fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

胡椒餅 その2

本日も大っきらいな龍山寺付近をご紹介。このエリアを紹介する時はウジャウジャ注意報からスタートが当たり前

はい龍山寺
本日もこちらからスタートします龍山寺。しっかしホントセンスないよなぁこの電光掲示(笑)

ウジャウジャ
はい、ここ最もウジャウジャな危険エリアの日陰ゾーン。ここに一杯おっさん達が集合して囲碁とか将棋とか麻雀とかなんか悪い事とかしてる(と思う)。あやしさ1000%

我慢して歩く
そんな日陰ゾーンはあえて歩かず並列する道を歩く。日向の方がマシなぐらい歩きたくない日陰ゾーン。

こんな隙間に入るのです
本日目指す胡椒餅屋はこんな隙間に入るのです。この隙間見逃しがちですが写真の場所をよーく覚えておいて入ってみてください。大通りにぶつかる手前の小道だからそんな難しくないですよ。

更に奥へ
めでたく侵入成功の暁には遠慮する事なくドンドン奥へ。

ゴールはこちらです
手前にも麺線やがあるのですがその隣。よくまあこんな目立たないところに店を出しましたね。

こんな風に焼いてます
店の前には胡椒餅を焼く窯が3つほど並んでおりまして順番に使って焼いています。すべて炭火窯焼き。

さっき入ってきた方向からは見えないらしい
帰る時にチラッと見たら逆側から入ってくるならこんなちっぽけな看板があるらしいよ。

こちら予約表です もらった札は9番
さて、こちらの店は外国人では全く理解できない予約システムをお持ちですので理解してから買いに行く方がいいでしょう。買いに行った当日もジャストアウトで28分待ちに・・・・。そうなのです、3つも窯があるのに焼く時には1個の窯でしか焼かないから売り切れちゃったら次の焼き上がりまで待たないとならないのであります。そんなタイミングが合わず買えなかった人用に、次来た時に優先的に買えるシステムとしてその場で予約ってのが出来るんですねぇ。お店の人が何個?って聞きます。で、数を言って先払いするとこんな札をくれる。この札持ってれば確実にゲット出来るという事ですが、焼き上がり時間を全然過ぎて戻ってきてこの札出しても買えないかもしれませんので焼き上がり時間には遅れずに行くようにしましょうね。

結局グチャグチャ
で、焼き上がり時間に来ると結局順番に並んでいるわけではなく沢山の人がこの店の前にたむろすということになります。番号札持ってない状態でここにきたら先にくれって言わないと買えないよ。焼き上がり段階では番号札はもうくれないから早い者勝ち。But予約札持ってるやつの胡椒餅をさばききった後に早い者勝ち争奪戦が始まるので負けずにグイグイ行きましょうね。そうそう9番の札をもらった1号は8番がゲットした後自ら番号札を出したが、その間に30個ほど購入するゼロ番(番号札なし)が入っていた。こういう緩い予約管理も台湾ならではもらえなかったら激怒するがここはとりあえずそのゼロ番がお買い求め終了まで様子見。問題なく9番札の1号もゲット。怒らない怒らない(笑)

しかし通りすがりにこの隙間に群がる沢山の人の絵図らを見たらなんだろ?って気にならずにはいられない感満載なのは確か。これが商売繁盛への道か??

駅からダイレクトに行くなら出口3で さっきは↓の方向から来た
駅からダイレクトに行くなら出口さんを出て左に行けばすぐですよ。

大きさは男子の掌比較でこんな感じ 断面図
一個の胡椒餅の大きさはこんな感じ。これ一個で男子でも十分腹いっぱいになるボリュームです。廻りカリカリ、中肉でジュ―シ―。相当な小麦粉量だから後でお腹も膨れる為一個にしておく事をお薦めします。アンド出来あがった物にかぶりつくと口の中大やけどするからご注意くださいね。ちなみにですが、こちらの胡椒餅1個45元(日本円約135円)です。

<基本データ>
お店の名前は「福州元祖胡椒餅」
住所:台北市和平西路3段109巷2弄5號
(MRT龍山寺站出口3から徒歩約1分以内)
TEL:02-2308-3075
営業時間:09:30~19:00(清明節、端午節、中秋節、旧正月はお休みです)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここで買えたら結構上級者だよね。でも、こんなところで買ってみるっていうチャレンジドキドキ感は楽しいかもね。行った時にたまたま買えたら何の問題もないが、ない場合は本日ご紹介したような手続きで札をもらうまでそこを立ち去るべからず。まさに運次第?(笑)。えっと台湾に来たばかりのころはこの胡椒餅の味に感動していた1号ですが年を重ねるごとに草食化が進んでいるので最近は超ご無沙汰でした。久々に食べたその味は・・・昔と全然変わってなかった(当たり前?)。やっぱりこの店の胡椒餅はなんか甘いんだよね。胡椒餅=スパイシーの概念を覆す甘さを先に感じる胡椒餅。賛否両論別れると思うんだけど1号の胡椒餅ランキングではやっぱり第三位。一位は饒河街の福州世祖胡椒餅(ピリ辛肉汁ジュ―シ―)、二位は丞祖胡椒餅(辛い)(→紹介した内容はこちらチェキプリーズ)で、ランキング変わらずって感じ。同じ胡椒餅でもお店によって全然味が違うので皆さんも食べ比べしてみて「俺の/私の胡椒餅ランキング」決めたりしたら旅にも別の楽しみがでてくるかもです。

っとこれで〆ようと思ったら一個忘れてたことを思い出したので無理やり追加してみようと思う。これじゃ
雙連胡椒餅 胡椒餅(調理中)
雙連站の出口近くにある胡椒餅屋。リージェントホテルやアンバサダー、グロリアプリンスなどにご宿泊の方には大変便利な場所にある胡椒餅のお店。意外とこの付近いろんなバリエーションの店が揃っているので便利な場所でもある。残念ながら1号買ったことはあるが、そのまま横流ししたので味わったことはなし。さて?食べてみたらベスト3に入れるか??先に挑戦した人は感想をお寄せくださいませ
「雙連胡椒餅」
住所:台北市民生西路64号
電話:02-2521-8413
営業時間:4-10月12:30~17:00/11-3月10:30-17:00(日曜休)

お薦め度★★★★(第三位ですからね)
ひっそり度★★★★★(通のみぞ知る店なのは間違いない)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年7月30日

桃園空港の第1ターミナルの改築に伴い、8月1日より来年6月末まで第一ターミナルの駐車場が利用できなくなるようです。第1ターミナル利用のお客様も、第2ターミナル西側の駐車場を利用し、無料シャトルバスを使用して第一ターミナルに行く形になるようです。無料シャトルバスは10~15分に1本運行しているようです。自家用車で空港にお迎えに行って迎えに行った人を乗せるだけや、台北市内から第1ターミナル行きの空港バスをご利用の方は暫定的な上下車エリアがあるようですので、その点はご心配なく。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨      28~36度
台中 曇り/雨       27~33度
高雄 曇り/雨        26~32度
花蓮 曇り/晴れ     28~33度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は晴れのち曇り。気温は最低26度~最高36度ぐらいで推移。中部のお天気は晴れのち雷雨。気温は最低26度~最高35度くらいで推移。南部のお天気は晴れのち曇り。気温は最低26度~最高34度ぐらいで推移。東部は曇りのち晴れのお天気。気温は最低26度~最高33度ぐらいで推移しそうです。今週末も厳しい暑さが続いていますので、水分補給を忘れずに。また、中部は朝晴れていても午後から雷をともなう雨になる可能性があるようですので、外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3586NTD
1NTD→2.707JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.29発表)08,14,18,21,36,38/第二区ナンバー08
大楽透(2010.07.27発表)03,15,33,38,44,49,/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「すべての冷麺から基準以上の生きた細菌が」
夏の炎天下、多くの人が涼麵を食べて夏の暑さを和らげようとします。しかし、消基会の抜き打ち検査で台北市の12件の伝統涼麵店全てから規準を超えた生きた細菌が検出され、大腸菌検査では6割7分が不合格でした。消基会は衛生署に即刻改善方案を出すよう要求しています。
消基会は2008年より毎年夏に涼麵の微生物抜き打ち検査を行っています。過去2年検査した全ての伝統涼麵店から規定以上の生きた細菌及び大腸菌が検出されています。消基会は今年7月第三回目の台北市・県の12件の涼麵店の涼麵を抜き打ち検査しましたが、何も改善されていない事が分りました。その中でも汀州路の「我家涼麵」は3年連続で不合格です。
台北市衛生局は市販の涼麵の抜き打ち検査し、65件が合格だと27日に公布しています。しかし、衛生局が合格としている名簿に載っている中華路の「阿春涼麵」を消基会が検査したところ、不合格になりました。衛生局と消基会の検査結果が完全に違います。
 この結果の違いに対し、消基会の謝天仁は次のように述べています。消基会は7月に検査したのに対し、衛生局は6月に検査しており、検査の時期が違うのがまず1つの原因で、また衛生局は検査の際、店側に検査をするという告知を行っているので店側も検査準備を行っている可能性があります。このような事から今回消基会と衛生局の検査結果の違いが出た可能性があります。
謝天仁は更に次のように述べています。涼麵は大体常温で販売されており、多くの店は別に包んでいる涼麵のタレを直接麺の上に置くので不衛生になります。店側は消費者の健康保護の為に、自主的に衛生管理を強化し、販売する涼麵は冷蔵保存するなどし、菌の繁殖を減らすべきです。
(情報:卡優新聞網
 涼麵の検査。検査をしても改善がなされていない。。。検査する意味があるのでしょうか?よくこの手の食べ物を検査して不合格になったら、いついつまでに改善しないと罰金とかって記事に書いてあるのですが、涼麵に関しては罰金等何も書かれていないようです。不合格でも何もお咎め無しなのでしょうか?それでは改善なんてされるはずがないですよね。台湾の涼麵、そうなんです。常温なんです。タレを冷蔵庫で保存していて、冷たく食べれる涼麵も有りますが、麺もタレも常温の所は涼麵と言うか、ぬるい麺を食べると言った感じで、あまり食欲をそそられない感じだったたりします。涼麵は衛生の為にも、美味しく食べる為にも、冷蔵庫で冷やすとかして、冷たく保存していただきたいと思います。


「高鉄2時間運行停止 1万人近い乗客怒る」
高鉄で昨日また分岐器が故障しました。2時間ほど台北-板橋間の運行が停止し、1万人近い乗客に影響をきたしました。高鉄の分岐器故障は今年に入って既に4回目です。高鉄局は高鉄会社に改善計画の提出を要求し、必要な際は全面検査をするとしています。
高鉄の分岐器が昨日午後4時32分に信号以上で分岐器が正常に作動せず、すぐに修理する事もできませんでした。これに伴い全ての列車を板橋駅止め、板橋駅発にしました。板橋駅のチケットカウンターは台北駅より来た客で溢れかえり、大行列ができ、乗客は怒っています。正常運行を再開したのは午後6時半でした。
(情報:自由時報
 天気や自然災害による列車の遅れは仕方がないと思いますが、今年半年ほどで分岐器の問題により列車が停車すると言う問題が4回も起こっていると言う高鉄。改善しなさすぎですよね。列車は数分でも停車すると、多くの人に影響を与えるので、高鉄はもっとこの問題を深刻に受け止め、同じ問題が起きないよう原因を調査し改善していただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月29日

宜蘭県頭城鎮頭濱路の一戸建ての家。この家の建っている場所は外れくじを引いたと言うか何と言うか・・・。およそ30年で「車に衝突」される回数200回。1日に3回衝突されることもあるとか・・・。警察に届け出た回数も100回以上。こちらの家はカーブのところにあり、しかもそのカーブは90度近く。運転の荒い運転手が速度を落としきれずよくこちらのお宅に衝突されるとか。こちらの家主さん。車が家に衝突しても「もう慣れた」と落ち着いた様子。家族は皆2階・3階で寝ており、急ブレーキの音がなると家族皆2・3階に避難するとか。引っ越さないのかと尋ねると、「今、住宅価格がとても高く引っ越せません」との事。でも家族の命には変えられないですよね。日本だとカーブ前に「この先急カーブ 速度落とせ」のような標識があったりするのですが、このカーブにはあるんでしょうかね?これだけ事故が多いのなら、宜蘭県政府も立ち上がって何とかすべきなのでは?と思いますが・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       26~32度
台中 曇り/雷雨       26~30度
高雄 曇り/雷雨       26~30度
花蓮 曇り/雨        26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3590NTD
1NTD→2.704JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.26発表)05,14,27,31,34,36/第二区ナンバー04
大楽透(2010.07.27発表)03,15,33,38,44,49,/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「兄弟で同じメーカー同じタイプのバイクを買う なんと鍵も同じ」
ある兄弟がNTD7万(約21万円)のバイクをそれぞれ購入しました。購入したバイクは同じブランドの同じタイプの物です。意外な事に2台のバイクの鍵が同じで、同じ鍵で2台どちらのバイクにも乗ることができます。工場はこのように同じ鍵でエンジンのかかるバイクは2万台に一組です。確率はとても低いと述べています。
生産コストを考慮して、メーカーは2000種以上の鍵を2万台に1組が同じ鍵になるようにし台湾全土で販売しています。
消保官は今回の件を受け、既にメーカーに尋ね、問題解決対策を練るよう協力を求めています。
(情報:民視新聞
100円均一で売っている南京錠とかは同じ物がたくさんある気がしますが、車やバイク、家など高価で大切な物の鍵で同じ物が世間にあるのは・・・安全ではありませんね。確かに2万台に1組が同じ鍵と言うのは同じ鍵のバイクと出会う確率は低いですが、0ではないので安心できませんよね。日本のバイクも同じ鍵でエンジンがかかるものがあったりするのですかね?

「コンビニ フルーツ、生野菜に規定を超える「菌」が」
カットフルーツや生野菜が好きな人、要注意です。台北県衛生局が抜き打ち検査をしたところ、20件の市販のカットフルーツと生野菜のうち4割から生きた大腸菌が発見され不合格になりました。コンビニ以外に有名なホテルのカットフルーツも不合格で、衛生局が検査を進めると、出荷に原因がある疑いが出てきました。ホテルは既に管理を強化していますが、2週間後の衛生局の再検査で再度不合格にならないか不安ですと述べています。
台北県衛生局薬食処課長の王淑芬は次のように述べています。:「生野菜やカットフルーツの盛り合わせは、野菜や果物を洗う水、洗うときの環境、まな板やナイフや製造する時の環境の衛生状況が大切です。」
20件の市販フルーツ・サラダを抜き打ち検査したところ、8件が不合格でどれも有名なブランドです。コンビニ2件からは生きた細菌が規定の1.5倍検出され、大腸菌は規定より10%多く、2件のうちの1件からはマカロニサラダからも生きた細菌が規定の1.5倍検出されました。
また、農会のカットグァバの盛り合わせ、ホテルの生野菜のサラダからも生きた細菌が規定の1.5倍検出されました。このホテルの生野菜のサラダからは規定より10%多い大腸菌も検出されています。
コンビニに商品を卸している会社は次のように述べています。:「去年の屋外平均気温は約32~33度ですが、今年は約35~37度です。我々の設備は32~33度に対応するよう設定されているので、今年は生きた細菌が比較的多いのだと思います。」フルーツ出荷メーカーは本来40トンの冷房を使用しているところ、60トンの冷房に交換しました。
(情報:TVBS
 かき氷も検査不合格の店がありましたが、今回はフルーツと生野菜。問題のある食べ物はどれも夏ならではの火を通さず冷たくさっぱりいただきたい食べ物ばかりです。今年は特に暑いようで菌が繁殖しやすいようです。ずっと冷房の効いた店内に置いているコンビニのフルーツでさえ菌が繁殖しているのなら・・・。道端などで売っているフルーツは・・・。買う前に検討した方がいいかもしれませんね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月28日

氷自体に味が付いていて、フワフワのかき氷?雪花冰。氷だけでなく、マンゴーなどのフルーツが乗っているものもあり、フルーツ&フワフワ氷が楽しめます。台湾に来たら是非食べたいスイーツの1つですよね。この雪花冰サウジアラビアなど世界17ヶ国で販売されているようですよ。「Charmy」のブランド名で知られる高雄市の翔美雪花冰は日本のUCCコーヒーやベーカーリーチェーン店など世界17ヶ国に加盟店があるそうです。この雪花冰、日本でも食べられるとの事ですが、値段はやはり割高のよう。翔美雪花冰の創始者高文婉さん曰く、雪花冰とは「熟した氷」。味を付ける工程で新鮮な野菜や果物を入れ、マイナス120度で瞬間低温殺菌するので、悪い菌はいないとか。(翔美雪花冰以外の雪花冰も悪い菌がいないのかは分りませんが・・・。)今夏真っ盛り、かき氷の季節です。台湾に来たなら是非雪花冰を食べてみて下さいね。
雪花冰の食べられるお店:冰讃辛發亭

お天気
台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       26~31度
台中 曇り/雷雨       25~29度
高雄 曇り/雷雨        26~32度
花蓮 曇り/雷雨       26~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3575NTD
1NTD→2.715JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.26発表)05,14,27,31,34,36/第二区ナンバー04
大楽透(2010.07.27発表)03,15,33,38,44,49,/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「予算NTD100億(約300億円)追加し 空港MRT更に3分速く」
台北車駅から桃園空港まで。馬総統は空港MRTの走行時間を短縮し25分以内にするよう要求しています。高鉄局は様々な調整をし、4大法案を提示していますが、25分以内にするためにはNTD100億もの予算を追加せねばならず、しかも乗客の安全に深刻な影響を与える恐れがあると担当者は頭を悩ませています。総統の空港MRTをもっと速くの一言に、高鉄局は見積りを出していますが、台北車駅から桃園空港までMRTで途中どこの駅にも停車しないようにしても最速28分かかります。更に3分時間短縮するのは実際不可能だとしています。時間を短縮する為、技術的に調整すると安全性が低くなります。NTD100億もの予算を追加して3分速くする事に何の意味があるのか?と問いたいです。
(情報:民視新聞
馬総統は、空港MRTの台北車駅から桃園空港までの走行時間を速くする事に凄くこだわっているようですが、本当にNTD100億もの予算を追加して3分速める事に何の意味があるのでしょうか?しかも安全性も低くなるとの事。NTD100億の予算を追加して無理して速くしたために、事故でも起きたら意味がないですよね。安全性に問題の無い範囲で走行時間を出来るだけ速くする事が大切なのではないでしょうか?安全で便利なMRTを造っていただきたいですね。

「<浮遊物有り、塩素少ない>松山運動センターのプール 水質心配」
「五つ星」と称している台北市松山運動センターのプール。利用者から水質が悪く、浮遊物があると苦情がありました。台北市議員王鴻薇、潘懷宗、侯冠群が抜き打ちで水質検査をしたところ、プールの塩素が少なく、殺菌効果がありませんでした。台北市政府体育処処長の孫清泉は次のように述べています。松山運動センターのプール利用料はNTD110(約330円)です。1日の最高入場者数は3000人。検査・測定業者の匯陽会社に既に改善を求めています。また、プール利用者の人数が多すぎるのも水質の悪化に反映しているとし、孫清泉は監督業者がプール利用者数を制限する事に承諾しました。
潘懷宗は次のように述べています。先日アシスタントが試しにこのプールで泳いだ後、全身がかゆくなりました。業者はあまり水を交換していない為、水質に問題があると言うことも分りました。廖美娥は毎回少なくとも3分の1の水を交換する事で水質に問題がなくなります。と述べています。
(情報:自由時報
プールの水を交換していない。しかも塩素が少なすぎて消毒になっていない。きっとこのプールは、ばい菌がたくさんなのではないでしょうか。健康の為、お金を出してプールに行き、皮膚が痒くなったりして病院に通うはめになっては意味がないですよね。プール利用者からお金をとってプールを経営しているのですから、責任者は水質の衛生を保っていただき、利用者が安心して快適に利用できるプール環境を作るべきですよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

南門市場・改

「市場」そこは現地の生活スタイルをそのまま垣間見ることが出来るリアルな場所。本日は観光客の方もたーくさん行っている台北市内でも有名な市場をご紹介しましょう。

ここ南門市場は台北観光スポットとしても有名な中正紀念堂の横にあるという絶妙のロケーション。市場ゆえに朝早くからオープンしてるのでほとんどの店がまだオープンしていないような時間にやっている場所として、とっても貴重な買い物スポットなのであります。市場だから野菜とか肉とか生活に関するものしか売ってないのでは?なんて勘違いも甚だしい(なぜ上から物を言う?(笑))。最も格安な台湾土産をゲットするなら迷わずココに行った方がいいと言ってもいい位お薦めのスポットです。そうだなぁ~、質より量、本当はお土産なんかあげたくないけどとりあえず買わなきゃならん会社へのお土産などを買う場所としてはうってつけでしょう。ちなみに今回ご紹介した店のお土産をもらったあなたは、質より量、またはあげたくないけど買って来てやったんだ!という送り主のメッセージも受け取りましょう。その人の自分に対する気持ちを量ることも出来ちゃう怖い場所です。早速内部に進入してみようではありませんか。

入り口

内部と言いながら外部写真から。とりあえずこの看板見つけないとダメですからね。

入り口入るととこんな感じ(左端の調味料屋は中々使える)

先ほどの写真の入り口をくぐるとこんな映像が目に入ります。通路におもむろに並んだ商品。これディスプレイではありません。立派な商品です。写真左端の店は調味料系が充実。チャーハンなどにぶち込めば一味もふた味もおいしく変化するXO醤、辛いの大好きな方にはたまらない豆板醤、ゴマペーストの芝麻醤など、醤系がジャンジャン並んでいるので(寒っ)お料理好きの方にはたまらないでしょう。ちなみにここにも台湾名物カラスミ売ってますが、買わないほうがいいでしょう。確かに安い。でもやっぱり冷やした状態で販売してないカラスミの質は良くないので。あっ、でも品質悪いカラスミをあえて買いたい方は心置きなくご購入下さい。

肉などはもちろんリアルにむき出し販売

市場ですからこんな絵ズラも当然あり。1Fはまだ肉肉しくありませんが、地下は思いっきり肉肉しいです。鳥さんもその場でご臨終の我々日本人にとっては非日常的な世界が広がってます。燻製系の肉がぶら下がってるぐらいなら全然問題なし。そうそう燻製系の肉を売ってる店には大体金華ハムのハチミツ漬け売ってます。これ一緒に売ってる中華パンにはさんで食べるとすげーうまいですよ。ちなみに湖南料理の名物です。

今までの紹介だとまーったくお薦めの店がない!みたいですが、ご心配なく。ここからは1号のお薦め店ご紹介しましょう。まずはこちら
お薦めのドライフルーツ屋

1Fの真ん中ぐらいにある店なんですが、南国フルーツを乾燥させたドライフルーツタプリと販売しています。しかも格安で。ドライマンゴーなども格安料金で購入可。そうですね、この店のお土産はもらった方も喜べる品物かも。人を判断することが出来るお土産店リストから除外願います。店の名前は快車??よく見たことないからわからないのですが、写真にはそう書いてありますね。ちなみに試食ガンガンOKです。

ポークジャーキー
で、よーく調べてみると快車はブランド名でした。そして南門市場における名物お土産はポークジャーキ―だったのです。ジャーキーぎらいな1号は目には入っても気には止めないでスーパースル―だったのですが、美容番長や、師匠など多くの全力党党員の皆様から誰にあげても喜ばれるお土産であるとのご指摘を受け今回ご紹介させていただいた次第であります。

大 小
サイズは大、小のいずれかをお選びください。大の値段知らないんだけど小の方は200NTDだった。

こんな風にカットされてます
このポークジャーキー中に杏仁(アーモンド)が入っているのでほんのり甘い。このほんのり甘さがしょっぱさをやわらげ食べやすくしてくれている。師匠はビールのお供はこれ!と太鼓判。いろんな味ありますがノ―マル(原味)かちょっとピリ辛甘の黒胡椒の2種類が人気です。現場には試食もあり、その場で焼いて作ってるからビールを持ち込めば試食で酒盛りも可能(笑)。でも残念なのは日本には持ち込みNG。お土産には買えないのです。台湾滞在中のお薦め部屋飲みおつまみベスト3アイテム。現地に来た時のみのお楽しみということで。

この下を見逃すな
これ以外にもよーく見ないと出会えない1号フェイバリットアイテムもこちらの店にあるのです。基本ドライフルーツが店の強烈プッシュアイテムですが、そんなものには目を向けず下をほじくる1号

黄色い袋が目印
一番右は時のショーケース内にさりげなく置いてあるこの黄色い入れ物の通称ネジネジこと香酥麻花。これホットケーキミックスをカリカリにあげた的な味の一品。油たっぷりですが甘さは控えめな甘さ。確実にデブ道まっしぐらお菓子なんですがおいしい。素朴な味です。一袋70NTD。なお日本にお土産で持って帰る場合はスーツケースに入れない方がいいでしょう。なぜなら粉々になってしまうから。うん?これ70NTDってちょっと高くないか??もしかしてボラれた??いやそんな事はないはず

ちなみに手前の透明な袋にも香酥鹹麻花って書いてあります。こっちには塩がかかってるのでちょっとしょっぱいです。昔は二つとも同じ透明な袋だったんですがみんな間違えて買うのでパッケージ分けたって。賢い、1号も昔間違えた事あった。はい、このポークジャーキーとネジネジネタが「南門市場・改」というタイトルになった追加ネタ部分。また追加したら今度は「南門市場・改改」にするぞ(笑)。では2006年当時の1号の文章にお戻りください・・・・。なんかちょっと恥ずかしい気分(爆)
   

そして次のお薦めはこちら
お薦めの饅頭屋

これは毎朝出来立ての饅頭関係が販売されてるので朝行くと袋に入った饅頭もあったかい。一個単位で買って、その場で食べることも出来るので朝ごはんにもなりますね。一個がかなり巨大で食べ応えあり。

お土産などの場合はこちらの商品をどうぞ。
大好物「小絲捲」

これは四川料理の有名なパン。普段はこれを油で揚げて、外パリパリ、中フカフカで食べるんですよ。そのままでもほのかな甘みがあって美味。ちなみに1号が辛いものが嫌いなことは昨日も含めてご説明済みの為おなじみですが、1号の好きなものは何?ってのはまだご紹介しておりませんでした。どうでもいいかも知れませんがあえて言わせていただきます。味のない穀物やボソボソした食べ物が好きなのです!!何のコッチャ??例えば・・・乾パン、クラッカー、バター味のプリッツetcなどいくらでも食えるのです。なのでこの「小絲捲」ド・ストライクです。

こんなものは食えんという方。ご安心下さい。ちゃーんと中に餡が入った饅頭もあります。アンコ、ゴマアンコ系の甘い饅頭もあり。これらの饅頭日本にもって帰って冷凍庫で凍らせておけば結構長い間食えます。食べるときには電子レンジでチンもよし、本格的に蒸かしてもよし。これも喜ばれるお土産ですよね!?すいません、この店も人を判断できる店リストから除外します。結局店の名前がわかる店はすべて人を判断できる店リストから除外されたため、何の訳のも立たなかったということをさりげなくお詫びしておきます。
お土産に喜ばれます

    
フルーツ屋もあるのでその場で買って食べることも可能。軽く食べて、デザートはフルーツ屋でゲット。なんて格安なお食事なんでしょ。買い物だけでなく食事も出来ちゃううれしい市場。お薦めです。そうそう、ちなみに今紹介した商品がいくらぐらいなの?ってことですが、覚えてません。っていうかいつも気にしてない。それぐらい安いってことで。
   
<基本DATA>
住所 台北市羅斯福路一段8號
(MRT新店線中正紀念堂駅徒歩1分(出口2番出口横)
TEL ありますが意味ないですよね?
営業時間 店によって異なりますが、朝7時ごろからやってます。で、夜は20時ぐらいまで?
(ちなみに月曜基本的にお休みなんでご注意下さい!)
    
<コーディネーターのちょっとひと言>
朝早くやってくれているのがうれしい!もー時間がない取材なんかの場合は有無を言わさず朝一取材に入れちゃいます。取材ネタもタプリとありますしいい場所です。実際取材に行ったときに撮影隊の皆さん朝ごはん食べたりも出来るので便利。でも、朝一にお土産も買うことになったりするから車のない取材(タクシー移動系)の場合は荷物を一日持って仕事することになっちゃうけど(笑)。でもこれは取材の方に限らずですが、帰国日の朝ちょっと早起きしてここまで来て最後の買い物っていう使い方も出来るのでとってもありがたい場所なのです。饅頭とかも新鮮なもの持って帰ったほうがいいじゃないですか。その日に作ったものをその日に持って帰る。産地直送便系お土産も可。ただし肉類は検疫に引っかかるのでご注意を!

お薦め度★★★★★(取材、買い物共にGOOD。リアル台湾見れますからね)
生々しい度★★★★★(そりゃー満点でしょ。なんてったってその場で・・・ですからね)

(担当特派員:TOP1号) 

送る人にとっても、もらう人にとってもためになる情報であったと思ってくれる方は・・・クリック御願いします

2010年7月27日

台北市萬華区の富民地下道は雨が降ると雨漏りし、外が大雨だと、地下道はまるで小降りの雨が降っているようだったそうです。地下道を通るのに傘をさして歩かないといけない状態だったとか。雨降る地下道とかありませんよね。そこで市民の税金NTD2200万(約6600万円)を費やして修理したそうです。この地下道ができて1年も経たないうちに雨漏りがするとはびっくりです。との事。明らか手抜き工事ではないでしょうか?地下道が雨漏りでぬれると滑って転びやすくなりそうですし、また水はけも悪く、カビが生えそうですよね。手抜きせず、最初からしっかりと工事してもらいたいものですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       26~33度
台中 曇り/雷雨       25~32度
高雄 曇り/雷雨        25~31度
花蓮 曇り/雷雨       25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3613NTD
1NTD→2.687JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.26発表)05,14,27,31,34,36/第二区ナンバー04
大楽透(2010.07.23発表)08,15,22,42,43,49,/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「iMac 価格表示ミス 消保会27日退勤前までに説明」
アメリカのメーカーアップル社がネット上(Apple Store)で23日に間違って商品価格を表示すると言う問題が起こりました。26日行政院消保会及び台北市政府と業者の越洋電話は共通認識を持ち、27日退勤前までに今後この問題に対する解決案を提出しなければ、NTD3万(約9万)以上NTD30万(約90万円)以下の罰金を科すとしています。
行政院消保会消保官の吳政学は次のように述べています。26日の会議で2点について協議しました。27日退勤前までに表示価格を誤った事について請求書の数量、金額等改ざんした原因についての説明を求めています。また同時に規定の4日以内の出荷は適応せず、消費者から正規の値段でPCを買う意思があるかどうかの返事を待ってから出荷するようにします。
既に70件を越える訴えがあり、アップル ネットストアアジア・太平洋地域社長は26日台湾の消費者に向けて謝罪しましたが、請求書内容の改ざんと間違いの原因についての回答はあいまいです。
(情報:今日新聞
今回のこの問題、ネット上で8GのアップルPCの価格が本来NTD47,000(約141,000円)のところ間違ってNTD19,900(約59,700円)と表示し、注文が殺到したようです。価格の表示間違いをした事も問題ですが、その後、NTD19,900でPCを購入したお客様に、価格間違いがあったなどの説明もなく勝手に請求書の価格をNTD47,000に書き換えていたようで問題になっているようです。アップルは名前の知れた大きな会社ですし、どうしてこのような対応をしたのか不思議です。勝手に請求金額を変更する。これはまるで詐欺行為ですよね。今回の件でメーカーのイメージダウンは免れないのではないでしょうか。今回の件に対し、本日退勤までに何らかの説明を行なうように求められているアップル社ですが、間違いを認め、誠実に対応していただきたいものですね。

「観光名所の人気屋台 国税局に目をつけられる」
中国人観光客の人数は増加し続けています。この中国人観光客の増加により恩恵を受けているのが小吃(台湾ローカルフード)店です。例えば中国人観光客が愛して止まない日月潭の阿嬤茶葉蛋(煮卵)やブームの高雄六合夜市の木瓜牛奶(パパイヤミルク)などです。しかしこれらの小吃店に対し最近国税局が注目しだしています。規定によると、月にNTD20万(約60万円)以上の売上げがある店は5%の営業税を払わなければいけません。国税局を次のように述べています。半年毎に収入額の検査を行い、収入の多い小吃店は営業税を支払わなければいけない可能性があります。
(情報:TVBS
確かに儲けが多ければ税金も払わなければいけませんよね。この中国人旅行客のおかげで商売繁盛の小吃店。そんなに他の店と味が違うのでしょうかね?中国人好みの味なのでしょうか?小吃店に国税局の目を向けさせる、中国人旅行客のパワー凄しですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月26日

台湾のファーストフード店で、ある日の午前9時ごろ、店の扉に「ペット禁止」と書かれているにも関わらず、ある客(男女)は店内に犬を持ち込んだだけでなく、テーブルの上に犬を乗せていたようです。これを見かねた人が携帯で25秒の動画を撮り、このファーストフード店に苦情を言ったそうです。定員さんは犬が店内に入って来た時点でお客様に注意しなければいけないでしょうが、気づかなかったのでしょうかね?今は常に持ち歩いている携帯で写真も動画も撮れ、簡単に証拠が残るので色々気をつけないといけないと思いますが、証拠が残る残らないに関わらず、最低限のマナーは守っていただきたいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       26~34度
台中 曇り/雷雨       26~33度
高雄 曇り/雷雨        26~34度
花蓮 曇り/雷雨       25~32度
今週のお天気:台北市は木曜まで曇りのち雷雨、金曜以降は晴れのち曇りのお天気。気温は26~35℃前後でしょう。台中も木曜まで曇りのち雷雨、金曜以降晴れのち雷雨のお天気。気温は25~34℃前後でしょう。高雄は水曜まで曇りのち雷雨、木曜晴れのち雷雨、金曜以降晴れのち曇りのお天気。気温は26~34℃前後でしょう。花蓮は木曜まで曇りまたは曇りのち雨、金曜以降曇りのち晴れのお天気。気温は26~33℃前後でしょう。今週は木曜まで天気がぐずつくようですが、金曜以降は晴れるところが多いようです。今週も外出の際、晴れていても途中で雷雨になる可能性があるので、傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3615NTD
1NTD→2.686JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.22発表)05,08,14,16,35,37/第二区ナンバー03
大楽透(2010.07.23発表)08,15,22,42,43,49,/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「有名弁当屋 揚げ油長い間交換していない疑い」
台南市消保官と衛生局の職員がファーストフード店と弁当屋の食用揚げ油の抜き打ち検査したところ、1店舗だけが検査不合格となりました。不合格となったのは、南部で有名な弁当屋のチェーン店。揚げ油を長い間交換していない疑いです。毎日長蛇の列ができており、この店の揚げ物を食べている人は少なくありません。検査不合格になった業者は、ちょうど新しい油に換えようとしていた所だと述べています。揚げ油から規準以上の化学物質が検出され、食べると健康に問題のある可能性があります。
(情報:民視新聞
台湾の食べ物には揚げ物が多いですから、揚げ油チェックは大切かと思います。不合格となった店がありましたが、1軒だけで他の店は合格だったとのことで合格率は高かったのではないでしょうか。店舗を構えている店よりも、揚げ物系の屋台の油の方が要チェックだと思います。たまに食べる分には大丈夫だと思いますが、頻繁に食べないようにした方がいいでしょうね。

「台鉄駅内「チャリティー品」販売 罰金NT$3000(約9000円)」
台鉄の駅の外でよく「チャリティー文房具」を販売している学生をみかける事があると思います。しかし実際は、半分以上が月給をもらっている文房具会社の社員です。台鉄は取締りを強化することにし、申請の無いチャリティー募金又は販売には最高でNTD3千(約9千円)の罰金が科せられます。全力で「偽チャリティーによる金儲け」を根絶します。
販売員:「売っている物は自分がデサインしたものです。稼いだお金は学費に当てます。私は地方から台北に出てきて勉強しています。」
6月末、屏東台鉄駅である男子学生が列車に乗ろうとしていた乗客にチャリティーペンを無理やり販売しようとしており、駅に申請をしていなかった為、罰金が科せられました。台鉄乗客:「時間が無く急いでいる人もいるのに、このように無理やり販売されると迷惑です。しかも彼らは本当に慈善事業でやっているのかどうかもわかりません。」
鉄道警察台北所所長洪震堂は次のように述べています。:「この件に関して取締りを強化します。販売員の中には何回も来て販売している人もいます。」
台北駅の罰金を科した記録では、9割以上が「違反販売物品」です。今年既に罰金を科したのは合計215件で、合計金額はNTD21万(約63万円)です。販売員は半数以上が15歳から18歳くらいの青少年です。
洪震堂は次のように述べています。学生を雇ってこのように偽のチャリティー文具用品を発売している企業団体は4団体あります。チャリティー募金又は販売を行ないたいのであれば事前に台鉄に申請すれば大丈夫です。
(情報:TVBS
8号はガムや飴を売っている方は良く見かけますが、文房具を売っている学生はたまにしか見かけません。ほとんどが偽のチャリティー商品販売者とはひどいですね。善を利用し、学生を利用して商売とはひど過ぎますよね。台鉄は頑張って取り締まっていただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

剝皮寮歴史街区

1号自身が台北の中でもトップクラスに大っきらいなエリアに魅力的なものが出来た、いや、とっくの昔に出来ていたので重い腰をあげて行ってみる。おひとりさまが大嫌いな1号のおひとりさまの旅。

龍山寺正面 その反対側はこんなんなってて
まずその場所がどこにあるのか、どうやって行くのかの導線を映像でご紹介。毎度おなじみ龍山寺。正面を見ているあなたは右手に。後ろにあるこんな建物が正面に見えるあなたは左手にお進みください。いやぁ、いつもだったらウジャウジャ変な人いとおおしな龍山寺前も灼熱地獄状態の時にはいないもんなんですね。暑いのは嫌だが、こういう素敵効果があるなら悪くないかも?それとも暑過ぎておっさんたちは溶けたのか??(笑)

今からいく方向はあっち
では進んで行きましょう。

ホント申し訳ないがキライ
溶けてない。日陰にウジャウジャいるらしい。まだ少ない方だ

見えました
龍山寺からほんのワンブロックあるけば到着の「剝皮寮歴史区」が本日のご紹介スポットです。ヒストリカルな街並みを再現し、見学が可能な場所でございます。

これはないだろ笑
再現しきれていないところはこんな風にごまかしながらでもヒストリカル感を無理やり作るところが台湾らしい。

うん
この建物付近の歩道はこんな感じになっていて

なんかいいかんじじゃん
真ん中ちゃんと通れるようになっている。ここではこんな風に街並みが再現されている。

ちょっとしたギャラリーっぽく
建物の中にも入れるようになっていて、入るとそこはギャラリー風

櫓系?
これは火の見櫓?そんな感じ。

なんか ジャパン かなりジャパン
いろんなところに入れるようになっていて(全部タダですよ!)昔の写真とか飾ってある。隣にある小学校の昔の映像を展示しているんだけど完全ジャパン。台湾で日本のノスタルジーに浸る日本人1号。説明とかも日本語ありだったりするので日本の観光客の人がプラッと入っても十分楽しめます。

ありがたすぎるほどの冷房
この建物全部ドアあけっぱなしのフリー開放状態なんですが、冷房は思いっきり効いてる。一部屋の中にこんなエアコンが4機ぐらい設置されている大盤振る舞い状態。頼むからこの事実を聞きつけた龍山寺辺りにいる嫌なおっさんたちが流れ込んで来ない事を祈るのみ。

これ本当の街じゃないよ
これどっかで今も現存してそうなぐらいの絵図らじゃない?

こういういたずら書き系のデザインが違うよね でもウルトラマンがいる見たいな笑
昔のいたずら書きも再現されてる。芸が細かいなぁ。ただ街並みは日本っぽい雰囲気だけどいたずら書きはチャイナなんだね。ウルトラマンが混ざっているけど弾いている楽器は中国楽器見たいな・・・・・。

こんな感じでポツンとあるんです
ホント街の1ブロックがこんな感じになっているだけ。なんか太っ腹ですよね。誰でも自由に見ていいぞ、通っていいぞ。もう少し大きな施設ならお金も取れるかもだけど

これがヒットした映画 ロケ地巡り用
実はここまで見てきた内側の部分は新しく出来たんだけど、元々の歩道側の建物は前からあった。で、最近台湾でこのノスタルジックな時代の若者の青春みたいなものを描いた映画艋舺が公開された事により注目を集めこんな感じで保存し始めたってわけなんです。台湾でのこの映画を見てロケ地を巡る旅みたいなものが流行っています。

お隣のビルは 文化センターとして存在
反対側の角から見るとこんな感じ。ここは市の文化センター的な役割を果たしているらしい。

向かい側は人住んでます
しっかしこの施設の向かい側は普通に一般人が生活している建物なんですよね。全然普通になじんでて街中ロケのセット見たい。なんか自然のまんま残されているようなエリアなので、もうここはこのまま保存しちゃった方がいいかもしれないですね。

<基本データ>
とりあえず台北市郷土教育中心の住所ご紹介しますが、場所としては康定路×昆明路の間の廣州路沿い
住所:台北市廣州路101號
(MRT龍山寺站から徒歩約3分ぐらい)
TEL:02-2336-1704
営業時間:09:00~21:00(インサイドの街並みの所ね)

<コーディネーターのちょっとひと言>
やることなくてプラッとするならいいんじゃないかな?わざわざ観光ポイントとして目指すとせっかく来たのにこれだけかよって感じになっちゃうと思うけど、龍山寺観光とこのプラプラ歩きがセットならいいと思う。写真なんかも結構いい写真撮れるんじゃないでしょうか?丁度今9月15日までこのエリアの懐かしい写真展イベントをやっていて9:00~21:00まで(月曜休み)自由に建物は入れるけどイベントない時は建物には侵入できないかもです。さっきの康定路という通りは龍山寺付近にたむろすおっさん達は越えてはいけないというルールなのかな?ここには誰も近寄っていないからOKだけど、あの龍山寺おっさん軍団が本当にここに入り込んできたら・・・・人間までクラッシックな感じ変わりスーパーリアルなノスタルジックさに。そうなって欲しくない。頼むからその一線を越えないでくれという祈りとともに、この後どうなるか?わかんないから今のうち行っちゃった方がいいぞ的なアドバイスで締めてみる。

お薦め度★★★★★(この溶けそうなな夏にこんなに冷房が効いた中観光も出来ちゃう素敵な場所なので)
ニッポン度★★★★★(かなり昔の日本的な雰囲気は高い。日本より懐かしい日本が残る場所)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年7月23日

昨日のお昼の事。
1号:「台湾にも国歌みたいな歌ってあるの?」
5号:「有りますよ。そう言えば、昔は映画館で映画を見る前、皆で歌ってから映画を見ました。」
1号、8号ビックリ!!
今は映画を見る前に歌うということはありませんが、10年以上前は歌を歌ってから映画を見ていたようですよ。映画開始前に「皆さんご起立願います。では歌いましょう!」みたいなアナウンスが流れ、どうしてか?わからないけどみんな歌っていたらしいです。日本で国歌を歌うといったら?式典の時くらいしか思いつきません。台湾の意外な一面を知りました~。この習慣、まだ残っていたとしたら格好の面白ネタのカルチャーショック。是非復活させてほしいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       27~35度
台中 曇り/雷雨       26~34度
高雄 曇り/雷雨        26~34度
花蓮 曇り/雷雨       26~32度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は土曜は晴れのち雷雨、日曜晴れのち曇り。気温は最低27度~最高36度ぐらいで推移。中部のお天気は晴れのち雷雨。気温は最低26度~最高35度くらいで推移。南部のお天気は土曜晴れのち雷雨、日曜晴れのち曇り。気温は最低26度~最高34度ぐらいで推移。東部は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は最低25度~最高33度ぐらいで推移しそうです。今週末は日曜日がお天気になりそうです。厳しい暑さが続いていますので、水分補給を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3615NTD
1NTD→2.686JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.22発表)05,08,14,16,35,37/第二区ナンバー03
大楽透(2010.07.20発表)05,22,23,27,29,43/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「乗客救助を求める 台鉄車掌気づかず」
今年5月初めに台鉄で女子学生が性被害に遭いました。これを受け台鉄は先月より3百以上の列車のトイレに警報ベルを装着しました。警報ベル装着後ある乗客がトイレから出られなくなり、警報ベルを押して助けを求めました。警報ベルは大きな音で3分ほど鳴り響き、他の乗客が彼女を助けようと試みました。しかし車掌は助けに来ません。有り得ない事に、この警報ベル車掌室(運転席)と繋がっていないのです。警報ベルの意味がありません。警報ベルの音は全車両の乗客に聞こえましたが、車掌室に警報ベルの線が繋がっておらず、車掌には聞こえていませんでした。結局乗客が手伝ってトイレに閉じ込められた乗客を救出する形になりました。この事件が起こった後、台鉄はただ警報ベルの音を大きくすると言う対策しか考えていません。次回同じような事が起こっても車掌はやはり警報ベルの音が聞こえないでしょう。
(情報:華視
列車は走っている時、走っている音が凄いですし、トイレから離れていたら警報ベルが鳴っても気づかないかもしれませんが、車掌室や、運転室には警報ベルが鳴ると光るランプがあるとか何か対策をしていないといけませんよね。台鉄、ただ警報ベルの音をもっと大きくすると言うだけの対策でいいのでしょうか?

「ビックリ!台北市2ヵ所の道路合わせて13万匹のゴキブリ」
北市環保局は常に人々からゴキブリが走り回っていると言う苦情を受けています。民生東路五段と環河南路三段には合わせて13万匹以上のゴキブリが!環保局は道路の溝にゴキブリを殺す薬を撒いていますが効果がいまいち良く有りません。下水道に薬を撒くと効果が現れました。「叫ぶ、気持ち悪い、驚く」これが普通の人のゴキブリを見たときの反応です。夏、ゴキブリがうろうろしている事に我慢できない人もいます。夜、どこに行こうとゴキブリをみかけるでしょう。
本当に怖いです。ゴキブリの大群、一体全部でどのくらいいるのでしょうか?環保局は次のように述べています。小さな溝以外に、大通りの下水道がゴキブリの本拠地です。民生東路五段では1平方メートル辺り85匹のゴキブリがおり、下水道300mには大体7万6千匹がいると予想されます。また、環河南路三段には5万3千匹がいると予想されます。環保局は緊急で防毒道具を装着し、ゴキブリ退治をしました。道にいるゴキブリはもちろん、消毒員は下水道にも侵入し薬を撒きました。下水道の壁に薬を撒く事で、壁が薬を吸収し、ゴキブリが壁を這うと死んでしまうようにしました。薬を撒いて3ヶ月、7割ゴキブリが減りました。環保局は次のように述べています。今年、13の道路で薬を撒きました。しかし、薬を撒くのは応急処置にしかなりません。最も重要なのは、食べ物の残りを溝に捨てない事。飲食業者は道端などで食器を洗わない事です。
(情報:今日新聞
夏の夜、道を歩いていると、ゴキブリに出会う率ホント95%以上なのではないでしょうか。夏の夜は常に足元を見ながらゴキブリに触れないように歩いております。ゴキブリ退治の為に薬を撒くのも必要だとは思いますが、この薬って人間の体にもあまり良い物ではありませんよね。出来るだけゴキブリが繁殖しないように、まず繁殖を防ぐ事が大切ですが、夜市や屋台の多い台湾。繁殖を防ぐ事もなかなか難しそうですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月22日

台湾の小吃(台湾ローカルフード)は種類がたくさん有りますが、何が美味しいのでしょうか?新聞局はネット利用者に呼びかけ、第1回台湾小吃PK戦として、臭豆腐VS豬血糕(豚の血ともち米を混ぜて蒸した食べ物)どちらが美味しいか投票してもらった結果・・・。今の所、臭豆腐1687票豬血糕91票で臭豆腐が圧勝しているようです。8/2-8/21は蚵仔煎(牡蠣入り台湾風オムレツ)VS台灣肉丸(台湾風ミートボール)、8/21-9/9は小籠包VS滷肉飯(肉そぼろかけご飯)、9/9-9/28は珍珠奶茶(パールミルクティー)VS芒果冰(マンゴーかき氷)でこれが最後のPK戦になるようです。みなさんはたくさんある台湾小吃の中で、美味しいと思うもの、好きなものは何ですか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       26~34度
台中 曇り/雷雨       25~34度
高雄 曇り/雷雨        26~34度
花蓮 曇り/雷雨       26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3628NTD
1NTD→2.675JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.19発表)12,15,16,19,26,38/第二区ナンバー06
大楽透(2010.07.20発表)05,22,23,27,29,43/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「“永康15”のマンゴーかき氷 生きた細菌大量 汚い」
猛暑に食べるかき氷。病みつきになりそうですが、台北の多くのかき氷店から生きた細菌が基準値より多く見つかっています。1ヶ月前に再オープンしたばかりの永康15冰店からは生きた細菌が基準値の1.2倍みつかっています。消費者が1碗NTD160(約560円)も出して食べる永康15のマンゴーかき氷。このかき氷を食べると言う事は、お金を出して汚い水を飲んでいるに等しい行為です。店員は片手には手袋をはめていますが、もう片方の手は氷の上です。萬華龍都冰店の8種類のトッピングが乗ったかき氷からは基準値の10倍以上の生きた細菌が見つかっています。本当にそんなに汚いのでしょうか?店員は手袋をせず氷を削っています。しかも指を氷の中に入れたりしています。また、西門町の楊記剉冰の看板商品ピーナッツコーンかき氷からは基準値の2.4倍の生きた細菌が、また永康街の芋頭大王のかき氷からは基準値の1.3倍の生きた細菌がみつかりました。
(情報:華視
有名なかき氷店からも生きた細菌が!!かき氷は火を通さないですし、菌がどうしても多めに残ってしまうのでしょうかね?でも氷は直接お客様の口に入るものですから(トッピング等もですが)やはり素手で触るのは控えるべきですよね。手袋をするならその手袋もキレイにしておいて頂かなければいけませんが・・・。とりあえず、改善すべきところは改善し、かき氷店は火を通して菌を死滅させると言う事ができないので、必要以上に衛生には気を配っていただきたいですね。

「MRT吊り広告落下 幸いにも乗客無し」
台北MRTの管理に問題が?7月4日明け方、忠孝復興駅のホーム天井に吊り下がっている長さ2.5m、重さ5kgの広告の幕が突然落下しました。どうやら広告を吊っていた鋼線が擦り切れて落下したようです。幸いにも当時列車は動いておらず、誰も居ませんでしたが、もし電車の動いている時間帯に同じ事が起こっていたら、大事故に繋がっていたかもしれません。MRT局は謝り、定期検査は行っていると述べていますが、今回の事故で人々を怖がらせた事には違い有りません。
(情報:華視
たまたま落下した広告の下に人がいたら・・・。打ち所が悪ければ、最悪の事態もあるかもしれない深刻な問題ですので、MRT局は2度と同じ事が起こらないようきちんと対処していただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月21日

昨日のニュースで台鉄の台北-宜蘭NTD100(約300円)の優待乗車券が急に終了になってしまったと書きましたが、この急に優待乗車券が無くなった事に対しクレームが殺到したようです。そこで台鉄は7月24日~8月31日まで土曜と日曜の台北―宜蘭、宜蘭―花蓮の区間快速車を全てNTD100(約300円)また、台北―花蓮はNTD200(約600円)にすると発表したようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       27~35度
台中 曇り/雷雨       27~34度
高雄 曇り/雷雨        28~34度
花蓮 曇り/雨         28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3597NTD
1NTD→2.699JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.19発表)12,15,16,19,26,38/第二区ナンバー06
大楽透(2010.07.20発表)05,22,23,27,29,43/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「牛の搾乳量が2割減 牛乳不足」
最近夜遅くにスーパーに行くと牛乳の陳列棚が空になっており、牛乳が買えないと言うことがあります。気温が高くとても暑い為、牛たちも食欲が激減し、牛乳があまり出ず、搾乳量が2割減ったのです。農家は牧場周辺に木を植え、気温を下げるよう努めたり、牛小屋で扇風機を回すなどして涼しくし、搾乳量を増やそうとしています。牛乳が必要不可欠なコーヒー店も今は牛乳を買い求めにくいと述べています。いつもより多めに注文するしか牛乳を確保する為の打開策を思いつきません。
中国の粉ミルクがメラミンに汚染されていた事件後、牛乳の変わりに粉ミルクを飲む人が減っており、牛乳の需要がより高まっています。牛乳を買いたい場合は、早めに買いに行く方が良いでしょう。
(情報:民視新聞
暑さで食欲が無くなるのは牛も同じなのですね。農家も牛乳が出るように、牧場を涼しくするよう色々と大変ですね。このまま搾乳量が増えなければ牛乳の値段が上がるかもしれませんね。スーパーの牛乳売り場は只今売り切れゴメン。状態のようなので、牛乳をお買い求めの際はお早めに。

「緑島のレンタルバイク 電動式に」
行政院長吳敦義は次のように述べています。緑島が本当の緑島Green islandになって欲しいと願って、島で貸し出しをしているバイクを電動式に変えようと今、最後のテストをしています。近々4000台以上のガソリン式バイクを電動式に変えます。また、一部の街灯をLEDライトに変えており、予定では年末までに信号を全てLEDライトに変えます。今後、中型規模都市の中から1or 2都市選び、都市全体の街灯をLEDライトに変える予定です。
(情報:中央社
緑島、3年前に8号も行った事ありますけど、船が緑島に着くと大量のバイクが並んでいて、バイクの貸し出しをしていました。皆バイクに乗って島を周っていました。確かタクシーも見当たらなかった緑島。バイクが主な交通手段なので、小さな島ですが、バイクが全部電動になるとホントにエコのキレイな島になりそうな感じがしますね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

芳家餐廳

東破肉探しの旅はまだ続いています。すでにランキングは決定していますが新たなNo.1を見つける為に旅を続けているのです。今回5号からの提案は2軒。どっちに行こうか?迷いインスピレーションで選んだレストランがここ

101が良く見える信義路にある
台北の街並み&台北101を一緒に撮影するのにお薦めのロード「信義路」沿いにこのレストランはございます。こんな写真もお店の前でパチリ。

中ほぼ丸見え
外から中は丸見えの為お忍びディナーは厳しいようですよ。

店内はこんな感じ
お店の名前が芳家餐廳ですからお店も家の食堂風なアットホームな雰囲気。あっ、この中文の意味は「芳(ファン)さんの家レストラン」納得。

全く関係ないものですが・・・
ここで全然レストランに関係ないものをご紹介いたします。一緒に食事した友達&友達ママが東港までブルジョア?マグロツアーからお戻りになられた直後に一緒に食事をしたのでなぜかマグロではないお土産を頂きました(笑)こちら「桜エビチョコレート」でございます。食べた感想・・・・別に(byエリカ様風)。基本おいしいチョコレートで食べた後呼吸をするとほんのりと桜エビの味が・・・。なので別に桜エビを使わなくてもいいんでないの?って感じではあった。こんな使われ方をしてしまう桜エビがある意味かわいそう。もっとおいしく、桜エビ入ってたから「うまし」って食べた人に思ってもらえる最後を迎えさせてあげて欲しい。

酔っ払い
まず前菜。鶏肉の紹興酒漬け。「酔っ払い鶏」とメニューには書いてあります。これって微妙なんだよね。酒の味が強すぎるとオエッてなるがこちらの鶏はそんなにきつくなかった。なんか脂身が非常に多い鶏をご使用になられておりまして脂身がなぜか大好きな1号的にはグーでしたぞ。

エビと豆苗の炒め. 湯葉と高菜の炒め物 ヘチマとホタテの煮物
さて今回は上海料理ですからね。比較的さっぱり目のものがタップリ。ヘルシー中華のオンパレード。

獅子頭と履く際の煮物 芳家豆腐
獅子頭って普通の肉団子なんですね。てっきり精進料理だと思ってたんですよ。キノコとかで作った肉の味のする肉団子風だってどこで記憶違いを起こしていたんだろう(笑)。あっ多分「候頭」っていうのと勘違いしてた(笑)。しっかし1号パソのいじわる変換には腹が立つ。「白菜」と打ちたいのになぜ「履く際」と表示する!最近特に調子が悪く、文章打ってても突如8秒ぐらいフリーズして、フリーズしていた間に打っていたワードを全部yoroshikuonegaishimasuみたいな感じで一気にローマ字で表記してきやがる。何このウィルスは?(笑)

東破肉 可愛いサイズだった
はい、主役の東破肉登場!こちらの店の物は挟んで食べるパンのサイズがとっても小ぶりで丁度いい感じ。これより一回り大きいともう一個は食べれないんだけど、このサイズならもう一個!って感じで食べれる。味は・・・ちょっと八角の味がきつかったかなぁ。甘さや醤油の味は比較的抑えめなのでやけに八角の味が際立ってしまっていて苦手な人はちょっと・・・って感じになっちゃうかも。ちょっと残念。

最終ランキングを発表します。残念ながらNO.1にはなれず。多分今NO.5ぐらい(笑)。

食後のデザート ゴマ団子きな粉まぶし
頼んでないのに出てきたデザート。ゴマ団子きな粉まぶし。うまし。これにスイカも付いてきた。そー言えばこの夏初スイカ。これまたうまし。

<基本データ>
住所:台北市信義路四段136號
(MRT大安站から徒歩約15分ぐらい?歩いた事ないからわからない。行くならタクシー)
TEL:02-2754-1658
営業時間:11:30~14:00,17:30~21:00(旧正月元旦のみお休みらしい)

<コーディネーターのちょっとひと言>
なんか今回注文した物やわらかいものが多くて途中でうちらは歯のない爺さん軍団か?って思ってしまったほど(笑)しかし家庭的な上海料理になればなるほどこんな感じの老人用まはた病院飯みたいな食感のものいとおおし。なぜ?(笑)。まあうまいし食いやすいっちゃ食いやすいけどますます顎が退化しそうな予感。最近せんべい食べても顎が痛い。もしや再びストレス病の額関節症発症か!?こちらのレストランお酒を飲みながら食事を楽しむって感じではなくファミリーずれで真剣に飯を食うスタイルのレストランでした。食ったらとっとと帰るみたいな。なので料金も結構リーズナブル。結構頼みましたがこれで2500NTDぐらいでしたからなかなかのお手頃価格です。はい、ビールも3本ぐらい飲みました。ちょっと重い中華に飽きちゃった時なんてお薦めかな?たださ場所が悪いよね。行きにくいよ。あともう少し遅くまでやって欲しい。レストランはすべて22:00まで法令を作ろうかな?(笑)

お薦め度★★★★(可もなく不可もなくって感じなんで)
柔らかい度★★★★★(なんだかソンまメニューが多かったので。特にここだから柔らかいということではないんですけどね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年7月20日

日本でも今携帯を持っている子供が多いと思いますが、台湾も携帯を持っている中学生や高校生が多いようです。両親は子供が電話やメールをたくさん使い、料金が高くならないか気が気ではないかもしれませんが、そんな両親の為のプランがあるようです。金額が3パターンくらい決まっていてその金額を使い切ってしまうと電話を受けることはできるけど、掛けることは出来ないと言うプランがあるようです。プリペイド式携帯のような感じですね。台湾の学校はほとんどが授業中に携帯の使用を禁止しているようですが、授業中に友達にメールを送ったりしているようです。今は授業中にメールなんですね。昔は・・・授業中に手紙を回したりした事はあるのですが・・・。何十年後かにはこの授業中の友達とのコミュニケーション方法、更に新しい方法が出来るのでしょうか?授業中授業をしっかり聞かないと困るのは自分ですので、授業中の友達とのコミュニケーションはほどほどに。ですかね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨       27~35度
台中 晴れ/雷雨       27~34度
高雄 晴れ/雷雨       28~34度
花蓮 曇り/雨        28~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3615NTD
1NTD→2.686JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.19発表)12,15,16,19,26,38/第二区ナンバー06
大楽透(2010.07.16発表)16,17,18,20,32,45/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台鉄優待乗車券混乱 人々良く分からない 」
夏休みです。台鉄に乗って遊びに行く人も少なくないでしょう。台鉄に何種類の優待乗車券があるか知っていますか?答えは7種類です。各種優待乗車券は期間、場所が違います。しかし人々は優待乗車券に対しあまり良く分らず、台鉄の職員でさえあまりわかっていません。もし宣伝をしっかりしないのであれば、優待乗車券を作っても意味が有りません。
現在台鉄にある優待乗車券は、自強號で樹林-蘇澳NTD100(約300円)や4人分買うと1人分無料。台北-花蓮NTD200(約600円)、台北-宜蘭NTD100(約300円)、そして支線周遊券、花蓮・台東周遊券、最近出来たTR pass。全部で7種類です。しかし人々は、台鉄は全然宣伝をしていないと強く批判しています。道理で花蓮・台東周遊券は発売を開始して1年以上になるにも関わらず、まだ5枚しか売れていない訳です。樹林-蘇澳週末たったのNTD100(約300円)優待乗車券は本来7月末まで発売する予定でしたが、突然発売終了しました。台鉄は宣伝が不十分で有る事を認め、改善するとしています。
(情報:民視新聞
宣伝しなければ、台鉄にどんな優待乗車券があるのかわかりません。どんな優待権があるか分らなければ、誰も買いません。と言うか買えませんよね。折角お得な乗車券があるのなら、もっと宣伝してお客さんに伝えないと意味ないですし、乗客もお得情報は欲しいですよね。宣伝も大切ですが、台鉄の職員は台鉄に何の優待乗車券があるか把握しておく事は必須だと思いました。

「石門ダムで遠泳 水に入る前にトイレに行きシャワーを浴びる」
環保団体は石門ダムで遠泳大会が行なわれる事に対し、水質汚染になると批判していました。桃園県政府と成人水泳協会は3000m泳ぐ遠泳大会を18日に開催しました。4600名がこの遠泳に参加し、参加選手は水に入る前、トイレに行き、シャワーを浴びているので、水質になにも影響は無いと話しています。
中華民国成人水泳協会桃竹苗エリア執行長の謝明艷は次のように述べています。この大会の参加人数は毎年増えています。今年は台湾南部や東部、また澎湖、金門からも参加した人がいます。この大会を始めて7年目になりますが、参加選手は水に入る前にトイレを済まし、シャワーを浴びています。水利署水資源局の統計資料によると、過去3年間、大会の前と後では水質に何の変化もなく、汚染はありません。
(情報:中央社
ダムで遠泳とは変わっていますね。確かに生活用水になる水の所で遠泳大会と聞くと、ちょっとビックリするかもしれませんが、昔は近所の川とかで子供が遊んだ水を使ってご飯を炊いたりしていたのではないでしょうか。ダムの水はこれから浄水場で消毒され水道水になるのですし、8号的にはダムでの遠泳大会の開催はOKなのではないかと思います。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月19日

台北市である男の人が子供の塾が終わるのを歩道で待っていた時、食べ終わった弁当の箱を歩行者用のゴミ箱に捨てました。するとすぐに環保局の巡査員が彼を囲み、「家庭用ゴミを歩行者用のゴミ箱に捨ててはいけない」と言う理由で罰金を科したようです。男の人と巡査員は1時間以上言い合いをしたようです。巡査員はゴミの不法投棄で罰金を取ると、その罰金の3割の奨金がもらえるとの事。毎月巡査員は平均NTD2100(約6300円)からNTD2700(約8100円)の奨金をもらっているとか。だから巡査員は必死になって歩行者用ゴミ箱に違反物を捨てている人を取り締まっているのだと思いますが、誰が聞いても食べ終わった弁当の箱は歩行者用のゴミ箱に捨てて良いものだと思いますよね。奨金がほしいからか、むやみやたらと罰金を取るのはやめて欲しいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       28~35度
台中 曇り/雷雨       27~34度
高雄 曇り/雷雨       28~34度
花蓮 曇り/雨        28~32度
今週のお天気:台北市は火曜・木曜・金曜は曇りのち雷雨、水曜・週末は晴れのち雷雨のお天気。気温は26~35℃前後でしょう。台中は火曜曇りのち雷雨、水曜以降晴れのち雷雨のお天気。気温は25~34℃前後でしょう。高雄も火曜曇りのち雷雨、水曜以降晴れのち雷雨のお天気。気温は25~34℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は25~32℃前後でしょう。今週も午前中晴れていても天気が変わり雷雨になる可能性があるようです。晴れていても外出の際は傘を持って出た方が良さそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3633NTD
1NTD→2.672JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.15発表)02,11,14,22,23,29/第二区ナンバー07
大楽透(2010.07.16発表)16,17,18,20,32,45/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「新生高架橋濱江インターチェンジ通行止め」
台北市新生高架橋濱江出口のインターチェンジ、濱江街及び新生北路等が17日より通行止めになり、本日は通行止めになって初めての通勤日です。交通局、交通警察隊が誘導し、市政府は早めに出勤するよう50万通の携帯メールを送りました。
通行止めの道路:申請高架橋濱江街出口のインターチェンジ及び濱江街(新生北路—松江路)、酒泉街(玉門街—中山北路)。花博が終了する来年4月まで通行止めとなります。
一、 松山区方面に向かう方は大直橋をご利用下さい。
二、午前7時~9時のラッシュ時は民族東路口で左折可能になります。民權東路、民生東路は24時間左折可能になります。
三、新生高架橋長春(午前中のラッシュ時を除く)、長安インターチェンジは左折可能です。
(情報:自由時報
花博がからんで色々と道が通行止めになったり、普通左折できないところが出来たりと道路状況が変わっているようです。思いがけないところで時間がかかったりするかもしれないので、該当の道路付近を通行する際は、早めに出発した方がよさそうですね。

「分岐器落雷に遭い 2万人の乗客に影響が」
高鉄の台南、六甲間で北上する方面の分岐器に17日午後4時42分落雷がありシステムに異常をきたした疑いがあります。17日は夏休みで週末に値します。少なくとも33の列車、2万人を越える旅行者に影響を与えました。
この分岐器の異常は17日の夜7時21分に修復し、夜8時以降の列車は正常運行しています。
高鉄は次のように説明しています。分岐器や関係している施設は直接落雷の影響を受けないよう防護装置がありますので、直接落雷の影響を受けることはありませんが、今回の落雷でパルスが出現しシステム信号に異常をきたしました。
(情報:自由時報
今週も天気予報を見ると、雷が鳴る可能性が高いようですが、雷が落ちるたびに電車が止まってしまうのでは困りますからね。高鉄は早急に今後同じような問題が起こらないよう対策を考えなくてはいけませんよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

搖滾熱炒100

台湾の居酒屋?の「熱炒店」を今回はご紹介致します。「熱炒店」は店舗と屋台の中間みたいなところが多いですが、今回ご紹介する「熱炒店」はちょっと小奇麗でお洒落なので、利用しやすいのではないでしょうか?

CIMG0855.jpg CIMG0856.jpg
オレンジが目印のお店です。擔仔麵で有名な度小月と同じ並びにあります。

CIMG0859.jpg CIMG0860_20100712175141.jpg
店内明るめで壁に掛けてある絵はとてもユニークです。

CIMG0857.jpg
こちらがメニューになりますが、ご覧の通り・・・中国語だらけ&写真なし・・。なので、中国語メニューがあまり分らない場合は、台湾人のお友達と行くか、周りの人が食べているもので、美味しそうな物があれば指差しで注文しましょ~。

CIMG0863.jpg
鳳梨蝦球(エビのフライとパイナップルのマヨネーズ和え) NTD200 このエビのフライは中々美味しいですよ~。個人的にパイナップルいらないからエビもっと増やしてほしいなぁ・・・。って感じです。

CIMG0864.jpg
客家小炒(ハッカ族風炒め物) NTD150 これも美味しいんですが、8号苦手のセロリが
入っていた!!台湾の料理って結構セロリ入ってたりするんですよね~。

CIMG0865.jpg
炒蒼蠅頭(ニラ、にんにくの芽、ひき肉、唐辛子、豆豉の炒め物)NTD100 このメニュー直訳すると、「ハエの頭炒め」です。この名前では食欲失せますよね・・・。でもこれピリ辛でご飯の上にかけて食べるとご飯が進むんです~。

CIMG0866.jpg
腐乳空心菜(空心菜の炒め 腐乳風味)NTD100 腐乳とは豆腐に麹をつけ、塩水中で発酵させたものです。発酵物好き8号は普通の空心菜より断然この腐乳空心菜がお薦めです。腐乳が有る事で、美味しさUPです!!

CIMG0868.jpg
醉雞(蒸し鶏の酒風味冷製)NTD150 こちらはお酒の味が結構効いた蒸し鶏です。大人の味ですね。

CIMG0869.jpg
東坡肉(豚の角煮)NTD220 お肉がトロトロなくらい柔らかく煮られていて、とっても美味しい1品です。

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路四段216巷8弄6號
(MRT板南線忠孝敦化駅から徒歩約3分) 
TEL:02-2711-6806 
営業時間:11:00~14:00、17:00~22:00 年中無休

<新人8号のちょっとひと言>
最初にも台湾風居酒屋と書きましたが、今回お酒を飲まず、料理だけを楽しんだ8号達でした。白米は1人NTD15で食べ放題。大きな炊飯器が置いてあるので、自分で装いに行きます。アイスクリーム別途NTD30で食べ放題。アイスクリームをすくうのが結構硬くて力がいるのでとりにくいんですが、店長さん?らしき方が手伝ってくれました。熱炒店って雰囲気的に、女の子だけのグループとかでは行きにくかったりするのですが、こちらのお店はまだ女の子同士でも行きやすいと思います。壁にある犬や猫が有名人に扮装している絵もいい味出してます。

お薦め度★★★★(インテリアもいい感じで店内明るい熱炒店なので)
女の子同士利用可能度★★★★★(熱炒店って女の子だけであんまり行きにくい感じですが、ここはまだ行きやすい感じなので)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年7月16日

MRT蘆洲線の工事進度は今の所予定より少し進んでいて、既に試運転も終えたようです。8月に検査をし、最終検査が合格であれば9月から運行開始するようです。退勤後、8号はバスに乗って帰るのですが、蘆洲行きのバスはいつも人で溢れ返っています。これでもか!!ってくらい押し込まれてみなさんバスに乗っています。日本の地下鉄もラッシュ時すし詰め状態・・・と言いたいでしょうが、日本の電車は揺れ、激しくないですよね?急ブレーキめったにかからないですよね?台湾のバスは急ブレーキ踏まれまくり~のスピード出たまま曲がる(運転手によりますが、運転の荒い方が多いです。)から体制整えるのがとっても大変で、そんなバスでのすし詰め状態です。すし詰め状態の方が周りの人と密着しているので急ブレーキ踏まれても体が倒れないかもしれませんが・・・。絶対にこのバスに乗ってどこかへ移動するのは大変だと思います。MRT蘆洲線ができると通勤・通学が楽になる人が多いのではないでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨       28~35度
台中 晴れ/雷雨       27~34度
高雄 晴れ/雷雨        29~34度
花蓮 曇り/雨         28~32度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は晴れのち雷雨。気温は最低26度~最高35度ぐらいで推移。中部のお天気も晴れのち雷雨。気温は最低26度~最高34度くらいで推移。南部のお天気は土曜曇りのち雨、日曜曇りのち雷雨。気温は最低26度~最高34度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低25度~最高32度ぐらいで推移しそうです。今週末は雨か、晴れていても途中で雷雨になる可能性があるようです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3597NTD
1NTD→2.699JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.15発表)02,11,14,22,23,29/第二区ナンバー07
大楽透(2010.07.13発表)02,05,08,15,31,34/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「氷商品抜き打ち検査 3件の店から生きた細菌大量検出」
桃園県政府衛生局は54件のお茶類の飲料、氷、かき氷などを抜き打ち検査したところ、12件が不合格でした。不合格の中の3件は中壢市皇家茶銀行のキンモクセイ烏龍茶、平鎮市古早味肥茶の冬瓜茶、中壢市意麵王の愛玉(愛玉子と言う植物から作ったゼリー)タピオカかき氷から生きた細菌が1cc当たり25万個以上みつかりました。大腸菌の数は検査で計りきれないほどの量が見つかりました。
衛生局は既に不合格商品を取り扱っている業者には不合格になった商品及び同じ原料を使っている商品は販売停止するよう要求しています。1週間以内に改善しなければならず、再検査で不合格になれば、NTD3万(約9万円)~NTD15万(約45円)の罰金が科せられます。
(情報:自由時報
暑い夏、かき氷や冷たい飲み物は欠かせません!!台湾のかき氷は種類も豊富で、色々食べたいと思うのですが・・・。生きた細菌がたくさん居るのはご遠慮願いたい。焼いたり調理せず、そのまま口にする物ですから、かき氷を食べてると思いきや、実は細菌を食べていると言うような感じですよね。気になる方は、屋台系のかき氷などは食べないほうがいいかもしれませんね。

「台北建国商業エリア7/17より禁煙 罰金最高NTD1万(約3万円)」
禁煙環境推進の為、台北市は屋外禁煙場所を今週の土曜日より、24箇所の公園以外に花市、玉市、芸術文化特別エリアなどの建国商業エリアを禁煙区域とします。台北市では最初の禁煙商業エリアです。台北市衛生局は次のように述べています。今週の土曜日よりもし建国商業エリアで喫煙をした場合、NTD2千(約7千円)~NTD1万(約3万円)の罰金が科せられます。しかし、最初の3ヶ月は忠告期間とします。
台北市衛生局健康管理処は次のように述べています。衛生局は去年の10月から12月に商業エリアアンケートをとったところ。9割以上の人はもし建国商業エリアが禁煙になれば建国商業エリアを訪れる人が増えるでしょうと回答しています。
(情報:中廣新聞網
台北、禁煙区域が増えてきています。今週土曜日よりさらに禁煙区域が増えるようです。屋外だからきっと大丈夫と思って禁煙区域でタバコを吸うと、罰金を科せられる恐れがあるので、喫煙者の方は気をつけて下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月15日

宜蘭の蘇澳と言えば冷泉。この蘇澳冷泉は水質がとても綺麗で重炭酸塩が含まれている温泉だそうです。冷泉の温度は年中通して摂氏22度。冷泉だけに入ると水が冷たいと感じるようです。冷泉から湧き出ている泡が全身を心地よくしてくれるようです。この蘇澳冷泉で蘇澳冷泉文化節が16日より3日連続で開催されるようです。主催部門は10組以上の楽器演奏やダンス(演奏場所:冷泉公園)の公演などを準備している他、17日の13:30~16:00は蘇澳市区の中山路1段の中油ガソリンスタンドから白米橋まで道路を通行止めし、水かけ合戦が行なわれるようです。現場には500本の水鉄砲と、3万の水が入った玉が用意されているようです。この機会に蘇澳冷泉に涼みに行ってはいかがでしょうか?蘇澳冷泉に関する情報は。こちらをご覧下さい

お天気台湾中央気象局調べ) 
台北 晴れ/雷雨       28~35度
台中 晴れ/雷雨       27~34度
高雄 晴れ/雷雨       29~34度
花蓮 曇り/雨        28~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3557NTD
1NTD→2.729JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.12発表)01,03,17,20,25,27/第二区ナンバー01
大楽透(2010.07.13発表)02,05,08,15,31,34/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「排水溝30年間掃除したことない? 市政府:調査します」
新竹市議員吳秋穀と市政府工務処が經國路二段と磐石街口にある古い排水溝の蓋を開けてみると、悪臭が鼻を突きました。吳秋穀は次のように述べています。たくさんのゴミが浮いており、長い間掃除をしていないようです。保護課課長の陳進財は次のように述べています。洪水が起こりやすい季節になります。市政府は排水溝が流れるようこの道を検査しています。もし排水溝塞がっていて水が流れないようであれば、迅速に掃除しなければなりません。
吳秋穀は次のように述べています。經國路二段と磐石街付近の地下排水溝はできて30年が経ちますが、掃除したことはありません。瞬間的豪雨が降った際、水が溜まりやすく、中々水が捌けません。市政府は洪水になり、市民がたくさんの大切な物を失う前に出来るだけ早くこの排水溝を清掃して欲しいです。
(情報:自由時報
排水溝の問題は何度か聞きました、以前は見せかけの偽排水溝。中が詰まっていて空洞になっていないので水が流れない・・・・とか。今回はちゃんと空洞になっていますが、30年掃除してないのでゴミがたくさん詰まっていて結局水が流れない・・・。水が流れるようになっていなければ排水溝の意味がないですよね。ホント問題が起こる前に迅速に問題解決していただきたいですね。

「有名サンドイッチをネット購入 187人が食中毒の疑い」
台中で有名な「洪瑞珍」のサンドイッチ。このサンドイッチを食べた100人以上の人に食中毒の症状が現れました。台北県・台北市、台南縣・台南市など合わせて187名の人が食中毒症状を訴えています。台北、台南で食中毒になったほとんどの人は会社の人達と一緒にネットでまとめてサンドイッチを購入しています。7月5日製造、当日の夜出荷し、7月6日にお客様に届けています。衛生局はこの食中毒の報告を受けた後、「洪瑞珍」自由路店に3日間の営業停止を言い渡しました。業者は次のように述べています。店で直接サンドイッチを買ったお客様にはなにも問題は起きていません。配送過程に問題のある可能性があります。
食中毒問題が出てから、お客様からの電話が耐えません。既にいくつかの注文がキャンセルされています。業者は少なからず商売に影響を受けています。この問題のサンドイッチを食べたお客には、腹痛、下痢、発熱等の食中毒症状が出ています。
「洪瑞珍」は3日間の営業停止後、サンドイッチ梱包の流れを改善しました。サンドイッチを2階の作業台から1階に運んだ後、スタッフは全員配られたマスクと手袋をして衛生を保っています。
サンドイッチの外箱には「要冷蔵」の表示があり、賞味期限は3日間です。衛生局は消費者の保存方法や業者のサンドイッチ製造と配送に問題がないかどうか検査しています。検査の結果は来週出る予定です。
(情報:TVBS
お店に直接買いに来た方は食中毒になっていないのなら、配送過程に問題のある可能性が高いのでしょうね。要冷蔵のようですが・・・。クール宅急便で送っているのでしょうかね。最近気温がとても高いので、食品は細心の注意を払って取り扱わないといけませよね。8号こちらのサンドイッチ食べた事なく、写真を見る限りでは特に美味しそうとは思えませんが、食べた方の感想は美味しいとの事なので、機会があれば食べてみたいですが、噂によると、チーズやハムが入っているにもかかわらず甘いらしいですこのサンドイッチ。甘いサンドイッチは苦手の8号には1度食べたら満足系のサンドイッチのような予感が・・・。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月14日

日本でも夏になると水難事故が多くなりますが、台湾も同じです。台湾台北県三峽の大豹溪で8日間に3件の水難事故があったようです。ここの水域安全を管轄している消防第5隊は今後このような事故が発生しないように水遊びをしている人に忠告し、岸に6人の救急隊員を配置させるなどして安全対策をたててくれているようです。水遊び特にプールではなく、海や川など自然の中で遊ぶ場合は危険がいっぱいですので、安全に気をつけたいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨       28~35度
台中 晴れ/雷雨       27~34度
高雄 晴れ/雷雨       30~34度
花蓮 曇り           29~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3530NTD
1NTD→2.750JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.12発表)01,03,17,20,25,27/第二区ナンバー01
大楽透(2010.07.13発表)02,05,08,15,31,34/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高鉄優待券秒殺 ネットオークションで2倍の値段で売られる」
7月より高鉄の二色優待(時間帯割引き)がなくなり、代わりに40%引きのNTD199(約597円)の楽園優待セットチケットを販売していますが、すぐに売り切れて買えません。毎週月曜~金曜の午後2時に発売される40%引きのチケット。PCの前で30分前からスタンバイしていてもすぐに売り切れてしまって中々買えない状態です。この優待セットチケット、ネットオークションでNTD400(約1200円)・NTD500(約1500円)で売られていることがわかりました。ダフ屋がこの格安優待セットチケットを買い占めているのです。これに対し高鉄はどうしようもないとしています。
(情報:民視新聞
一度に大量にチケットを購入する人にはネット販売での制限をかけるとか無理ですかね?例えばこのお得なセットチケット1度に20枚以上購入の方は窓口にて購入して下さい。とかの制限を加えるとかは難しいのでしょうかね?学校の行事などで本当に多めにチケットを買いたい方に対しては不便をかけるかもしれませんが、どうしようもないからとこのまま放置するのはどうかと思います。本当に必要とする人が本来買えるべき価格でチケット購入できるように高鉄も対策を考えて欲しいですね。

「3D眼鏡壊すと弁償代NTD2500(約7500円)」
3D映画が流行する中、消基会の調査で分かった事があります。もしこの3D映画を見る為に借りる3Dメガネを壊してしまうと、弁償費用として払う値段が映画館によって差がありすぎです。ある映画館は支払わなくても大丈夫ですし、高いところではNTD2500(約75000円)の弁償費用を払わなければならないところもあります。消基会はこれは違法で不当な罰則です。と強く批判しています。業者はメガネ代のコストを客に支払わせようとしており、これはとても不合理です。と消基会は述べています。
(情報:TVBS
3Dメガネ壊すとNTD2500(約7500円)払わなければいけないなんて、詐欺じゃないですか?色々な人が使っているとヒビが入ったりして壊れやすくなってしまっているかもしれませんし・・・。そもそもそのメガネ壊すと莫大な弁償金を請求してくる映画館は、映画館のどこかにその旨を記載しているか、メガネを貸し出すときに注意事項としてお客様に伝えているのでしょうか?伝えていようが何しようがNTD2500(約7500円)はぼったくりですけどね。弁償費用取るにしてももっと常識的な数字を出すよう規制して欲しいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

春夏秋冬日式涮涮屋

安くて種類豊富な日式しゃぶしゃぶ屋のご紹介です。食べ放題なので、お手ごろ値段でお腹いっぱいいただけます。店の名前は日式しゃぶしゃぶとなっていますが、台湾の鍋屋にしか思えない8号でございます・・・。

CIMG0827_20100705161514.jpg
店名、これでもか!!ってなくらい大きくて見やすいです。

CIMG0829_20100705161515.jpg CIMG0830_20100705161516.jpg
こちら昔は結婚披露宴が出来るレストランだった場所なので、店内は結構広いです。

CIMG0831_20100705161516.jpg
店内には生け簀があり、新鮮なお魚が食べられるようです。

CIMG0842_20100705162104.jpg
こちらがメニューになります。メインのお肉又はシーフードを選び、その他の物は食べ放題で自分で取りに行きます。メインメニューの値段+10%のサービス料が最終的に払う値段。どのメインメニューを選んでもメニュー一番右の「可續盤區」にある牛・豚・羊・鶏の肉は食べ放題です。この4種類以外のメインメニューは残念ながら食べ放題ではありません。お食事の制限時間は2時間です。

CIMG0850.jpg  CIMG0851.jpg
スープは「昆布」「トマト」「野菜」「レモングラス」「薬膳」「ココナッツカレー」「スパイシー」「キムチ」の8種類から選べます。写真のスープは左キムチスープ(辛くないです)右、昆布のスープです。


CIMG0832_20100705161517.jpg   CIMG0833_20100705161519.jpg  
CIMG0846.jpg  CIMG0847_20100705162107.jpg
練り物が多めですが・・・野菜などもあります。種類は結構ありますいっぱい食べちゃって下さい。

CIMG0834.jpg
サラダ&フルーツもあります。

CIMG0835_20100705162024.jpg
たれ、薬味も色々。

CIMG0854.jpg
肉はスタッフの方が持って来てくれます。食べ終わったらまた頼めば食べ放題の肉はいくらでも持って来てくれます。食べ放題エリアの肉であれば、最初に牛を頼んだとしても、次は豚肉とかもOK。ちなみに写真は牛肉です。

CIMG0845.jpg
ドリンクも飲み放題です。ただし・・・シャンパンがあるのですが、シャンパンは別途料金を取られますのでご注意を!!(ボトルです)

CIMG0837_20100705162025.jpg  CIMG0838.jpg
CIMG0836.jpg  CIMG0839.jpg  
CIMG0852.jpg CIMG0853.jpg
こちらデザート系が色々あり、もちろんアイスもありますが、ポップコーン、サツマイモチップ、チョコフォンデュがあります!!デザートまで楽しんじゃって下さい。

<基本データ>
<萬大店>
住所:台北市萬大路384号
(MRT板南線龍山寺駅よりタクシーで約5分) 
TEL:02-2305-3275 
営業時間:11:00~24:00 年中無休

<台北店>
住所:台北市龍江路104号
(MRT文湖線駅南京東路駅より徒歩約7分) 
TEL:02-2508-3345 
営業時間:11:00~23:00 (月曜~木曜は15:00~17:00休憩あり)年中無休

<新人8号のちょっとひと言>
料金はNTD280+10%のサービス料からで食べ放題なので安くて良い感じですよね。種類もまぁまぁ多いですし。(練り物が多いですが・・・。)チョコレートフォンデュとかはちょっとうれしくなりませんか?ただこの取材に行った日、この店で近所の小学校の集会みたいなのがあったようで、お菓子類食べつくされていていました・・・ショックです。こちらの店のスタッフ面白いんですよ~。これ、チーズが入ってそうって思う練り物、スタッフの方に「これチーズが入ってるんですか?」と聞いたら「たぶんそうじゃないかなぁ?」と言う返事。またお薦めセットがあるらしく、そのお薦めセット8号が行った時、さらにリーズナブルな価格になっているとの事だったので、「この優待価格はいつまで?」と聞いたら「分りません」と言う返事。分からない事だらけです。でも店側に不手際があった時の対応はいい感じでした。きのこに蟻がついていたのですが、知らずに鍋に入れてしまい、入れた後蟻が付いていた事に気づいて「あ~蟻がぁ~」と言ったら店員さんがすぐに来てくれてスープを取り換えてくれました。とても素早い対応で気持ちよかったです。今回取材に行った萬大店はちょっと交通が不便なので、機会があれば台北店の方に行ってみて下さい。

お薦め度★★★★(値段の割には品が揃っている食べ放題なので)
スタッフが質問に答えられない度★★★★★(萬大店のスタッフですが、面白いくらい質問に答えてくれません(笑)もし機会があれば何か質問してみて下さい。)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年7月13日

台北県にとても神秘的?な男性が居るようです。あるベジタリアンレストランに7月2日の午後3時ごろ30歳くらいの男性が来て店長に1人分だと大体いくらぐらいになるか聞いてすぐ出て行ったそうです。しかし15分後くらいにこの男の人がNTD48万(約144万円)持って再び現れ、連続8週間日曜日に皆さんに食事を振舞って下さいと言って名前も連絡先も残さず出て行ったそうです。計算すると、1日NTD6万(約18万円)、千人近い人にベジタリアン料理を振舞えるとの事です。一体…このお金を置いていった男の方はどこの誰で、何の目的でこのような行動をとったのでしょうね??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨       28~35度
台中 晴れ/雷雨       27~34度
高雄 曇り/雨          30~34度
花蓮 曇り/雷雨        29~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3540NTD
1NTD→2.741JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.12発表)01,03,17,20,25,27/第二区ナンバー01
大楽透(2010.07.09発表)11,24,25,32,33,35/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北で飲んで食べて遊んで楽しんで 無料観光ガイドブック」
観光ガイドブック≪Fun Taipei≫は台北市の主な観光地を目的別観光プラン及び地図ナビゲーションのコンセプトで20種類の旅行プランを掲載しています。また、最新観光情報も掲載しています。この観光ガイドブックは、台北車駅、東区地下街、MRT西門駅、北投駅、劍潭駅、美麗華駅、陽明山駅、公館駅、梅庭駅、貓空ゴンドラの動物園駅と貓空駅などの11箇所のトラベルサービスセンターにて無料でもらえます。
観光情報局は次のように述べています。このガイドブックは台北の各文化を深く探索し、様々な角度から観光地を紹介したパーフェクトな台北イメージガイドブックです。ガイドブックには台北の歴史的建造物の写真、映画やTVロケ地、芸術文化、ショッピングなど全部で20種の観光プランが載っています。観光プランは観光地だけでなく、お薦めのグルメポイントなども載っています。きっと旅行客を満足させることでしょう。この観光ガイドブックは全部で4万部印刷しています。台北市のトラベルサービスセンターでこの観光ガイドブックがもらえ、また同時に素敵なプレゼントも1つもらえます。数量に限りが有り、なくなり次第終了です。観光情報局の官方ブログもご覧下さい。(中国語)
(情報:今日新聞
 色々台北の見所が載っているようなので、お手持ちのガイドブックにプラスしてみるのもいいかもしれませんね。写真などが載っているようなので、書いている言葉が分らなくても参考になるかも知れません。機会があれば一冊手に入れてみるのはいかがでしょうか?

「松山空港領事事務所無し 旅行客国に戻って再び桃園空港から入国」
先月シンガポール人の旅行客が上海から松山空港に来ましたが、入国審査の際にパスポートの残り期限が不足している事に気が付き台湾に入国する事ができませんでした。しかし、外交部領事事務局が松山空港にはないので処理の仕様がなく、この旅行客を一旦上海に戻し、再び飛行機で桃園空港に飛び入国しました。松山空港は国際化をスローガンに謳っていますが、設備が間に合っておらず、旅行客に不便をかけています。
松山空港は10月には東京羽田空港線が出来、韓国ソウルとの線も作ろうと積極的に交渉していますが、松山空港に外交部領事事務局の事務所も設置されていないとは、もし何かあれば旅行客はすべて桃園国際空港に手続きに行けとでも言うのでしょうか?
移民署は次のように述べています。:「今後移民署が代理受理をし、外国人ビザ関係に関する事は外交部で検討する事になります。」
外国人客はパスポートの問題で、飛行機で往復する時間と、航空チケット代を多く払いました。航空会社もNTD2万(約6万円)の罰金が科せられましたが、松山空港のサービスがあまりにも不親切です。
(情報:TVBS
空港の国際化に不可欠な設備が整っていないにも関わらず、国際化に踏み切るとは確かにありえません。確かにパスポートの残り期限が足りないのを確認しなかった客と航空会社も悪いですが、空港もありえない対応ですよね。松山空港には1日も早く必要な設備を整えていただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年7月12日

先週、36度以上の気温の高い日が続きました。クーラーを付けないでこの暑さにたえられますか?ほぼ毎日クーラーの効いた部屋で生活している8号にとってはクーラー無しの生活は・・・不可能です。しかし、屏東のあるお年寄りは電気代節約の為、扇風機さえつけていませんでした。結果、家の中で熱中症になり倒れてしまいました。病院には60、70代の患者さんが何名かいます。皆気温が暑すぎるのが原因で眩暈、嘔吐などの症状があり病院に来ているのですが、皆、電気代節約の為、扇風機もつけず、暑さで倒れた人達です。午前中ですでに数人の熱中症の患者が病院に運び込まれています。クーラーの効いた病院で休憩する事で、症状が良くなっているようです。確かに電気代節約も大切ですが、気温36度ですよ~。電気代節約して、病気になっては元も子もないですよね。もし近くにクーラーの効いたお店とかがあれば、そこで過ごせたらいいですけど、せめて扇風機くらいは付けて暑さしのぎしないと・・・ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨       28~36度
台中 晴れ/雷雨       28~34度
高雄 曇り/晴れ        30~34度
花蓮 曇り/晴れ        29~33度
今週のお天気:台北市は晴れのち雷雨のお天気。気温は27~35℃前後でしょう。台中も晴れのち雷雨のお天気。気温は26~34℃前後でしょう。高雄は火曜晴れのち曇り、水曜晴れのち雷雨、木曜以降曇りのち雨のお天気。気温は28~34℃前後でしょう。花蓮は水曜まで曇りまたは晴れのち曇り、木曜以降曇りのち雨のお天気。気温は26~33℃前後でしょう。今週も特に北部、中部は午前中晴れていても天気が変わり雷雨になる可能性があるようです。晴れていても外出の際は傘を持って出た方が良さそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3517NTD
1NTD→2.760JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.08発表)06,22,23,24,25,29/第二区ナンバー03
大楽透(2010.07.09発表)11,24,25,32,33,35/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「母子3車両に分かれて乗車 台鉄乗車券予約システム批判を受ける」
台鉄乗車券のネット予約システムは批判を浴びています。あるお母さんが2人の子供を連れて、桃園から彰化まで台鉄に乗って行こうとし、ネットで乗車券を予約しました。発券の際に3人の席が1号車、5号車、7号車の3車両に分かれている事に気づき、台鉄の係員に席を近くにしてもらえるよう頼みましたが、拒否されました。台鉄は人間味がないと批判しました。普通、ネットで1枚以上の乗車券を予約する時、システムは連番を優先します。連番でなくても同じ車両になるようになっており、同じ車両の席を確保するのも無理な場合初めて違う車両になります。台鉄は年末前にはシステムを改善し、もし座席が離れてしまう場合はお客様に事前に説明し、乗車券購入の有無を確認するようにし、今回のようなトラブルが起こらないようにしたいとしています。
(情報:民視新聞
 乗車券を同時に3枚買って、座席が3車両に分かれているとか普通にありえないです。席が連番でとれない場合もお客様に一方入れるべきだと思い増すが、車両が分かれているなどと言う状況は絶対にお客様に確認すべきですよね。台鉄の今回の対応には驚くばかりです。今までに同じような問題が起こらなかったのでしょうか?出来るだけ早く問題の改善に努めていただきたいですね。

「キャミソール+ホットパンツ  彰化市役所女性職員露出多すぎ」
毎日暑い日々が続きますが、各地国家機関は資源節約の為、クーラーは26度以下にしてはいけません。ある市民から暑さをしのぐ為、キャミソールにホットパンツで仕事をしている彰化市役所の女性職員の服装に対し、「仕事をするのに余りにも相応しくない服装だ」と苦情が出ています。「ここまで露出する必要はないでしょう。」
彰化市役所主任秘書の張臺嶺は次のように述べています。「基本的な仕事の服装にすべきで、市民に家の中で適当に服を着ていると言うような誤解をされないような服装にしなければなりません」彰化市役所は女性職員が露出の多い服を着て勤務する事を禁止しました。
(情報:今日新聞
確かに台湾暑いですし、仕事の際、日本より服装がラフでもOKですが、キャミソールにホットパンツは遊びに行くんじゃないのでダメですよね。アパレル関係のお仕事でしたら、お洒落も仕事の一環なのでOKだと思いますが、公務員の方はだめですよね。節度ある服装で仕事すべきですよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

志遠書局

1号の妹からの連絡までさかのぼる。将来年とったらどうするの?誰もが考えないといけない問題。おひとりさまな我々は手に職がないとヤバいかもという話になり、マッサージの勉強してうおけば食いっぱぐれないかも?なんて話をしたところ、妹が「自分もそう思ってたんだよ!さすが兄妹だな」と上から目線で発言。で、次回の帰国時に飛んでもないものを運んで来いというミッションが・・・・

重慶南路とここの交差点近くは書店街とも言われている 目指す本屋はどこじゃ?
上から目線の妹の指令に基づき店を探した1号。最初に探し当てたのは5号。TOPレンジャーズはどんな店でも探し当てます(探偵業もそろそろ開始?)

この脇を入ったら
1Fの店なんか違うぞ。横の隙間を見てみよう・・・

この看板に導かれ
これだ。この店だ。早速下に降りてみる

目の前に見える文房具屋にはわき目も振れず
タダの文房具屋。

こちらへ どうぞ
勢いで入る→探し物見つからず→店員に聞く(by買い物秘書2号)→ここじゃないと言われ指差されたのがこの看板&あやしい入口→入ってみる。

入口ではガイコツさんがお出迎え
ガイコツがお出迎え。

レジ回りにこんなに一杯マッサージの道具あり
レジ回りには沢山のグアァーグッズが・・・。台湾ではこの牛の角などで作ったヘラを使って首などをゴシゴシこすり熱中症対策をしたり、体の凝っているところをこれ使ってマッサージするっていう方法が一般的。もちろんこすったところは痣みたいに痕になるんだけど。でもこれみんなやってんだよねぇ。たまに大丈夫なの?って思っちゃうがかなりハード系(笑)

お目当てのツボ人形
で、お目当ての商品がこちら。人体模型。ツボとか書いてあるやつね。これを買ってきてくれと頼まれた兄はきっちり見つけて何体もの人体模型を目の当たりにする(笑)。ここで気づいた事数点発表いたします。
①赤のあの布は実は「金隠し」だった。全部にちゃんとついてるんです
②大きさが変わるのでその「金」も変化。2000NTD以上のブツは形状が代わり大人になります(笑)。ちなみに一番安いのが白い奴で1500NTD。真ん中が1700NTD。右が2000NTDで左の二つは成長が遅め。右は完全に大人です。ちなみに一番左の寄りかかってるアンニュイな感じの人体模型は女子。
*今回モザイク入れてないので写真デカくすると・・・・

後ろ姿がりりしい感
後ろ姿かなり凛々しい風。1700と2000NTDで悩む1号が2000NTDを買う事に決めた瞬間。後姿を見た時に1700のお尻の穴に金具が・・・・。これで辞めました(笑)

マギー系グッズ? 動物のこんなものも?
その他この手のグッズにはいろんな種類があるんですね。耳だけとか手だけとか一杯。マギー喜ぶみたいな。犬の模型もあるなんて・・・・。さすがにツボは書いてませんでした。

こんなのも売ってるんだね
これはグアサ―と並ぶ台湾式のマッサージ?法のカッピングの器具。真空状態のこのカップを凝ってる所に吸いつけて悪い血を集めその血をこの真空に集めてゼリーみたいにしてポイっていう方法をやられた事がある。かなりの痛み。昔アントン猪木とか藤波とかが背中に○痣付きで試合してた時があったんだけどどうやらこの治療をやったかららしい。

書籍コーナーには 沢山のマッサージの本があって
反対側にはツボとかマッサージ系の本が一杯あります。

中には こんなものもあります
その中からこんな人体ツボ地図見たいな資料を発見したので購入。320NTD。おまけをつけてあげるところに妹愛を感じずにはいられません(自分で言う(笑))

<基本データ>
住所:台北市重慶南路一段43号B1
(MRT台北車站、台鉄台北火車站から徒歩15分ぐらいかな?)
TEL:02-2381-0435
営業時間:09:00-21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
こんなもの欲しい人はそんなに多くはないと思うけど、身内に頼まれたら行かないとならないでしょってことで買いに行く。そしたらすごい狭い店なのに従業員または関係者が6名ぐらい。それだけで店の中一杯一杯なんだけど(笑)。なぜか?はわかりませんが、入口のところにみんな飲みかけのペットボトルを並べている。なぜか??はわかりませんが店の中にやけに蚊がいて買い物中痒くてたまらん。そんなこんなんを乗り越え購入した人体模型は間もなく妹の手元に届くでしょう。パッケージが店の我流なので日本到着時に首チョンパとかになっていない事を祈る。

お薦め度★★★(かなりマニアな世界だよね?面白半分で覗きに行ってもいいけど店狭いから1対6ぐらいの接客は逃れられず)
おもろい度★★★★★(意外とおもろい。いろんなグッズがある(笑)。動物模型なんて多分犬以外もあるかも)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年7月9日

夏になると「蚊」の問題がありますよね・・・。叩いても叩いても次から次へと湧いてくる蚊・・・。ホントうっとおしいです。台湾のあるメーカーでは皆で協力して台湾を蚊の居ない島にしようと「蚊取り名人 デング熱撲滅 蚊を全部捕まえてしまおう」活動を行なっているとの事。この活動で蚊を一番多くとった人はNTD10万(約30万円)の賞金がもらえるとか・・・。確かに蚊は本当にうっとおしいですからね。台湾・・蚊のいない島になってくれればいいですが、きっとそれは不可能に近いでしょう・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り       30~36度
台中 晴れ/雷雨       30~34度
高雄 曇り/雨          30~34度
花蓮 晴れ/曇り       30~33度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は晴れのち曇り。気温は最低27度~最高36度ぐらいで推移。中部のお天気は晴れのち雷雨。気温は最低28度~最高34度くらいで推移。南部のお天気は曇りのち雨。気温は最低28度~最高34度ぐらいで推移。東部は晴れのち曇りのお天気。気温は最低26度~最高33度ぐらいで推移しそうです。今週末も気温が高く暑くなりそうです。水分補給をしっかりして下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3543NTD
1NTD→2.739JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.08発表)06,22,23,24,25,29/第二区ナンバー03
大楽透(2010.07.06発表)05,11,21,25,43,48/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「これから台湾で886から始まる電話番号を受けることはありません」
国家通信伝播委員会(NCC)は次のように述べています。今後、台湾で台湾内からかかってきた電話を受ける場合は+886から始まる番号の電話を受ける事はありません。今後もし+886から始まる番号で電話がかかってきたならそれは法院などの機関に成りすました詐欺からの電話です。
NCC営運管理処処長の陳國龍は次のように述べています。「電気通信事業インターネット相互接続管理方法」を修正後、台湾内から掛けられた電話を台湾で受ける際は+886(台湾の国番号)から始まる番号の電話を受ける事はありません。来月から新聞などで皆さんに呼びかける方針です。
(情報:中時電子報
 携帯で電話を受けるとき、台湾内からかかってきたのにも関わらず886から始まる番号でかかって来ることがあるので、なぜ台湾に居るのに台湾の国際電話の国番号が表示されて電話がかかって来るんだろう?と最初は違和感がありましたが、今では普通になっていました。今後台湾で台湾内からかかってきた電話で886から始まる番号は詐欺のようなので、気をつけないとですね。

「真空パックの豆干(水分を抜いて醤油につけた豆腐) 未処理加工は消費期限10日」
真空パックされた豆干、何度もボツリヌス菌中毒疑いの元凶となりました。今の所台湾全土で検査合格の真空パック梱包業者は3社です。衛生署は法規を変え、今後認証を受けていない真空パック梱包豆干は塩気、酸味を加えなければいけません。また、認証を受けていない真空パックの豆干製品は最長消費期限10日とします。豆干業者はそれでは豆干の味が変わってしまいます。塩っぽいまたは酸っぱい豆干は美味しく食べられるでしょうか?と心配しています。
現在の衛生法では真空パック豆干の消費期限180日です。しかし早くて9月からは今後認証を受けていない豆干は最長消費期限10日になります。違反者には罰金NTD30万(約90万円)が科せられます。 
(情報: 民視新聞
 消費期限180日から10日に変更とはかなり差が大きいですよね・・・。と言う事は、今までの真空パック豆干は危険な食べ物だったのでしょうか??とりあえず、調査し、安全に食せる規定を作っていただいて、業者の人にとっては大変ですが、消費者は安心して商品を購入できるのではないでしょうか。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月8日

新竹ではちょっと変わった街灯が見受けられるようです。新竹竹東の小強路を運転していると、街灯になにかが停まっているように見えるようです。よ~く見てみると、大型のゴキブリ?に見えるようで・・・街灯の上にゴキブリはイヤですよねぇ・・・。実は街灯の上にデザインされているのはゴキブリではなく、大型のホタルなのだそう。しかし、ホタルの2枚羽、触角、複眼・・ゴキブリにそっくりのようです。確かに本物のホタルも光ってないやつをまじまじと見るとゴキブリのような感じであまり可愛くなかったりしますよね。街灯だけにホタルと言うのは良いアイデアだと思いますが、リアルホタルをデザインするのではなく、可愛くキャラクター的なホタルをデザインした方が良かったかもしれませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り     31~36度
台中 曇り/雨       30~35度
高雄 曇り/雨       30~34度
花蓮 晴れ/曇り     30~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3572NTD
1NTD→2.718JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.05発表)01,03,18,25,35,37/第二区ナンバー05
大楽透(2010.07.06発表)05,11,21,25,43,48/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「暑すぎ 太魯閣に蛇出没」
夏休みになり、太魯閣国家公園にはたくさんの旅行客が訪れます。旅行客は登山道を歩いているとヒャッポダ(クサリヘビ科に分類されるヘビ)、コブラ、アオハブなどの毒蛇が出没します。太魯閣国家公園管理処は次のように旅行客に注意を呼びかけています。この3種類の毒蛇は保護色で、かなり近づかないと気づきません。くれぐれも毒蛇にかまれないよう注意して下さい。太管処副処長張登文は次のように述べています。3種の蛇のうち、特に良く出没するのはコブラです。コブラは人が近づくと体を起し、「シャー、シャー」と言う音を出して威嚇します。他のヒャッポダとアオハブは保護色で木の下の落ち葉のある所などにいて、保護色なので相当近くまで行かないと分りません。くれぐれも注意して下さい。
(情報:自由時報
太魯閣に行かれる予定のある方は、蛇が出るそうなのでくれぐれも気をつけて下さい。蛇にかまれてしまっては、折角の楽しい旅行が台無しになりますもんね。山道で人が歩かないようなところには足を踏み入れ無い方がいいようですね。

「貓空ゴンドラ サウナのよう 車内で日傘をさす人も」
 夏休みです。子供を連れて遊びに行くご両親も多いでしょう。最近台北の気温が高く暑すぎます。貓空ゴンドラの車内はまるでサウナのようです。ゴンドラ車内の温度は外より高くなっています。ゴンドラの2箇所の通風口を全開にしていますがゴンドラの車内温度は32.6度です。一袋の氷を持ってゴンドラに乗ってみると、下りる頃には既に水になっています。帽子をかぶって扇子で仰いでも汗が流れ出ます。ゴンドラの各駅では水を撒き温度を下げ、全ての駅で一度扉を開け扇風機の風が車内を吹き抜けるように配慮しています。
(情報: 今日新聞
 貓空に行くなら貓空ゴンドラに乗って台北の景色を見ながら貓空に行きたいところですが、ゴンドラの車内はサウナのように暑いようで・・・・。もしゴンドラに乗られる際はそんなに長い時間乗車するわけではないですが、水分補給ができるようにしておいたほうがよさそうですね。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月7日

今日、日本は七夕ですよね。台湾にも七夕あるのですが、旧暦の7月7日(今年は8月16日)が台湾の七夕なので今日は特に何も無い日です。台湾の七夕は日本と同じ様に織姫と彦星の話はあるようですが、笹に短冊を~という行事はないようです。日本の七夕の日はここ数年いつも天気がよろしくなく、天の川と言う物を見た事のない8号。本日関東方面はあいにくの雨の予報のようですが、関西方面は曇りのち晴れのようなので、天の川見れるといいですね~。台北の天気は、雲りのち雷雨・・・。今年も天の川見れないかなぁ・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨       29~36度
台中 曇り/雷雨       30~35度
高雄 曇り/晴れ        30~34度
花蓮 曇り/晴れ        30~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3593NTD
1NTD→2.701JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.05発表)01,03,18,25,35,37/第二区ナンバー05
大楽透(2010.07.06発表)05,11,21,25,43,48/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「「片道3998」大阪まで34%引き 格安フライトチケット戦」
日本に5日間フリープランで旅行に行こうと思えばNTD2万(約6万円)が必要です。夏休みに日本へ旅行に行く客を獲得しようとある航空会社は5日より格安チケットを発売し始めました。台北―大阪線。片道たったのNTD3998(約11994円)です。他の航空会社と比較すると34%引きの値段です。しかし旅行会社はこのような格安チケットには数量に限りがあると述べています。座席の残りが少ない場合は販売制限を設け、台湾人のお客様だけに販売する事もあります。観光局は大阪から台湾に来る観光客が1~2割のびるだろうと考えています。
しかしこの格安航空券、これだけ安ければ機内でのサービスを良くすることはできません。飛行機の中にはサービスでもらえる水も食べ物は無く、飲食物の持ち込みもできません。何か食べたい、飲みたい場合は機内で購入するしかありません。
10月には松山空港―羽田空港の直行便もできます。たくさんの日本人観光客が台湾に来るのではないかと観光局はとても期待しています。
(情報:TVBS
安ければやはり安いなりにやはり理由はありますよね。台北―大阪だとフライト時間は2時間ほどなので、食事は無くても問題ないのではないでしょうか?飲み物はあったほうが良いですけどね・・・。でも格安で台北―大阪を行き来できるのは魅力できなのではないでしょうか。8号も是非次回日本に帰る際、利用してみたいと思います。

「蛋餅(台湾式クレープ)、蘿蔔糕(大根餅)から防腐剤が検出」
 良い朝食は素敵な一日の始まりです。しかし、消費者文教基金会が最近蘿蔔糕、蛋餅と豆漿(豆乳)を抜き打ち調査したところ、35件中6件が不合格で有る事が判明しました。蘿蔔糕と蛋餅には違法の防腐剤が含まれており、不合格の店舗には既に即刻改善するよう要求しています。改善が見られない場合は、NTD3万(約9万円)からNTD15万(約45万円)の罰金が科せられます。「連記永和豆漿大王」の蛋餅からは違法のソルビン酸が検出されました。また、「連記永和豆漿大王」、「新鮮豆漿店」、「永和豆漿大王」、「永和豆漿」、「四海豆漿大王」の蘿蔔糕からも過剰のソルビン酸が検出されています。
消基会は次のように述べています。ソルビン酸は体内に入ると、ほとんどは二酸化炭素と水に分解され体外に排出されますが、摂取量が多いと肝臓に負担がかかり、健康に悪影響を及ぼします。
(情報: 今日新聞
8号この頃朝ごはん食べていません・・・が、朝ごはん食べる人はきっと毎日食べていますよね。毎日この朝ごはんの店に行き、毎日ソルビン酸入りの朝食を食べていたら・・・蓄積されやっぱり体によくないですよね。抜き打ち検査された店、された物は安全かどうか分りますが、検査されていない店もたくさんあると思います。安全な物を食べるには、外食は控えめにって事なんでしょうかね・・・。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

永康15→(改名)ICE MONSTER

2012年6月20日訂正
もはや影も形もなくなり別の場所に移転。店名も変更。いったいこの店はどうなってるんでしょうか?新店舗の情報は写真とか撮ってないからないけど、先日ちらっと通りかかったらすごい行列になっていた!人気は相変わらずすごいんですね。
新住所:台北市忠孝東路四段297號
(MRT国父紀念館駅1番出口から徒歩約3分)
TEL:02-8771-3263
営業時間:11:00~23:00
全然関係ない話なんですが、台中にiCE MONSTERって店があったの知ってます??Iがi(笑)

~下記はもはや完全に過去データー~
元「冰館」復活!は以前Todays Taiwanでも8号がお伝え致しましたが、実際最初にここに行って食べたはずの8号写真撮らず。ってことで、1号と2号がどうなってるのか?チェキに行く。

ほぼ何も変わっていない外観
見た目、何も変わらず。

レジのスタッフに注文
買い方がちょっと変わる。どうやらレジの女の子に注文し紙をもらうシステムに。

こちらのグループなようです
コレカラはこちらのグループ企業が経営するらしいが、元「冰館」のオーナーも絡んでいる会社なので基本何も変わっていないみたい。

メニューは置いてあります
そう言えば昔はカウンターの上にメニューが張り付けてあって番号で注文って感じだったけどそれはなくなったみたいね。

番号で呼ばれる
で、このレシートをカウンターで渡して番号が呼ばれるのを待つ。中国語わからなければ番号呼ばれてもわからずシステム。

マンゴーかき氷160NTD アイス危険
生まれ変わったお店のマンゴーかき氷はこちら。試食したので感想はこの後。食べてる最中に真ん中にのっているマンゴーアイスは確実にボロんと下に転がる。勢いがある場合は皿からも落下の可能性大。注意しながら食べましょう。これ一個160NTDね。

<基本データ>
住所:台北市永康街15號
(MRT中正紀念堂站から徒歩約20分)
TEL:02-2321-3367(この番号あっているらしいが全然電話に出ない)
営業時間:11:00~23:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
えっと、食べての感想ですが正直おいしいとは思いませんでした!!(すまん)っていうか最近氷その物に味が付いている雪花片系のかき氷を食いまくっていた為、久々に食べた普通のかき氷の上にマンゴーを載せて食べるごくごく普通のかき氷がなんだか苦く感じます。ただ前の店の方が同じ作り方でも甘いと思ったのは単なる練乳の量のせいでしょうか?2号は4口ぐらいで完全にストップ。一言「ニガっ」。その後「もう要らない。1号全部食べて」。「やだよ、こんなに一杯一人で食えるわけないじゃん」。「なんでよ、もったいないじゃん。食べてよ」。「もったいないのは2号でしょ?自分で食えよ!」・・・・毎度毎度のいい争いで終了。結局ギリギリまで1号が食べ「もう要らない」と放棄すると2号動き出す。

◆追伸◆
7月14日美容番長が乗り込み試食をしたところ以前の味と変わらぬおいしさだったとか。1号&2号が上陸した際の練乳ほぼなしかき氷ではなく、タップリ練乳かき氷に変貌と遂げたらしい。これが変貌なのか?前回の1号&2号へ提供されたものが嫌がらせだったのか?不明ですがおいしいかき氷も販売されているという事です。チェッ!もう一回行ったるで~!待ってろよ(笑)。


お薦め度★★★(ごめん。この氷でマンゴー背載せて食べるのはいいやって感じ)
日本語通じない度★★★★★(なめてはいけませんよ。今のスタッフは多分前の人とは違うと思われる。それぐらい日本語ゼロレベル)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年7月6日

台湾の「臭豆腐」。「あの臭いがもうダメ~無理」って方や、「意外と美味しいよ」って方、「あの味(臭い?)癖になる~」って方。様々だと思います。台湾の「臭豆腐」食べ方は“揚げる”“辛いスープで煮込む”“蒸す”“漬ける”“鍋に入れる”など様々なのですが、新たに「真空の臭豆腐缶詰」なるものが出来たようです。これで世界どこでも「臭豆腐」を食せるわけでございます。もしかしたらこれから日本でも「臭豆腐」を見る事がかるのかも??「臭豆腐」好きには嬉しい情報ですが、「臭豆腐」が嫌いな人には迷惑な話?缶詰臭豆腐も臭いはやっぱりするんでしょうかね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り       30~37度
台中 晴れ/曇り       30~34度
高雄 曇り/雨         30~34度
花蓮 曇り/晴れ       29~34度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3601NTD
1NTD→2.696JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.05発表)01,03,18,25,35,37/第二区ナンバー05
大楽透(2010.07.02発表)07,10,20,23,32,45/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「省エネ電灯「水銀」が含まれている 身体に悪影響の恐れが」
節電そしてできるだけ長く使用する為、多くの消費者は従来の蛍光灯の代わりに省エネ電灯を購入しています。みなさんこの省エネ電灯を使用して長いこと経ちますが、政府は「水銀の含有量」の基準を打ち出していません。EUの6mgやアメリカの3mgと言う電灯の水銀含有量規定と比較し、台湾はいったいどのぐらい電灯に水銀が含まれているのでしょうか?医者は次のようにアドバイスしています。電灯が割れてしまったら15分ほど現場から避難し、破片や塵などが散らばるのを避けるため決して掃除機を使って処理をしないで下さい。電灯が一度に5・6個割れた時、もし傍に人がいたとすると、脳に影響を及ぼし、神経に障害を及ぼす恐れがあります。また腎臓に影響を及ぼし蛋白尿が出るなど健康に被害を与える恐れがあります。台湾政府はまだ電灯の水銀含有量の上限がありません。経済部は次のように述べています。台湾はWHOに従いますので、早くて2年後に電灯内の水銀含有量の上限を決めます。
(情報:TVBS
電灯が割れたらホコリや破片が散らばる恐れがあるので掃除機で吸ってはいけません。との事ですが、ほうきで掃くのもホコリなどが散らばりますよね。では電灯が割れたらどのように処理すれば?しばらく放置した後、換気をし、マスクをしながら掃除するしかないですよね。健康に悪影響があるので、WHOがどうとか言わず、早く規定を作って水銀の量を制限してほしいものです。

「暑すぎてシステムがダウン!踏み切りで遮断機が壊れ30分間停車」
 4日午後、瑞芳の踏み切りで気温が高すぎて電気が飛んだ疑いがありました。遮断機が上に上がらず、常に踏み切りの音が鳴り響き、踏切を待っている人は暑い中車内で30分も待たされる羽目になりました。踏み切りの監視カメラでも車の長蛇の列が見受けられます。もう少しで待っている人は熱射病になるところでした。台鉄運務処副処長鴻漳は次のように述べています。「我々も人々を30分も待たせるような事はしたくありません。瑞芳の踏み切りで暑すぎて遮断機が壊れると言う事は初めてです。」台鉄が事件後の調査で発見したのは、故障した電気回路コントロールボックスは、もうすぐで80度の熱さになっており、遮断機の自動・手動コントロール共制御不能になっていました。
(情報:TVBS
確かに踏み切りに30分も待たされるのはありえませんが、車の中でしたらクーラーもありますしまだ大丈夫ですよね。電車の電気系統がやられてクーラー無しで電車が止まってしまう方が大惨事に・・・。電気が飛んでしまうと人が線路内に入れないように踏み切りは下りたままになるようです。これは安全でよいシステムだとは思いますが、待たされる方はたまったもんじゃないですよね。電気系統の暑さ対策何か考えていただけるといいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年7月5日

台北、今とても暑いです。太平洋高気圧&熱帯低気圧のダブルパンチの影響で、3日は最高38.6度まで上がり、4日も37.1度まで上がりました。今日もこの暑さは続き、明日やっと雨が降る予定ですが、雨が降っても暑いとのこと。この暑さで台湾では死者も出ているそうなので、くれぐれも熱射病にならないよう水分をこまめに取って、日中はできるだけ涼しいところで過ごして下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り       31~36度
台中 晴れ/曇り       30~34度
高雄 晴れ/曇り       30~34度
花蓮 曇り/晴れ       30~34度
今週のお天気:台北市は火曜まで晴れのち曇り、水曜は曇りのち雷雨、木曜以降は晴れのち雷雨のお天気。気温は26~35℃前後でしょう。台中は晴れのち雷雨のお天気。気温は26~34℃前後でしょう。高雄も晴れのち雷雨のお天気。気温は27~34℃前後でしょう。花蓮は曇りのち晴れのお天気。気温は26~33℃前後でしょう。今週、東部以外は午前中晴れていても天気が変わり雷雨になる可能性があるようです。晴れていても外出の際は傘を持って出た方が良さそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3580NTD
1NTD→2.706JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.01発表)03,04,06,11,14,19/第二区ナンバー06
大楽透(2010.07.02発表)07,10,20,23,32,45/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「同じ道路を半年に12回も工事 住民怒る」
台北の道路は平らではないです。これは工事品質の問題以外に、市政府各部門の工事連絡がうまくいかず道路を何回も舗装し直しているからです。信じられますか?台北市士林区の克強路は半年で12回も舗装工事を行っています。台北市政府と工処、交工処、衛工処、中華電信や水道会社まで、同じ道路を半年間常に工事しており、住民は怒りがこみ上げています。もし1回の工事をNT$200万(約600万円)とすると、市政府は既にNTD2400(約7200万円)の税金を同じ道路に費やしていることになります。
(情報:民視新聞
半年に同じ道路を12回も工事とは、住民はいつも工事のうるさい音を聞かされ、道路を通るのも不便ですし、かなり迷惑ですよね。同じ道を何度も舗装し税金を大量に費やしているのもありえません。きちっと計画を立てて、最少回数で工事していただかないとこまりますよね。半年に同じ道路を12回も工事はホントありえません。

「車両すし詰め状態 荷物置き少なすぎ 台北市長:MRT文湖線改善する」
 台北市長は3日に次のように述べました。MRT文湖線はラッシュ時2分に1本の頻度で列車が来ています。十分文湖線の運送量には達しています。しかしアンケートによると乗客は文湖線の車両はすし詰め状態で、荷物を置く場所はとても少ないと感じています。また、これから松山空港はアジア線の拠点となるのでMRT文湖線の利用客は増える予定なので、市政府はMRT文湖線の問題に対し対策を立てなくてはいけません。台北市長は乗車客の意見を謙虚に受け止め、乗客が不満に感じている部分は改善するとしています。市政府の調査では文湖線利用者の利用満足度は8割近くまできています。
(情報: 台湾新生報
何かと問題の多いMRT文湖線。ラッシュ時2分に1本列車が来ているにも関わらず、すし詰め状態なのは、車両が少なすぎるからだと思います。いつも列車は3両か4両ほどの編成しかなく、いつも車両は人でいっぱいです。もう少し車両を増やすとすし詰め状態が改善されるのではないかと思います。また、台湾のMRTは網棚が無いので、荷物の置き場がなく大変です。網棚を作っていただけたら荷物置きの問題も少し改善されるのではないかと思います。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

満満

1号突如辛い物解禁です。ハウスバーモンドカレー甘口&星の王子様甘口しか食べれなかったはずなのに急に辛いものが食べたい!という心境になった1号。なぜ??とりあえず食べれるのか?チャレンジしなけりゃわからんということで社内の辛味番長5号を引き連れ韓国料理のデビュー戦に挑みました

こんなところにあったとは 入口間違えそうだから気をつけて
今回めでたく選ばれたのがここ「満満」さんです。天香回味とお好み焼きの初穂の間と言う立地条件。良く来ていたにも関わらず目にも入っておりませんでした(笑)。あっビルの入り口間違えそうなので気をつけて。この普通のビルの入り口が正しい。

山小屋?
いきなり入ってみたら山小屋風何ですけど(笑)。なんか中学校の時に行った水上林間学校を思い出す

ヤバい林間学校っぽい
中に入ったら水上度は更にアップ。これ食堂クリソツじゃんか。懐かしさすら感じる。ちなみに後ろの方日本人。日本度も高いっぽい

ビール頼んでいるのにお茶
まずはビールと言ったらお茶も同時に出される。これ韓国風?

お一人様用シートあり
こちらのお店にはお一人様専用シートのようなものがあるようです。このお一人様用シート3回転ぐらいしてました。一人石焼ビビンバナイトだってOK。お一人様大歓迎です。うれしいのは座りの向きが誰もお一人様の顔を拝めない角度である事。一人でみんなの方向いているのもなんだかねぇですから。

さすが韓国料理です
噂には聞いていたけどやっぱり韓国料理って座ったらすぐに無料のお惣菜が出てくるんだね。こちらのお店は写真の6品が無料提供品だとのことです。早速キムチ食べてみた・・・・。うん大丈夫。全然辛いと思わない。なぜ??

プルコギは280NTDなのに トッポギは350NTD 値段はそれなりだな
早速注文してみようと思ってメニューを眺める。そこで不思議だったのはプルコギよりもトッポギが高い事。早速聞いてみる。理由=トッポギが輸入品だから。そこまでこだわらないといけないトッポギに興味がわく。でも・・・・食べない。

とりあえずくまなく眺め 注文したみた
まあ値段はそれなりだよね。決して安いとは思わないけど、こんなもんなんじゃないの?和食とか行けば普通に小鉢系が200NTDとかだからそれ考えたら量はあるよね。で、結局デビュー戦のチャレンジ品として選んだのはこちらのメニュー

プルコギ
プルコギ(これで1人前です)280NTD

冷麺
冷麺200NTD。なんかさ、どうしても1号的には盛岡の冷麺が冷麺って感覚なんだけどこういう細い麺の冷麺が韓国では当たり前なの?噂によるとドングリの粉で作ってるとか、作ってないとか・・・・。ドングリってこんな風に生まれ変われるなら存在意義ありだよね。

サンチュもお忘れなく!
おおサンチュ風。これサンチュかな?なんかちょっと小さいと思う。A菜じゃないよね??前にも言ったかもだけど台湾にはA菜という名の不思議な野菜がある。台湾来たばっかりの時、このA菜っていうのは本日のお薦め野菜ってことだと勝手に思ってた(A=今日いちばん質がいい)。でも毎日A菜が同じだから結局同じ野菜じゃん!って思って2号に聞いたらA菜と言う名の野菜が存在していると言う事を知る。ちなみにこのA菜は台湾語の発音で「えーさい」っていう日本語で言うならなんだかわからない野菜だって事で決着済み。これ以上突っ込み不要。

チヂミ
チヂミ。結構ボリュ∸ミー。肉厚系で230NTD

結局これしか頼んでない。でも途中でかなり苦しくなっちゃった。やっぱ2人じゃダメだね。炭水化物系は腹にたまる。カルビとか石焼ビビンバとかにまで手が伸びず・・・。次回チャレンジします。ちなみにこれにビールも3本ぐらい飲んでて1000NTDちょっと。サヨ~!マシッソヨ~!!

<基本データ>
住所:台北市南京東路一段34号2F
(MRT中山駅から徒歩5分ぐらいかな?)
TEL:02-2567-2545/02-2537-5887
営業時間:12:00-14:30/17:00-22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
むかし大嫌いだったウナギやウニが急に食べれるようになった時がありましたが今回のこの味覚確変は高血圧によるものか?尿酸値の高さによるものか??(爆)。痛風注意報が発令された今となっては今のうちに食べちゃう?しかし大して贅沢飯を食っているとは思えないのにこれで贅沢だなんて・・・・。江戸の食卓みたいな飯しか合わないのかもしれません。話はずれましたが、実際メニュー見てまだまだ食べたいものは沢山あったので次回必ずや他のメニューにチャレンジしようと思います。トッポギは・・・どう?そこまでして食べるべきかな??うん、4人ぐらいで割り勘の時に注文してみよう。セコっ!(汗)。TOPレンジャーズ世界の料理を食す。韓国料理店にめでたくエントリーされました。皆さん味は心配ないのでご安心を。BUT入口前にあるディスプレイは見ない方がよろしいかと・・・・。あんなディスプレイならやらない方がいいって位ひどいメニューサンプルの数々。どこで売ってんだろう?(笑)

お薦め度★★★★★(多分本気韓国味だと思う。帰る時にカムサハムニダって言われたし)
水上度★★★★★(本文をお読み頂けばこの数値が1号及び同郷の方のみがわかる指数だと言う事は明らか。そー言えば風の噂で中学校の部活の顧問の先生が1号を探しているとか?いないとか??先生!ここにおります!!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年7月2日

本日(7/2)より3日連続で台北西門町の西門紅樓広場にて日本の夏祭りが行われるそうですよ~。時間は、7月2日(金)18:00~21:00、7月3日(土)12:00~21:00、7月4日(日)12:00~17:00のようです。日本風の記念品などもあるようです。台湾に住んで長い人など、日本の夏祭りを西門町で楽しんでみるのはいかがでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り       30~35度
台中 晴れ/雷雨       28~34度
高雄 曇り/雨         29~34度
花蓮 曇り/晴れ       28~33度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は晴れのち曇り。気温は最低26度~最高35度ぐらいで推移。中部のお天気は晴れのち雷雨。気温は最低26度~最高34度くらいで推移。南部のお天気は曇りのち雨。気温は最低27度~最高34度ぐらいで推移。東部は曇りのち晴れのお天気。気温は最低26度~最高33度ぐらいで推移しそうです。今週末も気温が高く暑くなりそうです。水分補給をしっかりして下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3573NTD
1NTD→2.711JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.07.01発表)03,04,06,11,14,19/第二区ナンバー06
大楽透(2010.06.29発表)01,04,11,18,20,48/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「宅配通、時間通りに配達することを保証 遅れたら無料で商品券を提供」
台湾宅配通が設立されたのは2000年。今では1000台の宅配用車両があり、100台の宅配用バイクなどがあります。2009年の売上げはNT$23.5億(約70.5億円)で2008年より13%~14%売上げが伸びています。総運送件数は1,900万件と年間配達率が18%伸びています。今年台湾宅配通は創立十周年記念です。7月1日より年末まで「時間通りに配達を保証 遅れたら無料」キャンペーンを行なっています。 もし指定時間に荷物が配達されなかった場合、7日以内に申告すると送料と同額のファミリーマート、HI-LIFE、SMARTなど全台北5千近くのコンビニで使える商品券がもらえます。これからの目標は電子商取引の宅配の業績を伸ばすことです。またNT$3000万(約9千万)かけてクール便の宅配の設備を設けるつもりです。
(情報:卡優新聞報
時間通りに配達してほしいから時間指定をしているのに、受取人不在以外の理由でその時間に荷物が届かないのは困りますよね。交通事情もあるとは思いますが、時間通りに届けないといけないと言うことを重視したこの台湾宅配通の「時間通りに配達を保証 遅れたら無料」キャンペーンは他の宅急便会社も刺激する良いキャンペーンなのではないでしょうか。また、クール便の設備は台湾の暑い夏の期間とても必要なサービスだと思いますので、クール便ができればまた業績が上がるのではないでしょうか。

「台北県スーパー等で安全点検抜き打ち検査 初日半数近くが不合格」
 夏休み期間、大型スーパーやカラオケ店など人がたくさん集まります。台北県工務局は7月1日より1週間安全点検の抜き打ち検査を行います。抜き打ち検査初日、9店舗中4店舗が不合格です、そのうち3店舗が非常扉が閉められない状態になっていました。これらの店舗はNT$12万(約36万円)の罰金が科せられ、2日以内に改善されない場合はNT$30万(約90万)の罰金が科せられます。検査項目は非常階段、通路、避難通路等その他非常事態に避難できるようになっているかどうか検査します。抜き打ち検査第1日目、検査不合格になった店舗数は去年と同じですが、不合格になる項目は減っています。
(情報: 中廣新聞網
本当はダメですが、防火扉の前に荷物が山積みになっている店舗とかありますよね。もし火災や地震等事故が起こった際、たくさんの尊い命が失われなくて済むようしっかり点検して非常通路の確保して頂けたらと思います。大型スーパーなど人のたくさん集まる場所の非常通路の確保も大切ですが、住居の非常通路の確保にも目を向けていただけたら・・・。と思います。台湾のアパートは非常階段が見当たらないところが多いので、火事になって普段使っている階段(階段に窓無しの所もあり)が使えない場合どこから逃げたらいいのだろう?といつも疑問に思っています。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード