD
1NTD→2.640JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.25発表)10,11,16,23,33,37/第二区ナンバー03
大楽透(2010.10.26発表)03,14,22,35,43,44,/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北市長発表 MRT蘆洲線11/3開通 試乗期間1ヶ月無料で乗車可」
台北市長の郝龍斌と台北県副県長の蔡家福は昨日記者会見を開きMRT蘆洲線は11月3日14:00に正式開通する事を発表しました。また同時に試運転期間として30日間、悠遊カードを利用して蘆洲線区間乗車の場合は無料で乗車できます。
郝龍斌は次のように述べています。1ヶ月の試運転(無料乗車)を行なうのは2つの理由が有ります。1つは花博開催期間中、自家用車やバイクを使わず、出来るだけ公共の交通機関を利用して欲しいと言う事です。またもう一つの理由は文湖線の試運転期間が十分でなかったのを受け、今回は試運転期間を長くしました。
蘆洲線には台北市の忠孝新生駅、松江南京駅、行天宮駅、中山國小駅、民權西路駅、大橋頭駅、台北県の三重國小駅、三和國中駅、徐匯中學駅、三民高中駅、蘆洲駅の合わせて11の駅があります。開通後、MRTの全路線は100kmを超え、今年5億人以上の乗車数になると予測しています。
(情報:中央廣播電台
ついにMRT蘆洲線正式開通日が決まったようです。しかも開通後1ヶ月、悠遊カード利用すると無料で乗車ができるとの事。このサービスで台北市長の希望通りMRTを利用する人が増え、交通渋滞の緩和に役立つといいですね。

「カバン重すぎで脊椎側湾症の子どもが2倍に」
重たい鞄を背負って通学する児童達。脊柱側湾症になった児童が1年で2倍に増えました!台北市議員が小学生の鞄について抜き打ち検査を行ったところ、毎日30kg以上の鞄を背負って通学している児童を発見しました。これは骨格の発達に深刻な影響を及ぼします。これに対し教育局は次のように述べています。既に各教室にロッカーを設置しています。何でもかんでも鞄に詰め込む児童の習慣を正すよう、今後教員に指導を促すつもりです。
台北市教育局の統計に基づくと、脊柱側湾症の児童数は2008年204人だったのに対し、2009年になると495人と2倍以上増えています。原因の1つは小学生の鞄にあります。教科書でいっぱいの鞄。少なくとも5kgはあります。安全健康規準に基づくと、5kgと言う重量は児童の平均体重の12.5%に当たり、児童の骨格発達に影響を及ぼす可能性があります。
整形外科医の羅医師は次のように述べています。:「体重の10%以上の重さを背負うと脊椎の病が発生しやすいと言う事が研究で明らかになっています」
台北市教育局副局長の林信耀は次のように述べています:「教師は児童に鞄の中を整理し、ロッカーを正しく使用する習慣を指導しなければなりません」
教育局副局長は学校側と保護者に児童の鞄の利用習慣を正し、児童の健康と学習に害がないよう管理するよう呼びかけています。
(情報:TVBS
30kgの鞄を背負っている児童の鞄の中には一体何が入っているのでしょうか?時間割を合わせ、その日の授業に必要な物を持っていくだけで鞄の重さは5kgになるのでしょうか?教師、保護者は児童の鞄をチェックし、子供たちが必要最低限物だけが入った軽い鞄で通学できるようになると良いですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月27日

台湾はどこも本当に路上駐車が多いです。駐車・駐輪してはいけないところには赤線が引かれているのですが、ある台湾南部の路地では赤線が引かれていてもお構い無しに車やバイクが駐車・駐輪されています。その路地で数年前火事が起きた際、違法駐車・駐輪が多すぎて消防車が通れず救助に時間がかかり被害が大きくなると言う悲しい事件が起きたそうです。しかし、その火事から数年経った今、その経験が全く活かされておらず、今も違法駐車・駐輪がたくさんあり大変な状態だとか。こまめにレッカー移動しても違法駐輪・駐車は減らないのでしょうかね?救急車や消防車が通れないほどの違法駐輪・駐車は命に関わる重要な問題ですよね。きっとこれだけ違法駐車が多いのには、理由があるはずですので、また悲しい事件が起こる前に関係市政府などは早急に対策を練り対処して頂かないといけないですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        18~22度
台中 曇り/晴れ       20~26度
高雄 曇り/晴れ       24~28度
花蓮 曇り/雨        22~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3699NTD
1NTD→2.624JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.25発表)10,11,16,23,33,37/第二区ナンバー03
大楽透(2010.10.26発表)03,14,22,35,43,44,/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「国内線、国際線が同じターミナル 松山空港大混乱」
31日には松山空港⇔羽田空港のフライトが開始します。全ての国際線と国内線チェックインは第1ターミナルで行うことになるのですが、現在第一ターミナルの動線が混乱しています。昨日交通部長の毛治國は松山空港を視察しました。自信満々で視察をしに行ったのですが、思いもよら無い事に、国際線と国内線のカウンターが同じところにあり、バリアフリー設備が完全ではありませんでした。
松山空港は国内線と国際線が入り混じっています。旅行客は要注意です。高雄に行こうとして日本に着いたなんて事になりかねません。
2階に行くと国際線と国内線の通関ゲートは隣り合わせにあります。またVIPルームへ行くには階段があり、バリアフリーになっておらず不親切です。日本の旅行客の方が日本語の話せるスタッフを探したくても、日本語の話せるスタッフはほんの少ししか居ません。荷物ターンテーブルも1つしかなく、上海・杭州・羽田行きの便全てが共用しなければいけません。第2ターミナルは来年9月より利用できる予定で、それまでの数ヶ月旅行客は国内線・国際線が入り混じった第1ターミナルで我慢しなければなりません。
(情報:華視
飛行機は列車のように乗り間違えたから次の駅で降りて引き返すなんて事はできませんからね。ましてや違う国に行ってしまったらあら大変!!まぁこれだけ混乱しやすいと分っているのなら空港・航空会社の方達も気をつけて搭乗客のチケットの行き先をチェックすると思いますが、今後松山空港を利用する予定のある方は注意が必要のようです。

「飲食店の飲み物半数以上が検査で不合格」
よく外食をされる方は注意です!ファーストフード店や台湾式ブッフェ店で無料提供されている飲み物は飲み放題です。しかしこの飲み物衛生的なのでしょうか?台北県衛生局の抜き打ち検査によると検査を行った15件のうち半数以上が不合格でした。不合格店の中で大腸菌、生きた細菌の数が規準を越えていました。皆さん外食をされる際は店の環境や従業員の衛生も注意してチェックして下さい。
衛生局薬物食品管理科科長の王淑芬は次のように述べています。9月に抜き打ち検査をしたところ、15件のうち10件が不合格でした。その中で、汐止忠孝東路にある台湾式ブッフェ「善美全」の紅茶、林口鄉工六路にあるファーストフード店「堡林」の紅茶、林口鄉竹林路にある「三媽臭臭鍋」の冬瓜茶、林口鄉中山路にある「老廣美食」の冬瓜茶、淡水鎮北新路阿にある「公岩燒快餐店」の冬瓜茶、以上五軒の自家製飲料より生きた細菌及び大腸菌が沢山検出されました。
王淑芬は次のように述べています。不合格になった業者には期限までの改善を要求しています。再検査でも不合格の場合は食品衛生管理法に基づきNTD3万(約9万円)からNTD15万(約45万円)の罰金を科します。
(情報:自由時報
このような紅茶や冬瓜茶などの飲み物が飲み放題の店は、飲み物持ち込み可だったりしますので、持込可の場合は自分で信用の出来るのみ物を買って持ち込んだ方が無難かもしれません。しかし飲み物が不合格の店の食べ物は衛生面に問題はないのか?と店の商品全てが心配になりますけどね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

TRASTEVERE

あんまり量も食べたくない。でもいろんなものが食べたい。人数2人だし・・・ってことでどうしようかな?とお悩み1号が下した今晩の会食会場それはイタリアンでコースを食す。そう言えばSOGO復興館の中になんか有名なイタリアンの店なかったっけ?ってことで行ってみた。

あんまり来ない雰囲気の店に緊張
台湾で買い物なんかしない1号はSOGOそのものがよくわかっていない。この11Fのレストラン街に来たのも実は2回目。なんか店構えが立派系じゃん。敷居高い??高くたって別に関係ないけど(笑)うん?しかしこの店ってこの名前だっけ??この謎は後ほどThat’s学コ―ナにて種明かし。

えっ?. ジャパン?.
メニューに全力日本語があって驚いた。でもスタッフは話せないのでメニューを見て注文する時は「これ↓これ↓」って感じで指差し注文。しかし指差している物には中国語は書いてない為わかっているのか?若干不安。

お店は大変素敵なデザインです でも・・・ガラガラ(だった)
入り口小さいんですが中かなり広いです。しかし・・この日はガラガラだった。なので我々の話声も全部に響き渡りそうだったので台湾での食事としては珍しくヒソヒソ話でトーク(1号のヒソヒソ話は普通の人のちょっと大きな声レベルとよく言われるので本当にヒソヒソになっていたかは微妙)

このパンでいつもガッツリ食っちまう オリーブオイルでお召し上がり下さい
洋食を食べる時っていつもパンが最初に出てくるけどなんで?このパンはおかわり自由じゃん。これをいつもバクバク食べてしまうので後で撃沈される。ってわかっていても食べちゃうアホな1号。

なんと本日は一杯飲みで終了!
なんと本日はアルコール1杯で終了。ビールも飲まず。

お通し? てんこ盛り
前菜です。生ハムが食べたかったのでてんこ盛りにも生ハムが入っててよかった。昔どうしてメロンとのコンビで出てくるんだろう?ってずっと不思議だった(=メロンと一緒に食べるとうまくないということで)が大人な1号は今やすっかり生ハムメロンが定番。

海の幸のなんたらこうたら
LOVEマリナではなく(昔ファンクラブ所属(カミングアウト1)。確かエバーグリーンという団体名。今もエバーグリーンの会員(マイル)。何かと縁があるらしい)マリネ。パッションフルーツはどうしてもカラスウリとダブる(小学生のころカラスウリを足に塗って走ると足が速くなるという都市伝説が・・・。もちろん実行。結果2位。スタート前に汚いと罵倒され、以降3ヶ月間ほどカラスウリオと呼ばれる(カミングアウト2))

プースー
ミネストローネとボタ―ジュの洗濯となった場合あなたはどちらを選びますか?1号は間違いなくポタージュ。理由⇒ミネストローネはなんちゃってでも作れるがポタージュを自力で作るのは無理だから。

野菜のビザに 生ハムのサラダ
すごいヘルシーパスタのみをチョイス。再び生ハム。ちなみに写真の所にカーソル持ってくとパスタなのにサラダって出るけど直しはしない。指摘も不要。

フィレ肉 サーモンのたんたらこうたら
久々にステーキを食す。うまい。シャケの切り身(店的にはそんな表現ではないが・・・)も某日系スーパーで買おうとすると150NTDオーバー。こういうところで食べた方が絶対安い。あの牛肉だって買ったら絶対250NTDオーバーだよ。だからみんな自炊しなくなるんだよね。

デザートはこの中から選び
他に客がいないから全部食べていいんですか?と、無理なのをわかっていて質問してみる。当たり前に却下され

わしらのチョイスはこれ
チョイスしたのはこれ。選んだ後にティラミスにすればよかったと後悔。

この一杯で90分
その後コーヒーで90分粘る。おかわり下さいって言ったら「もうない」って言われた。ないけど無いまま90分しゃべる。ヒソヒソ声でね(笑)

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路三段300號11F
(MRT忠孝復興站直結。そのままエレベーターで上昇)
TEL:02-8772-1237
営業時間:(平日)11:00-23:00、(休日)11:00-22:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
元々日本にあるサバティーニじゃなかったっけ?そう思って行ったんだけど店の名前はトラステヴェレ(で読み方あってんのか不明)。些細なことがどうでもよくない1号はもちろんチェキしてみる。サバティーニトかけてトラステヴェレととく、そのココロは・・・・サバティーニである。意味不明ですが、どうやら日本のサバティーニの支店な事は間違いないらしい。ただサバティーニで営業しようとした時にすでに台湾にサバティーニの名を名乗るレストランが存在してしまっていた為(先に商標登録されてしまっていたのであろう)店名をトランステヴェレとされたそうな。これ誰も知らないんじゃないの?って感じ。まあ台湾人的にはサバティーニだってよくわかってないかもしれないから大きな問題ではないのかもしれないが、日本人なた大体知ってる名前だから間違えて別のサバティーニに行っちゃうこともありかもなのでその辺ご注意頂いた方がいいかもしれません。ぶっちゃけ1号も日本のサバティーニ行ったことないのでよくわかんないんだけどそんな大人の事情でこんなんなってます的な豆知識で本日は終了。雑学ポイント160×ヘェ~~。BUTこんなThat’s学が台北にいる日本人の殆どの方がご存じだったりして(汗)

お薦め度★★★★★(今回食べたコースは880NTD(日本円約2640円)。GOOD)
お上品度★★★★★(さすがにデカイ声で話す人はいないようなので服装は別にいいけど普通の店のようにしてるとみんなに会話が聞かれてしまう可能性が高いので人の噂等は話さない方がいいでしょう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年10月26日

今週台湾北部は寒くなるようです。東北季節風の強い影響により明日・あさっては気温が17度くらいまで下がり寒くなるようです。ここの所暖かく(暑く?)半袖で過ごせていましたが、本日は半袖では寒くなりました。台湾北部は半袖では日によっては暑かったり寒かったりで風邪をひきやすい気候になっております。今週は気温下がるとの事ですので、暖かい格好で外出した方がよさそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      20~24度
台中 曇り        23~28度
高雄 曇り        26~30度
花蓮 曇り/雨      23~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3726NTD
1NTD→2.605JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.25発表)10,11,16,23,33,37/第二区ナンバー03
大楽透(2010.10.22発表)01,04,08,13,18,49,/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾のネットで買い物 返品の際は中国に送らなければならない」
ネットオークションで靴を買い、サイズが合わなかったので返品をしたいと思ったら中国の広東まで送り返さなければいけない?ある消費者が新竹市消保官にネットオークションで靴を買ったけれどサイズが合わなかったので返品しようとしたところ、中国広東省深圳市まで送って下さいと販売者に言われたと言う苦情を訴えました。消保官の張運奇は次のように述べています。ネットオークションを利用する際はよく考慮してから商品を買わなければいけません。
ネットオークションの情報を載せていたのは台湾人ですが返品の際は中国広東深圳の会社まで送らなければいけません。しかも返品の際の送料は消費者が負担しなければなりません。
張運奇は次のように述べています。今ネットで物を購入する事はごく普通です。しかしネットで購入した物にはレシートの発行は不必要で、品質の保証が難しいです。現在中国もネットショッピングに加わっています。もし政府がネットショッピングに関して何も制限しなければ、違法商品や食品検査に合格していない商品が台湾に入ってくる恐れがあります。
ネットショッピングの商品は本物か偽物か判断するのは難しいです。しかも返品の問題、商品購入後のサービスはあるのかどうか?などの点に消費者は注意しなければいけません。張運奇は今回の件でネットオークションに関わった台湾の方に新竹市政府に詳細を説明するよう要求しており、また資料を国税局に提出し、脱税の疑いが無いかどうかも確認すると述べています。
(情報:自由時報
ネットショッピングをする際は購入の際に実際の商品を確認する事ができないので、返品・アフターケアーがどうなのかを確認した上で購入する必要がありますよね。またお金を支払ったけれど商品が届かないなどのトラブルもあると思います。ネットショッピングは便利で価格もお手頃だったりしますが、リスクもあるのでしっかり検討してから購入しないと後で後悔する事に・・・。

「「貼る」方法で鼻のアレルギーを治療! 10分で効果が現れる」
台中栄総研が「アレルギー用鼻パッチ」を発表しました。人の体でこのパッチを試したところ、10分でアレルギーによる鼻の詰まり、くしゃみ、鼻水などの症状が改善されました。パッチ実験に協力した鼻にアレルギーのある方は次のように述べています。以前はいつも鼻が詰まっており口で呼吸していました。しかしこのパッチを使用しただけで今ではいつでも鼻から新鮮な空気を取り入れ呼吸する事ができます。これはとても不思議ではありませんか?このパッチ来年より販売されます。
家の掃除をする際、埃の中に居るたくさんのダニにより鼻のアレルギー症状が出てしまう主婦の方は少なくないのではないでしょうか。鼻のアレルギーを持っている人は今まで注射をしたりして治療を行なっていましたが、今は新しく「貼る」だけの治療法があります。中栄研究部主任の蔡肇基は次のように述べています。「アレルゲンをろ紙の上に置き、これで鼻中膈を挟みます。10分後このろ紙を外して下さい」
これは「ダニから抽出した液」をパッチに含ませており、このパッチで鼻中膈を挟み10分置くことで鼻の粘膜からこの液を吸収し、症状が和らぎます。安全性は高く、家で利用できます。
このパッチを1週間に1度の頻度で使用し、4ヶ月間連続で使用すると鼻のアレルギーにバイバイできます。治癒時間の長さは体質によって異なります。
このパッチは発表されたばかりで、アメリカと台湾の特許品です。来年には発売を開始します。
(情報:TVBS
鼻が詰まるのはとてもしんどいですよね。風邪をひいた時に鼻が詰まり、鼻が通った時のうれしい事!!このパッチで台湾の鼻アレルギーに悩まされている方が沢山救われるといいですね。安全でとても効果があれば、このパッチ世界に広がって行くのではないでしょうか。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月25日

友達が台湾の病院で全身麻酔をして腸の検査をした時のこと、まず麻酔の為の針だけをある部屋で刺し、看護婦さんに「はいこのままで検査室まで行って下さい」と言われたそうです。何故検査室で針を刺さない?と思い看護婦さんに聞いてみると、「なんでなんでしょうね?いつもこうなので」と言う返事だったそう。納得のいかないままとりあえず手に針が刺さった状態で遠く離れ階も違う検査室へ。検査室に着いてお医者さんにも何故この検査室で針を刺さないのか聞いてみたそう。するとお医者さんの答えは「この検査室にはこの針が無いからね」だったそう。やはり納得がいかず。針が無いなら何故この検査室に針を置かない??病院ってどこもこのようなシステムなのでしょうかね?針を刺したまま移動は少し危険な気もしますが・・・。それにしても病院側の質問に対する返事はどれも納得のいかないものばかり。病気の説明は納得がいくように説明してくれるのか?と疑問に思いこの病院にはあまり行きたくないと思った8号です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        24~30度
台中 晴れ/曇り       25~31度
高雄 曇り/晴れ       26~31度
花蓮 曇り/雨         24~30度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨のお天気。気温は19 ~24℃前後でしょう。台中は曇りのお天気。気温は20~28℃前後でしょう。高雄も曇りのお天気。気温は22~30℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は20~28℃前後でしょう。今週は北部・東部のお天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。また北部は気温も低めになるようですので、外出の際温かくても、羽織る物を1枚持って外出した方が良さそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3707NTD
1NTD→2.619JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.21発表)11,14,18,19,29,38/第二区ナンバー05
大楽透(2010.10.22発表)01,04,08,13,18,49,/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「蘇花公路不通 台鉄列車の本数を増やす」
蘇花公路が通行止めになっている為、花蓮⇔宜蘭の交通に影響が出ており、台鉄は緊急で列車の本数を増やす事を決めました。また、この間はNTD100(約300)~NTD200(約600)の優待価格にて臨時列車に乗車できます。
多くの中国ツアー団体が花蓮から台鉄に乗って北上しています。野菜や果物なども台鉄に乗せて運びます。これにより台鉄花蓮駅は混雑が起きています。
そこで台鉄は毎日、台北⇔花蓮の臨時快速列車を運行する事に決めました。途中停車駅は宜蘭駅のみです。
この他、本日(25日)より毎日午前7時より午後7時まで台北⇔台東、高雄⇔台東の列車も増やします。台鉄は既に自強号と莒光号の車両を増やしました。
(情報:民視新聞
今回の大型台風13号の影響で台湾東部の高速道路にダメージがあったようです。ダメージを補う為、台鉄の列車本数が増えるようです。本数は増えるようですが、中国からのツアー団体も普段バスで移動するところを台鉄を利用して移動するようになるそうですので、やはり列車は混むかもしれません。

「夫が代わりに授業を 女性教師論争を引き起こす」
台中県后里鄉內埔小学校の教師が休暇願いを出さず休暇を取り、既に退職した旦那さんに代わりに授業をしてもらっていました。この事を同じ学校の教員が台中県教育処に暴露しました。この教師の旦那さんは外国に行きたく、外国に行くのと交換条件で代わりに授業をしていたようです。公私混同したこの対応はありえません!
先週內埔小学校のある女性教師が体育の球技を教える際に、既に退職した元体育教師の夫が彼女の代わりに授業をしました。彼女は学校側に次のように述べています。私の体育の専門知識が乏しいので元体育教師の旦那が代わりに授業したほうが学生達もたくさんの事を学べると思いました。
黃校長は次のように述べています。もし他の講師の協力が必要なのであれば先に学校側に許可を取らなければいけません。
(情報:聯合新聞網
体育の授業をするのが苦手で旦那さんが体育の先生だったのなら旦那さんにどのように授業したら良いか教えてもらう。と言う方法を普通は思いつくと思うのですが、自分の代わりに旦那さんに授業をしてもらうとは発想がすごいですね。確かに自分の判断で勝手に部外者を校内に入れて授業をさせるのは他の先生方からの不満も上がると思います。先生が意外な行動をとり、ちょっとビックリしたニュースです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

木槿

<2012.8.20情報>
引越ししてるので店舗の写真とかは全然変わってますのであしからず。ちなみに肉を焼くものも網から鉄板にバージョンアップ?していた

今泣きながらブログ書いてます。なぜ??仕事が忙しくて・・・現在夜中の2時。何も食べてない時に食べ物のブログ。これで食べたような気になる。まるで紙のピアノを弾きながら練習した薄汚たねーシンデレラのよう。しっかしitunesをインストールするとどうしてこうもPCの反応が悪くなるんでしょう?自分だけ??いじわるのようにフリーズ。またアンインストールしないと。またダウンロードした自分がバカだった・・・ってさすがに夜中だから全然関係ない内容からスタート。本日は食べた気になる為にもうまいもの紹介です。

看板
ここ台北101と同じエリアにあるお店。なんと駅から徒歩1分。BUT出口何番かわからん。違う出口から出ればとっても遠くなるでしょう。ブログ売っている今も出口番号をチェキしようとしない1号。夜中だから許して。ガソリンスタンドある出口ってことでよろしく。

入り口の写真がそそられる
格子の所にメニューの写真がばっちり入っているってある意味画期的なデザインだな(笑)食べたくなるから入っちゃうじゃん的な。デザイナーのアイディアに1000点。

意外とモダンな店内. 食べろと言わんばかりにタレが準備されている
なんかもっとぼろい焼き肉屋的なイメージだったんだけど意外とモダンだった。焼き肉とかやるから煙とかでて店内綺麗に保つの難しいと思うんだけど、衛生面はかなりしっかりしてる。席についたらタレがもう準備されていた。

セットメニューにそそられたが・・
実は行く前に予約しようと思って2号が電話。なんせ我々は初上陸。どうしてこの店に来る事になったかと言うと例のごとく仕事が終わってから飯行こっ!ってなると1号からのミッションが通達されるわけであります。
2号「1号、何食べるの?」
1号「2号は?」
2号「何でもいい」
ここまでは毎回同じ会話
1号「今日は小鉢が無料で一杯並ぶシステムの韓国料理に行きたい!」
2号「何それ?わかんないよ(何も考えずに必ず言う一言。機嫌が良かったのでその日は怒らずスル―。機嫌が悪い時は「考えてからわからないと言え!」と一喝)」
1号「ネットで探せば出てくるんじゃない?」
すかさず5号登場
5号「私探します」
つられて2号も検索。待つ事3分。候補の店舗が登場。サイトを見た1号
1号「ここにする」
しかし店が限りなく2号の家の近くだった事だけは何だかムカついたが許す。

こんな流れで来たわけで、料金的にいくらか?なんて全然わからんちんだったんだけど予約の電話を2号がしたところ・・・・
店長「予約なんか要りません。あなたが来るなら予約なんかいらない。名前も要りません。まってまーす」
との返事。大丈夫か?と心配していたが席はしっかり確保されていた(笑)。店長のテンションに最初からなんだか大丈夫か?と心配だったがメニューを見て安心。ちゃんとしてる((笑)当たり前か)。で、なに頼もうか・・って考えている最中にもハイテンションな店長のいろんな話をきき、セットメニューにもそそられたがここは食いたいものをたらふく食べる方向性に決定。

ビバ韓国料理。網を小鉢がおおう.
来たよ小鉢。今日の目的はこれだったからな。大成功。しかし韓国のではどうしてこれだけでも食べれちゃうほどの無料の小鉢が提供されるんだろう?これに御飯だけしか注文しないって言うのはご法度なの?全然食えると思うんだけど・・・・

牛タン カルビ
そんな心配はいらないほど我々は食う。牛タンは待ち切れずもう焼き始めてから撮影。

チヂミ
このチヂミうまい!何だろうすごいモチモチ感。マシッソヨ

間違えてきたイカ。こいつのせいで・・・
タコを頼んだのにハイテンション店長はイカを持ってくる。違うと言う我々の主張に対しおんなじような足だと言ってきた。許す。が、これがめっちゃくちゃ辛い!辛いもの初心者の1号には拷問の様なからさ。以降、1号の頭上だけ土砂降りが降ったかのごとく汗だくビチョビチョに。白いシャツもシースルー化。セクシーダイナマイトでコリアン食す。

プルコギ タレもたっぷり
1号的は普通の焼肉よりなぜかプルコギが好き。

ツユだくです
ここのすげーつゆだく。韓国ではこのプルコギのスタンスは鍋なのか?焼き肉なのか??なーんか気になるな。

石焼きビビンバに 冷麺
炭水化物をタプリ。ほぼ残す(汗)。

そしてサムゲタン
勢いで頼んでいたサムゲタンが最後に登場。拷問のようでした。一口でギブ。上の3品は全部お持ち帰り。1号翌日もサムゲタン&冷麺で韓国ランチ。

ここで苦しんでいるトップレンジャーズの元にオ―ナ―登場。なぜか歓迎される。そこで噂に聞いていたウイスキービールのおもてなしが!韓国の人ビールとウイスキー割って飲むって聞いた事あったんだか実際は割るんじゃないんだね。

ビールが入ったグラスとグラスの間にウイスキーが入った小さいグラスを置きバースデーケーキのろうそくを消すかのように思いっきり葺いたら全部がドミノのように倒れてグラスに入る

ってことだった。それをそのまま飲む・・・・・・。

落ちた瞬間のものはウイスキーの味がしないが、そのまま3分ぐらい放置されたものから徐々にウイスキーの味が濃くなりとっても厳しいドリンクに。なにもそこまでして飲まなくてもいいんだけどこれが歓迎だと言われた。ありがとう。

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路五段139號1F
(MRT市政府站から徒歩1分。BUT出口は・・4だったかな?ガソリンスタンドあるとこ)
TEL:02-2768-5338
<2012.8.20情報>
いつの間にかお引越しなさっていたようです。新住所&TEL番号はこちら
住所:台北市南京東路四段75巷20號
(MRT南京東路駅から歩いたら12分ぐらいでしょうか?台北アリーナから徒歩圏内に。これでますますK-POPアーティスト御用達となるのでしょうね)
TEL:02-2718-7187

営業時間:11:30-14:30,17:30-22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
とにかく陽気な店だ。でもレストランって楽しく食べれなきゃおいしくもならないからかなりハイでもいいんじゃない?ただ中国語のシャレとかギャグ連呼なので普通の人はわからない。2号も通訳不可能ネタが多いのが玉にキズ。聞いた話だと韓国の人がみんな食べに来るんだって。我々が行った時も韓国人のカワイ子ちゃんグループだった。韓国人が来る店=本格的と勝手に判断。裏情報としてはどうやら地下に個室スペースがあるらしい。そこで台湾に来た韓国人アーティストとか俳優とか飯を食ってるらしいぞ!愛しの少女時代も今回来たのか??すっかりこの店に行けば会えるかも?ってことを忘れていたよ。次回after schoolが台湾に来た時には間違いなくこの店で待ち構える予定(ウソ)。意外と韓国アイドル事情に詳しくなりつつある1号。最近ハングルとなぜか熊本弁を学ぶ1号。すんまっせん。おい、お前の仕事は台湾コーディネーターだろ!(汗)。

お薦め度★★★★★(かなり本格的だと思う(韓国一回しか行ったことないけど))
ハイテンション度★★★★★(何が彼をそうさせてしまったのか?わからないけどかなりハイ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年10月22日

最近TVでやけに流れる訳のわからないCMがあります。百聞は一見にしかずなのでご覧ください⇒こちら
中国語わからない人が見ても何の事だかわからないと思うのですが、このCMがアピールしている事は「私たちは高雄の人間です。高雄大好き!!」
はいっ??これ日本で言うなら東京で大阪の人が「わてら関西人や、すっきやねん大阪」みたいにCMしている事と一緒。このCMが高雄の観光名所などを流し、更には高雄に遊びに来てね、っていう呼びかけなら意味があると思うけど、私たちは高雄人って言われても「だから?なんですか??」にしかならないと思うんですけど・・・・。こんなもので税金を使っているのかと思うと腹が立ちますがこれは高雄市民の税金だと思うので、台北在住1号はそのままスル―。このCMの狙いそれは間もなく選挙の為高雄市長が高雄を愛しているという事をアピールする為に台北花博で強制的にみんながダンスの練習をしている事に対向して作った台湾お得意のパクり上等的CMと判断。

TVと言えば最近やけにTVのニュースでMRTで飯食ってるやつがいるとか飲み物飲んでるやつがいるとか放送されてます。皆さんご存知ですか?MRT内はガムすら食べてはいけないのです。飲み物だって飲んじゃいけないのです。昨日の報道では顔丸出しで椅子に座りながら堂々と麺をすする男子及びマスクをしている女子でどうやら口が動いているからガム食ってんだろ!的な疑惑で顔だし報道。怖い!!今や隠し撮り映像がそのままニュースで流されるので疑惑のあるような行動も慎みましょう。台北では素顔で行動するとなにされるかわかりません。帽子、マスク、メガネなどの変装アイテムは必須アイテムです。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       23~25度
台中 曇り/雨       25~28度
高雄 曇り/雨       25~29度
花蓮 曇り/雨       24~26度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最低22度~最高25度ぐらいで推移。中部のお天気も曇りのち雨。気温は最低23度~最高30度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち雨。気温は最低24度~最高29度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気。気温は最低23度~最高28度ぐらいで推移しそうです。
なんか台風が意味不明な動きをしている為大迷惑です。東北部は集中豪雨で結構ダメージあり。花蓮まで行く鉄道も途中で運行出来なくなっている模様(蘇澳っていう冷泉で有名な場所が結構痛めつけられている)。台湾気象局の見解によれば今後進路を北西に替え徐々に台湾から離れていくと予測されていますが、日本の気象局の進路予測を見ると一旦北西に進路をとった後なんかキュって感じでまた北東に進路をとるような予測になってて微妙(台湾の西側沿岸を台風の外側ボ暴風域の右端がなめるように移動的な・・・)。いずれにしても週末は確実に雨でしょう。今回の台風暴風域がかかってなくても風が結構強い。台北市内は豪雨っぽくはないけど別に台風の近くじゃない蘇澳や日本の奄美とかが大雨な状況を見ると雨量に関しては注意しないとならないと思うので週末はおとなしくしましょう。個人的にはフライトは問題ないと思うけど、週末台湾発着のフライトご利用の方は念の為チェックしておいた方がいいかもですね。あれ?高雄市午後出勤停止、通学停止令発令。もうすぐ13号はどっかに行くと思うのですが、昨日台湾の気象予報士で最も1号が勝手に信頼しているカエルさん(仮称)が恐ろしい情報を下さいました。なんと今グアムの近くでまた2つ台風が発生中。一つはどうやら13号が旅立った後また台湾の方に向かってくるらしいんですよ(もう一個は多分日本の東北地方の太平洋側を日本に迷惑かけずに移動的な動きっぽかった)。そいつが28日に多分台湾の東海上に来てそっから台湾を横断するのか北に針路を変えTO JAPANとなるのか?って感じだからまだ油断するなよ的なアドバイスを下さったのです。マジ困るんですけど。

当たらないと巷で評判の台湾気象局台風予想進路図はこちらをクリックし、出てきた画面左の「颱風資訊」をクリック後「颱風現況」をクリックしてご確認下さい。
(コメント担当:TOP1号)

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3709NTD
1NTD→2.617JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.21発表)11,14,18,19,29,38/第二区ナンバー05
大楽透(2010.10.19発表)12,21,27,35,36,37,/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾電力従業員が去った後 柱上変圧器爆発し発火」
また柱上変圧器の事故です!21日昼に1名の台電(台湾電力)の従業員が彰化県北斗鎮三民街と斗苑路口の電柱を検査した後、柱上変圧器が突然爆発し発火しました。幸いにも当時人も車も通らなかったので怪我人は出ませんでした。現在台電の従業員によって爆発の原因を追究しています。
高雄県新達港濱海路にある柱上変圧器が19日18:00頃爆発し、高温の絶縁油と火が四方八方に飛び散り、当時近くにいた6名が怪我をし、台南奇美病院に搬送されました。搬送された方の中の8歳の少女は重傷です。
彰化で起きた柱上変圧器事故について付近の住民は次のように証言しています。「まず爆発音が鳴り外を見てみると柱上変圧器が爆発し発火していました。火の球が降るような感じでとても驚きました」
また付近の住民の方は次のようにも述べています。午前中に電気が跳んだので、台電に連絡し、電柱の点検をしてもらいました。台電従業員が電柱から離れてすぐに爆発が起きましたが、幸いにも死傷者は出ませんでした。台電従業員は即座に処理をし、爆発の原因は多分電力超過により負荷がかかったのだろうと予測していますが、原因の詳細は確認中です。
(情報:今日新聞
外を歩いていると柱上変圧器が急に爆発し、焼けどを負う・・・なんて怖すぎます。また同じ事が起こると怖いですよね。一刻も早く原因を確認し、今後同じ事が起こらないよう対処して頂だきたいですね。

「男の子が生まれる味噌工場 半数以上の従業員が男の子を出産」
台中県のある味噌工場は男の館と呼ばれています。理由はここ10年で従業員の半数以上が男の子を出産しているからです。社長も4人の息子がいます。味噌を食べると男の子が生まれるのでしょうか?医者はたまたまだと述べています。
この工場の味噌は有名です。この味噌工場の従業員は45名。半数以上の従業員がこの工場に勤めてから男の子を出産しました。そこで従業員は男の子が生まれる事と味噌には何か関係あるのではないかと思っています。発酵、梱包過程などでいつも味噌を食べたり飲んだりしている従業員達は1日10時間以上味噌と共に過ごしています。
味噌と男の子が生まれる事に何か関係が?医者は根拠が無いと述べています。
(情報:民視新聞
今の所医学的には根拠がないかもしれませんが、味噌工場の過半数以上の従業員が男の子を生んでいるというなら何かまだ発見されていないけれど、味噌と男の子が生まれる事に何か因果関係があるのかも知れませんね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10年21日

台風13号は段々台湾に近づいてきております。本日ついに海上警報がでました。しかし台湾の台風13号進路予想はでは依然として台湾には13号上陸しないようです。台風の予想進路図はこちらをクリックし、出てきた画面左の「颱風資訊」をクリック後「颱風現況」をクリックしてご確認下さい。台湾天気予報の予測どおり、このまま13号台湾に上陸しなければいいのですが・・・。台湾に一番近づくのは23日(土曜日)の予想のようで、25日(月曜日)まで台湾は大雨のようです。今週末は室内で過ごすようにした方がよさそうな感じです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       23~25度
台中 曇り/雨       25~30度
高雄 曇り/雨       26~29度
花蓮 曇り/雨       24~28度


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3712NTD
1NTD→2.615JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.18発表)04,11,21,23,28,38/第二区ナンバー05
大楽透(2010.10.19発表)12,21,27,35,36,37,/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「商品番号が存在しない! 桃園空港免税店で販売されているグッチは偽物?」
台北の陳さんはTVBSに次のように訴えています。桃園空港第2ターミナルの免税店で世界的に有名なブランドの化粧ポーチを買いましたが、商品番号に問題がある事に気がつきました。そこでTVBSの記者が空港免税店のカウンターにこの商品番号について尋ねたところ、この商品番号は見当たらないとの事でした。免税店のスタッフは次のように述べています。グッチの工場は大量生産なので欠陥商品が出てしまいます。しかしこの欠陥は世界的なブランドの信頼を無くす重大な欠陥です。
普通グッチの商品を買うと、商品と箱の商品番号は同じですが、陳さんの購入した化粧ポーチの商品番号と箱の番号は一致していません。さらによく見ると、ポーチの商品番号4つ目の数字の「1」が逆さまに印字されています。
陳さんはこの商品番号の問題について免税店側の回答を2週間待ちました。2週間待って得た免税店側の回答は「大量生産による欠陥」との事で、返品を受付けるとの回答でした。
これは免税店と世界的ブランドの品質における大きな問題です。
(情報:TVBS
このニュース、テレビではこの商品が本物かどうか質屋のオーナーに確認していました。オーナー曰く、本物は本物だそう。空港の免税店の商品は誰もが確かな物を売っていると思っていますからね。欠陥商品は免税店ではなくアウトレットで販売されなくてはいけない商品なのではないでしょうか。またも「桃園空港」の免税店での問題発生です。がんばれ桃園空港ですね。

「コンビ二、スーパーにて無料で水を補充可」
台北市環保局は4大コンビニ、スーパー3社と協力し、花博開催期間は無料で水やお湯を提供します。各自でボトルにお湯を入れ体を温めたり、喉の渇きを潤す事ができます。この水提供サービスは台北だけでなく、台湾全土の系列店舗で提供されます。
水・お湯・熱湯を自分で選べます。コンビニで現在カップラーメンに入れるお湯として使用している給湯器。環保局と協力して4大コンビニとスーパー3社の合計1399店舗で花博開催期間中水を無料で提供するので、各自コップやボトルに無料で水を補充する事ができます。このサービスにはペットボトルの使用量を減らそうという目的があります。
2008年ペットボトルの回収量は3.35万トンで以後回収量は増え続けています。2009年は9.5万トンです。平均1年で1人が225本ペットボトルを捨てている事になります。
薬を飲んだり粉ミルクを入れたりする際この無料での水の提供は便利で、ファーストフード店でも無料で水を提供します。しかし利用している人は少なく、台湾ではまだまだペットボトル飲料を購入する人が多いです。
(情報:TVBS
無料で水を提供して頂けるのは嬉しいですね。でも大々的に宣伝しないと皆さん分らないのではないでしょうか?コンビニの給湯器はコンビニでカップラーメンなどを買った人が使用して良い物だと認識しているので、「どなたでもご自由にお使いください」などと給湯器にデカデカと書いといていただくなりして誰でも使用してよいことをアピールしていただけたら給湯器を利用される方が少しは増えるのではないかと思います。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月20日

一塗りするだけでメイク直しが完了するなど、女性には必要不可欠なメイク道具の1つとなりつつあるBBクリーム。しかし韓国メーカーIPKNのBBクリームから蛍光増白剤が検出されたそうです。この蛍光剤が含まれているBBクリームをつけてクラブに行った女性の顔がクラブのライトで光っていたそうです。蛍光剤入りのBBクリームを触った手で何かを食べたりして蛍光剤が体内に入ると肝臓や腎臓に障害が起こる可能性があるとの事です。台湾で問題の商品を販売していた店舗では既に商品を回収し店頭には並んでいないようです。該当商品を使用中の方は使用を控えた方が良いようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       24~26度
台中 曇り/雨       25~29度
高雄 曇り/雨       26~29度
花蓮 曇り/雨       24~28度
台風情報13号情報:また台湾の予報と日本の予報が若干違うんですが日本の予想だと我々に迷惑な接近ルートになってます。台湾の台風の予想進路図はこちらをクリックし、出てきた画面左の「颱風資訊」をクリック後「颱風現況」をクリックしてご確認下さい。どっちにしても来週月曜日まで台風の影響で雨。風があるか?嵐になるか?は別としてどう考えても雨には間違いないっぽい。あーあ大変だなぁ。っていうかよく考えたらもっと台湾に近付くと飛行機が・・・。No!飛行機来る、来ないにまでなると大変困ります。とりあえず今日から祈りに入ります(by1号)

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3720NTD
1NTD→2.609JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.18発表)04,11,21,23,28,38/第二区ナンバー05
大楽透(2010.10.19発表)12,21,27,35,36,37,/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「NTD200万(約600万円)では足りない レシート抽選に「NTD1000万(約3000万)の特賞を追加」
多くの人がレシートを集める理由は、2ヶ月に1回賞金が当たる抽選の為です。
NTD200(約600円)からNTD200万(約600万円)までの賞金がありますが、当たる確立は高くありません。
これに対し財政部の李述は次のように述べています。来年のレシート賞金の予算はNTD26.39億(約79.17億)増加し、合計NTD79.02億(約237.06億円)です。今年より当たる確率が高くなるだけでなく、「NTD1000万(約3000万円)」が当たる特賞を
設けます。
本当に賞金が当たる確立が高くなるのか?とあまり期待していない人もいます。しかし財政部は次のように強調しています。
当選組数を増やすので絶対に今年より当たる確立は高くなります。皆さん「億万長者」になるチャンスがあるのです。
(情報:TVBS
1年に1度NTD200が当たるか当たらないかと言う感じのレシートの抽選。
来年は当たる確率が高くなり、NTD1000万の奨金もお目見えするとか。一攫千金といきたいところですね。
実際私の周りで当たった人を見たことがあまりありません。1号は1回しか当たったことがないそうです。
それよりもいちいち全部確認するのが面倒なのでもっと楽にチェックする方法を開発してほしいと言っていますが
なんだかそんなシステムも出来ると言うようなニュースを見たような気がしました。続報は追ってご紹介しますね。

「「力は男性に負けない」台鉄初の女性運転手」
台鉄で初めての女性運転手が登場しました。27歳の邱千芳は鉄道一家の出身です。
邱千芳:「おじいさんが運転手だった関係で、私は運転席の横に座る事ができ、運転手の仕事を見ることができました。彼の仕事は素晴らしいと思いました」
おじいさんの影響を受け、彼女は運転手になるのが小さい頃からの夢でした。しかし台鉄は123年間ずっと運転手は男性でした。台鉄の運転手になるには高鉄、MRTの規定には無い「握力35kg以上」である事という規定をクリアしなければなりません。
しかし女性にはとても難しいです。訓練をしていない女性の握力は普通20kgに達しません。
邱千芳は次のように述べています。握力測定器を買い、毎日練習しました。練習を始めて半年で35kgを達成。
邱千芳は次のように述べています。男性社会で全力で頑張る準備は出来ています。女性だからと言って見くびられないようにしたいです。
(情報:TVBS
理由があって運転手になるには握力35kg以上でなければならないと言う規定があるのでしょうが、この規定があると確かに女性が台鉄の運転手になるのは難しそうですね。夢を叶えるために努力をし、夢をみごと叶えた邱千芳さんの姿勢は素晴らしいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

陳記專業蚵仔麵線

今回のB級グルメは麺線です。実はこちらの麺線のお店、先日ご紹介にあがりました水餃子の店、海天香餃のお隣・・ではなく隣の隣にあります。(間に革靴の修理屋がありました)すぐ近くですので、餃子と麺線一緒にお召し上がりになって下さいまし。

CIMG1798.jpg

20100923G.jpg 20100923J.jpg
オレンジの看板が目立ちます!!これは「海天香餃」と違って見つけやすい。なので、海天香餃に行きたい場合もこの麺線のお店を目印にして探すと探しやすいでしょう~。

20100923I.jpg >
メニューはシンプル!!麺線ONLYです。(小)NTD45 (大)NTD60です。

20100923K.jpg 20100923L.jpg
写真のサイズは小です。にんにくがたっぷり効いていて、大きめの大腸、牡蠣がゴロゴロと入っているので食べ応えがあります!!

<基本データ>
住所:台北市和平西路三段166號
(MRT板南線龍山寺駅より徒歩約5分) 
TEL:02-2304-1979 
営業時間:6:30~19:30 年中無休

<新人8号のちょっとひと言>
この麺線の店も水餃子の店もMRT龍山寺駅を出て、龍山寺&華西街観光夜市とは方向が違うのであまり知られてないかも知れないお店なのですが、地元民には有名?なようです。なんせお食事時はどちらのお店もお客様でいっぱいですから。麺線は何も言わなければ、麺線&とろみスープ以外に大腸・牡蠣・ニンニク・香菜(パクチー)が入ります。いらない物があればお店の人に伝えて下さいね。ちなみに写真の麺線には香菜は入っていません。また、お店の人が「要不要辣(ヤオ ブーヤオ ラー)」(辛くしますか?)と聞いてくると思うので、辛くして欲しい場合は「要(ヤオ)」辛くして欲しくない場合は「不要(ブーヤオ)」と言ってお好みの麺線をお召し上がり下さい。

お薦め度★★★★★(ココの麺線の大腸は弾力あって美味しいので好きです)
具のボリューム度★★★★★(牡蠣も大腸も大きくてたくさん入っています。)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年10月19日

台湾の社会人の8割はクレジットカードを持っており、1人平均2.89枚カードを持っているとの事。よく使うカードは約1.83枚。カードを持っている枚数の多い職業は不動産会社、貿易流通会社、情報科学技術エンジニアの人だそうです。8号、日本ではほとんど現金を持ち歩かずカード支払いするのですが、台湾は屋台などで食事をしたり、カードが利用できないところが多いイメージなので(安いところばかりに行くからでしょうか?)専ら現金支払いでカードはたまにしか利用しておりません。クレジットカードって便利ですし、何かと特典などが付いているのでうまく利用すると現金で支払うよりお得だったりしますよね。台湾ではその「カードで支払うとお得」をうまく利用してただでさえお得な百貨店の週年慶セールを更にお得にしようと今、カードを作る方が増えているようです。カード・・・便利でお得ですが、使いすぎにはくれぐれも注意が必要ですよね・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      23~25度
台中 曇り        26~30度
高雄 曇り/雨      27~30度
花蓮 曇り/雨      24~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3707NTD
1NTD→2.619JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.18発表)04,11,21,23,28,38/第二区ナンバー05
大楽透(2010.10.15発表)01,11,20,28,30,46,/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「MRT蘆洲線月末に開通 バスより早く安い」
交通部は17日にMRT蘆洲線全線及び新莊線大橋頭駅から板南線忠孝新生駅までの点検が終了したとしており今月末には開通する事を決定しました。行政院は毎日少なくとも50万人の通勤者が利用すると予想しています。蘆洲駅から忠孝新生駅まではNTD30(約90円)乗車時間19分ほどです。バスに乗ってMRTに乗り換えるとNTD35(約105円)かかり、乗車時間は45分ほどかかります。この新しいMRT路線を利用する事で安くて時間も短縮できるようになります。
交通大学運輸研究所名誉教授の藍武王は次のように述べています。MRT蘆洲線と新莊線忠孝新生駅の検査には問題無く、MRT文湖線のような問題は発生しません。
MRT蘆洲線と新莊線忠孝新生駅は台北で3番目の河を渡るMRT線です。17日に淡水河を渡る際突然トンネルに水が入り列車が停止。また列車の扉が閉まらない。と言う2つの状況を想定し模擬演習をし、演習は無事終了しました。藍武王は次のように述べています。駅員の訓練はしっかりされています。また11駅のうち3箇所の駅に授乳室が設けられています。駅の表示は駅の外にもあり、分りやすいです。
正式開通前に改善しなければいけない項目が「緊急逃走経路」「表示」「部分的な設備」の大きく分けて3点有ります。細かい内容は表示灯、障害物、汚れ、地面が滑りやすいなどです。台北市政府は改善必要箇所の改善終了後、交通部が点検をし、その後に正式に開通日を発表します。と述べています。
(情報:中時電子報
MRT文湖線は問題続きだったので、今回新しく開通する蘆洲線、新莊線は念には念を入れているようです。開通後、何の問題も無くスムーズにMRTが利用できるといいですね。

「不動産、葬儀も合同購入」
ネットが普及し、多くの人が節約の為、友達や同僚またはネットで募った不特定多数の方と一緒にまとめ買いをします。中には不動産や邪気を追い払う物、葬儀まで同僚とまとめ買いする人達もいます。
2007年10月に出来た合購(合同購入)ホームページの愛合購(ihergo)は現在ネット会員が39万名にものぼり、去年(2009年)の会員の売上げはNTD6.37億(約19.11億円)にもなりました。今年はNTD11億(約33億)の売上げを見込んでいます。
機転を効かせたある葬儀会社が生前契約すると定価NTD16万8千(約50万4千円)の葬儀を「5人以上で合購するとNTD16万(約48万円)」になると言う優待が受けられる他、NTD200万(約600万円)の障害保険をプレゼントと言う商品を合購ホームページに載せました。
現在医療用品や薬品の合同購入は法律で制限がありますが、経済部商業部は次のように述べています。現在衛生署会商は医療用品の購入制限を緩める検討しています。
(情報:中時電子報
まとめ買いをすると安くなるけど1人で購入するには多すぎると言う時、合同購入は確かに賢くお買い物できる方法として良い方法ですよね。うまく利用すれば本当に賢くお買い物ができそうです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月18日

今年最強の台風である台風13号がフィリピンに向かっている影響を受け、台湾に直撃はしないものの影響は受けるようです。この勢力がとても強い台風13号。明日、あさってにフィリピンのセブ島周辺を通過する際、台湾に最も接近し、台湾の北部、山間部、東部が大雨になるとの事です。またこの台風の影響により22日まで雨のお天気が続くようです。台風の予想進路図はこちらをクリックし、出てきた画面左の「颱風資訊」をクリック後「颱風現況」をクリックしてご確認下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      23~25度
台中 曇り        24~28度
高雄 曇り        25~29度
花蓮 曇り/雨     23~26度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨のお天気。気温は23~27℃前後でしょう。台中は曇りのお天気。気温は23~31℃前後でしょう。高雄は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は24~31℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は22~27℃前後でしょう。今週は台風13号の影響により中部以外は雨の1週間となりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3697NTD
1NTD→2.626JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.14発表)05,20,25,29,35,37/第二区ナンバー02
大楽透(2010.10.15発表)01,11,20,28,30,46,/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「花博プレオープン9日目 動線めちゃくちゃ」
花博プレオープン9日目、来客数は3万人を突破しました。入園するとすぐ、みなドリーム館に向かい、最高で4時間待ちの列ができました。入館する為に「実際に並んでいる列」と「予約入場の列」の2種類の列があるのですが、はっきり表示されていないため間違えて並ぶ人もいてもめました。
スタッフの指示の元、長い列が出来ています。しかしおかしな事にドリーム館の入口前には2つの列が出来ています。左側の「予約入場」の列です。9時半より整理券を配布しました。またもう一つの列は入館のため実際に並んでいる列です。大体1~2時間で入場できます。しかしはっきり表示されていないため、間違った列に並ぶ人がおり、最後には2つの列は一緒くたになり列が1つになってしまいました。
プレオープンに訪れた人達から不満の声が上がっています。会場内の案内表示が少なく、またありえないのは、トイレの案内表示に従って歩いてもトイレが見つからない場合があると言う事です。台北市政府は案内表示を増やし、サービスの品質を向上するとしています。このような事で、花博の準備ができていると言えるのでしょうか?
(情報:民視新聞
花博会場内の案内表示、案内表示通りに進んでも行きたいところに行きつけない場合があると言うのは本当にビックリですね。花博正式オープンまであと19日。正式オープンで大きな問題が起こらないよう今のうちに改善すべき点はきっちり改善しなければですね。

「衛生的で美味しい! 入れたてのお茶が人気」
飲料店は競争がとても激しいです。そんな中、今人気なのは新鮮な茶葉を、ろ過した蒸留水で入れたお茶です。衛生的で安全。そして口当たりがとても良いです。冬は入れたての熱いお茶がよく売れます。
引き立てのお茶の葉の粉末を機械に入れ、熱湯を注ぎ新鮮な緑茶を入れます。するとお茶の良い香りがします。気温が下がり寒くなってきました。入れたての熱いお茶が飲みたくなります。茶葉やその他の材料すべてを厳選しています。しかも入れたての飲料はコンビニと比べると新鮮さが違いますが価格はほぼ同じです。
(情報:華視
キレイな水で入れたてのお茶。確かに同じお茶を飲むならコンビニのお茶より、入れたての飲料店のお茶の方がいい感じがしますよね。飲料店の飲み物は不衛生と言うニュースを見たことも有りますが、今回はキレイな水にこだわっていると言うニュースです。これからどんどん衛生的で美味しい飲料店が増えるといいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

海天香餃

美味しい水餃子のお店をご紹介です。こちらのお店は2号がネットで見つけて、美味しそう~!との事なのでお味見に早速取材でございます。

CIMG1791.jpg  CIMG1792.jpg  
お店はこちらになります。お店の看板結構小さいので、車やバイクで初めて行くとついつい通り越してしまいがちです。一応店内?飲食可。テーブルと椅子あります。

CIMG1790.jpg
メニューは大きくて分りやすい。ですが、全部中国語なので、外国人には難しいです・・・。
水餃子は手作り餃子を冷凍した物も売っています。自分で家で茹でて食べるって感じです。冷凍水餃子は一袋45個入り。値段は種類によって違います。蝦入り餃子の種類はNTD200 豚肉入り餃子の種類はNTD150のようです。

CIMG1801.jpg CIMG1802.jpg
こちらは麵類の紅油抄手です。エビ入りワンタン(スープ無し)ピリカラ風味です。ワンタン大きめエビプリで美味しい1品です。NTD55

20100923A.jpg 20100923B.jpg 20100923C.jpg
メインの水餃子です。写真左、蝦仁高麗菜(エビとキャベツ入り水餃子)と蝦仁韮菜(エビとニラ入り餃子)が混在しています。餃子の中身を見てみると・・・。写真中央 蝦仁韮菜です。ニラたっぷり。エビもちゃんと居ます。写真右は蝦仁高麗菜。こちらもエビちゃんと居ます。キャベツは写真では見難いかもしれませんがキャベツもちゃんと存在しています。こちらもエビプリで美味しいですよ~。今回お持ち帰り用で持って帰って、後で醤油等が無い事を発見!!自分で取らなければいけなかったよう・・・。でも醤油無しでも美味しく食べられます。最初は餃子その物の味を楽しむ事をお薦めします。蝦仁高麗菜、蝦仁韮菜どちらも1つNTD6です。


20100923D.jpg 20100923E.jpg 20100923F.jpg
左の写真は、鮮肉高麗菜(豚ミンチ肉とキャベツ入り水餃子)と鮮肉韮菜(豚ミンチ肉とニラ入り水餃子)です。エビの餃子と一見同じように見えますよね。写真中央は鮮肉高麗菜、写真右は鮮肉韮菜です。こちらも味は美味しいですよ~ただ、油が少ないのか、餃子の皮と皮がくっついちゃって取りにくいのが難点。できるなら出来たてをその場で食べるのがお薦めです。鮮肉高麗菜、鮮肉韮菜どちらも1つNTD5です。

<基本データ>
住所:台北市和平西路三段168號
(MRT板南線龍山寺駅より徒歩約5分) 
TEL:02-2306-2385 
営業時間:06:00~22:00 年中無休

<新人8号のちょっとひと言>
餃子はご注文10個からのようです。でも餃子10個とも同じ味じゃないといけないわけではないので、蝦仁高麗菜5個と蝦仁韮菜5個でもOK。お持ち帰りされる場合は、箸、タレ(醤油・酢などなど)は自分でこしらえないといけないようなので、ご注意を!!お店の人から渡されたものをそのまま受け取って持って帰りさて食べよ~となった時、タレなしでしかも手で食べるの?って事になっちゃいます。今回8号がお店に行ったとき、お客さんたくさんで、「ここの餃子結構美味しいのよ~」と言いながら素通りしていく人もいました。確かに美味しいんですが、忙しいからか店の人が無愛想で、営業時間とか聞くと面倒臭そうに答えてました・・・。接客態度がよければパーフェクトですかね~。

お薦め度★★★★(お店の方の態度を良くしていただければパーフェクト)
ついつい通り過ぎてしまう度★★★★(最初から店がある通りを歩けば大丈夫だと思いますが、向かいの通りを歩いてしまい探すとなると、探しにくいと思います。)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年10月15日

今年の夏は世界各地で130年来の猛暑を記録したようでが、秋になり涼しくなってきました。ある気象予報士は次のように警告しているようです。ヨーロッパの今年の冬はラニーニャ現象の影響を受け「千年に一度」の寒さとなり、アジア地域もこの影響を受けることでしょう。この影響で農作物の生産量が大幅に減少するでしょう。との事。今年の冬は寒くなる・・・との事ですが、台湾も結構寒くなるのでしょうか・・・。今の台北の気温は8号にとっては「朝晩半袖では肌寒さを感じる日もあるかな」と言う感じの気候ですが、街中にはまだ少数派ではあるものの、既にダウンを着ている人も見かけました。今年本当に千年に一度の寒さの影響を台湾も受けたとすると、既にダウンを着ている方は冬を過ごすのが大変そうですね。8号の家には暖房器具が無いのですが、寒くなると言っても今年の冬も暖房器具無しで過ごせる程度の寒さで有る事を祈ります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      23~26度
台中 曇り        25~29度
高雄 曇り        25~31度
花蓮 曇り/雨      23~27度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最低22度~最高25度ぐらいで推移。中部のお天気は曇り。気温は最低21度~最高28度くらいで推移。南部のお天気は曇りのち晴れ。気温は最低22度~最高29度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気。気温は最低21度~最高26度ぐらいで推移しそうです。今週末も台湾全土で天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3701NTD
1NTD→2.623JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.14発表)05,20,25,29,35,37/第二区ナンバー02
大楽透(2010.10.12発表)08,09,10,20,31,40,/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「駅前地下街 旅行客荷物を持ち4階分の階段を上らなくてはいけない」
台北車駅は毎日30万人の乗客が利用しており、駅前地下街周辺には69箇所以上の出入り口があるのに対し、エレベーターは12基しかありません。大きな鞄・小さな鞄を抱えた旅行客をよく見かけます。旅行客は鞄を抱え4階分の階段を上ってやっと地上に出る事ができます。新光三越駅前の出入り口では毎年旅行客が階段を上ろうとしてつまずいて転ぶという事故が少なくとも4件は発生します。この状況は体の不自由な方やお年寄りに対してはとても大変で危険です。
ある70歳のお年寄りが赤いかばんをもって台北地下街からい段一段階段を上っています。途中で疲れて動けなくなりました。お年寄りだけでなく若者にとってもこの階段を上るのは大変です。
台北駅にはMRT、台鉄、高鉄そして去年出来たバスターミナルが集まっており、今後MRT空港線も開通する予定です。旅行客は今よりも増えるでしょう。しかし基本的な設備が整っておらず、旅行客は自力で階段を上らなくてはいけません。
(情報:民視新聞
台北駅は確かに階段が多いイメージがあります。8号はいつも大した荷物は持っていませんが階段を上り終えた時は疲れた感があるので、旅行で来られた方が大きな荷物を持って階段を上るのはかなりキツイと思います。エレベーターとまでは言わなくても、せめて長めの階段の横にエスカレーターをつけた方がいいのでは?と思います。今後旅行客にとって利用しやすい台北駅に発展するといいですね。

「桃園空港また問題発生 手動仕分けにより荷物の積み間違えが無いか旅行客心配」
桃園空港でまた問題が発生です!昨日午後、桃園空港第2ターミナルのPCハードが故障し、荷物を分けるシステムが機能せず、旅行客の荷物が仕分けできませんでした。この故障で5つのフライトに遅れが生じ、緊急で150名を雇い人の手によって荷物が分けられました。その他のフライトには支障はありませんでした。
桃園空港の趙紹廉は次のように述べています。一般的には出国する旅行客がカウンターで手続きした後、航空会社は旅行客の荷物にバーコードを貼り付け荷物をベルトコンベアに乗せます。そしてバーコードを読み取りパソコンの荷物仕分けシステムによって該当飛行機の荷物ターンテーブルに送られます。しかし昨日仕分けシステムが接続できず、人の手によって仕分けされました。
このシステムダウンの影響でフライトに遅れが出ました。午後12時20分に故障し、午後1時までの間、たくさんの旅行客が荷物を預けようと長蛇の列を作りました。また人の手によって仕分けをする際、荷物が間違って違う飛行機に乗らないか心配する旅行客もいます。
桃園空港は次のように述べています。この荷物仕分けシステムは2000年に導入したので今年で10年目になりますが、今までこのような問題が発生した事はありません。
(情報:中時電子報
10/15 AM11:00頃のニュースでは、この荷物仕分けシステムまだ回復していないとの事です。旅行客の旅程などに影響が出ないよう少しでも早くシステムが回復するといいのですが。ホント最近話題の尽きない桃園国際空港です。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月14日

台湾では最近過労死が多いようです。労工安全衛生研究所が発表している下記の12症状をチェックして当てはまる物があったら過労かもしれないみたいです。皆さん何かしら当てはまる物があるのではないでしょうか?働き過ぎず、ストレスを溜めず、規則正しい生活が大切なようですが、今の社会この3点を守るのは中々難しいですね。難しいですが気をつけないと手遅れなんて事にもなりかねませんよね。まずは下記の12項目チェックをしてみて下さい。

1.よく疲れを感じ、忘れっぽい
2.突然老けたと感じる
3.肩や首が硬直し痺れる
4.疲労や悩み事で眠れない
5小さなことでイライラしたり怒りやすい
6よく頭痛や息苦しさを感じる
7高血圧、糖尿病歴有り、心電図が正常でない
8体重が突然変化する
9ここ何年か運動をしても汗をかかない
10自分は健康だと思っており病院に行かない
11人間関係が突然うまくいかなくなった
12最近良く仕事でミスをする

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       25~28度
台中 曇り/晴れ       26~30度
高雄 曇り/晴れ   27~32度
花蓮 曇り/雨    25~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3687NTD
1NTD→2.632JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.11発表)08,10,11,21,22,34/第二区ナンバー06
大楽透(2010.10.12発表)08,09,10,20,31,40,/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台鉄新しい列車が買えない」
台鉄は去年から電車を買おうと入札を行っており、12日に8回目の競争入札を行いましたが、入札が成立しませんでした。台鉄は次のように述べています。現在為替レートの変動が大きい事が原因で列車が中々買えません。このような事は初めてです。
台鉄には300両の製造30年~40年の列車があります。台鉄は296両の電車を購入する予定ですがしかし、去年から始めた入札はまだ成立していません。そこで今年初めに購入計画を調整しました。
台鉄は次のように述べています。去年から現在までで合計8回入札を行ないました。計画調整後3回入札を行い、そのうち1回台湾の会社が投票しました。しかし価格が折り合わず、入札成立には至りませんでした。
台鉄局局長の范植谷は次のように述べています。今中国が新幹線の建設を加速しているだけでなく、アメリカも新幹線の建設を表明しているので各国の軌道工業はこのような大きな仕事を取りに行こうとしており、これらの規模に対し台湾市場は小さすぎます。
台鉄機務処の例を挙げると、去年の台鉄入札の際、本来日本の会社が来て入札する予定でしたが、当時イギリスでも入札があり、イギリスは1400車両を購入予定としており、台湾市場は日本を引き付ける事ができませんでした。
11月2日にもう一度競争入札する予定です。
(情報:中央社
 世界の鉄道工事状況、為替レートなどが関係しなかなか列車が購入できない台鉄のようです。古くなった列車は色々ガタも来ている事でしょうし、安全の為にも早く新しい列車が購入できるといいですね。

「デイリーアパート、ホテルよりキレイ! 安全に疑いありで罰則」
最近外国人のバックパッカーには台北の「ホテル型アパート」であるデイリーアパートが人気です。1泊NTD2000(約6000円)で高級ホテルのような部屋に泊まれます。名称はデイリーアパートですがホテルと何も変わりがありません。しかしホテル業務のライセンスは無く、厳しい消防安全点検も受けていません。台北市政府はこのようなデイリーアパートの経営者にNTD20万(約60万円)の罰金を科し、業務停止を命じました。デイリーアパート業者はNTD数千万の保険をかけており安全だと主張しています。
シンプルでスタイリッシュなデザイン、温かい光の照明、質感の良い家具やシャンデリア、そして液晶テレビ。更に柔らかく気持ちの良い床、浴室は高級備品が揃っています。まるでどこかの一流ホテルにいるかのようです。しかしここはデイリーアパートです。
ホテルとホテル風デイリーアパートでは安全性にどのような違いがあるのでしょうか?ホテルは毎年必ず公安の安全検査を受けなければならず、何度も消防安全点検を行なう必要があります。またホテルスタッフは防災・救済訓練を受けなくてはなりません。しかしこのデイリーアパートではこのような安全検査や訓練が行われていません。
台北市政府は訴えられたこのホテルのようなデイリーアパートに罰則を与えました。デイリーアパート業者の廖さんは次のように訴えています。「我々は富邦の傷害保険に入っており、ホテルレベルの保険をかけています」
しかしNTD数千万の保険をかけてもアパートがホテルと同じ経営をする事はできません。
(情報:TVBS
バックパッカーの方はいかに安く旅行するかですから、このようなお手頃価格で綺麗な場所に泊まれるとなると皆さん引かれるのではないでしょうか。ですが宿泊業務を行う際に必要な安全検査などは行われていないようなので、宿泊を決める前に今一度よく考えた方がいいようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月13日

日本も関西と関東で好みの味が違い、地域によって好きな味、受け入れられる味があると思うのですが、台湾も地域によって好みの味があるようで、台湾の南の方は甘い味がお好きのようです。高雄のある日本料理業者はスモークビーフ パイナップルキャラメル風味などと言うメニューを作っているらしいです。また同じ高雄のある臭豆腐店にはキャラメル風味の臭豆腐店なんてものもあるとか。おいしいのでしょうか・・・。基本スイーツは甘くてOKですが、食事に甘い物が出てくるのは好きではない8号はあまり食べたいとは思いませんが・・・。甘いもの好きは挑戦したくなる1品なのでしょうか?この臭豆腐店屋さんはキャラメル風味の臭豆腐店で売上げがUPしたとか。高雄の方は、甘いもの好きと言うかキャラメル好き??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り       26~31度
台中 晴れ/曇り       26~32度
高雄 晴れ/曇り       27~33度
花蓮 曇り/雨        26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3701NTD
1NTD→2.623JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.11発表)08,10,11,21,22,34/第二区ナンバー06
大楽透(2010.10.12発表)08,09,10,20,31,40,/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「朝食大合戦 移動式店舗に「バイクは便利」」
統計によると、台湾全土の朝食店市場の利益は1年NTD1500億(約4500億円)しかし最近はコンビニにこの朝食市場を奪われ朝食チェーン店の売上げが1割減りました。そこである朝食チェーン店は「バイクによる移動式」サービスを開始しました。路肩で販売するこのバイクによる移動式店舗の売上げは、実際の店舗の売上げとほぼ同じです。
路肩で「今朝つくりたてのサンドイッチですよ~」と朝食を販売しています。バイクでの移動式朝食店です。初めて見ました。小さなバイクの荷台のボックスにはたくさんのサンドイッチと飲み物が並んでいます。サンドイッチは100個、飲み物は40杯あります。客:「出勤の際に道で朝食を購入する事ができるのでこのバイクの朝食店はとても便利です。」
朝食チェーン店業者:「これまでは店で客を待っていましたが、これからは積極的に客を探しに行きます。」
現在台湾全土で50台のバイクによる移動式朝食店が商売をしています。バイク1台の1日の売上げ最高額はNTD6000(約18000円)で、普通の店舗の朝食店とほぼ同じ売上げですが、バイク朝食店の営業時間は1.5時間で、店舗の1/4時間に相等します。
また他の朝食チェーン店ではアメリカ風ブレックファーストなど18種類の新しい味の朝食を販売しています。
新しいサービス、新しい味。コンビニに売上げの1割を取られた各朝食チェーン店は客を取り戻そうと苦心惨憺しています。
(情報:TVBS
 台湾にはたくさん朝食店があり、朝食店でサンドイッチなどを購入し朝食を食べる方が多いです。ですが、朝食店も本当にたくさんありますし、コンビニもおにぎりやサンドイッチと指定の飲み物のセットは優待価格で購入できるなどのサービスを行なっているので、普通に販売していたのでは売上げは伸び悩んでしまいますよね。8号はこのバイクの移動式朝ごはん店を見かけたことはないのですが、通勤者の多い道の路肩などで販売すると儲かりそうですよね。台湾の朝食業界も大変なようです。

「台鉄列車乗り間違えや乗り越し 引き返す際切符を買う必要は無い」
また列車から飛び降り死亡するという悲しい事件がありました。台鉄は次のように呼びかけています。皆さんもし列車を乗り間違えたり、乗り過ごしたりした際は車掌に理由を述べ切符に署名してもらい、次の駅で降りて正しい列車に乗りなおす、または下りるはずだった駅まで戻って下さい。その際また新たに切符を買う必要はありません。
台鉄は次のように述べています。毎年列車を乗り間違えたり、乗り過ごしたなどの理由で、10件ほどの列車飛び降り事故があります。列車が走り出した際の時速は約15kmですが数十秒で時速50km~60kmになります。もし列車から飛び降りると大怪我をする事になります。
(情報:台湾新生報
11日に苗栗大山駅で学生が乗り過ごしたのに気付き、列車から飛び降りたのですが、その時列車の時速は60kmでホームの電柱にぶつかり、病院に搬送されましたが死亡が確認されたという事故があったようです。列車から飛び降りるとは窓などから飛び降りるのでしょうか?日本の列車の窓は空気の入れ替えが出来る程度しか開かないようになっていると思うのですが、台鉄は何故走り出した列車から人が飛び降りる事が出来るようになっているのでしょうか。まず走行している列車から人間が降りられるようになっている点を見直す必要があるのではないかと思いました。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

雙城街屋台街&晴光市場(改)

台湾に来たら誰もが一度は食べてみたい!と、思っちゃうらしい屋台系料理。でもこの手の店は夜市として紹介されがちなんで、どうも夜行かねばならぬところだと勘違いしている方も多いようなので、明るい時間でも食える屋台街をご紹介しましょ。

この奥が屋台街

ここは農安街と民権東路の間にある「雙城街」って道。なぜか映像のような状態で屋台ストリートに途中からなってる。台湾料理の老舗レストラン欣葉から徒歩すぐなんで、飯食い終わった後プラプラも可。ただそのパターンだと腹いっぱいだからむしろ臭いなどでクラッとしてしまうかもしれない。

こんな雰囲気の通りが

500メートルぐらいにわたって

続いておる

20101001A.jpg 20101001D.jpg

入口は2ヵ所。中山北路の方の入口には晴光市場の文字ありですが(写真左)、雙城街屋台街の方の入口には晴光市場の文字は有りませぬ。(写真右)とりあえず中に入るとこんな感じで道の周りにも店があるんだが、真ん中に移動式屋台がずらりと並んでる。このレインボーフラッグの意味がなんなんだかよくわからんが、食い物だけでなく、マッサージやら雑貨屋やらとにかくいろんな店が集合してる。たった500メートルぐらいだからあっという間に終わっちゃうんだけど熱気だけはかなりのもの。写真でご覧頂いているとおり、こーんな細い道でもバイク突っ込んできます。

道の途中に出てくる

晴光市場

途中市場もございます。食材販売店の他にこの中にも雑貨やら飯やら食えるお店がずらり。

晴光意麵

意麺

その中でもお薦めのお店がこちら「晴光意麺」。営業時間は10:00~19:00。お休みは?っ聞いたら「不一定」(決まってない)との回答。さすが屋台系。この意麺という麺は何?って聞かれても非常に困るが、卵を材料にして作ったきしめんのすんごい薄いタイプ?とにかく食べてみて(汗)。何故かまた食べたくなる味。ふとした時に1号も食べたいから買ってきて(自分で行かず)とお願いする逸品です。

the台湾的
ここで食べるのです。もちろん冷房はなし。暑い。扇風機取り合いです。

黄滷肉飯

そして煮込んだ豚そぼろ肉をぶっ掛けて食う人気の屋台メニュー「魯肉飯」の人気店がこれ。店名の黄になぜか○が付いているが特別突っ込む必要もないので無視。ちなみにこの魯肉飯、こちらのお店では滷肉飯と表現されてるがどっちでも中身は同じ。用は言い方が違うだけってことで。この店には近くのホテルに泊まっていた1号の知り合いが毎日通って食っていた。こちらの営業時間は12:00~23:30で月曜お休みらしい。

城市愛玉

愛玉

これは真ん中の屋台の中にある人気のデザート店。お薦めデザート「愛玉」は夏場のみらしい。ってことでこれから冬の時期は看板は愛玉でも愛玉は出さずに紅豆湯(アズキの甘いスープ)ってヤツで勝負するらしい。看板も変えた方がよろしいのでは?ここの営業時間は10:00~02:00らしいんだが(もちろん休みは不定期で大雨が降ってる場合も休み)昼と夜で営業している場所が変わるらしい。この真ん中の屋台は他の店も含めて昼と夜同じエリアの中で場所を変えるので要注意だ。

クラゲのような餅(笑)

このべローンとした感じの餅がなんだかそそられる。屋台にあったんだが、主人が留守。食べ物が放置されていたのでパチリ。なんて平和なんだ(笑)。

突然割り込み失礼します。8号より追加情報です。美味しいという噂のドーナツ屋。こちらのドーナツ屋自身も台湾のメディアで紹介されましたとアピールしております。さてどのようなドーナツ屋なのか見て見ましょう。
店名は、「脆皮鮮奶甜甜圈 Kari」です。

201001B.jpg 20101001C.jpg
お店はこちら。ショーケースを見ていただいたら分るかも?ですが作ってもすぐに売れてショーケースの中はドーナツがポツポツと並んでいる感じです。多めに買いたい場合は予め電話予約しておいた方がいいらしいですよ。
お店は雙城街屋台街の方の入口から晴光市場に入ってすぐ左手にあります。

20100930A.jpg
こちらは看板メニューのドーナツ脆皮鮮奶甜圈 NTD20 です。脆皮=クリスピーと言うだけあって、サクサクです。ミルクの香りがほんのりして美味しいです。

20100930B.jpg 20100930C.jpg
こちらのドーナツは鮮奶芋頭包 NTD25です。さっきの脆皮鮮奶甜圈と違って中に餡が入っている系のドーナツです。こちらはドーナツの中にタロイモ餡が入っています。タロイモ本来の味が楽しめる感じの甘すぎないドーナツです。

20100930D.jpg 20100930E.jpg
こちらはこしあん入りドーナツ鮮奶紅豆包NTD25です。このあんこもまた甘過ぎずいい感じです。こちらのお店のドーナツは比較的甘さ控えめ?な感じです。超甘~いのが好きな人にはもの足りないかも。

<基本データ>
住所:台北市雙城街12巷28號
TEL:0958-900-138 
営業時間:11:00~20:00 年中無休

■2014.5.23修正■
このドーナッツ屋さんは三か月前ぐらいに買いに行ったらしまってたからなんでだろ?って思ってたらどうやら引っ越しているらしい。市場の中にはもうないみたいです。で、どこなのか?がいまいちよくわからないんだが(多分林森北路に近い方になっているのではないか?と思う)・・・・データ修正。
住所:台北市雙城街17巷24號
TEL:0958-900-138、02-2550-9914(予約専用ダイヤルらしい)
営業時間:11:00~19:00ぐらいまでらしい(年中無休といっとる)
*もう一軒のお店情報も別にアップしたので見たい方はこちらをクリック

ここから再び登場1号です。またまた追加情報!なんと下記の香ばしいマッサージ屋が消滅していた!残念
こんな屋台街を通り過ぎると公園があってもう店もなくなっちゃう。とっても短いストリートなんだが、クライマックスはこの後訪れる。
ずっと前から

気になってた店

ここ入ったことは一度もないが入り口にあるマッサージメニューが大変香ばしい。フェ・シャルトリ・トメント=フェーシャルトリートメントと書きたかったらしいがどうやら「-」はすべて「・」にカクヘン。まるでワインの銘柄のようだ。その上の「あざ取り」も見逃せない。あざを取るってなんじゃ??下のほうにある「5秒そばかす取」だって何されるんだろう?と、むしろ恐怖を感じずにはいられないんだが、最大の香ばしさはその上の「まゆげパ・マ」だろう。これまつげパーマでしょ??眉毛にパーマをかけた自分を想像すると・・・小倉久寛のようになってしまうとうことではないだろうか??恐怖。

<基本データ>
場所 民権東路と農安街の間の雙連街。雙連街は中山北路と林森北路の間にある。これでわかるか??
(MRT淡水線民権西路駅から徒歩10分ぐらい?)
営業時間 お昼時を目指して徐々にオープン。24時ぐらいまではやってるよ。


<コーディネーターのちょっとひと言>
ここすっかり忘れてた。よく考えたらこの屋台街は夜じゃなくても撮影できるんだった(汗)。あのスーパー混雑不快度150%の士林なんかよりここのほうが撮影しやすいのは確か。ただじっくり取材しようとしても小さいエリアにほんのちょっと密集系だからバリエーションとダイナミックさにかけてしまうかも。ってことで食べ歩きとかよりはインサート撮影用によろしいかと。お笑い系の番組で屋台街を歩いた後に例のまゆげパーマにトライってのも面白いのでは?(実際はまつげだと思うけどね(笑))。ここはなんか地元の人の台所って雰囲気タプリ。こんな感じが逆に良かったりして。意外とここのファン多し。

お薦め度★★★★(士林や饒河街に行くよりはよっぽど行きやすいし人が少ないからマシってことで評価が高い(笑))
きれい度★★★★(頭上のレインボーといい、地面のレンガっぽいタイル敷きのストリートといい意外と見た目にこだわっているようだ。きれい=清潔という意味合いではないのでご注意くださいませ。あくまで見た目の問題)

(担当特派員:TOP1号&8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします



2010年10月12日

人間の体は60%が水分でできているそうで、水を飲む事は大切なのですが、飲み過ぎはよろしくないようです。人間は水分以外に電解質も補充せねばならず、もし水だけを吸収し続けると体内に元々あった電解質が希釈され、電解質不足になるようです。一度電解質不足になると、疲れやすくなり、痙攣を起こすこともあるとか。全身の運動エネルギーが失われ、深刻な場合は不整脈が起こり、突然死の恐れもあるとか。室温だと女性は1500から2000ccの水分を補給し、男性は3000ccの水分を補給する必要があるようですが、電解質を失わないようにする為には、1000ccの水を飲むのに対し、1gの塩を摂取するのが良いらしいですよ。健康の為と言って水を飲むのも度を越すと反対に体の害になるようですので気をつけないといけませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り           26~30度
台中 曇り/晴れ       26~32度
高雄 曇り/晴れ       27~33度
花蓮 曇り/雨        26~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3668NTD
1NTD→2.646JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.11発表)08,10,11,21,22,34/第二区ナンバー06
大楽透(2010.10.08発表)03,11,14,39,41,48,/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「「とても怖い」!花火が目の前に落ちる」
1年に1度の國慶花火。10日台北で行われた花火は52分間の長い花火で、たくさんの人が観賞しました。しかしこの花火で問題が起こりました。花火の動画を撮った人がネット上に動画を載せたのですが、花火が人の方に飛んできて驚いて大声で叫んでいます。これは本当に怖いです。この飛んできた花火の火で髪の毛や衣服が焼けたと言っている人がいます。楽しく観賞していた花火、一瞬でその楽しい雰囲気が180度変わりました。
國慶花火、上から落下してきます。よくみると、流れ弾のような花火が人の群れに突っ込んでいくのが見えます。これは花火が突然爆発して起こった現象です。第三段花火ショーの際色とりどりの花火が突然変化しました。火が四方八方に飛び叫び声がします。とても怖いです!
予期せぬハプニングが起こり、髪や服が燃えたと言っている人もいます。三重河濱公園で花火を見ていた観客を驚かせた2010年國慶日の花火でした。
(情報:TVBS
大事にならなくて良かったですが、とても危ないですね。来年は民国(台湾の年号)100年で記念の年なので、花火が上がる機会が多い、又は花火が豪勢になる可能性があるのではないでしょうか。今回の事を課題とし、今後みなさんが安心して近くで花火鑑賞が出来るようちゃんと環境を整えて欲しいですね。

「松山空港騒音公害 公聴会を開きます」
松山空港と日本の羽田空港のフライトでは大型の飛行機が飛びます。近隣の住民は自救会を設立し、政府に騒音問題を訴えました。環保署は次のように述べています。1ヶ月以内に関係部門を集めて公聴会を開きます。
「松山空港周辺住民権利自力救済会」は環保署に松山空港周辺の騒音公害の度合いを再度測量し、その結果を知らせること、「騒音管制法」の修正法案を出来る限り早く提案し、執行する事などを要求しました。
環保署空気品質保護及び騒音管制処処長の謝燕儒は次のように述べています。防音費は以前毎年平均NTD1億(約3億円)の収入がありました。しかし高鉄開通後、松山空港の利用量が大幅に減り防音費も毎年NTD3000万強(約9000万)に減りました。
第1段階の防音補助費は台北市政府環保局1998年に公表した防音エリアに基づき第1、2、3級防音エリア分けた10万世帯に支払われています。基本を80デシベルとし、1デシベル単位で補助給付の順番を決めます。1世帯NTD15万(約45万円)が上限です。現在5092世帯に補助金の給付が終わっています。また補助金給付は学校や公共機関が優先です。自救会はこの補助金給付のスピードを速くして欲しいと望んでいます。
(情報:中央社
今月末から松山空港-羽田空港便が飛び、旅行客にとっては便利で良いですが、空港付近の住民にとっては騒音の問題があり大変ですよね。空港付近の住民の方が騒音に苦しまず暮らせるよう補助金が早く皆さんに給付されるといいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月11日

台湾ではベジタリアンの方が増えているそうです。で、ベジタリアン用の食べ物とかも売っているのですが、台北県衛生局の8月のベジタリアン商品を検査したところ・・・2割5分の商品が不合格でその中の1割からはなななんと動物性の成分が検出されたとか。そう、なんちゃってベジタリアンの商品です。衛生局は関係業者を法律に基づいて調査し処分したそうですが、どのように取り締まったのでしょうか。食品の嘘の表示は本当に厳しく取り締まっていただかないと、中にはアレルギーで命に関わるようなことがあるかもしれませんよね。食品検査で不合格が出たと言うニュースをよく聞きますが、今後このようなニュースが少なくなるといいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り           26~30度
台中 曇り/晴れ       26~32度
高雄 曇り/晴れ       27~33度
花蓮 曇り/雨        26~30度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨のお天気。気温は21~30℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は21~32℃前後でしょう。高雄は木曜まで曇りまたは曇りのち晴れ、金曜以降曇りのち雨のお天気。気温は21~31℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は21~30℃前後でしょう。今週は週の後半がぐずついた天気になり、気温も少し下がりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3668NTD
1NTD→2.646JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.07発表)01,05,06,17,28,32/第二区ナンバー02
大楽透(2010.10.08発表)03,11,14,39,41,48,/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「客と口論になり 花博4000人を追加入場」
2010台北国際花の博覧会は9日より20日間プレオープンします。初日の入園者制限数は5000人でしたが、結局1万3000人が入場しました。市政府は10日からこの入場者数の制限を厳しくするとしましたが、客と主催者側が口論となり結局10日も制限人数より4000人多く入場しました。
10日午前、圓山公園エリア前には台北や台湾の中南部から来た客が並んでいます。制限人数に達し入場できない人と花博主催側で口論となりました。南部から来た人の中には花博の為に夜、バスに乗って台北まで来たという人もいます。結局並んでいた人皆入場させました。
10日合計で7100人が入場しました。その中で3000人強はボランティアでアンケートに答えてくれる人で、残り4000人ほどは後から入場してきた人です。台北市產發局局長の陳雄文は次のように述べています。園内には1万5000人が収容可能です。
台北市長は9日のプレオープンの状況を受け次のように述べています。25日から28日は花博会場4つの会場全てでプレオープンし、正式オープン前の会場テストをします。その際には皆さん入場制限にご協力下さい。
(情報:今日新聞
オープン前に何か問題ないか、チェックする為に入場人数を制限し、プレオープンし、アンケートに答えてもらうようになっているようです。人数が多すぎるとアンケートに答えるための会場チェックがしにくいので制限人数は守らないといけないでしょうが、わざわざ遠くから来た人を邪険に追い返すわけにもいかず、問題解決が難しいようですね。プレオープンできちんと会場チェックができて、正式オープンでは何も問題が起きないようにする為、花博主催側は課題がまだまだいっぱいのようですね。

「高齢化社会の国は? 台湾世界一の座を奪う」
国連の最新資料を引用すると、台湾は世界で最も老化が進んでおり、2050年には日本と並んで世界で最も高齢化の進んだ国になるという予測です。
経建会の予測では、最も早くて4年後には、台湾の人口の半数以上が40歳以上になり、15年後には人口の20%がお年寄りの「超高齢化社会」になっており、50年後には人口の半分が60歳以上になります。
台湾の出生人数は今年の1月から8月では10万9141人で、歴代の最低記録を更新しました。
経建会は次のように述べています。2050年には日本も台湾も高齢者(65歳以上)が人口の38%以上を占める計算になります。しかし日本は60年でこのような高齢化社会になりましたが、台湾は40年という短い時間でこの高齢化社会になりました。
今の若者は自分1人の生活を維持する事すら厳しく、負担が大きいです。経建会は次のように予測しています。現在は平均6人の青壮年(25歳から64歳の労働力のある人)が1人の高齢者を扶養している計算になります。20年後は2人の青壮年が1人の高齢者を扶養する事になり、50年後には1名の青壮年が1人の高齢者を扶養することになります。
老人福利連盟秘書長の吳玉琴は次のように述べています。ここ数年政府が高齢者対策を訴えるのは選挙の時だけです。年金はどんどん値上げされますが、介護10年計画や老人福利法の修正法などは進んでいません。
(情報:聯合新聞網
今の台湾の給料では確かに自分が生活するのでいっぱいいっぱいで、他の人を養う余裕など無い人も多いと思います。このように高齢化社会が深刻化するのが目に見えているのならば、社会が成り立たなくなってしまう深刻な問題なので、政府は早急に打開策を考えないとどんどん台湾の方の生活が苦しくなっていってしまいますよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

日月潭ティーロード?(猫ロ蘭山歩道)

一般開放されていない場所らしいんですが特別には入れるってことで行ってみた。ティーロードってなんだろね?

入り口
この入り口は絶対にわからんだろ。だってティーロードなんて一言も書いてないんだから。ここ正しくは政府が管理している御茶の研究施設らしい。

この通りに名前があるらしい
で、ティーロードって言われている道がこの研究施設まで続く一本道

ホントは車入っちゃいけない
車両進入禁止の赤看板あり。勝手に進入しているわけではないのでご心配なく。BUT勝手に進入する事は有する全然可能な状態だけどいいんだろうか?入り口の所の誰でも入れる状態。ちなみにティーロードは左右に御茶畑があるからそう呼んでいるらしい。

記念碑
入り口入ってすぐの所に昔の日本式住居が残っていた。まだそこに人が住んでいるらしい。あっという間に通過したので写真なし。すんません。ちなみに昔の東十条のばあちゃんちみたいな家だった(誰もわからなんだろうが)。更に最後のカーブの所にはこの御茶工場の発展に貢献した日本人「新井耕吉郎」さんの記念碑があります。

こんな場所にあるのが
茶畑の右側に見えるのが一本道のティーロード。この距離歩いたら30分ぐらい歩くんじゃないの?絶対ヤダ

今でも使っている紅茶の製茶工場
この建物も昔の日本風でしょ?中にも特別に入れてもらったんだが、使っている機械も日本統治時代のもの。新しいものに変えるのではなく、修理しながら大切に今でも使ってるんだって

うしろの建物は
後ろに似たようなデザインの建物があり

茶業文化展示館
御茶の製茶工程、歴史、文化を伝える為の展示館らしいんだが

こんな すばらしい 資料が
一杯 あるんですが・・・・
これ一部だけど建物は2F建て凄いしっかりした展示館になっている。製茶工程なんかも図解あり。BUTここは一般人立ち入り禁止。じゃあこれ何に使ってんの?って聞いたらお茶の研究の為に訪れた政府公認のオフィシャルな方に説明する為に使われてるんだって。研究者なんてみんな知ってんじゃん。これこそ一般開放しないとダメでしょって感じなもったいなさ。

更に
この研究所の敷地内には見晴らし台があり

大変 美しい
景色も たっぷりです!
そこから眺める日月潭の景色は半端なく綺麗なんですがここもは入れないらしい。なんでこういう素晴らしい所を開放しないのか??意味不明。

<基本データ>
とりあえずこの研究施設の正式名&住所ね
正式名称:農委會茶業改良場 魚池分場
住所 : 南投縣魚池鄉水社村中山路270巷13號

<コーディネーターのちょっとひと言>
今回特別に?色々見せてもらったわけだけど、これらの建物や見晴らし台等のすべてが特別じゃないと見れない意味がわかりません。ここをティーロードとして観光促進するならば開放しないとどうにもならないと思うんだけど・・・・。御茶の工場に入る必要はないと思うけどせめて後ろにある展示館はせっかくあんな言い施設作ってるのにもったいないってぐらい使ってないと思う。日月潭の景色を眺めるにはこの改良場の見晴らし台からの風景が絶景!なんて職員達は自慢していたが、だったら旅行で来た人にも見せてあげてよって感じ。ここで働いている人達は回りが話和菓子くなったりするのがヤダって思っているのかもしれないけど、研究の為だけにこんな広大な土地をブロックしている方がもったいないと思うんだけど地元の人はどうなんでしょうね?結局昔の日本式家屋(仕事で行った時に会った人が今でも住んでるって言ってた(笑))をチラッと見て、一心不乱に左右にあるお茶畑を見ながらプチ坂道を歩き、最後に新井さんの記念碑見て戻りましょう・・・って誰が行くねん的なつまらなさ。最後の見晴らし台からの景色&展示館でのお茶の説明があって初めてここが完結するのでなんとか開放してあげて欲しい。

お薦め度★★(入れないなら意味なしだよね。記念碑見る為にわざわざ歩くのもバカバカしい。)
絶景度★★★★★(特に朝。雲海が広がるすごーい幻想的な景色を眺められるんだけど・・・一般民衆は見れないのだ(怒))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年10月8日

10月10日は國慶日で花火があるので、花火を見る為の臨時バスが出るようです。臨時バスは、台鉄台北車駅(東三門)から中興醫院(淡3號水門)まで。MRT中山駅から南京塔城街口(淡4號水門)まで、MRT雙連駅から大稻埕碼頭(淡5號水門)まで。だそうです。また昨日のニュースでお伝えした花博に伴う交通規制の上に花火大会による交通規制もあるようですので、10日は外出の際、時間に余裕を持って行動した方が良さそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       25~27度
台中 曇り/雨       26~30度
高雄 曇り/雨       27~29度
花蓮 曇り/雨       24~27度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最低23度~最高28度ぐらいで推移。中部のお天気も曇りのち雨。気温は最低22度~最高27度くらいで推移。南部のお天気は曇り又は曇りのち晴れ。気温は最低24度~最高31度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低23度~最高27度ぐらいで推移しそうです。今週末は台湾全土で天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。また朝晩は肌寒くなりました。風邪をひかないよう注意して下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3656NTD
1NTD→2.655JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.07発表)01,05,06,17,28,32/第二区ナンバー02
大楽透(2010.10.05発表)14,16,21,32,35,43,/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「水道水漏れ多すぎ 1年でダム3.6基分 」
台湾の水道水漏れのパーセンテージが22%を超えています。世界の平均は18%です。2009年の台湾の水道水漏れは石門ダムの3.6基分です。基隆市と台北県北部の水漏れは34.76%です。
消基会は次のように指摘しています。台湾の水道水漏れは22%。隣の日本より7%多いです。経済部水利署のホームページの資料によると2009年の台湾全土(高雄市を除く)の水道水漏れは7.2億㎥となり、石門ダムの貯蓄量は2億㎥なので、計算すると約石門ダム3.6基分が水漏れと言う事になります。台湾の漏水はこのように深刻です。水利署は水道代の調整を呼びかける前に漏水の改善をする事が先です。
(情報:台湾新生報
確かにこれは水漏れすぎですね。水漏れの主な原因は排水管の老朽化による水漏れのようですが、水は大切な資源。ある程度の漏れは仕方ないのかもしれませんが、その仕方がない漏れ以外の漏れはやはり改善しないといけませんよね。

「台北阪急OPEN初日 15万人がショッピング」
繼富邦集団MOMO百貨が6日にOPENし、続いて統一阪急百貨台北店が昨日(7日)にOPENしました。OPEN初日に15万人が訪れNTD1億(約3億円)の収益をもたらしました。統一集團総裁の林蒼生は次のように述べています。百貨店は価格競争だけでは勝てず、「内容」に差をつけなければいけません。台北阪急はお手頃価格ファッションをテーマに国際的流行ショーウィンドウとなることを目標としています。
7日統一阪急台北店のOPEN前、店の外には既に長蛇の列が出来ています。会社を休んだサラリーマンやOLだけでなく、授業を休んだ学生達も綺麗に並んでいます。皆全て「ユニクロ」の商品を買うのが目的です。ユニクロのスタッフから整理番号をもらって、順番に店内で買い物をします。買い物をするには数時間並ばなくてはいけません。
「ユニクロ」はそんなに魅力的なのでしょうか?6日夜10時には既に整理番号をもらう為に学生が並んでいます。10時25分には2,500人を突破しました。7日朝、店内に入ると皆血相を変えて見るもの全て手に取り、買い物籠は衣服でいっぱいです。まるですべての商品が無料かのような勢いです。
しかし1階化粧品売り場など他の売り場は静かです。全ての客がユニクロに奪われてしまっているかのようです。週末、台北阪急は更に売上げが伸びるだろうと予想しています。
林蒼生は次のように述べています。21世紀は「質」の時代です。これからの商品はユニクロや無印などのように価格が安いだけで無く、新しく品質の良い物でなくてはいけません。また、百貨店もこれからはネットを利用するようになるでしょう。今回楽天と契約し、ネット上でも百貨店の商品を販売します。台北阪急ではまずお客様の反応と商品購入の傾向を観察し、市場消費傾向等多方面において評価し、次の計画を立て、また支店をOPENするかどうか検討します。
(情報:卡優新聞網
昨日。かなり凄い勢いで台湾第一号のユニクロ商品を目当てに主に若物が店の前に長蛇の列を作っていたようです。ユニクロが入っている阪急百貨店にはモデルの蛯原友里さんが来て、阪急に入っている商品を紹介するショーに参加しており更に賑わったようです。徹夜して待つ人がたくさん居るほど台湾ではユニクロは人気のようです。今週の土日もきっとユニクロは人で溢れ返っているのでしょうね。落ち着いた時にでも一度覗きに行ってみたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月7日

部屋に引きこもりがちの男女に外に出て恋愛や異性と対話をして欲しいと言うことで、前学期交通大学にて「模擬デート」と言う講義が開催されたようです。216名の学生が受講し、この授業を受けていた工業工程系(学科)の男子学生がこの授業で学んだ事を活かし、勇気を出して女子寮の下でギターを弾きながらラブソングを歌ったところ恋愛が成就したようです。彼はこの授業を受けて「度胸がついた」と述べているようです。この授業の目的は男女のお互い(異性)を信じる気持ちが強くなるようにする事だそうで、今学期は台湾大学、政治大学など15の大学でこの模擬デート授業が行なわれる予定だそうです。どのような授業なのかちょっと興味ありますね。度胸がつく授業。度胸がつけば、恋愛以外でも以前勇気がなく出来なかった事が出来るようになったりするかもしれませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り       25~28度
台中 曇り       26~31度
高雄 曇り/雨     27~30度
花蓮 曇り/雨    24~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3629NTD
1NTD→2.675JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.04発表)04,10,18,20,32,35/第二区ナンバー01
大楽透(2010.10.05発表)14,16,21,32,35,43,/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「國光バスNTD10~30(約30~90円)UP 」
統聯客運は5日に9路線(高速道路使用路線)の乗車料金をNTD10~30値上げしました。國光客運もこれに伴い明日(8日)より台北-台中などの6路線でNTD10~30の乗車料金の値上げを決めました。 
國光は台北—中港路—台中、台北—中清路—台中、台中—屏東、台北—高雄、台中—桃園機場、桃園—高雄の6路線の値上げをし、この路線は台湾西部の重要な路線です。
國光はこの次にも主に各路線の優待価格及びキャンペーン価格の乗車料金値上げを予定しています。普通料金の台北-高雄はNTD10(約30円)、台中—桃園空港はNTD20(約60円)、優待価格の台北-高雄はNTD30(約90円)の値上げを予定しており、優待価格の台中-桃園空港は値上げしない予定です。その他路線も優待価格の乗車料金はNTD20値上がりします。またキャンペーン価格の乗車料金に置きましては、台北-台中、台中-屏東はNTD20UP、台北-高雄はNTD10UPでその他は値上がりしない予定です。
國光客運副社長の陳學昇は次のように述べています。乗車料金の値上げはガソリンの値上がりによるものです。
ネットでは人々は、西部の路線は台北-台南を除いてすべて乗車料金が値上がりしています。これならバスに乗るのをやて台鉄を利用するようにしたい。とコメントしています。
政府はこのバス乗車券の値上がりを法的に規制する事はできません。
(情報:自由時報
バス乗車料金の値上がりはバスをよく利用している人にとっては厳しいですがガソリン価格の高騰でバス会社も止むを得ない状況なのでしょうね。これ以上ガソリン価格が上がらず、バスの乗車料金も上がらなければいいのですが・・・。

「花博開催前テストの為 9日より玉門街交通規制有り」
台北市政府交通局は6日に次のように発表しました。花博開催前のテストとして9日より玉門街(敦煌路-庫倫街)を毎日8時から23時まで交通規制します。交通規制時間花博専用バスのみ通行できます。北から南へ行く車両は承路を通過したのち酒泉街を左折しなければいけません。2011年4月花博終了とともに交通規制も終了します。
また2010年10月9日より2011年4月25日(10月30日及び31日は除外)まで土日祝の5時-24時は民族東西路の北側(松江路から玉門街まで)はバス、臨時バス、観光バス以外の一般車両は通行禁止です。
河濱公園と大佳河濱公園は花博期間中大型バスの駐車場として利用する計画です。9日よりバス、臨時バス、観光バスは基隆河7號水門から入り、9號水門から出るようにし、一般車両は河濱公園の駐車場や劍南路の駐車場を利用して下さい。
(情報:新頭殼
来月より台北で開催される花博によりまた交通規制があるようです。車やバイクを運転される方は注意が必要のようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月6日

明日10/7日は台北信義區に阪急デパートがOPENし、デパートのB1に入る台湾第1号のユニクロも同日OPENする予定ですが、店舗の周りには板で壁が作られており、整理券をもらい順番に店内に入らなければいけないようになっていて、鞄を持って店内に入ってはいけないようです。また阪急百貨店で行なわれる商品NTD5000(約15000円)分お買い上げでNTD500(約1500円)の商品券をプレゼントと言う優待もユニクロは行なわないなど制限がたくさんありすぎると苦情が出ているとか・・・。そんなこんなのユニクロですが、もう明日(10/7)10:30OPENです。韓国のユニクロの商品はどこか韓国風で日本と少し違っていましたが、台湾のユニクロはどうなのでしょうか?台湾ユニクロ、落ち着いた頃にでも是非除いてみたいです。ユニクロ台湾HP

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り       25~28度
台中 曇り       26~30度
高雄 曇り       27~31度
花蓮 曇り/雨     25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3643NTD
1NTD→2.664JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.04発表)04,10,18,20,32,35/第二区ナンバー01
大楽透(2010.10.05発表)14,16,21,32,35,43,/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「NTD4億(約12億円)の公園! 手抜き工事で歩道のタイルははがれ易い」
台北市南港の玉成公園は最近NTD4億以上かけて工事が終わり、公園が完成しましたが近所の住民から苦情が出ています。公園ができて1ヶ月とちょっとしか経っていませんが既に様々な場所で欠陥が出ています。木が枯れている、歩道のタイルは割れて散乱している。公園を散歩するにも危険な場所が至る所にあります。
台北市議員の張茂楠は次のように述べています。「これは手抜き工事でしょう。NTD5億以上かけた工事がこのような状態とは・・・」
公園のレンガは剥れ安く割れています。これを見た保護者は驚き、歩きにくいのは言うまでも無く、この割れたタイルを子供達が玩具にして遊んだらと思うと怖いです。と述べています。
木は枯れ、歩道は崩壊。南港の玉成公園はNTD4億かけ、たった1ヶ月で何故このような状態なのか近所の住民は理解に苦しみます。新工処の代表は次のように述べています:「工事が終わった後によく発見するのですが、歩道に車両が乗り上げるので、タイルは車両の重量に耐え切れずタイルが割れ、歩道が平らでなくなるのです」
歩行者が通るはずの歩道を車両が通ればもちろんタイルは壊れるでしょう。公園の歩道は出来て1ヶ月足らずでまた修繕工事をしなければいけません。
(情報:TVBS
出来て1ヶ月でまた再度工事とは税金をどれだけ費やすのでしょうか。タイルが割れる原因が分っているなら車両が歩道を走らないよう対処すべきですよね。また木が枯れているのはなぜでしょうか?できて1ヶ月で木が枯れるのはおかしいですよね。ホント手抜き工事もいいといころです。

「五股-輔大 バスの乗車料金が行きと帰りで違う!」
悠遊カードを使用してバスに乗ると小銭を準備する必要がなく便利ですが皆さん引かれる乗車料金をちゃんとチェックしていますか?
有る学生が訴えました。指南客運の1510番のバスは、五股発輔大行きの際は悠遊カードで乗車代を支払うとNTD15(約45円)です。しかし輔大発五股行きになると乗車料金がNTD31(約93円)になります。同じバス停で乗り降りし、同じ経路を通っているのに行きと帰りで乗車料金が違います。どれだけの人が同じ状況なのでしょうか。
バスの料金表を確認すると往復どちらも片道NTD15です。料金設定をしている公路総局も訳が分りません。GPSに問題があるのではないかと疑っています。
本当の原因は詳しく調査してみなければわかりません。便利な悠遊カード、どのくらいの乗客がこのように乗車料金を多めに取られているのでしょうか?皆さん次回悠遊カードを使用してバスに乗る際、乗車料金をいくら取られているのか注意して見て下さい。
(情報:民視新聞
これはビックリです。悠遊カードに後いくら入っているか残金をチェックする事はありますが、いくら引かれているかはチェックしていませんでした。これから乗車料金がいくら引かれているのか忘れていなければチェックした方が良いようですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

日月潭大飯店

日月潭に宿泊したの何年振りだろ?久々の宿泊でNEWホテルを体験する事になったのでせっかくだからご紹介。

看板
今回訪れたのは日月潭大飯店。ここ具体的にいつオープンしたのか?は聞いてないけど絶対最近だと思う。っていうかまだソフトオープンじゃないの?そうでないと・・・・困ることが一杯(笑)。

入り口 フロント
ホテルは水社碼頭にほど近いエリアにあります。ここ月潭サイドらしい。日月潭には月潭と日潭があるみたいなんだけど(どっかから見ると片方が月の形、片方がお陽様の形をしてるんだってでこんな名前に・・・)。

ロビーから見える景色
湖の湖畔にあるので景色見れます。が・・・・なぜかいろんなところ工事中。

入り口脇のロビーバー
入り口脇にはロビーバーがある。が・・・・機能していないらしい。詳しくはコーディネーターのちょっとひと言にて熱く語る予定。

部屋の見学に行ってみよ
とりあえず部屋を見ない事にはホテルは語れず。行ってみよう。

「日暮山景和洋房」
ベッドはセミダブル? 和室?
和洋室。ホテルに入っていきなり靴脱がないとならないの?みたいな小上がりがあってその余計な和の部分を通り過ぎると再び段差があり洋室に。どうせならこの段差を取り除いて頂きたい。実際この部屋に泊まったんだがいちいち靴脱ぐなんて出来んからもちろんその和室部分も土足で通過(ホテルの人がそれでいいって言ってたから・・・・)。

バスルーム バスタブでかすぎじゃない?
やけにデカイバスタブ。まるで温泉宿にあるかのようなバスタブなんだが温泉ではないらしい。実際お湯ためて入ってみた。ぶっちゃけ滑るので出る時とか危ない。中にはもう一段あるから段階的に入れるけど、湯船から出る時には外に段差なし。一気に降りないとならないから危ないったらありゃしない。

アメニティーはそれなりに揃ってはいるがリンスなし
台湾スタンダードでリンスなし。1号とした事がすっかり忘れてしまっていたのがドライヤーのパワーチェキ。確か1200Wだったはず。問題なく使えのは覚えているからOK。

やけに丸い便所(ウォシュレットではない)
なんかあまり見たことないブランドのトイレっぽい形。そうだ、約1名様より「便所がつまった為ブツが流れなくてそのまま放置してチェックアウトした」というカミングアウトがホテル出発後なされたが、そんなんなったらホント困るよね。日本に住んでいた時にトイレが詰まるなんて1回ぐらいしか遭遇したことないんだが、なぜに台湾は日常茶飯?便所内のゴミ箱に捨てろとかほざいている場所がまだ一杯あるけどそんなこと出来るわけがないよね。台湾のゴミ箱はいつも一杯なんだけど、凄ーく汚いと思う。そんなトイレ事情なら世の中のトイレ全部ウォシュレットにしろよ!禁煙化の前にウォシュレット化を急ぐべき

これよく見ればわかるんだけど異常に短いバスロ―ブ(笑)
これ子供用?ってぐらい短いんですけど(笑)。実際1号が着ると、ヤバいポロリか?ぐらいなんですけど(汗)。こんなサイズが存在している事初めて知った。

結局使いこなせなかった
ベッド脇にこんなパネルあり。一か所集中で全部やれるようにしてくれてるんだろうけど結局うまく行かず使いこなせず。なお主電源切るとコンセントの電力もゼロになるため結局和室サイドの明かりはつけたままで寝ないとならず。更にコンセントがベッドサイドに一つもないので携帯は自分とかなり離れたところで充電。目覚ましなっても気づかずぐらい遠い・・・・。ちょっとさこういうところ考えて頂きたいんですけど。

どうやら・・・1号お怒りモードで紹介のようです(笑)

「日暮山景雙人房」
こっちの方が・・・ なんか使いやすそう
さっきの余計だと申した和室がないタイプ。なんか本当は土足で上がっちゃいけないところを土足している的な後ろめたさがない分こっちの部屋の方が心理的にいい感じ。一番お安い部屋なのですがバスタブも無駄にデカイタイプではない為、1号的には自らこちらの部屋をチョイスしたかったんだが変更してもらえず。一番下のレベルのお部屋は・・・的に発言されたけど、それがいいって言ってんのにどうして変更してくれないのか?不明。

「雅緻湖景和洋房」
スイートらしい 部屋から見える景色 また和室が・・・
ちょっとさー、スイートって聞いてたけど違うじゃん的な・・・・。でもね、こっちの部屋の方がいいのはあの必要ない和室を乗り越えなくてもベッドに行ける。ちなみに→の建物はなんとオークラホテル。ただオープンしているのか?微妙。先月オープンしたと発表されたらしいけどまた工事しているみたいだし・・・・。夜変なライトアップがされるので景観を壊す悪いホテル的存在でもあるらしい。

この部屋はテレビ付き
バスルームにはテレビが付いてます!が、見ないよな(笑)

逆サイドの方が 景色きれいだね
この部屋建物の左は時の部屋だったんだけど、右はじの部屋から見える景色はどうなの?ってことでチェキ。風景に広がりがあるから断然右サイドの部屋をお薦めします。

SPAアンじゃん
地下にはスパがあるって事で行ってみる。

足裏マッサージ専用ルームもあるし マッサージ用の個室はこんなに綺麗
施設としてはやる気を感じる。が、訪問時このエステルームでスタッフが寝ていた。後日ここでマッサージを体験した御客様からのひと言「マッサージを勉強したことない人が肌をさすってくれているようなマッサージだった。寒いから温めてとオーダーしたからあんなやり方なら納得いくけど、そんなことお願いしていない。激怒」とのことです。

ゲームコーナー 無邪気にはしゃぐ大人
こんなものはあり。無邪気にはしゃいでいる方はオウヤンさん。フィーフィーの親戚ではない。

これジム?
ジムがあると言うから見た。これはジム??ヘルスマシーンを置いてある倉庫的な・・・・(笑)

朝食レストランに翌朝行ってみる。なんと客が少ない時にはブッフェではなく、有無を言わさぬセットメニューだと言われていたので恐る恐る行ってみる。

朝飯あったよぉ 数はかなりあります
よかったよー。ブッフェだった。BUT朝食食べている時にお客さんと会いましたが客2名にスタッフ8名。で、食っている最中のものをドンドン下げようとする。一人来た⇒まだ食っているといい追い返す⇒1分後また別のスタッフが下げようとする⇒また同じことを言う⇒第3のスタッフがまた来て・・・・。いやがらせか!って言われましたよ。っていうかわたしはこのホテルのスタッフでもなんでもありませんから!

<基本DATA>
住所 南投縣魚池鄉水社村中山路419號
TEL 049-285-5151
HPはこちらをクリック。若干惜しいがわかる日本語ページあり
   
<コーディネーターのちょっとひと言>
まずホテルとしての機能をなしていない部分がかなり多い。例えばシャワーの時に排水がなってないから詰まった!さっきも話したけどトイレが詰まって流れない!!エステはあるけど1名しか予約できない!!!技術にも大いに問題あり。最後はやることないしバ―で飲むしかないよねぇって言ってメニューにあるカクテル頼んだら別のドリンクなのに全部ロングアイランドアイスティー的なカクテルが登場。マティー二にいたってはナミナミと注がれており、運んでくるのにビビり~なスタッフはグラスをじかに握り運んでくる(酒の事も全くわからない奴がバ―で注文取っている)。都会じゃないから仕方ない部分はあるけど、ホテルなんだからちゃんとそれぐらいやりなさい!的なご意見が多数こちらに寄せられ大変!だった。しかし能力は低くてもホスピタリティーはとってもいい。たっぷり笑顔だし。ただ笑顔だけでいいわけじゃないんで基本はちゃんと抑えてお仕事なさるようにってことです。コンビニとか近くにないから夜買い物したい時とても困るんですが、夜中のスタッフにコンビニまで車で載せてって、他のホテルのスパまで載せてって、終わったら迎えに来て・・・など数々の我ままを言いましたが全部タダで受けてくれるところはGOOD。だけど基本が・・・、まずは基本だよね。ここが出来て初めて評価のゼロポイントだから。ハードの問題に関しては言語道断。速攻でメンテナンスせよ(命令系)。おかしいって連絡するでしょ?そうするとスタッフは「新しいホテルだから・・・」って言うんだけどハード面って新しいホテルだとちゃんとできてないものなの?いいわけのレベルすら低いぞ(笑)。せっかく出来た若いホテルですから期待していますので来年までにはみんなひと皮むけてて欲しい!まるで親?(笑)

お薦め度★★★(他ホテルの予約が取れない場合・・・ってチョイスになっちゃうのは仕方ない。それぐらいラルーとか雲品とかと差があり過ぎ。値段的にいくらぐらいで泊まれるのか?わかんないけど雲品と1500NTDの差なら絶対雲品選ぶ(あれっ?雲品って紹介してったっけ??))
勉強不足度★★★★★(はい。明らかです。頑張って!)
    
(担当特派員:TOP1号)
  
本日もクリックお願い致します!

2010年10月5日

先週、東港溪沿岸でワニの群れが発見されたそうです。そして・・ワニに手を咬まれた人がいるとか。このワニは凶暴なメガネカイマンで全長1から3mだそうです。ワニの捕獲名人が2匹ほど既に捕獲したようです。台風後養殖場から流されて外にでてしまったのだろうと言う事ですが・・。逃げたワニを全部捕まえていただかないとこの地域にお住まいの方はおちおち外にも出られないですよね。一刻も早くワニ達が元の養殖場に戻れる事を祈ります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り           23~26度
台中 曇り/晴れ       24~31度
高雄 曇り           26~32度
花蓮 曇り/雨        24~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3649NTD
1NTD→2.660JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.10.04発表)04,10,18,20,32,35/第二区ナンバー01
大楽透(2010.10.01発表)08,12,23,37,38,48,/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾で新型耐性菌(NDM1)が検出される WHOに報告」
衛生署は4日次のように発表しました。台湾初多剤耐性細菌NDM-1が検出されました。インドで銃弾による怪我を負ったカメラマンの腸内から多剤耐性細菌が検出されました。
NDM-1は多剤耐性の遺伝子です。感染患者は腹膜炎などの腹腔内感染がほとんどです。疾管局は先日次のように述べていました。現在日本、香港を含む数10カ国でNDM-1細菌による病例があります。感染した人のほとんどはインド、パキスタンの病院で何らかの処置を受けています。
衛生署疾病管制局副局長の施文儀、防疫医師の陳婉青、台北榮民総合病院感染科主治医の王復は4日記者会見を開き次のように述べました。検査によりカメラマンの腸から多剤耐性遺伝子NDM-1が検出されましたが傷口、尿からは検出されませんでした。施文儀は次のように述べています。カメラマンはインドの病院で銃弾による傷を治療している際に感染したのでしょう。台湾に帰国後、個室に入院し、隔離防護措置を取っています。カメラマンは菌を持っているだけで、元気です。
王復は次のように述べています。万一感染症状が出たとしても、台湾にはタイガシル、コリスチンを常備しているので治療が可能です。
(情報:中央社
台湾でも初の多剤耐性細菌NDM-1が発見されたようです。この菌はくしゃみなどによる飛沫感染にて広がる物ではなく、腸内細菌が関係しているようですので、共有トイレのウォッシュレットや温風乾燥機などの使用はできるだけ控え、使い捨てのトイレットペーパーや紙タオルを使用した方が良いようです。

「魚池中学校のトイレ半分以上ドアが無い 学生トイレを我慢」
南東県魚池郷の魚池中学校は創立して10年も経っていませんがトイレには扉すらありません。学生はトイレを家に帰るまで我慢しています。学校側は次のように述べています。何度も南投県政府に補助金の申請をしていますが県政府はこのような多額の費用は無いと回答しています。
魚池中学校長の吳國彰は次のように述べています。トイレの問題と言えば、「便器は壊れているわけではなく詰まっています。便器が詰まっている原因は学校の浄化槽とトイレとの間の管が通っていないと言う事です。」学校の半数以上の便器が詰まっています。トイレに扉が無い理由:「どうせ便器は詰まっていて使用できないので、壊れているトイレの扉は外しています。」
トイレに扉がなければ学生はトイレで用を足す事ができません。魚池中学PTA会長の王智源は次のように指摘しています。たくさんの学生がトイレに行くのに他の校舎まで行かなくてはいけません。
これらの詰まっている便器を直すにはNTD300、400万(約900、1200万円)の経費がかかるようです。県政府はこのような多額の経費は直に準備できないとしており、総務主任の蔡宜瑾は、今は便器が詰まっているトイレの扉には鍵をかけ、委託している清掃会社に毎月NTD数千を払って便器の詰まりを改善してもらいます。
(情報:今日新聞
トイレが快適に使用できないのは問題ですよね。しかも学校の半数以上のトイレが詰まっているとはありえない状況ですよね。トイレを慢性的に我慢する事で腸や膀胱などの病気になる事もあるのではないでしょうか。子供達の健康の為にも早急にこの問題は解決していただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年10月4日

以前台湾のお友達と家で焼肉をした時、台湾人の友達がスーパーで買った豚肉を野菜を洗うかのように洗い出してビックリしました。日本では肉を洗うという事をした事が無いし、肉は洗うという発想が無かったのでビックリしました。ですが、台湾で生活していく中で、市場で売っているお肉とかは肉そのものが台の上に並べられており、肉にハエが止まったりしているので洗った方がいいかもと思いました。場所が変われば習慣も変わるですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り           24~27度
台中 曇り/晴れ       25~30度
高雄 曇り/晴れ       27~31度
花蓮 曇り/雨         24~28度
今週のお天気:台北市は木曜まで曇りまたは曇りのち晴れ、金曜以降は曇りのち雨のお天気。気温は21~31℃前後でしょう。台中は曇りのち晴れのお天気。気温は22~32℃前後でしょう。高雄も曇りのち晴れのお天気。気温は25~33℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は23~30℃前後でしょう。今週も中部と南部は1週間通して天気の崩れはないようですが、北部週末と東部がぐずついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3642NTD
1NTD→2.665JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.30発表)09,11,14,31,32,35/第二区ナンバー07
大楽透(2010.10.01発表)08,12,23,37,38,48,/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「制服の品質が悪い 半数以上の警官は指定の制服を着たくない」
警政署では年にNTD8億(約24億円)の経費を費やして警察官に制服を配布しています。しかし、半数以上の警察官は配布された制服を着たくありません。台北県を例に挙げると、4割7分の警察官が自分でお金を出し、自分で新しく制服を作っており、政府から配布された制服を着ているのは2割4分の警察官だけです。この政府配布の制服に満足している警察官はたったの1割です。この政府配布の制服に不満を持つ理由は、政府が配布する制服は体に合わず、見た目も悪く型崩れしやすいからです。
政府より配布された制服は皺防止がなされておらず、また色が統一されておらず、この制服を着ると統一性が無いだけでなく、警察のイメージが壊れます。半数以上の警察官が政府配布の制服に満足していません。こんな状況で警察官全員に制服を配布する必要があるのでしょうか?良く考慮すべきだと思います。
(情報:民視新聞
 経費の関係でしょうか?なぜそんなに質の悪い制服を作るのでしょうか。制服を自動的に配布して半数以上が着用していないのでは税金の無駄遣いも良いところですよね。また仕事に必要な制服を自費で作るというのもどうかと思います。現場の声を聞き、警政署は制服の質を良くする努力をする必要があるのではないかと思いました。

「新発明! 下車してリモコンのボタンを押すと 車が自動的に路肩に停車」
車両検査測定センターは3日に先端停車技術を発表しました。運転手は車内で設定を完了させ、下車後リモコンのボタンを押すだけで自動車が自動的に路肩に停車します。検査測量スタッフは次のように述べています。今後自動車が自動的に車庫入れ出来る技術も開発できるでしょう。早く世間にお披露目できればと思います。
運転手がいなくても自動車が自動的に方向転換し路肩停車します。この自動車停車システムは車両測量検査センターの超音波を利用した最新研究開発技術です。
車内に液晶モニターで設定をし、下車してリモコンのボタンを押すと車体前後のレーダーで自動的に調整します。車両検査測定センターの廖慶秋は次のように述べています。「この4つの超音波センサーが後方の障害物を感知し車体の角度を自動的に調整します。」
リモコンを使っての停車。このシステムは世界中の大きな車メーカーが研究中です。台湾では3日に早くも発表しました。
(情報:TVBS
このシステムは路肩駐車が苦手な方にはとても重宝しますよね。気になるのはお値段。やはり高いのでしょうか?自動で車庫入れもできるようになるととても便利になりますね。 

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

玉春茶坊with凍頂烏龍茶の産地「鹿谷」情報

台湾が烏龍茶の産地な事はご存知ですね?知っている烏龍茶の名前をあげてみて下さい!って質問したらきっと高山烏龍茶、阿里山烏龍茶、凍頂烏龍茶などの名前が出てくるでしょう?この名称の違いは何?それは・・・産地の違いなんですねぇ。凍頂=産地名ってことはこの名前の場所があるんでしょ?ってことで行ってみることに。
(雑学その1:阿里山も山の名前なので地名。では高山は?これは高い山で栽培されたお茶の事を表現しているだけなので地名ではない。BUTこの名前を名乗っている以上標高1000メートル以上で栽培されていたであろうものだと推測できる。だから阿里山烏龍茶も大きなくくりでは高山烏龍茶になるということであります)

チャンピオンの証明1 チャンピオンの証明2
こちらのお店で生産されたお茶はこの看板見たいな表彰状を見て頂いてもわかるように正真正銘のチャンピオン茶なのです。台湾各地にチャンピオン茶と呼ばれるお茶はありますが、ここ鹿谷(凍頂の名前がつく由来は凍頂山で採れるお茶だから。で、この凍頂山がある場所が鹿谷と言う場所。それなら鹿谷烏龍茶にすればいいじゃんって思うけどきっと地元の人が控えめな性格だったのでしょう(笑))のコンテストでチャンピオンになったお茶こそ正真正銘のチャンピオン茶でしょう。玉春茶坊は今年の春も伝統的烏龍茶部門のチャンピオンをゲット。春、冬とある二大コンテストのチャンピオン茶を作るお茶農園として地元でも有名な茶園なのです。
(雑学その2:お茶のコンテストは各地で開催されていている&お茶の審査カテゴリーも細かく分かれる為「チャンピオン茶」という名称を名乗れるお茶は沢山あるので鹿谷や阿里山などのエリアのチャンピオン茶かどうか?チェキした方がよい)

キープ茶がたっぷり
こちらのお店には大量購入したお得意様は、お茶その物を茶園に預け、なくなったら電話して送ってもらうというお茶キープサービスが受けられます。10年物の老茶などもあるのですが、質が悪くならないようにキープ期間中もお茶を再焙煎するなどで徹底的に品質管理をしてくれているのです。

オーナー
この奇跡のお茶を生み出すお茶達人がこちらのお店のオーナー林さん。人柄もすごーーーくいい人で(奥さんも、息子さんもすごく親切)きっとこういう人柄だからこそこんないいお茶が作れるんだろうな?って納得。
(雑学3:お茶の良し悪しはお茶っぱそのものの品質以外に製茶工程の肌感覚が大変重要。発酵、焙煎、すべての工程でその時の天気や温度、環境をベースにお茶の状況を見ながら製茶を行います。なのでこの見極めを失敗すればすべては台無しになっちゃうのです。それが出来るからこそチャンピオン茶を生産出来るという事で林さんは神レベルのお茶達人だと1号は勝手に思ってます)

紅水凍頂
チャンピオン茶「紅水烏龍茶」。はっきりとした色合いを楽しめる濃い目の色味で、味はのど越し柔らかな濃すぎず、薄すぎずな絶妙な味。ほんのりと甘さも感じる。更に飲んだ時に芳醇な香りが鼻から抜けていく・・・。お茶の味の違いって言葉で表現するのはすごく難しいので実際に飲んでみてほしい。きっとプラッと行ってもオーナーは飲ませてくれる(はず)

<「玉春茶坊」基本データ>
住所:南投県鹿谷郷広興村中正一路272號
(台湾新幹線の台中駅から車で1Hもかからないぐらい。結構近い)
TEL:049-275-2752

さて今回お茶の産地「鹿谷」に行った目的それは・・・チャンピオン茶の製茶工程をのぞき見するってことで
朝6時なんですけど・・・
朝6時から仕事始まる。のぞき見するって大変なのですね。夜明け前から実は行動開始。寝起きドッキリ並みな早起き

ジャングル?
チャンピオン茶の農園はこんなジャングルの中にある

茶畑到着
獣道を歩くと到着!

手入れしてないわけじゃないよ
雑草がぼうぼうに生えてるから本当の茶畑かよ?って感じですが

理由はあるのです
有機栽培するってこういうことらしい。化学肥料を使わない代わりに大豆巻いてます。で、この雑草を刈るという行為も自然環境を変えてしまう事につながる為こういう雑草さんも一緒に育てちゃうのがこちらの農園の茶葉の育て方。

石垣にも意味があるらしい
お茶畑が石垣で作られた段々畑になっているのも意味があるんだって。排水しすぎず、水分をため過ぎずの微妙な水加減を作る為にはこの石垣がベストらしい。
朝6時~10時ぐらいまで何箇所かあるお茶畑で順番に茶葉を全部手摘みする。摘み終わったお茶は・・・・

摘んだら干す
奥さんの実家の中庭で干す(なぜここなのか?もチャンピオン茶の秘密かもしれないが聞いてない)。陽の強さを黒いネットで調整したり、敷きっぱなしでなくまんべんなく陽が当たるようにかきまわしたりととにかくここからは過保護なぐらい面倒を見まくるのです。

大体2時間ぐらい干したお茶っぱを
第二工程の工場到着
こちらの工場に移動させて

混ぜる
ざるに引いて陰干ししながら混ぜる。水分を飛ばしながら発酵させるのです。

痛めつける?
これでお茶の葉っぱに傷をつけるって言ってた。なんでだっけ・・・忘れた(すんません)

丸める
お茶の葉っぱが丸いのはこの作業をするから

繰り返す
20~30回もやるらしい。

焙煎を
製茶工程の着物作業はこの焙煎

何回も繰り返す
お茶の芯とかを取り除きながらめちゃくちゃ熱い室内で何時間かかるかわからない作業を目を離さないで行う。温度加減、焙煎時間などはお茶の状況見ないと決められないから4H位で終わる時もあれば10H位作業する時もあるらしく、お茶自体は100度を超える温度で焙煎されているのでやけどとかもしちゃう位大変な作業が最後に行われます。

その結果でおいしいお茶が出来るのです。スーパーざっくり説明(汗)。

鹿谷ってお茶農園しかないのかな?ってことで質問してみたら
麒麟潭
麒麟潭っていう人工湖を教えてもらう。元々は農業用水の供給を目的とされた人工湖みたいだけど、今は他にルートが確保され別に必要なくなったみたい。ただここはこの土地を説明するにはベストなポジション。な、なんと右にある小さい山が凍頂山なんだって。左のデカイ山であって欲しい感じだけど左の山は鳳凰山って名前らしい。

あの~~、ないとは思うんですけどレストランありますか?って質問したら連れてってくれた
めっちゃうまかったレストラン 福林さん
このレストランデカイ。どうやらお茶を買い付けに来る台湾人、中国人団体とかがこの地を訪れるらしくそんな団体たちがこのレストランを利用するらしい。ここまでデカイレストランは鹿谷に他一か所ぐらいしかないって。団体客が食うようなものか・・・・

やっぱ天然地物が一番ですなあ
って期待してなかったらびっくり。めちゃくちゃうまい!食べたことない山菜とかもあるんだけど脂っこくない素材のうまみを生かした山の料理って感じでめちゃくちゃうまかった。白い透明の物はいかっぽい食感だけどイカじゃなくてヤシの実って言ってた。このヘルシー感かなりのお薦めです

<「福林」基本データ>
住所:南投県鹿谷郷広興村中正一路272號
(玉春茶坊から車で5分。それ以外の距離感や行き方は不明)
TEL:049-275-5145or049-275-5545
営業時間:客がいないと空いていないかも。行く前に確認しよう

<コーディネーターのちょっとひと言>
以上、お茶どころのご紹介でした。中国茶って春茶と冬茶が有名ですよね?今回はその間に採れる秋茶(白露茶)ってのを取材に行ったんだけど、暦に合わせて生活する伝統的なスタイルってすごいよね。お茶の収穫はいまでもこの暦に基づいて行われています。恐ろしく昔に決められた暦が今でも現実の生活の中で使われているって言う事になんだか感動。こういう暦系の話になると説明とかも難しくなるからもっと歴史的な知識も深めないといけないなって仕事に行ってまた反省。白露なんて暦の日があるなんて知らなかった。ぶっちゃけ先勝とか友引とか言葉は知ってるけど意味は?って聞かれたら答えられないし(爆)。さっきのレストラン紹介の時にも触れたけど、この鹿谷には沢山の烏龍茶買い付け軍団が来ますので軍団にゲットされたお茶はこの地で買う金額の何倍もの金額になって販売されているらしい。本気のお茶好きはここまで来て買った方が全然安いと思う。日本人のお客さんでもこちらの店にキープ茶してたので来年の春茶の季節にここに買い付けツアーでお越しになるなどいかがですか?from茶長代理

お薦め度★★★★(観光で来るような場所ではないのは確か。ただお茶の製茶工程とか説明してもらいながらお茶買う的なお茶ツアーならいいんじゃないかな?台中または日月潭とセットでツアー設定ならGOOD)
安くお茶が買える度★★★★★(ぶっちゃけ素人にはお茶の価値はわからないんだが、ここならバッタもんを握らせられる可能性は低い。なぜなら本気の産地だから)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年10月1日

世界各地に存在し、噛まれると激しい痛みを覚え、時には1週間ほど腫れが引かないと言うアカカミアリ(紅火蟻)。中研院物理所、屏東科技大学、彰化師範大学の合同研究団体が犬の鋭い嗅覚を利用したアカカミアリ探知犬の訓練に成功したそうです。今の所世界でアカカミアリ探知犬の訓練に成功したのは台湾とオーストラリアだけだそうです。最近、探知犬が桃園空港でアカカミアリを発見したとか。探知犬のアカカミアリ発見率は9割にも上るそうです。体は小さいが、侮れないアカカミアリ。日本にはどのくらい他国からアカカミアリが入って来るのかは分りませんが、国民の為、日本もアカカミアリ探知犬の起用を考えてみるのはいかがでしょうかね?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         27~32度
台中 曇り/晴れ       28~32度
高雄 曇り/晴れ       29~33度
花蓮 曇り/雨         27~31度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇り又は曇りのち雨。気温は最低23度~最高33度ぐらいで推移。中部のお天気は土曜曇りのち晴れ、日曜晴れのち雨。気温は最低24度~最高33度くらいで推移。南部のお天気は曇り又は曇りのち晴れ。気温は最低25度~最高33度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低24度~最高31度ぐらいで推移しそうです。今週末も北部、東部で天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3650NTD
1NTD→2.659JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.30発表)09,11,14,31,32,35/第二区ナンバー07
大楽透(2010.09.28発表)03,04,32,19,22,40,/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高鉄 電話での乗車券予約24時間可能に」
台湾高鉄は次のように述べています。6:00~0:00まで受けつけしていた電話での乗車券予約受付を10月より24時間サービスになります。また同時に予約が確定すると携帯に確認のショートメールが届くようになります。40660000に電話をかけ乗車券予約をするか若しくはネットでの支払いが成功すると直に確認のショートメールが携帯に届きます。
この他、高鉄各駅では手持ちのノートパソコンを使って駅内に設置しているデスクにPCを置いて列車を待っている間ネットを使用することができます。このデスクではPC、携帯電話の充電も出来ます。
(情報:中央社
 高鉄更に便利にですね。電車を待っている間にネットが使えるのは時間の有効利用ができて忙しい人には良いシステムですね。これからも様々な面で高鉄が便利になっていくと良いですね。 

「環保署2013年よりポリ塩化ビニル材質のラップフィルム使用禁止予定」
ラップを使って食品を保存し、電子レンジで過熱する。とても便利です。しかし焼却処分をする際にダイオキシンが発生しやすいのが欠点です。そこで環保署は次のように述べています。2013年より「ポリ塩化ビニル」「ポリ塩化ビニリデン」で製造されたラップフィルムの輸入、販売を全面禁止する予定です。
環保署廃棄物管理処課長の許智倫は次のように述べています。台湾では現在、使用済みのラップフィルムは焼却処理さります。800度以上の高温で焼却する工程の中でダイオキシンが発生し人々の健康に悪影響を及ぼすので、韓国の作り方を参考にし、塩素を使用しているラップフィルムの使用を制限する予定です。
(情報:中央廣播電台
ダイオキシンは体に悪いですからね。環境、人々の健康に悪い商品は廃止または改善していかないといけませんよね。2013年から塩素系が含まれているラップフィルムが禁止になる予定との事ですが、この予定が是非実行して頂けたらと思います。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード