fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2010年5月31日

ある研究で健康な成人が毎日1~2杯のお酒を飲むと糖尿病になるリスクが少なくなると言う事が分ったようです。お酒は少しなら飲んだほうが体に良いとは聞いたことがありますが、生活習慣病の一つである糖尿病になるリスクが少なくなるとは・・・。20歳から70歳の人が、女性は毎日多くて1杯、男性は毎日多くて2杯を目安にお酒を飲むと、全く飲まない人より糖尿病になるリスクが40%少なくなるとの事です。お酒を飲むと体が温かくなり、血行が良くなりますからね。お酒大好きの人には物足りない量ですが・・・。健康の為毎日少しお酒を楽しむ。悪くないですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り         22~28度
台中 曇り         24~29度
高雄 曇り/雨       26~29度
花蓮 曇り/雨      23~28度
今週のお天気:台北市は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は22~30℃前後でしょう。台中も曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は23~31℃前後でしょう。高雄は曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は24~30℃前後でしょう。花蓮も曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は23~31℃前後でしょう。今週も1週間天気が崩れそうです。お出かけの際に傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3418NTD
1NTD→2.834JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.27発表)06,07,08,16,20,36/第二区ナンバー01
大楽透(2010.05.28発表)03,18,19,20,26,43/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台鉄「女性専用車両」を設置  男性の乗車制限無し」
屏東県のある女子高生が朝台鉄で痴漢に遭いました。これを受け、台鉄は28日午前中に毎日明け方と深夜の列車は車両1両目を「女性専用車両」とする事を発表しました。朝5時40分、台鉄は1両目を「女性専用車両」としていますが、1名の女性を除いて他の乗客はすべて男性です。宣伝不足でしかも車両には何も表示していません。中には女性専用車両が有る事を知らない人もいます。運転室の後ろにある第1車両は朝の7時前と夜9時以降は女性専用車両です。しかし男性もこの車両に乗っています。これで本当に安全なのでしょうか?台鉄は2006年に「女性専用車両」を試しに実施しました。しかし、当時あまり効果を得ることができなかったので3ヶ月も経たないうちに無くなってしまいました。今回もまた宣伝もせず、乗車に性別制限もありません。
(情報:今日新聞
女性専用車両が有る事を何も宣伝しなければもちろん皆さんわかりませんよね・・・。日本でしたら女性専用車両にはステッカーなどが貼られたり吊り輪にも「この車両は女性専用車両です」などとしっかり表示してあったりしますよね。また、車掌さんが放送で女性専用車両のアナウンスをし、主な駅のホームには係員が女性専用車両に乗ろうとする男性乗車客に説明するなどしていますよね。台湾も特に最初はこれくらいの宣伝をしないと定着しませんよね。形だけでなく、しっかり宣伝しないと意味がないので台鉄は頑張って宣伝していただきたいですね。

「桃源鄉雨量が最も多い 高雄県台27線中断、山エリアの交通影響受ける」
高雄県の山側エリアで29日の夜に大雨が降り、桃源鄉は連日の雨で降雨量が既に400ミリを越えています。この大雨により、六亀、桃源、那瑪夏鄉など多くの箇所で道が流されるなど交通が途絶えています。降り止まない大雨で大量の泥や砂が流れ込み、洪水のようになり六亀鄉と外を繋ぐ台27線が使用できないようになっています。桃源鄉では雨量306ミリが記録され、甲仙を通過し桃源へ、また桃源を通過し那瑪夏へ向かう道が通行できなくなっています。他に大きな災害は起こっていませんが、早くこの大雨が落ち着いて欲しいものです。
(情報:今日新聞
台湾南部は激しい雨が降っているようです。南部、東部は今週も引き続き激しい雨が降るような天気予報になっていますので、南部、東部に行かれる予定のある方はご注意下さい。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

一兵一卒鍋物概念館

こちら3月にOPENしたばかりの鍋屋さん。高級感あるセレブな鍋屋さんです。早速チェックしに行ってきました!!イケメンもいると聞いたので・・・。チェックチェックです!!

CIMGAC.jpg  CIMG0192.jpg   シャワーブースもあり
場所的にはMRTの駅から少し離れています。店は2階にあるのですが、1階でまず、スタッフの方が「いらっしゃいませ、予約してますか~」とで迎えてくれます。(写真真ん中)予約無しで来た8号。夜の9時過ぎだったので絶対席空いてる!!と余裕かまして行ったのですが・・・。満席で10時まで待つことに・・・。皆さん行かれる際には是非是非予約して下さい。

十分な広さだし  会議室 
階段を上がって2階へ行くと、大きな盆栽のようなインテリアが飾られていて、壁や天井は清潔感あるホワイト~で統一されています。待つ時に座るクッションもお洒落で硬さもいい感じです。待ち時間が少し長いと、「お水でもどうぞ」。とウェルカムドリンクならぬウェルカムウォーターを持って来てくれます。サービスはGOOD。

 CIMG0221.jpg  パフォーマンスは  CIMG02AB.jpg
階段を上がって左側は座席がアコーディオンカーテンで仕切って個室になるようになっています。(写真左&中央)お友達同士で集まってワイワイやるにもいい感じです。階段上がって右は広いスペースに机がいくつか並んでいる感じになります。(写真右)

CIMGAA.jpg
写真手前の白い布は上の布を開けると荷物が入れられるようになっています。鍋の臭いがかばんに移らないようこのようなかばん置きにしているようです。気配りが行き届いていてうれしいですね。

CIMAD.jpg  CIMGAE.jpg  CIMGAF.jpg
鍋のベーススープは。有機野菜を煮て作った”健康野菜鍋”左の写真の鍋右のスープ。”ココナッツミルク入りカレー鍋”(揚げた豆腐&湯葉入り)左の写真の鍋左のスープ。そしてから~い”麻辣鍋”(味付けされた鴨の血を固めたもの&味付けされた豆腐入り)の3種類から選べます。お値段鍋1つにつき4人まで400元。5人目から1人100元プラスです。カレーベースの鍋を食べたことが無かった8号。この鍋を運ばれてきたとき、カレーのスープの方は一瞬”麻辣鍋”ではないのか!!と思ってスタッフの方につい確認してしまいました。食べると紛れもなくカレー。タイのレッドカレーをスープにしたものって感じです。辛くはございません。カレーの方はずっと食べるとちょっと油っぽさを感じてくるかも・・・。スープを足してもらう際、油っぽいと思ったら健康野菜スープを足してもらうといい感じに!!付けダレは2種類。写真中央の左側は金華ハム入りの薬味。右は黒酢のタレです。でもタレなしでも大体どれもスープの味が染みていて、美味しくいただけます。右の写真は”酸梅湯”。水やお茶の変わりに”酸梅湯”(烏梅とサンザシに氷砂糖を加えた台湾ではよく見かける飲み物)を出してくれます。以前飲んだ”酸梅湯”は酸味が強くてちょっと飲みづらかったのですが、こちらの”酸梅湯”はさっぱりしていて飲みやすかったです。カレーの鍋を食べた後、”酸梅湯”でお口直しをしてから野菜スープの鍋を食べると美味しくいただけました。

CIMG0243.jpg  CIMG0249.jpg
では鍋の中に入れる具達を紹介していきましょう!!こちらのお店はセットメニューはございませんで、全て単品を注文して行くという感じです。写真左”總合養身”(きのこ盛り合わせ)180元、写真右”總合蔬菜盤”(野菜盛り合わせ)160元。もやしとか、芽キャベツとか、単品で頼んでも80元するので(中にはもっと高い物も)、キノコや野菜は盛り合わせがお薦めです。 

CIMG0244.jpg  CIMG0251.jpg
左の写真上は”魚翅餃”(フカヒレ餃子)190元、下は”雞肉丸”(鶏肉団子)160元。右の写真右から”爆漿芝士蝦球”(チーズえび団子)240元、”韭菜煎餃”(ニラ焼餃子)240元”香煎牛肉餅”(牛肉ハンバーグ)190元、”鮮魚煎餃”(魚焼餃子)240元。これ系のお値段は全部一皿6個入りのお値段です。少人数で行く際には1個からのばら売りもしてくれます。1つ30元ほど。バラ売りのお値段はスタッフに要確認でございます。チーズエビ団子は8分くらい煮て下さい。ニラ焼餃子などの一度焼いてある物は味付け程度なので2分くらい煮たらOKなどのアドバイス付きでサービスしてくれます。

CIMG0245.jpg  CIMG0246.jpg
お肉類です。写真左は”去皮土雞土腿肉”(皮なし鶏もも肉)180元。写真右は”去骨肥牛肉”(精選牛のリブ肉)380元。この牛肉は7回しゃぶしゃぶすると調度いい感じで美味しく食べられます。と1枚目はスタッフの方の実演サービス付きです。

CIMG0247.jpg  CIMG0248.jpg
写真左は”大腸頭”(大腸)280元、写真右”竹香鮮蝦膏”(海老みそ)180元。大腸は長めに煮て下さいとの事。日本語の訳は海老みそのこの食べ物。みそ感は感じられませんでしたが、上に乗ってる卵のプチプチ感と、練り物のコラボはいい感じでした。

CIMGAH.jpg
こちらはメニューに無いデザートです。”桂圓”(リュウガン)と”枸杞”(クコの実)の甘いデザートスープとスタッフの方は言っていました。このデザートはご招待デザートだそうですが、いつまでやってるかは決まっていないとの事。今後はメニューに載るかもしれないとのこと。実はこのデザート普通には出してくれないようで、8号が周りのテーブルを見てみるとデザートを食べている人達が目に入り、スタッフに「デザートってあるんですか?」って聞いたら「少々お待ち下さい」と言って上の人にデザートを出していいかどうか相談に行ってました。デザートあるかどうかスタッフに聞かなきゃどうやらデザートを出してはくれなかった様子・・・。鍋食べた後、さっぱりデザートは必需品だと思うので、こちらでお食事するとかなりいい値段しますし、デザートはサービスで付けるべきでしょう。と思いました。

入り口  活躍ぶりはここに説明されてます  その結果できたものがこれ  
こちら星5つのホテルにも劣らないであろう?トイレです。もちろん綺麗に掃除がされており、アメニティーグッズも揃っているトイレです!写真左はトイレの個室にコットンや綿棒、生理用品もあるので、緊急時にも対応OKです。写真真ん中ハンドタオルが綺麗に丸めて置かれています。手を洗った後はこちらのタオルで濡れた手をぬぐって下さいまし。右の写真は、手洗い場の横にある銀の箱は何だろう??と思って開けてみると、歯ブラシが入っていました!!鍋を食べた後、歯磨きをしてお口すっきりできるようです。綺麗好きの女の子には嬉しいサービスですよね~彼氏とのデートにもいい感じ??この歯ブラシセットは男性のトイレにもあるようですよ~。

<基本データ>
住所:台北市光復北路98號2F
(MRT板南線國父紀念館駅又は文湖線南京東路駅より徒歩約20分) 
TEL:02-2578-5522
営業時間:11:00~翌6:00(日曜11:00~00:00)

<新人8号のちょっとひと言>
こちらの店内に入ると飛び込んでくるイメージは、綺麗・清潔って感じです。最初に対応してくれたのは女性スタッフ。綺麗なお姉さんが多かったです。で、イケメンは??もちろん居ましたイケメン!!身長180cmほどの長身でスラッとした笑顔の素敵なイケメンスタッフ!!小池○平系の甘~いマスクの可愛い系イケメンも!!お食事を楽しみながイケメンに癒されて下さい。全ての男性スタッフがイケメン・・・と言うことはなかったのですが、皆さん清潔感があり、笑顔がGOODでした!!お食事の方はセットメニューがなく、全て単品注文なのでどうしても割高に・・・。メニューには日本語有りなので安心です。中には”時価”と書かれたロブスターなどもあり。怖くて手がだせません。決して安くない鍋屋ですが、夜9時過ぎでも満員・・・。台湾の景気は本当に回復しつつあるのかなぁ・・・。と思いました。味は美味しいです。が、特別に凄く美味しい~と感動はしておりませぬ。普通に冷静に美味しい。って感じでした。トイレはホント女の子には嬉しい気配りが施されています。またトイレと食事をする場所が2つの自動ドアで仕切られているのも清潔感が保てる感じでいい感じです。あと、鍋や焼肉系は服やかばんににおいが移ってしまうんですよねぇ・・・。でもこちらではかばんににおいが移らないよう荷物を置くところが工夫されているのも嬉しい。キレイ・お洒落+イケメンが大好きな女の子にはピッタリのセレブ系鍋屋でございました。

お薦め度★★★(サービス・雰囲気は文句無しですが、値段の割にはめちゃめちゃ美味しい!!と言うわけでもないので)
イケメン度★★★★(イケメン確かにいるんですが、全員ではないので・・・)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年5月28日

夏になると健康的な小麦色の肌になりたいと思う方もいるでしょう。しかし日光浴は皮膚癌を引き起こす恐れがあります。イギリスのブリストル大学の心理学者スティーブンの実験で日焼けローションを塗って日光浴をしなくても、毎日特定の野菜と果物を摂取すれば、日光浴をしたような小麦色の健康的な肌がGETできると言う事が分ったとの事。スティーブは小麦色の健康的な肌をGETする為にはブドウ、ホウレン草、トマト、唐辛子、リンゴ、アップリコット、メロンや桃などの野菜や果物を5種類、毎日1ヶ月連続で食べるようにとアドバイスしています。では、色白の肌を好む方はこれらの野菜や果物を控えめにとるようにした方が良いということなのでしょうか??スティーブは野菜や果物に含まれているカロテノイドには皮膚を光沢させ、血色を良く見せる効果があるとしています。また、これらの野菜や果物の天然色素は肌の色を改善できるということが今回の研究で証明されたようです。しかしこの事はまだ正式に発表されていません。とのこと。では色が白い、黒いと言う事よりも、健康的で良い肌になると言うことなのでしょうか。健康的な肌を手に入れたい方は是非試してみて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨         24~28度
台中 曇り/雷雨         25~28度
高雄 曇り/雷雨          25~28度
花蓮 曇り/雨           24~28度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨または雷雨。気温は最低23度~最高28度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気。気温は最低23度~最高28度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇りのち雨または雷雨。気温は最低23度~最高28度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち雨または雷雨。気温は最低24度~最高28度ぐらいで推移しそうです。今週末も台湾全土で天気が悪くなるようです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3419NTD
1NTD→2.833JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.27発表)06,07,08,16,20,36/第二区ナンバー01
大楽透(2010.05.25発表)01,20,30,32,34,43/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾全土166件のホテル 花博入場券持参で優待有り」
2010台北国際花博までカウントダウンです。半年の開催期間で7,800万人の観光客が台湾に来る計算です。台北市政府は全台湾19の件市合わせて166件のホテルと協力し、これら特約ホテルでは7月1日より花博の入場券を持参すると宿泊代が20%~60%引きになる優待が受けられます。優待特約店になっているホテルは圓山ホテル、グランドハイアット台北ホテル、リージェントホテル、シャングリラファーイースタンプラザホテル、ラルー サンムーンレイクホテル、やハワード プラザ ホテル、エバーグリーンプラザホテル、雲朗観光グループなどのグループ型ホテル、その他リーズナブルホテルもあります。ホテルには全て中国語、英語、日本語の花博情報サービス有りです。
宿泊費の優待以外にホテルでは花博の期間中、花を使った花博メニューや花を飾った部屋、花の備品など様々な創意工夫案があります。シーザーパーク台北ホテルではシェフ特製のジャスミン、菊、キンモクセイ、桜、バラなどの花を使ったソースなど花を材料とした様々な料理の特別案を考案しています。
(情報:自由時報
花博まで後5ヶ月ほど。台北が少しずつ花博モードになってきているようです。花博の入場券があればホテルの宿泊費用が安くなるようです。この機会に花博の期間、お得な価格でちょっと贅沢に高級ホテルに泊まってみるのはいかがでしょうか。

「欠陥除湿機半分未回収 検験局:手元の除湿機の型番を調べて下さい」
室内の湿気を取る除湿機。家に民國92年(2003年)から民國95年(2006年)製造の大同(TATUNG)、三洋、東元(TECO)、聲寶(SAMPO)、西屋(Westinghouse)、吉普生(Gibson)、富及(FRIGIDAIRE)、歌林(KOLIN)、惠而浦(Whirlpool)の9メーカー27種類の型番の除湿器がある方、欠陥品の可能性があるので、今回収しているところです。経済部標準検査局新竹支局支局長の張茂昌は次のように述べています。欠陥除湿機は全部で約21万台強、そのうち11万台がまだ回収できていません。問題の欠陥除湿機はある2社が下請け製造したもので、コンデンサーとリレーに問題が有ります。今この問題の除湿機を回収しています。
標準検査局は次のようにアドバイスしています。人の居ない所で除湿機を使用したり、就寝中に使用するということは避けて下さい。また、密室空間での使用は避けて下さい。使用する際は壁や家具から一定距離を保って使用し、風通しが悪く、除湿機本体が熱くなりやすい環境下での使用は控えて下さい。
(情報:中廣新聞網
 問題の除湿機、この記事ではただコンデンサーとリレーに問題有りとしか書かれていませんが、他の記事には除湿機が自然発火して危険だと書いてあります。自然発火は火事になる恐れがあるので、除湿機を使用の方は該当の物かどうか確認して下さい。欠陥除湿機の型番はこちらもしくはこちらをご覧下さい。(中国語)

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月27日

携帯を契約の途中で解約する場合は直営店に行かなければならず、加盟店では解約できないようになっているようです。契約途中で解約する場合は解約手数料が発生するようです。今人気のiPhoneは2年契約で通常NT$1万9千(約6万6千5百円)を先に払い、毎月の通話料から差し引かれるようになっているのですが、中華電信と遠傳を利用している顧客は途中で契約を解約すると、あといくら料金が残っていようと先払いしたお金は帰って来ません。しかもNT$2万5千(約8万7千5百円)の解約金を払ってやっと解約ができるようです。消費者は合計約NT$4万(約14万円)を出して解約をするということになります。中華電信は直営店以外にも神腦國際設立特約サービスセンターでも携帯手続きを委託していて、6月1日よりこの神腦でも途中解約ができるようになるようです。契約途中での解約は何かと面倒な事が多く大変なようなので、できれば契約前に解約のこともしっかり確認しておいたほうが良いようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨          27~32度
台中 曇り/雷雨         26~31度
高雄 曇り/雷雨         25~30度
花蓮 曇り/雨           25~30度


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3507NTD
1NTD→2.762JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.24発表)01,03,12,16,24,29/第二区ナンバー07
大楽透(2010.05.25発表)01,20,30,32,34,43/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「毎日18時間労働! 貓空レストラン驚くべき虐待です」
台湾人が外国人労働者を虐待する事件がまた1つ増えました!しかも有名な台北貓空観光レストラン「玉上園」と「香美食広場」での出来事です。台北地検署は貓空レストランの責任者を逮捕しました。6名のベトナム人労働者は毎日18時間労働を強いられ、睡眠時間は5時間以下です。とても普通の人の生活とは言えません。
記者:「社長はあなた達に虐待を行ないましたか?」ベトナム人労働者:「いいえ、社長は私達にとても良くしてくれます。」
ベトナム人労働者は自分達が不当な労働を強いられている事を知らないようです。1日18時間以上の労働時間で、月給はたったのNT$2万(約7万円)です。このベトナム人労働者達は明け方4時に市場で鶏を捌き、夜まで仕事をした後、貓空レストランに連れて行かれ皿洗いや雑用を夜10時までさせられます。
検警は関係者を7年以下の懲役とし、6名の外国人労働者は海巡部門で状況調査をしたのち、送還します。
(情報:TVBS
ベトナムの方は本当によく働きます。台湾に中国語を勉強しに来ているベトナム人の方の90%以上がバイトをしていると思います。よく働くので、18時間労働もなんともないのでしょうか?ベトナム人労働者の方のコメントにビックリしました。毎日18時間働いて月給たったのNT$2万(約7万円)ってのにもビックリです。このような非人道的な労働を強いる雇い主はきちんと取り締まって欲しいですね。

「家にPCがなく資料を探しにネットカフェへ行き補導される」
家が貧しいと罪になるのでしょうか?夜になり、台中市のある小六の男の子はパソコンを必要とする宿題をしようと思いますが、家が貧しくてパソコンがない為、中学3年のお姉さんと一緒にネットカフェに行き資料を探しました。すると突然1名の教官と3名の警察が現れ、早く家に帰りなさいと補導されました。姉弟は怖くて理由を説明しましたが、聞き入れてくれませんでした。この事件発生後、社会処は直にこの貧しい家庭に1台の中古パソコンを送りました。同じようにパソコンが家にない貧しい家庭の子供達はパソコンを必要とする宿題をどのように提出したら良いのでしょうか。
(情報:民視新聞
これは宿題を出した先生の配慮がなっていない気がします。パソコンの使用を必要とする宿題を出す際、家庭にパソコンのない生徒には放課後、学校のパソコン室を開放し宿題をさせるなどの対策を取らないともちろん子供達は困りますよね。8号が子供の頃には発生しえない問題。小学生の宿題にもパソコンが必要な世の中になったのですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月26日

台湾のバス、タクシーの運転は荒いので・・・。バスに乗っていて怪我人が出たようです。台中県の女子高生が今月14日に台中客運のバスに乗って帰宅していた時に運転手が急ブレーキを踏んだ為彼女は転んで右手中指と人差し指を骨折してしまったようです。彼女は運転手の名前をメモし、台中客運会社に訴えました。彼女は7月初旬に調理師試験があるのですが、指を骨折してしまったのでこの試験を放棄しなければいけないかもしれないと不安に思っているようです。8号も2回ちょっと激しめの急ブレーキに遭遇したことがあるます。1回は運転手さんがきちんと急ブレーキの理由を説明し、すみませんと謝っていましたが、もう1人の運転手さんは「前の車が割り込んできたんだから仕方ないだろう!!」と言い訳して謝りもしませんでした。この運転手のせいで、おばさんが前のめりになり柱におでこをぶつけ痛そうにしていました。このおばさんは座席に座っていましたが、おでこをぶつけていたので、皆さん座っているからと安心せず、バスに乗っている時はいつもどこかにしがみついて体を固定させ、身を守って下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り   27~33度
台中 曇り/晴れ   27~32度
高雄 曇り/雨     27~31度
花蓮 曇り/雨     26~30度


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3485NTD
1NTD→2.780JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.24発表)01,03,12,16,24,29/第二区ナンバー07
大楽透(2010.05.25発表)01,20,30,32,34,43/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「旧山線復活 蒸気機関車試運転」
苗栗県の旧山線は1998年9月に運行を停止し今列車は新山線を走っています。ですが「CK124」蒸気機関車が昨日旧山線鉄道に戻ってきました。苗栗県国際文化観光局長徐文達は次のように述べています。旧山線は6月5日から8月29日までの3ヶ月お試し営業を致します。台鉄は今年年末に入札を行い民間企業に経営を委託する予定です。
旧山線は苗栗県三義火車駅、勝興火車駅から台中県泰安火車駅までの全13.7kmです。その中の勝興車駅は高さ402mで、台鉄西部線で最も高い火車駅になります。
旧山線の復興に伴い、「CK124」の蒸気機関車に4車両を連結させ走りました。こちらはディーゼル車になります。昨日午後1時試運転で三義火車駅を出発し、勝興駅、魚藤坪駅を通過して終点泰安火車駅に着きました。計45分の走行時間です。列車は汽笛を鳴らし、黒と白の煙を吐きながら走り、鉄道ファンを魅了しました。
台鉄の李慶全は次のように述べています。列車は平均時速30kmから40kmで走行しますが、義火車駅、南坡駅、勝興火車駅など登りの所は速度が遅くなります。全工程走行結果は良好でした。
(情報:中央社
 蒸気機関車が苗栗県から台中県の間を走るようになるようです。鉄道が好きな方、列車の好きなお子さんをお持ちの方など機会があればディーゼル蒸気機関車を見に行ってみるのもいいかもしれません。

「蜂蜜+ジュース 沈殿物で蜂蜜が本物かどうか分かる」
市場で売っている蜂蜜が本物かどうか見分ける方法を知っていますか?本物の蜂蜜か、砂糖が混ざっている偽物なのか中々見分けにくいですが、台中市の小学生がクランベリージュースやブドウジュースなどのジュース又は緑茶を使用し蜂蜜が本物であるかどうか見分けられるという事を発見しました。蜂蜜水10に対し、1のジュースを混ぜて室内で2日間観察し、沈殿物があればそれは本物の蜂蜜です。原理はジュース又はお茶に含まれているタンニンと蜂蜜のタンパク質が科学化学を起こし沈殿物ができるのです。アボガドジュースで実験すると最も分りやすいです。小学生の実験を通して体の中に入る蜂蜜が本物か偽物かが分ります。
(情報:華視
 他の記事にもこの話題があり、その記事には本物の蜂蜜は体にいいけれど、砂糖の混ざっている偽物蜂蜜は体に悪いと書いてありました。何がどう体に悪いかは書いてはいませんでしたが、砂糖が混ざると糖分が多くなり体に悪いと言うことかもしれません。お手元の蜂蜜が本物かどうか興味があれば確認してみて下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

信遠齋

ここって旅行客の人には全く関係ない情報かもしれないんだけど・・・まあいっか。実は1号もこんなお店があるって事を初めて知ったんだが、タイワンニンにはなじみの深い、必要なお店みたい。

CIMG1333.jpg
たまーにある「会長ランチ」。今回は新イン二―お手伝いさんの飯がまずいってことで買いに行くことになった。そこで食いしん坊仮面の会長が「ここがおいしいんだよ」ってベタ褒めなお店がこちらの「信遠斎」。

CIMG1334.jpg
こちらのお店は鼎泰豊本店近くの小道を入ったところにある。なんとあの不思議ショップ阿密利多のお向かいだった(笑)。

CIMG1325.jpg
こちらのお店は「滷味」と呼ばれる台湾の煮物の専門店。日本で言うならお惣菜屋さんって感じでしょうか?

CIMG1327.jpg CIMG1328.jpg
ただ売っているものが鶏の頭の先からつま先まで部分部分で煮たもの、もちろん内臓含む。って感じなんですよ。鶏だけではなく豚さんや牛さんもいらっしゃいます。本日ショーケースに並んでいたのは、鶏系=鶏まるごと煮、砂肝、つま先、心臓、豚系=耳の煮物、胃の煮物、舌の煮物、焼き豚みたいのなど。牛はなかったけど魚の焼いたのがあった。あと湯葉を重ねた物の煮物もあった。

CIMG1329.jpg CIMG1326.jpg
食べたいものを口で注文し、切ってもらう場合はどういう風に切れと指示をする。例えば鶏もまるごと1羽ではなく半分だけ買いたいっていう注文もOK。ここでさ~異常に時間がかかるんだよね。切るのにこんなに時間がかかるんですか?ってぐらい時間をかけて切ってくれる。途中であれやれ、こう分けろ、とか沢山注文するとその分どんどん遅くなるので複雑な事はあまり言わないように。ちなみに一人の客の事が終わらない限りは次の客の話は聞けませんので自分の番が来るのをじっと待つしかありませんよ。

CIMG1331.jpg
醤油ベースの煮物しかないのか?と思いきや、塩ゆでの鶏さんもいるじゃん。ショーケースの上にボロっておいてあるからこっちが食べたいって行ったら売り切れと言われた。誰が買ったの?(笑)

CIMG1332.jpg
ジャン(調味料)系も販売しています。

CIMG1335.jpg
これでフィニッシュだと思ってたが、ここまで準備した後また追加したからお店の人がパニックになったんだが、この時会長が買ったのは、鶏2羽、砂肝一つかみ位、焼き豚みたいの10センチぐらい、豚の耳の煮物耳1個分、重ね湯葉煮一つかみ位、卵5個、別の所にあったピーナッツと豆干っていう乾燥した豆腐の煮物一杯。とりあえず今写真で見える料で1500NTD位だった。更に鶏が一羽追加され、その後また何かを追加し最終的には2800NTDぐらい払ってた。結構高くないか??

<基本データ>
住所:台北市新生南路一段170巷15號
(MRTは最寄り駅がないのでタクシーで行きましょう) 
TEL:02-2391-0020,2341-6608
営業時間:07:00~19:00(毎月最終週の月曜日休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾って煮物って言うとなんだか肉食系なんだよなぁ。野菜の煮物とか食べないんだろうか?とにかく鶏、豚は全部食べるんじゃない?ってぐらい煮るよねぇ~。ちなみにこの店に入ってから帰るまでなぜか1H近く時間かかってんですけどなんで?カットに40分は時間を費やしたと思いますが、そんなのかんけーねー!なんでしょうね。おいしいものを食べる為なら待たなきゃならぬ、です。で、肝心の味なんだけどおいしいはおいしい。ただビールがないとちょっとしょっぱいかな??最近台湾で食べるものってなんだか味が薄いなって思い始めていた1号には衝撃的なしょっぱさ。これぞ昔の台湾の味じゃんってぐらいの味だったので、それを求めて年配の方が一杯買いに来るんだろうな。実際買い物に行った時の店内の平均年齢70歳ぐらいだよ(笑)。ちなみにですが、一個一個いくらなのか?よくわかりません。鶏は一羽750NTDだったけど、最後の計算は呪文を唱えるような計算方法で算出していましたので(笑)。で、この鶏1羽750NTDって高くないか?って思って2号に聞いてみたんだけど普通だって言われてびっくりした。なんか勝手に400NTDぐらいだと思ってたから・・・。ケンタッキーのパーティバーレルとどっちがお得?って考え方は間違えていてるか?(笑)。なんだか深い鶏の世界に突入。鶏に関する価値観が混乱中。

お薦め度★★★(安く買えるならお薦めする意味もあるが値段的には大して安くない。1号はしょっぱいと思ったので、きっと関西の人はとんでもなくしょっぱいと思うのでは?)
まったり度★★★★★(すべての作業が牛歩並みです。急いでいる方は買いに行かない方がいいでしょう)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年5月25日

今年11月より台北で開催される花博。只今会場建設中です。台北市議員2名と身体障害のある方が花博新生公園夢想館を調査しました。すると館内展覧会場のスロープの傾斜度がとても急で、車椅子の方にとってとても不便でした。また、「心身障害者権利保障」の規定ではトイレの扉は90cmとなっているのに対し、花博会場のトイレの扉は88cmと狭すぎる事がわかったようです。これらの問題に対し、花博会場建築センター主任は次のように回答しています。トイレの扉が狭すぎるのは工事現場の者のミスです。2週間以内に改善します。また会場にはエレベーターがあるので、身体障害者の方はエレベーターを使用して下さい。スロープは健常者の方が歩くように設計されていて、車椅子の方用に設計されているわけではありません。と。エレベーターがあっても、スロープも車椅子の方も使用できるよう傾斜の緩いもので最初から設計、建設できなかったのでしょうか。スペースの問題などの関係で無理があるのかも知れませんが、花博は世界から色々なお客様がこられるビッグイベントだと思いますので、出来るだけどのようなお客様に対しても不便のない良い会場作りを手がけていただけたら・・・。と思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ        24~30度
台中 曇り/晴れ         25~32度
高雄 曇り             26~31度
花蓮 曇り/雨          23~28度


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3490NTD
1NTD→2.776JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.24発表)01,03,12,16,24,29/第二区ナンバー07
大楽透(2010.05.21発表)04,12,16,27,44,47/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「数百キロのマンホールの蓋が一晩に3回も吹っ飛ぶ 住民、国に賠償請求」
重さ200kgのマンホールの蓋が吹っ飛びました。勢いと威力は中々です!高雄市の遼寧二街で同じマンホールの蓋が1晩に3回連続吹っ飛びました。大きな音がし、地面から白い煙がもうもうと立ちこめています。重さ200Kgあるマンホールの蓋が10cmほど飛び、側を通る車を驚かせました。1秒の差でもしかしたらマンホールの蓋に当たっていたかもしれません。これにより5千世帯が40分間電気の使用ができなくなりました。3年連続同じマンホールの蓋が吹っ飛んでいます。住民は台電の過失だと思っており、国に損害賠償の申請をしました。
(情報:TVBS
 怖いですね。たまたまマンホールの上を通った時に蓋が吹っ飛んで当たったら・・・確実に怪我しますよね。ホントに危険ですから、今後起こらないようちゃんと原因を究明し、対処して頂かないと困りますね。

「国道3号開通延期 バス無料継続」
高公局木柵工務段は次のように述べています。国道3号の3.1kmに亘る土砂崩れ、南北2車線は既に完全に修復されています。交通部は23日に現場の載積重量テストを行ないましたが、規定・功能共に何も問題が無いことのことです。
高公局は本来25日に国道3号の1部を開通する予定でしたが、検査測定により、土砂崩れ現場から2.7km南下したところに危険の恐れがある所を発見し、斜面安定解析と計算を行なうなどの安全措置をとる等の理由により、本日の開通は約1週間延期することに決定しました。
基隆市バス処長王朝青は次のように述べています。国道開通が延長になった事に伴い、バスの無料乗車も延長します。国道3号の1部が開通した後、ラッシュ時の車の混み具合いを見て、ラッシュ時のバス代を無料にするか考慮するとしています。
(情報:自由時報
本日1部が開通するはずであった国道3号でしたが、開通が1週間ほど延期されることになったようです。出来るだけ早く開通していただきたいですが、安全が最も大切ですので、少し開通が延びてでも完全な状態で開通していただけた方が安心ですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年5月24日

行政院青年補導委員会が発行しているユースとラベルカードは15歳から30歳までの青年が無料で申請できるカードで、カードを持っている人は700項目の優待が受けられます。2006年8月25日より青年達に台湾について知ってもらう為、このカードができたようです。種類は2種類で、青色は台湾人用、赤色のカードは外国人用と分けられているようなのですが、分けるからには何か理由が??受けられる優待が違うのでしょうか?でもこの2種類のカードが今年度より1つになるそうです。このカードで国立故宮博物院、台北101の展望台などで割引を受けられるようです。台湾全土85ヶ所にて無料で申請できます。申請時に必要なものは、パスポートや居留証などの身分証明書です。詳しくはこちらユーストラベルカードの HP をご覧下さい(日本語有)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ         22~26度
台中 曇り/晴れ         22~28度
高雄 曇り             24~28度
花蓮 曇り/雨          22~27度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は20~30℃前後でしょう。台中も曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は22~31℃前後でしょう。高雄も曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は22~29℃前後でしょう。花蓮も曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は21~29℃前後でしょう。今週1週間天気が崩れそうです。お出かけの際に傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3487NTD
1NTD→2.778JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.20発表)12,13,14,19,35,38/第二区ナンバー02
大楽透(2010.05.21発表)04,12,16,27,44,47/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「トンネルが崩れ、歩道もダメージ受ける。 東埔・神木村被害を受ける。」
昨日の継続的な大雨で、南投県信義鄉東埔と神木の2つの村が影響を受けました!東埔村と外を繋いでいる哈比蘭トンネルが崩れ、交通手段が途絶え、345世帯千三百人強の住人と、60名ほどの観光客に影響を与えました。警察と消防が旅行客のしばらくの住居先としてホテルや民宿先を準備しました。神木村は土石流が流れ込み、歩道が午後3時20分に崩れ結婚式に参加していた3,400名余りがもう少しで帰宅できないところでした。
(情報:自由時報
 昨日台北も結構激しい雨が降りました。今週1週間、台湾全土で雨や雷雨のお天気のようです。これからも大雨が降り、土砂崩れなどが起こるかもしれません。外出の際は注意が必要のようです。

「そんなに疲れている? 赤信号で夢の中へ爆睡で渋滞を引き起こす」
嘉義市で土曜日の午後渋滞がありました。原因は運転していた20代の男性張さんがとても疲れていて、赤信号で爆睡してしまった事です。通行人が窓を叩き声をかけても、救急隊員が車を揺らしても反応がありません。そこで車の扉を開け、直接彼を揺らしましたが、反応がありません。きっと病気か何かかと思いましたが20分後、張さんは目覚めて2日間寝てなかったので、つい寝入ってしまったと答えています。
姉の夫の里長選挙を手伝う為、2日間寝ていなかったと言う張さん。車の運転中に寝入ってしまいました。大惨事にならなくて良かったです。しかし、ここまで疲れていて車を運転するのはやり過ぎでしょう。
(情報:TVBS
 睡眠不足で渋滞を引き起こすとは迷惑な話ですね。体調の優れない時、睡眠不足の時などは自分だけでなく、周りの人に迷惑をかけますので、車等の運転は控えるようにしないといけませんよね。今回交通事故にならなくてなによりです。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

宜蘭酒廠

宜蘭にあるお酒の工場を本日はご紹介しますね。なんとここ入場料タダ!もちろん試飲もあるってことでタダ酒施設なのです(笑)。

B1.jpg
これ正面の入口。車で来た人は後ろに駐車場あり。台湾でも飲酒運転は厳しく取り締りしているのでマイカ―でご来場→試飲→車運転→駐車場の前で警察がお待ちかねって事になるかと思いますのでドライバーは飲んではダメですよ。

B2.jpg B3.jpg
こんな古い建物がそのまま残っているんです。どうやら日本統治時代に作られたものがそのまままだ残っているのもあるらしい。ちゃんと作ってくれてありがとうとか言われたんですが、ワタシじゃありません。でも、いい歴史を残せば後世にも「ありがとう」と、言われ、負の歴史を残せば後世になっても悪人扱い。歴史って結構重要ですよね。せっかく「ありがとう」と言ってもらったので「ありがとうと言ってくれたことに対してありがとう」とお伝えしておきました。

B4.jpg
今回の訪問の目的は酒工場の撮影。特別許可で内部に入れさせてもらいました。このカメにはすでにお酒が入っています。ここで作っているお酒は「紅露酒」と言うお酒。このお酒はうるち米を醸造し、そこに紅麹を加えて発酵させて作るお酒だということです。日本では見た事ない酒ですねぇ。

B5.jpg
カメに入れた酒はこのように倉庫で眠りにつきます。通常は3年。一番うまい時期は6年だということです。更に最近は3年+6年÷2=ブレンド酒的な新酒の開発にも力を入れているんだとか。

B6.jpg B7.jpg B8.jpg
これ何しているところだと思います?眠りから覚めたお酒をこのポンプを通じて吸いだし、生産ラインに移しているところなのです。なんかすごい危ない感じ。どっか破れたりずれたりしたら一気にこぼれちゃうんじゃないか?って思うような作りのポンプでした(笑)

B9.jpg
蔵の中ではこのようにいつからお眠りになったのか?ちゃんと標示されております。

B10.jpg B11.jpg
これはカメにお酒を入れる行程。タンクの中にあるうるち米で作った酒の原料と紅麹を合体させたものをこれまたポンプで入れます。入れたら木の蓋をして、ノリをつけた油紙みたいなもので密封。今入れたお酒はこれから三年間以上の眠りにつくわけですね。ちなみにですが、このカメは昔は中国大陸から来たカメしかなかったらしいです。よーく見るとわかるんですが一回り小さいカメは中国大陸から来たもの、ちょっと大きいものは台湾で作ったものらしく、またカメの焼き方も昔と今は違うらしくて先端の部分につぎはぎした見たいな線が残っているものは昔の手法で作られたもの、つるんとしているものは今の製法で作られたものだそうです。へーーーー。

B12.jpg B13.jpg
このような行程を経て作られたお酒達を直販しております。色々種類があるんだけどお薦めは二年物の紅露酒600CC/145NTD、ちょっと高級なツボみたいな瓶の3年物老紅酒が1350CC/1000NTDでございます。アルコール度数が15%と18、5%で若干違うらしい。この他工場では桂花陳酒などのフルーツ酒も若干作っているのでこれらのフルーツ酒も売ってます。

B14.jpg B15.jpg B16.jpg
こちらは売店。ここではお酒だけでなく紅麹を使った美容用品とか、健康食品的なもの、お菓子などバリエーション豊かな数々の商品を販売。我々が訪問した時にも沢山の中国大陸からのお客さんや地元の子供たちなど平日にも関わらず結構混んでました―。この紅麹っていうのはコレステロールの低下などの効果があって身体にいいものらしいです。この酒は日本でいう養命酒のようなものなのか?

B17.jpg B18.jpg
試飲コーナーはショップの裏側にあり。いくらでも飲ませてくれますよ(笑)。我々は仕事中なのでもちろんいらないと言ったけど、迷惑レベルな親切が当たり前の田舎ですから拒否も通じず5杯も飲むことに・・・・。飲んだ感想。もっとお酒お酒しているのかな?って思ったんだけど、どのお酒も意外とまろやかな口当たりであんまり「酒~~」って感じの味ではなかった。意外と飲みやすい酒でありんす。女子にお薦めな感じ。

<基本データ>
住所:宜蘭県舊城西路3號
(台湾鉄道宜蘭駅から車で10分ぐらい) 
TEL:03-932-1517 
営業時間:08:00-17:00(旧正月大晦日のみ休み)
入湯料:無料!

<コーディネーターのちょっとひと言>
こちらの工場最初は地元の個人酒蔵が37軒ぐらい集まっていただけだったんだけど、日本が統治した時にそれを一つにまとめて現在の工場的な大量生産が始まったらしい。それが1909年って言ってたような・・・・。まあ、この施設も含めてかなりに日本が協力したらしくなんだか感謝感謝って感じで梨本さん風に言うなら「恐縮です!」って感じだったよ。本当に仕事している施設に誰でもずかずか入れちゃう緩さが台湾スタイルだなって感じだったけど、中国大陸から来てる人はどんどんいろんなところに入っていっちゃってたからその内今みたいに緩い感じじゃなくなっちゃうかもね。外国からのメディアはとにかく激しく大歓迎のようで、毎日やる作業は決まっているのに、特別にいろんな事をやってくれるので素敵です。基本的に作業は午前中で終了なので取材やロケの際は11:00前に行きましょう。さて最後にお酒についてのちょこっと雑学コーナー。1号も行く前にこのお酒の情報を見たら「老紅酒」って書いてあるから「えっ?赤ワイン??」って感じだったんですが(中国語で白酒(=白ワイン)、紅酒(赤ワイン))話聞いてみたら全然赤ワインではなかった。話を聞いて一つ昔から疑問だった謎が解けた。元々紹興酒みたいなもので「黄酒」っていうのもあったんだけど、紹興酒と黄酒の違いって何?って思ってたんだが、黄酒って言うのは穀物を原料としたお酒全般の事を言うらしい。よって紹興酒は黄酒の中の一種類。だから黄酒と紹興酒は同じ酒(厳密には知らんよ)。この紅露酒も原料はうるち米だから「老紅酒」って名前でも黄酒。あぁぁぁ、相変わらず台湾ルールって説明が出来ないほどややっこしい。「老」ってのは“ねかせた酒”って意味で使っている。決してビンテージワインではないのでお間違いなきように。ややっこしい中国語解読講座にてひと言コーナー終了。

お薦め度★★★★(一般観光客だと生産ラインは見れないはずだからそれだと施設としては物足りないでしょう。もう少し生産行程を一般の人にも紹介してあげればもっと楽しい意味のある施設になると思うんだけどねぇ)
酒臭い度★★★★★(施設全体にもちろん酒の匂いが立ち込めてます。服にも匂いつくよ。ドライバーにクセ―とか言われてちょっぴりムッときた)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年5月21日

お誕生日の方は色々お得な割引があるようですよ~!!台北市延吉街の「賽門甜不辣」延吉店では即日より6月30日までお誕生日の方無料サービスがあるようです。ネット上のクーポンを印刷し、お店に持っていくとお誕生日当日、甜不辣(台湾風さつま揚げ)1碗が無料になるようです。同伴者お1名様も無料。クーポンはこちら
また、台北県の「三顧茅廬永貞店」(滷味(台湾風煮物)の店)も即日より6月30日まで誕生日の方は誕生日当日身分証明書とネットで印刷したクーポン持参で店内の物NT$100引き。同伴者の方が居る場合、最高NT$200引きになります。クーポンはこちら
この他にも中国語ですが、たくさんのお誕生日割引クーポン情報があるようです。もしいいなぁ~と思う物があれば、印刷してお得に美味しい物を食べちゃいましょう!!その他お得クーポンはこちら

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雨        28~34度
台中 晴れ/雨         27~33度
高雄 晴れ/曇り        29~33度
花蓮 晴れ/曇り       28~32度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨または雷雨、気温は土曜最低24度~最高33度、日曜21度~最高26度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は土曜最低24度~最高32度、日曜最低21度~最高27度前後ぐらいで推移しそうです。中部のお天気も曇りのち雨または雷雨。気温は土曜最低24度~最高33度、日曜最低21度~最高28度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち雨または雷雨。気温は最低23度~最高33度ぐらいで推移しそうです。今週末は台湾全土で天気が悪くなるようです。外出の際は傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3492NTD
1NTD→2.774JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.20発表)12,13,14,19,35,38/第二区ナンバー02
大楽透(2010.05.18発表)03,06,14,27,28,33/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「肥満の子供多過ぎ 立委ファーストフードに玩具をつけての促進販売禁止法提案」
台湾で肥満の子供が増えてきています。立委は現在行政院にファーストフード業者は包装用品にカロリーを表示する事と、同時にキッズメニューに玩具を付けて促進販売する事を禁止とする修正法案を提案しました。立委の蔣乃辛は次のように述べています。台湾の肥満の子供はここ10年で6%から25%に増加しています。平均4人に1人の子供が肥満と言う計算になります。既に台湾人の健康に深刻な影響を与えています。保護者の意見を反映した世論調査結果によると、子供の健康の為、食品衛生管理法を修正し、罰金と言う対処方法も盛り込んで欲しいと考えていることが分りました。蔣乃辛は、行政院は子供の健康を守る為、慎重に検討して欲しいとしています。
(情報:中廣新聞網
この前夜中の12時頃マクドナルドに行った時に、小学校低学年くらいの子供がお父さんと一緒にハンバーガー等を購入していました。時間も時間ですし、子供にとってとても悪い習慣ですよね。確かに子供の健康を守る為、法を変える事も必要かも知れませんが、親の意識も変えないと意味がない気がします。カロリーを表示しようと、玩具のおまけが付いてこなくなろうと、親が子供にファーストフードを与え続けたのでは子供の健康は守れませんからね。

「スイカ栽培年収NT$400万(約1400万円) 科学技術会社の給料より高い」
鍾敏芳と妻は以前科学技術会社で働いており、二人の年収は合わせてNT$240万(約840万円)でした。鍾敏芳は3年前に離職し、年収NT$数百万の仕事に就きました。鍾敏芳は次のように述べています。父が50歳で脳卒中になり、農業の仕事が困難になりました。そこで彼は両親を安心させる為に実家に戻りスイカの栽培を始めました。鳳林鎮で30ヘクタールのスイカ畑の世話をし、今年第1期スイカの出荷時期がやってきました。若い夫婦は大忙しです。1ヘクタールNT$15万(約52.5万円)の収入として計算すると、スイカ栽培で得る収入はNT$400万(約1400万円)です。これは科学技術会社の給料より良いです。大変ではありますが、やりがいはあります。
鍾敏芳は次のように述べています。父はスイカを栽培して40年のベテランです。彼は実家に帰りスイカ栽培を始めてから自分のオリジナルブランドを作りました。名前は父の名から1文字取って「松讚スイカ」と名付けました。インターネットのオークションでも「松讚大スイカ」として販売を開始しました。アイデアが素晴らしいです。
(情報:自由時報
 きっと良い師匠がいたので、この鍾敏芳さんは転職して成功したのですね。今市場などでは600gNT$10(約35円)ほどの格安でスイカが売られています。市場で売られているものは比較的甘くておいしかったです。スーパーのは甘さ控えめでした・・・。台湾のスイカ結構美味しいので是非食べてみて下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月20日

17日より自強號、莒光號、復興號全タイプの台鉄列車に乗る際、輪行袋に収納した折りたたみ自転車を無料で持ち込めるようになったようです。台鉄局は次のように述べています。車内の空間をうまく利用して下さい。折りたたみ自転車は必ず車両の邪魔にならない場所において下さい。77車両を自転車が置けるよう改造しています。最も早くて年末に完成します。このうち32車両を自強號に、45車両を莒光號に繋げる予定です。改造後の車両には1車両につき16台の自転車置き場があります。これで折りたたみ自転車を持って台湾一周鉄道の旅ができるようになります。自転車に乗って台湾を1周旅行すると言うのを聞いたことありますが、台湾を1周する際、全工程を自転車で周るのはとても大変なのではないでしょうか?自転車で台湾1周する方、ところによっては台鉄に乗って移動もできるようです。台湾1周しなくても、ちょっと遠くまで行ってマイ自転車に乗りたい方にもこれは嬉しいお知らせなのではないでしょうか。なんせ自転車持込み無料ってのがいいですよね。ただ、このサービスによって台鉄がギュウギュウにならない事を祈りまする。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        28~33度
台中 曇り/雨         27~33度
高雄 晴れ/曇り        29~33度
花蓮 曇り/雨        27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3405NTD
1NTD→2.844JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.17発表)01,02,03,29,33,35/第二区ナンバー05
大楽透(2010.05.18発表)03,06,14,27,28,33/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「30度を超えてやっと冷房がつけられる」
19日台湾全土で気温が上がり、花蓮市では室外温度が33度の高温に達しました。戸籍事務所に行ってみると、電気代節約の為、クーラーを付けていません。人々はまるでオーブンの中のような環境で手続きの順番を待たなければいけません。中にはイライラして役員と言い争っている人もいました。
花蓮戸籍事務所は節電の為30度以上でやっとクーラーを付けてよい規定になっています。気温30度の事務所、これはもう大きなストーブのようで、普通の人は我慢できません。普通は28度以上でクーラーを付けますが、規定を30度以上にしているのは政府の二酸化炭素削減規定のためだと言っています。しかし実際は国家機関の圧力に負けて電気代の節約を強いられているのが最大の原因です。その結果皆さんは辛い状況を我慢するしかありません。
(情報:民視新聞網
気温30度以上でやっとクーラーを入れてよいこの規定、ありえないです。もし台湾の気候が、気温は30度あっても湿気が無く、日陰に入ると比較的涼しいような気候でしたらまだしも、台湾は日本と同じ、いや日本以上に湿気たっぷりの蒸しっとした暑さなので、クールビズでノーネクタイとかではとてもカバーしきれない暑さです。確かに二酸化炭素削減は大切ですが、30度以上でやっとクーラーを付けても良いという規定はきっと倒れる人が出てくるのではないでしょうか?そうならないうちにクーラーの規定温度を下げるべきではないでしょうか?

「広告が真実でない ケンタッキー罰金NT$10万(約35万円)」
公平会は次のように述べています。今年2月ケンタッキーフライドチキンは「プラスNT$1(約35円)で商品1つプレゼント」キャンペーンの広告を新聞、テレビ、ホームページ、街中広告などで出していましたが、多くの店舗で品物が不足しており、消費者は中々購入できない状況になっていました。公平交易法の規定違反としてNT$10万(約35万円)の罰金が科せられました。促進販売の広告では消費者は月曜から金曜まで指定のセットメニューを購入し、NT$1(約35円)をプラスすると更に1つメイン商品をもらえるという優待がありました。その中で「明太子チキンバーガー」は数量限定で、なくなり次第販売中止とありましたが、その他の商品は一切数量制限がありませんでした。このキャンペーン中商品の不足は明らかで、ケンタッキー126店舗中、午後に商品が不足している確率49.2%、夜に不足している確率は43.6%でした。
公平会が調査後に発見したのは、商品不足が明らかですが、各店舗ハンバーガーのパンの数は追加注文しておらず、在庫がない状態でした。公平会はケンタッキーが広告のキャンペーン内容を行う為の計画、対策を立てていなかった事を確定しました。
(情報:中央社
 最初計画していた以上に売れ行きがよく、商品が不足してしまったと言うのであればわかりますが、そうなった場合、次回発注の際には多めに商品を発注しますよね?どうやらそのような対策はとられていなかったようで、最初から会社に損が出ないようキャンペーン商品の数量調整をしていたと言う事ですよね。数量制限があると好評していないにもかかわらず、このようなやり方はやっぱりよろしくないですね。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月19日

夜寝る前にテレビを見たり、ネットをする人が多いですが、最近の研究で寝る前にテレビを見たり、ノートパソコンやネットが出来る携帯などを使うとよく眠れなくなるかもしれないことが分ったようです。医者は次のように述べています。主な原因は下まぶたが強い光の刺激を受け、大脳の松果体に影響を与え、本来睡眠を助けるメラトニンの分泌を抑制し不眠になると言う事です。そこで医者は次のように提案しています。最も良い方法は、就寝1時間前にはパソコン等の光が強い電気製品は使用しないようにし、出来ればテレビも見ない方が良いです。と・・・・。毎日ほぼ例外なくノートパソコンを寝る直前まで使用している8号。これが8号の睡眠の質が良くなく、夢をみない原因なのでしょうか!!不眠や睡眠の質が悪いと、腰やお腹が太りやすくなるとこの前書いたのですが、だとしたら、腰&お腹周りを細くしたい=質の良い睡眠を適量とる=寝る1時間前から強い光を発する物を見ない。なのでしょうか。夏に向けてスリムボディーを手に入れるため、新ダイエット法、就寝1時間前にはテレビ、PC、携帯を見ない!!でしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ) 
台北 晴れ/曇り         27~32度
台中 晴れ/曇り         27~33度
高雄 晴れ/曇り         29~33度
花蓮 曇り/晴れ         28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3396NTD
1NTD→2.852JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.17発表)01,02,03,29,33,35/第二区ナンバー05
大楽透(2010.05.18発表)03,06,14,27,28,33/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「生活環境人気の都市は花蓮・宜蘭・台中。不人気なのは台北市・基隆市」
あなたは台湾のどの地域が一番住みやすいか知っていますか?台湾全土25の県市の中で、花蓮県、宜蘭県及び台中市が最も生活環境が良いとされており、91%の花蓮在住の人は花蓮には良い山、よい水があり、空気もとても良く住みやすいと感じています。反対に評価が低かったのは基隆市と台北市です。基隆市は土地が狭く、交通が不便で34%の人が基隆の生活環境に不満を持っています。
今回の世論調査では東部の花蓮県と宜蘭県の生活環境満足度が最も高かったです。第3位は台中市、北部エリアの平均生活環境満足度は最低でした。北部エリアは更に頑張らなくてはいけません。
(情報:華視
 確かに台湾の東部は景色がキレイで老後ゆっくり過ごすとかには最適だと思いますが、都会好きの方には台湾東部で生活するのは向いていないと思います。あと、天気予報を見ている限りでは、東部は雨がよく降っているようで・・・。8号は雨の多くないところに住みたいです。そうなると台湾南部に住むのがいいのでしょうか??

「MRT文湖線超手抜き工事 歩道の工事過程でごみを一緒に埋める」
MRT文湖線また何か問題が起きたのでしょうか?MRT松山空港駅の補修工事で基礎となる杭のコンクリートにたくさんのペットボトルやオムツなどのゴミが混ざっていることが分りました。これは手抜き工事です。このゴミが混ざったコンクリートの壁は列車線路から数百メートル離れている歩道の外側になります。MRT局は次のように述べています。現在キレイにゴミを取り除いており、列車の運行安全には何の影響もありません。台北市議員は内側の見えない部分の工事品質もどうなのか疑わしいとしています。
(情報:TVBS
開通以来問題続きのMRT文湖線。今回は直接列車に関係ある問題ではないですが、かなり酷いです。是非上記(情報:TVBS)の所をクリックして写真を見てみて下さい。写真を見ると一目瞭然で、本当にコンクリートにゴミたちが埋まっています。ありえません。今、新しいMRT路線の工事をしているところが多々あると思いますが、このような問題が無い事を願いたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


礁渓駅&温圍溝

東部最大の温泉地=礁渓温泉。宜蘭の手前で雪山トンネル開通のおかげで台北からも1Hちょっとで気軽に遊びに行ける場所になったので平日でも結構沢山の人が遊びに来てます。

A1.jpg
ここが駅

A2.jpg
駅前の道を見るとこんな感じ。最大の温泉地でありながらこのものがなしさ。

A3.jpg A4.jpg
この温泉地で最もにぎわって見える場所はここだと地元の方に教わりました。ここ??ええ、間違いありません。ここが最もにぎわっていて、温泉街ってわかる場所らしいです。

A5.jpg
その最もにぎわっている通りの中心にあるのがこれ「温圍溝」。ここから上に登っていくと温泉があります。さて行ってみるとしましょうっか。

A7.jpg
コーヒーショップを抜けると沢山の人達が足湯を楽しんでいる場所発見。天然温泉がわき出ているようですが、聞いた話によると15分温泉が出た後、15分水らしいです。源泉の温度は何度何でしょう?聞くの忘れたんだけど、15分後水を出すって事は結構高いってことだよね?ちなみに温泉地でありながら温泉の湯気が自然の中で見えるのここしかないから。こんなレベルの湯気でもこれ以上の湯気の場所はない。なので温泉的な証拠映像はこちらでお願いします。

A6.jpg
こっから更に上がっていくと

A8.jpg
こんな白い建物があります。これは何??町民男子の為の共同浴場。隙間からよーく覗いてみると中丸見えなんですが・・・・。ちなみに男子のみ入浴可ということです。あっここ裸で入るんですよ。

A9.jpg
もうちょっと登って行くと、ありましたー、綺麗な共同浴場。入り口やけに和風チックですよね。来たらこの施設全体を日本人のなんたらさんがデザインしたんだって。へーーー。

A10.jpg A11.jpg
こちらは男女別で入浴可能な共同浴場でございます。温泉は日本スタイル裸入浴です。入り口に今何人入浴中って数字が出てるからなるべく少ない人数の時に入りましょう。この写真撮った時は4人だったのに20分後に同じ場所に戻ってきたら21人になってて絶対入りたくないって思った(笑)

<「温圍溝」基本データ>
住所:宜蘭県礁渓郷徳陽路99-11號
(台湾鉄道礁渓温泉駅徒歩だったら15分ぐらいで行けるような気が・・・あくまで「気」だけど) 
TEL:03-987-4882 
営業時間:08:00-12:30,13:00-17:30,18:00-24:00
入湯料:大人80NTD、子供40NTD

A12.jpg A13.jpg
共同浴場を反対側から見るとこんな感じ。真ん中に流れるこの川の様な場所は温泉の通り道。この上に源泉があるんだけど、なんだか源泉が出るところをメカチックに工事しちゃってて源泉が湧きでるところとか全然見れない。タンクに入っちゃってタンクから温度調整されて出てくるみたいな・・・・。なんっていうのかな?温泉街の風情とか、温泉そのものの風情とかはないんだね。

A14.jpg
反対側のウッドデッキにも沢山の足湯ポイントあり。同じ公園内何だけど足湯はタダなのでぷらっと行って地元の皆さんと足湯を楽しむなんて事も可能。このあたりの人は台北よりもかなりデカイ声で話す。更に日本人だということだけで大興奮。なぜでしょうね?(笑)。あまりにうるさすぎで落ち着いて足湯を楽しめない為3分で撤収(怒)。

A15.jpg
ここ礁渓は温泉の成分を含んだ土壌で農業を行う為、普通の所で作る野菜よりも一回り大きく、更に糖分が高いんだって。なんで?聞いたけど温泉の成分を含んだ土壌だからっていう回答を4回ぐらいリピートし続けるので「この人は壊れた蓄音器のようです。違う質問しても同じ事しか返してきません」とお客様に説明し、納得してもらった上で追求を辞めた(笑)。ただ温泉をぶっかけているわけではないようです。あくまで成分を含んだ土壌で作るからという事でお間違いなきように。名物はトマトと空心菜だと申しておりました。

<コーディネーターのちょっとひと言>
確かに温泉地としては有名なんだけど、日本人的感覚の温泉地とはまったく風情が違うのでそこんとこをメディアの皆さんには勘違いしないでもらわないと来てからビックリすると思う。湯気が出てる所や、温泉街の商店街的なものがあってプラプラ歩きが楽しめそうなとこなんかないから(笑)。あの駅前を見てもらえればわかるでしょ?もう少しさ、何か街全体で雰囲気だしてくれてもいよね?台湾の温泉ってどーも健康ランド的なものばっかりの様な気がする。デカイ施設ががボンッ、ボンッって道端に合って中にはでっかい風呂が一個か二個ある的な・・・。そういう意味ではこの温圍溝は総ヒノキ造りの木のぬくもり漂う温泉で、温泉!って感じはするんだけど、街の中に一個だけこんな施設があるだけじゃ、街全体の雰囲気がいい感じにはならないんだよなぁ。他の温泉地も含めてなんだけど、街全体でもう少し街づくりを考えて作れないのかなぁっていっつも思うんだよね。せっかく素材としていいものがあってもそれをうまく生かせないならもったいない。とにかく湯気が見えるダイナミックな源泉を作り、そこで温泉卵を売りなさい。野菜もまとめてそこで売って朝市のような雰囲気を作ってくれ。以上街に対する依頼書でした(笑)。ここの温泉の泉質最後に伝えておきます。炭酸水素ナトリウム泉だって。何このスイへ―リーベーボクノフネ的な化学の授業のような温泉の泉質(笑)。効能は皮膚病(美白的効果もあるらしい)、胃腸病、肝臓病、切り傷などに効果があるらしいよ。ただ1号的にはあまり行きたくない場所だ。なんせ地元の人がサービス精神旺盛すぎで迷惑レベルに到達。集団制御不能者続出で聖徳太子じゃないと話が聞けない状態。ある意味一人に対して大勢で言いたい放題言ってくるといういじめ状態でもある(笑)。恐ろしくて少し経ってからでないと行きたいと思えない(爆)。

お薦め度★★★(別にここまで行く意味はないような気がする。ただ運転手いわくシークレットな別の楽しみ方があるらしい)
制御不能度★★★★★(足湯エリアにたむろしているおじいちゃん、おばあちゃんはカメラを見ると暴れるのでご注意を!(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年5月18日

先日台湾の病院で診察を受ける際にまず掛號という整理番号をとるのですが、その掛號費用は病院によってまちまちで、台北の中山病院の掛號費はNT$300(約1050円)と、とても高いと言う事を書いたのですが、どうやらこの掛號費高くてもNT$150(約525円)までという規定が出来るようです。病院側もシステム変更などで時間が必要なので、しばらくの間は移行期間を設けるようですが、早ければ7月1日より掛號費の上限はNT$150(約525円)になる予定だそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り         27~33度
台中 晴れ/曇り         26~33度
高雄 晴れ/曇り          28~33度
花蓮 曇り             27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3358NTD
1NTD→2.885JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.17発表)01,02,03,29,33,35/第二区ナンバー05
大楽透(2010.05.14発表)03,06,16,21,28,47/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高公局:国三山崩れ 25日前に南北開通」
国道3号の山崩れが発生してから既に3週間が過ぎました。基隆、台北間を往復する人達にとってとても大きな影響を与えています。昨日高公局総技師の連錫卿は次のように述べました。交通部は今月25日前に南北各1~2車線を一般乗用車及びバスが通行できるようにしたいとしています。制限速度は時速60km以下です。
また、連錫卿は次のように述べています。国道3号の山崩れ発生後、この道路を利用していた人達は現在ラッシュ時平均20~25分多く時間がかかっています。とても不便です。今の所山崩れの撤去作業は70%ほど終わっています。
高公局は開通前に国道3号基隆から汐止路段間の全9箇所に監視設備を設置する予定です。7月20日までに更に23ヶ所に監視設備を設置する予定です。
(情報:中廣新聞網
国道3号の山崩れがあった箇所はまだ通行止めですが、もう少しで1部再開通するようですね。再開通する際に監視設備も設置するということで、今後今回のような山崩れが起こる際、せめて犠牲者が出ないようにできるといいですね。

「スーパーで販売の端午節用中華ちまき 低価格商品、レギュラー、オリジナル、ベジタリアン用すべて販売しています。」
今年の端午節の中華ちまきは低価格を守るということだけでなく、3大大型スーパーの中華ちまきは40から50種と種類も豊富です。値段は1つNT$10(約35円)からNT$70(約245円)です。 大潤發では10個NT$69(約241円)の最低価格を打ち出しています。中には肉、シイタケ、ピーナツ、エビが入っていますが、一般の中華チマキは1つ200gなのに対し、この中華チマキはミニサイズの1つ60gです。カルフールでは6月初旬に1つ重さ120g、値段NT$8(約28円)からNT$9(約31円)の低価格中華ちまきを販売予定です。
スーパー業者は次のように述べています。消費者は低価格だけをチェックしているのではありません。昔からのレギュラー中華ちまきや甘い中華ちまき、南北地方の伝統中華ちまきや名店オリジナル中華ちまきも好評です。
大潤發のお薦め中華ちまきは、潮州風中華ちまき6個NT$218(約763円)、福州風塩漬け卵黄とばら肉入り中華ちまき6個NT$238(約833円)。そしてオリジナルのショウガとサツマイモ入り冷たい中華ちまき10個NT$189(約661円)です。
(情報:中央社
旧暦の5月5日は端午節。今年は6月16日がこの端午節にあたります。端午節まであと1ヶ月を切りました。端午節には欠かせない中華ちまきが色々なところで発売されているようです。種類も豊富なようなので、色々試してみるのはいかがでしょうか。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月17日

最近小児科で手足口病の診察を受ける患者が多いようです。患者さんの中でも5歳以下のお子さんが多いとか。手洗いうがいをまめにして、感染を防ぐことが大切なようです。手足口病の感染力はとても強く、軽視できないとしています。もし意識が朦朧としている、元気がない、手足が無力などの症状が出た場合は直に病院に行き、適切な処置を受けて下さい。台湾に住んでいらっしゃる方で小さいお子さんのいる方、小さいお子さんを連れて台湾に旅行に来られる予定のある方は、特に注意が必要のようです。

お天気台湾中央気象局調べ)   
台北 晴れ/曇り         26~33度
台中 晴れ/曇り         26~33度
高雄 晴れ/曇り         28~33度
花蓮 曇り/雨           26~32度
今週のお天気:台北市は水曜まで晴れのち曇り、木曜以降曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は24~34℃前後でしょう。台中は金曜まで曇りのち晴れ、土曜以降曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は25~33℃前後でしょう。高雄は土曜まで曇りのち晴れ、日曜は曇りのち雨のお天気。気温は26~33℃前後でしょう。花蓮は金曜まで曇りのち晴れ、土曜以降曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は25~33℃前後でしょう。今週は週末天気が崩れそうです。お出かけの際に傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3358NTD
1NTD→2.885JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.13発表)07,11,14,23,31,34/第二区ナンバー04
大楽透(2010.05.14発表)03,06,16,21,28,47/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「MRT台北-空港35分 馬英九「もっと速く」」
馬英九総統は昨日、空港MRT林口駅の工事過程を視察しに行きました。本日、行政院副院長の朱立倫と台北県長周錫瑋なども同行し視察しに行きます。
馬英九総統は次のように述べています。MRTに乗って台北車駅から桃園空港まで35分であるなら、自分で車を運転するのとほぼ同じ時間です。MRTはもう少し時間を短縮してこそ乗客はMRTを利用して空港に行こうと思うでしょう。これは自家用車を利用する人を減らし、CO2を減らすことが目的です。私の経験に基づくと、専門家はコストと利益を考えますが、利用者は便利さを重視します。もし利用者が不便だと感じたら空港MRTを利用しようとしないでしょう。
高鉄局の本来の計画は10分間隔で列車を運行し、直通で台北車駅から桃園空港まで35分です。
高鉄局長は次のように述べています。空港MRTの桃園空港から東に走る路線は、台北県林口鄉、新莊市、三重市を通過し台北市台北駅に至ります。南に走る路線は、高鉄桃園駅から中壢市環北路まで。最終的には台鉄中壢駅まで線路を延ばす予定です。中壢環北路から三重段までは2013年6月に開通予定。三重から台北車駅までは2014年10月開通予定。路線を延長し台鉄中壢駅まで路線が開通するのが2018年6月を予定しています。現在の工事進行状況は予定より少し進んでいます。
(情報:自由時報
飛行機の時間に遅れると言うことはご法度なので、渋滞の心配がないMRTの空港路線ができるとホント助かると思います。所用時間が少なく、料金もお手ごろでしたら言うことなしなのですがねぇ。空港MRTが開通すると、空港までの交通が便利になるのは間違いないのではないでしょうか。

「民国100年元旦の結婚式1年前でも既に予約一杯」
来年の民国(台湾の元号)100年元旦に結婚式を挙げようとしていてまだ式場の予約をしていないカップルは要注意です!高級ホテルの業者は次のように述べています。来年、民国100年元旦は記念になるだけでなく、祝日ですので1年前でも予約が一杯です。1月15日、1月23日もほとんど予約が埋まっている状態です。
民国100年1月1日は結婚以外にも商売、契約、友達を訪れるなどにも最適です。
本当は民国100年1月1日に結婚式を挙げたかったけれど、予約ができないからと諦めてしまわないで下さい!1年でよい日はもちろん他にもありますよ。
(情報:TVBS
 来年は台湾の元号“民国”の記念すべき100年目ですので色々なイベントがありそうですね。来年1月1日の結婚式場は既に予約が一杯のようです・・・。来年1月1日に台湾に来られると、宿泊されるホテルでたくさんの新郎新婦を目にされるのではないでしょうか。&この頃、結婚式サービスのあるホテルでの宿泊予約も取り辛いかも・・・ですね。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

耀紅名茶

一年にたった一度かもしれないプライベートで茶芸館を訪れる時間。1号たった半年間の留学生活の同級生と共に茶芸館に行くの巻。

お茶好きな人がいなければ中国茶を飲みにも行かない1号。自宅でも飲まない。嫌いなわけではございません。「面倒」なのです!。お茶が好きな方はこの茶芸の過程も含めて好きなんですよね。なので好きな人が一緒なら淹れてくれるからOK(爆)。

正直この手のしっかりと中国茶を楽しめる「茶芸館」はどんどん少なくなっている。なので新しい店に行くって結構至難の業なんですが、数をこなしていない1号ならばまだまだ新規開拓の余地ありってことで前からロケ中になんとなくここって何の店だろう??って思っていた店にトライ。

CIMG9885.jpg
ぶっちゃけ見た目の敷居が高そうなギャラリー風なので入るのにも勇気がいる。ただ外見ではっきりわかるのは茶器のお店かな?ってこと。

CIMG9872.jpg
ガラス張りなので外からでもある程度は中を確認できる。

CIMG9873.jpg CIMG9874.jpg CIMG9875.jpg
中に入ってみるとやはり茶器などが陳列されている。茶器のお店か?とてもシーンとしているお店なので入って良かったのか??という疑念がわく。

CIMG9876.jpg
ポイントポイントにコンな感じのテーブルがあるから座れるっぽい。お店の人が声をかけてくれたので聞いてみた
1号「ここ茶芸館ですか?お茶飲めるんですよね?」
店員さん「はい、大丈夫ですよ」
1号「好きなところ座っていいんですか?」
店員さん「はい、空いている席に座って下さい」
同級生、どうやらこの写真の奥に見える黒い小さいテーブルでミクロサイズでお茶を飲みたかったらしいが1号が勝手に一番でかいテーブルをチョイス。なおこの席入口入って正面の所にある席で、なぜか1号超上座に座っていた為、その後入ってきたお客さんにはお店の人でお客さんにお茶をふるまっているように見えていたと思われる。滞在中この店の雰囲気をぶち壊した可能性は否定できず

CIMG9870.jpg CIMG9871.jpg
テーブルに着くとこんなお経でも書いてあるんじゃないか?って思うようなメニューが出てきた。メニューは分厚いんだけど、中に書いてある飲めるお茶の種類はほんのちょっとだった。注文は一人1種類のお茶をチョイスということで、老茶って書いてあるコーナーの凍頂茶350NTD、同級生は白毫烏龍250NTDをチョイス。ちなみに老茶って何?って聞いたら15年物のお茶なんだって。プ―ア―ルは年期ものが高いの知ってるけど烏龍茶もなの?って思いトライ。

CIMG9877.jpg
茶芸セットとともにお茶が出てきます。左端の竹に入っているのが白毫烏龍。同じ烏龍茶頼んじゃったねって1号は言うと同級生はこれは東方美人と教えてくれた。東方美人は台湾オリジナル茶でウンカ(間違えて打っちゃダメですよ)っていう虫が茶葉に唾液をつけて(若干きたない印象)甘くするお茶なので烏龍茶の中でも味が甘めのお茶。さすがお茶博士。ってことで味の違いを飲み比べする事に。老茶は高級茶ですから右上の茶筒の中に入っています。

CIMG9881.jpg
お店の人がお茶淹れてくれた。とりあえず先に白毫烏龍から飲めと。もちろん一煎目は飲まない(お茶を洗う&器を温める)で二煎目から飲むんだけど、二煎目も全然待たずにいきなり湯呑に注がれた。もう味でてるの?

CIMG9882.jpg
飲んでみたらお湯の味しかしなかった(笑)。その後続けて飲んでみたがどーも味がない感じ。

CIMG9883.jpg CIMG9884.jpg
そして次に15年物凍頂茶にトライ。このお茶もなんか味が薄くて埃っぽい感じ。まあビンテージものだからしょうがないかもしれないけどなんか味が薄いと・・・・。逆にその原因はなんだろう?と会議を開いてみたところ、昼間に食べたハムチーズトーストが原因ではないか?という結果に。我々はハムチーズトーストを頼んだのに、死ぬほどガーリックが塗りこまれたガーリックハムチーズトーストだったのである。そのガーリックの味が常に自分の口の中でループしている状態だったのでそのせいでせっかくのお茶の味が台無しになったのでは?という見解に・・・・。それ間違えている??

<基本データ>
住所:台北市永康街十巷十號
(MRT中正紀念堂駅から徒歩15分。信義路歩くと逆に遠回りなので愛国東路から直進して麗水街に入るのが違いってことに初めて今回気付いた)
TEL:02-2321-5119
営業時間:12:00-22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
まずここに行くのに南門市場から歩くと言う通常だったらあり得ない事をかました1号。たまには歩いてみようか?って感じで歩いてみたら意外に近くてビックリ。移動はタクシー上等な生活ばかりではダメですな(汗)。この店昔和食やだったような淡い記憶があったので、あまり気にしていなかったんだけど、最近結構このあたりを仕事で歩きまわる事がありチラチラ見かけていたんだよね。で、なんか前と違う・・・って思ってから半年以上経過して初上陸。茶芸館というよりギャラリー的なお茶屋さんって感じ。お茶もどうやらプ―ア―ルがお得意なよう。やっぱり見た目の敷居の高さはありだけど、中でお茶を楽しむ分には別に自由にお茶を飲ませてくれるし、お湯もちょこちょこ見に来てくれて適度にたしてくれたりと付かず離れずな距離感でサービスしてくれるからなんか1号的はとても居心地が良かった。どちらかと言うと過剰サービスが「嫌い」なので(笑)。若干料金が高め。ただ雰囲気も含めてだと思えばそれもいいかもしれません。大人な中国茶タイムを楽しみたい方にはピッタリなお店でした。TVのロケなんかだと大変撮影しやすい雰囲気とスペースだったので今度是非お願いしてみようかな?って思いやした。大人の隠れ家的茶芸館としてお薦めなので我こそアダルトと思っている皆さんは行ってみて下さいな。

お薦め度★★★★(この高貴な雰囲気が耐えられない人は行ってはいけません!お店の中ではヒソヒソ声で話さないと行けない感じなので・・・気軽にはやっぱ行けないなぁって感じ。この独特の緊張感は店に入ればわかると思う(笑))
茶芸館としての充実度★★★★(選べるお茶の種類などがあまりないのでいろんなものを試したいって場合は他の店の方がぶっちゃけいいかもです)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年5月14日

一昨日(5/12)台湾では看護士の日だったそうです。(色々な日がありますね~。)台湾でも看護士さんの勤務状況は、残業が日常茶飯事。休みがとれない、患者さんの看護をする割合が高すぎて7割にのぼる看護士はストレスがマックス状態のようです。生理的、心理的に問題が出ており、後一歩行くと、医療品質に悪影響を及ぼしかねない状況にまできているとか。1人の看護士さんの平均担当患者数は10人。夜勤の際は担当が18人にもなるそうで・・・。日本の医療界も大変で、ドラマやドキュメンタリーでこの頃よく医療現場の問題など取り上げられていますよね。台湾の医療現場も問題有りのようで・・・。台湾の多くの病院では看護士免許を不法押収され、看護士は強制的に2年間離職できないような状況だとか。主管機関衛生署は、これは雇用主との民事上の約束であって、実際看護士免許を再発行してもらうことによって処理することが可能と言う抜け道?を教えてくれています。医療品質の低下=患者の死活問題 になりかねないので、医療品質の低下を避ける対策を早急に考えていただかないと・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         24~28度
台中 曇り/雨         25~30度
高雄 曇り           28~32度
花蓮 曇り/雨         25~28度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨、気温は最低22度~最高32度ぐらいで推移。東部は土曜曇りのち雨、日曜曇りのち晴れのお天気。気温は最低24度~最高31度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気も土曜曇りのち雨、日曜曇りのち晴れ。気温は最低24度~最高33度くらいで推移。南部のお天気は曇りのち晴れ。気温は最低26度~最高33度ぐらいで推移しそうです。今週末は台湾全土で気温が上がり、暑くなりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3337NTD
1NTD→2.903JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.13発表)07,11,14,23,31,34/第二区ナンバー04
大楽透(2010.05.11発表)11,13,29,33,42,45/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「7月より節電で電気代割引有り 最も多くて35%引き」
新しく電気代の割引サービスが7月1日より実施されます。去年の同じ時期に比べて電気使用量が少なくなっていたら電気代5%引きです。電気使用量が5%以上少なくなっていたら電気代10%引き。1割以上節電できていたら電気代20%引きです。この基本割引の他に全台湾25県市による「節電競争」割引があります。節電1位の県市は更に15%引き。なので最も多くて35%の割引になります。しかしユーザーの電気使用量が去年より多い場合はこの県市の割引を受けることができません。
(情報:中廣新聞網
これから暑い夏がやってきます。台湾ではどこでもクーラーをガンガンに付け、電気代が最もかかる季節の到来です。こんな時期だからこそ節電割引があるのでしょうね。台湾の夏はホント暑いですからね。無理のない程度に節電に協力できたらと思います。

「びっくり!消基会:16%の家事用ゴム手袋に可塑剤が含まれている」
主婦が家事をする際に使用する手袋にはラテックス素材が使用されています。しかし、ラテックスにアレルギーの有る人がいる為、代わりにPVC(ポリ塩化ビニル)素材を使用しているものもあります。消基会の検査で12件のサンプル中2件に可塑剤が含まれていることが分りました。医師は、可塑剤は規準を超えると健康に被害を及ぼす可能性があると指摘しています。
前台湾皮膚科一学会理事長は次のように述べています:「手袋に可塑剤が含まれているなんて思いもしませんでした。もし手袋をしたまま油物に触れると、可塑剤が出てきて体に吸収される可能性があります。」
可塑剤はいわゆる環境ホルモンです。医師は次のように述べています。もし妊婦が可塑剤に多く触れると、赤ちゃん(男の子)が停留睾丸になりやすくなります。青年の男性が可塑剤に多く触れると精子の数が減少する可能性があり、不妊症になるリスクがあります。
(情報:TVBS
食品や直接肌が触れる物は気をつけないと健康に影響を与えますからね。
出来れば健康に被害が及ぶものは極力メーカーさんの方で使用しないようにしていただきたいですが、市場のすべての物が安全となるのは不可能なので、自分自身で気をつけ、健康に被害を及ぼすようなものは使用しないようにしないといけないですね。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月13日

本日は台湾の生活と関わりの有るおもしろ?中国語のご紹介です。
台湾で「他很機車」と言う様な言葉を耳にするかもしれません。
直訳すると「彼(彼女)はとてもバイクだよ」(他=彼(彼女)機車=バイク)になりますが、これでは意味がわかりません。では台湾の道路の光景を思い浮かべてみて下さい。台湾の道路では日本とは比べ物にならない数のバイクを見かけるはずです。そう、道路で車の間を抜いていくバイク。歩行者の行く手を阻むバイク。大量に道路を走っているバイクは「うっとうしい(うざい)」存在のようで、バイク=うっとうしいとなるようです。この事をふまえて最初の文章に戻ると、「他很機車」=「彼(彼女)はとてもうっとうしい」となるのです。辞書では検索できないであろうちょこっと中国語講座でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        23~27度
台中 曇り/雨         24~30度
高雄 曇り           27~32度
花蓮 曇り/雨        24~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3312NTD
1NTD→2.925JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.10発表)17,18,23,26,28,29/第二区ナンバー01
大楽透(2010.05.11発表)11,13,29,33,42,45/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「来年より飲み物を買う際マイカップ利用で10%off」
台湾では1年で平均15億個の使い捨て飲料カップを使用しています。環保署は業者にカップ減量政策を提出しないのであれば、奨励金を出して使い捨てカップを回収するよう要請しています。ほとんどのファーストフード、コンビニ、飲料チェーン店では既に共通認識を持っており、最も早ければ来年より飲み物を買う際マイカップ利用で約1割引きサービスを行なう予定です。実際既にこのようなサービスを開始している業者もあります。
今の所、7-11ではマイカップ利用で飲み物がNT$3(約10.5円)安くなります。スターバックスではマイカップ利用でNT$10(約35円)安くなります。マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、85度Cなどの大型チェーン店ではまだリサイクルカップ(マイカップ)政策を実施していませんが、今後政策を実施する予定です。しかしスタッフを訓練し、流れを制定する為時間が必要だとしています。そこで環保署は最も早くて各大業者は、来年よりマイカップ利用で約1割引きのサービスを開始するとしています。
(情報:TVBS
 環境に優しくお財布にもやさしい(もっと割引きして頂けると嬉しいですが・・・)政策の開始です。カップを持ち歩くと言うのはかさばりますし、中々面倒臭いのでマイカップを持ち歩く人は持ち歩くでしょうが、待ち歩かない人は持ち歩かないのでしょうね。デザイン性があり、収納性(折りたたみ式?)があり、軽量のカップ(もちろんお値段お手ごろなもの)が出てくるとマイカップ持ち歩き率も上がるかもしれませんね。

「駐車費用NT$20(約70円)支払い忘れる 5年後にNT$670(約2345円)の罰金を請求される」
台中市民が路肩にバイク(車)を駐車しましたが、NT$20(約70円)の駐車代の支払いを忘れていました。5年後にこの駐車代に対する合計NT$670(約2345円)の罰金請求が来ました。これに対し台中市議員は次のように述べています。追徴期限が5年は長すぎます。コンビニで駐車代を支払える期間は6ヶ月です。駐車料金の追徴期限は6ヶ月に法律を修正するよう修正案を既に議会審査にかけています。台中市政府交通処は次のように述べています。最初駐車費用の追徴期限を1年に短縮し状況を見た後、期限を半年に短縮します。
(情報:中廣新聞網
路肩に駐車した際の駐車代金の支払い用紙は、バイクの場合後ろの棒のような所に支払い用紙がくるっと巻きつけられてホッチキスで止められています。車の場合は、ワイパーに支払い用紙が挟まれています。どちらもペラペラの1枚の紙で、後で支払おうとポケットに入れると、そのまま洗濯してしまって分らなくなったり、ひらっとどこかに行ってゴミとなって捨てられたり・・・。とてもありがちなのではないでしょうか。確かに駐車代支払わない方が悪いのですが、いきなり5年後に5年前の駐車代金を利息?と一緒に払って下さいってあんまりですよね。せめて半年毎に請求するなど段階的に請求していかないと・・・。いきなり5年後に請求は酷すぎると思いました。

 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月12日

内政部の統計に基づくと、台湾ではここ30年で「未婚の母」は毎年1.45%増え、近年4.39%と最も多くなっているようです。「結婚は不必要、子供は必要」の言う未婚の母が増えてきているようです。しかし政府は「少子化問題」をいつも叫んでいますが、各県政府の提供する出産補助の項目に未婚の母に対する項目は見当たらず、本当に子供を産みたい人が産める環境が作られていないのが現状のようです。ただ少子化問題を解決する為に「子供を生んで下さい」。と政府は人々に呼びかけても子供を産んで育てられる社会にしていただけないと中々難しいですよね。台湾では未婚の母が増えていると言う事で、政府はその辺社会の現状を把握し、社会の変化に応じた政策を取って問題が解決に繋がるようにしていただきたいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         22~25度
台中 曇り/雨         23~29度
高雄 曇り           25~32度
花蓮 曇り/雨        23~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3328NTD
1NTD→2.911JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.10発表)17,18,23,26,28,29/第二区ナンバー01
大楽透(2010.05.11発表)11,13,29,33,42,45/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「悠々カード盗難に合う!! レシートのカード番号からカードを探して窃盗犯を捕まえられる」
赤い上着、髪は肩ほどの長さの何の変哲もない中年女性。4月28日、彼女は1本の緑茶を持ってレジの前で料金を支払おうと並んでいます。特にたくさん買い物をしているわけではありません。至って普通の光景です。しかし普通ではないのは彼女が学生にスリを働いた事です。学生は悠遊カードと現金が無くなっているとの事で、きっとこのスリに取られたのでしょう。このおばさんは他人の悠遊カードを使用して買い物をした為、横領罪で告発されました。
悠遊カードで買い物をすると、レシートには品物名と金額以外に悠遊カードの10桁の番号がはっきりと記載されています。カードのID番号です。学生は悠遊カード会社に連絡し、カードの使用記録を確認しました。記録は、いつ、どこで、どのような物を買ったのかはっきりと記録されています。悠遊カードの番号がこのような形で利用できるとは知りませんでした。買い物の時間から監視カメラを確認するとおばさんが画面に現れました。悠遊カードの番号を覚えていなくても、悠遊カードで買い物をしたレシートを残しておくことで、手がかりを追跡することができます。
(情報:TVBS
この方法使えますね。ただ単純に悠遊カードを紛失したのでしたらどうしようも無いかも知れませんが、紛失しても記録を辿ると自分の手元に戻ってくる可能性が少しは高くなるのではないでしょうか。ただ自分の悠遊カードの番号を控えておかなければ意味がありませんが・・・。
 
「異常気象 マンゴー&ライチの収穫が少なく価格が上がる」
2010年異常気象で、アップルマンゴーとライチの「受粉率」が悪く、生産高は2割以上減っています。その上日本の業者がたくさん買うのでマンゴーとライチの価格が上がっています。最高級の玉荷包ライチは1房大きいものでNT$500(約1750円)します。600gNT$250(約875円)で2009年の2倍の値段になっています。最高級マンゴーは大きい箱1箱はNT$1000(約3500円)します。高すぎてビックリします。最高級マンゴーは600gNT$140(約490元)、普通のマンゴーはNT$95(約332.5円)で14%高くなっています。価格がいつもどおりに戻るには少なくとも1ヶ月はかかるとしています。
(情報:民視新聞網
マンゴー!!値段が上がるのは困りますねぇ・・・。これから台湾に旅行に来る方も、台湾に住んでいる方もマンゴーを楽しみにしている方がたくさんいると思います。(8号もそのうちの1人)マンゴーかき氷等の値段も上がったりするんでしょうかぁ・・・。天候が落ち着いて、マンゴー&ライチの値段が平年通りに戻ることを祈るばかりです。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

十美診所

究極の美を追求する「美容探偵団」のなぜか?レギュラーメンバーとさせて頂いている1号。本日はリーダーである美容番長のお告げによる“1号には最も必要な格安美顔術”を行っている毎日長蛇の列の南部「嘉義」にある皮膚科までわざわざ遠征。遠征メンバーは美容番長+1号+朴(パク)子ではなくマルコ。
注:朴(パク)子の由来・・・本日ご紹介しますこちらの病院「朴子(プ―ズ)市」という市にございます。当然中国語で読まなあかんのですが相変わらず注意三万((正)注意散漫→なぜ?=教習所の卒検中に目視不十分に対する戒めのお言葉として教官から人生で初めて頂戴する。状況が悪かった為その後もずっと注意しないと損する事になる(=目視などの簡単な必要事項を怠ることで罰金三万円などを払う目に合い損をする)と言う意味だと思っていた為今は正しい用法を知っているが、前は本気で注意三万だと思っていた事により合えて間違えを引用)なワタシ1号。

あーー、相変わらず説明が長いぜよ!(福山龍馬突然君臨)

510-1.jpg
美容番長への前日の確認。何を持って行けばよろしいでしょうか??タオル2枚と健保(台湾の保険証)との言いつけに従いタオル持参。BUT大きさを聞いていなかった為デカめのタオルと小さいハンカチタイプのタオルを2枚×2セット持参。さすがA型と笑われる。

510-2.jpg
こちらの病院基本予約出来ないのです。とにかく早い者勝ち!週末もやってますが、週末なんて平日に比べたらもっと競争率が高くなるので美容探偵団は6:30台北発の始発に乗って嘉義を目指したのであります。意外と客いてびっくり。余談②=ここで初めてファミリーマート発券の新幹線切符を使って改札を通る。なんか黒い四角いなんたらコードをピってやるが無反応。全く通れない。次回よりコンビニで発券しない事を誓いました。

510-3.jpg
コレカラの劇的な変化を期待する我々はお互いの現在の肌を映し合う興奮状態。1号のこれでも良くなったお肌を見せちゃいます。ブラマヨ吉田>1号>松井>南ちゃんって感じでしょうか?まあ松井も南ちゃんも金かけて相当きれいにしただろう。1号だって負けてはいない。毎週タマゴ光線を浴びちょるわ!

510-4.jpg 510-5.jpg 510-6.jpg
朝一番で行っても嘉義到着は7:56。診察は8:30スタート。一刻も早くここから移動しなければ!

510-7.jpg
番長さすがです。いきなりタクシーを拾ってそいつが病院をわからなかったら困るのでちゃんと病院と関係のある白タク系移動車を手配済み。この方だと片道230NTD。一般タクシーだと300NTDぐらいかかるらしい。

510-8.jpg
走る・・・・・信号ない、のでスーパーダッシュ!

510-9.jpg
走る、走る・・・・たまに信号出てくるがほぼ機能していない=守っていない方もいとおおし(笑)

510-10.jpg
なんと駅から15分ぐらいで到着。距離は結構あると思うので一般タクシー利用の場合には全く当てにならない参考タイム。

510-11.jpg
ここがパク子いや朴子(どこが違うねん)の中心部らしい。なにもない!嘉義名物「鶏肉飯」の店もないじゃん!せっかく食べるの楽しみにしてたのに・・・・。あきらめるしかないのう。

510-12.jpg 510-13.jpg
美容探偵団が到着したのが8:20。到着時すでにこれだけの美を追求する乙女たちが受付に殺到。やはり縦に並ぶと言う事を知らないタイワンニン。これは最終的にはなんでもありだろう。

510-14.jpg
そっと横を見てみるとガラ―ン。凄い有名な病院な割にはちっちゃいなぁ。

510-15.jpg
8:30。乙女たちがおしくらまんじゅうを始める。美容番長グイグイ前へ・・・。

510-16.jpg
最後はこんな決着を迎えるらしい。カウンターの上に100NTD札を下に引いた自分の健保を置く。1番は左上、そっから下がり置ききれなくなったら右の列の一番上に・・・。その結果美容探偵団は12~14番をゲット。最初はこのまま放置。一個ずつ看護婦さんが見て番号札が配られます。

510-17.jpg
初診の人はカルテに記入。名前、性別、電話番号のみでOK。

510-18.jpg 510-19.jpg
その後カウンターに横並びに座り呼ばれるのを待ちます。

510-20.jpg
なんでシャンプーハットをかぶっている人が多いのか?この方たちはすでに一回目の診察を終えた方たちです。先生の問診を終え、この後始まるレーザー治療の為に顔面にクリーム状の麻酔をぬっているのです。このままの状態で約30分間放置。その後レーザー治療のスタート合図となるお名前が呼ばれるまでしばらくお待ちください。

ここで残念な報告です。番長からも一番ビフォーアフターの違いを説明するのにピッタリなサンプルとご指名を受け今回の遠征に参加した1号ですが、診察室に入るなりドクターから
「ひどい、出来ない、やっても無駄。この肌を直せるのは台北のチャンガン病院しかないのでそちらに言って下さい」
と言われる。
「せっかく来たのですから無駄でもかまいません。一回だけでも試しにやらせて下さい!」
という番長の懇願にも先生は診察放棄を宣言。裏から看護婦さんが健保険とさっき受付に置いた100NTDをそっと1号の手の平に戻してくれました・・・。何と悲しい事でしょう。ドクターに無理と宣言される1号のお肌。ちなみにこの日同じように治療拒否された方もう一名いらっしゃいました。顔のほとんどがシミだらけの見た目70歳近いおじいちゃん。おじいちゃんもきれいになりたかったのかな?でもお爺ちゃんどうして今頃?(笑)。何かトキメキありなのかもしれません。美の追求は年齢問わず。

510-21.jpg
ここからは美を追求する乙女たちのマネージャーに変貌した1号。すべての治療行程をチェキしやしたので流れをご覧くださいませ。

名前を呼ばれたらまず顔に若干残っている麻酔クリームを洗顔料で洗って落とします。すでに麻酔が効いている為あんまり落ちている感覚がしないみたい。最終的には紙で拭きとって下さい。

510-22.jpg
こちらの治療室に第一レーザ―がございます。これは「脈衝光」という治療。1号には腹のエコーやる機械みたいだなって思ったが凄い光が出て肉眼では直視不可能。

510-23.jpg 510-24.jpg
これを一人3分ぐらいやったら終了。これで肌を白くするってことみたいね。

510-25.jpg
出たら再び顔を洗います。洗顔使ったらダメ。これは水だけで洗い、拭くときはこすらずに押すように優しく。

510-26.jpg 510-27.jpg
次にまた診察室の奥の部屋で第二のレーザースタート。このレーザーの名前は「3D變頻飛梭雷射」。最初診察拒否された時、外に貼ってあったこの機械をPRするポスターに1号の肌と同じような状況がこんなに美しくなりましたっていう治療後写真サンプルとして出ていたので「ポスターの皮膚同じぐらいじゃん」って言ったら先生が「ポスターでしょ?あれがホントな訳ないじゃん」って言った。いいのかそんなんで?(笑)。
乙女2名の感想。これはちょっとチクチクして痛いって・・・。我慢できない程ではないけどチクってくるらしい。見学者1号的にはこの治療の時に若干煙のようなものを見たような・・・・。でも乙女たちはもし燃やす系治療だったとするならば1個目のレーザーの方がそんな感じに思えたって言ってました。でも全然はっきりした煙とかは見えませんのでお間違えなきようお願いします。この治療はさっきのレーザーよりもちょっと長くて5分ぐらいで終了。

510-28.jpg
終わったらその場でパックを渡されます。で、2Fのパックルームに移動してパックをしてもらいスチームのようなものをかけながら10分ほど蒸らしま・・・いや、休ませます。

510-29.jpg 510-30.jpg
最後お支払いをするときにこの薬をもらえます。治療後のお手入れ方法も書いてある。化粧水→左旋C(アスコルビン酸?)が入ったもの使う→嫩白露(肌を白くするもの見たい)製品を使う → 写真の保湿クリームを塗るでとりあえずOKだけどお出かけの時の最大の敵は紫外線だって事でSPF50以上の日焼け止めクリームは必ず塗らないとダメだっと言う事であります。ヘンな中国語の成分は普通乙女が使うものの中に成分としては言っているから特別なものを使う必要はないって言ってたけど、とにかく乙女達は本当に大変ですなぁ~。この薬がついて診察費は1500NTD。ただ従来の説明資料には違うもの二つやったらそれぞれ1200大洋(大洋については基本データご覧ください)って書いてある。今回セットでやっても1500NTDでOKだったっていうことは2400大洋をNTDに換算すると1500NTDだってことか?いまいちはっきりした価格がわからないので現場で確認したほうがいいでしょう。二つやるのか?一つでいいのか??は先生が見て判断。とりあえず乙女の目的はシミと毛穴を目立たなくしたいというリクエストに対し先生が行った治療がこんな感じでありました。 

510-31.jpg
治療後そのままだとちょっくら痛いらしいので冷やしながら帰ります。病院手作り氷嚢です。なんと手術の時に使う手袋に水を入れ凍らせたもの。冷やしていると結構気持ちいいらしいので常に冷やしてましょう。新幹線乗る時もですよ。BUT時間がたつと氷が解けて水分になります。爪が伸びている場合美容番長のように手袋破裂→水も滴るいい女行きとなるのでご注意を。なおこの事件の際に1号がタプリと持ってきたタオルが大活躍。やはり旅仲間にはもしかしたら「必要かも知れない・・・」と余計なものを持ってくるA型が一人いた方がいいですな。

510-32.jpg
ちなみに治療後の肌の様子はこんな感じ。人によって違うみたいですが赤くなるのは絶対。化粧をする事は問題ないので盛ればアカミは消せるでしょう。二週間目ぐらいに前との違いを感じられるような状態になるみたい。それまではクリーム塗らないとぽろぽろ皮が剥けてくる的な事をマルコ隊員が申しておりました。さて結果はいかに??二週間後に二人にインタビューをしてみて出来ればその後・・・・を載せてみましょう。

最後に美容探偵団のお二人、写真提供に関するご協力ありがとうございました!

おっと番長から仰せつかっていた余談③。台北駅で行きたい場所とは全く違う出口に出てしまった探偵団。そこから向かう事を許されたルートは市民大道に向かうのみ。茄子カレーには(ランチがカレーに決定した為)眞逆の場所にしか行けない状態の為、そうだMRTの改札をくぐり電車乗ってないからまた出ればお金かかってもちょっとでしょってな判断でMRT駅に進入。目的の場所の改札で出る→なんと16元も請求される!MRTの駅を通過しただけでこんな金額を徴収するなど言語道断。許さんぜよ!by番長

<基本データ>
住所:嘉義縣朴子市南通路三段だ731號
(高鉄(台湾新幹線)嘉義駅から車で15分(ダッシュ)ぐらい)
TEL:05-370-6448
営業時間:(月~金))8:30-12:00,14:30-18:00,19:00-21:00/(土)8:30-12:00,14:30-18:00,19:00-20:30/(日(奇数週))9:00-12:00、午後休診/(日偶数週))予約診療のみ
診察費用:基本は受付で100NTD。これ台湾の健康保険持っている人の金額。持っていない人は300NTDでOK(ただしこの200NTDは後で健康保険証を持ってきた時に返す預かり金と言う意味合いらしいが・・・・)。その後の治療費は人によって違うと思うけど、病院で紹介されている内容は・・・・・
脈衝光(全瞼静白光)1200大洋→乙女軍体験済み
飛梭雷射1200大洋→乙女軍体験済み
柔膚雷射1200大洋
雷射除毛1000大洋
鑽石微雕(深層去角質)300大洋
左旋C美白導入300大洋
果酸換膚300大洋
お値段表示がなぜか「大洋」となっていますが特に両替などをする必要はないのでご心配なく(笑)。ここで病院の用意している資料を見たら色々説明書いてあったので抜粋して紹介
「治療は簡単、ベルトコンベアの流れ作業のようです」診察⇒レーザー治療の必要性チェック(95%以上の方がレーザー治療に進みます・・・って書いてあんやん、1号5%枠(涙))⇒麻酔塗る⇒30分後麻酔を洗い流す⇒先生によるレーザー治療⇒患部を冷やす(レーザーの刺激により赤く腫れますが冷やせば引きます)
・レーザー治療は角質を取り除き皮膚を再生させる治療方です。したがいまして傷口の保養は大変重要です。
1)7~10日後に不要な角質が剥がれ落ち始めます。洗顔でしっかり洗い流して下さい。ここで新しい皮膚に刺激などを与えないよう顔を拭く際にこすったりしないように中止して下さい。また化粧品なども通常使用しているもの以外は使用しないでください。
2)治療後3カ月以内に大部分は再生します。ただし新しい皮膚もまだ未完全な状態の為この期間紫外線を防ぐ事を心がけて下さい。この期間紫外線を浴びると皮膚は簡単に黒ずみシミになります。治療後3カ月かけてゆっくりゆっくり白く変化していくので、通常よりも紫外線防止には気をつけて下さい。
3)治療後三カ月後もしまだ落ち切っていないシミなどがある場合は再度レーザー治療行いましょう。3カ月以降第二回目の治療を受ける事をお薦めします。
TO美容番長⇒番長一か月後位で2度目やっちゃいましたよね?(笑)
FROM美容番長⇒前回は2月につき一応3ヶ月のインターバルは経ております

<コーディネーターのちょっとひと言>
こういうのってきっと乙女たちなら誰でも興味がある物なんだと思うけど、ガイドブックやなんたらこうたらではぶっちゃけ危険なので紹介出来ないものだと思います。今回は旅日記だから別に紹介できるけど、行けとは一言も行ってないから、勝手に行って何かあっても知りませんのであしからず。ちなみに日本語ゼロです。英語もゼロです。ただし日本人だとなぜか手厚く扱ってもらえます(笑)。ここがこんなに評判なのはなぜなのか??第一は値段の安さ。同じものと台北市内でやったらこんな金額じゃ絶対出来ないって美容番長がおっしゃってましたが、銀theママ曰く「三重で3000NTDで出来るとこあるよ!」だとか。ちなみに嘉義までの新幹線代が片道1050NTD×2、駅からの往復車代が480NTD(三割して一人160NTD)。病院でかかる費用が100+1500NTDだったするとお一人様3860NTD(日本円約11580円也)。さてこれが高いのか?安いのか??は全くわかりませんが、この治療の為に土曜日朝5:30に起きてます。台北に戻ったのは13時。でも番長は「お肌の調子はすごくいい~」っておっしゃってますのできっと素晴らしいのでしょう(残念ながら拒否された患者には一生体験できず(涙))。病院に行った時にたぶん腋毛の永久脱毛したであろう2名の乙女に向かって、看護婦さんが「二人の腋毛~」って呼んでました(笑)。そんなことでは怒らないでくださいね。美容探偵団だって日本人というくくりで呼ばれ、1号には「診察してもらえなかったかわいそうな日本人」なーんていううれしくない称号まで付いております。あだ名つけるの得意なんですね。有吉か??(笑)。第二は・・・技??機械??わからん。

お薦め度測定不能(いいのか?悪いのか??この手の美容治療系の場合判断出来ぬ。ましてや治療拒否ですから・・・(くどい?))
田舎度★★★★★(ホント何にもないところのちっちゃい町医者だから。本とか持って行かないと耐えられないと思う)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年5月11日

台湾では病院に行って病気を見てもらう際、まず「掛號」と言う整理番号を取るのですが、この掛號を取る際にお金を払うところが多いです。でもこの掛號費用は各病院によってまちまちで、特にいくらか決まっていないようです。この掛號費用を取らない病院もあれば、NT$300(約1050円)取るところもあるそうです。ちなみにNT$300(約1050円)の掛號費用を取る病院は台北中山病院で、雲林蔡病院は掛號費用を取らないようです。台北市の萬芳病院はNT$50(約175円)、台大馬偕長庚病院NT$100(約350円)だそうです。中山病院の出産入院の部屋には牛革の椅子、綿フランネルのソファー、冷蔵庫や化粧台までもがあります。またとても患者のプライバシーに気を配ってくれるようで、有名人は病気の際この病院を選択しているようです。必ずしもそうではないと思いますが、病院も費用=サービスの質と言うところがあるようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        20~24度
台中 曇り/雨         22~28度
高雄 曇り           26~31度
花蓮 曇り/雨        22~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3299NTD
1NTD→2.936JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.10発表)17,18,23,26,28,29/第二区ナンバー01
大楽透(2010.05.07発表)19,23,28,32,38,49/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「時速300km近く 高鉄運転手居眠り 13分間運転手なし!」
台湾高鉄のある運転手は睡眠障害があるにも関わらず医者にかからず先月24日睡眠薬を服用後高鉄を運転し、時速298kmの高速で列車を運転している最中に居眠りし、13分間運転手が居ない状態でした。
調査によると、乗客500名の安全に気を配らないこの男性運転手の年齢はまだ30歳に至っていません。2008年2月に高鉄に入社。昨年3月に高鉄運転手の資格取得し、今月3日に解雇されました。高鉄の調査によると4月24日午後4時半高鉄左営を出発し北上する1148号列車は、4時50分嘉義を経由し時速298kmで雲林路段を経過した後、5時に運転手が1分間列車操作をしないと鳴る警告装置が鳴りました。一度正常モードに戻しましたが、また1分後にこの警告装置が鳴り出しました。
この時1148号列車の女性車掌が状況を確認したところ運転手が居眠りしているのを発見しました。しかも意識が相当朦朧としています。高鉄はこの時列車を自動コントロール運転システムに切換え、5時13分に自動ブレーキで台中駅に停車しましたが、車両によってはホームで停車していませんでした。
高鉄の調査によるとこの事故を引き起こした運転手は睡眠障害があるにも関わらず病院には行っておらず、2ヶ月以上友人にもらった睡眠薬を服用。4月24日事故当日と4月23日の夜睡眠薬を服用していました。高鉄は安全規定に違反したとしてこの運転手を5月3日付けで解雇しています。
(情報:今日新聞
怖すぎです。大事故にならなかったのが何よりですが、時速300km近くも出ていてもし事故が起こっていたら被害は相当なものになりますよね。高鉄は問題の運転手を解雇するだけでなく、今後このような事が再び起こらないよう運転手の再教育等何らかの安全対策をとっていただきたいものです。

「日系ブランド消費期限を過ぎても商品を販売している疑い」
ある新聞に次のような記事が載っていました。有名な日系ブランドFrancfrancでは定員に保存期間3年の基礎化粧品の中国語のラベルを去年製造した新しいラベルに張り替え継続販売しているようです。台北市衛生局はがFrancfranc代理店の「高林實業股份有限公司」及び台北ブリーズセンター、SOGO復興店及びSOGO天母店を検査したところ、メーカーが既に問題の商品を回収しており、今の所違反商品は確認できていません。衛生局は引き続き輸入通関申請書、商品明細、商品記録などの資料を調査していきます。
衛生局は次のように述べています。もし調査で化粧品の有効期限改ざんが確認されると、化粧品衛生管理条例6条及び第12条規定、消費者保護法第36条規定に基づき、もし期限内に改善が見られない場合はNT$6万(約21万)からNT$150万(約525万)の罰金が科せられます。
(情報:中央社
真相はどうなのでしょうか。有効期限改ざんとかもし本当にあるなら、折角のブランドが台無しですね。信用って一度失うと、回復するのは凄く大変ですよね。メーカーは目の前の利益を求めるのではなく、お客様の為の商売をして頂いて、長い目での利益に目を向けていただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月10日

学校の規定で学生は制服を着用する。と言うのは聞きますが、台湾では先生も制服着用で授業をしている学校があるそうです。桃園県治平高校では、女性教諭はフライトアテンダントのような制服で、男性教諭はボディーガードのような制服を着ているそうです。治平高校の理事長は教師も制服を着用すると言うのは、学校のブランドイメージを確立すると言っておるそうです。制服・・・ある方が毎日何を着ようか考えると言う面倒くささから開放されるので、8号はいいかなぁと思いますが。どんな制服かにもよりますよね。あまりにも若々しい制服だとお年を少し召した先生方は着るのに抵抗を感じられるかもしれませんね・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨         21~25度
台中 曇り/雷雨         23~29度
高雄 曇り/雨          27~31度
花蓮 曇り/雷雨         23~30度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は水曜まで19~25℃前後、木曜以降は20~29℃前後でしょう。台中も曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は19~33℃前後でしょう。高雄は金曜までくもりまたは曇りのち雨または雷雨、土曜以降は曇りのち晴れのお天気。気温は21~33℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨または雷雨のお天気。気温は水曜まで19~27℃前後、木曜以降19~31℃前後でしょう。今週も全体的に天気があまり良くないようです。お出かけの際には折り畳み傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3344NTD
1NTD→2.897JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.06発表)03,11,13,23,30,32/第二区ナンバー06
大楽透(2010.05.07発表)19,23,28,32,38,49/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台鉄6月より定期発売 台北⇔桃園通勤者月NT$66(約231円)お得」
台鉄を利用し通勤している方には朗報です。台鉄は6月1日より定期券を発売すると発表しました。毎日約6万人が優待を受けられる事になります。台北―桃園を往復する復興号の値段で見ると、6月1日より乗客は21日間の料金で1ヶ月台鉄を利用することができるようになります。NT$66(約231円)安くなります。もし毎日利用するとすると、40%割引きと言うことになります。学生はもっと安くなります。学生は2ヶ月定期があり、1枚買うと42日分の料金で60日台鉄を利用できる計算になり、44%引きと言う計算になります。
(情報:TVBS
 日本では利用している人がたくさんいる定期券。台湾では見かけません。6月1日より台鉄では定期券が出来るようですが、MRTや台北の市内バスも定期を導入して頂けるとうれしいなぁ・・・。といつも思っております。MRT&市バスが定期を導入する日は来るのでしょうか・・。

「肉、動物性脂無し。 台湾の「ベジタリアン」インスタントラーメン海外へ」
よく聞く牛肉麺以外にもベジタリアン用インスタントラーメンもあります。消費者:「ベジタリアン用のインスタントラーメンは味をもう少し濃くすると、他のラーメンと味が近くなりもっと食べやすくなると思います。」インスタントラーメン業者:「以前のベジタリアン用インスタントラーメンは粉末スープだけでレトルトの具材が入っていませんでしたが、レトルト具材を入れるようにしました。」
この業者は他に「ベジタリアン用味噌」「ベジタリアン用カレー」「ベジタリアン用キムチ」などのレトルト具材も揃えています。業者:「麺は揚げた物ではなく、蒸して作っています。」
ベジタリアン用インスタントラーメンは、元はベジタリアンの方に手軽で便利に食べて頂くために作りました。世界「被災者救済」の際にこのベジタリアンインスタントラーメンが送られ、救済に役立つとは思ってもみませんでした。インスタントラーメンは1年で9億個市場に出ます。ベジタリアン用インスタントラーメンは、慈濟は1年で450万売れ、梅門は30万、天恩素食は130万個です。今やベジタリアンインスタントラーメンはベジタリアンだけでなく、健康ブームの波に乗って、ベジタリアン以外の人にも注目されています。
(情報:TVBS
ベジタリアン用インスタントラーメン。麺は揚げた麺ではなく、蒸した麺と言うことで、カロリーも控えめになっているのでしょうか。味も色々な種類が出てきてるようであっさり食べたいときに良さそうですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

THE ONE

今回はお洒落で機能的な食器を売っているお店を覗いて見ました。こちらの商品は全部オリジナルブランド商品で、THE ONE独自でデザインされたものだそうです。プレゼントに最適なグッズが綺麗にディスプレイされていました。

CIMG9886.jpg CIMG9887.jpg
コスメブランドL'OCCITANE の横にTHE ONEは位置しており、日本の皆様お馴染みの牛角と同じ筋にTHE ONEはございます。1回はショップ、2・3階はカフェレストランです。

CIMG9888.jpg
内観は百貨店の1角にあるお店かのようにすっきりとしていて高級感のある綺麗な雰囲気です。

CIMG9890.jpg CIMG9891.jpg
こちらは切り紙シリーズの「水弄影」1セット1,980元(1セット4グラス入り)です。グラスにデザインされた切り紙のようなデザインは液体を入れることで拡大して見えるようになっています。

CIMG9894.jpg
こちらは綺麗な透明のカップに大きな花が描かれたもの 580元

CIMG9902.jpg CIMG9903.jpg
こちらは竹をイメージして作られたシリーズ。黒と白があるのですが、写真では見えませんが、黒の商品には黒で花が描かれていて、白の商品には白で花が描かれているんです。あと、白地に灰色で花が描かれているものもあります。ポット(ろうそくを入れてポットを温め続けられるポット置き付き)1,580元。長いカップ780元。短いカップ580元。碗 880元。碗には箸が置ける溝付きです。 ポット&短いカップ2つセットは2,680元です。

CIMG9912.jpg CIMG9913.jpg
こちら竹シリーズのカップは写真左を見ていただきますと分りますか?底が空洞になっていて、この底の部分を持つと熱い物を飲む時でも手が熱くならないようにと工夫された空洞なのです。また、カップの下に置かれたコースターはカップの蓋にもなるのだそうです。(写真右)


CIMG9908.jpg CIMG9909.jpg
こちらは可愛いイラストが描かれています。コースターとカップで絵が一体化しているのがお分かりでしょうか?写真左は可愛いコブタ2匹が遊びに来たところが描かれていて、カップを持ち上げるとコブタが遊び終わって家に帰る絵が描かれているのです。ちょっとしたストーリーになっていて楽しめるとの事。コースタの手前はちょっと広めになっていて、マドラーやちょっとしたお茶菓子が置けるようになっているとの事です。1,280元

CIMG9914.jpg  CIMG9916.jpg  CIMG9918.jpg
こちらは日本人に人気のカップ達です。日本のお客様が「かわい~」と言ってよく買っていかれるとか。写真左はカップの下の石も付いて1,280元。真ん中写真の花が描かれたカップは四季がテーマになっていて、写真のカップは春と夏。他に秋と冬の花のデザインカップもあります。1つ580元、2つで1,080元、4つで1,980元です。写真右は台湾の先住民である「客家人」をテーマにデザインされたものだそうです。左からお母さん、お父さん、娘、息子だそうです。「客家人」は父は勉強に励み、母は農作をするそうでこの観念に基づいて絵が描かれているそうです。こちらは父&母が1セット、娘&息子が1セットになるそうで、1セット1,280元です。

CIMG9921.jpg
先ほど紹介した商品全てがこの写真のように光に透けて中が見えるようになっているようで、コップとしても利用できますし、キャンドル立てとしても綺麗だそうです。あと小さな植物を植えてインテリアにするのもOKとの事。そしてこちらのカップ達全て重心が底の中心になっていて、起き上がりこぼしの原理が利用されているので、少しカップが傾いても自分で元の位置に戻ります。

CIMG9923.jpg CIMG9924.jpg
こちらのフォーク&ナイフ&スプーンセット。3つ合わせると漢字になります。全部裏返してくっつけるとまた違う漢字が書かれています。こちら漢字を使用しない国の方に受けが良さそうな商品だと思いませんか?こちらのセットは1,980元です。

CIMG9929.jpg
こちらの商品は横にディスプレイされた薄いエメラルドグリーンの箱とマッチしてなんだかティファニーの商品のような感じがするのは8号だけでしょうか??奥からスプーン、ナイフ、フォークは分ると思うのですが、では一番手前の物は??一瞬カンザシにも見えるこちらの商品は実はストロー&マドラーの用途が2つあるものなのです。このマドラーとして使う際には手で持つ所になる長細い部分、中が空洞になっているのでストローとしても使用できる1品なのです。スプーン、ナイフ、フォークセット1、280元。マドラー&ストローは2つ入って480元。

CIMG9930.jpg
こちらも変わったデザインのお皿です。見ての通り横にフォークやナイフを置く事が可能で、ご飯系を盛ったり、スープを入れたりも出来ます。お値段3,280元。

CIMG9936.jpg  CIMG9954.jpg CIMG9938.jpg 
こちらはクッションですが多機能クッションなのです!!普通にクッションとして使える他に、クッションの後ろは上段右の写真ように平べったくなっていて、足の上に置いて机として何か書くもよし、食事するもよし、本を読むもよしって感じです。机として使用する際、足と接する部分はクッション部分なので痛くありません。また、ぐらつきもあんまりなかったです。机部分は好きな絵や写真を入れられます。また下段写真のように机の上の部分がスライド式になっており、ペンや紙を収納できるようにもなっています。クッションの布部分は取り外し可能なので、洗濯もできます。この多機能クッション気になるお値段は2,200元です。

CIMG9947.jpg
では多機能クッションに続きまして、多機能「箸」のご紹介です。こちらは箸として使えるだけでなく、箸と反対の方は箸1本分だと果物を食べる際の果物フォークとしての使用も可。また、箸2本あわせて箸の反対側を使うとパスタなどを食べる際に便利なフォークにはや代わりです。箸2本を常にくっつけてフォークとして使用するのは難しいと言う事で、箸置きにもなる箸止めで箸2本を固定して使用できます。写真の奥の箸を参照下さい。またこの多機能箸をおいた際、分るでしょうか?フォーク部分は反り返っていて、フォークの口に入る部分が直接テーブルにつかないようになっています。こちら多機能箸のお値段は、680元。2膳で1,080元です。

CIMG9956.jpg  CIMG9957.jpg
こちらも日本のお客様に好評の商品です。こちらはしおりです。中国の意味が含まれているしおりです。写真の上段左から子宝、平和、豊作、長寿、下の段の左から幸福、財産と地位、金運、願いが叶う。です。1つ100元、4つで320元、560元です。お土産にはいいですよね。


CIMG9932.jpg  CIMG9935.jpg
プレゼントにこちらのカードをつけて送るのはいかがでしょうか。こちらはグリーティングカードになっています。
左の上から下へ、新居祝い、LOVE、中央上から下へ、ありがとう、おめでとう、平和、右の上から下へ幸運、お誕生日おめでとう、相思相愛です。”幸運・平和・相思相愛・新居”の4枚1組。”LOVE・ありがとう・おめでとう・お誕生日おめでとう”の4枚が1組で、お値段1組100元。8枚全部セットで200元です。

CIMG9905.jpg  CIMG9906.jpg
2Fカフェレストランの感じはこんな感じです。1Fのショップで売られていた多機能クッションや食器が使用されていま~す。

<基本データ>
住所:台北市中山區中山北路二段30號
(MRT淡水新店線中山駅4番出口から徒歩約5分) 
TEL:02-2536-3090 
営業時間:11:30~21:30 年中無休

<新人8号のちょっとひと言>
ちょっとお値段はしますが、こちらの商品スタイリッシュで綺麗だったりかわいかったりと見た目がいいだけでなく、ユニーク且つ機能的で使う人の事を考えた木目細かい心配りが感じられる暖かい商品だと思いました。お店の方も商品と同じでとても丁寧で暖かい対応をしてくれるお店です。2、3Fのカフェレストランで使用されている食器などを見て面白いなぁ~これいいかも!!と思われたお客様が帰りに1Fのショップでお買い物をされることもありだとか。このお店の有る中山エリアは百貨店があったりブランド物が売っていたりと日本人のお客様が多いエリアなので、こちらのお店にも日本人が結構来られているとか。自分用に買うにはちょっとお値段が張って中々手が出ない気もしますが、プレゼントには絶対喜ばれる商品達ですよね。自分へのご褒美に、プレゼントにいかがでしょうか?

お薦め度★★★★(どの商品も奥深くデザインもいいのですが・・やっぱりお値段が高い。ということで★1つマイナスしてみました。)
ユニーク度★★★★★(ホントユニークですよね。こちらのお店のアイディアが一杯つまった商品がたくさんです。)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年5月7日

スウェーデンのウプサラ大学の研究で睡眠時間の少なすぎる女性はお腹や腰が太くなりやすいと言う結果がでたそうです!!400人の女性達に2年協力してもらって実験した結果だそうです。眠りの浅い人や夢をほとんど見ない人も比較的太りやすいとか・・・。毎日睡眠5時間以下の人は睡眠8時間の人に比べ平均で腰周りが9cm太くなっていると言う結果が・・・。睡眠時間が少ない、眠りが浅い、夢をあまり見ない女性は体内皮質アルコール(一種のストレスホルモン)と成長ホルモンが影響しており、体重の増加や腰・腹部の肥満を招くとの事・・・。と言うことは、女性は質の良い睡眠をとらなければ太りやすくなってしまうということでしょうか~~~!!8号は夢をほとんど見ません・・・。だから痩せない??睡眠時間が少ない人は睡眠時間を増やせば問題解決ですが、眠りが浅い・夢をあまり見ない。はどうやって問題解決したらいいんでしょうかぁぁぁ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨        22~26度
台中 曇り/雷雨         22~26度
高雄 曇り/雷雨         24~29度
花蓮 曇り/雷雨        22~28度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨または雷雨、気温は最低20度~最高27度ぐらいで推移。東部は曇りの雷雨のお天気、気温は最低20度~最高29度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇りのち雨または雷雨、気温は最低20度~最高28度くらいで推移。南部のお天気は曇りのち雷雨、気温は最低21度~最高30度ぐらいで推移しそうです。今週末も雨日和になりそうです。雷の鳴るところもあるようですので、外出の際にはご注意下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3379NTD
1NTD→2.866JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.06発表)03,11,13,23,30,32/第二区ナンバー06
大楽透(2010.05.04発表)04,15,23,32,34,35/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「饒河街、華西街、雙城 三大夜市がリレー方式で販売促進 得点たくさん」
夜市は台北市のグルメ観光の重要ポイントです。饒河街夜市、華西街夜市及び雙城夜市は明日からリレー方式で販売促進キャンペーンを行ないます。
台北市政府市場処は次のように述べています。明日の夜7時より3週間、饒河街夜市では牛肉麺、藥燉排骨(漢方薬と一緒に煮た肉)、胡椒餅など人気の夜市グルメを限定300食NT$1(約3.5円)の出血大サービスを行ないます。15日の夜7時には華西街及び廣州街口の舞台で300枚のNT$50(約175円)引きの割引券を配ります。夜市を楽しみながら華西街、桂林路口、廣州街、環河南路口にてスタンプを集め、スタンプが一杯になった物3枚で抽選に参加できます。この抽選では香港往復飛行機のチケット2名様分や、自転車、デジタルカメラ、DVDデッキなどが当たります。
この他、雙城美食一條街と晴光ビジネスエリアでは22日夜7時より販売促進キャンペーンを開始します。こちらでは無料で300個のミニ盆栽をプレゼントします。またこちらでもスタンプを集めると抽選に参加でき、香港往復飛行機のチケット以外に今年11月より台北で行われる花博の入場券などが当たります。
こちらイベントの詳しい情報は、市場処:(02)2341-5241へお問い合わせ下さい。
(情報:自由時報
 色々なところで様々な活動が催されるようです。今回は台湾には欠かせない夜市での催し。NT$1の夜市グルメは並ぶでしょうね~。一体どのくらい並んだら食べられるのか、ちょっと恐ろしい気がします。特に週末は長蛇の列かもしれませんね。ねらい目は比較的人が少なそうな平日の雨の日?? でしょうか。

「翡翠ダム付近で違法土葬が26年間」
台北地区400万人強の生活用水を供給している翡翠ダム。1984年にダム水資源特定エリアで土葬が禁止になってから石碇鄉小格頭では長期に渡って違法土葬が行われていた疑いがあります。26年間違法土葬が行なわれた遺体数は400を越えます。生活用水資源が汚染されている可能性があります。
内政部は1984年翡翠ダム周辺を台北水資源特定エリアに確定し、エリア内には納骨塔を設置できるようにし土葬は水が汚染されるのを防ぐ為禁止しました。しかし、同じ1984年土葬が禁止になる前に石碇鄉小格頭段に私立「台北花園共同墓地」を設立し、共同墓地内に南海寶座納骨塔も建設。「南海寶座創造」会社がここの管理、販売責任を請け負っています。
納骨塔は工事が完成せず、1995年には既に荒れ果てていましたが、会社は納骨塔を販売し続けていました。1984年以降も土葬許可を継続的に発行してきた浙江同鄉。今まで土葬された遺体の数は400体を越えています。台北市地検署検察官が捜索したところ、5人中3人の公務員は土葬が禁止という規定を知らなかったと答えています。
台北市の調査で分った事は、共同墓地と水資源エリアは数百メートルです。共同墓地の位置は高く一度大雨が降ると遺体の水が地表に浸み込み、直接ダムに流れ込みます。このような水を飲めるでしょうか?
これら土葬の墓を別の場所に移すかどうか、台北水資源特定エリア管理部門、県府民政局及び鄉役場などの関係部門でどのように処置すべきかどうか討論する期日を検討します。
(情報:自由時報
土葬の遺体がどのような水質汚染を引き起こすのかなど詳しいことは8号には分りませんが、もし死亡者が感染症を持っており、その遺体に素手で触れた際、遺体の血液や体液に触れてしまうと病気が感染する恐れがあるので素手で遺体に触れるのはダメだと聞いた事があります。ドラマのように死んだ人の体にすがりつくとかはもってのほかだと聞きました。なので遺体を火葬していたら大丈夫なのでしょうけど、土葬は色々と危険性があるのでしょうね。水道水を沸騰させたものを口に入れても危険があるのでしょうか??ダム水資源近くにある土葬の墓が本当にダムの水に何らかの悪影響を与えているのか、与えているとしたらどんな悪影響がどのような確率で人々に影響を与えるのかが知りたいところです・・・。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年5月6日

面倒くさい季節がやってきたようです。昨日は最高33度まで気温が上がり、全台湾で紫外線警報が出ました。が、気象局は本日より梅雨入りするとしていて、これから1週間は全台湾で雨の日々が続く様子・・・。去年の5月はあまり雨が降りませんでしたが、今年の梅雨は例年通りの雨量となる見込みのようです。大雨と雷に注意との事です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨         24~29度
台中 曇り/雷雨         24~32度
高雄 曇り             27~32度
花蓮 曇り/雷雨         25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3290NTD
1NTD→2.944JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.03発表)01,04,09,16,27,33/第二区ナンバー05
大楽透(2010.05.04発表)04,15,23,32,34,35/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「節水式便器、洗濯機を買うと NT$2000(約7000円)の補助がもらえる」
経済部長施顏祥は次のように述べています。政府は補助金を与え人々に節水式便器や洗濯機の購入を促す予定です。補助金の総予算はNT$5億(約17億5千万円)で、1年で400万トンの水が節水できる計算です。水利署の計画に基づくと、購入1台に付きNT$2千(約7千円)の補助金をつけ、補助金が付くのは1家庭便器2つ、洗濯機1台までです。現時点で最も困難なのはNT$5億(約17億5千万円)の補助金を確保できるかどうかです。
経済部の見積りに基づくと、1人1日平均5回トイレを利用します。1つの便器を15年使うと計算し、もし10万個を節水便器に換えるとすると、毎年329万トンの水が節水できます。水利署は次のように述べています。もしこの便器、洗濯機購入補助金制度が執行されたなら、消費者は必ず統一發票(レシート、領収書)、保証書、身分証のコピー&ホームページより申請書を印刷するか台水会社又は台北水道事業処で申請書を受け取り台水会社又は台北水道事業処に必要書類を提出し審査を受けるというような流れになる予定です。節水マークのある便器や洗濯機を購入後、直に補助金をもらうことができます。
(情報:自由時報
 お水は大切に。ですね。今、色々地球にやさしい節水や節電の商品がぞくぞくと出てきていますよね。今回のこの節水便器、洗濯機購入で補助金がもらえるこの制度はまだ決定ではないようですが、この制度が決定した際に節水便器や洗濯機を購入すると、地球にもお財布にも優しいお買い物ができそうですね。

「台北ショッピングカードお得がたくさん 7日より無料でカードが作れる」
台北市十大ショッピングエリアで使用できる優待カード「台北ショッピングカード」が正式デビューです。7日より台北市内29箇所の指定箇所にて無料でカードが作れます。カードを持って指定のショップで買い物をすると、10%割引やポイントを集めて割引き又はプレゼントがもらえるなどの得点があります。
台北市商業処はこのショッピングカードには支払い機能は付いていませんが、ポイントを貯めてプレゼントと交換するなどができます。まず最初のショッピングカードキャンペーンはショッピングカードを作るとミニプレゼントがもらえるというものです。7日から9日まで師大ショッピングエリアにてカードを作ると1日先着66名まで手作りのモチがもらえます。台北地下街でカードを作ると鹹水雞(塩味の効いた鶏肉)との引換券がもらえます。7日と8日は台鉄台北車駅の後ろのショッピングエリアにてカードを作ると小銭入れがもらえます。今月末までに台北ショッピングカードホームページよりカード入会手続きを完了すると、台北MRT半年無料乗車カードが当たるかもしれません。
商業処処長は次のように述べています。今の所、台鉄台北車駅後ろ、台北地下街、西門町、公館、四平街、迪化街、天母など10箇所のショッピングエリアがこのカードに加盟しています。加盟店には店の入口などに加盟していると言うマークがありますので、加盟店でショッピングカードを使用して下さい。
カード加入手続き場所:師大創新育成センター(師大路39巷1號)、台北地下街行政センター(市民大道一段100號B1)、薇揚國際(長安西路236號)、台北市内26件のレストランなど。
台北ショッピングカードホームページはこちら(中国語)
(情報:自由時報
お得なショッピングカードが出来るようです。キャンペーン中にカードを作ると更にお得のようですので、機会があれば1枚作ってみてはいかがでしょうか?

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月5日

給食費補助の対象が拡大され、政府の貧しい家庭を助ける政策が濫用されているようです。雲林県の小学校では、月NT$500(約1750円)の給食費節約の為、嘘をついて離婚したことにして、片親であるからと給食費無料の申請をする親がいるとか。こうなると学校側も申請された書類を厳しくチェックするほかないとしています。う~ん。本当に月NT$500(約1750円)の給食費も払えないほど生活が苦しいのか、払えるのに払わないのか・・・。どちらにしてもありえませんよね。日本も給食費を払えるのに踏み倒して払わない親が居るとか居ないとか聞いた事がありますが・・・。払うべきものは払う。親のこのような姿勢も子供への教育の1部ですよね。大人には色々複雑な事情がありますが、子供の教育に悪影響を与えるような行動は慎みたいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨          26~33度
台中 晴れ/曇り         25~33度
高雄 晴れ/曇り          26~32度
花蓮 曇り/雨          25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3246NTD
1NTD→2.984JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.03発表)01,04,09,16,27,33/第二区ナンバー05
大楽透(2010.05.04発表)04,15,23,32,34,35/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「車が汚すぎると街の環境を悪くする? 新ルール最高罰金NT$6千(約21000円)」
今後家の環境が汚すぎる、車が汚すぎる方は罰金票を受け取らないように注意して下さい!環保署は台湾初の市内衛生管理規定を立案しました。規定では人々は自主的に清潔な環境を維持しなければいけなというものです。車にホコリが多すぎて汚すぎても罰金を払わなければいけません。これに対して、人々は環保署にこれはやりすぎだと激しく批判しています。屋外に駐車している車にホコリがたくさん付いていたり、鳥の糞攻撃の被害になっている車は罰金を取られる可能性があります。罰金はNT$1200(約4200円)~NT$6000(約21000円)です。
この規定に対し、人々からの批判が耐えません。王さんは次のように述べています。「この規定はあまりに酷過ぎます。路肩に1週間駐車していたら誇りだらけになります。これは我々の問題ではありません。環保署は何故空気がこんなに汚れているのかと言うことから検討すべきです。」また他の方は次のように述べています。「この規定はどのように違反か違反でないかの境界線を引くのでしょうか?例えば汚れが1・2個又は数十個汚れがあれば違反とするのでしょうか?この規定はとても抽象的過ぎます。」
今回の規定は車だけではありません。規定では家の2メートル以内は汚くしてはいけません。家の外にゴミを置いておくと罰金の対象になります。「汚い」この字の定義は一体何でしょうか?環保署の黃萬居は次のように述べています。「多くの人が視覚的に不快感を感じるというのが汚いということでしょう。これから定義について細かいことが決まればもっと定義がはっきりするでしょう。」定義に関してはこれからもまだまだ討論が必要です。最も早くてこの規定は来年から適応されます。車が汚い、家の周りに落書きがある、広告が貼られている、空き地に雑草が20cm以上伸びているなどは全部罰金対象になります。
(情報:今日新聞
 この規定をつくると、台湾では数え切れないくらい多くの車の持ち主が罰金を払うことになるのではないでしょうか??でも王さんの言うとおり、台北は特に空気が汚れているので、すぐにホコリがたまってしまうと思います。家の中も窓を開けているとすぐにホコリだらけになってしまいますので・・・。ホント環保署は空気が少しでも綺麗になるような対策を考えるのが先なのではないかと思います。

「偽物を設置?地下道利用の開始はしたが監視カメラ、非常用電話利用できない」
台北市內湖堤頂大道の傍に新しく地下道が出来ました。彩虹河濱公園に繋がっており、外観は新しく、監視カメラ、非常用電話など設備も整っています。3月に工事が完了し、既に利用できるようになっています。しかしTVBSの記者が実地調査をしたところ、照明施設は使用できますが、監視カメラはコードが接続されておらず、非常用電話はコールはするものの誰も電話に誰も出ません。万一何か事件が起こったらどう責任をとるのでしょうか?
TVBS記者何家華は次のように述べています:「この地下道で私は既に2箇所の監視カメラの前を通過し、2箇所の非常用電話をかけましたが誰も電話を受けてくれません。非常事態が発生した際には一体誰が助けてくれるのでしょうか?」
この地下鉄には3台の非常用電話が設置されていますが、誰も応答しません。監視カメラも光っていません。これらは見た目を良くする為に設置しているのでしょうか?それとも人を脅す為でしょうか?照明の電気だけが正常です。この電気は付けたり消したりできるようになっていますが、180cm以上の人だけが届くところにスイッチがあります。NT$900万(約3150万)かけて造った地下道。半月前に正式利用開始になりましたが、こんな状況で安心して地下道を利用できるでしょうか。
(情報:TVBS
地下道は死角になりがちなので、防犯カメラを付けたり、非常用電話を設置したりと素晴らしい対応ですが・・・。利用できないのでは無いのと同じですよね。まだ設置まで手が回っていないと言うことでしょうか?いつ何が起こるかはわからないので、安心して地下道が利用できるよう防犯カメラと電話、1日でも早く使用できるようになって欲しいですね。


(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

ベトナムホーチミン編

台湾情報が欲しくて遊びに来て下さった皆様ごめんなさい。謝ってまでなぜかベトナムホーチミン情報をアップします。せっかく写真があるのでもったいないからね。では台湾経由でベトナムへGO。あっ、タダの旅人だったんでいいろんな店の名前とかデータとか全くチェキしてないから・・・。わかったら後でポコポコ追加しておきますねー。すんません。

1.jpg
いきなり入国後からブログはスタートですが、すでにこの段階で数々のトラブルが発生しておりました。まずこのブログを書くにあたって「ベトナム大好き」的視点では全く文章書くことが出来ないと思いますのでお覚悟を(誰が?)。今回ベトナム航空で台北から飛んできたんですが、その機内からぶったまげ。まずシートに一個一個備え付けのパーソナルTV全力で壊れている。隣もその隣も・・・・。これってついてないに等しいのでは?レベル。どっちみち日本語で見れるものはないようだったからいいが気分悪い。更にベトナム向かって飛行機は飛んでいるのに配っているEDカードは台湾のEDカード(笑)。どっち向いているか?もわからないでサービス中。おい、向かっているのはベトナムだぞと英語が10%の中国語でなんとかさとしベトナムのEDカードをゲットしたが書き方とか全然わからない状態。きっとこんなクルーが普通の航空会社なら出入国管理も適当だろうと思い適当に記入。全く問題なく入国。荷物を受け取り外に出る手前に両替&TAXIの文字が。1銭も現地通貨を持っていない1号はここで両替を試みる。うん、ここの女子何言ってるか全然わからない。丼丼丼・・・・・何丼??レート表を見てベトナムの通貨が丼ではなくドンだとここでわかった(汗)。で、日本円1万円=1,807,000ドン。はい?何この桁数。よくわからないけどそのままもらった。でもインドネシアでこのようなミラクルな桁数になった時によく札の枚数が足りない等のちっちゃなボッタくりを経験したことがある1号は早速数える。おい、10万ドンが17枚しかないぞ!出せこら。で、7000ドンもないぞ!とっとと出しやがれ!!女子「1000ドン札がないから渡せない(的な発言)」そんなわけねーだろ、ここは両替所だろうが!×6 このやりとりを6回ぐらい続けるがどうしても7000ドンが出てこないからあきらめ、隣のタクシー手配に移動。ホテル名を伝え200,000ドンと言われる。20万??一体いくら???さっき1万円で1,800,000ドンだったってことは、えっと・・・・・1000円ぐらいか。高いか安いかわからんがいい。OKってな事があってたどり着いたのがこの写真の場所だったのだ。

しかしこのホーチミンの空港って誰か待つ時外なわけ??死ぬほど暑いんだけど・・・。こんなところで仕事の時にお客様を待っていたら死ぬよ。そして、このぐちゃぐちゃな中に立って紙を持ってても見つけてもらえなさそう。ううっ、それにしても異常に蒸し暑い。なんじゃこの不快指数800%位な「気」は!

02.jpg 003.jpg
とりあえずタクシーに乗る。が、この写真のタクシーに乗ったのではない。案内された違うタクシー。右の写真を撮った後に再び事件発生。やたらと運転手が5000ドン、5000ドンといい、乗ったばっかりなのに今すぐ払えとのたまう。なんで??どうやら空港施設使用料的なものがドライバーにかかるらしくそれを払えと言っている模様。降りるとき払うって言ってもどうしても今すぐ払えと言いながらスーパー牛歩速度で運転。多分5キロぐらい。そのままずっと10分ほどやりとりをしながらの牛歩運転に耐える。とにかく払うからおつりちょうだい。だって10000ドンしかないもん。運転手おつりない。アホか、おつりないなら両替しろ!ベトナム語VS中国語99%+英語1%のやり取りで相手も根負けしたらしく途中で突然ストップ。てめーの10,000ドンを屋台で両替。そしてその5000ドンを1号に投げつけ「チャクチャカモキュマキャ!」的な言葉で怒鳴られた。

04.jpg 5.jpg 6.jpg
その10秒後こいつは車の窓を全開にし、てめーはタバコを吸い始める。頭に来たので右の写真の冷房の風を全開で切り返した。が、今度は冷房を止め、全力で窓を閉められた。窓はロックされ開けない。もう車内は蒸しぶろ状態だったがこのドライバーの方が汗だらだらで辛そうだ。意外と1号は平気。無茶しやがってアホが・・・。この状態で40分後に目的地のホテルに到着。ヘンなところに連れて行かれなくて良かったよ。でもこいつもバカだよね。おろせばいいじゃん1号を、って思ったんだけど・・・・。だってタクシーカウンターでもうお金払ってたんだから。ただ移動中にネクタイをびしっと締めた素敵なタクシーが何台もこの牛歩タクシーの横を通り過ぎて行った。白ボディーに緑の文字のタクシーと銀ボディーに確か緑の文字のタクシー。この2台だけは、はた目にも素敵なタクシーにしか見えなかった。台湾では常にタクシーをぶった切る1号。他国でもやはり素敵なタクシーの見極め力は高いらしい。この後出会う現地ガイドに聞いたらビンゴ。ベトナム人もそのタクシーしか使わないと言われた。ちきしょー空港の敷地内のタクシーカウンターでお願いしたらとんでもないタクシーをアレンジされるとは、更に両替レートも街でやるより全然悪いレートだった。そのガイドさんからの一言。「ベトナム人は空港のタクシーは絶対に使わない。両替も空港ではやらない。空港が一番悪いところ・・・・」そんな事言われてもねー。ちなみに8時間後位に到着したルームメイトは1号の半額でご到着。更にホテルのトランスファー頼んでも150,000ドン。あー、ムカつく!でもちょっと待てよ、70,000ドン、5,000ドン、50,000ドンっていくら?日本円に換算してみたところ・・・・40円、25円、250円。ワタシコンナオカネデオコッテタアルカ?(汗)

やっとホテル到着。泊まったホテルはインターコンチネンタルホテル。結構ブルジョア?なんかオープンしたばかりだから安く手配が出来たらしい。

もうここが天国の様な気持でチェックイン。実は昼ぐらいだったからチェックイン出来ないかな?って思っていたんだけどできた。ただなんだかよくわからないがインターコンチネンタルのなんたら会員になっちゃったみたいだけど(笑)

007.jpg 8.jpg 9.jpg
今回はルームメイトが日本から合流するのでツインルーム。結構デカイ部屋だったよ。白い椅子が何だか王様気分にしてくれる。

10.jpg 11.jpg 12.jpg
バスローブあり、スリッパフワフワバージョンあり、ipodのスピーカーもあった。到着後NHKを早速付けなぜかのど自慢を鑑賞

13.jpg 14.jpg 15.jpg
独立式シャワーブースに、でっかい風呂桶。なんか昔の木で作った風呂桶と同じような形なのが笑った。しかしなぜガラス張りなのかようわからん。

16.jpg
アメニティーが見当たらないぞって思ったらこんな感じでしまってあったよ。

17.jpg
部屋から外を眺めてみた。この下の建物の中で毎日行列が出来てたんだけど結局なんの行列高はわからない。多分「聖水」系をゲットしているのだと思う。しかしあの施設も一体何だったんだろう?意外と知らない土地に行くとくだらないものに興味がわき知りたくなるもんだなって思った(笑)。ただ追求してないんだよね(笑)

18.jpg 19.jpg
到着後2時間以上経過しましたが、やっぱりこのまま一人でホテルにいるのも何なんで外に出てみようと決心。まず目指すはコンビニ、そして出来れば「フォー」にありつこう。外に出てみたらホテルの近所にあった物がこれ。教会と何これ?駅??やけに人が一杯出入りしているが中に入ってまで追求せずにスル―。ここまでの過程で一軒フォーが確実にあるだろうというコキたない店があったが入らず。いや・・・・・入れず。

20.jpg
一人旅は約30分で終了。地図で見たらホテルの前のブロックを一周しただけというヘタレ旅。あのね、基本的に一人でどっかに行くとか好きじゃないから根本的に無理な事を灼熱炎天下の中で行うなんてアリエナイザー。いいのさこれで。で、食べたのがホテルのレストランの「チキンライス」。鳥インフル発祥の地で頂く「チキンライス」。でもうまかったぞ。1号無類のチキンライス好きですから。たまにレスラーか?って思うぐらい鳥ばかりを食べているワタシ。鶏家荘は実家か??

21.jpg
いよいよ日本からのやってきた友達軍団と合流!友達が社長を務める会社の社員旅行にジョインって感じの旅なのだ。夜中にルームメイトとなるもう一名がホーチミンに到着するので第一陣4名様&ガイドさんと合流。やっとしゃべれる。ポリープ以来久々の無言状態がやっと終わった。

22.jpg
これなに?忘れた。なんか昔の大統領官邸だったような・・・・。もう遅いからっておりの外から眺めただけだから全く印象なし。それと、まだこの段階でガイドのタンさんの日本語に慣れていない為全く聞き取れず。チーターかと思ったよ。なんでも語尾に「○○○にゃ!」みたいのが付くんだもん。写真撮って終わり。次「教会へ行きますにゃ!」。ん??教会って・・・・

23.jpg 24.jpg 25.jpg
恐れていた事が当たる。私先ほど来ましたよね?ここ(笑)。ってことはなんだかわからないで歩いていただけでホーチミンの代表的な観光ポイントに来ていたわけですね。さすがコーディネーターの血。無意識にそんな場所に足が向く。しかし・・・ここ中で写真撮ると全部ボケるんだけど・・・霊気?それよりかあったまくるのは入口からある女が1号に向かって「お父さん、お父さん、これ買って!」ってテメ―の売るガムみたいなものをしきりにアピール。「あのさ、お父さんって言ったら誰も買わないよ。お兄さんっていいなさい!」。女「わかった。お父さん、お父さん、買って」 1号「だからお父さんって言ったらかわないってーの」。女「ごめん。お父さん、お父さん・・・・」。この人2号??同じ事を何度もリピート。もしくはロボットだと思う。無視

ちゅぎの観光ポイントはホニャララですにゃ!」

26.jpg
おい、さっき駅だと思ったたてものじゃねーか(笑)。とりあえず中には行ったら郵便局だった。中には人の肖像画が。「この人がホ―チンミンさん」。えっ、ホーチミンて地名は人名だったんだ。へぇ~~(ってか勉強してなさすぎ)

27.jpg
どうやら後からご到着された御一行様はまだ両替もなさっていないご様子。いいレートの所をタンさんに聞いて連れてってもらった。ずるい。こちらでのレート1万円=2,200,000ドンなり。400,000ドン違うってことは180,000ドン1000円の私からすると約2000円をあの空港の女に捧げたことになったと言う事ですね。24時間テレビ愛は地球を救う精神。心の中で♪サライ♪を歌う1号。ちなみにこの両替屋さんにはその後3回位来た。ちなみに1号は1回しか両替していない。故に1万円しか現金を使っていないということ(笑)

28.jpg
この道ドンコイ通り。なんか小物の店とか一杯あって女子たちが一軒一軒くまなく見るぐらい見てた。確かに安いよね。台湾と比べてもデザインとか全然イケてて安い。コンぐらいの雑貨がないとやっぱショッピングの魅力ってないんだろうなって改めて認識。それにしてもベトナムって漆器系のグッズが多いのはなんで?女王様をここに連れて来たらもう帰りは行商か?って位買いそうなものが一杯あったよ。さすがベトナム小物が人気とか言われるだけの事はあるなと台湾コーディネーター納得。そして敗北を潔く認める。

29.jpg
いきなりここどこ系ですが、ベトナムと言えばお手軽価格でフランス料理が食べれるって事で友達の友達が紹介してくれた素敵な店に言ってみたら三菱商事だか銀行だかが入っているビルの一番上。カジュアルフレンチのつもりは我々は半ズボン、ビーさん上等野郎ばかり。しかし潜入成功。入ってみたら・・・全然OKじゃん。で、メニュー見たら・・・イタリアン?フレンチと言いながらイタリアンが中心。ウンウン、みんなカジュアル!

そのままMIUMIUという名のマッサージ屋に行ってホテルに戻る。1日目終了。ちなみにマッサージの国から来たマッサージ王子的には「なんじゃこりゃ!」系マッサージ。安いから見逃してやるが、それなりの値段だったらマッサージ警察が出動するぞぐらいな緩さ。

はい2日目
30.jpg
ご紹介が遅くなりましたがガイドのタンさんです。我々朝8:30からどこに来たと思います?

31.jpg 32.jpg 33.jpg
寝起きで戦争博物館。ナイススケジュールでしょ?もう朝から激しい映像をタプリと鑑賞して、戦争の悲劇を学ぶ。今日1日の精気をすべて吸い取られる。どうしよう・・・・

34.jpg
車に揺られること1時間30分。ゴムの木の林を通り抜け到着したのが・・・・クチトンネル。また戦争ものだ(涙)

35.jpg 36.jpg
しかしベトナム来たら外せない観光スポットですからね。まずは小屋に入ってお勉強。クチソルジャーの勇敢さ、素晴らしさを称えるビデオを鑑賞。なんかテイストが北朝鮮の将軍様!みたいなニュースにクリソツ。そー言えばここって社会主義じゃない??そうだよ社会主義だったんだよ。ビデオのクオリティーもすごいよ。途中でブチって切れて真っ暗が続いて・・・・また最初からスタート。ここでビデオが終わったことに気づく観衆。さすが社会主義。

37.jpg
この写真なんで撮影したのかもわからない。下にちょろっと移る指が怖いわ。何をしようとしていたのやら

38.jpg
ここクチには地下道が沢山。戦争の時に隠れる&不意打ち攻撃の為に作ったトンネルがすごい事になっている。みんなこんな小さい入口なんだよ。そういえばベトナムの人はそんなに背が高くないなって思ってたけどそういう身体的な利点も生かしたこういう事を考える事が出来るのはすごい。ちなみにこれは勇敢なクチソルジャーの知恵だから

39.jpg 40.jpg
クチソルジャーたちはたくさんのこんな罠をたくさん作ったんだって。ロンハ―の落とし穴しか見てなかった1号は落とし穴って言うのはこんな怖いものなんだとはじめて知る

41.jpg 42.jpg
クチソルジャーのサンダルは戦車のキャタピラとかトラックのタイヤとかを素材に作ったんだってある意味エコ。販売もしてたけど、かたくて重いんだよ。御一行様誰も興味を示さず

43.jpg 44.jpg
今度は各種落とし穴の中の武器商品発表会みたいな場所が・・・・。戦争って怖いね。こういう手作り系の武器でも戦うんだから。しかし刺さっている人後でどのようにされるのでしょうか?

45.jpg 46.jpg
実弾射撃コーナーです。もうこの段階で暑くてへとへとな御一行様。ガイドのタンさんのみがどんどん前に進む。タンさん「ここで実弾射撃できますが・・・・・やりませんね」。わかってんじゃん

47.jpg 48.jpg
実弾射撃の横では生春巻き作りを見せてくれるところが。そんだけーーー

49.jpg 50.jpg 51.jpg
いよいよトンネル体験です。入りました。中はこんなにちっちゃいので「お馬さん」見たいな感じで歩かないと無理。中腰で歩いていると速攻で足腰痛くなります。写真は明るいけどこれはフラッシュ使っているから。歩くときは真っ暗。一個目の出口の後にもう一個遠い場所があるらしいが迷わず最初の出口からエスケープ。クチソルジャー恐るべし。

52.jpg
最後にクチソルジャーの主食の芋みたいの食いました。

53.jpg 54.jpg 55.jpg
腹ペコ御一行様は天皇陛下もいらした事もある由緒正しきレストランに来ました。ここ??

56.jpg 57.jpg
絶対陛下は奥の個室とかだったと思うけど、我々一般民衆は吹きっさらしの席に。よりによって我々の席は入口のすぐ。レストラン内に100席はあろうかと思われるレストラン内の一番の下座に・・・・・。まあいい、ビールで乾杯。このビール「バ・バ・バ」といいます。数字の3=バ。だからババババって言えば「333ビールを3本」って意味。以降こればかりを繰り返した最も下座の御一行。

58.jpg 59.jpg
この丸い物体、要は揚げ餅らしい。ハサミで細かく切ってくれてせんべいのように食う

60.jpg
タレ。真ん中「ナンプラー」。なんか食ってると慣れてきちゃって何とも思わなくなっちゃう

61.jpg 62.jpg
63.jpg 64.jpg
この魚は名物見たい。立ってきたからどないすんねんって思ったけど運ぶ時だけそうしているだけで結局はお店の人が手でほぐし生春巻きの中に他の野菜と一緒に入れて捲いてくれた。ついにベトナムで初生春巻きに遭遇。お味は・・・・固い、水分が足りない・・・まずい??

65.jpg
最後に中途半端に甘いスープとボケた味のチャーハンでしめ(笑)。
66.jpg
天皇も同じものを食べたのか?声を大にして聞きたい(笑)。

67.jpg 68.jpg
続いてメコン川クルーズです。

69.jpg 70.jpg
71.jpg 72.jpg
メコン川って・・・・こんなに泥水なんですね。船で対岸の島に行きました。

73.jpg
なぜか蜂蜜作りのお店があって

74.jpg 75.jpg 76.jpg
ロイヤルゼリーを強烈に進められたんだけど、その効果の程がよくわからない1号は蜂蜜のみを購入(してもらう)。これ今でも飲んでいます。この蜂蜜のおかげで毎日ヨーグルト蜂蜜バナナジュースを飲むようになった。でもよーく考えたら台湾でも100%ピュア蜂蜜格安で売っていた。勢いで買ってしまった。

77.jpg
なぜか大蛇がペット。女社長、笑顔で首に巻く。カエルやヘビなどのハ虫類が大嫌いな1号はスル―。ってかどんな罰ゲームでもこれと高いところに行けは無理。弱点カミングアウトの巻

78.jpg 79.jpg
この島に上陸した目的はなんだったのか?さっぱりわかってなかった1号にタンさんが「ではメコン川クルーズに向かいます」と・・・。え??もう船のッたじゃん。こっち着て下さいって言われて歩くと峠の茶屋見たいな店が・・・・。

80.jpg
座ったらフルーツとお茶が勝手に出てきた。多分ツアー代に含まれているいるんだろうけど。で、いきなりこんな楽団がそばで演奏を始める。おいおい、廻りに一杯客いるだろ。なんでピンポイントで我ら御一行を狙い撃ち?日本人は我らだけだったからだ。ここで「上を向いて歩こう」的な歌を歌いきられる。お願いもしていないのに・・・・チップを払う羽目に。島ぐるみの組織的なサービスだろう。

81.jpg
これが本当のメコン川クルーズだったんだね(笑)。さっきのはメコン川クルーズをする為の船での移動だったんだ(笑)

82.jpg
おばさんが、こいで

83.jpg
こいで

84.jpg
またでっかいメコン川に出て、デカイ船に乗り換えて終了。自分で漕がずに乗っているだけだった。まあやる気もないけど。

85.jpg
我々同じ場所で夜のホタル観賞クルーズに参加する為にそれまでここで時間つぶし。初めてベトナムコーヒーにトライ。まずっ!こんなの飲めるか!!

その後船乗り場の隣のホテルでディナー&バババタイムを堪能。その後暗闇のメコン川に繰り出しホタルを見ました。いやーー、これ写真に撮れないの残念なぐらいいっぱいホタルいた。実は見に行った日満月でかなり明る状態だったから通常よりもよく見えない状態だったんだけどそれでも木一本全部がクリスマスツリーのイルミネーションみたいにピカピカしてた。船頭さんはどんどん木に近づいて行ってなんと素手でホタルを捕獲してくれるし。これお薦め。ただホーチミンからこの船乗るところまで結構遠いんだよねー。1時間30分は車でかかるよ。途中、ホーチミンに初めてできたと言う高速道路も通ります。はじめてって・・・・それまでスピード出した事なかったんでしょ?なのにもかかわらず、すげースピードで通過する車とかあってビックリ

86.jpg 87.jpg
88.jpg 89.jpg
そう言えばまだ食べていないあり。絶対「フォー」を食べねばということでガイドブックに載っていた店に行ったが一軒目つぶれている。住所の所に行ったら、そこはホテルになっていた・・・・ガクっし。ただこのまま引き下がるわけにはいかない為もう一件にトライ。やってた。

90.jpg
ついに「フォー」を食す。なんか面が平べったくてきしめんみたいだった。うん、うまかった。じっくり煮込んだ鳥で出汁を取っているのでさっぱりしているけど濃厚なスープ。ちなみにここで飯食ったの夜中の2時。その後ホテルに戻るときにこの店の前のホテルに「スケベ」をしに来た女子2名発見(注:「スケベ」とは?→フォーの店の店長が、女の子二人を指差し「スケベ」「スケベ」と連呼し彼女たちのお仕事を我々にご紹介)

<「DAI CAT TUONG」基本データ>
住所: 63 Thu Khoa Huan,P.Ben Thanh,Dist1,HCM City
TEL:08-3823-8679
営業時間:5:00~26:00

ここで2日目夜終了。

一気に夜の写真になるが、もう封印してしまった記憶のゴルフプレーが3日目午前中にございました。封印するぐらいとんでもないスコアだったわけですが、プレー終了キャディーにチップを渡す時に50,000ドンを拒否られ100,000ドンに金額をアップさせられると言う屈辱も味わう。おい、チップって心付けだろ!50,000ドンを渡そうとすると首を横にフリ一向に受け取る様子なし。これってさ社会主義だからもらっちゃいけないんじゃない?なんて言ってたらある1名が指で数字を示して来た。要するに金額が安すぎると言うことで首を横に振られていたわけね。んだよこいつら!って思ったが再び冷静に考える。50、000ドンは約250円。くれてやれ!

91.jpg
はい、最後の晩餐です。ここはアヘン工場の跡地らしいです。

92.jpg
ドンコイで買い物しててその後ここまで歩いてきたんだけど・・・どこだろう?って思ってたら

93.jpg
実は昼にスイーツを食べに来た店の横だった(笑)

94.jpg 95.jpg 96.jpg
こじゃれたベトナム料理店。いい雰囲気でしょ?

97.jpg 98.jpg
99.jpg 100.jpg
食べたものの一部。でもやっぱり生春巻きの皮は乾燥している。それが本当は普通なのかな?どう考えても日本や台湾で食べる生春巻きの方がおいしいんだけど

101.jpg 102.jpg 103.jpg
飯を食ったにも関わらず再びフォーを食いに行くおいら達。最後はこんな見た目怖そうなところに来てしまう。

104.jpg 105.jpg 106.jpg
バババがないからサイゴンビールに。ここで食べたフォーはうどんみたいなフォーだった。昨日の方がうまかったな。

マッサージは毎日行ったのです。この日に行ったのはここ
<「YUAN」基本データ>
住所: 15B8 LeThanhTon St,BenNgheWard,Dist1,HCM City
TEL:08-3825-0795
営業時間:10:00~24:00
すごい安かったが、全身マッサージにもかかわらず部屋がないというアフォな理由で足裏マッサージの部屋で強引に全身マッサージをされた1号。マッサージの国なら死刑的なマッサージ方法です。足裏ベッドで全身なんて出来るわけがありません。ただ・・・料金は異常に安い。大丈夫なのか??


最終4日目です。
107.jpg 108.jpg
ここはベンタン市場って名前だったような気がする。あっ、違ったみたいベンタイン市場。この前に国営スーパーみたいなところに行ったらスーパー具合悪くなって超厳しかった。ここでも気分悪かったけど女王様に言いつけられていた「ブラジャーとか靴とかの絵が書いていないA4サイズのきんちゃく袋を買ってこい」ミッションがあったので頑張ってここで購入。いくらだったか忘れたけど、今まで見た中で一番安い金額でゲット。しかし・・・どうしてヘンな刺繍のきんちゃくが一杯なんだろう?しかしこの中死ぬほど暑いよ。長居は出来ん

109.jpg 110.jpg
そー言えばこのチャリタクシー見たいの乗らなかったなぁ。約2名旅仲間の中に乗ってかなりボッタくられたお嬢さんがいらっしゃいましたが、ボッタくられたとしても日本円500円レベル。しかし・・・・バイクすげー多いよ。ここも。ただ何かカブ系が多い。

111.jpg
最後の最後でフランスパンのサンドイッチにありつけた。これもうまいと聞いていたが・・・・。別に Byエリカ様

そして1号旅立ちの時を迎える。
112.jpg 113.jpg
友達たちより一足先にホーチミン入りした1号は、8時間ほど皆さんより早く帰るのでTAXIで空港に・・・もちろん乗車したのは白字に緑ラインのタクシー。なんと来るとき40分ぐらいかかっていたのに帰りは15分で空港についてしまったのはなぜ?更に料金も100,000ドン。更に5,000ドンも請求されず・・・・。

114.jpg 115.jpg
この空港がまた何かよくわからないんだよ。いきなり外に人がたむろしている。自由に入れないのかな?最初は行っちゃいけないのかと思って悩んだよ。とにかく旅は終わった。こんな長いブログで皆さんもさぞかしお疲れでしょうな。しかしまだ文章は続くぞ ↓ (鬼)

<旅人1号のちょっとひと言>
もうおつりを出すつもりがない、出さないのが当たり前見たいなものの考え方が理解出来ないんですが・・・・・。って感じ。100,000ドンだとおつりないとか平気で言われる。だから10,000ドンが好き。でもなかなか10,000ドンはもらえない(笑)。10,000ドン争奪戦が繰り広げられているのかもしれない・・・・・。とにかく今回泊まったインターこんちはドンコイ通りには近いけど中途半端な距離。買い物する事とか考えるとぜったいにドンコイ通りには行くわけだから絶対シェラトンとかの場所がベストだと思った。ただ高い。シェラトンの前のちっちゃいホテルでもいいんじゃない?ってかタクシー代安いんだからタクシー乗ればいいんだよ(笑)。意外と一杯走ってるからね。なんていうのかな?食べ物も別に特別うまいわけでもないし、男子は買い物何か別に興味ないだろうし・・・・。やっぱり女子にはいいところって感じなんでしょうか?1号にとっては台湾がとっても素敵に思えるリハビリ地?となったわけですが、ここでコーディネートの仕事とかするのはどうなんだろう?なんか観光地とかネタがホーチミンにはないと思う。だから春巻きづくりとか、小物を探そうとかそんな系になるんだろうな。郊外に行っていないからわからないけど、あまりに小さいエリアに全部集中しているから1Hの観光番組だとネタが足りなさそう。もうちょっとじっくり見たら違うのかもしれないけど、しょっぱなのタクシー事件でテンションがた落ちだったからどうしても好きになれないや。多分もう・・・・・

お薦め度★★★(残念ながら旅の目的地としては封印)
おつりを差し上げる度★★★★★(っていうか、細かいのないないって言ってくれないなら初めからおつりのない金額にしてくれた方が気分がいいんだけど・・・・)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年5月4日

飲み物店やコンビニなど、台湾では毎年19億2千杯のコーヒーが市場に出ているそうです。そんなコーヒー大好き?台湾でコーヒーを買うのに身分証明証が必要な店が!!店員のチェックを受けてやっとコーヒーが買えます。このコーヒー店で売っているのは普通のラテやカプチーノではありません。それはコーヒーとビールがコラボした「ハイネケンコーヒー」だそうです。日本ではビールを加えた発泡性のある飲み物が大流行と台湾の新聞は述べています。お酒の濃度は少ないですが、青少年の心身保護を考慮して未成年への販売は行なっていないとの事です。8号は・・・。1口味見できたらいいかなぁ・・・。程度の興味ですが、コーヒー&ビール好きの人には気になる1品でしょうか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り        25~32度
台中 晴れ/曇り         24~32度
高雄 晴れ/曇り         26~32度
花蓮 曇り/雨          24~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3236NTD
1NTD→2.993JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.05.03発表)01,04,09,16,27,33/第二区ナンバー05
大楽透(2010.04.30発表)08,35,36,37,39,44/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「カーネーションの価格安定 2色使いのものが人気」
母の日にカーネーションの花束を贈る。母親へ気持ちを伝えるのに最適です。去年の母の日は不景気だったので、カーネーションの売上げは良くありませんでした。今年は景気が回復し、花市ではカーネーションが去年よりよく売れています。台北花市は次のように述べています。多くの人は赤、ピンクのカーネーションを買って行きますが、カーネーションの色はたくさんあります。1色ではなく、2色のカーネーションなどが数十種類あります。台北花市では最近2色のカーネーションが人気です。花市の専門員怡菁は次のように述べています。白地に赤の線で花の輪郭をかたどったカーネーションは心地よい風格があります。紫地に白の線のカーネーションはロマンティックな感じがします。金地に赤の線のカーネーションはおおらか且つ豪華です。複数色のカーネーションを気に止める人は少なかったのですが、ここ数年複数色のカーネーションに注目が集まりつつあります。
花市は次のように述べています。今年は気候が良く、カーネーションの品質も良いです。量も多く全体的に価格が安定しています。ばら売りのカーネーションは10本NT$100(約350円~NT$200(約700円)で、スペシャル品は約NT$150(約525円)~NT$200(約700円)です。花束は1束NT$70(約245円)、品質が良い物は1束NT$100(約350円)~NT$150(約525円)くらいです。
(情報:中廣新聞網
 台湾も日本と同じく5月第2週目の日曜日は母の日です。百貨店やレストランなど、母の日のキャンペーンで一色でございます。2色使いのカーネーション。色の組み合わせによっては綺麗そうですよね。でも自然ではなく、人工的な感じがしないでもないような気もしますが・・。花市で買うとお手ごろ値段でカーネーションが買えそうですね。

 「太魯閣観光していた台湾大学の学生に落石が命中」
花蓮の観光名所太魯閣九曲洞では2日連続落石がありました。5月1日には台湾大学の男子学生が九曲洞の入口から100メートルも行かない地点で頭にはヘルメットをかぶり、写真を撮っている時に、げんこつ大の石がこめかみに当たりました。出血がすごく、直に病院に運ばれました。幸い大事には至りませんでした。落石があり、怪我人がでた現場は今封鎖されていますが、記念に写真を撮ろうとする観光客が後を絶ちません。しかしまた落石があり、けが人がでる恐れがあるので、係員は観光客に近寄らないよう注意を呼びかけています。
太管処副処長の張登文は次のように述べています。「雨が降ったり日が当たったりを繰り返すと落石が起こりやすくなります。九曲洞は全長2kmで、落石地点に行き観察管理するのはとても難しいです。しかし比較的危険なエリアは管理処が毎日監視しています」このところ天気が不安定で、日中は太陽が出ているが、午後になると雨が降るという天気が続いていました。こうなると土石が風化しやすく、崩れやすい状況になります。今のところ全面封鎖をしています。ここは危険が発生しやすいところですが、重要な観光ポイントです。常に封鎖するということはできません。観光客の皆さんはこちらに来られた際には細心の注意を払って観光して下さい。
(情報:TVBS
ここは以前から落石の多いところですので、観光に行かれる際には十分注意が必要です。今回落石にあった学生はヘルメットをかぶっていたにも関わらず、怪我をしているので、本当に気をつけないといけませんね。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年5月3日

マンゴーの季節がやってきました!!今年もブリーズセンターでマンゴーの日本直送サービスを行なっているようです。詳しくはこちらをご覧下さい。ブリーズセンターではマンゴーだけでなく、ライチの日本直送サービスも行なっているようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ        23~29度
台中 曇り/晴れ         23~29度
高雄 曇り/晴れ         24~30度
花蓮 曇り/雨          23~28度
今週のお天気:台北市は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は木曜まで21~33℃前後、金曜以降は19~28℃前後でしょう。台中は水曜まで晴れのち曇り、木曜以降は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は木曜まで22~33℃前後、金曜以降は19~28℃前後でしょう。高雄も水曜まで晴れのち曇り、木曜以降は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は23~33℃前後でしょう。花蓮は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は19~32℃前後でしょう。今週も全体的に天気があまり良くないようです。お出かけの際には折り畳み傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3258NTD
1NTD→2.973JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.04.29発表)10,12,16,21,28,29/第二区ナンバー03
大楽透(2010.04.30発表)08,35,36,37,39,44/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「1日に使うお金はNT$100(約350円)いかない 陳樹菊:人を助けると良く眠れる」
台東の野菜を売っているお婆さん陳樹菊さんの一言ですべてのメディアが感動しました。NT$5、10(約17.5円、35円)の野菜を売って得た収入で陳樹菊さんはつつましい生活を過ごしています。この陳樹菊さんがアメリカの百大人物に入りました。彼女は家に椅子すらありません。お客様が来たら野菜の入っていた籠に座って話をします。彼女はアメリカに賞をもらいに行きますが、心配していることがあります。彼女は13歳から野菜を売り始めて今61歳です。2回の病気の時以外家を離れた事がありません。陳樹菊さんが心配している事は商売のことではなく、生活のリズムが狂った後、どれだけ早く野菜を売り、善意を行う「日常生活」に戻れるかと言うことです。陳樹菊さんの最も満足な生活は仕事が終わった後、麺を1杯食べ、時々自分へのご褒美として1種類おかずを増やします。1日に使う生活費はNT$100(約350円)に至りません。陳樹菊さんは少しも辛いとは思っていません。彼女は「お金は必要な人に使ってもらった方が嬉しいです」と述べています。
(情報:中時電子報
このお婆さん稼いだお金を必要最低限の生活費以外は必要な人に寄付をしているようです。とても真似できないですよね。人間と言うのは誰でも欲があるものですが、このお婆さんは欲があまりないのでしょうね。ホントすごいです。

 「「MRTで鉄棒」 金髪のギャル他の乗客をびっくりさせる」
ある金髪のギャルがMRTの車両の手すりに両足をかけて鉄棒の練習をしながら車窓の風景を見ています。完全に他の人々の視線を無視するこの状態に我慢できなくなった人が携帯でこの様子を撮りました。また一人の若い外国人がMRTを自分の家かのように椅子の上で横になって寝ている様子がネットで流れました。人々は次の用に述べています。このような行為はとても危険で他の乗客に悪影響を及ぼします。
今の所大衆MRT法ではこのような行為に対し罰を与えることはできません。しかし万一MRTの運転システムに影響を与えるような場合は、乗客は車内の通話ボタンを押して運転手に問題を処理するよう伝える事ができます。
(情報:TVBS
以前も書いたことがあるのですが、8号もMRTで席4つ占領しているお婆さん見たことあります。我が家のようなくつろぎぶりでした。日本でもお酒に酔った人が座席占領して寝ていたり、車両の床に寝ている人とかも見たことありますが・・・。公共の場所では自分のことだけでなく、他の人の事もちゃんと考えなければいけませんよね。外国では特に気をつけないと・・・。日本人が外国で良くないことをすると、あの人は悪いではなく、日本人は悪いになってしまいますからね。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード