fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2010年9月30日

台湾には病院、学校などで患者、お年寄りや子供を癒してくれるドクタードッグと言うシステムがあるようです。台湾ドクタードッグ協会が設立されて10年のようですが残念な事に来月「休診」する事が決まったようです。普通の犬がドクタードッグになるには、犬は見習い実習などの段階を経て訓練を受け診察(患者さんと触れ合う)できるようになり、患者、お年寄り、子供と触れあい、心を癒すようです。しかし、赤字続きで協会を維持する事が出来なくなり、早くて10月、遅くても年末には協会は解散することが決まったようです。経済的な面から協会が維持できず解散してしまうのは止むを得ないですが、きっとこのドクタードッグに救われていた人達もいたと思うので、このような人の助けになる機関はできるだけ存続されるように出来るといいんですけどね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        26~31度
台中 曇り/晴れ       27~32度
高雄 曇り/晴れ       28~32度
花蓮 曇り/雨        26~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3653NTD
1NTD→2.657JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.27発表)08,20,22,24,33,36/第二区ナンバー02
大楽透(2010.09.28発表)03,04,32,19,22,40,/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北車駅地下街「誠品」が経営権を引き継ぎ改造」
誠品集團が9月初旬入札にて台北車駅地下街の経営権を手に入れ、台北車駅地下商店街の改造の準備をしています。
台北車駅の地下街は本来爭鮮公司が経営権を持っていました。しかし経営がうまく行かず今年1月台北市財政局が回収し管理を行なっていました。台北車駅地下街は規模が大きくなっていきましたが、全体の計画が不十分で店の分布が凄く混乱していました。一等地ですが、業績が上がりませんでした。
しかし微風は台北站地下美食街の改造に成功しました。京站がオープンした後、台北車駅のショッピング街は徐々に形成がよくなってきました。誠品はMRT地下街経営の経験が12年あります。1998年にMRT台北店で経営をを始めてからMRT忠孝地下街、誠品板橋高鉄店などを経営し今に至ります。毎月NTD370万(約1110万円)で台北車駅地下街の経営権を取得しました。誠品集團理事長、吳清友の考えでは最初の計画で、台北車駅地下街に書店を入れ、スーパーマーケットや飲食店も経営し、特色有る空間を作り出す予定です。
(情報:聯合新聞網
 台北車駅の地下街、台北のメインステーションの地下街ですが何だか活気が無く、クローズしている店も多いですし、あんまり買いたいと思わない物を売っているお店とかも多いのが現状です。経営会社が変わり、地下街が生まれ変わり活気がでるといいですね。

「半額!桃園空港にコンビニが入り食べ物が安くなる」
桃園空港大改革!空港での食事代が市内と同じような値段になりまた。またコンビニができました。コンビニが出来て多くの空港関係者及び旅行客が満足しています。空港で普通の値段の食べ物、飲み物が買えるようになりました。本来空港に入っているコーヒー店は経営が苦しくなるでしょうけれど、コーヒー店ではコーヒー豆引き立ての美味しいコーヒーを快適な空間で飲むことができ、お客様には選択枠が広がります。
桃園空港での飲食は以前とても高く、コーラーは1缶NTD60(約180円)でしたが今はNTD25(約75円)です。ミネラルウォーターもNTD90(約270円)でしたが、今はNTD35(約105円)で買うことができます。桃園空港にコンビニが出来ましたが、商品の表示は全て中国語です。これで外国人のお客様をどのようにして引きつけるのでしょうか。
(情報:TVBS
空港にはコンビニがあると勝手に思い込んでいた8号。以前桃園空港でコンビニが見つからず、空港で働いている方にどこにコンビニがあるかと聞くと、「コンビにはない」と言われ、信じる事ができずまた違う人に同じ質問をしましたが、返ってきた答えは同じで「コンビにはない」と言う事でビックリした記憶があります。コンビニができて便利になったのではないでしょうか。商品の表記に英語をプラスすることが今後の課題ですかね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年09月29日

最近台湾に来る方から「気温や天気は見てわかるのですが実際どんな服装でOKなのかイメージがわかないので教えて下さい」って質問がきました。仮に30度越えてても真夏程の日差しでもなく日陰に入ればちょっと快適じゃんってな感じの気温なのでノースリーブはちょっとやり過ぎぐらい、半袖で十分。更に夜になると25度切るので日中のレストランやデパートなどの超協力冷房への対策も考え薄手の長そでの上着を常に持っていればOKだと思いますよ。アンド女性は素足でサンダル等を履いている場合は超協力冷房への足元の対応として長めの靴下とか持ち歩いていた方がいいでしょう。レストランで飯食ってる時とか誰も足元見てないから問題なし。ご参考までにといいつつ暑がり1号の基準でご案内。参考になるのか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    24~28度
台中 曇り       26~31度
高雄 曇り       27~31度
花蓮 曇り/雨    25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→36524NTD
1NTD→2.658JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.27発表)08,20,22,24,33,36/第二区ナンバー02
大楽透(2010.09.28発表)03,04,19,22,32,40,/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾の富豪8.2万人 前年より4割2分増し アジアで第三位」
「投資可能な資産」が100万アメリカドルだと、台湾元にするとだいたいNTD3200万(約9600万円)で「富豪」と言う定義が成り立ちます。台湾では去年82800人が富豪だと言う事が分りました。前年と比較すると4割2分と大幅に増加しています。財産の総額は急速に増加しており2640億アメリカドルで5割成長しています。成長速度は香港、インドに次いでアジアで第3位です。
この調査は世界銀行、国際貨幣基金、台湾の主計処、亜太十七家財富管理機構の資料に基づき、「美林全球財富管理」と「凱捷株式会社」によって実施されました。そして完成したのが「亜太区財富報告」です。この調査は今年で5年目になり、骨董収蔵品、車、消耗品、家を除いたその他の投資可能な資産が百万アメリカドル以上で「富豪」と言う事になります。
美林証券国際個人顧客副総裁の劉昭明は次のように述べています。「台湾の富豪が急速に増えている3大要因は、台湾株式市場が7割以上成長しており、去年GDPの成長が8%を超え不動産価格も18%成長しているという事です。」
台湾富豪の去年の資産配分は2割6分が現金と預金、2割6分が固定収益商品、2割3分が台湾及び海外で商用している住宅不動産及び不動産証券化商品を含む不動産。2割が株です。其の他4%は外国為替、ベンチャー投資、個人基金、金、プラチナなどの商品を含むその他の投資商品です。
(情報:中廣新聞網
いつも思うんですけど台湾の人って一体どうしてこんなにお金を持っているんでしょう?中国の人が日本で大人買いするのとか見てても一般人がこんなに潤っているなら税収だって当然沢山あるわけで個人だけでなく国家予算だってそれなりに潤ってないとおかしいですよね?普通に考えても車は日本の倍の金額で売買されていて、そんな高い車を一般人が買っている。でもその人の給料ってもらってても月10万NTDぐらい(日本円約30万円)。どう計算したって買えるはずがないものを持っているってことは・・・・。きっとこれが台湾マジックなのでしょう。 あやかりたいですね。

「水害後のデング熱警報」
高雄市衛生局疾病管制処疫病発生情況調査資料の発表で、高雄市では先週デング熱の病例が58例増加し、市外から入って来た病例が1例です。27日に更に新しく5例確認されました。合計63例の増加です。今年の病例は合計で232例です。市外からの病例は13例。合計すると245例の病例が確認されている事になります。高雄県のデング熱の状況は9月の確認されている病例が3例で全て県外から入ってきたものです。
台風11号により高雄市は雨量が増加、これにより北高雄地区は浸水しデング熱の媒体となる蚊が増殖しています。被害拡大を阻止する為衛生局及び環保局はたくさんの人員を導引し、市内を片付け、消毒作業を行いました。
高雄市副市長の李永得は27日のデング熱予防と防止業務調整会議で次のように述べました。高雄市のデング熱発生状況は深刻ではありますが、病気発生をコントロールしており、疫病の範囲が拡大するのを回避しています。
衛生局は次のように述べています。各病院や診療所では病状を早めに報告し、衛生部門が早めに予防対策できるように努めています。今週は浸水から2週目、デング熱の媒体となる蚊の繁殖がピークですのでデング熱にかかる危険性が高いです。みなさん油断しないようにして下さい。
高雄県衛生局は次のように述べています。現在高雄市では第2,3,4型デング熱が流行しています。「もしデング熱による出血があれば死亡率が1割以上になります。」
(情報:聯合新聞網
台湾一応気候区域的には熱帯に属していますのでこの手の伝染病は昔からあります。ただ台北では不思議と南部程発生しないんですよね。蚊が自力で飛んでくるのは難しいと思うけど、かばんに入ってくるとか新幹線で移動してきちゃうとかないんでしょうか?このデング熱二回目の感染が一番危険で、二回目はエボラ出血熱に近い症状になるんだとか?発見されればその家&近所に恐ろしい量の殺虫剤が有無を言わさず巻かれます。発生させない為のポイントは①ゴミを放置しない②意味ない水槽などを放置しない③水たまりをなくす。これ誰でも出来る事なのでほんのちょっとの注意でデング熱を防げるのです。一人ひとりの取り組みが大切なので特に高雄の方にはきっちりやって頂かないと。よろしゅうたのんまっせ。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

野柳

先にお断り申し上げておきますが、今日は時間がないから(なんで?)さくっと紹介するよ(御機嫌斜めかも?)。

東北海岸にある有名な観光スポットと言えばここ「野柳」。実は1号一回も行ったことなかったのですが15分ほど立ち寄ることが出来ました。またもやダッシュ訪問だった為よく見てないんだが、みたものだけで紹介ブログアップ。いいよ、また今度行ったら更に奥の写真をアップすればよろし

チケット売り場
我々到着したの16:30。ここ17:00クローズ。しかしこの鬼の様な数の観光客を見よ!中国大陸からのお客さまもいれば、多分高雄から来たと思われる修学旅行系の小僧もタプリ。うるさーーーい!!

入り口からは何か工事中によりすごーい狭い一本道。どこになにがあるのか?さっぱりわからず前に進む。中国大陸からの観光客が一本道なのに牛歩で歩くから全員なぎ倒して進む。

どんな岩よりも右のギザギザが凄いと思う
視界が開けたところでと見えた景色。なんかすごいんじゃないのここ?って映像が飛び込んでくる。右のギザギザ岩すごいよね?あのギザギザを超えて更に奥の小高い丘のようなエリアまですべてが野柳らしい(=行ってないってことね。時間ないからさ―)。

奇岩群
ギザギザ岩(ちなみに勝手に命名)から左にそれる道を進む。よく見る奇岩系の岩がニョキニョキ立ってる。なんかこれビ―カ―の中で育ててる菌みたいにしか見えん。

\少々気持ち悪くもある
寄ってみる。実際触れるし横歩ける。この岩触ってみるとすべすべの堅い物体。岩って感じでもないから何か不思議な物体なのは確か。自分がミクロマンになって培養されている菌が入っているビーカーにいるような気分に勝手になる⇒自爆気味に若干気持ち悪くなる。

しかし不思議な物体だなぁ
こんなのが15個ぐらい手前のエリアにある。ギザ岩を越えた一帯にもある。で、こっちサイドでロウソクみたいな岩があるって書いてあったから見に行った。そしたら背後からやけにうるさい声がスピーカーを通じて聞こえてくる。うるせーなーって振り向いたらどうやら我々がスピーカーを使われ公衆の面前で注意されていたらしい。なぜ?なんか岩の上に赤いラインが引いてあったんだけど、そこ越えたらダメなんだって。全然気付かなかった。でもその越えてはいけない一線の意味がよくわからん。他のエリアと何も変わらないのに・・・・(笑)

こんな瞬間的滞在で撤収。更に帰る時に出口があったのに気付かないでまた一本道の入り口に向かって行っちゃって、向かってくる小僧が200人ぐらいいたから人ごみの中を逆走しながら逃げまくる犯人みたいで大変だった。ちなみにクローズ5分前。なんで5分前に200人も入ってくるんだよ。

あれ??よく考えたら有名な女王岩って岩見ないで帰ってきちゃったじゃん!でもまあいいや。タダの岩だから(笑)

<基本データ>
住所:台北縣萬里郷野柳村港東路167-1(台北市内から車で1時間30位)
TEL:02-2492-2016
開放時間:08:00~17:00
入場料:一人50NTD

<コーディネーターのちょっとひと言>
こういう有名な場所だからこそ行ったことないっていうかわいそうな1号。一般的な観光ポイントほどなかなか行けないものです。こんな岩ばっかりのとこ本当の一般観光客じゃないと行かないよね(笑)。ただ写真集撮影とかになると状況は変わります。この奇岩が素敵って発想もありなのです。確かに何か台湾にいるっぽくないですよね(台湾を感じさせない写真を台湾で撮る??)でもここで撮影となると沢山人がいて結構大変っぽい。今度行った時にはくまなく見てみようと思うんだがここ結構時間かかりそうな気が・・・。おっと時間ださらばじゃ(どこに?)

お薦め度★★★★★(絵図らとしては面白いし、写真撮影スポットなのは確か。ここまで来るなら九份とかと組み合わせで来た方がいいけど九份からも結構距離あるんだよねぇ。夕方にかけてここにきて夜九份とかでいいんじゃない?)
気持ち悪くなる度★★★★★(1号だけでしょうか?なんかちょっと・・・)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年9月28日

台風11号の影響を受け南太麻里溪橋の北側70mの所が崩れ、台鉄南迴線の大武駅から台東駅までは列車運休になっています。水が引いてから2週間ほどで修復工事が終わる予定でしたが、台風後天気も良く、工事も順調に行き、明日29日に再開通予定との事です。早めの再開通との事で良かったです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨        26~32度
台中 曇り/晴れ       27~32度
高雄 曇り/晴れ       28~32度
花蓮 曇り/雨        26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3644NTD
1NTD→2.663JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.27発表)08,20,22,24,33,36/第二区ナンバー02
大楽透(2010.09.24発表)02,08,29,36,42,44,/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「民国100年の花火を見るため 101周辺のホテル既に予約でいっぱい」
年越しまで約3ヶ月。来年は民国(台湾の年号)100年の記念花火ショーです。188秒の花火ショー。101付近のホテルを予約し花火を鑑賞しようと言う人が大勢居ます。70坪の大きな空間。快適なバー、リビングルーム。人ごみの中で人に揉まれながら花火を見る必要はありません。このような部屋は1泊でNTD10万(約30万円)近くします。値段は安くありませんが、既に予約でいっぱいです。一番高いプレジデンシャルスイートは1泊NTD35万(約105万円)。どのようなお金持ちが予約したのでしょうか。
(情報:華視
お金が有る人はあるんですね。今年の台北101の年越し花火はいまいちでしたが、来年は民国100年と記念ですので、花火も豪華になるのでしょうか?

「MRTでこっそりドリンクを飲み捕まる また扉が閉まるのを妨げた男性も罰金」
MRTの車内やホームでは飲食禁止と言う事は皆さん知っています。ある男性は車内で飲み物を飲んでいるカップルを発見し、駅員を呼びました。しかしこの男性、閉まろうとしている列車のドアを無理に阻止し列車のドアが閉まらないようにして駅員に訴えました。これを見るに見かねた他の乗客は、この男性を列車から降ろし早く出発してほしいと怒りました。しかしドアが閉まらないようにしている男性は聞く耳を持たず列車から降りずに、車内で飲料を飲んでいる人が居るので直に彼らを処理するよう駅員に訴え続けこのやり取りに5分かかりました。
車内で飲み物を飲んでいたカップルはNTD1500(約4500円)の罰金を科せられ、またドアが閉まるのを妨げ列車を遅らせた男性もNTD1500(約4500円)の罰金を科せられました。もしMRTの車内で飲食している人をみかけたら運転手に報告すれば駅員が直に処理します。今回の男性のように列車のドアが閉まるのを妨げるのは間違った方法です。
(情報:華視
禁止と言われている事はしてはいけませんよね。ルールを守れないカップルを見かねた人が駅員に訴えたが、訴えた人も列車を遅らせ他の乗客に迷惑をかけていては元も子もないですよね。皆さんルールは守り気持ちよくMRTに乗車したいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年9月27日

台北の道は車もバイクも多く、ラッシュ時は特に車・バス・タクシーそして間を埋めるかのようにバイクで道が埋め尽くされている訳ですが・・・。そんな中、救急車がサイレンを鳴らしながら走ってきても救急車を通そうと端に寄ると言う行為をしている車をあまり見かけません。救急車が交差点に差し掛かった時、救急車の進行方向の信号が赤信号であっても日本だと他の車両は道を譲り救急車を通そうとしますが・・・。台湾では救急車無視で進行方向の信号青の車両がビュンビュン交差点を通過して行きます。結局救急車はサイレンを鳴らしたまま信号が青になるまで待機状態です。こう言う光景を既に2・3回目にした8号はもし台湾で救急車にお世話になる事があったら手遅れで死ぬかも知れない。と思っており、出来るだけ救急車のお世話にならないように気をつけねばと思っておる次第でございます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       28~33度
台中 曇り/晴れ       27~32度
高雄 曇り/晴れ       28~33度
花蓮 曇り/雨        26~31度
今週のお天気:台北市は火曜は晴れのち雨、水曜・木曜・日曜は曇りのち雨、金曜・土曜は曇りのお天気。気温は23~32℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は23~32℃前後でしょう。高雄は曇りのち晴れのお天気。気温は25~33℃前後でしょう。花蓮は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は24~31℃前後でしょう。今週中部と南部は1週間通して天気の崩れはないようですが、北部と東部がぐずついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3644NTD
1NTD→2.663JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.23発表)03,07,12,15,32,34/第二区ナンバー07
大楽透(2010.09.24発表)02,08,29,36,42,44,/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「13時間以内に2件の飛び込み自殺 台北MRT:ホームに扉を設置します」
台北MRTで13時間以内に2件の飛び込み死亡事件が発生しました。25日夜1名の男性が市政府駅で線路に飛び込み、26日午前中にまた1名の男性が西門駅で線路に飛び込みました。台北MRT会社は次のように呼びかけています。尊い命を大切にし、また他の乗客の権利を尊重して下さい。この他台北MRTはホームに扉を増設して、同じような事故の発生防止に努めたいとしています。
26日午前10時17分に約60歳の男性が西門駅のホームに列車が入ってきた所線路に飛び込み、頭部が列車に打ち付けられる形になり、運転席のガラスは割れ血が飛び散りました。
事故発生後台北MRT西門駅から善導寺駅間は単線運転になり、12時25分に正常運転になりました。この事故で36本の列車、1万4千人に影響が及びました。
また、25日夜9時58分に1名の鬱病の病歴が有る男性が市政府駅で線路に飛び込みました。頭部を強打し死亡しました。板南線は当時全面運行停止になり、臨時バスでの対応になりました。10時30分ごろ単線で運行開始し、10時52分に通常運転になりました。
台北MRTは次のように述べています。台北車駅や忠孝復興駅など乗り換え駅のホームには線路に入るのを防ぐ扉が設置されています。新しくできる新莊蘆洲線は全ての駅のホームに扉がついています。この他、市政府駅、國父紀念館駅、圓山駅のホームにも扉を設置します。今後全ての駅のホームに扉を設置すべきかどうか、台北MRTは計画中です。
(情報:今日新聞
悲しいニュースです。自ら命を断った方も大変ですが、その現場を目撃してしまった方の中には、心に傷を負ってしまった方もいるのではないでしょうか。このような悲しい事故は2度と起こらないことを祈ると共に、亡くなられた方には、ご冥福をお祈り致します。

「婦人 注意を聞かずカバンを膝の上に置き 飛行機から降ろされる」
25日の夜、娘と一緒にマレーシアに旅行に行こうとしていた張婦人、飛行機が離陸の準備を始めている時、客室乗務員がかばんを膝の上に置いている張夫人を発見し、飛行の安全の為、かばんは座席の下にしまうよう促しましたが張婦人はかばんの中にお金が入っているので嫌だと言って聞き入れませんでした。最終的に張婦人は機長によって飛行機から降ろされ、この便は1時間以上も遅れて離陸しました。娘との楽しいマレーシア旅行のはずが飛行機から降ろされる事になり張婦人は怒って航警局に訴えました。
本来夜7時55分離陸予定だったこの飛行機は、遅れて9時25分に離陸しました。航警局は次のように述べています。張婦人の行為は「民航法」に違反はしていませんが、各航空会社には安全の為の規定があります。乗客はその規定に従い折角の旅行が台無しにならないようにして下さい。
(情報:民視新聞
台湾発マレーシア行きの便で今回の事が起こったようです。今回の事は90分も飛行機を遅らせなければいけなかったのか?が少し疑問でした。この婦人も航空会社も、もう少し他のお客様の事を考えるべきではなかったのでしょうか。安全の為に決められている航空会社の規定です。乗客は素直に規定を受け入れ、快適な空の旅を楽しめるようにしたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

「攏翠坊」食茶空間

本日はびっくりするような場所にある茶芸館をご紹介します。茶芸館って言っても気軽にプラッとは行けないんですけどね(笑)。予約しないとダメ。更に運転手も迷うような場所なのでたどり着けるか?も微妙。そんな店でも紹介するのが1号クオリティー。。

ここ? まじ??
もし自分が台湾を旅する旅人だったら・・・・到着時に間違いなく不安になる外観。住所を見せここで下ろされたら誰もが「ここ?ここでいいの??」って思うでしょう。ここであってます(笑)。

入ってみる?
タクシーで来たら絶対ここまで来てくれないでしょう。多分この路地の入口当たりで下ろされると思う。そんなところで下ろされたらここまで来るしかない。BUT頼みの綱の写真がこんな状態ですまん。両サイド工事中。今どんな店になってる?しらん。

こっからどうやって入るのでしょうか?
①扉の右にあるピンポンを押す
②インターホン越しに声が聞こえる(中国語)
③ガチャって音とともに扉が若干あく
④押して中に入る⇒エレベーターに乗る
⑤エレベーター降りて右の扉を開ける

ギャラリー?
で、入るとこの絵が見える。ギャラリー??

店の看板見っけ
ここで正しいらしい。これ看板ね。

こっからは入ります(土禁)
土禁だ。ヒモヒモブーツで来てしまった。失敗。

内部はこんな感じです
メインスペース 自分たちだけでまったりスペース テーブル席スペース
好きなとこ座っていいと思う。

奥に見つけた個室スペース
奥に個室発見。ただこの店わざわざ来て個室使う??(笑)

おしながき
こちらがお品書きです。この料金はお茶の葉の料金ね。基本お店に来たら一人180NTDのテーブルチャージがかかる。人数分のテーブルチャージ+お茶代ってことで。

こちらの茶器を使って
各種茶器も揃っております。

こんな感じでお茶をお楽しみ下さい
訪問時裏メニュー東方美人茶出してもらった。メニューには350NTDって書いてあるんだけど、メニューには出していない特別な東方美人茶っていうのがあるんだって。それは400NTD。特別だけどたった+50NTDなら裏メニュー東方美人茶を飲もうではないか!

ってことで、個人のご自宅をお茶飲む場所として開放している風な茶芸館ですからなんか騒いじゃいけない感、なんとなく行っちゃいけない感が漂ふ・・・。それなりの心づもりでお出まし下さい。予約制だからキャンセルご法度。

<基本データ>
住所:台北市松江路124巷23號6F
(MRT南京東路站から車で3分?もうすぐ近くの駅の路線が開通しそうだが・・・何線?何駅??よくわかっていない(汗)。松江路と南京東路の交差点だす)
TEL:02-2562-9542
営業時間:11:30~21:00(完全予約制)

<コーディネーターのちょっとひと言>
住んでるかもしれないからさピンポンダッシュとかしないでくれっていうお願いからスタート(笑)。こういう趣味の店系のオーナーはそれなりのこだわりがあるのでロケや取材にはもってこい。BUTひとクセふたクセある場合もあるので人間性がポイントなんですがこちらのお店のオーナーはホント腰が低く、言葉使いも上品。人として品のある方でありました。よく考えたら人となりというか普段何してるんですか?って聞いてないや。ただ間違いなくこれで生活しているわけではないでしょう(笑)。仕事で訪問した時もお会いした方はオーナーの知り合いの映画監督と北京大学の教授。お客もかなりのセレブ?知り合いでもなんでもなくここを訪問して落ち着いて茶が飲めるか?は微妙ですがかなりの隠れ家感と私だけの空間感はあり。中国語しゃべれないとちょっと厳しいから上級者用茶芸館かな?室内のデザインとか「ここ住んだら落ち着くだろうなぁ~」って感じ。1号的には遊びに行きたい場所ではなく、ここ借りれない?って感じでみちゃいました(笑)。 そうだここで提供している紅茶は日月潭の紅茶。政府が管理しているお茶の研究所で栽培された紅茶を出しているらしいよ。名前は台茶18号またの名を紅玉。この台湾の紅茶には日本と深いかかわりが・・・。それについては今度語る(かも)。

お薦め度★★★★(場所見つけにくいからね)
敷居が高そう度★★★★★(絶対「入っていいのかな?」って気にはなる。けど、お店の人は気さくだからご心配なく)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年9月24日

最近、家の近所に美味しい飯糰(台湾風おにぎり)が無いかと探索している8号。飯糰を売っているところを2軒発見しましたが、どちらも美味しくない・・・。また更に1軒発見したのですが、朝9時ごろ店に行くともう売り切れ・・・との事。そんなに美味しいのでしょうか??ちょっと期待です。次回是非朝8時ごろ頑張って買いに行って、朝9時過ぎには売り切れる飯糰を食べてみたいと思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      24~29度
台中 曇り        26~32度
高雄 曇り        27~32度
花蓮 曇り/雨     25~30度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇り又は曇りのち雨。気温は最低24度~最高32度ぐらいで推移。中部のお天気は曇り又は曇りのち晴れ。気温は最低23度~最高31度くらいで推移。南部のお天気は曇りのち晴れ。気温は最低25度~最高33度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低23度~最高31度ぐらいで推移しそうです。今週末は北部、東部で天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3649NTD
1NTD→2.660JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.23発表)03,07,12,15,32,34/第二区ナンバー07
大楽透(2010.09.21発表)01,22,35,38,39,45,/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北県9郷鎮市 日曜より断水」
台北県新莊市、土城市、樹林市及び桃園県亀山、八など11の鄉鎮市で26日0:00より8時間から30時間断水になります。台湾水道会社第12区管理処は早めに水を貯めておくようアドバイスしています。
12区処アシスタントマネージャーの楊水金は次のように述べています。板新浄水場の定例修繕は11月です。今年は桃園県大湳集浄水場の定例修繕も11月です。同じ時期に広範囲で断水を行なうのは大きな影響が出るとし、板新浄水場の定例修繕の時期を早め、土城市中央路一段と四段の水道官の交換など9項目の工事を同時進行する事に決めました。断水の範囲は台北県の9鄉鎮市及び桃園県2鄉市です。
今回の断水の範囲は台北県五股鄉、泰山鄉、樹林市、八里鄉、林口鄉、三峽鎮、土城市、新莊市、鶯歌鎮。また桃園県の龜山鄉、八市の合計11の鄉鎮市です。断水時間は26日0:00より始まり、8時間から30時間になります。断水の際は40箇所に臨時で水の供給所を設けます。供給所の水は無料です。詳しくは水道12区管理処(02)29968961またはお客様サービスセンター1910まで。HP
(情報:自由時報
断水は生活がかなり不便になりますよね。30時間も断水になるところは大変です。食堂なども商売をするのが大変なのではないでしょうか。いくら水を貯めていたとしても効率が悪くなりますよね。修繕の為、工事のためなので仕方ないですが、出来るだけ早く断水の時間が終わるといいですね。

「艋舺(龍山寺周辺)で週末パーティーが100軒以上の店で優待あり」
台北市の艋舺では観光客呼び込みの為、9月25日西園路、大理街口で「艋舺擲筊(赤い半月形のお参りの道具)開運パーティー」を開催します。
艋舺服飾商圏促進会会長の洪文和は次のように述べています。25日午後1時より擲筊開運ゴールドをもらおうイベントに参加できます。25日当日艋舺のイベント該当店のレシート(金額に制限はありません)持参でこの擲筊開運イベントに参加できます。擲筊を投げ3回裏と表のペアーが出たらNTD500(約1500円)相当の福袋がもらえます。(詳しいリルールは現場で確認して下さい)また福袋をもらえた方は開運ゴールドがもらえる擲筊試合に参加できます。ゴールドはNTD3万(約9万円)の価値があります。商業処は次のように述べています。艋舺で買い物をしてもらおうと開運イベントを行います。また艋舺のショッピングエリアでは10月3日まで幸運健康優待週と題して約130軒の店舗で割引があります。
(情報:中廣新聞網
擲筊は龍山寺などお寺に行くと置いてある赤い半月形のお参りの道具です。この擲筊を使って運試し?をし、運があれば福袋、更に運があればゴールドがもらえるようです。運試しに機会があればこの擲筊開運イベントに参加してみてはいかがでしょうか。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年9月23日

昨日は中秋節。台湾では何故か中秋節にバーベキューをします。家の前の路上などで家族でバーベキューをしている光景目にしたのですが、家の前だけでなく、西門町に行くとあの歩行者天国の店が所狭しと並んでいるところでもバーベキューをしている光景を目にしました!!店の前で定員さんたちがバーベキュー。接客しながらバーベキューです。炭焼きで火を使用しているので、危なくないのか?消防法などにひっかからないのか?と疑問に思っていると調度警察が見回りに!!しかし何でも無いかのように警察は素通り。店先でバーベキューOKのようです。火の扱いだけは気をつけて~って感じですかね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨        26~32度
台中 曇り/晴れ       27~33度
高雄 曇り/晴れ       28~33度
花蓮 曇り/雨        28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3629NTD
1NTD→2.675JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.20発表)06,09,13,19,28,36/第二区ナンバー06
大楽透(2010.09.21発表)01,22,35,38,39,45,/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「店長太っ腹 水に浸かった中古ブランドバック約30個をプレゼント」
台風11号の影響で高雄の中古ブランド品店の地下倉庫に保管していた商品2・30点が水に浸かってしまいました。損失額はNTD60万(約180万円)綺麗にするには時間と労力が必要です。店長はこの水に浸かってしまったバッグを中秋節の贈り物にする事に決めました。
水に浸かり、ピンクのセーム革(鹿革)のシャネルのバッグには黒い汚れが有ります。その他のバッグも同じような汚れなどが有り店長は考えに考えた後、これらのバッグを涙を呑んで中秋節の贈り物にする事に決めました。水に浸かった物であったとしてもこれは中秋節のビッグプレゼントです。
(情報:華視
水に浸かった物を贈り物にするのはいいのか悪いのか・・・と言った感じもしますが、中秋節の贈り物と言ったら月餅。もうもらい飽きている方もたくさんいらっしゃると思うので、このように使用できる(機能的にも見た目的にも)のであれば水に浸かったものでもブランドのかばんはもらった女性にとってとても嬉しい中秋月のプレゼントになったのではないでしょうか。

「夜市の調理台の上で犬が寝ている 日本人旅行客ビックリ!」
日本人観光客が中壢市の新明観光夜市を観光した際に犬がフルーツを売っている屋台の調理台の上で寝ているのを発見しました。これは不衛生です。中壢露店協会は屋台を出している店主に衛生とイメージを重視しなければいけないと忠告しました。
日本人の台湾鉄道マニアの友達はよく台湾の鉄道写真を撮りブログに載せ文章を書いています。ところが最近「台湾写真」の文章に中壢新明夜市に行ったときフルーツを売っている屋台の調理台の上で犬が寝ていてビックリしたと書かれており、これを見た友達(台湾人)は「このような状況を見たら日本人でなく私達台湾人でもビックリします」と述べています。
日本の方が撮った新明夜市の写真をよく見てみると、豆花やケーキを売っている屋台の中に新鮮フルーツを売っている屋台があり、店主は忙しくフルーツを整理しているところ、小さな黒い毛の犬がフルーツを切る調理台の上で寝ているのが見えます。これはとても不衛生です。中壢市露店協会は次のように述べています。このフルーツ店はとても犬を可愛がっていて、多分忙しくて目を離した隙に犬が台の上に乗って寝てしまったのでしょう。他の屋台にもこのような事が起こらないよう注意を呼びかけました。またこのフルーツ店の店長は「以後このような事は絶対ありません」と述べています。
(情報:聯合新聞網
フルーツを切る調理台の上で犬が寝ているのは不衛生過ぎですよね。知らないうちに勝手に犬が寝ていたのでしょうけど(写真を見る限りでは直に気付きそうなものですけど)、これはお客様を不安にさせますよね。食品を扱っていると言う自覚をもっと持っていただき、夜市の屋台なので衛生を保つのがただでさえ難しいと思いますが、このようにあからさまに不衛生な状態をお客様に見せないよう気をつけるということは必要なのではないかと思いました。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年09月22日

最近日本VS中国の尖閣諸島での問題でよく「台湾は反日感情大丈夫ですか?」とか「デモとか起きてないのですか??」とか質問が来ます。この問題台湾でどうとらえられているか?というと、こんなことが報道されている系の第三者的報道で我々日本人が日本人だからという理由だけで何か危険な目に逢う等の問題はないのでご心配なく。あくまで台湾VS日本的な問題が起きた時のみ(だと思う(笑))。ここに住んでから日本人だからってこと得した事はいっぱいあるけど、危険な目に会った事は一度もないなぁ。日本よりも安全じゃないか?ってタマに思う時がある(渋谷のセンター街とか新宿歌舞伎町とかぶっちゃけちょっと怖い)。と、いうことで今のところ問題なし。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ一時雨 28~34度
台中 晴れ一時雨 27~33度
高雄 晴れ一時雨 27~33度
花蓮 曇り 27~32度
今日は中秋の名月「中秋節」で台湾祝日です。お天気かなりいいです。夜までもちそうなのでムーンはルックできるでしょう(byル―)。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3629NTD
1NTD→2.675JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.20発表)06,09,13,19,28,36/第二区ナンバー06
大楽透(2010.09.21発表)01,22,35,38,39,45/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「サラリーマン受け取りたくない中秋節の贈り物は月餅。届かない事を祈るのみ」
サラリーマンにアンケートを実施。今年中秋節に一番受け取った贈り物は?第一位は月餅でしたが、一番受け取りなくない贈り物アンケートNo.1も月餅なのです。更に一番受け取りたい贈り物はお金や商品券だという結果に。アンケートに回答してくれた38%の人達が企業から送られた中秋節の贈り物を受け取っています。企業から送られてくる贈り物NO1も最も受け取りたくないと思われている月餅、NO2は柚子などのフルーツ、続いて食品ギフト詰め合わせ。
この調査を行った1111人力銀行は送る人は、もらう人の欲しいと思っている物を考えて送る事を勧めています。また健康やエコを考慮した贈り物をすることこそ意義があるともしています。
アンケートに回答したサラリーマン一人の平均贈り物数は6個。昨年に比べ一つ減りました。また贈り物にかける費用総額は平均5200NTD(日本円約15600円)。こちらも昨年比1600NTD(日本円約4800円)のマイナス。企業が社員に対して支払う中秋節祝い金(ボーナス的なもの)は51%のサラリーマンが受け取っており、金額は平均2000NTD(日本円約6000円)で昨年比小幅の5%増。
(情報:中央廣播電台
誰もが欲しくないと思っている月餅。これは1号も一緒。送らないと不幸になるとか呪いがかかるじゃないなら本当に中止して欲しい。会社の中が月餅だらけ食べ切れるわけがないですよね?送るなら相手の会社の人数とか、それこそ好きか嫌いか?とか考えて送って欲しいがそんな事を考える人がいないからこそこんな報道が・・・。そもそも贈り物をするときに「相手が喜ぶ」という事を考えましょうとこの報道で呼びかけている事が理解できません。これはすべてにおいて言えますが「自分がやりたい事やる」が考え方の原則の台湾ですので仕方ないのかもしれません。相手がどうのこうのではなく「自分があげたいものをあげて何が悪い?」ですから、要らないものをもらったらこの「自分がやりた事をやる原則」にのっとり「こんなの要らない、もらいたいものを送ってくれるならもらってあげる」って言ってみたいけど届く物に対しては言えないなぁ(笑)。禁止令発令したいぐらい迷惑。正直食べてもらいたいなら「ノ―カロリーで甘さを感じる事が出来、味のバリエーションは4種類ぐらい。一口サイズで中にタマゴや肉デンブは入れない半年常温で日持ちするフワフワな食感の食べやすい月餅」を作るべし(→不可能に近いか?(笑))

「撮影中に銃弾を受ける」
TVBS「食尚玩家」撮影チームが20日にインドのデリーで遭遇した銃撃事件についてロケに同行していた番組レポーターの莎莎が事件について語りました。「食尚玩家」6名の海外ロケチームは18日ニューデリーに到着。19日午前ロケ先である寺に到着後,ディレクターと通訳が先にロケハンを行い、カメラマン2名はカメラを持ったまま待機していました。その日の天気は小雨模様の雨。待機スタッが傘をさしながら車を降り始め30秒ほどした後に後方から巨大な銃声が聞こえてきました。スタッフの一人は「自分がその時にカメラマンを見たら傘を落とし頭を押さえ血が流れているのが見え銃撃されたことに気付いたので伏せろと叫んだ」と発言。
寺の前には元々3台のバスが止まっており、撮影スタッフが降りた後真ん中の車が移動。ロケ隊はその空いたスペースに立っていたところ2名の銃撃犯が一台のバイクに乗って向かって来てスタッフに向かって銃撃を開始。3名は隣の車の前方で伏せ、カメラマン2名がレポーターを車の中に逃げさせていたところでカメラマンが銃撃を受けたようです。銃撃を受けたカメラマンは逃げ込んだ車内に座り込み、レポーターは血が止まるように傷口を抑えましたが、突然「もうすぐ呼吸が出来なくなる呼吸させてくれ!」と叫んだようです。銃撃犯が立ち去った後隣の車の前方に逃げていた3名も車に乗り込み「お腹が痛い」と叫びながら瞳孔が開いて行くカメラマンを目の当たりにし、後部でおびえているドライバーにすぐ車を出すように指示。車は病院に向かって走り出しました。コーディネーターが警察に連絡。インド警察はすぐに出動しロケ車を先導しながら病院に到着。けがをした2名のカメラマンは危険な状態は脱した模様。一刻も早く回復し、台湾に戻ってこれる事を祈ります。
(情報:聯合新聞網
この番組、台湾でも結構人気の旅番組。その人気番組がこんな悲しい事件に巻き込まれてしまいました。またこの報道を聞いて同じ職業をしている自分は台湾でもしこのような事が発生したらどうなるのか?と考えたら怖くなりました。これは襲撃されるという事だけでなく天災や事故などももちろん含まれると思うので緊急時の対応(各地方の警察や病院への連絡方法など含む)しっかりと社内でマニュアル化する事と、救急時の簡単な処置法なども学んでおかねばならぬと改めて考えさせられました。怪我をされた方の一刻も早い回復を心よりお祈り致します。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

美加茶園

久しぶりの猫空ネタ。猫空と言えば・・・・。問題タプリなゴンドラがあり、最近は下まで透けてるスケルトンゴンドラが登場した事で話題になったが本当にあるのか?知り合いの中でも誰一人として乗ってないのでわからない(笑)ことで有名な場所なのではなく、台北近郊の鉄観音茶のお茶どころであり、自然の中でお茶を楽しみながら店によっては台北の景色を楽しめる事で有名ですね。いつもロケや取材で行くところって決まっちゃってるんですが、今回は茶芸館としてではなくなかなかのレベルの茶葉料理を提供している店があるって噂を聞きつけ行ってみた。実態は茶芸館だけどあえて茶葉料理カテゴリーでご紹介。

看板
慌てて行ったから夜ね(笑)。ただ夜行ったの初めて。真っ暗だから全然どこにどの店あるのか?わかんないよぉ。とりあえず目指していた美加茶園様の看板は非常に明るいのですぐに見つかった。

光を頼りに入ってみる
イルミネーションがなんか安い遊園地みたいなんだけど・・・・。とりあえず光の導くルートに従って歩くのみ。

こっちらしいよ
意外と遠いんだよね。

夜だったから こんなに暗い
複雑なルートを通りたどり着いた場所はここ。なんか山にあるけど海の家っぽい(笑)

見えた夜景
夜景は結構綺麗にみえるぞ。目の前に広がるのは台北101ね。

何かとっても手作り風な店(笑)
学校の貼り紙見たいな手作り感。アットホームな雰囲気。どうやらお店の人達の家もここみたいです。

お茶の値段はこんな感じ
とりあえず茶芸館だからお茶ね。お茶飲む場合はまず一人一人に水費って金額がかかります。訪問時間によって変わるんだけど60NTD~100NTDまで。これにお茶代がプラスされるんだけどこの店結構お茶代高いなぁ。まっ、今回訪問の目的はお茶じゃないからスル―

下見で行ったので2種類しか見てないんだけど・・・・。見たもの紹介させてもらいます。
スモークチキン
燻鶏腿350NTD。これがめちゃくちゃうまい!なんのお茶でスモークしたのか忘れたけどお茶の味がほんのりしてしかも脂っこくない。これはかなりの美味ですよ。ビールを一緒に食べたい感1000%

お茶っぱのてんぷら(と言っているがフリッター)
凍頂烏龍茶の茶葉のてんぷら。炸茶葉香酥脆150NTD。どうやらこの茶葉は時期により変わるらしい。日本で食べた事ある緑茶の茶葉のてんぷらとかはなんか苦味ありだけど、これは全然苦くない!時期によりお茶っぱを変える=苦みを感じないようにするという心配りらしい。深い。

食事のメニューも たっぷりです
なんぜ突然行っちゃったもんだから(しかも閉店時間間際)これしか試食出来なかったんだけどメニュー見せてもらったら色々あるみたいでメニューの多さにビックリした。茶葉料理だけでなく一般メニューも豊富。

お茶料理は各種セットメニューあり
ぶっちゃけ何選んでいいかわからないでしょ?なので茶葉料理のセットメニューで食べちゃった方がいいかもよ。メニューに記載された金額を見ると一瞬ぶったまげなんだけど、これ10人分の料金。だから3500NTDのセットメニューを頼んだらこんなタプリなのに10人で食えば、1人350NTDでいいってことです。安っ!お茶っぱの料金との整合性がまったくないけどそんなのかんけーねーってことでしょう。お店の人にこの他でお薦めは??って一応聞いてみたら全部と言ってきた。そんな回答はお願いしていない。再度それはわかってるけどさ―、あえて言うならどれなん?っと怒りを押し殺した笑顔で聞いてみると「茶油麺線」と「茶葉炒飯」と言われた。次回チャレンジしてみようとおもふ。

実は美加ちゃん
別の日に再び仕事で訪れた猫空。ゴンドラを入れたThe猫空的撮影ポイントで撮影してたら・・・・・

結構いい場所にあるらしい
遠くに見えたのは美加ちゃんの看板!こんなベストスポットにお店があったとは。夜だとわかんないもんですな。ちなみに上の写真の距離感で裸眼で美加ちゃんだとわかってしまう1号の視力は多分3.5ぐらい。

<基本データ>
住所:台北市指南路三段38巷19號
(猫空ロープウェーの猫空駅から歩いたら10分ぐらいって言っていた。しきりに循環バスがある的な事を言っていたけどそんなのあるの?コーディネーターなのに調べもしない他人事(爆))
TEL:02-2938-6277,2939-9138
営業時間:10:00-22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
茶葉料理って中国茶の産地なんだから沢山あるだろって思われてるかもなんですが実は意外に少ないんですよ。多分みんな好んでは食べないんだと思う。そんな中こうやってお茶にこだわった料理を提供してくれている店は貴重であり、その分メディアに宣伝してもらえるチャンスが増えるという事です。出してる料理も何ちゃってではなくかなり種類があるので(以前某レストランでお茶から揚げってのを見たが抹茶の粉が普通のから揚げにかかっているだけで茶葉料理と言われて激怒(しかもそれ一品のみで茶葉料理ありと堂々と宣言していた為。この事件から基本的に相手が言う事を何も信じなくなる))じっくりと取材も可能。元々はお茶農園だったらしいんですよ。ただせっかくいいお茶があって、更にもっと別の形でお茶を楽しんでもらう事も出来るのにみんなが知らないなんてかわいそうってことでこの茶葉料理を始めたらしいです。菩薩的親切心?(笑)。お茶農園ではきっと一般家庭の料理としても色々アレンジされているんでしょうね。コテコテな料理より、こういう素朴な料理として食べれる茶葉料理って方が台湾らしくていいような気がする。美加ちゃんグッジョブです! 

お薦め度★★★★★(茶葉料理全部は食べてないけど、2品のみで合格ランプが点灯しました!)
ゴンドラから丸見え度★★★★★(真横を通っているのでお忍びでいらっしゃる方は来ない方がいいかもしれません(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年9月21日

花博の費用、無駄遣いしていると騒がれているようですが・・・。またおかしな事が発覚です。台北市はNTD3000万(約9000万円)近く使用し齊東街にある市指定古跡の日本建築を修復したのですが・・・。この修復にかかったNTD100万(約300万円)強の人件費は「花博」名義で申請したとの事。花博とは何の関係もありませんが・・・。どのような理由でこのような申請になったのでしょうか?正当な理由が無いなら今回の「花博」名義の費用申請は受付けられないですよね。。。このような事をしていたら花博費用の使い方について批判が出て当たり前ですよね。円満に花博が開催されるよう残りの花博準備もこれ以上批判が出ないよう頑張っていただきたいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       28~34度
台中 曇り/雨       27~32度
高雄 曇り/雨         27~32度
花蓮 曇り/雨       27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3622NTD
1NTD→2.680JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.20発表)06,09,13,19,28,36/第二区ナンバー06
大楽透(2010.09.17発表)12,13,24,34,35,39,/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台鉄西幹線回復 南迴線依然として運休」
南台湾は台風11号による浸水の影響を受け南迴線は依然として運休しており、臨時バスにて対応しています。
台鉄は次のように述べています。南迴線の太麻里溪橋の北側約70mが決壊しています。水が引いてから14日内に修繕し、列車が再運行する予定です。列車運休の間、大武駅-台東駅間は臨時バスが出ます。列車運休時の乗車券をお持ちの方は15日以内(当日を含む)にお近くの台鉄駅で全額払い戻しをします。
(情報:中央社
今回の台風11号の影響で南迴線はまだ運行できないようです。列車不通の期間に台鉄南迴線を利用する予定で乗車券を買っちゃった方は最寄りの台鉄駅にて払い戻し手続きを!

「17軒の病院で偽医師を雇う 全ての病院に罰を」
台東県蘭嶼鄉衛生所の洪医師ら4名は医師の資格無しに医療行為を行なっていました。衛生署が調査したところ、彰化キリスト教病院雲林分院、衛生署台南病院新化分院、花蓮県鳳林栄民総合病院など17軒で医師免許を持たない者を医師として雇っていた事が分りました。この中の11軒の病院は衛生署指定の救急病院です。これは深刻な違法です。これらの病院には既に全民健康保険特約を1年間停止や罰金などの罰則を与えています。
(情報:中廣新聞網
医師免許を持たない人が医者として病院で患者を診ていたとはとても怖い事ですよね。こけて擦りむいた人の消毒など?の簡単な医療行為しか行なっていなかったとは思いますが(思いたいですが)、医療行為は命に関わる冗談では済まされない事ですので、今回の件はもっと厳重に処罰すべきではないでしょうか。


(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年9月20日

今回の台風11号の影響で、台湾南部は床上浸水などの被害があったようです。また山道などは落石などがあり、所々通行止めになっているところもあるようですが、取り合えず台湾から台風が去ってくれたのでこれ以上被害が大きくなる事は無いようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       27~32度
台中 曇り/雨       27~31度
高雄 曇り/雨       26~31度
花蓮 曇り/雨       27~31度
今週のお天気:台北市は金曜まで曇りまたは晴れのち雨、土日は曇りのお天気。気温は23~33℃前後でしょう。台中は水曜まで曇りまたは晴れのち雨、木曜以降曇りのち晴れのお天気。気温は24~33℃前後でしょう。高雄も水曜まで曇りまたは晴れのち雨、木曜以降曇りのち晴れのお天気。気温は25~33℃前後でしょう。花蓮は水曜曇りのち晴れ、火・木・金曜は曇りのち雨、土日は曇りのお天気。気温は24~32℃前後でしょう。今週、週の前半は台湾全土で、週後半は北部と東部が不安定な天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3615NTD
1NTD→2.686JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.16発表)04,10,13,20,26,35/第二区ナンバー02
大楽透(2010.09.17発表)12,13,24,34,35,39,/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾人が作ったブランド松阪豚 日本人は聞いた事が無い」
みなさんが好んで食べる和牛、神戸牛、松阪豚は必ずしも日本からの輸入品とは限りません。中でも「松阪豚」は台湾人が作った名前で、日本人はこのような豚のブランド名は聞いた事がありません。
晶華酒店(グランド・フォルモサ・リージェント)のレストランRobin’s鉄板焼きのシェフ陳春生は次のように述べています。法律で日本の牛肉を輸入する事はできないので、レストランの「和牛」はだいたい和牛とオーストラリアの黒毛牛を合わせた種類の「オーストラリア産和牛」です。「神戸牛」は和牛とアメリカアンガス黒毛牛を合わせた種類の「アメリカ産神戸牛」です。
狂牛病の影響を受け、理論上台湾の市場では日本の牛肉は見られないはずなのですが、今年4月初旬税関は台湾商人が密輸している和牛を押収しました。レストラン事情に詳しい人はこれを意外とは思っておらず、お金のある人は台湾でも本当の和牛を口にする事ができるようです。密輸され台湾で販売されている松阪牛、神戸牛は1kg当たりNTD7千(約2万1千円)からNTD8千(約2万4千円)です。オーストラリア産和牛は1kg当たりNTD3千(約9千円)、アメリカ産神戸牛は1kg当たりNTD2千(約6千円)からNTD2千5百(約7千5百円)で販売されています。
(情報:中時電子報
松阪豚は初めて聞いたとき、あれ?松阪って牛じゃなかったっけ??と思った記憶があります。台湾には松阪豚と言うブランドの豚肉が存在するようです。また、台湾の和牛、神戸牛もなんちゃってのようです。本当の和牛、神戸牛でないのにこの名を語っていて問題がないのでしょうか。。夜市とかでも神戸牛の名を語ったステーキが1人前NTD130(約390円)で食べることが出来ます。こんな安い神戸牛はまず無いので、偽物だと直に分りますが、結構お値段のする和牛、神戸牛も台湾で食べられる物は大概本物ではないようですので心積もりを!!

「台風11号/花博圓山エリア 花を密集して植えているので風に吹かれても恐れる必要なし」
台風11号の影響で風雨がとても強く、レインコートも飛ばされそうな勢いです。しかし花博会場の花は保護用の網も張られておらず、吹きっさらしです。花は風で傷まないとでも考えているのでしょうか?
台北市長の郝龍斌は次のように述べています。「花農に保護用の網を張るべきではないかと問いましたがしかし、彼らは花に防風用の網を張ると強風の影響を受ける以上に花に悪影響を及ぼすとし、花農は網を張らない方が良いと言いました。」「花博の品質維持の為、花を植えている業者と花農は責任を持って影響を受けた花は植え替えなければいけません。」
圓山公園の中の色とりどりの花達が台風の強風に吹かれ、揺れ続けました。工事も最終段階に入っているのが一目瞭然の状態で今回の台風11号の襲来に遭いました。
(情報:TVBS
花博開幕まであと2ヶ月を切っていますので、どこの会場も工事が最終段階に入って来ている事でしょう。今回の台風で花博会場にも影響が出ているようです。今後もまだ台風が台湾に来る可能性は0では無いと思いますので、被害を最小限に抑えるための対策を考える必要はあるのではないでしょうか。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

19日 11:00現在 台風11号情報

寝ている間にスピードを速め、起きたらすでに上陸中の台風11号。早く入ってくれたって事は早く抜けるってことで後6時間もすればいなくなってくれそうな予感。せっかくの週末が1日つぶれちゃったけど、1日家でゆっくりするってことであればこんな週末も悪くないかも。旅行社の皆さんは大変だとは思いますがもう一息です。あとは通過を待つのみのため台風情報つつがなく終了!?

<現在の場所及び今後の進路>
09:15台湾気象局発表の台風情報によると、台風11号の中心は8:40に花蓮縣豊濱より上陸し、西に向かって(山にぶつかって徐々に南に進路を変え始めている模様)毎時20キロの速度で現在台湾を横断中。夕方から夜にかけて嘉義あたりから西側海上に抜けるのでは?と予想されています。台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた画面左の「颱風資訊」をクリック後「颱風現況」をクリックしてご確認下さい。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は45メートル。瞬間最大風速も55メートルの強さ。東部を中心にかなり強い風、雨の影響が出ています。すでにTVニュースではゴミ系が散乱し、倒れた街路樹など映像で報道されています。台北でも外においてあるものなどは何でも飛べちゃうぐらいかなり強い風なので外歩かない方がいいでしょう。こんなときは看板だって飛んできますよ!台北の現在の状況は、ずっと風がふいたり雨が降ったりしているわけではないのですが瞬間的にザーーーーって感じです。何でも訂正でおなじみ気象局は雨量の予測を間違えちゃったらしく予想雨量より+300ミリは行くんじゃないか?って言ってます。夜中まではなんでもなかったのに近づいたら一気に台風っぽくなってきた。11号結構強力だぞ。

<交通機関>
【国際線】桃園国際空港、高雄国際空港共現段階で離発着しています。昼まではスケジュールどおりで飛んでるフライトがほとんど。BUTどうも午後出発、到着便がオリジナルスケジュールより2時間から4時間のディレイ設定になっているような気がする。台風の目の右側暴風域に入らないならOKだってことかな?(迷探偵1号の勝手な想像)本日の発着便で台湾にお越しの方、台湾をご出発の方は各航空会社の情報を注意深くチェックしましょう。とりあえずみんなが情報を知りたいときに限ってダウンしたり最新情報になっていない役に立たない桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、一番左の「即時航班資訊」にカーソルを持って行き、台北出発は「出境」にチェックマークを、台北到着は「入境」にチェックマークを入れて「查詢」をクリックすれば発着状況、フライトキャンセルなどが便ごとに確認できるはず。
高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、右の「国際線班機即時資訊」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。

【国内線】すべて運行していないようです。まっ、その方が賢明でしょう。松山空港は最近中国大陸への直行便が飛んでいます。この便はどうなるんだろう?ってちょっとチェキしてみたらどうやら半分ぐらいは飛んでいる、半分ぐらいはフライトキャンセル。台湾の航空会社は飛んでるけど中国の航空会社は飛んでない。なぜ?自信がないが理由ならそれは賢明。とりあえず松山空港の発着案内はこちらをご覧下さい→松山空港到着、出発案内 台北発=當日離站、台北着=當日到站

【鉄道】17:00以前の普通列車以外はすべて運休決定。区間車と呼ばれる各駅停車は様子見で運行らしいですが、列車倒れちゃうんじゃないか?ってぐらいな突風が吹くから怖いので乗らない方がいいでしょう。

【新幹線】18:00まですべての列車を各駅停車として運行中(板橋、台中、高雄左営しか停車しない列車もあるので)。18:00以降の運行については16:00ごろ発表するという事です。なお今日18:00までのチケットをお持ちでご乗車になれなかったお客様は1年以内に払い戻しOK。運行状況のチェックはこちらから→台湾新幹線最新情報

【道路】高雄縣の山などで土石流が発生して道路が寸断されているらしい。が、これは毎度の事。あちこちで事故も発生してるみたい。台北の高架道路とか高速道路とかで車が事故っている映像がかなり流れてきている。
【MRT/その他】とりあえず運行中。ただし8~15分に1本など状況見ながら本数を減らしての運行。もちろん猫空ゴンドラは運休
【ライフライン】宜蘭とか桃園縣の山(金曜日にご紹介した新興温泉があるエリア)などが停電となっとりますが、大きな被害報告などはされておりません。台北電気も水もOK。うちは昔ながらのプロパンなのでガスもOK。

<その他>
台湾では台風が来ると出勤停止、通学停止を自治体が決定し発表することはおなじみですが本日は離島の金門島、連江縣以外(なぜ?)はすべて出勤停止、通学停止となりました。このこうなると政府機関はもちろんですが店も会社も原則休みになります。日曜日だからあんまり関係ないんですが、1号上陸予定の微風はやっているのか??台風休みについての詳細はこちらをご覧下さい→台風休みについて

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

18日 17:00現在 台風11号情報

いよいよ今年発の台湾上陸台風がいらっしゃいます。こんなときにがんばるナンチャッテ気象予報士1号です。日本が連休だというのにホント迷惑ですねぇ。とりあえず峠は明日昼から夜にかけて。これ過ぎれば何とかなりそうですが明日は完全に何も出来ないでしょう。しかし毎回思うんだが台湾の天気予報のクオリティーにはホントあきれる。日本ではこう報道されています、CNNではこう報道されていますとまさに人任せ(笑)。己の能力をわかっているからこその報道かもしれませんね。とりあえず現在わかっている情報まとめ、個人的根拠なしな見解を隠し味として入れつつまとめているのでご覧くださいませ。次の台風情報はまもなく上陸か?って段階の明日午前の予定。

<現在の場所及び今後の進路>
16:00台湾気象局発表の台風情報によると、台風11号の中心は花蓮の東約340キロの海上にあり西に向かって毎時16キロから19キロの速度で台湾を上陸をもくろみながら進行中。現在の予報では東部花蓮と台東のあたりに明日19日正午ごろに上陸してそのまま日月潭や台中あたりを横断し明日の夜には台湾を抜け中国大陸に向け進行していくのでは?と予想されています。台風の外側はすでに東部にかかり始めていますが雨はほとんど降っていません。今回の台風、台風の目がかなり大きく結構な大物。明日の夜中までは台湾各地台風の影響を受け雨、風ともに強まる可能性大。台風の予測ルートなどの詳細はこちらをクリックし、出てきた画面左の「颱風資訊」をクリック後「颱風現況」をクリックしてご確認下さい。

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は43メートル。瞬間最大風速も53メートルの強さ。風はかなり強いと予測されています。上陸後は台湾がすっぽりと台風の中に入っちゃうぐらいな迷惑な移動の仕方。暴風域中心から150キロ、強風域も中心から350キロなんで台湾各地できっとゴミ系は散乱し、倒れる街路樹、飛んでくる看板なども登場するでしょう。工事現場の立ち入り禁止エリアを仕切るオレンジ色の憎いヤツも結構飛んでくるのでご注意を。降水量も平地で500ミリ、山地で700ミリぐらいに到達するのでは?と予想されています。当然山間部は土石流が発生する可能性も高いので近づかないようにしましょう。

<交通機関>
【国際線】現段階で発表となっているフライトキャンセル、遅延などはありませんが、確実に明日の午後以降は出てくるでしょうね。今のままならなんとなくですが桃園国際空港はがんばれるような気がするけど、ちょっとでも今の予想ルートが北にずれるとアウトっぽいので明日の発着便で台湾にお越しの方、台湾をご出発の方は各航空会社の情報を注意深くチェックしましょう。とりあえずみんなが情報を知りたいときに限ってダウンしたり最新情報になっていない役に立たない桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、「即時航班資訊」にカーソルを持って行き、台北出発は「出境」にチェックマークを、台北到着は「入境」にチェックマークを入れて「查詢」をクリックすれば発着状況、フライトキャンセルなどが便ごとに確認できるはず。   
高雄小港国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい。開いた後、右の「国際線班機即時資訊」欄で高雄発チェックは出境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。高雄着は入境にチェックマークを入れて「查詢」をクリック。

【国内線】明日終日NGだと思っていた方が賢明です。特に東に向かうフライトは早い段階でフライトキャンセルになると思う。立栄航空は全便取り消しを決定したらしい。とりあえず松山空港の発着案内はこちらをご覧下さい→松山空港到着、出発案内 台北発=當日離站、台北着=當日到站

【鉄道】弱気&優柔不断でおなじみの台湾鉄道ですが早くも運休を発表。なんと東部幹線20:00ごろ発列車からスタートして路線別に運休スタート。23:00頃までにはすべの路線が運行停止となり、明日一杯のすべての列車が運休すると言う事です。やる気なしです。

【新幹線】まだ何も発表していませんが、いつものパターンで考えると1時間に2本運行(毎時0分、30分に台北、高雄左営駅発)で全列車自由席となり、各駅に停車するパターンか??多分明日の午前中ぐらいまで運行できると思うけど午後は多分ストップするだろうな。新幹線は意外とがんばるという理解。明日の指定席チケットお持ちの方の払い戻しなどは直接お問い合わせ下さい。運行状況のチェックはこちらから→台湾新幹線最新情報

【道路】いまんとこOK
【MRT/その他】もちろん運行中。BUT高架上を走る部分は風速が約30メートル以上になると運休となるのでこちらも風が強くなったら使えなくなりますよ。猫空ゴンドラ本日よりなぜか運休
【ライフライン】きっとどっかは停電とかになるでしょう。万が一の停電などに備え、懐中電灯など備えておいた方が無難かも知れません。台風の時はTVも写りにくくなりますよ。

<その他>
台湾では台風が来ると出勤停止、通学停止を自治体が決定し発表。こうなると政府機関はもちろんですが店も会社もいきなり休みになります。いくつかすでに今日の夜から休みを発表していますが、さっき高雄市が夜出勤停止、通学停止を発表したが間違えたから働け、学校に行けと再度発表。間抜けです。明日は多くのところが台風休みになるでしょう(基本前日20:00ごろ発表)。どうせ日曜日だからあんまり関係ないけどデパートとかしまると結構困るかもなのでお買い物はお早めに!(と言っている自分も買い物行くの面倒だから行ってない)。台風休みって何??って興味がある人はこちらをご覧下さい→台風休みについて

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

新興温泉

秘境温泉へようこそ!相変わらず普通じゃないところを旅する1号。今回は再び体力勝負の天然温泉へ。紹介したって誰もいけないんじゃない?なんて事はお構いなしでブログにアップするのが台湾コーディネータ情報発信局的台湾紹介。

本日はドライブシーンからスタート
台北から温泉の入り口までは車で2時間30分ぐらいでしょうか?もっと遠いと思ったけど意外に近い。

こんな山道を走りつづけ
近いが、最後はこんな山道をひたすら走る。山道の入り口までは一時間30分って感じ。

ドンドン奥へ
途中狭い道や何だか急に広い道などガンガン進むのです。

目指すは新興部落
質問①コンビニはありますか?⇒はい、あります。山道の入り口から15分ほど走ったところにHiLifeっていうコンビニございます。トイレもある。BUTこんな入り口付近なのにここがラストコンビニ。ここを逃したらなーんもないのでご注意を。
質問②山道は危なくないですか?⇒危なくないわけないだろ!時にすれ違えないだろうと思われるような道幅もあり。更にはたまに落石も。
質問③迷わないですか?⇒基本一本道なんだが時に分かれ道が。ここで選択をミスるととんでもないとこに行く。故に迷うにきまってる。このあたりに熟知したドライバーを雇うべし。ちなみにカーナビは何の役にも立たず相変わらず道のないところを走っていて(宙に浮いている)迷走を繰り返す。信じられるのものは己のみ状態。

ついたっぽい
さすが我らがドライバー小黄。無事に到着したっぽい。

入り口
駐車場あるじゃん。ちなみに管理している人はいないけどなぜか駐車料金1台100NTD。こちらの部落の方たちに捧げる上納金だと思え。

駐車場にはギリギリ使えるトイレあり
トイレは「ない」より「ある」方がいい。女子も利用可能(忍耐は必要)

ちゃんとした温泉なんだね
説明ボードあり。碳酸鹽泉とは何?弱アルカリ性炭酸泉のような感じでしょうか?(どっかにこんな風に説明されていた)まあどんな温泉でも泉質聞いてピンとはこないから何となくでいいっか。

いよいよスタート
いよいよ温泉への旅スタートです。横に写っているのは我ドライバー小黄。

マジって感じ
スタート直後は延々と続く農道をクネクネ歩く。強烈下り坂。角度は45度とみた。

途中からこうなって
ここまで10分。すでにモモがプルプル。獣道スタート

今度は階段
しばらく歩くと階段登場。

果てしなく階段
一段ずつの高さなどがマチマチ。すでに汗だくで足が厳しい。ただ引き返せないし行くしかない。

ついにこんなものが出てきて
階段下り始めて15分。すでに戻りの事が心配になっている時になんじゃこりゃ系ロープ登場

結局こんな感じで降りる
過酷なファイト一発状態で降りる。

頑張ると見える美しい景色
やっと川が見える。素敵なバスクリンブルー

かなり ビューティフルでしょ
おいおい、綺麗じゃないか

あれか?.
遠くに人が・・・。あれか??行ってみる。

まだ移動
温泉見えても超ミニ獣道は続く。進む

これ降りるのです
今度はハシゴだよ。モモプルプル状態でここを降りる。かなり危険。ハシゴ2個ぐらいつぶれてる。

こんな風に
ね、曲がってて使い物にならない段がいくつかあるでしょ?そこはパスして腕の力でなぜか降りる。何の為のハシゴ?笑

目の前に広がる景色
滝じゃん。なんというすばらしい景色。もう目と鼻の先だが行く手阻まれる。どんな状態?

でも頑張って渡らないと 行けないらしい
こんな状態。ロープを伝って渡らないと行けん。どうする?もちろん行ってみる。BUT水着じゃない。いいよ膝までまくれば。

結構な激流具合
この先にビーサンが流れた。川にマイビーサン捧げる。以降裸足のゲンとして温泉徘徊。滑る。大変滑る。危険。ここでワンポイントアドバイスです。ロープから離れたエリアは穏やかで何の問題もなし。ってことでここに来るなら水着で来て泳いで対岸に渡るべし。ロープ伝いでも5歩ぐらいで渡れるが絶対にずぶ濡れ。どうせ濡れるなら泳いで渡るがカシコイ(漢字でない(涙))選択

やっと温泉滝に到着!. そこも温泉
左の滝の当たりなんかかすんでるのわかるかな??上から流れてきてるのが温泉なのだ!穏やかに入浴を楽しみたい方は右の勝手に作った岩風呂に入浴願います。温度=ぬるい。水が混じっているのだから当たり前。

絶対修行するでしょ笑
滝=修行は当たり前の法則。現場で出会った温泉達人、修行を見せてくれる。ちなみに頼んでいない。この滝に行くには温泉が滴って流れる斜め岩を歩いて渡らないとならないが、岩が濡れる=滑るでかなり危険。ここは裸足やビーサンでは対応できない。温泉の達人に秘密を教えてもらう。後で紹介しましょう。

こんな素敵な温泉みたことありますか??ちょっと感動の秘境。しかも人も少ない!秘境温泉好きにはたまらないシュチュエ―ションが揃う温泉なので来る価値ありです!ちなみに流れてくる温泉かなり熱い!水と混ざってないと当然入浴不可。

このオアシスにずっといたいと思ったが戻らねば・・・。しかし戻るのには勇気がいる。なぜなら

帰りには地獄が待っている
当然こうなるから。あの下り具合を見れば一目瞭然ですね。しかし自力で登らないと帰れないのであります。頑張って歩く。下りは30分だが、登りは確実にオーバー30分。

でも救世主も登場
しかし裏技があったのだ。山道の途中に二か所ほど看板あり。そこには遊客叫車0933●●●●●●の文字が。これは神到来か??電話してみる(したのは皮靴で下まで行ってしまいボロボロになったドライバー小黄)。そしたらこの車に乗った地元の方現れる。で、荷台にに乗る。荷物のように運ばれる。いいそれで。下る時に歩いた農道部分を一気にワ―プで駐車場に到着。神よ!

帰り道に撮ってみた
ボロボロになった1号&靴もボロボロ身体もボロボロ小黄はボロボロのまま帰路へ。途中で再度写真撮ってみる。これスタートしてから15分後。その後小黄に会ったのは2時間後の台北市内。ありがとう小黄!

おまけです
\この湯気from滝
温泉へ向かう獣道で水の流れのする方を見ると見える煙。これはまぎれもなく温泉の煙なのだ。これは山火事が発生しても気付けぬ。

以上1号秘境レポートでした。

<基本データ>
住所:桃園縣復興郷新興部落
TEL:なし
開放時間:24H

<コーディネーターのちょっとひと言>
温泉天国台湾。温泉が一杯ある=素敵な温泉も行きたいが、誰も知らない秘境にも行きたいのが人間というもの。その飽くなき追求心をかなえる為探す⇒見つける⇒見つけたら行ってみる⇒自らが身体をボロボロにしてでも現場をチェック⇒ボロボロになるがお約束。取材先興味津々なドライバー小黄その後も運転。横で1号爆睡。それもお約束(汗)。しかし大変な思いをしてでも行ってみる価値があるぐらいの美しい風景があるので是非行ってみて頂きたい。この温泉入口まで自力で行くのは150%困難なのでドライバーを手配しましょう。さて行くとした場合のアドバイスで最後は締めてみようと思う。
①水着着用は必須。到着後ツルツル岩を歩くことになる為滑らない用シューズ(アウトドアショップで売ってた)などを持って行くように。ない場合は靴下でもOK(らしい。温泉達人のアドバイス)
②農道は現地在住の神を呼ぶこと。看板に電話番号あり。なぜか簡単な日本語を話せる。車乗ったら一人片道100NTDね。
③一杯荷物を持って降りる時は現地在住ポーターを呼ぼう。神に相談すれば手配OK。1日1000NTDで荷物持って下まで行くってくれる。どうせなら俺を運んでくれ!(未相談。可能か不明(笑))
④駐車場の上になぜか蠅が一杯店内にいるよろずや的店あり。これまたビックリだが巨大冷蔵庫の中に冷えたドリンクがいーーーぱいある。北京語通じるが、おばあちゃんの言っている北京語わからん。理由=歯がないから。でも買い物はOK。
⑤安全面のアドバイス。ここ川の横なので毎日水かさが違います。更に例えば下は晴れてても山の上で雨が降ったりすると鉄砲水の様な状態で一気に水かさが増す。なのである意味命がけで入浴しないとならないのです。この温泉に入浴している時には常に川の水量をチェックする事をおわすれなく。すこしでも増えたな?って思ったら速攻で撤収するように。少なくともハシゴの上までは逃げないとダメですよ!
⑥険しい道は30分ぐらいなんだがホントきつい(神に送迎をお願いしなくてもまあこんなもんで行ける)。ちゃんと運動してから来ないと・・・・・大変なことになりますよ。

お薦め度★★★★★(ここまでのアクセスは別として正直かなり感動した)
秘境度★★★★(道が舗装されている等で考えればかなりの人がここを訪れていると思われる(のでマイナス★ひとつ)。温泉達人曰く、週末はかなりの人になるとか。朝10時前に来れば殆ど人がいないよっていうお言葉をいただきました)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年9月17日

今年は9月22日が中秋節になります。中秋節と言えば、文旦、月餅、焼肉ですが、知っている人も多いと思いますが月餅はカロリー超高いんですよね。広東風月餅は1つ500~600kcal。1つ食べたら2時間歩いてやっと消費できるカロリーです。中秋節に焼肉を食べ、月餅を食べればこれでもう太ること間違い無しですよね。また、今年は雨があまり降らなかったので、糖度が高くなり文旦が甘く美味しいとの事。美味しいからと言って焼肉などをたらふく食べた後にデザートとしてモリモリ食べると絶対後悔することになりますよね。中秋節はカロリーの取りすぎに注意しなければ。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り       29~34度
台中 晴れ/曇り       29~33度
高雄 曇り/雷雨       29~33度
花蓮 晴れ/雷雨      28~33度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最低24度~最高33度ぐらいで推移。中部のお天気は曇りのち雨または雷雨。気温は最低25度~最高33度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち雨または雷雨。気温は最低25度~最高33度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低24度~最高33度ぐらいで推移しそうです。今週末は台風の影響もあり全体的に天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。

台風情報:
台風11号は昨夜8時に中型の台風になり、西に進み台湾に近づいてきています。中央気象局の予想では今晩から土曜日の早朝にかけ海上警報が発布され、土曜日午後以降に陸上でも台風警報が出る可能性があるとしています。台湾の東部より台風が台湾に上陸し、日曜または来週月曜日の2日間は雨と風の影響が凄くなるようです。今回の台風が今年最初に台湾を直撃する台風になるようで、台湾全土で警戒が必要のようです。台風の予想進路図はこちらをクリックし、出てきた画面左の「颱風資訊」をクリック後「颱風現況」をクリックしてご確認下さい。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3619NTD
1NTD→2.683JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.16発表)04,10,13,20,26,35/第二区ナンバー02
大楽透(2010.09.14発表)01,02,19,22,26,44,/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「花博弁当NTD300(約900円) 高すぎ」
花博が開催される期間中7種類の花博弁当が販売される予定です。一部の弁当は既にお披露目されています。その中で最も高いお弁当は1つNTD300(約900円)の「燒陶典藏便当」で、お弁当箱が陶磁器で出来ています。次に高いのはNTD250(約)の「花博饗宴便当」こちらの弁当箱はPPT(ポリプロピレンテレフタレート)製です。この2つの弁当箱は記念品になり、何度も使用できます。しかし、人々の間では高すぎる。買わない。などの声が上がっています。陶磁器のお弁当は優雅で美しい円形で、白地に青で綺麗な花や鳥が描かれており、花博の字も書かれています。このお弁当は毎日500個の限定販売になります。ところでこの陶磁器のお弁当のコストはいくらなのでしょうか?直径17cm高さ6cmの陶磁器弁当箱の原価はNTD150(約450円)で中のお弁当は3種類のおかずと鶏もも肉(グリル?)が入ってNTD70(約210円)。純利益はNTD80(約240円)です。
PPT(ポリプロピレンテレフタレート)製(耐熱)のお弁当箱は長さ16cm、幅12.5cmでNTD120(約360円)。弁当の中身はNTD70。純利益はNTD50(約150円)です。
花博の記念弁当はNTD99(約297円)~NTD300(約900円)の7種類です。市場の弁当から比べると高いですが、記念弁当です。果たして観光客にどのくらい受け入れられるでしょうか。
(情報:民視新聞
高いと感じるか、安いと感じるか。人それぞれだと思います。いくら記念とはいえ、ただのお弁当がNTD300だと高いと感じますが、陶磁器のお弁当箱に入っていて記念品になるのなら有りじゃないかと8号は思いました。実際のお弁当箱があまりにもちゃっちい(見るからに安そう)物で無い限り記念に欲しいと思った8号です。また1日500個の限定発売。限定とか記念とか・・・日本人の心をぐっと掴むワードがちらついているこのお弁当。日本人観光客、買う人結構いるかもですよね。また陶磁器にチャイナテイストの絵と漢字が描かれているので西洋系の観光客にも受けるかもれませんよね。民視新聞の元の記事には陶磁器弁当の写真が載っていますのでご覧になって下さいまし。

「客を呼び込み!台鉄ポイントを貯めて乗車券と交換 高鉄週に8列車増便」
台鉄・高鉄では来月より新しいサービスが開始される予定です。高鉄は毎週8列車増便します。台鉄は会員制で、NTD30(約90円)ごとにポイントを1点もらえ500点集めると100km分の乗車券1枚と交換できます。これは台北から竹南の片道乗車券と同じ価値の物になります。定期券の購入は既に優待があるので、このポイント制度の対象外になります。
この台鉄のポイント制度は、まずインターネットで台鉄の会員登録(無料)をし、ネットで乗車券を購入するとポイントが貯まります。ポイントは自動的にNTD30で1点貯まり500点で100km分、750点で150km分、1000点で200km分の乗車券と交換できます。凄いのは4千点貯めると3日間乗り放題乗車券(NTD1800相当(約5400円))がもらえます。
台鉄運務処長の鴻漳は次のように述べています:「昨年の台鉄の1日平均乗客数は約49万でした。今年は51万人を目標としており、今回の会員制のサービス導入後は1日53万人を目標とします。」
(情報:TVBS
台鉄は航空会社のマイルのような制度を始めるようですね。ポイントに使用期限があるかどうかは分りませんが、定期的に台鉄を利用される方にはお得な制度ですよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年9月16日

台湾南東方面の海上に昨日(15日)夜10時頃台風11号が発生したようです。中央気象局は明日(17日)より台湾の東側が影響を受けるであろうと予測しています。ポイントは18日土曜日で、台風が最も台湾に近づく恐れがあると予測しているようです。台風の予想進路図はこちらをクリックし、出てきた画面左の「颱風資訊」をクリック後「颱風現況」をクリックしてご確認下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り       29~34度
台中 晴れ/曇り       29~33度
高雄 晴れ/曇り       29~33度
花蓮 曇り           28~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3635NTD
1NTD→2.670JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.13発表)07,08,12,18,24,33/第二区ナンバー07
大楽透(2010.09.14発表)01,02,19,22,26,44,/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「NTD5000(約13000円)の弁当?アイドリングで罰金!」
もし車を路肩に停車しエンジンを切らなければそれはアイドリングになります。現在台南市、台中市、台中県で車を停車して3分以上エンジンをかけたままにしており空污法に違反するとし罰金を科せられています。しかし大概は忠告で済んでいます。
車内でクーラーを付け、涼みながらお弁当を食べていると違反切符を切られる事になるので注意して下さい。台中県のある男性は車内お弁当を食べており、停車して3分を超えてもエンジンを切らなかったので忠告を受けましたが忠告を聞かないどころか文句を言いました。最後にはNTD5,000(約15,000円)の罰金が科せられました。これは台中県で初めての空污法違反による罰金です。この空污法違反による罰金は最低NTD5,000(約15,000円)から最高NTD100,000(約300,000円)までです。車内で涼みながらお弁当を食べていたら罰金を取られると言うのはあまりにも酷いと思う人が多いようです。これに対し環保局は次のように述べています。いきなり違反切符を切るのではなく、まず告知をします。もし暑ければ窓を開けてお弁当を食べるようにして下さい。
(情報:華視
停車している車の中って窓を開けていても暑いですけどね。風もあまり通らないですし。でもこの空污法違反による罰金はまず忠告があるようですので、ちゃんと忠告を聞けば罰金を取られる事は無いようです。台湾で車を運転する機会のある方は、このような罰金も有るんだと頭の片隅に入れておいたほうが良さそうです。

「交差点のカラー模様で月に15台のバイクが転倒」
基隆市の義一和信三路の交差点の路上に先月カラーの模様が描かれました。この模様が描かれて1ヶ月。13日の夜こっそりこの模様は消され、この場所に新たにアスファルトが敷かれました。原因は雨が降ると滑り止めが不十分な為、既に10名以上の方がこの模様の上で滑って転倒し怪我をした為です。この模様が描かれた後、何の検査点検も行わずに人々に通行させていました。市政府は責任を請負業者に押し付け、次のように述べています。使用した塗料が規準に合格した物ではありませんでした。怪我をされた方は台湾政府に賠償請求ができます。カラーの模様は描くのにNTD100万(約300万円)近い費用が費やされました。費やされた費用は全て税金です。
(情報:TVBS
基隆市政府は態度があまりにも無責任な気がします。確かに請負業者のミスかもしれませんが、市政府も何の点検もせずに人々に道路を通行させ、業者に丸投げで何か問題が起これば責任は業者では市民も業者も納得できないですよね。基隆市政府は今後何か行なう場合は事前にしっかり点検検査し、税金を有効に使用できるよう今回の事を反省し、次回に活かせるよう努力しなければ市民の批判は大きくなるばかりなのではないでしょうか。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年9月15日

この頃台湾では塾でタバコを吸う学生が多いと言う問題があるようです。塾が密集している南陽街にあるコンビニが学生にタバコを販売していると言う事で、台北市衛生局と国健局はコンビニに未成年がタバコを買いに来た際には販売しないようにと指導したようです。もし未成年にタバコを販売すると煙害防止法違反で販売業者には罰金NTD1500(約4500円)が科せられるそうです。台湾では喫煙場所の制限は結構厳しいのですが、未成年者の喫煙に対してはまだ甘い所があるようですね。未成年者の喫煙禁止は健康を考えての規則。タバコを販売する側も利益だけを求めるのではなく、規則の大切さをもう一度考えて適切な販売をして頂けたら・・・と思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨       28~35度
台中 晴れ/雷雨       27~34度
高雄 晴れ/雷雨       27~33度
花蓮 曇り/晴れ       27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3732NTD
1NTD→2.601JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.13発表)07,08,12,18,24,33/第二区ナンバー07
大楽透(2010.09.14発表)01,02,19,22,26,44,/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「栄養成分表示は正しい? 選んで買う意味が無いと消費者怒る」
健康を重視している人が多く、食品の栄養成分表示はとても詳しく記載されています。消費者が最も注意しているのはカロリー、脂肪(飽和脂肪酸及びトランス脂肪酸を含む)、ナトリウム、糖などです。しかしこの表示されている数字は本当なのでしょうか?
台南市栄養士公会理事長の張麗娟は次のように述べています。食品の栄養成分を実験室で分析するとよく誤差が出ます。例えば揚げ物の食品。実際に含まれている油の量と表示されているカロリーでは差が大きすぎます。スーパーなどの食品売り場を歩いていると栄養成分表示に問題がある商品を多々目にします。ある業者が生産した違う品目の2種類の商品。もちろん成分は違うのですが、栄養成分表示は全く一緒です。「これは明らかに問題ありです」またカロリー表示が明らかに低い商品もあります。
台南市栄養士公会は次のようにアドバイスしています。全ての物にトランスさん脂肪酸が含まれている可能性があります。栄養成分表示は参考程度にし、多く食べない方が良い食品は出来るだけ控えるようにして下さい。
(情報:聯合新聞網
嘘の表示だと参考にもならないですけどね・・。栄養成分表示や商品に表示されている言葉に頼りすぎず、揚げ物やお菓子、飲料などもカロリーゼロや低カロリーと表示されていたりしても基本的に体に良い物ではないので食べ過ぎない、飲み過ぎないようにすると言う自分の意識が大切だと言う事ですかね。しかし嘘の表示はいけませぬ。政府の関連機関が動いて早急に調査、改善は必要不可欠でしょう。

「大学で勉強 とても高い」
大学の授業開始=バイト開始と言う学生が少なくありません。何故なら大学の学費が高いからです。教育部の資料によると、去年の公立大学の1年間の学費は平均NTD59,490(約178,470円)私立学校は平均NTD109,806(約329,418円)これに対し、今年上半期のサラリーマンの1ヶ月の給料は約36,121(約108,363円)。公立大学1年間の学費は1.6か月分の給料に値し、私立大学1年間の学費は3か月分の給料に値します。もし大学に通う子供が2人以上いるとしたら大変です。
1111人力銀行(台湾の派遣会社)広報総監督の何啟聖は次のように述べています。8割6分の学生はバイトをしてお金を稼がなければいけないと感じています。7割2分の学生は学費ローンを申請しています。
(情報:中廣新聞網
日本の金銭感覚で見ると、台湾の大学の授業料は安いと感じるかもしれませんが、給料を見ていただいたらお分かりの通り中々苦しい状況となっているようです。台湾では“半工半讀”(半日働いて半日学校に通う)をしている人が結構いるようです。8号の知り合いにも朝から17時くらいまで働いて、夜間大学に通っていると言う人もいます。仕事もして勉強もして・・・かなりハードですよね。台湾の方は頑張り屋の人が多い気がします。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

御茶園旗艦店 OH CHA

御茶園。タイワンニン誰でも知っているワード。聞いて思い浮かべるものは王力宏、ビビアンス―。そうですコンビニで売っているペットボトルのお茶のメーカーです。このメーカーが経営する初のCAFEスタイルショップがこちらなのであります。

外観
お茶らしい外観です(笑)。マックの看板と合体しちゃってるのが大変残念。ちなみにこの店鼎泰豊忠孝店のお隣です。

入り口にはジューススタンドあり
鼎泰豊側にも小さな扉があるのでここが入り口か?と思ってましたがそうではなかった。216巷沿いに立派なジューススタンドと入り口あり。テイクアウト用も販売中。

店内結構混んでます 窓の外には鼎泰豊の行列が 人数多い場合はこちらをご利用下さい
中はそんなに広くないのですぐ満席になっちゃう感じ。行った日も事前に連絡していたので一番でかいどっかのクラブのテーブルみたいな若干スペーシ―なデカイテーブルをキープしてくれていたから

メニューは こちらで お茶料理です
メニューは丁度修正中ということで完全版ではないのですが見せてもらった。今回ここを訪問した目的はそう「お茶料理」。それぞれの紹介は後ほど

台湾の自慢「タピオカミルクティー」
まずはってことでまるで理科の実験に使いそうな入れ物に入った台湾の自慢品1「タピオカミルクティー」が登場。タピオカは紅茶で作ったものと、緑茶で作ったもの2種類あり。こだわってますねぇ。この大きさで100NTD。タピオカお代わりをつけると+10NTD。

では早速お茶料理ご紹介
ひつまぶし風 食べ方は3通り 第3回目の食べ方がひつまぶし風
「京都茶焼鰻魚飯三吃」250NTD。鰻丼なんだけど、3パターンの食べ方楽しんでスタイル。まずどんぶりのご飯を四等分に分ける。で、最初はそのまま、二回目はわさびと共に、三回目は横にある緑茶を淹れて。四回目はお好きなようにってことらしい。最後のスープが鶏ガラスープだったりするのがひつまぶしですよね?ここはお茶だからお茶漬けですね。でも食べるとウナ茶漬け意外とうまい。1号は茶漬けがGOODだと思いました。

味噌カツ風
「名古屋極黒味噌豬排飯」220NTD。名古屋名物味噌カツ丼。これも3パターンの食べ方をお楽しみ下さい系。1回目はそのまま、2回目は上に乗ってる野菜と一緒に、3回目は手前にある温泉卵をどんぶりにぶち込んで混ぜて食う。温玉カツ丼。うーん、これは元々味噌カツの味噌がNGな1号はごめんなさい。でもそれほど甘くなくて食べやすい味噌カツではありましたよ。

牛肉麺
「現泡東方美人私房牛肉麺」220NTD。台湾オリジナルのお茶「東方美人茶」を入れたスープでじっくり煮込んだ牛肉と、タマゴが乗った夏にピッタリさわやか麺。スープにももちろんほのかな東方美人の味が・・・・。この店の人気No1メニューらしいです。ちなみに麺が緑なのは緑茶が入っているわけではなくホウレンソウを練り込んでいるから。なんで緑茶にしないの?って聞いたら東方美人の味が引き立たなくなるのでということです。本格的ですねぇ。。

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路四段218-3號
(MRT忠孝敦化站から徒歩3分(出る場所にもよるけど出口番号わからん))
TEL:02-2731-2806
営業時間:11:00-22:00(お食事提供は11:30-14:00,17:30-20:30のみ)

<コーディネーターのちょっとひと言>
こういうスタイリッシュなカフェだけど出してるお茶は本格的だよっていう店は現代台北をPRするにはいい店なので頑張ってこれからも営業して下さい!って感じ。ドリンクだけでなく食べ物も色々研究しながら提供しているという努力を認めます!(なぜか上から目線)。水だしのお茶っていいお茶じゃないと美味しく飲めないんですが、こちらのお店では「職人私蔵」という名前で販売中。細かいこだわりが1号的にはお気にです。コンビニのお茶もあるんじゃないの?的ないじわる質問をしてみたら、コンビニのお茶は売ってないんだって。あくまでカフェで飲んでもらうお茶を楽しむ場所と言うコンセプトなのでちゃんと線引きしているという力強いお言葉を頂きました。従業員の教育もかなり行きとどいていて態度◎。鼎泰豊でのご飯の後にちょっとお茶するなんて言うのもOKですが、入り口はお隣のガラス張りのところではないのでご注意願います。

お薦め度★★★★★(見た目、味、態度すべてが合格ライン。途中で道を踏み外さないでね)
アイディア度★★★★★(メニューは色々研究中。今後も新しいメニューがどんどん登場するでしょう。料理長は若くて日本語出来る見たい。凄いしっかりした挨拶されて1号感動)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年9月14日

ある郵便局の配達員が郵便物を車に載せる際、バスケットゴールにボールをシュートするかのようにお客様の荷物を車の荷台に投げ入れている様子がニュースで報道されていました。“割れ物注意“のステッカーを貼っていても無視状態だそう。もしガラス製の花瓶を郵送して、乱暴に扱われた為ガラスの破片になって届いたら意味がないですよね。あまりにも怠慢な仕事態度なのではないでしょうか。郵便とはただ物を届ければ良いというものではないですので、もう一度このような態度で仕事をしている郵便局の方に対し、仕事に対する態度を教育し直さなければいけないのではないかと感じました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       28~34度
台中 曇り/雷雨       27~34度
高雄 曇り/雷雨       26~32度
花蓮 曇り/雨        27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3723NTD
1NTD→2.607JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.13発表)07,08,12,18,24,33/第二区ナンバー07
大楽透(2010.09.10発表)10,14,18,41,42,49,/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「ミニバス谷間へ転落12名負傷 運転手こっそり逃げる」
東南客運が共同経営しているバスが11日の午後內湖碧山路を走っている時に、ある車両をよけた際うっかり深さ7mの谷間に転落してしまいました。バスに乗っていた12名の乗客が負傷し、その中の60歳の夏さんは重症で、ICUで治療を受けています。運転手の蔡榮木さんは現場が混乱しているうちにどこかに逃げてしまい、警察と東南客運は全力で彼を探しています。
この事故が起きたのは11日の午後3時29分。東南客運のMRT市政府駅から石崁の小二路に向かう、運転手蔡榮木が運転するバスが碧山路金龍寺付近の上り坂を上っている時、谷間に落ちました。4台の消防車と7台の救急車が谷間に落ちた12名の乗客を30分かかって救助しました。
目撃者の話によると、事故を起こしたバスは別のバスとのすれ違いざまに、よけきれず転覆してしまったのでしょうと言う事です。事故を起こしたバスの運転手、蔡榮木は警察と消防が乗客を助けている間に逃げてしまい、警察が運転手に事情聴取しようとした時にはすでに彼の行方は分らなくなっていました。
台北市長の郝龍斌は通報を受けた後直に怪我をされた方のお見舞いに行きました。また関係機関に事故の原因を明らかにすると共に、怪我をされた方には最高の待遇をするよう指示しました。東南客運は次のように述べています。重傷者にはNTD2万(約5万円)、軽傷者にはNTD6千(約1万5千円)のお見舞金を贈ります。
(情報:中時電子報
運転手は失踪して19時間経った後、自首したようです。事故発生時緊張し、怖くなってその場から逃げ出し、近くの廟で昏睡してしまったとの事。運転手は事故当時お酒を飲んでいなかったし、薬も服用していなかったと言っているようですが、事故当時彼は失踪していたので検査は出来ず、一応尿検査を行なったようですが、事故発生から19時間後の検査になるので正確性に欠けるところがあるようです。どういう理由にせよ、事故を起こし乗客に怪我をさせたのは事実ですので、運転手は心より反省し、責任を取る必要があるのではないでしょうか。

「民法修正 お金を拾ったら3割を謝礼金として要求可」
立法院で去年民法の修正案が通過しました。お金を拾った場合、拾った金額の3割を謝礼金として請求できると言うものです。もしこの3割をもらえなかったら「留置権」を使用しても良いというものです。この規定でうっかりNTD4万(約10万4千円)の学費を落としてしまった学生を困らせています・
この法律は本来落とし物(お金)を拾った人が持ち主に返すようにと考えられた物です。今回NTD4万の学費を拾った学生は3割の謝礼金を求めています。お金を拾った人は拾ったお金の7割は持ち主に返さなければいけません。3割の謝礼金を本来の持ち主が払わないとした時、留置権を使用できるとしていますが、一体どのくらいの期間持ち主にお金を返さず保管しておいて良いのかなど詳しいことはグレーゾーンです。
(情報:民視新聞
確かにお金を落とした方に非があり、拾ってくれた人は善意なので、お金を拾ってくれた方に気持ちとして何らかのお礼をするのは道理だと思いますが、法律で拾ったお金の3割を謝礼金として請求でき、持ち主がこの3割の謝礼金を拒めば留置権を使用して拾った人の手元にお金を置いておけると言うのはある意味持ち主への脅迫のような感じがします。この法律は曖昧な部分もあるのでまだ改善していく必要があるようです。落とし主、拾い主が和解して今回の問題が気持ちよく解決できるといいですね。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年9月13日

台北市の社員400名ほどのある会社は毎日社員の退勤時間が平均20時ですが、小さなお子さんのいる方も皆、子供を保育園に急いで迎えに行かなければ!!と焦る人は居ないようです。なぜなら会社併設の託児所があり皆ここに子供を預けているので焦らないようです。もし企業が託児所を新設すると台北市労工局より最高NTD15万(約45万円)の補助が出るそうで、託児所の施設を改善する際は申請すると最高NTD2万(約6万円)の補助が出るそうです。このようにご両親が子供の事を気にせず安心して働ける環境づくりと言うのはとても有効な少子化問題の打開策の1つなのではないでしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨       28~34度
台中 晴れ/雷雨       27~34度
高雄 晴れ/雷雨       28~33度
花蓮 曇り           27~33度
今週のお天気:台北市は水曜まで晴れのち雷雨、木曜以降曇りのち雷雨のお天気。気温は26~34℃前後でしょう。台中も水曜まで晴れのち雷雨、木曜以降曇りのち雷雨のお天気。気温は26~34℃前後でしょう。高雄も水曜まで晴れのち雷雨、木曜以降曇りのち雷雨のお天気。気温は26~33℃前後でしょう。花蓮は曇りのお天気。気温は25~33℃前後でしょう。今週も東部以外は不安定な天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3706NTD
1NTD→2.6019JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.09発表)04,16,17,22,24,34/第二区ナンバー02
大楽透(2010.09.10発表)10,14,18,41,42,49,/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「雨でも町を清掃 水の無駄遣いだと批判」
政府機関の仕事態度があまりよくなく、また人々によくない印象を与えました。南部地区は最近いつも雨が降っていますが、高雄市は雨が降った日の夜清掃車が道路を清掃していました。車体の両端から力強く水が出て合計52トンの水を道路に水を噴きかけていきました。これを見た人々は水の無駄遣いだし、意味が無いと批判しました。
これに対し、高雄市環保局第一科課長の黃世宏は次のように述べています。「降水量が10mmを超えていたらなら夜に道路の清掃はしません。しかし今回清掃をした時は局地的に雨が降っているだけの状況でした。雨の日に我々が何故道路を清掃するでしょうか?きっと市民の勘違いでしょう。」
(情報:今日新聞
雨が降っていないのに降ったと勘違いして人々はこのような批判をするでしょうか?高雄市環保局はあくまでも自分達の行為は正しいとしていますが、市民はそう思っていないようです。道路の清掃も市民の税金を使って行っている事なので、市民の声は受けとめ、市民から批判の声があがらないよう仕事を行なっていただきただですね。

「車の運転免許取得 実際の道路試験を追加」
公路總局は北、中、南3ヵ所の訓練所の自動車免許試験に「実際の道路での試験」を追加する法案を出しており、これに従い交通部は具体的にどのような試験をすべきか検討しています。「実際の道路での運転試験」は海外での試験方法を参考にします。最近韓国のあるお婆さんが5年連続960回試験を受けてやっと車の免許を取得できたと言う報道がありました。台湾でも28回試験を受けて免許を取得したおばさんがいます。車の免許は皆さんの生活の1部です。重視しないわけにはいけません。時代の流れに合わせ制度も変える必要もあります。
(情報:台湾新生報
台北の道路で運転するのは怖いですよ・・・。この道路を免許を取って初めて運転するのは大変だと思います。実際の道路での試験もさることながら、教官が横に乗って実際の道路で運転の練習をよ~くしてから試験を行い、免許取得するような流れにする方が良いのではないかと思います。 
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

海中鮮鱷魚大王(ワニ料理レストラン)

レストラン紹介なのにもかかわらず本日は皆様を恐怖のズンドコに導いてしまうかもしれません。心臓の弱い方は即刻本日のブログ閲覧を中止せよ!(なぜか命令系)

どっちも店名と言われても・・・・. 見た目的にはなるべく避けたい感じの雰囲気が・・
今ここの文章を読んでいる人は準備万端の人ですね?心臓がめちゃくちゃ元気な方ですね?ならOK。本日ご紹介するレストランは電話するたびに店名が違う。なんで?どうやら海中鮮って名前と鱷魚大王って二つの名前があるんだとか?意味不明。どっちが店名?どっちも店名。ってことで合体させてみた。

勇気振り絞るしかないよね
入らないわけにはいかんので入ってい見る

左
正面 右
何かとっても台湾スタイルな飲み屋な雰囲気満々。正面にはなぜか沢山の名刺(コンだけの人が来てるというアピールか?)、右には個室?左は人様の家のリビングのようなスペースになっており、家族でくつろぐ。息子はPCで台湾娘をチェキら。なんなのこの空間??ここは本当にレストランなのでしょうか??笑

メニューにはワニが しっかり記載されています
レストランのようです。むしろレストランの中でファミリで―くつろいで何が悪いと言ってきそうな雰囲気。ええ、別にいいですよね。お宅のレストランなんですから。こういう雰囲気台湾では「台客」といいます。まさにその世界です。

過去に報道も かなりされているらしく
始めてお店に行ったトップレンジャーズは延々と昔台湾のTV局で報道されたという話を行く。ナイストゥーミートゥ―時オーナーは絶対に酔っぱらっていた。更に途中で1号の大嫌いな魔法の木の実「ビンロウ」を食い始めた。こうなったらもう制御不能、台客大哥万歳!!

ワニの効能です
とにかく針の飛んだレコードのように同じ事をリピートしているオーナーですが、ここがワニ料理のレストランである事は間違いないようです。ならよし、本日訪問の目的は「ホントに本気でワニ料理を売っているレストランなのかどうか?」の検証だから。目的は達成した。で、ワニ料理に聞きたいんだが壊れているから答えが不明。そんな時に役立つお店の貼り紙。「ワニの肉は脂肪分ゼロ、胆嚢汁血をサラサラにして毒素を分解。美容にもとってもいい肉」って書いてありますね。

なんだったか忘れたが 精力剤的なもの
今日は飲まない、食べない、今後撮影するかもわからないって言っていても暴走は止まらない。冷蔵庫から出てきたのはこれ。どうやら雄ワニさんの玉。米酒、漢方薬漬けになっています。そんままお召し上がりください。1号もちろん食いません。食べたらきっとワニみたいに獰猛になっちゃうのでしょうね。わお

これ飲めって言われて拒否
こちらの緑色のドリンクはタン汁入り米酒。♪飲めっと言われて素直に飲んだぁ♪は細川のたかしさん。我々は100%無理なのでお断り。

キッチンに潜入
レストランの命ともいえるキッチンにも普通に入れてくれちゃう太っ腹オ―ナ。意外とひろく整っていてビクリ。お掃除は奥様でしょうか?

玄関の彼をどうにかしちゃって
で、後日再び訪問した時には、玄関にいた生きている彼が・・・・・

こんなことした結果
なぜか鍋で煮込まれており

こんなものだけかと思いきや
こんな姿になって登場。こちらは三杯鱷魚(ワニの胸肉トマト豆板醤炒め) 1000NTD



さらにもっと恐ろしいメニューが我々の目の前に飛び込んでくる








衝撃映像をどうぞ




やめてぇ~~~な
やはり

こんなものが登場
これは・・・・・

無理だからマジで
ワニのカブト煮ですね!人心險鱷ってメニューで基本セットメニュー注文すると食べる事が出来る特別メニュー。10何種類の漢方と一緒に3時間煮込んだ薬膳スープでワニさんにはコラーゲンがタップリ!見たいです。特に目玉回りが美味だとか。口の中には舌(タン?)もがっつり。これ食べれる??食べないでしょ普通。早いとこワシントン条約とかで保護しちゃって。
三杯鱷魚(ワニの胸肉トマト豆板醤炒め) 1000NTD

<基本データ>
住所:桃園縣亀山郷自強南路769號
(台湾鉄道桃園駅から車で8分ぐらい)
TEL:03-350-2969
営業時間:16:00-26:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ワニ料理以外は普通のガラの悪い(爆)台客スタイル居酒屋でしょ。確かにちょっとスパイシーなお客様が多いのですが、人としてはいい人なのだ。ただガサツなだけ(笑)。こういうのを台客って1号は言うと思ってますがどーなんですかね?なんでワニ料理を出しているのか?は不明。聞いてもいつも違う答えが返ってくるのであきらめる。引き際大事。台湾でもワニ料理を提供するレストランは数えるほどしかないので結構貴重。ワニそのものにはかなり栄養があるってことなので食べたい人は食べてみて(ホントかどうかは知らないよ)。ちなみにワニ料理のセットメニューは11種類位(内容は毎回適当らしい。さすが台客)の料理が入った一卓(8人前ぐらいね)8000NTD(日本円約24000円)のメニューがお得。モノによっては単品もあるけど要は他の誰かがワニを食べてないと胸肉単品とか出せないからいつでも食える訳ではない。尻尾とか手(足?どっちでもいいや)とかももちろん食べます。セットメニューはワニさんを全力で食べるのです!ワニの刺身とか血をそのまま飲むとかもセットメニューに含まれます。頭は3時間煮ないと食えないからさばくシーンはめった見る事は出来ないだろうけど、調理開始時にはお店の前の道路でワニさんを手で道路に叩きつけてやっつけます。ひどいです。その映像は絶対見ない方がいいです!以上、現場から1号がお伝えいたしました。合掌

お薦め度★★★(食べる機会はあっても一生に1回ぐらいしかないでしょ?正直是非モノではない)
残酷なものを見てしまう度★★★★★(当然フレッシュなものを使うわけで、そのリスクは見てしまう可能性が高いということ(涙)とにかく合掌)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年9月10日

台湾南部と東部は台風10号の影響を受け大雨が降っているようです。気象局は南部と東部に大雨警報を出しています。熱帯低気圧と台風10号の影響により、台湾東部では大雨が降り続いており、8日明け方から昨日までの降雨量は台東県達仁鄉では531mm、台東金峰及び知本でも500mmを超えているそうです。また、台東大溪山、射馬干、金崙、紅葉山、華源では1日の雨量が500mm近いそうです。台湾南部、東部は大雨に対する警戒が必要のようです。ご注意下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         27~33度
台中 曇り/雷雨       26~31度
高雄 曇り/雷雨       25~30度
花蓮 曇り/雷雨        26~31度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は土曜曇りのち雷雨、日曜晴れのち雷雨。気温は最低26度~最高34度ぐらいで推移。中部のお天気も土曜曇りのち雷雨、日曜晴れのち雷雨。気温は最低26度~最高33度くらいで推移。南部のお天気は土曜曇りのち雨、日曜晴れのち雷雨。気温は最低25度~最高33度ぐらいで推移。東部は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は最低25度~最高33度ぐらいで推移しそうです。今週末は午前中晴れていても午後から雷雨になる可能性がありますので、外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3706NTD
1NTD→2.6019JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.09発表)04,16,17,22,24,34/第二区ナンバー02
大楽透(2010.09.07発表)03,04,08,16,41,43,/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「2010年世界大学ランキング 台湾大学は第94位」
イギリスのTHE-QS世界大学ランキング2010が発表されました。このランキングが2004年に始まって以来初めてイギリスのケンブリッジ大学がアメリカのハーバード大学を抜かしTOPになりました。台湾大学は94位と去年より1つランクUPしました。このランキングに500校の大学がランキングされていますがその中で台湾の大学9校がランクインしています。エール大学、ロンドン大学、マサチューセッツ工科大学の3校がケンブリッジ大学、ハーバード大学の後追い、以上5校がTOP5です。香港大学が第23位、東京大学が24位。台湾の大学9校のランキングは、台湾大学 94位、清華大学 196位、成功大学 283位、陽明大学 290位、交通大学 327位、台湾科技大学 370位、中央大学 398位です。台湾大学教務長の蔣丙煌は次のように述べています。アメリカイリノイ大学シャンパーニュ分校(UIUC)の規模と台湾大学の規模は似ています。将来TOP50にランクインする事を期待しています。
(情報:國立教育廣播電台
今回のランキングで、アジアの大学第1位をキープしていた東京大学は今回香港大学に1位の座を奪われてしまったようです。このランキングを参考にして各大学が今の現状を見つめ直し、より良い大学環境作りを努めようと言う様に、このランキングが良い方向に作用するといいですね。

「円高15年で最高値 日本商品値上がり」
円高は外国為替市場で上昇し続けています。ここ15年で最も高くなっています。台湾元で例を述べると、去年NTD1=3.5円でしたが、今はNTD1=2.5円です。台湾の車、化粧品及び旅行会社は大きなダメージを受けています。
日本はもうすぐ紅葉シーズンの到来です。たくさんの台湾の方が美しい景色を見に日本に行きたいと思っているでしょうが、今年はいくらお金がかかるのか恐ろしいです。日本の一眼レフを例に挙げると、定価3万5千円の物は去年NTD1万で購入できていましたが、今は同じ物を買うのに更にNTD4000かかります。4割も高くなっています。たくさんの人が利用している日本メーカーのNTD39均一商品を扱う店はコスト問題に悩まされています。
(情報:民視新聞
 円高すごいですね。日本人にしてみれば今は旅行、海外製品の買い物のチャンスですよね。しかし何事もバランスが大切です。バランスが崩れるとどこかに何らかの歪みが出るもの。何らかの歪みがでる前に円高が収まって経済のバランスが取れるようになるといいですね。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年9月9日

多分今の時代世界共通の問題なのではないかと思いますが、台湾も例外ではないようです。どのような問題かと言いますと、PCを常に使用するので、子供達は作文があまり上手に書く事が出来ず、誤字脱字が多いとの事。またネットで資料を検索し、考えるという事をしない為思考能力もあまりよろしくないとか。確かにです。今は何でもPCに頼ってしまいますよね。毎日50字、100字の生活体験やその日思った事などでもいいので作文を書く事で子供達の思考&字の学習に役立つようです。この時もちろん作文は手で書かなくてはいけません。PCで打つのはダメだそうです。これは日記でも良いので、子供だけと言わず、大人も毎日字を手で書くようにした方が良いのでしょうね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        28~34度
台中 曇り/雷雨       26~33度
高雄 曇り/雷雨       26~31度
花蓮 曇り/雷雨       26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3723NTD
1NTD→2.607JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.06発表)05,07,30,32,34,36/第二区ナンバー06
大楽透(2010.09.07発表)03,04,08,16,41,43,/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「エバー航空桃園空港の滑走路を修繕するようアドバイス 民航局:既にNTD3億(約9億円)かけて保護しています。」
エバー航空は桃園空港の現在使用している2本の滑走路は老朽化しており、全面的に修繕すべきだとしています。交通部民航局はこれに対し、過去5年で既にNTD3億近い金額を投入し滑走路の修繕、保護をしてきています。2014年5月に滑走路の修繕工事が終了する予定です。
エバーBR701便が2日桃園空港に着陸した際、車輪3つがパンクしました。事故の原因については行政院飛安会が調査中です。タイヤ会社の調査結果に基づくと、国際航空会社の飛行機が桃園空港に離着陸の際、外部の影響によってタイヤが破損する確率は1割8分という事です。
エバー航空は次のように意見を述べています。桃園空港空軍基地内の滑走路を修繕し、民間航空用に使用できるようにし、滑走路を3本にすべきです。
(情報: 台湾新生報
滑走路に着陸したらタイヤがパンクとは・・・。滑走路に何か落ちていたのでしょうか。今後、大きな事故に繋がらないとも言い切れないので、飛行機が安全に離着陸できるよう滑走路を安全に保っていただきたいですね。

「冷酷すぎ! 小児麻痺の女性、道に倒れ1時間誰も助けない」
台湾の社会はどうしたのでしょうか?高雄のある小児麻痺患者の女性が電動車椅子に乗っていたのですがうっかり車椅子ごと転んで倒れてしまいました。彼女は下半身不随で自分では起き上がることができません。しかし通行人は彼女とぶつかった相手だと誤解されることを恐れ誰も彼女に手を差し伸べて起こしてあげようとしませんでした。心優しい誰かが119(緊急通報用電話番号)に連絡したようで、彼女は道に倒れて1時間ほどして消防隊員に救出されました。
趙さん(道に倒れていた方)は次のように述べています。私は下半身不随で、話す事も困難なため、大声で助けを求める事ができませんでした。しかし1時間もの間誰も助けてくれないとは思いもよりませんでした。人間に対してとても失望しました。
(情報:華視
この記事にはビックリしました。困っている人が居ると必ず自然に手を差し伸べ助ける。これが台湾人と言うイメージが8号にはありますので。8号も何度台湾の方に助けられた事か。台湾の方は日本より電車やバスなどの優先座席も気持ちよく譲ると言うイメージが有りますが、最近優先座席を譲らない若者がいると言うニュースも見ます。台湾の社会、人間も少しずつ変わりつつあるのでしょうか。いつまでも困っている人に自然と手を差し伸べられる台湾のやさしさは変わらないで欲しいと思いました。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年9月8日

先日、民国99年(2010年)9月9日は中国語の「9」の発音は“ジョウ”。長いという意味を表す「久」の発音も“ジョウ”と言う事で発音が同じなので、「長長久久(長久・永久)」を象徴していて縁起が良いとされているという記事を書きましたが、この99年9月9日付けの台南の「保安駅」から「安康駅」(「保安安康」は無事と健康を守ると言う意味です)までの切符をとても縁起が良いので記念に買いたいという人が多く、台鉄はこの切符を5万枚発行する予定だそうです。9月5日の時点で既に1万枚以上の予約が入っているとか。この切符は1枚NTD21(約63円)ですが、とてもご利益がありそうな切符ですね。お守り代わりに1枚持っているのも良いかもしれませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       28~33度
台中 曇り/雷雨       27~32度
高雄 曇り/雷雨       26~31度
花蓮 曇り/雷雨       26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3727NTD
1NTD→2.604JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.06発表)05,07,30,32,34,36/第二区ナンバー06
大楽透(2010.09.07発表)03,04,08,16,41,43,/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北市で農薬が規定以上の茶葉3件/国父紀念館の茶葉からも農薬検出 」
お茶が大好きな人は要注意です!台北市衛生局はドリンクチェーン店やお茶の販売店、観光地など36件の茶葉を抜き打ち検査したところ、3件残留農薬が規定以上または使用してはいけない農薬が使用されていました。検査不合格の中に国父紀念館紀念品センターで販売されていた茶葉もありました。2種類の残留農薬が検出され、この茶葉は既に回収し、今後販売しません。
農薬は多量摂取すると胃腸に刺激を与え、吐き気、嘔吐などの症状が出る他、肝臓の負担が増えます。農薬によっては毒性が強く、振るえなどの現象が出るかもしれません。
また、長春路にある吉軒茶莊の阿里山産金萱茶からも規定以上の残留農薬と使用不可の農薬が検出され、八路にある八茶行の烏龍茶からも規定以上の残留農薬が検出されました。これら問題のある茶葉の製造メーカーには食品衛生管理法違反としてNTD6万(約18万円)からNTD30万(約90万円)の罰金が科せられる可能性があります。
台北市衛生局の姜郁美は次のようにアドバイスしています。農薬のほとんどは水溶性で、高温で破壊されます。お茶を入れる際は、80℃以上の熱湯でお茶を入れ、1回目のお湯は全部捨て残留農薬を飲まないようにして下さい。
(情報: 自由時報
お茶だけでなく、野菜なども一度熱湯で洗ってから調理とかの方が残留農薬対策には良いかもしれませんね。健康の為に口に入れるものは出来るだけ安全な物を購入し、安全な方法で調理するよう気をつけたいですね。

「高雄MRT車両で飲食 高校生2名罰金」
高雄MRTの電車車両内は飲食禁止です。しかし2名の高校生が車両で鹽酥雞(台湾風から揚げ)を食べ、水を飲んでおり、これを見たある人が写真を撮り訴えました。MRT警察は学校を探し出し、この学生2名は大衆MRT法違反としてNTD1500(約4500円)の罰金が科せられました。大衆MRT法第50条第9項により車内で飲食をした場合NTD1500以上NTD7500以下の罰金が科せられます。2人は新学期が始まったとたんこのような罰を受ける事になり、とても後悔しています。これはある意味忘れ難い生活教育の授業になったのではないでしょうか。
(情報:民視新聞
台北のMRTもホームや車内は飲食禁止ですからね。みつかると罰金です。水くらいは飲んでもいいと思いますが、水も飲んではいけませぬ。気をつけないとですね。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

便所餐廳

この店実はかなり前からある。BUT行く機会がなかったんだよねぇ。機会がなければどこにも行かないグウタラコーディネーターな事はすでにおなじみですが、元々有名なのは台北の店にも関わらずなぜか高雄の店に上陸。ひねくれ者です(笑)

看板はあるが・・・
街の中の公共トイレの様な状態でなじむ看板(笑)

レストランとはどこにも書いてない
入り口に来てみたがどこにもレストランって書いてないじゃん。これはトイレとしてだけ使ってもいいのでしょうか?

メニューが入口にあるのでこれでレストランと判断 これ入り口ね
メニューが入り口あるのでかろうじてレストラン系の店である事はわかるが、入り口前にある便所。これまた笑える。某中国の田舎の方とか普通に用を足してしまいそうで怖い。そんな奴過去にいなかったんだろうか?

意外と混んでるんだなこれが
中にはいる。意外と混んでる。ここで皆さんよーく見て下さい。何を?椅子を。

ALL便器(笑)

これで全員が公衆の面前で大をしてるとかだったらかなり衝撃ですがこの便器使えません。BUT蓋は空きますので流せないけど出す事は可能(爆)

レジ前においてあった商品らしきもの 2Fに昇る階段にあったう●こ
店の至る所に「う●こ」が・・・・。

2Fはこんなデザインになっていて
2Fもあるので行ってみた。便器がカラフル。実際家のトイレがこんな可愛い便器のあるトイレだったらいいよね。この便器うれんじゃねーの?見たいな気にもなる。

おふざけ メニューからいくつか チョイス
便所レストランってレストランのデザインが便所なだけ?そんなはずはないのでメニューを見てみる。あったあった悪ふざけメニュー。見つけたら頼んでみる?ってことで注文。

これと
ハイ出た。カレ―。まっ、発想的には定番だよな。招牌馬桶咖哩飯190NTD。写真に写っているとぐろはカレ―の蓋かと思いきやご飯の蓋。こういうところ中途半端だよなぁ。1号がオ―ナ―であったならば、まずカレ―の蓋は「巻きグ●」にする。またはカレ―の堅さを選べるようにする。柔らかい奴の名前は下痢とかね。

これ
これも想像つくメニュー。馬桶1號招牌便秘乾屎(お薦め便秘黒乾燥ウ●コ)80NTD。もう一つのフレーバーとしてキレ痔ストロベリー味がございます(笑)

とどめはこれ
お飲み物はこちらでどうぞ。茉莉茶(ジャスミン緑茶)with飲尿壺(シビン) 110NTD+80NTD=190NTD。シビンの中に黄色い泡だったお茶が入ってます。なおシビンはお持ち帰り頂けます。

結局「う●こ」がらみメニューはこれしかない。便所レストランの実態は椅子が便器。それ以外は特に・・・って感じ?

<基本データ>
住所:高雄市富民路420號
TEL:07-558-0940
営業時間:11:30-22:00(土日祭日11:00~22:30)

<コーディネーターのちょっとひと言>
こういう悪ふざけがギャグとして受け入れられる台湾。なにやってもいいということでしょうか?でもやるならもっと徹底的にやって欲しいんだよなぁ。逆に中途半端感が残る。お通しで「かりん糖」とか出せばいいじゃんね(笑)。もちろん食べ物で売り上げを伸ばさないとダメだとは思うがこの便器を使ったメニューが一個しかないんだよ。それはちょっと少ないよね。なんか長続きしないのでは?と逆に心配になってしまうおせっかい婆のような1号。とりあえずなんでこの店思いついたの?っていう問いかけの答えそれは「オーナーが「機器娃娃」が好きだったから」と言われた。チ―チ―ワ―ワ―って何?日本の漫画+レストランが「う●こ」まみれ=ドクタースランプあられちゃんだろうという事は大変計算しやすい流れであったのは間違いない。はいそのとーりです。昔はやったよねドクタースランプあられちゃん。そーいえば見てたなぁって記憶がよみがえる。こちらのお店高雄だけでなく台北にもあるし、香港や中国大陸にもあるらしい。中華圏の皆さんは大好きって事ですねきっと。この店が中国で流行っているならきっと北京にあるというストレス発散皿投げつけOK牧場レストランもいつかきっと台北に来るだろう。っていうか先に誰かやらないこのレストラン?(笑)。今回も新しい商売の提案で締めてみた1号であった。

お薦め度★★★★(基本的に普通のレストランなんだよね。過度に面白さを期待するとなんだ別にって感じでむしろマイナスになっちゃうところがある意味かわいそう)
座りにくい度★★★★★(便器の蓋にダイレクトに座っているから痛いよ。蓋あげて輪っかの中にケツを落としこんでいた方がいいような(笑)でもしたくなっちゃいそうだね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年9月7日

11月より開催される花博。問題がたくさん出てきている中、9月1日より区役所の職員は毎日仕事始めに花博の踊りを踊らなくてはいけないようです。しかもこのダンス大会に参加するなら仕事を休んでもOKだとか。台北市長はこれは自由参加であり、強制ではないといっているようですが・・・。強制ではないと言いながら公務員はダンスを覚えるのに忙しく、台北市教育局は公文書を書く公立小学校に発布し、先生達もダンスを覚えるように要求しているようです。世界花の博覧会と世界規模ですから力を入れて盛り上げようとしているのは理解できますが、仕事に支障のないようにして花博を盛り上げて頂けたらいいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       28~34度
台中 曇り/雷雨       27~32度
高雄 曇り/雷雨       26~31度
花蓮 曇り/雷雨       27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3705NTD
1NTD→2.620JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.06発表)05,07,30,32,34,36/第二区ナンバー06
大楽透(2010.09.03発表)05,07,18,20,38,47,/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台鉄ダフ屋大儲け!団体チケットを転売」
ある男性が台鉄職員の服装で乗客の「チケットが買えなかったらどうしよう」と言う心理を利用して乗車券を本来の値段のNTD50(約150円)からNTD100(約300円)増しで転売していました。警察の調べで発覚した事は、このダフ屋は普通に団体チケットを購入した物を売りさばいていました。7ヶ月で661枚売っています。
多くの乗客はタロコ号の乗車券は中々買えないと感じています。乗客:「ネットで1ヶ月前に予約してやっと買えます。」
ある男性は次のように述べています。ダフ屋は台鉄のスタッフなので早めにしかも時間的に良いタロコ号のチケットを確保できると言っていました。ダフ屋にチケットを確保してもらうには1枚につきNTD100の手数料が必要でした。この金額は乗車券のほぼ1/4の金額に値します。
ダフ屋は単独犯で鉄道法違反なので彼は送検され法律に従って裁かれます。乗客からは台鉄のチケット購入方法が分りにくいのでダフ屋にチケットを売るチャンスを与える事になるのではないかと言う質疑がありましたが、台鉄は無実を訴えており、皆さんもよく分からないダフ屋から乗車券を買わないようにして下さいと呼びかけています。
(情報: TVBS
タロコ号のチケットが中々買えないカラクリはダフ屋による乗車券買占めだったのですね。タロコ号のチケットを買い占めていたダフ屋は単独犯で捕まったようですが、これで本当にタロコ号に乗りたい方が乗車券を正規の値段で購入できるようになると良いですね。

「桃園空港作りたての台湾屋台料理を年末前より市場価格で販売」
桃園空港の旅客サービス及び品質満足度の調査で満足度が最低だった項目は空港での食事でした。空港の品質向上の為、香港やシンガポールの空港経営方式を取り入れ、最も早くて11月桃園空港の全てのターミナルにあるレストランでは市内と同じ値段で食事が出来るようになります。例えば、市場では牛肉麺をNTD160(約480円)で販売しているとすると、空港でもNTD160で牛肉麺を販売します。それだけでなく、以前は安全の為、火を使えませんでしたが、地下の従業員用食堂を台湾の美食屋台に改造し、早くて年末には蚵仔煎(牡蠣入り台湾風オムレツ)など作りたての台湾屋台料理がお市場価格でいただけるようになります。
以前空港のレストランでは牛肉麺を1杯NTD250(約750円)で販売しており、値下げ後の価格はNTD210(約630円)です。しかし市場では牛肉麺は1杯NTD160で販売しています。また、コーラ1缶自動販売機ではNTD20(約60円)で販売していますが、空港ではNTD60(約180円)で販売しています。価格の差が大きすぎます。空港副主任の溫永松は次のように述べています。「我々は台北市の百貨店及びチェーン店と同様の品質の商品を参考にコスト削減を考慮したいと考えています。」
(情報:TVBS
 空港はどこも割高なイメージが有りますが・・。ある国の空港はミネラルウォーターの値段がスーパーで売っている物の10倍だった事もあり、ビックリした記憶があります。このようなボッタクリではなく、皆さんが納得のいく価格で、空港で食事ができるようになるようで、今回のレストラン改善が桃園空港のイメージアップに繋がると良いですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年9月6日

コーヒー=カフェイン カフェイン=取りすぎるとあまり体に良くない?と言うイメージがある8号ですが、毎日1杯コーヒーを飲む事は長寿の秘訣らしいですよ。イギリスのデイリー・メールの報道によると、毎日1杯のコーヒーを飲むと、高血圧の患者も健康的に生活ができるとか。調査の結果に基づくと、コーヒーには血管動脈の弾力性を改善し、心臓病を防ぐ効果があるとか。コーヒーパワー凄いですね。コーヒーはブラックで飲んだ方が良いのでしょうか?ミルクや砂糖が入っていても同じ効果があるのか?は不明ですが、長寿の秘訣の1つ、毎日コーヒー1杯!!今日から始めてみてはいかがですか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       28~34度
台中 曇り/雨       27~33度
高雄 曇り/雨       26~31度
花蓮 曇り         28~32度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨のお天気。気温は26~34℃前後でしょう。台中も曇りのち雨のお天気。気温は26~33℃前後でしょう。高雄も曇りのち雨のお天気。気温は26~32℃前後でしょう。花蓮も曇りのち雨のお天気。気温は25~32℃前後でしょう。今週も全体的に愚図ついた天気になりそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3701NTD
1NTD→2.623JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.02発表)09,14,15,17,28,33/第二区ナンバー04
大楽透(2010.09.03発表)05,07,18,20,38,47,/特別ナンバー37
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾好行観光バスがお客様を奪う タクシー「お客様は1日5名以下」」
台湾好行観光バスが走り出して2ヶ月も経っていませんが、20万本以上この観光バスは走っています。このバスが走り出してから、バス、タクシー会社からはお客が減ったと苦情が出ています。
台鉄花蓮駅でいつもお客様を乗せているタクシー運転手の陳さんは次のように述べています。「夏休みは稼ぎ時です。しかしお客様が居ません!」台鉄に乗って花蓮に来た旅行客は大体タクシーに乗って移動します。しかし、今年7月中ごろから乗車料無料の観光バスが走り出し、旅行客は台鉄花蓮駅から太魯閣、海洋公園、鯉魚潭などの観光地に行くのにこのバスを利用するようになりました。この観光バスが走り出してからタクシーを利用する客は激減し、1日に5人もお客様を確保できません。こんな状況で生活が成り立つと思いますか?
バス会社も次のように苦情を述べています。台湾好行観光バスは好きな路線を走ることができ、また好きにバスの本数を増やす事ができ、バスの規定を無視して運営できるとしてとても不公平だとしています。
観光局の統計によると、台南88安平線及び屏東墾丁快速線は有料ですが、毎回平均20名を越える乗客を乗せています。また宜蘭冬山河と新竹獅山線は1ヶ月に1万2千名を超える乗客を乗せています。
(情報: 中時電子報
旅行客にとっては無料観光バス(1部路線有料)があるのはとてもありがたいですよね。しかし、確かにタクシー会社やバス会社にとってはお客様が減り、大変困った自体ですよね。バス会社やタクシー会社の経営の事も考慮して、利益が分配され、しかも旅行客もハッピーな方法があればいいのですが・・・。台湾好行観光バスの詳細こちらをご覧下さい。(中国語)

「目を疑う! バス停に表示された行き先は「分かりません」」
台北市は去年からバス停の立て札を筒状に変更している所が多いです。8月にバス停の立て札の英語翻訳が滅茶苦茶である事が指摘されましたがまた、新しく立てた長方形型の立て札にも間違いが有る事が発覚しました。西門市場のバス停の立て札には1203番バスの行き先は「知りません」と書かれており、これを見た人は皆自分の目を疑っています。
このバス停「西門市場」の立て札に書かれている1203番バスは一体どこに行くのでしょうか?答えは:「分りません」(英訳はunkown)です。ある人は「分りません」と言う地名の場所が本当にあると思っています。1203番のバスは三重バスに従属しており、台北市から五股行きのバスになります。
現在は1203番の立て札には五股行きと言うことを紙を貼って提示しています。直に立て札を作り直すにも1つNTD12000(約36000円)かかります。
(情報:民視新聞
またもバス停の立て札ミスです。行き先が「分りません」とは笑えますが、また無駄な費用がかかってしまうのですね・・・。いちいち立て札を作り直して立て直すのは大変ですので、間違い箇所の上から防水加工の丈夫な?シールを貼って正しい行き先を表示すると言う方法ではダメなのでしょうか。。。税金は有効に利用していただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

駁二藝術特區

高雄でコニャニャチワーなイベントやりたいんですけど・・・・と相談された1号。はて?高雄でイベントやる時ってどこでやるの??知らない⇒調べる⇒調べた結果たどり着いた場所がここ駁二(ボアとよむ)。なんか言いやすい。で、高雄に行ったんだから早速行ってみるでしょ。

何これ?.
倉庫??港の横にある倉庫みたいな場所にカーナビが我々を導く。

アート1
停めて歩いてみるといたるところにアートなものが置いてある

案内表示板もアート入ってます
案内表示ンもアート

イベントスペース 完全むき出し倉庫 3Dアート
入り口に「門」ってデザインされたわかりやすい門をくぐる。中では無料の3Dアートイベントが開催。これがイベントスペースか。むき出し倉庫をそのまま使っているけど冷房とかちゃんと入っている。

台湾文化
ここで皆様に台湾を学んで頂きます。ここ台湾では仕事中にお客様接客用のカウンターなどで飯を食ったり飲み物飲んだりするのは普通です。接客スペースにテメ―のドリンクとか普通に並びます。最悪な場合は飯をムシャムシャ食ってます。どんなことよりも食べるが大切な台湾文化では許される事なのでご了承ください。

アート2
さて外では別の芸術作品を制作中。こちらでも3Dアートを映画いているようですが完成してないのに絵の中に入って撮影する奴多数。OKらしい。さすが南部。おおらか。

アート3
このペイントされた土偶のようなものは何でしょうか?道路沿いに多数設置。

一般の建物にも こんな風にデザインされているのである
多分この建物は普通に生活してたり、工場だったりなんだけど、そこにもアートが施されている。なんかいいよね。なんならこのあたりの建物全部にこんな感じのイラストとか入れて街歩きしながら様々なアートを鑑賞できるみたいになってくれると楽しいと思う。

インフォメーションセンターなどはこちらで
ちゃんとインフォメーションセンターもあった。

青空トイレ
このトイレ屋根なし。オープンです。雨の日は傘が必要です(笑)。自然に掃除されるってことでしょうかね。

こちらはライブスペースのようです
インフォメーションセンターの後ろにはライブ用の屋内スペースもあり。

隣は何だろう?
更に横にはもう一つ建物あり。見に行ってみる

アート??
これは美術関係でしょうか?なにやら違う予感

アートっぽいけど
中に入る。見てみるとアートっぽいんだが・・・・

実は闘争の歴史だったりする
訴えかけている内容は台湾の労働運動の歴史。いわゆるレッドゾーン。

逃げ出す
あまりに中で熱く語っているので逃げ出す(笑)

わかりやすいチケット売り場 こんなのもアート
チケット売り場とか案内板とか何か細かいものにも色々デザインされていて面白い。やっぱここ街全体をアートなエリアにしちゃった方がいいよね。

<「インフォメーションセンター」基本データ>
住所:高雄市大勇路1號
(KRT橘線鹽埕埔站1號出口より徒歩約5分)
TEL:07-521-4899
営業時間:火~日10:00-20:00(月曜休)
具体的なイベントのスケジュールなどはこちらのサイトでご確認を!

<コーディネーターのちょっとひと言>
なんていうんでしょ。洗練されているわけではないんだけどアートな場所。とってものどかな感じ。自由に好きないようにしている感がなんか南部っぽくていいなぁって思いました。別にどうってことない場所って言えばそうなんだけど、例えば例の巨大ペイント土偶とかも実は一体一体違う形でかなりの数があるからそんなの見てて「なんでこんな形にしたんだろう?」とか「なんでこのデザイン?」とか見ながらあ―だのこ―だの言うのも楽しい(あの土偶ずっとあるのか?よくわからないけど)。倉庫が多くてなんか暗くなりがちなエリアを壁アートとかやってもいいよって話ならやりたい!って手をあげる人はかなりいるんじゃないかな?例えば1スペースいくらとかお金取った上でペイントとかアート製作を許可してコンテストとかやったりするのはどうだろうか?なんか台湾に限らずいろんな国の人が来て、デザインして!!みたいなことすれば盛り上がると思うのは1号だけでしょうか?アレダメ、これダメが多い昨今、あれもこれもどーぞご自由に!みたいな逆の発想のイベントには誰もが食いつくのではないか?と勝手に町おこしプランを提案してみる1号なのであった。これ高雄じゃなくて観光協会とかのイベントでもいいよね?これで台湾が活気づくならアイディアをおパクリ頂いて結構。しかし関係ないが地名の駁二(ボア)だがこれに数字をつけると色々響きが面白いなぁ。駁一(ボーイ)、駁三(ボーサン)、駁四(ボス)。くだらん(汗)

お薦め度★★★★(悪くはないけど今のままだと行っても1時間も楽しめない。3時間ぐらい楽しめるエリアになってくれたらいいなぁ)
アート度★★★★(まだまだ足りないぁ。せっかくいい環境あるんだからがんばろうよ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年9月3日

日本にも箸を使う際のマナーが色々ありますが、台湾も箸を使用して食事をするので色々マナーや言い伝えがあるようです。例えば、もし食事中に箸を地面に落としてしまうと、地下で眠っているご先祖様を驚かせてしまう事になるようです。日本でもご飯にお箸を突き立てるのはマナー違反ですがこれは台湾でもマナー違反で、しかもこの行いをすると運が悪くなるらしいです。言い伝えは日本と台湾で色々違うと思いますが、お箸でお碗を叩いてはいけないなど基本的なマナー違反行為は同じ物が多いようです。マナーを守り気持ちよく食事が出来るといいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       28~34度
台中 曇り/雨       27~33度
高雄 曇り/雨       27~33度
花蓮 曇り/雨       27~32度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨。気温は最低26度~最高34度ぐらいで推移。中部のお天気も曇りのち雨。気温は最低26度~最高33度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち雨。気温は最低26度~最高32度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気。気温は最低26度~最高31度ぐらいで推移しそうです。今週末も全体的に天気が愚図つきそうです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3712NTD
1NTD→2.615JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.09.02発表)09,14,15,17,28,33/第二区ナンバー04
大楽透(2010.08.31発表)04,07,20,23,31,43,/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾特有!99年(2010年)9月9日 全てNTD9(約27円)で販売」
たくさんの人が西暦を使用していますが、台湾には民国と言う年号があります。民国99年(2010年)9月9日はもうすぐです。結婚を予定しているカップルにとって9999この数字は覚えやすいだけでなく、「長長久久(長久・永久)」を象徴しているので週末ではないにも関わらず、結婚式場は予約でいっぱいです。結婚式場だけでなく、ネットショッピングでも99年9月に限定NTD9(約27円)の商品を宣伝しています。
2000件を超える商品が特売されており、ネットショッピングで原価NTD3000(約9000円)の服やNTD8000(約24000円)のデニムパンツがたったのNTD9で販売されています。各6枚のみの限定販売です。 
また、民国100年10月10日まで後1年と少しです。年月日の数字が合うとは、千載一遇です。結婚を考えているカップルから結婚式場にこの日は式場が空いているかと言う問いあわせが既に来ています。
(情報: TVBS
中国語の「9」の発音は“ジョウ”。長いという意味を表す「久」の発音も“ジョウ”と言う事で発音が同じなので縁起が良いと考えられているようです。民国99年9月9日。結婚される方だけでなく、皆に何か良い事があるといいですね。

「道路にたくさんの穴が! 請負会社、検査機関を買収し偽の検査報告を」
何故道路に穴がたくさんありいつも修繕しなければいけないのでしょうか?台南地検署検察官が検査をして分かった事は、県市政府が委託している道路の工事品質及び材料の検査室及び道路工事請負会社が癒着しており、偽の検査用サンプルを検査室に送り、検査室は偽の検査報告を出していました。工事請負会社は勝手に材料を減らして工事を行っており、これによりいつも道がガタガタなのです。
検察官は次のように述べています。現場サンプリング時、工事監督者が居合わせ、写真を取って証拠を保存し、検査室に入る際は関係のあるスタッフは必ず立ち合わなくてはいけません。いったい何人の検査員が違法をし、現場請負会社と癒着していたのかというのが次の調査のポイントです。
(情報:TVBS
台湾の道路は穴をよくみかけ、危ないなぁ~といつも思っており、技術的な問題か何なのかと思っていましたが、請負業者と検査機関の癒着だったとはひどいですね。自分達の利益を考えるばかりどれだけの方が怪我をするなどの被害を被っていることでしょうか・・・。他の記事ではここ3年で道路が平らでない為に転んで怪我をしたとして国に賠償請求をした件数は台湾全土で211件で、倍賞金額はNTD6千万以上(約1億8千万円)にものぼっていると書かれていました。この件、しっかり調査し対処していただき、今後台湾の道路が平らになるようにしていただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード