fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2010年3月31日

かの有名なハリーポッター。毎回人間の世界から魔法学校に行く際に乗る列車のホームは一般人が見ることの出来ないキング・クロス駅の9と3/4ホーム。実はハリーポッターのこのホームと並ぶほどの?「ミステリーなホーム」が台湾には存在するそうなんですよ!!台北市市民大道の傍にある台北機廠(英語名:Taipei Railway Workshop/台湾鉄道管理局機械整備処の一つ)の中に外の人は知らないミステリーホームがあるらしいのです。台北機廠に勤務する人が通勤に使用し、列車は1日2本しか停まらないミステリーなホームだそう。ってこれは結局台鉄が用意した社員用の通勤列車じゃないんですかねぇ。利用する方がどのくらいいるのかは分りませんが、通勤ラッシュから開放され、優雅に通勤できるのでしょうかね?この列車はミステリーなホームを出発したのち一般の旅客列車が走る線路を走らず、貨物列車が走る線路を走り平溪まで。これでは普通の人はこの列車の存在分りませんよね。知られざる列車&ホームって感じですかね。他の国も探せばありそうですね秘密の列車。普通の人は知らないミステリーな物、皆さんは何か知っていますか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ         22~28度
台中 曇り/晴れ         21~30度
高雄 曇り/晴れ         23~31度
花蓮 曇り/雨          21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3333NTD
1NTD→2.906JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.29発表)11,23,28,31,36,37/第二区ナンバー03
大楽透(2010.03.30発表)16,37,41,46,47,49/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「貓空ゴンドラ 水晶車両に当たる確立1/130」
貓空ゴンドラは6日間の試運転を終え、30日正式に再開しました。台北MRTは30日午前に皆さん待望の「水晶車両」と称した車体の床面を強化ガラスで作った車両を見せました。この水晶車両も他の130台の車両と一緒に動かします。「水晶車両」はもちろん車体が透明ですが、車両には象やキリン等の可愛い絵が描かれていて、外観は他の車両と変わりありません。
MRT副総裁は次のように述べています。「水晶車両」の床はフランス工場で作られた強化ガラスを使用。空を飛んでいるような感覚で360℃貓空の美しい景色を見ることができます。この強化ガラスの重さは200kgで他の車両の床よりも重いです。普通の車両は1台8人乗りですが、水晶車両は5人乗りです。水晶車両も一般車両も乗車料金は同じです。しかしこの水晶車両は1台しかない為この車両を選んで乗ると言うことはできません。もし体の不自由な方や車椅子の方が乗車される場合はゴンドラを減速させるか、一時停止させます。心臓血管疾患、高血圧、高所恐怖症などの方はゴンドラに乗車しないよう。呼びかけています。
(情報:中央社
いいですね~ガラス張りの水晶車両。ちょっと怖そうですが、楽しそう・・・。景色もよさそうですよね。是非乗ってみたいですが、1台しか無く選べないと言うことは、運がよければ乗れるって感じですかね。今回こんな面白い?車両も投入されて貓空ゴンドラは復活です。復活したばかりなので、当分待ち時間が長いでしょうね~。一段落着いたところで水晶車両に乗ること目指して?ゴンドラ乗車してみたいと思います。

「ワイパー付きヘルメット 雨の日も視界すっきり」
バイクのヘルメットの役目は事故に遭った時に頭部を守ってくれるだけだと思っていますか?それは間違いです!雨の日にリモコンのボタンを押すとヘルメットの上の小さいワイパーが動き水滴を取り除いて視界を確保してくれます。大雨の時は赤いボタンを押すとワイパーが連続で動き、雨が小降りの時は青いボタンを押すと4~6秒に1回動きます。また緑のボタンはボタンを押すと押すたびに1回ワイパーが動きます。ワイパーを止めるにはもう一度ボタンを押すと止まります。今台湾市場で研究し、バイクに乗る人達にこのヘルメット使用を浸透させようと挑戦します。
(情報:民視新聞網
バイク王国台湾。安全の為、確かにワイパー付きヘルメットあった方がいいですね。
雨の日でも皆レインコートを着てバイクに乗って視界が悪いでしょうに皆さんよく運転して乗っていると思います。雨の日にバイクに乗るのは視界も悪く、道路が滑りやすくなっているのでとても危険ですよね。極力バイクに乗らないほうがいいとは思いますが、雨の日にバイクに乗るならこのワイパー付きヘルメットは事故減少に一役買いそうですよね。
ところで気になるお値段の方はいかほどなのでしょうかねぇ・・・。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

台湾長距離バスの乗り方(宜蘭に行くぞ編)

CIMG3043.jpg
以前番組ロケの為にいろいろ調べた事があった長距離バスですが、実際自分が使おうなんて思った事はこれっぽッちもなかったなんちゃってブルジョア1号。今回は雪山トンネル開通により2号いわく30分で行けるようになった宜蘭に遊びに行く為乗ってみる事にしてみました!(30分は2号速度であって、実際は1Hはかかる事を後に知ることとなる)

CIMG3044.jpg
初上陸「Qスクエア」。前回間もなくオープンする予定の高級ホテル「パレ・ド・シン」様に潜入した際にも立ち寄りもしなかったデパートQスクエア。今回もあくまでバスに乗る為に行っただけなんでちょっとスル―しただけですが、一応ちゃんと潜入。いやー、前回8号が紹介してましたがこのチケット売り場がこんなすごいとは思わなかった。窓口いっぱいあるよ

CIMG3045.jpg
で、宜蘭方面に行くならばこのバス会社「葛瑪蘭」が24H運行なのは以前★号が調べてくれて知ってたので迷わずこちらの窓口へ。But今ここではチケット販売していない。直接乗車口に行けと言われ4Fへ移動。どうりで客がいないわけだ。全部乗車口販売だったんだな。

CIMG3047.jpg CIMG3048.jpg
で、乗車口に到着したらカウンターのスタッフに行き先、枚数などを言いチケット購入。この日はド平日の午前中だったにも関わらず、一番近い便が満席で次の便にされた。なお、今回利用したこちらのバスは温泉地礁渓、宜蘭を経由して行く羅東行きと、ノンストップ羅東直行便を運航。羅東までは15分に1本、宜蘭、礁渓行きは30分に1本出ているという便利さ。ちなみに宜蘭までは大人一人129NTD。ちびっ子は半額です。で、こちらのバス会社はチケット購入時に席決められるので自由席ではございません。

CIMG3049.jpg
こちらで知っている人だけ笑えるネタ。こんな看板があってビックリ。この米がまずかったら・・・・許さんぜよ。

CIMG3050.jpg CIMG3052.jpg
このバスで移動です。中はこんな感じ。乗った瞬間は若干エロティックモードですが、この建物から出ると外光も入ってきてこんな雰囲気はどっかに吹き飛んでしまいます。しかし結構混んでんだよなぁ。ちょっとびっくりでした。

<基本データ>
バス会社のデータだけご案内しておきましょ
葛瑪蘭 HPはこちらをクリック(ちなみに全力中国語)
TEL:02-2550-4668(台北) フリーダイヤルは0800-220-899
営業時間:24H運行らしい。いつまでも続けられるのか??

<コーディネーターのちょっとひと言>
バス自体はすごく快適。車体も新しいし清潔。それでこの値段ですよ。129NTDって台北市内でタクシー乗ったってすぐこの金額になっちゃう。これで宜蘭とか行けるならこれってもう完全に通勤圏内になると思う。24H運行してるならいつでも帰れるし、5号が毎日通勤に苦しんでいる桃園―台北間なんかより全然便利でしょ。台北市内でもう一か所のバス停に行く為ここで30分のロスが発生するのが残念ですが、そこ過ぎたら1Hで到着。このスピードは雪山トンネル開通後に行った事があるから知ってたけどこんな便利なバスがあるって言うのはもちろん今回初めて知ったのではっきり言って電車より早くて便利だと思うからどんどん使いましょう(ちなみに電車は特急自強号利用で218NTDなり。高っ!)。今回案内しているのが宜蘭に関してですが、高雄行きとか台中行きとか西部、南部へももちろんバスあるのでそっち方面の人も使えますよ。とりあえずこの台北轉運站がちゃんと機能している場所なんだということも今回わかりました。が、案内のほとんどが中国語。英語すら記載がない状態では外人にはきびしいですよねー。こういう公共交通手段はどうせ作るなら外人とかでもちゃんと使えるようにせめて案内版だけでも英語入れてほしいですよね。せっかくのいいものがもったいない。

お薦め度★★★★★(安い、快適言う事なし)
チケットの買い方が分からない度★★★★★(1Fに広い窓口があるにもかかわらず窓口販売するまどろっこしさ。なぜ??)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年3月30日

台湾では今年“台北国際花博覧会”が2010年11月より2011年4月まで開催される予定ですが、これに先立ちまして?宜蘭では“緑の博覧会”が3月27日に開催されたようです。開催期間は3月27日から5月9日まで、入場料大人NT$200(約700円/土日祝日)NT$150(約525円/平日)です。博覧会エリアの蘇澳・武荖坑エリアは昨年台風の影響を受け土石流が2m近く蓄積されていましたが、宜蘭県政府は100万株の草花を植え、ピカソの作品「夢 The Dream」をテーマに花園の迷宮を作成。原作の4100倍の大きさだそうです。今年の緑の博覧会は7大展覧館があり、「幸せ自転車館」には前輪の直径125cmあるアンティーク自転車や10台以上の骨董品的な自転車もあり、今年の緑の博覧会は見ごたえたっぷりだそうです。みなさんもし機会があれば宜蘭まで足を延ばしてみるのはいかがでしょうか??場所:武荖坑風景エリア・冬山河風景エリア 電話番号:03-9964036/03-9964037 開園時間:9:00~18:00(チケット販売は17:00まで)台北からのアクセス方法も色々あるみたいですがそのうちの1つは、台鉄で宜蘭駅まで行き宜蘭駅を出た後、光復路をまっすぐ歩くと彰化銀行があり、この銀行の前に國光客運のバス停があります。國光客運の南方澳行きに乗って武荖坑園區で下車。國光客運のバスは30分に1本なので、台鉄で宜蘭駅からはタクシー利用の方がベターかもしれませんね。詳しくはこちらHP)(中国語・英語)をご覧下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り         21~27度
台中 晴れ/曇り         20~28度
高雄 晴れ/曇り         22~29度
花蓮 曇り/雨          20~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3362NTD
1NTD→2.881JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.29発表)11,23,28,31,36,37/第二区ナンバー03
大楽透(2010.03.26発表)09,17,19,23,35,36/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「運転手高血圧で気を失う もう少しで自強号危険までカウントダウン」
27日の夜、南下する台鉄自強号列車1039号は松山駅を離れて台北駅に向かう際、運転手の血圧が突然すごく高くなり意識が朦朧としました。当時列車には四、五百名の乗客が乗車しており、台北駅のホームも人で溢れていたのでもし列車が駅に「衝突」でもしたら大惨事になります。幸いなことに運転手は意識を取り戻し、鉄道警察及び台鉄駅員に緊急処置の連絡をし、危機を回避しました。台北站に着くと直ぐに運転手は病院に搬送され処置、検査の結果大事には至りませんでした。全ての列車には「列車自動防護システム」が搭載されています。もし緊急列車停止装置(EB装置)が作動し4秒を過ぎたら列車は自動的に非常ブレーキがかかります。松山駅から台北駅まではたったの12分ですが、運転手にとっては人生のかかった「とても長い12分」でした。
(情報:今日新聞
電車の事故はおそろしいですからね。スピードも出ていますし、バスとは違って乗車人数も多いですし。今回の件大事にならず本当によかったです。台鉄は今回の事を元に安全に対する対策を立てて欲しいですね。今度同じような問題が起こったとき、今度も大事故にはならないとは限りませんからね。何か起こる前に対処する事が大切ですよね。

「台北101展望台15万人突破 半数は中国人旅行客」
春になり景気回復でしょうか、今年3月に台北101を訪れた旅行客は15万人を突破できるとしており、台北101展望台が2004年末にできてから1ヶ月の旅行客数が最も多いです。
業者の分析によると、台湾に旅行に来た旅行客4人のうち1人は台北101の展望台に上っています。台北101の統計によると、今年3 月19日までのショッピングセンター及び展望台での税金の払い戻し金額は既にNT$3.06億(約10.71億円)で換算すると売上げはNT$61億(約213.5円)を超えています!去年同時期の税金払い戻し金額はNT$1.43億(約5.005億円)で今年は去年の2.14倍です。台湾のランドマークである台北101、観光の波は鰻登りです。特に89階の展望台、今年1月1日より毎日観光バス7、8台が来て人で溢れています。
台北101展望台運営部マネージャーは次のように述べています。2004年12月31日から展望台が開放され、去年12月31日の5年間で展望台を利用された旅行客の数が571万3千人を突破しました。しかし今年は1月1日から2月28日までで展望台に上った観光客の数は既に22万9700人を超えています。「元旦当日展望台は7千2百人の観光客が訪れ、一日中人で溢れ返っていました。1日に訪れる観光客数が最も多い1日でした。」
面白いのは観光客の国籍の変化です。去年までは外国人観光客の中で1番台北101展望台を訪れていたのは日本人でした。しかし今年は観光客中、中国人の比率が4割5分を超え、平均で2人に1人は中国人観光客と言うことになります。日本人は旅行客全体の3分の1です。この国籍の変化はショッピングにも影響を与えています。例えば、展望台ギフトショップにある水晶で作られた台北101の模型は一つNT$1万(約3.5万円)です。この水晶の模型は毎月10個は売れます。購入されるお客さんは専ら中国人のお客様です。1年で数十万枚売れる売れ筋商品の記念ポストカードは1枚NT$30(約105円)で、日本人、欧米人のお客様がよく購入されます。
(情報:中時電子報
中国の方、お土産に3万円もする模型買っていくんですね・・・。旅行客も増えてきているとは、中国メキメキ経済的に力をつけてきているのではないでしょうか。この台北101の観光客の国籍の移りかわりはなんか経済の移り変わりを見ているような気がします。去年までは日本が1番だったけど、今年は中国人の旅行客が多くなった台北101。この先中国がアジアでNO1の座を獲得する日もそう遠くないかもですかね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月29日

台湾に来たらまず思うのがバイクの数が多い!!と言うことでしょう。自転車に関してはバイクに比べると乗っている人をあまり見かけないように思いますが、自転車を所有している人も結構いるみたいです。交通部の統計結果では各家庭でバイクを所有している比率は82.2%、自転車は76.4%と自転車も中々の所有率ですよね。台数の平均は1家庭にバイクは1.44台。自転車は1.81台とほとんどの家庭が1家に1台以上バイク・自転車がある計算になるそうです。去年台湾では140万台自転車が売れたそうです。ガソリンもあがってきているし、経済的にも健康的にも環境的にもこれからはバイクより自転車!!なんでしょうか??しかしこの自転車の安全性に問題が?!自転車に乗る7割の人がヘルメットをつけておらず、理由としては:移動距離が短い、必要ない、面倒臭いなどなどですが去年自転車での交通事故で死亡した人の数は140人だとか・・・。結構いますよね。確かに自転車でヘルメットは面倒くさいですよね。日本でもあまりかぶっている人を見かけませんし・・・。あと、台湾では夜ライトをつけていない・・・と言うかライトの無い自転車に乗っている人も結構いるような気がします。危ないですよね。台北は交通量も多くまた車もバイクも皆さん結構運転荒かったりするので、自転車に乗ることがあるならやはり徒歩よりスピードが出るのでくれぐれも安全に気をつけて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ        18~23度
台中 晴れ/曇り         17~26度
高雄 晴れ/曇り         19~27度
花蓮 曇り/雨          18~25度
今週のお天気:台北市は水曜まで曇りのち晴れ、木曜以降曇りのち雨のお天気。気温は木曜までは15~29℃前後、金曜以降は15~21℃前後でしょう。台中は木曜までは曇りのち晴れ、金曜以降は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は木曜まで16~30℃前後、金曜以降16~25℃前後でしょう。高雄も木曜までは曇りのち晴れ、金曜以降は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は17~31℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は木曜まで18~29℃前後、金曜以降14~21℃前後でしょう。今週は金曜以降気温が下がるようで、全体的に週後半は天気がよくないようです。外出の際は傘、上に羽織る物を1枚持つなど体調管理に気をつけて下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3356NTD
1NTD→2.886JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.25発表)19,23,26,27,33,37/第二区ナンバー03
大楽透(2010.03.26発表)09,17,19,23,35,36/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「悠遊カード全台湾のコンビ二・映画館などで使用可」
悠遊カード会社は次のように述べています。4月1日から悠遊カードは乗車券としての使い道以外に、7-11やスターバックスなど7社5300店舗で料金を支払うことが出来るようになります。ファミリーマート、HI‐LIFE、OKなど3大コンビニでも使用可能です。悠遊カードを使って小額の買い物が出来る店舗は1万点店舗を超えます。
悠遊カードは台湾で最初に金管会が発行を許可した電子マネーです。悠遊カード会社理事長は悠遊カード電子マネーの契約店をもっと増やし、来年には悠遊カードの発行数2000万枚を突破したいとしています。
悠遊カードは4大コンビニ以外にもMATSUSEI、天仁茗茶、新東陽、Watsons、COSMED, Pizza Hut, ドミノピザ、山崎パン、Bread First、GLOBAL板橋店フードコート、ミラマー映画館、無印良品などで4月1日より使用することができます。各店舗異なった優待セールがあります。
(情報:中央社
悠遊カードで買い物も出来るようになると結構便利になりますよね。しかし、これからは買い物もできるから多めにお金をチャージする人が増えるかもしれませんね。それで悠遊カードをなくしてしまうと・・・。結構ダメージ大きいかもですよね・・・。便利になるとメリットもありますが、デメリットもありますよね・・・。カード類の扱いは慎重に・・・。ですね。

「自転車で傘差し運転・携帯電話で話しながら運転は罰金NT$300(約1050円)~NT$600(約2100円)」
たくさんの人が自転車で傘差し運転や携帯で電話しながら運転をしています。飲酒後自転車に乗ると言う人もいます。今後、このような行為は罰金の対象になります!交通部の調査で発覚したことは、台湾で自転車に乗っている人は1千万人を越しています。毎日自転車で通勤している人は100万人。そしてここ数年自転車での交通事故発生率が増えてきています。そこで道安会は自転車に乗っている人はヘルメットをかぶり、飲酒運転禁止、傘差し運転や携帯電話を話しながらの運転を禁止とし、違反者にはNT$300(約1050円~$600(約2100円)の罰金を儲けます。
この罰則には多くの人々が同意を示しています。今の台湾の交通法ではこれらの危険行為の禁止はしていますが、罰則は設けていません。近隣の国日本では2008年より自転車に乗る人にも罰則をあたえています。この法令が通ったら皆さん規則を守り、規則を破らないようにしましょう。
(情報:TVBS
安全の為なので今回の罰則は8号もOKだとは思いますが、自転車に乗るときにヘルメット・・・。はちょっと面倒くさいですねぇ・・・。確かに片手運転は危ないので、片手運転はすべきではないと思います。では、携帯はイヤホンをつけてだと使用可なのでしょうかね?また傘も大阪のおばちゃん御用達の「さすべえ」(自転車に乗る際に傘を手で持たなくても傘を使用できるようにする器具。詳しくはこちらをご覧下さい。)を利用するのはOKなのでしょうかねぇ??

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

成家家居

こちらも可愛いチャイニーズ雑貨があるお店です。実は「成家家居 AT HOME」と前回紹介した「雲彩軒」は同系列店で、場所も麗水街を挟んで徒歩1分でたどり着くとても近い距離にあるのです。ですので2件とも一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。

CIMG2876.jpg
こちらが成家家居 AT HOMEの外観になります。ガラス張りで外からお店の感じがうかがえます。こちらが「雲彩軒」は可愛らしい外観だったのに対し、「成家家居 AT HOME」はちょと渋め?な感じがしません??


CIMG2878.jpg CIMG2901.jpg
内観は見ての通りチャイニーズグッズが所狭しと並べられています。何を買おうか迷っちゃいますよね。そこでお店の方に聞きました人気商品3点です。


CIMG2907 人気商品  CIMG2900人気商品・350元  CIMG2908 大人気商品・七宝焼ブレスレット・120元・買5送1
写真左から小さめポーチは150元・大きめポーチは200元です。写真真ん中は中国風扇子です。お値段350元。そして写真一番右は大人気商品の七宝焼きブレスレットです。お値段1つ120元ですが、5つ買うと1つおまけしてくれます。お友達へのお土産をたくさん買わなければいけない時なんかにGOODですね。この3つの商品の中で売れ筋の順位をつけるとどうなりますかと定員さんに聞いてみたのですが、順位はつけがたいそうです。どれもいい感じで売れているようです。

次にお薦め商品に行ってみたいと思います。

CIMG2904.jpg 
こちらはかわいいチャイナドレスの刺繍がしてある手帳です。ちょっと高級感のある布製のこの手帳いかがでしょうか? 680元



CIMG2905.jpg
こちらもお薦め商品のチャイナテースト生地を使用した名刺入れでございます。お値段200元でございます。


CIMG2885.jpg CIMG2886 南瓜人針插・300元
ほかにこのようなソーインググッズも置いております。右の写真は「パンプキン人針山」という名の針山300元ですが・・・。わかりますか、針山の周りには手と手をつないだ中華風の子供たちがいるのです。間違って彼等の頭に針を刺してしまったら・・・。とても申し訳ないので、針山に針を刺すときは慎重に!!ですかねぇ・・・。実はこの店に行く時にその前に行った事があった1号がしきりに「かわいい子供たちがいっぱいな針山があるんだけど、これって残虐じゃないか?見てきてよ。なんで針をさすものにこんなにたくさんの子供が・・・」っていうのでどれくらい残虐性があるのか?とおもって見たのですが、要は子供に針を刺さなければなんてことはないってことですよね。初めから子供に針を刺す事を前提に想像している1号はきっとこの商品を家に持ち帰ったら早速子供に針をさすのではないでしょうか?(笑)。ただ、なにもこの商品に子供を使わなくてもとは思います。これ以外にもなぜか針箱とかお裁縫系グッズが一杯ありました。なんか縫物しないとダメ!みたいな気にもなってしまいました(汗)。久しぶりです針箱なんて見たの(爆)


CIMG2879.jpg
そしてチャイナ服風ペンケース250元(左)。先住民族的なノート250元(右)なんてものもあります。ペンケースの方は2つ購入するとお値段450元と少しお得になるようです。先ほど紹介した七宝焼きのブレスレットと言い、このペンケースと言い、たくさん買うとお得な商品もあるようなので、こういう商品はお土産にもってこいですよね。

<基本データ>
住所:台北市麗水街8號
(MRT淡水新店線中正紀念堂駅から徒歩約20分) 
TEL:02-2397-5689 
営業時間:10:30~21:30 年中無休

<新人8号のちょっとひと言>
「成家家居 AT HOME」と「雲彩軒」は同系列店でどちらでも可愛いチャイニーズ雑貨が買えるのですが、ではこの2件違いは何か?と言いますと、「成家家居 AT HOME」は中国の“成家家居”と言うブランドのものを置いていると言う事です。「雲彩軒」にも“成家家居”ブランドの物を置いているそうですが数は多くないとのこと。8号が2件の店舗を見た感じでは、大体同じような感じでしたが「成家家居 AT HOME」にしか無い物もあるようなので、場所が近く便利ですし2件とも訪れてみてお気に入りチャイニーズグッズを探してみて下さい。


お薦め度★★★★★(こちらもお値段もお手ごろで可愛いチャイナ小物がGETできちゃいます。手芸好きの人は是非例の針山を・・・。)
交通の便利度★★(MRTの駅から徒歩20分はかかってしまうのでちょっと評価低めです。)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年3月26日

先日家のポストにカルフールの広告が入っており、今“週年節”と題して、お得な商品が多いようです。歯磨き粉が1つ買うと1つプレゼントのように1つ買うと1つプレゼントの物が結構あったので、思わず主婦のように欲しいものに○をつけてしまいました。このお得なセールどうやらスーパーだけに留まらない台湾のようです。定価売りがほとんどのコンビニ。そのコンビにも負けじとセールを行なっているようです。醤油やサラダ油など400種類もの商品がお得になっているようです。1つ買うと1つプレゼントや50%OFF~などなど。ファミリーマートではいらなくなった携帯と茶葉蛋(煮卵)と交換してくれたり、壊れたノートパソコンと飲み物を交換してくれるサービスもあるとか!!コンビニもセールしないといけないご時世になってきたのか!?消費者としては嬉しい傾向ですよね。ファミリーマートの携帯やPCと飲み物などを交換してくれるサービスは環境問題的にも良いサービスなのではないでしょうか?もしお手元にいらない携帯などがあれば、ファミリーマートに持って行ってみて下さいまし。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り        14~16度
台中 曇り         15~22度
高雄 曇り          16~25度
花蓮 曇り/雨       16~22度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨、気温は最低13度~最高20度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気、気温は最低16度~最高24度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇りまたは曇りのち晴れ、気温は最低15度~最高25度くらいで推移。南部のお天気も曇りまたは曇りのち晴れ、気温は最低17度~最高27度ぐらいで推移しそうです。今週末は気温が低めになりそうです。北部・東部のお天気は今週末も愚図つきそうですので、外出の際は折りたたみ傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3363NTD
1NTD→2.880JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.25発表)19,23,26,27,33,37/第二区ナンバー03
大楽透(2010.03.23発表)11,22,28,35,37,48/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「よく計算して!清明節と重なっても振り替え休日なし 今後20年のうち祝日なのは10年分だけ こどもの日は祝日とは言えません」
内政部は会議で次のように決定しました。来年から4月4日はこどもの日とし、国が定めた祝日となります。大人も子供も一緒に休みになります。子供が休みなのに面倒を見る人がいないと言う心配はいりません。毎年1日祝日が増えます。しかし、このこどもの日が土日祝日と重なっても振り替え休日はありません!
国民党立委の吳育昇は次のように述べています。「もし祝日が日曜と重なった場合は月曜日を振り替え休日とて休日とし、もし祝日が土曜日と重なる場合は金曜日を振り替え休日として休日とすると、皆さんに休息の時間を設けることができ精神的にゆとりを持てるでしょう。」
内政部部長江宜樺は次のように述べています「皆さん1つ見落としている休日があります。それは台風での休みです。毎年夏休みの間に台風がたくさん来ますがその振り替えは・・・・」
部長は台風での休みまで振り替え休日対象の休日に計算しているようです。ほんと細かいところでけちけちしています。こどもの日を祝日とした後、毎年休日数の合計は114日から増えて115、116日になります。しかし注意深く見てみると、この先20年でこどもの日と清明節が重なる事が10回もあり2日あるはずの祝日がたった1日になってしまいます。振り替え休日はありません。本当は20回あるはずの子供の日の休みはたった10回だけです。得したのか損したのかわかりません。
(情報:今日新聞
台湾昔はもっと祝日があったそうですよ。このこどもの日も元々は祝日だったとか・・・。あと、国父とたたえられている孫文や蒋介石の誕生日、亡くなった日なんかも祝日だったとか・・・。いつの間にこんなに少なくなっているのでしょうか・・・。台風で休みになった日が他の休日と重なっていたらそれも振り替え休日がいるとは言いませんが、台湾もっと祝日があってもいいのかなぁ~と思います。

「ありえない! 先に包装袋を準備してから食品を準備し、売る」
物を買う時、成分表・賞味・消費期限などの標示を見なければいけません。しかしあるスーパーではパン・バイナップルケーキ・ドラ焼きなど綺麗な包装袋で包装されていますが、この包装袋に表記されているカロリー・原料や賞味期限など全て先に印刷されたものです。
中身の入っていない空の包装袋を先に買った後、その袋に食品を詰めます。標示と中の食品に大きな差があるかもしれません。
小さな商店はコスト的な問題で専用の包装袋を作ることができません。大体パン・クッキーなどは原材料が同じような物なので「標準モデル」や「通用型」の包装袋を使用しています。標示と中身の違う商品がどれだけ消費者のお腹に入ったかは分りません。
(情報:TVBS
イヤイヤイヤイヤちょっと待ったって感じですよね。コスト的にどうのとかって問題ではなく、中身と外に書いている標示が違う物を売っていたらそれ詐欺ですよね。法律的に違反ですよね。ありえません。これは徹底的に調査してもし原材料や賞味期限など虚偽記載していたなら営業停止とかできるレベルなのではないでしょうか。これはきちっと調べて対処してもらわないといけない問題ですよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月25日

皆さん公務員と言ったらどんな印象がありますか?公務員と言っても様々ですが、身近な市役所員や図書館司書などの8号の印象は安定職。でも結構適当に仕事しているイメージがあります。サービス業ではなく、ちょっとやそっとの事では首にならないからか対応が適当なイメージがあります。台湾の公務員・・・。8号は特になにもイメージがありませんが、台湾の人達は台湾の公務員に対しどう思っているのでしょうか?台湾の人も公務員は安定職と言うイメージがあるようです。しかし大半の人は公務員に対し冷淡、積極的ではなくだらけているという印象を持っているようです。公務員は仕事中にネットショッピングをしたり、PCでゲームをしたり・・・。見るに見かねてこの公務員の仕事怠慢の態度を写真に撮って投書した人もいるほどだとか。更にありえないのが1年に280日病気で休んだ人や割引きのパンを買う為に仕事を休んで並ぶ人までいるほど。ってなんか似たようなニュースを日本でも見たことがあるような・・・。公務員に対しどこの国でも同じようなイメージ、問題があるようですね。最も重要な問題点は公務員は国民の皆様が汗水たらして稼いだお金から差っぴかれた税金で暮らしていると言うこと。常識の範囲でありえない行動をし、仕事をしない公務員はいくら安定職といえど、首もありうる。と言うことでなければこの問題はずっと平行線のまま、解決しないままですよね。公務員・・・あまりにも仕事態度が酷い場合の対策を考える必要があるのではないでしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         13~15度
台中 曇り/雨         16~21度
高雄 曇り            19~24度
花蓮 曇り/雨         18~22度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3384NTD
1NTD→2.862JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.22発表)02,04,11,14,35,36/第二区ナンバー01
大楽透(2010.03.23発表)11,22,28,35,37,48/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「キセルしようと思ってもだめ! 高鉄:QRコードを読み取れるのは1回だけ」
ある人が携帯やデジカメでコンビニで購入した高鉄の乗車券の「QRコード」を撮影して、画面のQRコードを乗車券の物と同じ大きさにし、QRコード読み取り器にかざすとそのまま改札口を通過できる事に気づきました。高鉄乗車券上のQRコードは2次元バーコードの一種で英語Quick Response高速反応の略語です。日本から台湾に伝わってきたもので、普通のバーコードより多くの資料を保存できます。QRコードは複製のものでも使用できるので、乗車券がなくても高鉄に乗車することが可能なのです。こうなると、無料で高鉄乗車できる人がいるのでは?高鉄は次のように述べています。1度読み取り器で読み取ったQRコードは使用できません。もしキセルが発覚すれば最高NT$2945(約10307円)の罰金で、ビジネス車乗車券の1.5倍の値段です。キセルをしようとすると反対に高くつくかも知れません。
(情報:今日新聞
QRコード1度読み取った物は使えないのであればキセルはできないですよね。このQRコード便利ですよね。高鉄に乗る際チケットを忘れると困るので、予め携帯でQRコードを撮影しておき、もしチケットを忘れても携帯に保存してあるQRコードで高鉄に乗車出来るという事ですよね。この行為ってキセルに値しませんよね・・・・。

「携帯料金1/4値下げ 年NT$700(約2450円)節約できる」
国家通信伝播委員会(NCC)は24日中華電信ら5社の電話料金調整方案を査定しました。NCCは1月にADSLなどのインターネット料金を5.686%値下げし、携帯電話の2Gや3Gの値段を5.87%下げる事を確定しました。実施期間は2010年4月1日から2013年3月31日までです。NCC役員が中華電信を例に挙げて次のように述べています。3Gの携帯電話で市内通話をした時5.871%から5.933%、NT$1000(約3500円)につきNT$58.7(約205円)安くなり、年間で約NT$700(約2450円)安くなります。
台灣大哥大ではメール費用が6%から6.11%、通話料はNT$1000(約3500円)につきNT$60(約210円)安くなります。年間でNT$720(約2520円)安くなります。
プリペイド式携帯の料金は中華電信の場合11.111%から12.5%、NT$1000(約3500円)につきNT$111(約388円)からNT$125(約437円)安くなり、年間ではNT$1332(約4662円)からNT$1500(約5250円)安くなります。
ADSLに関しては年間で最高NT$828(約2898円)安くなります。
(情報:中央社
携帯やインターネットの費用が安くなるようですね。台湾に住む者にとってはとても嬉しいニュースでございます。元々通話料が割高のプリペイド式携帯ですが、今回の値下げで結構お得になりますよね。短期留学生などにとってもとても嬉しいニュースなのではないでしょうか?携帯電話費用は日本の某会社のホ○イトプランなどを参考にしていただいてもっともっとお得なプランをたたき出していただけたらと思います。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月24日

日本人の苗字ってたくさん種類があり変わった苗字もたくさんありますよね。日本の苗字は1文字だったり2文字だったり3文字だったり・・・様々ですが、台湾人の苗字は1文字なので日本ほどバリエーションはありません。しかしそれでも変わった苗字も結構あるようです。台湾で1家族だけと言う苗字は167つあるそうです。中には姞、訇、贇、曩、蘜、蘧と言った一般人には読めない苗字もあるとか。面白い苗字もあって、「東、南、西、北」、「甲、乙、丙」、「年、月、日」、「大、中、小」、「厚、薄」、「酸、苦」などの苗字もあるそうです。そんな中台湾で一番多い苗字は何だと思いますか?内政部の公開資料によると、栄えある台湾で一番多い苗字は「陳」で250万人余り。総人口の11%を占めているそうです。二番目に多い苗字は「林」で総人口の8.3%この2つの苗字で総人口の5分の1を占めているそうです。台湾の多い苗字TOP10は陳、林、黃、張、李、王、吳、劉、蔡、楊で総人口数の52.79%を占めているそうです。って台湾の半分以上の人がこの10種類のの内のどれかの苗字だって事ですよね。同じ苗字の人が多いからか友達や兄弟もフルネームで呼んでいるのをよく耳にします。きっと同姓同名もたくさんいるのでしょうね。だから身分証明書(身分証明番号)が必要になってくるのでしょうか・・・。台湾の苗字事情でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り            20~30度
台中 曇り/晴れ         22~31度
高雄 曇り/晴れ         25~31度
花蓮 曇り/雨          22~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3416NTD
1NTD→2.815JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.22発表)02,04,11,14,35,36/第二区ナンバー01
大楽透(2010.03.23発表)11,22,28,35,37,48/特別ナンバー49
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「NT$300万(約1050万円)かけて台鉄食堂車再出現!」
食堂車が無くなって20年、台鉄ではこの食堂車が復活します!莒光号列車2車両をNT$600万(約2100万円)かけて改造し、今年年末に1泊2日の観光列車に登場する予定です。車両の設計としては1/3は調理場になっており、座席は32席用意されています。食堂車で飲食できるものは、簡単な食事、コーヒーとデザートなどです。台鉄は食事はレトルトでは無いと強調しています。20年前の食堂車内には広々とした調理場があり、ジュースもありました。2~3名のウエイターもいて注文を取り、食事を運びます。台鉄は百周年の時にこの食堂車の風景を映画に納める予定です。
台鉄機務処所長は次のように述べています。「テーブルは円弧型で椅子は固定の椅子にする予定です。」
台鉄の食堂車は高鉄の飲み物、お菓子や軽食を提供する小さな食堂車とは全く違います。台鉄の食堂車はレトロでレジャーな感じを出します。また食堂車で食べられる料理は決してレトルトではありません。20年前の食堂車の椅子は移動できましたが、今回の復古版は固定座席になり、同時に頭上の荷物置き場はレトロな感じと新設計を融合させたものにします。鉄道観光のビジネスチャンスを広げたいと考えています。
(情報:TVBS
高鉄・台鉄共にコンビニで乗車券を購入できるようにしたり、今回は台鉄が食堂列車を作ったりと、鉄道はサービス充実に力を入れてきているようですよね。サービスが充実しないとビジネスが厳しいのでしょうか?それとも景気が回復してきて、サービス充実に手が回るようになったのでしょうか。どちらにしてもサービスが充実すると言うことはいい事ですよね。これから台湾の列車の旅がますます?有意義になりそうですよね。

「台湾市場から撤退? カルフール:ありえません」
今年初めカルフール本部は続けざまに日本とイタリアの市場から手を引いた影響で台湾市場からも撤退する意図が表されましたがカルフールは21日台湾市場撤退を厳粛に拒否しました。スーパー同士の競争は激しくなるばかりで、小型スーパーの運営が増えてきています。
新学期が始まり百貨店は1つ買うと1つプレゼントなどのバーゲンを行なっています。店舗の周りには同業者の「大潤發」、「頂好」なども特売をしているので、カルフールも史上最安価格と題して特売を行なっています。台湾のスーパー密度はアジア地区で第1第2です。しかしカルフールはフランス本部が経営方針を変え、去年ロシアから撤退し、今年は続けざまに日本、イタリア、ベルギーから撤退。今台湾市場も保障できないとしています。
カルフールは台湾に64店舗あり、営業利益はNT$650億(約2275億円)に達しています。しかし中国市場は大潤發に主導権を与えていて、現在小型スーパーの多様化経営が増加しています。台湾はカルフールにとって金の卵を産む鳥。カルフールも慎重に判断し、簡単に台湾から撤退することは出来ないでしょう。
(情報:民視新聞網
スーパーはやはり地域密着が何より大切なので、各国その国のスーパーが幅を利かせていて外国のスーパーが経営をするのは中々難しいのでしょうか。日本も日本の大型スーパーの力が強くカルフールは中々経営が難しいと思います。台湾のスーパーは地域密着型で小さめのスーパーが多いですが、カルフールはそんな中他のスーパーに比べると大きめで品物の種類も豊富だと思います。そのせいでか、台湾は日本よりカルフールの重要度が高い気がします。カルフールが台湾から撤退すると結構打撃をうけそうです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

雲彩軒

こちらのお店はチャイニーズ雑貨のお店です。台湾の思い出として自分に1つお土産を買うもよし。友達などのお土産を買うもよし。の可愛いチャイニーズ雑貨がところ狭しと並んでいるお店です。ではどんな雑貨があるのか見てみましょう~。

CIMG外観
こちらが「雲彩軒」の外観です。女の子うけ良さそうな外観じゃないですか?可愛らしい外観ですよね~。


CIMG2935.jpg CIMG2936.jpg
こちらも所狭しと並べられたチャイナテイスト溢れるかわゆ~い小物達が買って買ってと騒いでいるようです。(えっ!!気のせいって?)


CIMG2930 お土産NO1・150
こちらは「雲彩軒」のお土産NO1のチャイナ服のポーチです。皆さんもお土産に1ついかが?


CIMG2918.jpg CIMG2921.jpg CIMG2880.jpg
この際部屋をチャイナ風にアレンジしてみるのはいかが??写真左から桜模様のテーブルクロス1200元(145cm×195cm)中央の写真クッションカバー1枚200元。こちらまたまとめ買いお得商品でございます。ななんと3枚だと500元!そして写真右はハンドメイド刺繍です。たくさんある中からお気に入りを探してお部屋に一ついかが??450元。


CIMG2923.jpg
台湾には台湾政府が認めている先住民は14民族だとか。政府が認めているだけでも結構たくさんいますよね。こちらは台湾先住民族の衣装をまとった人形です。これなんか正に台湾の記念になりません??こちら大人気商品です。280元なり。


CIMG2934.jpg CIMG2933.jpg CIMG2932.jpg
ショーケースの中に入ったものも発見!!ちょっと高価なのでしょう。写真左は桃の木で作った櫛です。お値段は色々。480元~って感じです。写真真ん中は手彫りの商品です。こちらも値段まちまちです。1300元~ってとこです。写真右は金の刺繍です。部屋にこれ1つ飾ってあるだけで結構高級感出るのではないでしょうか?お値段750元です。


CIMG2920.jpg
旧正月過ぎに行ったので、中華風年賀状も売っていました。(大)499元(10枚入り)、(小)199元(10枚入り)です。中華テイストたっぷりです。友達にお土産を渡すときに1枚つけてもいいかもしれませんね。

<基本データ>
住所:台北市永康22號1F
(MRT淡水新店線中正紀念堂駅から徒歩約20分) 
TEL:02-2397-1789 
営業時間:10:00~21:30 年中無休

<新人8号のちょっとひと言>
平日昼間に行ったにも関わらず、お客さんがたくさん居ました(お客さん全員日本人)。広さ的にはそんなに広くないので、8号ちょっと居場所に困ったくらいです。日本人のお客さんには結構人気があるようですよ。センス的には日本人受けOKな物が置いてある感じです。鼎泰豊本店で食事をした後、運動がてらに永康街を歩きながらこちらに立ち寄りお土産探しなんてプランはどうでしょうか?以前でしたらこのプランに「冰館」でマンゴーかき氷のデザートを食べると言うのをプラスするところなんですが、残念ながら「冰館」今はないのでマンゴーかき氷は別の場所で・・・。(「冰館」がなくなったいきさつについてはこちらをご覧下さい。)

お薦め度★★★★★(お値段もお手ごろで可愛いチャイナ小物がGETできちゃいます。)
お土産みつかる度★★★★(大人数に配る食べ物系のお土産はございませんが、チャイナ小物・雑貨のお土産ならきっと手ごろで気の利いた物がみつかるはず)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年3月23日

流石は日本より南に位置する台湾。季節ものはいつも日本より先取りです。桜もそろそろシーズンが終わりに近づいてきた台湾。お次は何だと思いますか?それは日本では夏の風物詩であるホタルでございます。台湾のどちらかというと南部の方ですが、毎年3月末から6月初旬がホタル鑑賞の季節なのだそうです。しかし今年は暖冬の関係で,嘉義瑞里一帯では既にホタルがお目見えなのだとか。ホタルが暗闇の中、光を放ちながら飛んでいる綺麗な光景を見ようと多くの人が暗い山の上に行ってホタル鑑賞をしているようです。都会では中々お目見えできないホタルですが、8号実は1回台北の松山空港付近でホタル見たことあるんです。1匹だけですが、しかも秋に飛んでいました。ちょっと特別な気がして、何かいいことでもあるのかな?って思いましたが特に何もなかったような気がします・・・。真っ暗な中たくさんのホタルが飛んでいる姿は幻想的ですよね。ホタルが住めるような自然をいつまでも残して次の世代もその次の世代もずっとホタルが見れるようにしたいですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り            22~29度
台中 曇り/晴れ         22~30度
高雄 曇り/晴れ          25~30度
花蓮 曇り/雨           22~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3416NTD
1NTD→2.815JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.22発表)02,04,11,14,35,36/第二区ナンバー01
大楽透(2010.03.19発表)05,08,18,22,29,49/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「中国血清、血漿使用開始 衛署:検査・測定用試薬として使用申請者無し」
経済部では中国からの血清、血漿を台湾に輸入し使用開始することになりましたが、与党・野党関係なくみな台湾の医療安全に深刻な影響を与える恐れがあると心配しています。しかし衛生署副所長は22日次のように強調しました。今現在衛生署は中国からの血清、血漿輸入に同意しただけの段階で、しかもこの中国からの血清、血漿は工場で体外検査試薬として使用します。決して人体には使用しません。そして実際今はまだどこの工場も中国からの血清、血漿の輸入申請をしていません。
衛生署は安全の為、工場が中国からの血清、血漿を輸入する事に同意する前に、必ず先に衛環委員会に重大案件として報告すべきです。
(情報:中廣新聞網
 まず輸入する前にきちっと安全かどうか検査し、検査に合格になった物のみ輸入するという方式には出来ないのでしょうかね?この記事からは中国からの血清、血漿は危険なものとしてみなしているので、と言うことは安全性をきちんと検査できていないと言う事ですよね。血液に関係のある物は怖いですからね。体内に入ることで病気にかかり死に至る危険性もあるので本当に扱いは慎重に行なっていただきたいと思います。

「全世界の珊瑚生産量の八割は台湾産」
宜蘭の珊瑚法界博物館館長は次のように述べています。珊瑚の成長は簡単ではありません。紅珊瑚の貿易禁止は広い範囲で様々なところに影響を及ぼします。各国の状況は様々で、もし珊瑚を採る事を禁止すると珊瑚の価格が高騰します。環境保護組織が悪いと言っているわけではありません。珊瑚界もこの問題を正視しなければなりません。台湾の珊瑚を採る規定は世界で最も厳しいと言っても過言ではありません。12海里外でしか珊瑚を採る事ができません。しかも採ってよい地域と時期が限定されていて、珊瑚を採る際には漁業署の派遣監督員が監督しています。珊瑚は世界の産物ですが、台湾の珊瑚生産量は世界の80%を占めています。珊瑚採りは7・8百年の歴史があり、早い時期から政府は漁民に珊瑚採りを促し99%の珊瑚は輸出をしています。この珊瑚の輸出で得ている外貨は少なくありません。
(情報:中時電子報
今回紅珊瑚の貿易が禁止になったのかなろうとしているのか、この貿易禁止に関しての詳しいことは今回の記事には書かれていなかったのですが、台湾は珊瑚産業が盛んでこの紅珊瑚の貿易禁止と言うのはかなりのダメージがあるようです。台北101の展望台に上り、降りる際に絶対に通る店舗にも珊瑚が並んでいますが本当に綺麗です。ただお値段結構しますがね。珊瑚は自然の物なので珊瑚が少なくなると保護しなくてはいけないですし、珊瑚で商売をしている人にとっては死活問題ですし、難しいところですよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月22日

宜蘭のある中学2年生の男の子が、お母さんがバスタブのお湯が一杯なのに気づかず、お湯が出しっぱなしになって慌てふためいているという光景を度々目にするので彼は「バスタブ満水警報器」を発明したようです。たったNT$70(約245円)の警報器だそうです。この発明はアメリカで賞をとりました。すごいですよね中学生の子が。8号でしたら「お母さん気をつけなよ」って言ったり、お母さんの代わりにお湯を止めてあげるくらいしか思いつかないと思います。警報器を発明するなんて・・・。しかもとても経済的。警報器の原理は一般家庭の扉や窓についている警報器の原理を利用し、プラスチックの箱に警報器と磁石を入れて、水位が上がると警報器が水の浮力によって上昇し、磁石との距離が1センチメートル以上開くと警報器が鳴り出すというものらしいです。ちょっとどんな原理なのか詳しくは分りませんが・・・。きっとこの発明をした子は観察力と発想力がすごいのでしょうね。これは素晴らしい親孝行ではないでしょうか?お母さんの失敗から生まれた親想いな発明ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ      21~28度
台中 晴れ/曇り         21~30度
高雄 晴れ/曇り     24~31度
花蓮 曇り/雨     22~27度
今週のお天気:台北市は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は水曜までは16~27℃前後、木曜以降は13~19℃前後でしょう。台中は水・木曜は曇りのち雨、水・木曜以外は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は水曜まで18~30℃前後、木曜以降15~25℃前後でしょう。高雄は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は水曜まで21~31℃前後、木曜以降17~27℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は水曜まで17~27℃前後、木曜以降15~23℃前後でしょう。今週は木曜以降気温が下がるようで、北部・東部は天気がよくないようです。外出の際は傘、上に羽織る物を1枚持つなど体調管理に気をつけて下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3426NTD
1NTD→2.828JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.18発表)07,11,18,20,26,32/第二区ナンバー05
大楽透(2010.03.19発表)05,08,18,22,29,49/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台鉄もコンビ二で乗車券購入可能に 手数料はたったのNT$5(約17円)」
高鉄が2月下旬からコンビニで乗車券を購入できるようになりました。手数料は乗車券1枚につきNT$10(約35円)です。今はファミリーマートのみで高鉄乗車券を購入できますが、5月からは7-11でも購入可能になります。
台鉄も入札規範に基づき、コンビニで乗車券を購入できるようになると3月末から宣伝する予定です。手数料は乗車券1枚につきNT$5(約17円)と高鉄の半額です。
台鉄副局長は次のように述べています。台鉄の乗車券は現在郵便局のみで購入可能ですが、夜や休日は購入不可能なので不便です。コンビにでも対応できるようにすべきです。
台鉄の乗車券は種類も多く、価格も様々で複雑です。台鉄の計画に基づいて予約はインターネット又は電話の音声案内のみのサービスになります。高鉄のようにコンビニで座席予約をすることは出来ません。
台鉄はこの乗車券購入サービス対応のコンビニ件数は制限しませんが、加盟店に600件以上の規模で取扱できるようにして欲しいと要求しています。郵便局以外に今後7-11、ファミリーマート、HI-LIFE、OKなどのコンビニでも台鉄の乗車券が購入可能になる予定です。年末にはこのサービスを開始したいとしています。
(情報:中央社
 台鉄の乗車券もコンビニで購入できるようになるようですね。でも席の予約はコンビニではできないとか・・・。それで高鉄より手数料が安いのでしょうか??台鉄の駅から遠い所に住んでいる人はこのサービスで結構便利になるのではないでしょうか。まだこのサービス決まったばかりで詳しいことは分りませんが、また何か新しい情報が出てきたら今日のニュースに取り上げたいと思います。

「中国からの黄砂強烈 全台湾砂まみれ」
中国華北地区では今、1年で最も砂嵐が強烈です。黄砂が台湾にもやってきました。21日台湾、離島など毎時間浮遊微粒子濃度が上昇し、平常値の8~10倍にもなりました。28ヶ所の観測地で空気中に浮遊している微粒子濃度が500μg/㎥以上を観測し、基隆、馬祖、新莊、三重、士林、松山などでは空一面が灰色っぽく視界が悪く、強風で空気が汚いのがはっきり感じられる状態です。昼以降黄砂は南に移動し、中南部も影響を受けました。抵抗力の弱いお年寄りや子供、アレルギーのある方、心臓や血管に疾患のある方は特に注意し病状が悪化しないよう予防しなければいけません。
環保署は次のように述べています。今回の黄砂は去年4月の黄砂の濃度と同じくらいです。去年は雨が降りまだましでしたが、今年は雨が降っていませんので黄砂の影響を受ける時間が長いと考えられます。
(情報:中廣新聞網
この時期黄砂の問題は東アジア全体の問題ですよね。台湾でも日本でも、健康の為マスクをつけて外出した方がいいようです。そして室外から室内に入る前に服についた砂埃などを掃い、手洗いうがいをした方がよさそうですね。日本はこの時期黄砂に加え花粉の問題もあるので特にマスク・手洗いうがいは必須ですかね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

台北国際サイクルショー

明日までの情報をギリギリ今日アップ。なぜならさっきこのイベントに行ってきたばかりだから!万人に受けるのかどうか?は、分かりませんが何か興味がない人が行っても面白いかも?。そんな場所だったのがここ「台北サイクルショー」

<基本データ>はこちらでご確認くださいませ
Q:どこでやってるの?
CIMG2989.jpg CIMG2991.jpg
A:南港にあるコンベンションセンターです⇒「台北世貿南港展覽館1、4、5、6F」 住所=台北市南港區經貿二路1號。台北市内からタクシーで行くと30分ぐらいで350NTDぐらいかかります

Q:時間は?
CIMG2992.jpg
A:9:00~17:00まで。なんと一般開放は明日1日のみ。

Q:入場料は
CIMG2996.jpg
A:一人200NTD(日本円約600円)です


CIMG2999.jpg
基本資料はこんなもんですが、とにかく中にはたくさんのブースがある。1Fと4Fがメインの会場なんですが分け方としては1Fパーツ、4F完成品ってことみたいなんだけど全然そんな感じではなかった(笑)。ただ比較的デカイメーカーはどうやら4Fに集中しているようですよ。

CIMG3005.jpg
とにかく人の数が半端じゃない。そして外人率(特に欧米率)が非常に高くこんなに沢山のいわゆる外人を見たのは久しぶり。どうりでホテル取れないわけだ~。

CIMG3006.jpg CIMG3011.jpg
一般人向けの完成品は会場の外にブースがあるみたい。ここに行けば試乗とかも可能かも。販売もしているかもしれない(行った時まだ外に商品が並んでなかったので確認できずでした)。

CIMG2994.jpg CIMG2997.jpg
おっと、世界に名をとどろかせる台湾のチャリンコブランド「ジャイアント」様は4Fのど真ん中にブースが。さすがです。ジャイアントは世界3位、アジアでは1位のブランドだとおっしゃってました。
へーーーー。

CIMG3007.jpg
なんと館内でもヘンな自転車が走ってたりしますよ。ただ人が多いのに危ないったらありゃしない

CIMG3002.jpg
こんな面白いチャリンコもあるんですね。

CIMG3000.jpg CIMG3001.jpg
これなんて完全車レベルの様な気がする。

CIMG2995.jpg CIMG2998.jpg
いずれにしても明日で終了。興味ある人は是非行ってみてください。

CIMG3013.jpg
あのーこれもパーツ??(笑)。空気入れだけど・・・・・・

<コーディネーターのちょっとひと言>
噂には聞いてた台湾二大コンベンションの一つのサイクルショーの初めて潜入。かなりデカイですよ。で、こんなにたくさんの人たちがなぜここで商談しないといけないのか?良くわからない。自転車自転車って言うけど台湾で自転車乗っている人がほとんどいないのに自転車に関する工場や企業が多いっていうのも不思議ですよね。もっと浸透してもいいはずのものなのに誰も乗ってない。需要がないものが台湾で作られるって何かもったいないような気が・・・。とりあえずバイクが減れば空気がきれいになる事は確実なので一人一人が目指す地球温暖化防止対策としてどんどん自転車にシフトしてって欲しいと思う今日この頃。乗っる+こぐ=面倒。もちろんわかりますがこういう部分からかえて行かないとどうにも変らないと思う。それに自転車って実際目の前で見ると何か乗ってみたくなったりしますよ。ところで、こんなに自転車に乗っている人が少ない台湾ですが、ここに住むタイワンニンの皆さんははたして「ハマなしチャリ」に乗れるのでしょうか?チャリは子供時代に最初にぶち当たる困難なぐらい大変な思いをして乗れるようになる代物。いわゆる大人への第一歩だと思っているのですが・・・。この苦しみを味わうことなく大人になっているのだとしたらなるほどって思えるところも無きにしも非ず(爆)。

お薦め度★★★(なんかショーガールみたいな人もあまりいないし(明日は一般開放だからいるかもしれないけど)、配ってるものとかもビジネス用資料だけなんで・・・明日がどんなもんなのかがちょっと想像つかないんだよね。ただ何もないはあり得ないので行けば行ったで何らかの「おまけ」があるだろうとは思う)
インターナショナル度★★★★★(ってか中国語⇒日本語の通訳は通訳会社でも探せないって言ってた。この仕事を受けれていない事に若干反省をした。足りないぐらいなのにお声掛けしてもらえないなんて・・・。知名度アップに努めねば)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年3月19日

ちょっとありえない教育処のミスがありました。個人情報保護に関する問題です。と言うのは、宜蘭県政府は宜蘭県教育ホームページ上に教師の個人情報を公開したとして教師達からクレームがあったそうです。宜蘭県政府教育処は個人情報漏洩に対し申し訳ないと謝り、詐欺などに利用されないようgoogleとyahoo奇摩(台湾のyahoo)に関連のサイトから永遠にこの情報を削除するよう通知すると同時にネット上の教師名簿を削除しました。とのことです、さてどんないきさつでホームページ上に先生方の情報が乗ることになったのでしょうか・・・。宜蘭県教育処の説明によると、「2009年教員合格者名簿」を宜蘭県教育ホームページ上に乗せたのですが、この名簿には氏名、住所、電話番号、携帯番号などの個人情報が載っていました。各小・中学校が調べやすく、学校側と教員とのパイプラインになり、教員の就職の機会が増えると思いホームページに載せました。との事です。理由もありえないです。台湾の教員は試験に受かった後、自分で就職先を探さないといけないのでしょうか?だとしても教員の情報を公開するのではなく、もし教員が必要な学校があるなら、教育処のホームページに教員欠員の学校名と連絡先を載せて教員が学校側に問い合わせるようにすべきですよね。ちょっとビックリ、いやかなりびっくりな宜蘭県教育処のミスでした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ         20~29度
台中 晴れ/曇り         22~30度
高雄 晴れ/曇り         24~30度
花蓮 曇り/雨          22~27度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨、気温は土曜最低21度~最高29度、日曜最低17度~最高23度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気、気温は土曜最低22度~最高29度、日曜最低18度~最高26度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇りのち晴れ、気温は最低19度~最高30度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち晴れ、気温は最低22度~最高31度ぐらいで推移しそうです。今週末は少し暑いくらいの陽気になりそうです。北部・東部のお天気は愚図つきそうですので、外出の際は折りたたみ傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3408NTD
1NTD→2.822JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.18発表)07,11,18,20,26,32/第二区ナンバー05
大楽透(2010.03.16発表)26,36,37,39,41,46/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「貓空ゴンドラ月末に再開 23日から6日間無料試乗できます。」
停止してから1年6ヶ月の貓空ゴンドラ。18日に再開の日にちが発表になりました。台北市長は次のように述べています。貓空ゴンドラが停止してから1年以上、3月30日に再開することが確定しました。先に来週火曜日23日から6日間無料で試乗を行ないます。1日の試乗可能人数は1万人です。
MRT会社社長は次のように述べています。23日から6日間試乗を行ないます。朝9時から午後5時の間貓空ゴンドラのあるMRT動物園駅で1人1枚番号札を引き札に書かれている時間帯にゴンドラに乗ることができます。正式に再開した後も人が溢れ長蛇の列になるのを避ける為、この番号札を引く方式を行います。番号札には待ち時間が記載されています。台北市長は貓空ゴンドラは総点検を行なっているので絶対に安全だと述べています。
(情報:中廣新聞網
 貓空ゴンドラやっと再開の日にちも決まりました!!正式再開の前に無料で試乗できるようですが、土日はすごく混みそうですね。貓空の店も賑わいを取り戻すのではないでしょうか?8号は貓空1度しか行ったことがなかったのですが、観光客向けのお値段になっているのでどのお店もお値段高めだったような記憶があります。ゴンドラから見える景色は綺麗だったように記憶しています。もう1年以上前のことなので記憶があまり鮮明ではありませんが・・・。正式再開前後は長い間待ち時間があるかも・・・と心積りしてゴンドラに乗らなきゃですね。

「知らないかも知れませんが2人に1人は盗聴されています。」
台湾人が携帯を持っている比率は世界で1番です。しかし皆さんは台湾で携帯と関係しているもう一つの1番が何か知らないでしょう。それは台湾の警察による通信記録の比率と回数です。過去2年半の統計によると、調査した電話は220万件に達します。毎日平均2200件の電話を調査しており、平均2人に1人は調査として電話を盗聴されています。これはプライバシーの侵害です。
彼氏との通話記録が警察のリストの中に記録されているかもしれません。小さな部屋で細かくびっしり通話が記録されています。あなたがお母さん、お父さんに電話したものも全て通話記録されています。台湾の警察の携帯電話通話記録は世界一です。他の国は遠く及ばないでしょう。
(情報:華視
これってプライバシーの侵害ですよね。この調査何の調査ですか?犯罪を未然に防ぐ為ですか?にしてもありえないと思います。警察なら何をしてもいいんですか?って感じですよね。この調査これからも続くのでしょうか?他の国の警察も国民が知らないだけでこのような調査をしているのでしょうか?とにかくできればもっとプライバシーを尊重してほしいですよね。


(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月18日

日本もカルテにはお医者さんが英語で病気を書いていきますよね。台湾も同じようですが、英語で病名・治療方法・薬の名前などを書かれても患者はわからないので、今後患者がカルテの開示を求めてきた時の為に衛生署は今後英語版だけでなく、中国語版カルテも作るようにと病院側に告げたそうです。しかしこれに対し医師達は、ただでさえ忙しいのに翻訳に時間をかけてられないと猛反発です。確かに医師は既に患者の対応で大忙しですよね。それに中国語で病名、治療法や薬の名前を書いたところで患者は分るのでしょうか?必要であれば、口頭で医者から医学を勉強していない人でも分るように説明してもらうのが1番良いような気がするのですが。裁判ざたになってカルテが必要なのであれば、医療訴訟専門の弁護士でしたら英語で記載されていてもきっと分るでしょうし・・・。医者の仕事に雑用を増やすと言うことは、医者が医療行為に集中できる時間を妨げることになり、患者の命にも繋がってくるやも知れませんので、できるだけ医師に負担のかかるようなことはしない方がいいのでは?というのが8号の考えですが、皆さんはどう思いますが?日本も医師は常に日本語のカルテを準備すべきだと思いますか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り            18~24度
台中 曇り/晴れ         19~27度
高雄 曇り/晴れ         23~29度
花蓮 曇り/雨          19~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3428NTD
1NTD→2.826JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.15発表)12,13,18,30,32,36/第二区ナンバー05
大楽透(2010.03.16発表)26,36,37,39,41,46/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「損失はNT$50億(約175億円)近く 高雄MRT破産か?」
損失が深刻な高雄のMRTは破産でしょうか?高雄MRTの理事長は6月に破産宣告をすると暴露しました。高雄MRTは経営が良くなる気配はありません。正式運行してから2年。損失の合計はNT$50億(約175億円)近くになっています。
朝の7時~9時は通勤ラッシュの時間です。高雄MRTに乗り様子を見て見ましょう。車両には1、2、3、4、4名の乗客しかいません。1日の乗客数は平均500人前後、最も乗車客の少ない駅は青埔駅です。高雄市民は高雄MRTはこんな状態で運行を続けられるのかと心配しています。
營立法委員は次のように高雄MRT理事長を非難しています。高雄MRTは深刻な赤字を出しているにも関わらず、理事長の月給がNT$30万(約105万円)強というのはありえません。高雄市民が最も心配していることはこの便利なMRTを利用できるのは後どれくらいなのだろうと言う事です。
(情報:華視
 損失がNT$50億(約175億円)は確かに額が大きすぎですよね。2年でここまで赤字が膨らむとは・・・。もっと早くに対策とか考えなかったのですかね。しかしなんでここまで利用客が少ないのでしょうか?そこも調査しているのですかね高雄MRTは・・。だって台北MRTはかなりの人が利用していますよ。ラッシュ時なんかはホント人が溢れていますけど・・・。台北は海外から来た旅行者の利用が多いからでしょうか?しかし台湾第2の都市高雄なので人口的には人が多いはずなのですが、利用客が少ないと言う事は何か理由があるのでしょうね。きっとMRTを毎日利用している人もいると思うので、できる限り高雄MRTがこのまま継続して利用できる方法で解決するといいんですけどね。

「健康保険対象月給NT$53000(約185,500円)以上の人が健康保険費用上がる 4/1開始」
健保費率調整案が17日決定しました。所得によって健康保険費用の支払いが高くなりますが、78%の人は影響を受けません。健康保険対象月給NT$5万3千(約18万5500円)以上の人の自己負担率が多くなります。この案は4月1日より実施で、保険費用による収入は年間推定NT$522億(約1827億円)増しです。
行政院衛生署署長は次のように述べています。健康保険の調整は全部で3階級あります。健康保険対象月給NT$4万100(約14万350円)以下の人(毎月の所得がおよそNT$5万1410(約17万9935円))は保険費用増加に対し政府の特別案件による補助があります。健康保険対象月給がNT$4万2000(約14万7千円)以上NT$5万3000(約18万5500円)の人は保険費用増加に対し政府の補助が2割です。健康保険対象月給がNT$5万3千(約18万5500円)以上の人(毎月の所得がおよそNT$6万7950(約23万7825円))は保険費用増加分全額自己負担です。
(情報:中央社
今まで健康保険費用増額について様々な案が出ていましたが、決まったようですね。収入が多い人は保険費用を多くはらって収入が少ない人の分も負担する形ですかね。この方法が一番いいような気がします。この方法で健康保険制度が安定するといいですね。


(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月17日

台湾の信号は大きな較差点や歩行者用の信号は小さな交差点でもカウントダウン式になっています。青信号をカウントダウンするものもありますし、赤信号をカウントダウンするものもあります。カウントダウンしてくれると分りやすくていいですよね。交差点の距離にもよりますが、残り5秒くらいならダッシュすれば道渡りきれるかな!!って感じで調整できますもんね。でもこのカウントダウン故障していることも多々ありで・・・。昨日8号の家の近くの歩行者用信号が2つ故障で?カウントダウンしていませんでした。今日1つの信号は直っていましたが、何故かもう1つは故障したまま・・・。こんな感じで故障しているところも多々あったりするんですが、でもこのカウントダウンがあることでやはりメリットがあるようです。交通大学交通運輸研究所の大学院生の行なった「カウントダウン式信号有りでの運転者の行動分析」の研究報告によると、青信号の際残り何秒かがカウントされるカウントダウン式信号が取り付けられている交差点と取り付けられていない交差点を比べたとき、前者は赤信号になった時交差点に突っ込む車は少ないとの事です。カウントの最後1秒で減速停止をし、残り2秒の時点では加速して交差点を通ろうとする傾向にあることが分かったそうです。ってダメな部分もあるようですが、基本赤信号になった時交差点に突っ込む車は少なくなったそうなので、カウントダウン式信号を採用することで少しは交通安全に役立っているようですかね~。

お天気台湾中央気象局調べ) 
台北 曇り        16~22度
台中 曇り         18~25度
高雄 曇り/晴れ     22~28度
花蓮 曇り/雨       20~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3432NTD
1NTD→2.823JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.15発表)12,13,18,30,32,36/第二区ナンバー05
大楽透(2010.03.16発表)26,36,37,39,41,46/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北市内のオービス 1/3は偽物」
車やバイクを運転する人はオービスが怖いです。オービスを見ると皆速度を落とします。しかしほとんどの人は知りませんが台北市内にある128台のオービスのうち、45台はハリボテです。お金が足りなくて平均で3分の1がカメラ機能の付いていない「空の箱」なのです。
陽明山仰大道四段の上にあるオービスは本物である事を運転者達は知っています。何故ならこのオービスはスピード違反取締り率第1位だからです。去年オービスによるスピード違反取締りで国庫に入ったお金はNT$1千万(約3.5千万円)近くです。
また警察はオービスから発信器を取り出し事故の多い道路において置きます。こうすることによって、車に設置されているオービス感知器を作動させることにより、スピード違反の写真は撮れませんが、運転者に注意を促すことができます。この際運転手はもちろん感知器は反応していますが、オービスを見つけることはできません。このように偽物オービスが多く混乱してしまうという事であれば、スピード違反をしなければ罰金を払うことはありません。
(情報:華視
 前に予算が足りず、中を掘れなくて水が通らない偽の溝が台北市にあるというニュースがありました。この偽物の溝は何の役にも立たず意味のないものでした。今回また予算の関係で台北市が作り出したのはカメラ機能がない偽物オービス。この偽オービスはスピード違反をしても写真は撮れませんが、運転者がスピードを落とすようにする効果はあると思います。この偽オービスはハリボテでも少しは役に立っていそうですね。車・バイクを運転する方はオービスがあってもなくてもスピードは出しすぎず安全運転を心がけていただけたら・・・。とおもいます。皆さん運転怖いので・・・。

「921地震の記録? 太極渓谷に1:47を指した石時計が出現」
これは大自然が造り出した軌跡でしょうか?南投竹山の太極渓谷では1986年に発生した地震による山崩れで28人が死亡しました。それ以来ずっとここは封鎖されていましたが、2006年4月に再開放されました。最近になってある人が渓谷の絶壁に時計のような模様を発見しました。とても奇妙な事に「時針」、「分針」が刺しているのは921地震が発生した時間である1時47分です。この石時計長さ6メートル、幅4メートルです。他の旅行客は次のように述べています。「これは10時10分ではないのですか?見る角度によって長針と短針が変わります。自然界とはとても不思議です。」
石の時計の時間は見る人、見る角度によって違います。これは大地震の記録なのでしょうか。
((情報:今日新聞
 不思議なこともあるものですね。これは占いや霊視的な力を持っている方に見てもらうと何か見えるのかもしれないですね。中国語のこの記事が載っているホームページには写真が載っていますが、絶壁にあるので誰かが描くのは難しいと思います。やはり自然の力で出来たものなのでしょうね。今後同じ悲劇が起きないことを祈りたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

日月潭ロープウェイ

2号が旅して参りました。最近はTOPレンジャーズの中でも誰よりも早くいろんなところに出没する新し物好きな2号。なんと、珍しく写真も撮ってきて下さり、1号に胸を張りながらこうおっしゃいました

CIMG1374.jpg
2号「ちゃんと写真撮ってきたよ、えらいでしょ。ブログで紹介してよ」
1号「あのさ、行ったの自分じゃん。行ってない人は紹介出来ないんですけど」
2号「じゃああたしがしゃべるから打ってよ」

CIMG1371100511.jpg CIMG1378.jpg CIMG1382.jpg
この方は女王様のレベルを超越した女帝でした。かしこまりました仰せの通り指を動かしますのでどうぞお話し下さい

CIMG1390.jpg
2号「今回さ、家族旅行で急にこのロープウェイに乗りたかったからわざわざ行ったんだよ日月潭まで」
1号「へぇ~すごいじゃん。で、どうだったの?」
2「九族文化村から乗ったんだけどさ、乗りたかっただけだから一周してきたよ」
1「一周ってどういうこと??」
2「日月潭では降りてないってことだよ」
1「なんで?」
2「別に行きたくないから。さっき言ったでしょ、目的はロープウェイ乗車」
1「いや、そうだけどなんで降りないわけ?」
2「行ったらさ、日月潭終点ところに人がいっぱいいて、降りたら多分1時間半ぐらい並ばないとならない状態っぽかったから、急にお母さんが具合悪くなったのでそのまま折り返し乗せてもらった」
1「お母さん急に具合悪くなったのね」
2「はいそうです(笑)」

さすが女帝。

CIMG1393.jpg
1「このロープウェイって片道どれくらいなの?時間とか料金とか」
2「そんなの覚えてるわけないじゃん。自分で調べてよ」
はいわかりました

<基本データ>
日月潭站
開放時間 平日10:30~16:00、休日10:00~16:30
チケット販売時間 平日10:00~15:30、休日09:30~16:00
チケット価格(一般) 300NTD

九族文化村站
開放時間 平日09:00~17:00、休日08:30~17:30
チケット販売時間 平日10:00~15:30、休日09:30~16:00
チケット価格 九族文化村入場料金に含まれますので一般大人価格は700NTD。その他子供料金などもありんす(ちなみに往復分の料金が入っているらしい)。

*お得情報です。3月31日まではオープニング特別価格として一人550NTDで入場出来るんだとか?九族文化村自体は入っちゃえばすべてのアトラクションとか全力タダなのでこれロープウェイも乗れちゃってかなりお得じゃん。しかし間もなく終了なので急ぐべし。

CIMG1394100511.jpg
1「怖い?」
2「怖かったよ。高かったからね。猫空の壊れたロープウェイよりもっと高いよ。多分最高に高い所1000Mぐらいあるんだよ」
1「マジ??揺れる」
2「そんなに揺れはしないけど、あーいうケーブルでこーゆーふーになってる」(右手と左手を上下しながらあやしい動きの2号)
1「はぁ??なんだよそれ」
2「なんかロープウェイ調整してるんですよ」(急に敬語)
1「わかんないよ」
2「二つのラインがあるでしょ?必ず並行じゃなくてズレてるの」
1「うんっ?ってことは、ジェットコースターみたいに上がったり下がったり常にしてるってこと?」
2「そこまで激しくないけど緩やかにそう動く。だから高所恐怖症の人、高血圧、心臓病、酔っ払い、ヘンな薬飲んでる人は乗っちゃいけないって注意事項に書いてあるよ」
1「ヘンな薬飲んでる人は乗っちゃいけないの前に乗せませんじゃないと問題あるよね(笑)。で、当日2号は酒飲んでなかったの?」
2「飲んでないよ。でも飲んでいいんだよ。酔っ払ってなきゃいいんだよ。ちなみに毎月第二週水曜日はメンテナンスでストップだよ」(いきなりオフィシャルインフォメーション発言)

CIMG1395.jpg
1「このロープウェイ出来て何か意味あるの?」
2「ぐるっと回らなくていいから楽じゃん」
1「じゃあ前はどれくらいかかってたの?」
2「わかんない。ちょっと聞いてみる」
~九族文化村に電話して確認した2号~
2「前も車で15分ぐらいだって。ロープウェイも同じ分ぐらいだったよ。意味ないじゃん」
1「ホント意味ないじゃん。えっ、これ湖超えてないの?」
2「超えるわけないじゃん。そんなの怖いよ。乗りたくないよ」
1「なんだー、これは猫空みたいにとまったりしないかなぁ?」
2「ありえるよ」

女帝の予言でこの会話終了。

<コーディネーターのちょっとひと言>
私は絶対に乗れないと思います。なぜなら2号いわく猫空より怖いと・・・、ってことは猫空でも怖い1号は不可能だということですね。封印。なんかかなり短い区間のロープウェイなの?1号はてっきり湖を縦断するぐらい便利な乗り物が出来てくれたのか?車がなくても日月潭を回れるようになったのか??って思ってたらそうじゃないらしい。日月潭って台中からの道も整備されて行きやすくなったのは確かだけど、到着してから結局車がないと回れない。バスだって周遊バスとかあるわけじゃないから結局外人的には行ったら最後身動きとれずな場所なんだよね。どうせ作るなら全部ロープウェイで回れるようにしてよ!まだ延長は出来るでしょ。頑張って延ばしてくださいまし。

お薦め度★★★(遊園地の乗り物の延長じゃんこれじゃ。猫空とは出来た意義が違う)
恐怖度★★★★★(2号的にはこんなもんらしいが、1号が乗車した場合は∞だとのお告げが)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年3月16日

ある台南縣の110歳のお爺さんは蛇を直接自分の目で見た事がないので見てみたいと言う夢があったそうです。お爺さんからだの調子が良くないので蛇を見るためにNT$5000(約17500円)かけて救急車をレンタルし蛇園に行き黄金大ニシキヘビを触っただけでなく蛇の肉を食べました。100年来の夢がかなったとの事でよかったですよね。念願の夢がかなってお爺さん精神的によくなり病気もよくなる・・・なんて事になったらもっといいんですけどね。皆さんは絶対やりたい事や夢ってありますか?8号はまだまだ行った事の無い国にできるだけ行って色々な物を見て、食べ、経験したいと思っています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      14~16度
台中 曇り         16~24度
高雄 曇り          19~29度
花蓮 曇り/雨      16~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3441NTD
1NTD→2.815JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.15発表)12,13,18,30,32,36/第二区ナンバー05
大楽透(2010.03.12発表)18,19,23,31,35,38/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「MRT空港線台鉄中壢駅まで路線延長 2019年完成」
行政院経済建設委員会で昨日MRT桃園空港線延長案が通過しました。新しくA22、A33の2つの駅ができる事になり、台鉄中壢駅まで線は延びる事になりました。総工事費用はNT$138.01億(約483.035億円)で2019年6月に工事完了予定です。
交通部は次のように述べています。MRT空港線は延長後中南部の人々が桃園空港に行く際、高鉄と中・長距離バスを利用する以外に台鉄で台鉄中壢駅まで行き、その後MRT空港線に乗り換え空港まで行く事も可能になります。
交通部は次のように述べています。延長線路はMRT空港駅A21駅から中豊路に沿って南下し、中央西路及び中豊路口付近にA22駅を設置した後、そのまま線路を延長して行き中山路付近で左に曲がり中正路に至ります。その後中正路に沿って台鉄中壢駅まで延ばします。MRT空港線は空港までの総距離は51.03Km。台鉄中壢駅まで延長した総距離は53.07Kmになります。
(情報:中央社
MRTは本当に線が色々な所に延びて行ってこれからMRTに乗れば大概の場所には行けるようになりますね。MRTが桃園空港まで延びてくれたら本当に便利になるとは思いますが、たくさん荷物を持っていたらやはりMRTは少し利用しにくいかも知れませんね。MRTの混み具合にもよるとは思いますが、いつも混んでいて中々座れないようでしたら、大きな荷物を抱え立って台北市内から桃園空港まではちょっとしんどいかもしれませんね。荷物が少ない場合や誰かを空港に迎えに行くには便利になるのではないでしょうか。ケースバイケースで乗り分けるのがいいかもですね。

「台北市の観光地で観光客に1番人気なのは中正紀念堂」
台北市政府主計処の統計によると去年台北市に旅行に来た旅行客は約3156万人で前年より1割増えています。観光地ベスト3は中正紀念堂、国父紀念館、市立動物園です。
この中で観光客に最も人気な観光地が中正紀念堂で訪れた人は689万人です。次いで国父紀念館を訪れた人は478万人、3番目は木柵動物園で367.4万人、4番目は故宮博物院の257.5万人です。その他陽明山、士林官邸、台北101展望台も人気です。
台北市政府観光宣伝局の分析によると観光客は中正紀念堂、国父紀念館、木柵動物園の3箇所の観光地は交通の便もよく、海外のバックパッカーや台湾内の旅行団体の手配もしやすい台北の特徴ある代表地と思っているようです。
(情報:中央社 ) 
台北観光地人気NO1は中正紀念堂なんですね。確かに綺麗で広々していて良い感じですが、ちょっと意外な気がします。勝手に台北観光地人気NO1はやっぱり目立つ台北101かと思っていましたので・・・。台北101はベスト3にも入っていないなんて・・。後、士林夜市もBEST3に入っていそうな気がするのですが・・・。今回の調査でめでたく人気3動物園はなんか観光客に人気なのではなく、地元の家族連れとかが多いだけのような気もしませんが・・・。海外から台湾に遊びに来た観光客はきっとあんまり行かないですよね・・・。8号もまだ行った事ないです。台北を訪れた事のある皆さんの台北観光地BEST3はどこですか??

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月15日

日本より一足早く台湾では各地で春が訪れています。花季と題して今陽明山では色々な花が楽しめるようです。もう桜はほぼ散ってしまいましたが・・・。また淡水北新莊の天元宮でも桜の季節になったらしく、3/11の新聞では天元宮の正殿付近の桜は満開のようです。(こちら)のブログに2008年の天元宮での桜の写真が載っています。日本の春を思い出させるような風景ですよ~。建物は日本ではないですが・・・。ただ場所が不便なようです。MRT淡水線淡水駅から車で約30分・・・。住所:台北縣淡水鎮北新路三段36號 無極天元宮 TEL: (02)8631-9218 です。あと日の出・夕霞・雲海・鉄道・神木の「五大奇観」が有名な阿里山も桜の季節になりました(3/10~4/10)。阿里山の桜は品種が多く、日本桜、吉野桜、富士桜、八重桜等が楽しめるようです。春は力がみなぎる感じがしていいですね。観光で来られた方も機会があれば台湾でも桜を楽しむのもよし、台湾に住んで長い方も日本を思い出し桜を愛でるもよしですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り        17~25度
台中 曇り         17~26度
高雄 曇り         19~26度
花蓮 曇り/雨      18~23度
今週のお天気:台北市は火曜から木曜は曇りまたは曇りのち雨、金・土曜は曇りのち晴れ、日曜は曇りのち雨のお天気。気温は木曜までと日曜は14~25℃前後、金・土曜は17~28℃前後でしょう。台中は火・水曜は曇りまたは曇りのち雨、木曜以降は曇りのち晴れのお天気。気温は水曜まで16~26℃前後、木曜以降17~29℃前後でしょう。高雄は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は18~30℃前後でしょう。花蓮は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は16~28℃前後でしょう。今週は火曜・水曜の気温が下がるところがあるようです。金・土曜は気温も上がり天気も良いところが多いようです。日曜はまた天気が崩れるところもあるようなので、週末は土曜日にでかけるのがよさそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3423NTD
1NTD→2.830JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.11発表)14,16,17,19,35,37/第二区ナンバー08
大楽透(2010.03.12発表)18,19,23,31,35,38/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「携帯充電器無料で交換 携帯充電器の差込口が来年から統一」
新しく携帯を買い換えると新しい充電器に換えなくてはいけません。携帯をたくさん換えるとどの充電器がどの携帯のか分らなくなってしまいます。
携帯の充電器の種類は多く、充電器の差込口の形、大きさは様々です。USB式の差込口や、長い形のもあり、丸いのもあります。NCC(行政院国家通信伝播委員会)は来年から全ての携帯電話の充電器差込口をEU規格のMicro USB式に統一したいとしています。
NCC技術管理処副所長は次のように述べています:「充電器を統一すれば、充電器は1つで済みます。今年年内に(携帯電話認証)標準ができ、来年を移行期とし、2012年1月1日より全面強制で充電器統一を実施します。
携帯通信業者は次のように述べています:「充電器をすべて同じにすると、メーカーは商売できなくなります。」
メーカーが急に商売が出来ないようにならないようNCCは業者に1年間の移行期間を与えています。充電器統一は環境保護にもなるし、お金の節約にもなります。
(情報:TVBS
携帯の充電器は日本もメーカーによって違いますよね。充電器が統一されると充電器はとても高い値段で売られるのではないでしょうか。最初充電器を買うときが痛い出費になるような予感がします・・・。でも充電器を統一してもらえると便利ですよね。環境保護にもなりますし、消費者にとっても地球にとってもいい政策だと思います。

「台鉄2種類のプリペイドカード式乗車券の条件が違い乗車客の混乱を招く」
台鉄はプリペイドカード式乗車券使用可能サービス区間を拡大します。本来、基隆─中壢間がプリペイドカード式乗車券の使用可能区間ですが、瑞芳─新竹まで使用可能区間を広げます。しかし台北悠遊カードは新しい区間では使用できず、瑞芳─新竹区間使用可能なのは台湾智慧カード(台湾通カード)だけです。
悠遊カードは依然として台鉄で使用できますが、サービス区間延長後2社のプリペイドカード式乗車券で使用可能区間が違う問題が出てきます。
台鉄運務処は次のように述べています。台北悠遊カード会社は台鉄での悠遊カード利用から手を引くとの事でしたが、乗車客からの強い反発により継続して台鉄で使用できるようになりました。しかし使用可能区間は基隆─中壢区間だけです。もし中壢─新竹、瑞芳─八堵間を乗車する際は台灣通カードしか利用できません。
(情報:中時電子報 ) 
元々台鉄では悠遊カードが使用できていたのですが、悠遊カード会社が台鉄での悠遊カード利用から手を引くということになり、台鉄は悠遊カードの代わりに台湾通カードを採用したのですが、結局悠遊カードも継続して使用できるようになったので台鉄では2種類のプリペイドカード式乗車券が使用できるということになり複雑になっているところ、カード使用可能区間拡大で、新しい区間では台湾通カードは使用できるが悠遊カードは使用できないなどのややこしいことになっているようです。台鉄でプリペイドカード式乗車券をご利用の際は手持ちのカードで乗れる区間を先に確認するのがベストかもしれませんね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

世紀豆漿大王

最近「阜杭豆漿」が改装しちゃって店の雰囲気がどっかのデパートの地下食堂街見たいなモダンな雰囲気に変わってしまい、なんか台湾の朝ご飯的な風情があってロケしやすい店はないかなぁなんて悩んでいたときに偶然出くわしたこの店。灯台もと暗しっていうのはこういうことを言うんですよねぇ。いつも向かい側の朝市ばっかり取材していて、こっちに人が多いから全然向かい側を見てなかった。今回旧正月期間にやってるこの手のお店を探してたら、あまりの忙しさに芸能部9号(そう言えば番号がなかったから勝手に番号を与える)が手伝ってくれて発見してくれたのがここ。感謝!

CIMG2797.jpg
旧正月期間で人がいないにも関わらず営業中。この日だけはやけにこの店が目立つぐらいにまぶしい光を放っていた(笑)

CIMG2798.jpg CIMG2799.jpg CIMG2800.jpg
いきなり窓もない全力オープンキッチンで、中にすげーたくさんスタッフ~がいらっしゃいますがこんなに必要なのか?きっと平日はめちゃごみなのかも?なんてったってMRT雙蓮駅ほぼ直結ですから。メニューもまさに伝統的な台湾の朝ご飯。豆乳みたいな豆漿はもちろんノーマル、甘い(甜豆漿、米漿などは大きさにより15~25NTD)や、しょっぱいの(鹹豆漿20NTD)など各種が揃っております。うす焼きクレープ見たいので捲いた卵焼き「荷包卵(10NTD)」もあるし、それをはさんで食べる「焼餅夾蛋(20NTD)」だってある。なんと小籠包まであるから撮影かなり助かっちゃう系のお店でした。

CIMG2804.jpg CIMG2803.jpg
やっぱりお店の雰囲気はこうでないとねー。こういうとろで飯食ってるとなんかアジアな朝ご飯って気がしてきますよね。雰囲気も大切。だから阜杭豆漿が残念で仕方ない。どうしてあんな風にしちゃったんだろうって・・・・。

CIMG2801.jpg CIMG2802.jpg
ちなみにこの写真の朝ご飯合計でいくらでしょ?





なんと150NTD!めっちゃ安いですよね。安い、早い、うまい、これが台湾朝飯の基本!

<基本データ>
住所:台北市萬全街16號
(MRT淡水線雙蓮駅から徒歩1分。階段登ったらすぐです) 
TEL:02-2557-7966 
営業時間:04:00~11:30
*端午節、中秋節、旧正月2日間だけお休みすると言ってます 

<コーディネーターのちょっとひと言>
見た目も含めて大変台湾らしいお店であります。朝行くと目の前は鬼のようにぐちゃぐちゃな朝市。どうしてここにこんなに人がいるんだろってぐらい人がいる。だからここで店やってんだろうけど(笑)。毎回思うんだけど20NTDの商品って一体いくら利益があるの?(笑)。まあ水みたいなもんだから逆に利益率は高いのかもしれないけど、とにかく数売らないとやってけないのが現実。なので朝からやる気満々です。立ち上る湯気とか、その場で作る料理とか、The台湾的な映像も抑えられ、且つ朝早くからオープンしてくれているのでかなり撮影では活躍しております。阜杭はもう異常な行列で撮影も大変なのでこれからはこちらに活躍してもらいましょ。

お薦め度★★★★★(お店の人もすごくやさしいから満点です)
がんばってる度★★★★★(絶対に4時に行くことはありえないので本当にやっているか?確認はできないが(笑)すごいよね。開店時間朝4時って築地かよ!って感じなんだけど)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。



2010年3月12日

台湾は日本に比べるとプチ入れ墨度が高いと思います。可愛いらしい女の子もファッション感覚でくるぶしや腕などに可愛いプチ入れ墨をしている子を見かけます。最近、昔の萬華地区を舞台にした台湾のヤクザ映画である「艋舺」(萬華地区という意味/発音:モンジャー)が注目されていて、この映画の影響でかこの萬華地区の台湾の原宿とも渋谷とも言われている西門町の入れ墨屋が大繁盛で、中には映画を見終わると直ぐに入れ墨を入れに行く人もいるほどとか。8号もこの映画みました。結構いい感じだったとは思いますが、台湾語で話すシーンも結構あったので細かい部分まではわかっていないせいか、そこまで映画にのめり込んでないので、私も入れ墨したい!!とは思いませんでした。この映画ではヤクザ役の俳優さんが背中に「日本の侍」の入れ墨をしていたりするのですが、このような艋舺風入れ墨をするにはななんとNT$65,000(約227,500円)もして時間およそ10時間かかるそうです。映画の余韻で艋舺風入れ墨を入れるぞ!!と意気込んでいた人もきっとこの値段と時間を聞いてプチ入れ墨でいっかな・・・・。なんて艋舺風入れ墨は断念してそうですよね。入れ墨、物によっては可愛いと思うものもありますが、飽きたりしないのでしょうか・・・。日本では入れ墨があれば温泉には入れなかったりしますので、8号的には入れ墨は日にちが経ったら消えるステッカーの物でいいかなと~思います。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り        17~25度
台中 曇り         17~26度
高雄 曇り         19~26度
花蓮 曇り/雨      18~23度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨または曇り、気温は最低16度~最高27度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨または曇りのお天気、気温は最低16度~最高27度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇りまたは曇りのち晴れ、気温は最低15度~最高29度くらいで推移。南部のお天気も曇りまたは曇りのち晴れ、気温は最低16度~最高30度ぐらいで推移しそうです。今週末も気温的には暖かめですが、北部、東部は天気があまりよくないようなので外出の際は傘をお忘れなく。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3423NTD
1NTD→2.830JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.11発表)14,16,17,19,35,37/第二区ナンバー08
大楽透(2010.03.09発表)05,07,12,14,16,36/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「健保局健康保険カードにロックをかける 1年間で病院の診察を受けれるのは100回」
統計により発覚したことは、去年重症患者以外の人で3万5千人を超える人が健保カード(全民健康保険)を使用し病院で診察を受けるのが1年で100回を超えていることがわかりました。医療費の浪費となる「健保カードを使って 病院をぶらぶらする」この状態を避ける為、健保局(中央健康保険局)は重症患者以外の人で健保カードを使って1年100回以上診察を受けている人は補導対象としてカードをロックし診察の制限をするとしています。
健保局の統計によると去年1年で100回以上診察を受けた人は3万5千2百人強、最も回数の多かったのは神経症の二・三十代の女性で診察回数合計は438回です。
健保局医務管理グループのグループ長蔡淑鈴は次のように述べています。補導対象になった方には郵送で書面を送り注意を促します。もし状況が替わらなければ電話連絡をしたり訪問をします。それでも改善されない場合は健保ICカードを記録し医療箇所の利用を制限します。
他の案は毎月20回まで診察を受けることができ、医療関係の人は診察回数の多い患者に注意します。健保局は次のように呼びかけています。持病の有る患者は薬の袋を持って病院にかかり、同時に多重慢性患者を励まします。
(情報:中廣新聞網
 台湾の健保カードを利用して病院での診察を受けると安いですから病院にかかりやすいというのはあります。でも1年に438回はやりすぎですよね。1日1回以上病院に行っていることになりますよね。確かに1人でこれだけたくさんの回数病院に行かれると健保局も医療費の確保が難しくなりますよね。日本で昔お年寄りの医療費がただった頃、お年よりは時間がたくさんあるので特に病気でもないですが病院に行き診察を受け、お医者さんと喋りをしたりして本当に診察が必要な人の妨げになっていたことがあると言うのを聞いたことがあります。この状況と同じで、特に大したことも無いのに医者にかかるということは、費用の問題だけでなく、他の本当に診察が必要な患者さんの妨げになりますよね。本当に数多く診察を受けなければならないのかどうかしっかり調査をしなくてはいけないとは思いますが、今回の健保局の政策は必要な物だと思いました。

「インターネット使用できなくても利用料金支払い発生 消基会解約規定を定めるよう呼びかけ」
インターネットが出来ない携帯電話でもネット使用サービスを解約するなら違約金を支払わなければいけない?消基会は次のように述べています。これは不合理でNCC(行政院国家通信伝播委員会)は標準規約を制定するべきです。消費者はこの違約金を払う必要はありません。
財団法人中華民国消費者文教基金会の調査に基づくと、電気通信会社5社中、台灣大哥大、威寶電信、遠傳電信はもし消費者がインターネットを使用できないのでこのサービスを解約したいとしても違約金を支払わなければいけないとしています。中華電信と亞太電信は状況を見て違約金を取るかどうか決めます。
消基會副会長は次のように述べています。NCCの資料に基づくと2009年携帯電話でインターネットサービスを使用する人は1800万人を超えています。これは携帯電話使用者全体の67.5%を占めています。
中華電信では携帯電話でインターネットサービスを利用すると最低月NT$200(約700円)を支払わなければいけません。24ヶ月のインターネットサービスを申し込んだ後このサービスが利用できないと分っても毎月NT$200(約700円)は支払わなければいけません。
消基會副会長は次のように述べています「携帯電話業務サービス契約手本」に基づくと連続で120時間以上使用されなければその月の基本料金等全て無料となっています。しかし消基会が台湾の5大通信会社にこの事を尋ねたところ、業者は次のように回答しています。違約金と連続一定時間以上使用していなければ基本料金を払わなくてよいというこの条件は無関係です。
消基会通信伝播委員会委員の林宗男は次のように述べています。消費者個人と電信業者で問題を解決するのではなく、標準手続きによりこの問題を解決できるようにしなければいけません。
(情報:中央社 ) 
またもや携帯電話の契約に関する問題です。携帯電話契約について政府機関では何も決まっていないのですかね。今回の問題に対して、インターネットサービスを付けるかつけないかは契約の時に通信会社がお客様に聞かないんですかね。そしてお客様の方も自分の携帯がインターネット使用できるか出来ないか確認してからサービスに申し込むとかしないんですかね。なんか全てにおいていい加減な感じがしてならないんですが・・・。通信会社側にも客側にも問題ありのような気がします。台湾で携帯電話を契約する際、自分が契約するプランにはどんな物が付いていて、毎月の支払いは大体いくらになるのかなどしっかり確認した上で契約してみて下さい。あと、契約は最低何ヶ月以上契約しないといけないとかの制限がないかも確認しておいた方がいいかもしれませんね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月11日

1月に高雄の永安というところで傷ついたマッコウクジラが発見されたそうです。このマッコウクジラは「妹妹」(メイメイ)と名付けられました。発見当時「妹妹」(メイメイ)はちょうど離乳したところで、サメに何箇所か噛まれ、外傷が多々ありました。また胃には寄生虫がおり、白血球が高いという問題もありましたが獣医らの2ヶ月にわたる治療の結果回復し、無事台南の安平港から「妹妹」(メイメイ)を大海に返したとのことです。動物の世界は弱肉強食。弱いものは命を落としてしまうことも多々ありの厳しい世界ですよね。その弱い立場の動物が弱っているところを発見したならできる限り看病してあげたいですよね。自分では看病は無理でも関係施設への連絡くらいはしたいですよね。マッコウクジラは緊張しやすく台湾では過去何度か救援活動をしたそうですが、成功した例が1度もなかったようです。マッコウクジラの保護、野生への返還に成功したのは今回が初めてだそうです。今回は「妹妹」(メイメイ)と看護に当たってくれた人との心が繋がったのですかね。元気になってホントよかったです。「妹妹」(メイメイ)の体には衛生発信器がつけられ観測されています。この観測によりマッコウクジラの資料を収集し生態習性の研究に役立てたいとしているそうです。なんか体に機械をつけられてかわいそうな気もしなくもないですが、この観測によって他のマッコウクジラの役に立つのなら良いことなのだろうと思います。なんでも情報がとても重要で、情報があるかないかで結果が大きく違って来る事が多々ありますよね。「妹妹」(メイメイ)の協力で今後人類とマッコウクジラの橋渡しになるんじゃないでしょうかね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り        10~19度
台中 晴れ/曇り         10~21度
高雄 晴れ/曇り         15~24度
花蓮 曇り            14~21度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3427NTD
1NTD→2.827JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.08発表)03,05,09,27,30,33/第二区ナンバー06
大楽透(2010.03.09発表)05,07,12,14,16,36/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「法務部長官 死刑執行に反対」
法務部では2005年12月以降受刑者に死刑執行の刑が下っても直ぐには刑を執行していません。現在台湾には合計44名の死刑囚が拘置所に拘留されています。
検察最高長官候補の黃世銘は8日立法院審査会で次のように述べています。私個人の意見としては死刑廃止に賛成ですが、死刑執行をしばらく見合わせるという条例を法で定めない限りは現在決定している死刑は執行すべきです。私がもし検察最高長官になったなら、法務部で死刑執行の報告をします。
法務部長官の王清峰は「理性と死刑執行をしばらく見合わせる寛大さ」という文章を書いています。内容は黃世銘の考えは司法人の考えであり、人権の角度からこの問題を考えてみると、生命権確保の為死刑は廃止すべきです。「人は死ぬと生き返ることはできません。生命権の確保は将来のこととするのではなく、今現在実行しなければいけません」。
王清峰は次のように述べています。死刑は最も危険な刑罰です。審判を下すのは「人」であり「神」ではありません。同じ事件でも裁判官の判断の違いで被告人は死刑にもなるし無罪にもなります。現在全世界で死刑を廃止している国は104カ国、10年以上死刑を執行していない国は35カ国です。韓国には60名の死刑囚がいますが、10年以上死刑を執行していません。日本ではまだ死刑が執行されていない死刑囚が102名います。死刑廃止政策には時間がかかります。法務部では死刑執行の代わりの方案(終身禁固刑)を計画しています。長官の任期中には絶対1件の死刑も執行させません。
(情報:中央社
 死刑執行に関しては本当に賛否両論で難しい問題ですよね。確かに人の命を左右する刑なので絶対に間違いは許されません。本来死刑に値しないのに死刑の判決が下ったなんて事はありえませんからね。でも中には凶悪犯もいて、「誰でもいいから殺したかった」なんて言っている犯人は死刑になっても仕方が無いというか、8号個人の意見としては死刑にすべきだと思います。このような犯人には生命権も何もありませんよね。人の尊い命を奪っておいて自分の生命権だけを主張するのはありえないと思うからです。ホント難しい問題です・・・。

「狼2匹雅房(トイレ・シャワー共同)に押し入り 日本人留学生に性的暴行」
日本人女子学生が熟睡しているところ、犯人2人が師大夜市付近にある賃貸の雅房(トイレ・シャワー共同)に扉を開け直接侵入。性的暴行を加え「警察に通報するな」と書いた紙を残していきました。女子学生は言葉が分らない上に、大変ショックを受けていてやっとのことで警察に強盗だということを伝えることができました。警察は監視カメラの画像を見ましたが、当日高雄甲仙の地震が起こった影響で監視カメラの映像は途切れ途切れでよく見えません。
今回事件が起こったような賃貸の雅房は師大夜市付近にたくさんあります。ほとんどは薄暗く物寂しい長い廊下にいくつかの部屋があり、各部屋は5坪に満たないです。廊下には男性と女性の靴がたくさん置かれています。扉は木製で頑丈そうではありません。そして今まで何人の人が住んだ事があるのか分らない上に、鍵は取り替えられていません。このような防犯機能の無い鍵が使用されています。事件のあった部屋の近くに住んでいる学生達は不安でたまりません。
(情報:華視 ) 
ホント許せない事件です。師範大学に語学留学する外国人留学生はたくさんいて、やはり便利なので校の近くに部屋を借りようとする学生は多いと思います。便利さ、安さも重要ですが、安全性も重視しないといけませんよね。1人で外国に来て心細い上に事件に巻き込まれたらホント心がボロボロになってしまう可能性があります。部屋探しの際も絶対に1人で部屋を見に行かないようにという注意を聞いたことがあります。何か合ってからでは困りますので、部屋探しの際も友達などに一緒について行ってもらって決して1人では行かないようにすることが大切だと思います。1日でも早くこの事件の犯人が捕まって欲しいものです。


(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月10日

台湾で2分以内にウエディングドレスの上半身部分を着終わるとそのウエディングドレスがNT$99(約346円)で購入できるというイベントがありました。このイベントのウエディングドレスはどれも定価NT$数万するものなのです。もう男も女もありません。娘の為にイベントに参加するお父さん。彼女の為に頑張る彼氏などなど。緊張しすぎて手が震え、ファスナーを上げられない人もいます。そんな中ある男の人が最も高いNT$3万5千(約122,500円)のウエディングドレスを着ることに成功しました!!ここで8号は疑問が湧いてきました。このイベントのルールって詳しくは載ってないのですが、男性がウエディングドレスを着てもきっと小さすぎてファスナーは上まで上がらないですよね。上がるところまででいいんでしょうかねぇ??あとウエディングドレスが破れたり、汚れたりしたらどうなるんでしょうかねぇ。と細かい疑問は置いといて、NT$99で見事ウエディングドレスをGETした男性はおめでとうございますですね。このドレスどなたが身にまとうのでしょう?このイベント参加者の中には家族全員で参加して焦って着替えて転んでケガをしてしまった人もいるようです。皆さんもイベント参加の時はくれぐれもケガには気をつけて・・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り        10~13度
台中 曇り         10~17度
高雄 曇り         15~21度
花蓮 曇り/雨      14~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3452NTD
1NTD→2.806JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.08発表)03,05,09,27,30,33/第二区ナンバー06
大楽透(2010.03.09発表)05,07,12,14,16,36/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「国光トラベルアシスタント各地に再び現れる 3/21日月潭を心ゆくまで遊覧します。」
昔、国光客運にはトラベルアシスタントが居た記憶がある人は多いでしょう。17年前コストの関係で廃止になったトラベルアシスタントですが21日より再開予定です。
国光客運は次のように述べています。実習幹部生の中からまず年齢22歳から23歳の4名のトラベルアシスタントを選びました。この4名が国光バスツアー「日月潭1泊2日の旅」のトラベルアシスタントサービスを務めます。車内での飲料水の提供、身体障害のあるお客様のお手洗いのお手伝い、旅行に関する情報提供などのサービスを行ないます。本来国光客運は旅行の際のバスの運行を提供するだけのサービスを行なっていましたが、これからは旅行会社と協力して、旅行先情報、宿泊提供などお客様が自由旅行できるよう企画サービスを行なっていきたいとしています。国光客運の国光バスツアー第一弾の旅行先に選ばれたのは日月潭です。日月潭ゴンドラ乗車を含む1泊2日の旅程です。価格はお一人様NT$3300(約11550円)です。バスにはトラベルアシスタントの他に旅程を説明する乗務員も乗車致します。国光バスツアーは阿里山、墾丁、溪頭などの人気観光スポットのツアーも検討しています。国光客運は3月、4月の間トラベルアシスタントの募集をしています(女性限定)。今後男性のトラベルアシスタントを採用することも考慮しています。
(情報:中央社
昔国光客運にはトラベルアシスタントなるものがいたのですね。このトラベルアシスタント17年前にコストの関係により廃止されたようですが、復活したのはバス会社も何社かありますので、他社との競争に勝ち抜くためには他社にはないサービスを実施する必要があるための復活なんでしょうかね。このトラベルアシスタントになるためには語学が堪能でないとダメだと他の記事にかいてありました。中国語・英語・日本語が特に必要だとか。日本人のお客様も結構いるらしく日本語も重要ポイントに入っているようです。中国語が分らなくても国光バスツアーを利用すれば言葉の問題なく旅行が楽しめそうですね。

「台湾の月下老人の方が力有り 日本人大学生台湾に来て恋愛成就の願掛け」
3月14日はホワイトデーです。桃園中原大学に短期留学に来た日本の大学生が帰国直前に中壢の月下老人にお参りに行きました。月下老人の神の力を体験します。日本の月下老人との違いは、台湾の月下老人は1本の赤い糸をもらうことが出来るところです。日本の大学生は自分の幸せを早く探す為にこの赤い糸は有効と思っています。
お線香を持ちながらお参りをするなどお参りの方法は日本とは違いますが、重要なのは神様を敬い慎む気持ちです。
日本から来た早稲田大学の学生達は桃園中原大学での短期留学で中国語を学習しましたが、短期留学の課程も終わり帰国の日にちが目前です。3月14日はホワイトデーです。台湾を離れる前に中壢の月下老人が祭られている廟に行き月下老人に恋愛成就の願掛けをしました。早稲田大学の学生は次のように述べています。「京都にも恋愛の神様はいますが、私は今回生まれて初めて恋愛成就のお願いをします。日本では恋愛の神様にお参りをしたのち赤い糸をもらうということはありません」
記者:「赤い糸は何に使うか知っていますか?」
早稲田大学学生:「彼氏を見つけて彼氏とうまくやっていく為の物だと思います。」
廟の人に教えてもらいながら早稲田大学の学生達は赤い糸を作り、台湾の月下老人の恋愛成就の力をもらって早稲田大学の学生達は満足して台湾を後にしました。どこの国でも独身の男女は早く運命の相手を見つけたいものです。
(情報:TVBS ) 
8号も恋愛の神様月下老人にお参りに行ったことがあります。恋愛のお参りが目的ではなく、たまたま行った廟に月下老人が祭られていてお参りしたのですが・・・。赤い糸はもらったことがないです。成就するかどうかは別として、機会があれば月下老人にお参りに行って赤い糸をもらってみてはいかがでしょうか。台北でしたら有名な龍山寺に月下老人はいらっしゃいまして、赤い糸も頂くことができるようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

上晴

チャイナドレスって一体どれだけの日本人の方がご購入されているのか?定かではございませんが普段見る金額のチャイナドレスって自分が女子なら絶対買わない。3000NTDでも正直高いと思う。なぜ?だって普段活躍する場所がないでしょ。どこで着てたって普通には見てもらえない。昔ある方が有楽町の立ち食いそば屋にこのスタイルで入って行ってソバ食ったっていう伝説は耳にしたことがあるが、相当な勇気の持ち主でないとそんなことは出来ないってぐらい非日常的な服扱いされていると思われるチャイナドレス。だからこそ安ければ買いたい物にエントリーしてくるわけで、そんなコスプレイヤーまたは夜のお仕事チャイナナイトで着用を義務付られている方たちに耳寄りな情報をご紹介。

CIMG2778.jpg
ロケ流れで格安でチャイナドレスが購入可能な店を発見したのであります。それがここ「上晴」。どこにあるか?台北で安い服を買えるとこはどこ?と台北の人に聞いたら誰もがここって答える「五分埔」の中にございます。

CIMG2774.jpg CIMG2775.jpg
ぶっちゃけこの手のチャイナドレス系を販売している店なんてここ「五分埔」なんかにはないだろうって思ってたんだけど(若い人用の服ばっかりだから・・・・)4店舗だけあった。かなりこのエリアを見てマジで4軒しかなかった。1000分の4の確率しかない店をしらみつぶしに歩いて発見したのであります。ここ・・・1号大っきらいな場所ランキング1位の場所だから、こんな場所をしらみつぶしに歩くなんてまさに拷問だったが85人ぐらいラリアットをしたい気持ちを抑えながら歩き、我慢できない時はたまに後ろからニーパットで邪魔や輩を蹴り上げながら耐え抜いた。若干攻撃してたのは紛れもない事実(爆)

CIMG2777.jpg CIMG2776.jpg
この店の一番安いチャイナドレスは入口の所にかかってる1着390NTD(日本円約1170円)。これなら買ってもいいよね。更にこれ以上の物が欲しければ780NTDとか990NTDとか出てくる。

CIMG2812.jpg CIMG2813.jpg CIMG2814.jpg
この3枚は全部780NTD。なんで折ってあるかっていうと、基本ぶら下げてないんだよ。中途半端な安い金額のものはあまり目立つようにしていないらしい。めっちゃ安いので客を吸いつけ、店の中にかかっているので「かわいいー」っと思ったものは大体1500~2000NTD。そこで客の反応を見てもう少し安いのが欲しいと言ってきたら下の方に折りたたんでいる店的には中途半端、お客さん的には最も探している価格帯のチャイナドレスが登場します。なのでトークしないとこの価格帯のチャイナドレスは出てこないので中国語話せない方は足ものと折りたたんでいるチャイナドレスも引っ張り出そう!(笑)。

<基本データ>
住所:台北市永吉路443巷18號
(MRT板南線後山埤駅から徒歩約8分。五分埔ってかなり広いんだが、「五分埔服飾なんたら」って書いてある看板があるアーケード街の中) 
TEL:02-2756-0804 
営業時間:12:00~23:00 

<コーディネーターのちょっとひと言>
五分埔内に、この店舗以外に3店舗あったって報告しましたが、全部暗―い、じっとりした雰囲気の店。なんでなんだろ?でもなんとなく理解も出来る。チャイナドレスの店って何か暗いんだよなぁ。垢ぬけないって言うの?じゃあ高級感が漂っているのか?って言えばそうでもなくってなんかこんなところで1万元とか出したくないんですけど・・・みたいな店が多いんだよね(笑)。伝統的商品であったとしてもかなりの高級品なんだから日本の反物屋みたいに上品にしてもらいたいよなぁ。そんなチャイナドレスを販売する店舗が多い中、値段的には画期的なチャイナドレスを販売している店なので欲しいけど高いのはちょっと・・・って人にはもってこい。ミニのチャイナドレス、もこもこしている毛(なんて言うの?ボア??)がついてたりとか意外とバリエーションも豊富だったりする。基本試着NGな五分埔ですが、ここはカーテンで仕切っただけで良ければ試着OK。手直しとかもやってくれるから安心して買える。ちなみにだけど、この辺の店13:00~14:00にかけてオープンし始めるんだが、この店はやる気満々の12:00オープン。落ち着いて買い物できない状態の時に行ってもなんの意味もないから12:00-13:00に行った方がいいよ。で、先にこの店で買ってその後15:00ぐらいまで五分埔で買い物ならきっとムカつかないで買い物できるでしょう。あっ、そうそう、最近ここ若干治安がよろしくない。ポケットの財布とかスラれたりするからポケットに貴重品は入れないように(携帯もね)。あとリュックとかも危険。チャック開けられて物取られる可能性大。とにかくなるべく手ぶらで行った方が良い。

お薦め度★★★★★(元々このエリアは大嫌いだからここにあるだけどマイナスポイントなんだが今回はチャイナドレスという観点で判断)
激安度★★★★★(「激」かどうか?ようわからんが安いと思う。とりあえず興味がある人見てみてほしい。なかなかないよこれ位安いチャイナドレス売ってる店は)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年3月9日

台湾では女性特有の癌に苦しめられている女性が結構いるようです。衛生署国民健康局の2007年の統計に基づくと、新たに乳癌が発覚した人は7502人、子宮頸癌は1749人で台湾では毎日25名の女性が女性特有の癌になっていることになります。世界保健機関(WHO)の統計に基づくと、台湾、日本、韓国、シンガポールの1998年から2002年の女性特有の癌発生率及び2006年死亡率を比較すると、台湾の乳癌発生率及び死亡率はシンガポールに次いで第2位ということですが、子宮頸癌の発生率及び死亡率は1位です。台湾では2002年より50歳から69歳の女性は2年に1回無料でマンモグラフィー検査を受けることができます。これにより検査率は0.5%から15.6%に上がりました。って検査率少ないですよね。癌は早期発見早期治療が何よりも大切。これで生きるか死ぬかが決まってしまいますもんね。日本も欧米に比べると女性特有の癌の定期検査を受ける率が低すぎると散々言われていますが、日本より癌発覚&死亡の多い台湾はさらに検査率が低いようです。台湾の女性の方も働いている方が多いので中々検診に行けないというのもあると思います。8号も時間ができたら行こうと思っていたら結局去年は検査しそびれてしまいました。でも忙しいのを理由に検査せず死んでしまったら元も子もないですよね。女性特有の癌以外の癌も時間とお金が許す限り検査しないとですよね。皆さんはちゃんと検査受けていますか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        10~13度
台中 曇り/雨         10~15度
高雄 曇り/雨         15~21度
花蓮 曇り/雨        13~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3453NTD
1NTD→2.805JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.08発表)03,05,09,27,30,33/第二区ナンバー06
大楽透(2010.03.05発表)03,15,21,22,35,38/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台鉄5万箇所の標示を換える 適当な英語を表記しないように」
台鉄駅名また案内標示の英語表記が統一されていなかったり、正確でなかったりしています。例えば過去に発見された間違いには、“光田醫院”こちらの病院の英語表記はKuang Tien General Hospital と表記されるべきであるのに対し、the light farmland hospitalと間違えて翻訳され表記されていました。この英語の意味では光農地病院になってしまいます。靜宜大學は「Quiet(静か)proper(適切な)University」と表記されていました。英語の教授は次のように批判しています:「適当に訳し過ぎです。高校生レベル以下です」
間違いは繰り返し発見されています。台鉄局長は次のように述べています。「新聞を見てから間違いを訂正するようなことではいけません!」この春に全面調査をします。台鉄局は訂正箇所はそれほど多くないと思っていましたが、全台湾で台鉄の駅は216箇所もあります。訂正必要箇所は合わせて5万箇所を超えています。
台鉄営業運行課長は次のように述べています。各駅の間違いはとても不可思議です。通用ピン音と漢語ピン音(中国で使用されているピン)が統一されず混ざっています。例えば北部の七堵駅、通用ピン音表記は「CiDu」で、漢語ピン音表記は「QiDu」となるのですが、駅にある標識にはこの2種類どちらも使用されています。他の施設の案内表記の英語も統一されていません。例えばお手洗いです。同じ駅内で「Lavatory」、「Restroom」、「Toilet」と3種類の表記の仕方が全てあります。
台鉄局長は次のように述べています。訂正しないといけない箇所がとても多いので何段階かに段階分けをして改善します。まず正確に、そして同じ駅内では翻訳を統一する事を徹底し、今年中に改善し終わるのが目標です。
(情報:自由時報
 あまり注意して台鉄の標示を見ていませんでしたが、かなり適当なんですね。通用ピン音と漢語ピン音が統一されずどちらも利用されているのは知っていましたが、病院名などの英語の翻訳は知りませんでした。この標示を作る際翻訳機械にかけ確認もせずそのまま使用したのでしょうかね。でもこの標示を実際の場所に設置するまでに色んな人がこの標示を見ていると思うのですが、誰も気づかなかったのでしょうかね。今回も同じ駅内では表記を統一するとしていますが、この際全台北の台鉄駅全部で統一した方がいいのではないかと思うのですが、それは大変なのでしょうかね。

「3割が防腐剤含まれる 糯米腸(もち米を豚の腸につめたもの)肝臓障害の恐れあり」
夜市に出かけると見かける大腸包小腸(大きなもち米入りの腸詰を焼いた後に真ん中に切り目を入れて野菜等をトッピングして更に豚肉の腸詰(台湾風ソーセージ)をサンドしたもの)や揚げた米腸(もち米入りの腸詰)は多くの人に愛されています。屋台には1番人気の台湾風フライドチキンそしてその他各種の食べ物が並んでいる中、糯米腸の姿が見えません。それもそのはず何故なら衛生局の検査で屋台で売っている糯米腸には防腐剤が含まれていることが分り、一定期間販売禁止になったからです。消費者は糯米腸とともに防腐剤も食べてしまっている状況です。台北市衛生局が伝統市場や夜市付近の屋台で売られている糯米腸を検査した結果22件の糯米腸中5件が規定不合格となりました。士林夜市の超大大雞排、超好吃鹽水雞,そして南京西路の千楓小熊黃金雞排のこの3件の屋台で売っている米腸は全て規定違反の安息酸とソルビン酸が添加されていました。不合格率は3割以上。検査に合格した屋台では防腐剤不使用、自家製商品という張り紙をし、安全性を強調しています。しかしこれは店が自分で作った「安心張り紙(カード)」です。100%安心できると言うわけではありません。次に皆さんが糯米腸を食べる際は胃、肝臓、腎臓に支障をきたさないよう防腐剤の入っていない物を選んで食べていただきたいです。
(情報:華視 ) 
台湾のスーパーなどで売っている食料品の袋などには添加物使用していません。防腐剤使用していません。の文字が多々見受けられます。しかし屋台で販売されているものや市場で販売されているものにはそのような表示はないので気をつけないといけませんよね。糯米腸は美味しいので8号も食べるのですが、ちょっとの間食べるの控えようかなとか思ってしまいます。でもどの店の物が安全でどの店の物が安全でないかなんてわからないですよね。なので安全でないかもしれないけど食べるかそれとも、安全が確定されていないのであれば食べないかの選択ですかね。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月8日

食事をした後、歯は不衛生になります。歯科医師の話では、食後5~10分間口の中は石垢が多くなり酸化状態になります。台湾の北、中、南の18歳から35歳の250名近い社会人に「社会人歯の清潔度大調査」を実施しました。この調査で歯が健康でない社会人の7割以上が食後歯を磨かないことが明らかになったようです。また医師の臨床調査で自分の歯は健康だと思っている人の9割5分に虫歯があり、6割近い人は歯垢がたまっていて、5割近い人は歯肉炎になっており、2割の人は歯周病になっていることがわかったようですが、社会人って忙しくて中々口のケアまでする時間が無いのでしょうかね。日本ではお昼ご飯を食べた後歯を磨いたりする人結構多かったように思います。8号も日本では磨いてましたが、今はちょっとサボりぎみです・・・。(汗)調査によると口の中が粘ついてきた際多くの社会人はフロスと爪楊枝を使用する人が57%。水で口をゆすぐ人が44%という結果がでました。ってフロスや爪楊枝って歯に詰まったものはとれますが、口の粘つきはとれっこないですよね。歯科医師もこの方法では口の中のネバネバ感は取れないといってます。こういう場合はキシリトールガムが有効でネバネバ感を取り除くことができ、口の中の酸性度を押さえ歯石がたまるのを防ぐ効果があるとしています。キシリトールガムすごし!!水がなく歯磨きうがいができなくても、キシリトールガムがあればOKなんですね~。キシリトールガム常備すべしですかね。日本の社会人のお口の状況はどんな感じなんでしょうかね??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      15~17度
台中 曇り         16~21度
高雄 曇り         19~27度
花蓮 曇り/雨      16~20度
今週のお天気:台北市は水曜まで曇りのち雨、木・金曜は曇りのち晴れ、週末は曇りのお天気。気温は木曜まで8~18℃前後、金曜以降13~24℃前後でしょう。台中も水曜まで曇りのち雨、木・金曜は曇りのち晴れ、週末は曇りのお天気。気温は木曜まで6~21℃前後、金曜以降11~26℃前後でしょう。高雄も水曜まで曇りのち雨、木・金曜は曇りのち晴れ、週末は曇りのお天気。気温は木曜まで10~24℃前後、金曜以降14~29℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨のお天気。気温は木曜まで12~21℃前後、金曜以降14~25℃前後でしょう。今週は気温が低く、週の前半は天気も悪いので体調管理に気をつけて下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3445NTD
1NTD→2.812JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.04発表)10,16,18,24,34,38/第二区ナンバー05
大楽透(2010.03.05発表)03,15,21,22,35,38/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「貓空ゴンドラ今月末再開通 「貓空通行証」でビジネスチャンスがありますように!」
貓空ゴンドラが3月末に復旧します!!業者や旅行客はとても待ち遠しいです。台北市政府は「貓空通行証」をつくり、貓空ゴンドラの乗車券とバス乗車券以外に、色々な店の割引券などをつけたセット券で貓空にビジネスチャンスがあるようにしたいとしています。
休日であるにも関わらず貓空のレストランの中は客が半分もいません。貓空ゴンドラが停止して1年以上、これに伴い周辺のレストランや店も影響を受けています。レストランは売上げがガタ落ちで家賃も払えず営業停止に追い込まれているような状態です。しかしこんな状態の貓空でも旅行客をチラホラと見受けられます。3月末に貓空ゴンドラが復旧するらしいと聞き、皆さん大いに期待しています。台北市政府は3月中に「貓空通行証」の作成準備をします。この「貓空通行証」の中には貓空ゴンドラの乗車券、バス乗車券、店舗20件で使用できる割り引き券などがついています。貓空業者達の春は近づいてきています。政府は貓空周辺の施設を強化し、近辺のレストランや店の売上げを良くしたいとしています。貓空ゴンドラが再開通したのち、たくさんの人が貓空を訪れお茶を飲み、お喋りをしたりして貓空に活気が戻ることを望んでいます。
(情報:華視
貓空ゴンドラやっとですね。やっと再開通です。1年以上の長き工事が終わるようです。貓空ゴンドラが出来たと思ったら結構すぐに乗車停止になってしまいましたよね。ゴンドラに乗る機会がなかった人もいるのでは??今度は直ぐに停まったり、また工事になったりということがないといいんですけどね。

「ガスボンベのガスを使用し切っていなければ、6月よりお金を返してもらえる。」
能源局はガスボンベのガスを使いきっていないのにボンベを回収してしまっては人々が損をするとして、早くて6月からガス業者はガスボンベを配達する際には必ず計りを持って行き、古いガスボンベにガスが残っていたならその差額を消費者に返金しなければならないとしています。これを聞いてガス業者はガスボンベは20kg以上と大変重い上に、さらに10kgはある計りも持っていかないといけないとはどういうことなんだ、こんなことは受け入れられないと大変怒っています。
ガス業者はこの政策に反対するつもりです。消費者もありがたくは思っていません。ボンベに残っているガスの代金を返金してもらってもほんの少しにしか過ぎません。それならガス代を安くしてもらったほうが早いと思っています。ガス代は台湾全土で差が大きいです。嘉義は最も安くガスボンベ1本NT$680(約2380円)、台北はNT$880(約3080円)かかります。離島の金門はNT$892(約3122円)と最も高いです。このガス代の差には目を向けず、残っているガスの返金に目を向けるとは本末転倒です。
(情報:民視新聞網 ) 
お役所またいらないことやっちゃった的な記事ですかね。台湾だけでなく日本もそうなんでたぶんどこの国も同じだと思うのですが、政治家のお偉いさん方が国民の為と思って新たに提案した政策が実は国民の為にもなんにもなっていなく、迷惑なだけって事が多々ありません?上の方は机上の空論で動こうとするから結果がついてこないんですよね。新しい政策を開始する前に、その政策を開始すると一番影響を受けるであろう人達の意見を事前にリサーチして現場の声を盛り込んだ政策にしてほしいですよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

晶亮藝術工作室

美容系は1号以外の人間が行くべきなのですが、何の間違いか?1号が行ってしまいました。正しい表現か?必要な情報がお伝えできているのか??かなり自信なしなんですが頑張ってアップ。ってか、どうして今日だけこんな弱気?(笑)いつもは誤字脱字上等なくせに・・・。マジちょっとわからないんですよ。ネイルの世界。

CIMG1208.jpg CIMG1211.jpg
ってことで、本日ご紹介するのはネイルサロン。女王様をお連れしないとダメだなって感じ。ただ女性にとってネイルってかなり生活の一部に組み込まれているものですよね?女王様も必ず行きますし、台湾でもいつも探す。まあ台湾でヤル=お得な値段でやれなきゃ意味なしって女王様はおっしゃっていらっしゃいますが普通の値段が全く分からない執事1号。そんな女王様のリクエストにときっとお答えして頂けるであろうサロンがこちらの晶亮藝術工作室でございます。見てくださいこのラブリーな店内を!ここまでピンクな店内はなかなかお目にかかれませんよ。キティーカフェ並みです。

CIMG1213.jpg CIMG1216.jpg CIMG1217.jpg
何とオーナーは日本人ジュエリーデザイナー。元々細かい仕事が得意なオーナーが手掛けるネイルは丁寧なお手入だけでなくアートも藝術的と評判です。台湾でネイルアートやるならチャイナな感じでって思うじゃないですか、そんな皆さんのご要望にお応えするネイルアートもOK。よーく見てみて、セブンイレブンの愛しきキャラクターオープンちゃんがいらっしゃるではあーりませんか。おーい○山!今度台湾に来た時にはこちらで自らの爪をオープンちゃんにしてもらってはいかがですか?すんません、たったひとりに呼びかけでした。もう狂ったようにオープンちゃんが好きな方がいらっしゃるもんで・・・。聞いたところによるとこのオープンちゃんが好きな方結構いらっしゃるんだとか?新しい商品が出まくるたびに注文。果てはカードを入手する為にあちこちのセブンイレブンをかけずり回る友達思いな1号が本日もオープンちゃん情報をお知らせいたしました。

CIMG1215.jpg
写真のネイルアートはなんと小籠包ネイルアートらしいです。爪食べたくなっちゃうかもしれません。ただこういうネイルは勢いネイルって感じでバリ島に行った時にその場の雰囲気で編み込みみたいのやっちゃうのと同んなじ事になっちゃうような気がしますが・・・。まあお楽しみってことでやってみましょう。

CIMG1210.jpg CIMG1212.jpg
台湾にあるのはここだけ!って説明してもらったLEDジェルネイル(右)。この機械を使うことで爪を傷めることなく素敵なネイルに仕上げてもらうことが出来るということです。こちら50分1600NTD~。その他ベーシックハンド&フットケア(120分)1600NTD、トータルフットケア(120分)2000NTD、ネイルアート(10本)100NTD~と何の事だかさっぱりわからないのですが(爆)おうかがいした情報をそのままアップさせて頂きます。

時間がある方は一日ネイル体験コースなんていうお楽しみも可能なので是非学んでください。所要2~3時間、終了後にはオリジナル証書も発行してくれますよ。手作りネイルアートコース2000NTD、セルフネイルベーシックコースは3500NTDなり。

<基本データ>
住所:台北市信義路二段186號4F
(MRT文湖線大安駅からタクシーで約5分(鼎泰豊本店の近くの1Fにパン屋があるビル) 
TEL:02-3322-1221 
営業時間:12:00~19:00(月曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
まるで1号にとっては呪文のような言葉が並んでいますがなんとなくは取材時に理解。これも日本語が通じるからだろう。もしこれが北京語で説明されたとしたらチンプンカンプンだったと思われるのでオーナーに感謝!しかし女性のネイルに対するこだわりって結構すごいんですね。実は1号の癖は爪を噛む。今は少ししなくなったけどバリバリだったころは相当でしたよ。ぶっちゃけ爪切りで指の爪を切ったことがあまりないような・・・。なので爪のケアーってしたことない。最近は伝統的マッサージで足の爪だけは切ってもらうけど相変わらず手はチョコッと噛んじゃってガタガタはみっともないからちゃんと爪切りでちょこっとだけ仕上げるというオリジナルネイルケア―で(笑)。今度ネイル体験でもしてちゃんとやるようにしよっかな。話ずれちゃってすんません。本線に戻しましょ。こちらのお店は鼎泰豊のすぐ近くに、もうつぶれちゃったマンゴーかき氷の店があった永康街っていう通りがあるのはおなじみですが、その通りをはさんだ向かいビルの上。パン屋の上を見てみて下さい。ピカピカの壁が見えますから。そこがこちらのお店です。オーナーが日本人ってことで従業員も日本語OK。いろんな情報も教えてくれるということで初日に行っておしゃべりしながら情報ゲット+ネイルなんてこともOKですよっておっしゃってました。

お薦め度★★★★★(やっぱり言葉が通じる方が安心。お店もきれいだし、皆さん親切です)
ピンク度★★★★(イヤ―すごいピンク。男子禁制的な雰囲気すら感じる(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年3月5日

台北の道路の路肩には白線で四角が描かれており、その白線内に車を駐車することができます。駐車料金は場所によって違います。大通りでのこの路肩の駐車スペースは大概駐車料金が必要なのですが、路地にある駐車スペースは無料だったりします。台北のある道路では同じ道路であるに関わらず、片側の駐車スペースは有料もう片側の駐車スペースは無料となっている道路があるようで、どうしてそんな不公平なことになっているのか疑問です・・・。また台北市内は路上にも駐車スペースがあるとは言うもののどこもいっぱいで中々駐車スペースが見当たらないことが多々あります。中にはこの駐車スペースを私物化している人もいるようで(無料のスペース)自分の車を駐車しないときは動かしにくい物を駐車スペースに置き他の車が駐車できないようにしている人もいるようです。公共のスペースなのでこれはダメで近所の人が駐車スペースを私有化しないよう注意してほしいと何度も警察に言いに行ったのですが、警察は何もしてくれなません。この警察に通報した人は駐車スペースがなく駐車禁止の所に車を停めていたら毎日レッカーで車を持っていかれたそうです。もちろんこの警察に通報した方は怒り爆発です。なんでこんな不公平なことになるのでしょうかね・・・。この警察の怠慢さはありえませんね。ホント・・・。台北では所狭しと路上駐車されていて道路は死角がたくさんあるので、道路の歩行には十分気をつけて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り            23~29度
台中 曇り/晴れ         23~31度
高雄 晴れ/曇り         25~31度
花蓮 曇り            23~29度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨、気温は土曜最低21度~最高29度、日曜最低15度~最高22度ぐらいで推移。東部は曇りまたは曇りのち雨のお天気、気温は最低13度~最高23度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇りまたは曇りのち雨、気温は土曜最低21度~最高31度、日曜最低17度~最高25度くらいで推移。南部のお天気は曇りまたは曇りのち晴れ、気温は最低19度~最高31度ぐらいで推移しそうです。今週末は暖かめですが、北部は日曜日少し気温が下がるようです。日曜に天気が崩れるところが多いようなので外出の際は傘をお忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3495NTD
1NTD→2.772JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.04発表)10,16,18,24,34,38/第二区ナンバー05
大楽透(2010.03.02発表)02,03,09,33,34,38/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「アメリカのダイソーの玩具に鉛が 台湾:標検局の検査は合格です。」
アメリカにあるダイソーでは中国やベトナムから輸入されている玩具に「鉛」などの危険物質が含まれているとして、アメリカ連邦監視・管理機関の勧告を受け罰金及び輸入禁止になりました。
ダイソーは台湾では明るく清潔な販売スペースでNT$39(約136円)均一で商品を販売しており、消費者の反応はとても良いです。アメリカではダイソーの玩具には鉛が含まれているとして輸入禁止になりました。これに対しダイソー台湾の副社長は次のように述べています。台湾への輸入品は全て国家検査局の規定に合ったものだけが各販売拠点に出荷されます。ですから安全性には間違いありません。メディアがアメリカでダイソーの玩具に鉛が含まれていたと報道したとしても、同じ商品が台湾に輸入されているかどうかはアメリカのダイソーがどのような品物を輸入しているかが分らないので、ダイソー台湾は何とも回答の仕様がありません。
このような情報では台湾の消費者は安心できません。輸入商品の再検査を行うか否かで信頼を回復できるかどうかが決まるのではないでしょうか?ダイソー台湾の社長は次のように述べています。商品を輸入する際に既に国家公正部門の検査を受けているので大丈夫です。「再検査をすると言うことは政府を信頼していないと言うことになります」。ダイソーの商品は台所用品・雑貨が3から4割を占め、その他美容商品、食品、玩具などが販売されています。
(情報:中廣新聞網
 日本でも100円均一でおなじみダイソーの記事です。玩具は赤ちゃんなどが口に入れてしまったりするので人体に無害なもので作られるべきですよね・・・。ダイソーは手を広げすぎて、日本以外の国で生産されているものにまで目が行き届いていないのでしょうか・・・。でもダイソーと言うブランド名を掲げて商品を作っている限り、どの国で作った商品であろうときちっと管理しなければ信用が失われていきますよね。8号もダイソーは会社の事務所が入っているビルと同じビルに入っていることもあり、ちょくちょく利用しております。お会計の所はいつも混み混みで結構商売繁盛しているようですダイソー台湾。台湾に輸入されているものは安全と信じたいです。

「同じ仕事をしても給料は違う 女性の給料は男性の8割」
主計処の最新統計に基づくと、2009年大学・専門学校以上の学歴を持つ女性が34.4%と10年前より14.2%増えています。仕事で専門職及び技術職に就いている女性は32.4%。女性の平均月給はNT$37,576(約131,516円)と男性の8割に当たります。以前の女性の月給が男性の7割と言う状況は打ち破られました。女性の平均月給と男性の月給の差は縮まりましたが、女性が職場で昇進するのは事実上大変困難です。男女による給料の差が縮まったのは女性の教育水準が上がったからです。現在大卒の男女比は1:1です。ですので仕事を開始する時点では男女で差が無いことは明らかです。入社したての男女には給料の差はありません。
現代婦女基金会執行長は次のように述べています。40歳になった時、男女の給料の差が明らかになります。特に40歳前後で男女の昇格の機会に大きな差があることが明らかにわかります。
40歳くらいの年齢層の人は主任になっている男性が多いです。それに伴い男性の収入は高くなっています。しかし女性は昇格が難しく平社員です。これに伴い女性の給料は男性より少なくなってしまいます。
女性の昇格率が低い主な理由は、家庭への責任の半分以上が女性にあるからです。現代婦女基金会執行長は次のように述べています。女性は出産があり、もし2年の育児休暇を申請すると職場で男性と同じように成長していくことは難しいです。また、昇進者の人選をする際、女性は家庭への負担が大きいと考え、女性には責任が重い仕事は任せられないとしています。普通女性が育児休暇を申請すると6割分の給料をもらえる状況の中、給料の高い男性が育児休暇を申請するとさらに補助が色々受けられます。
現代婦女基金会執行長は次のように述べています。女性の給料は男性の給料に追いついてきています。そして女性の仕事能力も段々認められてきています。将来女性が昇進し、給料が増える可能性も期待できるのではないでしょうか。
(情報:台湾立報 ) 
台湾社会での女性の状況でございます。個人的にはこの記事を見る限りでは台湾社会での女性の立場はまずまずなのではないでしょうか。育児は男性でもできますが、「出産」これだけは女性しかできないですよね。出産後そのまま女性が育児休暇もとるパターンが多くなり、そうすると仕事にブランクができるので、男性と比べると差ができてしまうのも致し方ないような気はしますが・・・。ここは致し方ないで済ませてはいけない問題なのでしょうかね・・・。これからも果てしなく?議論されていくであろう問題でございました。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月4日

今朝8時18分台湾で地震がありました。震源地は高雄甲仙深さ5kmの所でマグニチュード6.4でした。台北にいた8号も揺れを感じましたが、あれ?揺れてる?揺れてない?って感じでした。壁にかけていた物が揺れていたので、やっぱり地震だ・・・。というくらいの揺れでした。ちなみに台北は震度2でした。嘉義市ではこの地震で火災が起こった家が1件、また同じ嘉義市で倒れてきた街路樹で怪我をした人が1名いるそうですが、それ以上の情報は今の所ありません。台湾南部は震源地に近いということもあり、少し被害が出ているようですが、台北のほうは大丈夫です。防災は出来ますが、天災を避ける方法はないので、今後も大ダメージを受けるような大きな地震がないことを祈るばかりです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨          23~29度
台中 曇り/晴れ         22~30度
高雄 晴れ/曇り          25~31度
花蓮 曇り             25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3523NTD
1NTD→2.749JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.01発表)03,10,12,14,19,37/第二区ナンバー04
大楽透(2010.03.02発表)02,03,09,33,34,38/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「MRT蘆洲支線9月開通予定」
MRT蘆洲支線は9月開通予定です。新荘市長は次のように述べています。中正路のMRT路線工事フェンスは早くも去年に取り除いています。MRT新荘線は今年中に路線の主体及び各駅の工事を終えたいです。しかし工事が遅れると2013年開通となります。
三重市長と新荘市長は中央及び各部門が協力して機械設備、電力設備、電力供給の問題を克服し、新荘線を早い段階で開通できるようにしたいとしています。少なくても先に嗇宮駅又は頭前庄駅までは開通したいとしています。新荘市長は次のように述べています。どこの駅までにしろMRTの駅との接続専用無料バスを提供するなどして市民が少しでも早くMRTを利用できるようにしたいです。
台北市MRT局長は次のように述べています。台北市はMRT文湖線システムに問題が起きているので新荘線は電力供給の問題について慎重に行なったほうが良いです。最も早くて今年11月に先に頭前庄駅まで試運転し、その後輔大・丹鳳駅まで距離を延ばし試運転する予定です。樂生療養院駅の工事完成で全線開通になります。2013年以前に工事完了できたらとしています。台北市MRT局長は昨年局長に就任した後、新荘線と蘆洲支線の工事の進み具合に力を注いできました。特に行政院は蘆洲支線を今年の年末までに開通するようにとしており、行政院長は1月上旬に新荘線と蘆洲支線の工事を視察しMRT局にプレッシャーをかけました。蘆洲支線は9月1日正式開通を目標としています。
蘆洲支線は蘆洲駅を発車した後、三民中学駅、徐匯中学駅、三和国中駅、三重国小駅を経由し、淡水河を通過した後MRT淡水新店線民權西路駅及び南港板橋線の忠孝新生駅と接続する予定です。三重・蘆洲沿線のMRT駅開通は、三重・蘆洲エリアの通勤者及びビジネスと不動産の発展に大きなメリットがあります。
(情報:自由時報
今は交通手段がバスorタクシーになる三重・蘆洲エリアですが、MRTができればかなり便利になると思います。確かにMRTが出来ると交通が便利になるので、不動産関係が売れるのではないでしょうか=お値段が上がる可能性ありですね。どんどん便利になっていく台北市&県です。MRTが開通したあかつきには、ちょっと遠くまで足を延ばしてみると新たな発見があるかもですね。

「陽明山花の季節 休日花見専用バスが7路線でます」
2010年陽明山花の季節がやってきました。大都会客運と三重客運が協力して7路線の花見専用バスを運行します。126番バス(台北車駅発陽明山第2駐車場行き)127番バス(MRT劍潭駅発陽明山第2駐車行き)128番バス(MRT石牌駅発花鐘経由陽明山第2駐車場行き)129番バス(MRT北投駅発花鐘経由陽明山第2駐車場行き)そして陽明山を巡回する130番バス(陽明山第2駐車場発花鐘経由陽明書店行き)130エリアバス(花鐘発大都会260バスターミナル行き)131番バス(陽明山第2駐車場発花鐘、陽明書店経由竹子湖行き)などです。
バス会社は次のように述べています。花見専用バス7路線は花見期間(2/26から31日間)の休日に運行しています。126番バスは2段式(1段大人NT$15(約52円))でそれ以外のバスは1段式です。
各路線の花見専用バスの終バスは126番バス及び127番バスは16:00。128番バス、129番バスは17:30。130番バス131番バスは17:20。その他130エリアバスは夜の花見鑑賞に合わせている為20:00が終バスになります。
平日は台北車駅及びMRT劍潭から260番バス、紅5番バスに乗って大都会客運260陽明山バスターミナルで下車後徒歩又は小8、小9バスに乗り花鐘広場(湖山路)及び陽明山第2駐車場下車。或いはMRT石牌駅から小8バス及びMRT北投駅から小9番バスに乗り花鐘広場または陽明山第2駐車場で下車。乗車客がたくさんいる場合は臨時バスが出る予定です。
(情報:台湾新生報 ) 
陽明山は日本より一足先に花見の季節になりました。去年は“陽明山の桜きれいだよ~”と友達から聞いて1週間後に陽明山を訪れると見事全てが葉桜になっており、ピンク・・・ではなく緑が青々と茂っておりました。今年は出来ればピンクの陽明山を見たいと思っております。陽明山の桜はソメイヨシノの薄いピンクではなく濃いめのピンクの桜が楽しめると思います。皆さんも期間があれば台湾の桜を楽しんでみて下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年3月3日

台湾では、地球の気温がプラス2度以上変化すると地球、私達に多大なダメージを与え大変な事になるということで今の地球の環境問題をテーマにしたドキュメンタリー映画を製作しました。台中市で2月25日にこのドキュメンタリー映画が放映されるイベントがあったのですが、このイベントで台中市長が次のようにコメントしていました。今まで色々な国で同じようなドキュメンタリー映画を製作されているのですが、台湾はそれらの映画には出てきておらず、台湾は環境問題とは関係のない地域だと勘違いしている人もいるので、台湾ももちろんこれらの環境問題に深く関わっているのだということを分かってもらう為に、地球の気温が上昇することで台湾へも多大な影響がある事をこの映画に盛り込んでいます。8号は実際このドキュメンタリー映画を見たのですが、ショックな映像がたくさんありました。一番ショックだった映像は、北極クマがいつもは簡単にエサのある所に泳ぎつくのですが、気温の上昇で氷が解けすぎてエサのある所まで泳ぎつけず、お腹が空きすぎて同じクマの子供を食べている映像です。動物が仲間を食べるところまできている地球の環境やばすぎますよね。台湾も気温が上がり水位が上昇すると水に沈んでしまう地域がありますが、世界中の多くの地域で水に沈む地域があり、人々の生活に多大な影響を与えてしまうと思います。皆が今の生活を続けている限り地球の環境が悪化するばかりです。人々の自主性に任せているだけでは地球の環境が改善されないのであれば、各国の政府の力で強制的に国民に圧力をかけて環境保護に乗り出さないといけない日が来るかもしれませんね。早い段階から地球の為、未来の為自分に出来る環境保護活動はコツコツとしないとダメですよね。皆さんは環境保護の為に何かされていることありますか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り            22~28度
台中 曇り/晴れ         22~30度
高雄 晴れ/曇り          25~31度
花蓮 曇り/雨          23~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3507NTD
1NTD→2.742JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.03.01発表)03,10,12,14,19,37/第二区ナンバー04
大楽透(2010.03.02発表)02,03,09,33,34,38/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「これから3ヶ月 暴雨による災害に注意」
今年春に土石流が起こる可能性が高いです!中央気象局は次のように述べています。台湾では今年3月中旬・下旬豪雨の恐れがあります(1日の降水量40mm)3月から5月は気候が暖かくなります。今年この時期に豪雨が発生する確率はここ10年で最高の確率となっています。しかも集中的な豪雨になるでしょう。
気象局は次のように述べています。今年のエルニーニョ現象は2004年から2005年の冬に起こったエルニーニョ現象に似ています。エルニーニョ現象の特徴の一つは「暖冬春雨」です。2005年は200日以上雨が降り、大雨(1日の降水量50mm)または大雨以上の雨が降り当年の梅雨の時期は六一二水害が起こりました。高雄では6月の総降水量が1030mmを超え、平均降水量503mmの約2倍でした。
今年のエルニーニョ現象は2005年の時と条件が似ているだけではありません。インド洋の海洋温度がさらに上昇しており「台湾の今年春の豪雨は2005年より深刻になる恐れがあります」。
成大地球科学学科主任は次のように述べています。去年の台風8号で被災した地域はリスクが高く、もう一度大雨が降ると土地の斜面が崩れ、更に斜面の崩れが広がります。
農委会水保局土石流防災センター主任は次のように述べています。集中豪雨で土石流が発生する最低警戒値は24時間連続で250mmの雨が降った場合です。もし今年の春降雨量が多ければ、去年の台風8号で被害を受けた災害地区の臨時歩道が中断される恐れがあります。
水保局は専門学者と集中的に気象の変化が与える土石流災害について討論しています。
(情報:自由時報
 雨が好きな方もいらっしゃるかもしれませんが、8号は雨ってそれだけでうっとおしくて気分が憂鬱になってしまいます。今年の春、台湾は集中豪雨に注意のようです。毎日集中豪雨が降るのでしょうか??集中豪雨が降り続くとうっとおしいのレベルではなくなり色んなところに重大な被害が出てきますからね。今後台湾の気象情報には要注意のようです。

「コンビニのFAX代高い 消保会は郵便局でFAXする事を薦める」
4大コンビニのFAXサービス費用は市・県内に送る場合NT$15(約52円)市・県外に送る場合はNT$20(約70円)ととても高いです。消保会は先週関係業者を集め、道徳的な説得及び民衆の印象と感想についての会議を開きました。コンビには価格を下げるか又は大量にFAXを使用する人、学生や低所得者には割引き優待などをするなど対策をとって欲しいと消保会はコンビニ側に話しましたがコンビニ側は値段を下げることに同意しませんでした。
コンビニ側は次のように述べています。FAX業務に関するレンタル費用などの費用及びメンテナンスなどの固定費用のコストが上がっている上に、FAXサービスを利用するお客様はあまり多くありません。ほとんど利益が無いので価格を下げることはできません。FAXの利用量が多いお客様、学生や低所得者への割引サービスも難しいです。
消保會監督指導グループ長は次のように述べています。コンビニ会社に対しとても遺憾です。もしFAXを利用する場合は郵便局の方が安いです。市・県内に送る場合はNT$10(約35円)で市・県外に送る際はNT$15(約52円)になります。ただ郵便局でのFAX利用は営業時間内となり、コンビニのように24時間利用できるわけではありません。
(情報:醒報新聞網 ) 
確かに上の値段を見るとFAX代結構高いですね。日本のコンビニのFAXを利用した事のない8号は日本のFAX利用料金の相場と言うものが分らないのですが、普通に考えて市・県外にFAX1通送ると約70円は高いと思います・・・。もし台湾でFAXを使わないといけなくなったら、コンビニより郵便局の方が安いようなので郵便局のFAXを利用してみて下さい。って郵便局でFAXを送れるとは知らなかったです・・。日本の郵便局もFAXサービスってあるんですかねぇ??

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

鶏家荘

ここ毎日通勤時に通過するスーパー近所な店なんだが2回ぐらいしか入ったことない(爆)。取材やロケで行ったことも多分2号が1回、5号が1回しかない。が、タイワンニンにはとっても人気な店なんですよー。

CIMG1581.jpg
なぜ人気か?タイワンニンは鶏肉が大好きだから(笑)。前菜って言えば必ず鶏の蒸したやつ。紹興酒で味付けした酔っ払い鶏肉みたいな名前のものか、塩味付けて蒸したものとか、皮がパリパリのものとか・・・とにかく食事のスタートが鶏ということが多い。今あんまり見ないけど、昔はよくテーブルに食い散らかした骨が散乱してたなぁ(爆)。

CIMG1583.jpg
こんなに鶏肉がぶらぶら並んでますがダックはないんですね。あくまで鶏肉をお楽しみ頂く台湾料理のレストランなので北京ダックは邪道。故に販売しておりませんのであしからず。

CIMG1579.jpg CIMG1585.jpg
こちらのレストランも老舗中の老舗ですよ。1974年オープンだす。ちなみになぜかあるいて15分ぐらいの所に支店があるのですが、こちらも1975年オープン。1号と大して変わらない人生ではないですか(若干サバ呼んでいるが許してくれ)。ってことで昔からタイワンニンだけでなく観光旅行に訪れる外国人にも愛され続けている鶏専門店なのであります。

ではどんだけ鶏肉料理があるのか?見てみましょ
CIMG1588.jpg CIMG1591.jpg
まずは前菜の蒸し鶏「三味鶏」(小)420NTD&(大)660NTD。蒸しウコッケイ&蒸し地鶏&皮をスモークした蒸し地鶏の三つの味を楽しめるってことで三味って名前。右の物はどう見ても麻婆豆腐ですが名前は「鶏家豆腐」256NTD。簡単に説明しちゃえば麻婆豆腐の中に鶏肉がぶち込まれているということです(笑)。

CIMG1599.jpg CIMG1601.jpg
左の物は単なるサツマイモ入りお粥で鶏とは全く関係ないのですが、右の白米はただのご飯ではありませんよ。鶏のスープで炊き上げた鶏飯30NTD。このままでも食べちゃう人がいるほどなんだけどなーんか15年前より味が薄くなったような・・・。15年ぐらい前に食べた時の「何これ!」的な感動が、先日食べた時には「何これ?」に変わってしまった。味薄くしたのかな?味薄くするとそのまま食うの結構きついからホドホドにね。

CIMG1603.jpg
最後やっぱり掟破りの豚肉がエントリー(笑)。豚の角煮1個50NTD。まあ許してあげて。鶏肉だけじゃバリエーション限られちゃうから。あくまで台湾料理のレストランですが得意なものは鶏料理全般。だから店の名前は鶏家荘。他の肉ださないなんて言ってないでしょ!ってことで。

<基本データ>
<本店>
住所:台北市長春路55號
(MRT淡水線中山駅から徒歩約15分) 
TEL:02-2581-5954 
営業時間:11:00~22:00

<支店>
住所:台北市中山北路一段105巷9號
(MRT淡水線中山駅から徒歩約7分のいわゆる森の中) 
TEL:02-2541-8261 
営業時間:11:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここ全日本プロレスの人にとってはいい店じゃない?最近台湾で興行をやってらっしゃるけどどうも1号の中では鶏肉=レスラーなんだよね(笑)。死ぬほど鶏肉食えそうだから筋肉にはいいのではないでしょうか?さていつもこの店を見て思うのは昨今鶏がらみの奇妙な病気が流行っているけど大丈夫なの?ってこと。もちろんお店としてヤバいものなんか使ってないのはわかるけど、鶏肉離れが始まった時にかなり営業的に厳しくなるんじゃないかと思うんだよね。でも鳥インフルのときだって店を閉めるわけでもなく営業を続けているこのど根性にある意味敬意を表したい。今度また鳥インフルとかが流行して来たらいいよ名前をその都度買えても。「豬家荘」とか「牛家荘」とか状況に合わせて看板を変えちゃってぶら下げる肉も変更。それぐらいの柔軟さがあったら逆に面白いかも(笑)。最後に裏情報。鶏の専門店で出すものは肉だけじゃありません、皆さん卵をお忘れではないですか??卵焼きとかそんなんじゃなく、質のいい卵の味を存分に楽しんで頂く為の自慢のメニューがプリンなんですねーー。すんません、写真は撮り忘れちゃったんですがデザートには是非プリンをお召し上がりください。

お薦め度★★★★★(ここまで鶏にこだわるならクリスマスの時に食べるような鶏の丸焼きとかさ、絵的にダイナミックなメニューが欲しいよね。どの店にでもある物しかないのが残念)
バー度★★★★(すんませんこんな物しか思いつかず(汗))


(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード