fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2010年2月26日

間もなく旧暦の1月15日で今日のニュースにも書いた「元宵節」っていうお祭りみたいなものがあるのですが、その中の一連の報道の中で今年の「元宵節」に見える月が53年ぶりの巨大なものであると報道されてます。巨大な月ってどんだけ?(笑)。みなさん28日は巨大な月が見れるようですから夜空に注目しましょう。月以外の注意報も勝手に発令してますので詳しくは下段のランタンフェスティバル記事のコメント欄もご覧くださいませ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り     21~30度
台中 曇り         22~30度
高雄 曇り         24~30度
花蓮 曇り        22~29度
本日夜からお天気変わりそうです。日中は台北でも30度を超える暑さでしたが、前線の影響を受け北部、東部ではところどころで雨が降りそう。週末のお天気も北部、東部は雨が降りやすい曇りがちなお天気で気温は20~25度ぐらいの予報。中部は土曜日は雨が降るかもですが、日曜日は曇り、南部は曇りまたは晴れでそれぞれ20~29度ぐらいの気温となりそう。週末は南に行けば行くほどお天気安定しているという感じです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3507NTD
1NTD→2.762JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.25発表)09,26,32,33,37,38/第二区ナンバー01
大楽透(2010.02.23発表)05,19,23,40,45,48/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「成田に比べ1時間短縮。10月松山―羽田線運行開始」
ビジネス客にとってもバックパッカ―にとっても将来、東京、上海、ソウルなどへの旅は更に近いものとなります。民航局は最速で10月から台北松山空港発の東京羽田空港行き路線の運航を開始すると発表。羽田線の他ソウル金浦空港線、上海虹橋空港線も開設する予定で年末には東アジアゴールデンスクエアーが完成の予定。松山空港及びその他4つの空港はすべて商業エリアに近く便利なところが共通の特徴。羽田線は従来の成田線より中心地への移動等を考えると1時間余りの時間と1000NTD(日本円約3000円)の節約が可能となります。
現在松山空港は12便の就航が可能。これを空港整備終了時には24便に増加する予定。現在松山―羽田はそれぞれ4便の運航の予定。便利になるのは確かですが、ある旅行業者はこの路線のキーポイントは運賃だと言っています。成田と比べ時間と料金が節約できても、本来の航空運賃が上がるなら一長一短。時間の節約だけならばこの路線の運航開始の意義は低くなるとも言っています。
(情報:TVBS
1号的には大変意味のある路線なので早く運行開始してほしい。料金は絶対に従来の桃園―成田よりは高くなると思うけど+2000NTDぐらいなんじゃないの?って勝手に予測。これなら自分的にはOKかな。しかし羽田便だけしか頭になかったけどソウルも飛ぶんだー。時間は何時ぐらいの便になるんだろう?夜出発なら仕事終わってなんかプルコギ食いたい!と思ったらソウルも行けちゃうし、日本の友達から今日飲み会来ない?とか言われても行けちゃったりして。あくまで自分がすごいブルジョアな状態ならの話ですが妄想はタダなんでね(笑)

「台湾ランタンフェスティバル メインランタン30分に一回ライトアップ。途中に花火ショーも」
2010年台湾ランタンフェスティバルは28日夜メイン会場の嘉義公園でメインランタンへの点灯式を行います。嘉義市政府はメインランタン「福臨寶島」を30分に一回ライトアップし花火ショーを行うと発表。すでにメインランタンのテストライトアップを行っており、本番は28日ですが27日18:30にもライトアップを行うということです。27日当日のライトアップは1回のみの予定ですが、状況を見てライトアップの回数を調整。途中で花火ショ―も行います。正式開幕は28日で19:15にメインランタンのライトアップを行い23時まで30分に一回ランタンが点灯させる予定。その後閉幕の3月7日まで毎日ランタンをお楽しみ頂けます
(情報:中央社
今年は嘉義で開催の台湾政府のランタン祭り。28日が開幕なのに27日も点けますって意味ないじゃん(笑)。でもこのイベントより平渓天燈飛ばしや台南のロケット花火が飛び交う祭りの方が人気だからみんなそっちに行っちゃってるのも事実。この政府のランタン祭りって毎年メカゴジラみたいなデカイランタンが会場の真ん中にあって光るだけ。台北市のランタン祭りもそうなんが、こういう光る張りボテ見ても全然楽しくないんだけど・・・。このイベントにすごい金がかかってるなら正直もったいないと思う。もう少し楽しくて人が行きたいと思う祭りにして頂きたい。そう言えばこのランタンがらみの別のニュースで昨日台北市の中心部に空から天燈が降ってきたという報道が。週末台北市内で空に向かって天燈を飛ばすのは禁止という御触れがどっかから出ているようですが(ぶっちゃけ知らん)これ飛んできたら危ないよ。火事になるのは確実だから皆さん今週末は上空にもご注意ください。まったく・・・先週は至近距離から突如開始される爆竹、今週は空からの火の玉もどきの物体。危ないったらありゃしない。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

綺麗珊瑚

ここ昨年台北101に行った人なら誰もが目にしたであろう場所。そう、突如として台北101の下に降りる導線が変わったことは2008年11月前に行ったことがある方なら誰もが感じたはず。最初はなんかの物産展かと思っていたらそうではなくここ店舗として営業中。営業中の店舗を通過し下まで降りるエレベーターに乗車となっているため台北101に行った人なら必ず見たことある店なのです。

CIMG0829.jpg CIMG0827.jpg
88Fに降りた途端、遊園地のアトラクションのようなまっ暗闇なのにピカピカ光るヘンな通路を通り、そこを抜けたら広がる世界がこれ

CIMG0823.jpg CIMG0826.jpg
何度も言いますが物産展じゃないんですよ。お店なんです。1973年にオープンし、すでに35年以上の歴史を誇る老舗のサンゴ販売店の新店舗。すでに台北市内に3店舗もあり、本店は華国大飯店(インペリアルホテル)のお隣に、もう一店舗は故宮博物院のそばで店舗名に博物館とネーミング。まさに人の集まるところにこの「綺麗珊瑚」ありって感じですなぁ。とにかくここ101店は広い!もうこんなに商品あるの?ってぐらいあちこちに商品がタプリ。ただ全部が全部違う商品とはいかないわな。


CIMG0835.jpg CIMG0837.jpg
ここ女子じゃないとあまり興味ある物はないと思うんだけど、毎回通る度に欲しいなぁって思っちまう男のロマンを感じさせる商品それがこの地球儀。なんかちびっこの時から地球儀見るの好きだったんですよねぇ。なんてったって得意な科目は社会。その中でも特に地理が好きだった1号としてはたまらなくしびれる一品。とにかくデカイのが欲しい。きっと来年の誕生日にスタッフが買ってくれるんだろう。毎年フライパンや包丁だから今年はこれでも問題ないと勝手にブログを通じてアピール。ちなみにほしいの青だから。サイズはやっぱりバレーボールぐらいの大きさのは欲しいよな。ここの地球儀のサイズかなりいっぱいソフトボールぐらいのものからなんとペリー来航の時に黒船に乗ってたんじゃないの?ってようなサイズの物までタップリ。この地球儀見てるだけでも1号的には意外と楽しい。

CIMG0842.jpg CIMG0847.jpg CIMG0843.jpg
台湾のサンゴってどれくらい有名なのか?ようわかんないんだが台湾のサンゴは品質もよく人気だって言っていた。なんか採っちゃいけないようなもののような気もするんだけどいいのかな?そんな珊瑚を使った商品っていろいろ見てみるとたくさんの種類とデザインがあってビックリ。で、なんかすごい高そうなイメージだったんだが意外と手が届きそうな値段の物が多くてさらにビックリ。赤が結構人気らしい。この赤のサンゴってイタリアのサルディニアコロールってのと日本の赤子ロールって言うのが品質がいいからその二つのうちのいずれかを使ってデザインしてるって言ってた。台湾のじゃないじゃん(笑)。で白サンゴは台湾の白珊瑚、ピンクは台湾と日本の間の太平洋にあるMOMOコロールっていうのを使ってるんだって。写真で紹介した商品もイヤリング2680NTD、ブレスレット4400NTD。右のネックレスはちょっと光のせいで色が飛んじゃったんだけどいろんな色のサンゴが入った結構手の込んだアクセサリー。これはちょっとお高くて17600NTDなんだけどなんかプレゼントとかしたら喜ばれそう。ただリゾートでしか出来ないんじゃないの?って感じではあるが。とりあえずこの値段が感覚的に高いのか?安いのか??よくわからないんだが(爆)どーなんでしょ?

CIMG0860.jpg
お店の人に一番安い商品はいくらぐらいからあるんですか?っていうなんとも乱暴な質問を投げかけてみたんだがお店の人いわくネックレスで980NTDぐらいからあるよって。まあカップルでここを通過の暁には必ずや彼女からなんとなくねだられるでしょう。ってことで、女性にとってはうれしい導線、男性にとっては財布が危険な導線かもしれませんね。

<基本データ>
<台北101店>
住所:台北市信義路五段7號88F(台北101の88F)
(MRT板南線市政府駅から徒歩約15分。お金を払って展望台まで行かないとこの店にはたどり着けません(笑)) 
TEL:02-8101-1128 
営業時間:10:00~22:00 

<本店>
住所:台北市森林北路604號
(MRT淡水線民權西路駅から徒歩約20分) 
TEL:02-2591-1686 
営業時間:8:30~22:00

<綺麗珊瑚博物館>
住所:台北市至善路二段202號B1
(MRT淡水線士林駅からタクシーで約10分) 
TEL :02-8861-3352
営業時間:9:00~18:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここ最初なんて強引な導線なんだろうって思ったんだけど(爆)、地球儀見るのが楽しいからOK(笑)。元々ファミリー経営のサンゴの専門店がここまで大きく企業として成長しているっていうのがまずすごい。そしてこの101店の店長の娘さんすごい奇麗でかわいい!ジュエリーデザインも自らが手がけているようで(ってことですべてこの店のオリジナルでやんす)、実際お店のパンフレットのモデルまで彼女。いやー華があります。本人もきれいだし、お店のヒストリー的にもネタになるのでお店だけの取材以外にもいろいろご協力いただけるような気がしますので今後ともよろしくです(どんなよろしくだよって感じ(笑))。最近、水晶、玉、サンゴなど1号にとっては価値も魅力も違いもよくわからないものに対する質問を現場でよくされる。わからんとか言ってられないからちゃんと勉強しないとならないんで、今回の取材でちょっとサンゴを知ることが出来たので良かった。

お薦め度★★★★★(なかなかこんだけのサンゴの商品を見ることってないからいいかもよ。最初なんかおばはんクサいなーってデザイン見ながら思ったんだが(何かデカイサンゴがボーンってついてるだけとかの奴って成金的で嫌じゃん)、だんだん若者系デザインも出てくるから見てて飽きない。)
銀河系度★★★★(地球儀が一杯あるから(笑)。)


(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年2月25日

前からずーっと行こうと思っていた台湾免許証の発行。ついに昨日行ってまいりました。まあいろいろ手続きはあるのですが15分で発行完了。But台湾で運転は2回しかしたことがありませんのでテクニックとして問題ないかどうか?は微妙。日本でもすでに車を運転するとなるとかなりのビビりになるぐらいちょっと怖いと思う今日この頃なのにもかかわらず台湾で免許ゲット。なぜ?別にバリバリ運転するつもりはないし、台湾免許証なくても日本の免許の翻訳文さえあれば別に運転は出来るんですが、運転時にその紙きれとか日本の免許とか持ち歩くのも面倒なのでとりあえず用意できるものは用意しておくかってことでGETしておきました。今心配なのは縦列駐車。車線が逆状態でトリプルアクセル並みに難しいと勝手に思っているこの技が出来るのか?(笑)。この免許証発行手続きについては台湾生活に関する情報を発信系ブログ「台湾ライフ質問箱」で質問もされていないのに説明しますので後日ご覧くださいね(最近原稿に埋もれる系の仕事がタプリでなかなかブログに手が回らん状態(涙))

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り  19~28度
台中 曇り  20~30度
高雄 曇り  23~30度
花蓮 曇り  21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3485NTD
1NTD→2.780JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.22発表)03,11,17,23,24,34/第二区ナンバー05
大楽透(2010.02.23発表)05,19,23,40,45,48/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「光華新天地の家賃支払い滞る。市政府が尻拭い」
また一つめちゃくちゃな商店街が現れました。台北市の光華商場にある「光華數位新天地」の権利を持っている漢廷公司が家賃の支払いを行っていないようです。去年10月から台北市市場管理處から毎月たくさんの人材を派遣し維持に協力しているにも関わらずこの状態では公費の無駄遣いであるとある市議会議員は発言しています。漢廷公司は現在3000万NTDあまりの未払いがあり、昨年10月に第二回目の不渡りの後市場管理處はB1と1Fの経営権を返還させ、弁護士を介して未払い金の強制回収に入っています。B1、1Fは台北アリーナと同様の経営方式にする予定で今年年末までは現状維持、年末以降は再度入札を行い、権利を獲得した会社に経営権を渡す予定とのこと。
2007年10月に5年間の毎年の使用料を4650万NTDあまりで獲得。しかし2009年10月からすでに毎月家賃507萬NTDの支払いが滞っている状態。圓環、西門市場、龍山寺地下街、台北アリーナ等数々の商業スペースと同様のケースが発生しないようにしてもらいたいものですのです。
(情報:自由時報
元々プレハブ作りでうまく回っていた光華商場を強制的にこんな風なデカイ建物にして、最初から自分で経営する気がない状態で建設した役所の方が問題なんじゃないの??結局誰かに買わせて、金を巻き上げよう的な・・・。買った人の体力が作ればそれはすべて役所の負債になるわけで、同じ失敗を何度も繰り返しているにも関わらず再び同じことに。箱を用意して使わせる的な発想はもうやめた方がいいと思う。その土地の借地権だけを定期的にもらっていた方がキズが浅いのでは?結局経営を維持できなければ役所も使わない=負の財産。そのまま使わない建物が残るになっちゃうわけですからね。役所の役人はもう少しシムシティーをやってから仕事してはどうだろうか?毎回思うんだけど、記事に書いてある家賃とかの記載一年の料金と毎月の料金が会わなくて何がホントか?それもさっぱりわからない。どーでもいいけど(笑)。

「台湾無雙楽団、笑顔でヨーロッパのファンを魅了」
現在台湾からヨーロッパを遠征中の無雙楽団10名は平均年齢18~25歳の女性演奏グループ。手には中国伝統楽器を持ち、微笑みながらオリエンタルウェスタンな曲調の演奏を行いながらヨーロッパ各地で公演を行い、ファンを魅了させています。現在楽団はパリにおり、22日にはパリ市長も公演を鑑賞。この楽団、異なる大学の音楽学部に所属する大学生を中心に構成され、レベルも高く、更にメンバーみんなが綺麗だと評判となっています。
公演時には伝統的なミニのチャイナドレスに身を包み、観客に微笑みかけながら演奏する姿にフランス在住の台湾人からも拍手と喝さいが浴びせられました。今回の公演は旧正月に伴いヨーロッパでの公演の招聘を受けたとことにより実現。文化交流の懸け橋としての役割も果たしてくれている彼女たちはドイツ5公演、フランス2公演終了後、ベルギー、オランダ、イタリアのローマでの公演の後3月2日に台湾に凱旋する予定です。
(情報:中央社
つい先日一緒に仕事をしてブログでも紹介したかわい子ちゃん楽団「無雙楽団」が現在ヨーロッパで公演中のようですね。いやーー、ホントかわいいんで結構日本でも人気出るんじゃないかと勝手に思っているんですがどうでしょう?あまりビックになり過ぎると相手にしてもらえなくなるかもしれないんだが、団長はいい人だからきっと大丈夫だろう(笑)。楽団の女の子たちと一緒に番組に出ちゃうぐらいの明るいキャラだからね。彼女たちの情報はこちらをご覧下さい。

(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2010年2月24日

旧正月が終わり、仕事や学校が今週月曜から始まっています。この旧正月明けの今、台湾のファーストフード店は“HOT”でございます。と言うのは、まずケンタッキーフライドチキン。去年の旧正月明けは「セット商品を買うと2セット目は半額」優待をしていたのですが、今年は「NT$1(約3.5円)プラスで1つ指定商品をプレゼント」です。優待の時間帯というのは特別もうけてなく、特に優待割引券などはありません。日替わりで優待対象商品が変わるのですが、たとえばフライドチキンセットにNT$1(約3.5円)をプラスしてフライドチキン1つ追加と言った感じです。去年も旧正月後の優待キャンペーンを行ってセット商品の売り上げが2.5倍延びました。マクドナルドも負けじと夕方4時以降の夕飯時、「セット商品を買うと2セット目は半額」です。その他スターバックス・ブラウンコーヒーなどは1杯買うと1杯プレゼントキャンペーン中です。台湾料理に飽きた、ちょっとジャンクな物が食べたい!なら是非この機会を利用しない手はないですよね。コーヒーショップでの友達とのおしゃべりも経済的でよいですねぇ。この機会に友達との親睦をより深めちゃって下さい!ただ人がいっぱいで席が無いかもですが・・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り        11~13度
台中 晴れ/曇り         12~15度
高雄 晴れ/曇り         14~18度
花蓮 曇り             14~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3472NTD
1NTD→2.790JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.22発表)03,11,17,23,24,34/第二区ナンバー05
大楽透(2010.02.23発表)05,19,23,40,45,48/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北ランタンフェスティバル 硬貨つかみ取り」
台北市民局は次のように述べています。2月26日から3月7日まで国父紀念館及び市政府周辺、仁愛路ロータリーまでランタンフェスティバルが行なわれますが、市民広場の舞台でお金のつかみ取りを行ないます。毎晩7時半から現地で申し込みを受け付けをしており、寅年生まれの人はNT$1、5、10、50(約3.5、17、35、170円)の硬貨をつかみ取りし、取れたお金はもらうことができます。
寅年生まれ以外の人は毎日先着20名まで参加できます。この20名がまず2人1組でHOKI拳(詳しい試合の内容は現場での説明を聞いて下さい)の試合をしてチーム優勝者がこの硬貨つかみ取りに参加できます。
また、台北ランタン撮影コンテストというものもあり、12名の優勝者を選出します。優勝者はNT$2000(約7000円)~NT$2万(約7万円)の賞金がもらえます。12名中6名の優勝作品は台北ランタンフェスティバル記念ハガキに使用されます。コンテストに出品する写真は白黒でもカラーでもかまいません。デジカメ使用者は400万画素以上の物を使用。作品は2月26日から3月20日まで受付けています。台北ランタンフェスティバルのホームページはこちら。(日本語あり)
(情報:自由時報
 今週金曜日から台北ランタンフェスティバルが開催されます。それに伴って色々イベントがあるようですね。硬貨のつかみ取りは、手の大きい人が有利なのでしょうか。やっぱりこういうのにもコツってものがあるんでしょうね。チャンスがあれば小銭稼ぎに参加してみるのはいかがでしょうか?

「海を越えてチョコレートが送られて来た 日本人少女駅員に感謝」
バレンタイン(2/14)の日、屏東台鉄駅に日本から速達でチョコレートが届きました。チョコレートと一緒にあった1枚の紙には白髪のおじさんの絵が描かれています。そして差出人は東京の女の子という事が書いてあります。この絵のおじさんは屏東台鉄駅で改札係を務める王さんです。駅員はみなこの絵を見て直ぐ王さんの事だと分りました。しかしどうして受け取り人名が無く王さんの似顔絵が描かれていたのでしょうか?
実は2名の日本人の女の子が墾丁に旅行に来ていたのですが、屏東台鉄駅で迷子になってしまったのです。その時この王さんは彼女達の切符を買ってあげ親身に彼女達を助けました。この日本から来た女の子たちはとても感動して“ありがとう”と伝えたかったのですがこの時ありがとうの気持ちを伝えそびれてしまいました。そしてこの駅員さんの名前も分りません。そこでチョコレートを屏東台鉄駅まで送ったのですが、受け取り人の名前が無く似顔絵が描かれていただけというわけなのです。
駅長はこのチョコレートで屏東台鉄駅内で起こった小さな暖かく、よい行いを知りました。屏東台鉄駅は小さな善意で暖かくなりました。
(情報:華視 ) 
台湾の人はホント親切な人が多いです。台湾南部に住んでいる人曰く、南部の人の方が北部の人より親切との事。確かに台湾南部に行ったとき皆さんとても親切でした。でも北部の人もとても親切です。優しく親切にしていただいた御礼に日本人の女の子もバレンタインのチョコレートでお礼とは中々やりますね。旧正月明け心の温まるニュースでした。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

桜庭結飾藝品

■2011年12月12日追加情報■
オーナーさんの都合によりどうやらお店お休みのようです。再開も未定。


みなさん中国結びってご存知ですか?簡単に説明しちゃうと紐を複雑に結ぶことで一つのデザインを生み出しそれを藝術品として鑑賞するってものであります。主に壁掛けなどとして販売されているんですが、皆さんがよく目にしている中国結びはお土産用ストラップかな?あれもれっきとした中国結びなんですよ。お高い芸術品から格安お土産まで・・・数々の物に施されている中国結びグッズを専門的に販売している老舗のお店がここ桜庭さんです。

CIMG1894.jpg
こちらのお店実は改装して店名まで変更しています。昔は「波克」って店名だったんですがお父さんから娘さんに経営者が変わったことで32年間続いた老舗の問屋的ショップ「波克」から現代風なアレンジの「桜庭」に生まれ変わった訳でございます。確かに昔と比べるときれいになった。昔の店舗はホント問屋って感じだったから。で、ちょっとした疑問。なんでそんな歴史ある店名まで変えてしまったんでしょうか?よっぽどの理由があるんだろうと思って聞いてみたんですが、桜は今のオーナーさんの名前のうちの一文字で、庭は・・・なんとなくってことみたいです(笑)。すごい発想での店名変更。突っ込んで聞いてもネタは出てきませんでしたがなんかおもろい。

CIMG1887.jpg CIMG1888.jpg CIMG1889.jpg
すべての商品が手作り。お父さんとオーナーが丹精込めて作っているようです。中国結び教室とかやってんのかな?って思って聞いてみたら今やってないって。まあ二人で作った商品を販売するなら人に教えている暇なんてありゃしないってことでしゃーないですな。

たくさん商品あるんですが、とりあえず安めの物紹介しますね。宝石+中国結びの商品とかだとなんと1個75000NTDの商品とかもあるんですよ。
CIMG1879.jpg CIMG1880.jpg
髪留め250NTD、ブレスレット450NTD。ブレスレットの紐の部分を見ていると小学校の時女子が気が狂ったようにやっていたリリアンを思い出すのは自分だけ?ってか今もあるのかリリアンは!?あんな感じのブレスレットよく週末開催の玉市で見かけるんだけど、みんなこの店から買っていくのかなー。

CIMG1881.jpg CIMG1882.jpg CIMG1883.jpg
左は伝統的なThe中国結びって感じのものだね。でもこれで250NTD。真ん中は亀なんだけど亀自体を中国結びで作っちゃったキーホルダーこれ80NTD。最後はご存知ストラップ。これ一個なんと100NTD。大丈夫なのか?二人でしか作れないのにこんな安くて(笑)。あのちっちゃいストラップなんて逆に作るの時間かかりそうだけど・・・・・。

ってな感じでかなりお安く販売中。ちょっと場所が探しにくいんだが、週末の玉市開催時に台北にいない場合はここでこの手の商品探すのも悪くないと思う。大量にお土産買わなきゃならない人にはお薦めのお店でありんす。それにオーダーメードはお願いすれば可能だとおもうからこんなん作りたい!って希望があればご相談を。

<基本データ>
住所:台北市東豐街35號1F
(MRT文湖線大安駅から徒歩約10分) 
TEL:02-2702-8046 
営業時間:月~金10:00~19:30 土13:00~18:00(日曜、台湾祝日休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
視聴者プレゼント的なものとか、シノワズリーな小物ってなると必ず登場する中国結び。たださー、これ以上の発展はあるのかな?なんかもう変わり映えがしないからもう少し新しい展開が欲しいところです。なんか面倒なのかどうかわからないんだけど中国結び教室とかやっているところ少ないんだよね。外国人でも気軽に参加できる中国結び教室があってくれると非常に助かるんだがなかなかないのが現状。実際波克時代に店の商品を作っている中国結びの先生にあったことあってやらせてもらったんだけど、簡単なものは結構簡単に作れるし面白い。なんか自分でこういうの作りたい!って考えてそれを先生いアドバイスもらいながら作るってのも出来ればすごく楽しいと思うんだけど・・・・。メディアのネタ的には作るまではなかなかならない。やっぱり見た目に地味なのかな?その工程が絵にならないからねー。TVではなく雑誌的なネタですな。

お薦め度★★★★(うーん、場所が若干わかりにくい。タクシーの運転手もここ?って感じなんで。そこが若干マイナスかな。)
シノワズリー度★★★★(おもいっきり。ここに来ればこのテイストが必要な方にはご満足頂けるでしょう。ただ商品が限られるのが玉にキズ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年2月23日

台湾では結構台湾人以外の配偶者の方をみかけます。統計に基づくと台中市では外国人配偶者は2万人だそうです。台中市政府は基金会に外国人配偶者の生活の現況と要求を委託調査しました。この結果分ったことは台湾に来て1年目の人は生活習慣や言語の違いから悩んでいることがわかりました。ってこれまぁ当たり前ですよね。外国に行って1年目は誰もが不安との葛藤ですよ。台中市では中国や東南アジアを含む8カ国の外国人配偶者がいるそうなのですが、台北でも東南アジアの方が結構多いようです。台北の地域のコミュニティーセンターみたいな所で中国語口座を開設していて、8号の友達は授業料が安いからとここで中国語を習っていたのですが、こちらの生徒さんたちのほとんどはまさにその東南アジアの方達で結婚して台湾に住んでいらっしゃる方達だったそうです。みなさんこの中国語教室で友達ができて心強いようだと友達は言っていました。色々地域コミュニティーでのイベントなどで同じ境遇の人と友達になれると心強いですよね。海外に住むと友達など人との繋がり、人の温か味、有り難味が身にしみます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ       17~23度
台中 曇り/晴れ        17~24度
高雄 曇り/晴れ        19~26度
花蓮 曇り           19~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3411NTD
1NTD→2.819JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.22発表)03,11,17,23,24,34/第二区ナンバー05
大楽透(2010.02.19発表)12,14,27,30,37,43/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高鉄乗車券  本日よりコンビ二で購入可能」
本日より全台湾のファミリーマートに置いてあるFamiPortで15日以内(乗車日を含む)の高鉄乗車券を発車1時間前まで買うことができます。請求書をプリントした後ファミリーマートのレジで料金を支払い「コンビニ乗車券」を受け取ります。この乗車券にあるバーコードを高鉄改札口のセンサーにかざし読み取らせるだけで乗車することができます。
台湾高鉄は次のように述べています。コンビニ乗車券販売サービス開始後、お客様はファミリーマートで乗車券予約・支払い・乗車券の受け取りまで全ての流れを一貫して済ませることが出来ます。また先にインターネットまたは電話の音声案内で乗車券を予約した後、予約番号を持ってファミリーマートで支払い・乗車券の受け取りをすることも出来ます。その他インターネットで先に予約・クレジットカード決済した後予約番号を持ってファミリーマートで乗車券を受け取ることも出来ます。
ファミリーマートで購入できる対象乗車券はビジネス車両及び標準車両指定席の大人・子供・シニア・障害者乗車券です。自由席の乗車券は各高鉄駅のチケット売り場にてご購入下さい。
(情報:台湾新生報
 この高鉄チケットがコンビニで購入できるようになるニュースは以前既にブログに載せたことがあるのですが、本日より発売開始ということで詳しい内容が記載されています。残念ながら自由席のチケットはこのコンビニでの乗車券購入対象外のようですが、それ以外のチケットはコンビニで購入できるようです。今の所コンビニ乗車券が購入できるコンビにはファミリーマートのみですが、今年5月には7-11でも購入可能になる予定のようです。中国語ですが、画像つきでコンビニでのチケット購入方法の説明などがあるのでこちらのサイトも参考にしてみて下さい。
FamiPort利用方法
コンビニ乗車券の購入から乗車までの流れ
コンビニ乗車券見本

「逢甲スマート教室  さぼりにくい」
100人以上いる大教室の生徒の出席を取るのはすごく時間の無駄です。しかし高速道路のETCのようなRFID(Radio Frequency IDentification「電波による個体識別」の略)システムを使い「UHF(国際電気通信条約による無線通信規則に定められている電波の周波数帯区分の一つ)識別を組み込んだカード」を学生に配布し、このカードを持って生徒が教室に入るとすぐにPCに情報が送られ教師は教壇のスクリーンで学生の出席状況は確認できます。
逢甲大学の「教室に入るとき出欠をとるシステム」は教師の出席をとる時間を短縮できます。授業開始のチャイムの後五分間出欠の間違いが無いか確認した後いつでもカードを読めるようにすることで学生の状況をいつでも把握でき、学生は授業の途中で抜け出してサボることができません。
情報学科教授辛正和は次のように述べています。出席をとる以外にこちらのスマート教室は、教室の扉の鍵の開け閉め及び電力供給のコントロールができます。室内温度を計りクーラーの使用条件になると自動的にクーラーが付きます。また授業が終わった後自動的に電気が切れます。学生は好きな時に教室の電気を勝手につけることができません。夏の電気料金は毎月NT$4600(約16100円)以上節約できます。
1人の学生が2枚のカードを持って入ったり、1枚のカードで2回ずつ入ったり出たりして友達をサボらせてあげたりすることができるのでは?これに対し学校側は次のように述べています。これは人間性の問題で可能性としてはこの方法は可能です。
(情報:中時電子報 ) 
教室がどんどん進化していっていますよね。電気の省エネになるシステムはいいですよね。でもこのシステムを投入するのにすごい金額がかかってそうですよね。お金のある私立の学校でないと金銭的な問題からこういうハイテクシステムは中々投入できないでしょうね。この教室に出入りするだけで出欠確認できるシステムも画期的ですが、抜け穴があるようで、人間性の問題と言っていますが、サボる学生はサボるのではないでしょうか・・・・。このシステムもまだまだ問題点のある開発途中のシステムと言うことですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年2月22日

日本も正月前に大掃除をしますが、台湾も旧正月前に大掃除をします。今月10日にある台湾の人が母親の大掃除を手伝いに行き、その時に古い靴下を街角にあるリサイクルボックスに入れたのですが、なななんと!!その古い靴下の中には約NT$70万(約245万)相当の貴金属が入っていたそうです。母親は16日にそのことに気付き、慌ててリサイクルボックスの回収会社に連絡したところ、この高価な古い靴下見つかったそうです。よかったですよね。8号も昔母親が部屋を片付けてくれたんですが、その時に3万円の入っている封筒を捨てられてしまったのです。気がついたのが1週間後だったのでもう後の祭り、ショックでたまりませんでした。掃除や片付けは誰かに手伝ってもらうのはいいですが、掃除を始める前に大切なものは別にしておくか、掃除し終わったらすぐに大切な物がなくなっていないかチェックしなくてはいけませんね。皆さんも掃除を手伝ってもらう際には十分気をつけて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        16~23度
台中 晴れ/曇り/雨     16~22度
高雄 晴れ/曇り       19~25度
花蓮 曇り/雨        18~24度
今週のお天気:台北市は金曜までは曇りまたは曇りのち晴れ、週末は曇りのち雨のお天気。気温は16~29℃前後でしょう。台中は木曜まで曇りのち晴れ、金曜以降は曇りのお天気。気温は15~30℃前後でしょう。高雄は曇りのち晴れのお天気。気温は16~30℃前後でしょう。花蓮は金曜までは曇り、週末は曇りのち雨のお天気。気温は17~28℃前後でしょう。今週は気温は比較的暖かめになりそうです。台北・花蓮は週末天気が崩れそうです。外出の際には折り畳み傘を!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3411NTD
1NTD→2.840JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.18発表)02,04,11,14,24,36/第二区ナンバー06
大楽透(2010.02.19発表)12,14,27,30,37,43/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「桃園空港大改造 来年新しく生まれ変わります」
桃園国際空港が開港して30年が過ぎ、世界の空港ランキングでランキングが後退してしまいました。交通部はNT$32億(約112億円)をかけて空港の外装、内装そして鉄道、高速道路などとの連絡など大改造を行なう予定です。来年8月台湾への入口が新規一転します。
空港のカートサービスが良くないと問題になりましたがこれについては、交通部民用航空局長が3月に入札をし第一及び第二ターミナルの2千台の新しい大型カート購入し、管制区の出入国廊下にも小型カート600台を設置予定です。
桃園国際空港は2007年より国際空港協会(ACI)の「全世界空港サービス品質調査(ASQ)の評定に参加しており、ACIの2009年の評定結果発表では、全世界135箇所の空港中で桃園空港は27位と去年より18位後退しました。
交通部民用航空局長は次のように述べています。第一ターミナルの面積を1万3千平方メートル広げるなど全面改造を行ない、2011年8月に工事完成後、第一・第二ターミナル合わせて1年で延べ人数3千2百万人のサービス容量を提供する予定です。第一ターミナルの改善以外に、2号高速道路を広げ、MRTと空港を連結させるなど5年以内に完成させる予定です。桃園国際空港のサービス全般、空港の競争力及び国際空港の順位を大幅にUPします。
(情報:中時電子報
 桃園国際空港のカートが使いにくいなどの問題があったようです。8号はあまり記憶にないのですが、空港のカートは基本的にどこの空港の物も使いやすくないイメージがあります。今回の改善で桃園国際空港がより便利により綺麗になりそうですかね。工事の間は何か不便な事があるかもしれませんが、桃園国際空港の新しい出発の為?協力できるところは協力しなきゃですかね。

「立委提案:MRTで水を飲むのは許可すべきです」
台北、高雄のMRTの規則では、MRT構内に入ると飲食が禁止されています。しかしその禁止内容が水さえも飲んではいけないとなっており、これは「あまりにも非人道的だ」として立委は乗客が水を飲めるようにすべきだとしています。
MRTに乗っている人は皆1度は薬が飲みたい、喉が渇いたしかし水が飲めないと言うような状況にあったことがあるでしょう。水を一口でも飲むとNT$1500(約5250円)以上NT$7500(約26250円)以下の罰金です。
この水すら飲めないという規定はあまりにも酷すぎます。
国民党立委の趙麗雲は次のように述べています。いまの≪大衆MRT法≫の第一条第九項民衆の制限の「MRT構内飲食禁止区域での飲食は禁止」という規定はヨーロッパ・アメリカ及び台鉄、高鉄の制限と比べても厳しすぎます。お年寄りまた人々の健康の為、交通部は「水」は飲めるよう≪大衆MRT法≫を改正するよう考慮するべきだとしています。
国民党立委の鄭汝芬は次のように述べています。MRT会社は衛生を保つため水を飲む事も禁止していますが、長い間MRTに乗る乗客もいて健康に影響を及ぼすおそれがあるのでMRTは人々の健康に対し責任をもち水は飲食制限内に入れるべきではありません。
(情報:中時電子報 ) 
確かに台湾の夏は暑いですからね。MRTに乗って喉か湧いた~~って思ったことは多々あります。だいたい短距離ですぐ降りるのですぐに喉を潤す事ができるのですが、ちょっと長く乗るときは先に水分補給してからMRTに乗らなければいけません・・・。水くらいはホント飲んでもOKというようにMRT会社は規定を変えてほしいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

青葉&青葉新楽園

台湾料理の老舗店として有名な青葉ですが、今まで紹介してなかったのは1号がAoBaには行くけど青葉には行かなかったから(爆)。なんで行かなかったか?それは・・・欣葉より早く閉まっちゃうから行けないのじゃ!ってことで足を運ぶことがなかったんですが、ようやく上陸したのでレポいたします。

CIMG1552.jpg
まずこちらの青葉は40年もの歴史があるようです。そんな老舗なのにもかかわらず1回しか行ったことがなくてすんません。そんな誰もが知っている店舗を2008年に歩いて30秒のところに移転されたようなんですが、あまりにもみんなに覚えられてしまっていた為、今でもたくさんの人が場所間違えて行っちゃうようで・・・。有名になり過ぎるのも大変ですな。

CIMG1555.jpg
元々の店がどんな感じだったのか?ぶっちゃけわからないので何とも言えないんですが、お店はすごいキレイだった。で、店内に入った瞬間にすごいスタッフの人の対応がよくってやっぱり経験と言うのはこういうところの差なんだよなーって実感。当たり前だけど日本語もすごいうまい。

CIMG1553.jpg CIMG1556.jpg
基本1Fはフリーでご来店の方、2Fは個室系って感じの分けみたいです。

CIMG1558.jpg CIMG1560.jpg CIMG1562.jpg
お薦めメニューの一部をご紹介。当然もっと一杯あるが、仕事で行っちゃったからこれしか食べてない。今度ちゃんと食べに行きます!とりあえず台湾料理の王道メニュー3品で、シジミの醤油漬け小158NTD(ちなみに大は288NTD)、切干大根入りのオムレツ198NTD、蟹おこわ小688NTD(大は1288NTD)。ここで有ることに気づいたんですが、全部の料金の最後が「8」。なんで?って聞いてみたらどうやらこういうことらしい。

「8」の中国語の発音はバー、発展、発財など縁起のいい言葉の前に必ずつく「発(ファー)」と似た発音の為縁起のいい数字とされている。そこで全部の料金にその演技のいい「8」をつけて運気アップ。ってことみたいっす。

<基本データ>
住所:台北市中山北路一段105巷10号
(MRT淡水線中山駅から徒歩約5分) 
TEL:02-2551-7957 
営業時間:11:00~14:30(LO14:00)、17:00~22:00(LO21:00)

つづいて、12月にオープンしたばかりのこちらのお店「青葉新楽園」をご紹介。40年で一回の本店には大変失礼なのですが、オープンしたてだというのにもう上陸(笑)。

CIMG1165.jpg
この前紹介したなんだかイケてる場所「華山1914」の中にオープンしたブッフェレストラン。ブッフェってことはもちろん食べ放題。伝統的な青葉の味をリーズナブルな価格で、少人数でもいろんな種類のお食事をお楽しみ頂きたいという青葉のお客様に対する「愛」によりオープンしたレストラン。

CIMG1164.jpg CIMG1166.jpg
食べ放題ってことでもちろん料金はいくらなの?ってのが気になりますよね?ちゃんと入口に料金書いてあるから入る前にいくらかチェキ出来るのでご心配なく。とりあえず現行料金ね(2/22~)
平日:ランチ550NTD、ディナー650NTD
休日:ランチ650NTD、ディナー680NTD
共に+10%必要です。あのー素朴な疑問なんですが、ブッフェって普通より店側にサービスしてもらってないと思うんだけど、サービス料10%っておかしくないか??(笑)。とってもいいけど通常より安くないとなんかおかしいような気がするんだけど。そうそう、14:30-16:30の間でアフタヌーンティーをやる⇒やらない⇒やる⇒やらない・・・・花びら占いのように二転三転してるのでようわからん。急に始まるかもしれないからそこんとこ夜露死苦!

CIMG1180.jpg
まず入口入って目に入るのがこの目の前で調理してくれるコーナー(こういうのなんて表現するの?)。企画モン的な場所らしいけど、必ずここでこういうその場調理のホットミールを提供するらしい。行った時には有機野菜を使った麺とかそういうの提供してた。

CIMG1179.jpg
昔の工場をそのままレストランとして使ってるから天井が高くて、更に外光もタップリ差し込むので店の雰囲気も最高。

CIMG1178.jpg CIMG1176.jpg
で、入口を挟んだ左右のエリアにそれぞれ食べ物が並べられているのでそこに取りに行くって感じ。ここのメニューと青葉のメニューがどれくらい同じなのか?ってことに関してはどうやら半分ぐらいは同じだけど半分はこちら新楽園のオリジナルメニューってことみたいよ。

CIMG1177.jpg
更にびっくりしたのは食べ放題には飲み放題も入っていたってこと。ビール飲み放題だって!日本人には嬉しいサービスですな。台湾人はこのような食べ放題の時にビールなんて飲みません。理由=お腹一杯になっちゃうから。

<基本データ>
住所:台北市八路一段1號(華山創意園區-中七館)
(MRT板南線忠孝新生駅より徒歩10分) 
TEL:02-3322-2009 
営業時間:12:00~14:00、17:30~21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
青葉、青葉新楽園にプラスしてAoBaもあるわけだけど、お店の人に聞いた3つの店のコンセプトの違いってのが
「青葉」=伝統的な味を守り、お年寄りからお子様までみんなが楽しく食事を楽しめる。スタッフもおばさんが多いからやさしく、温かみのあるサービスを提供
「AoBa」=安和店はビジネス接待用、微風店は場所がら若い年代に来てもらう為の店舗デザイン、食器なども多店舗とは違うものを使用するなどの変化をつけている
「青葉新楽園」=少人数でも青葉の味を楽しんで頂けるように食べ放題システムを採用
ということであります。おばさんが多いって言う特徴はどうなの?って思うけど(笑)。熟女フェチにはたまらない場所かもしれません。まあこのコンセプトの違いは正しいと思うし、それぞれの店をちゃんと分けている。メニューだって本店にはあるけどAobaにはないとかデザインだけじゃなく、それぞれの店のメニューの差別化もしているところがうまい。無料で最後に提供するデザートも本店だとアズキスープとか緑豆スープとかなんだけど、AoBaだとピーナッツ餅とか若干違うんですねー⇒プチ裏ネタ。とりあえずそれぞれの違いは行ってみなけりゃわからないってことで、青葉を究めたい人は最低3回はそれぞれの青葉でお食事を。さて次はどんな青葉か?林森北路の飲み屋街に「黒青葉」的な名前で飲み屋とかオープンしてスナックですがお食事もどうぞとか「若青葉」とかで朝早い時間に朝ご飯を提供する青葉とか「Blue Leaf」という名前でヌーベルシノワスタイルでの青葉飯とかどう?やば、ヒントになっちゃう(笑)

お薦め度★★★★★(もちろん老舗ですから。台湾料理食うならここって堂々と言えるでしょう。)
ビジネスセンス度★★★★★(これは個人的に思うこと。ここ台湾の中でこれだけ綿密にお店の展開を考えているレストランって少ないと思うからある意味立派。このセンスが民衆に伝わるかどうか?はちょっとわからないんだけどビジネス雑誌とかでは是非紹介してほしいぐらいちゃんと戦略を考えていると思う。拍手。)

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年2月19日

先日台湾政府の決定で、映画館に飲食物持ち込みOK(1部の物を除く)になったという記事を載せたのですが、ゴミをその辺に散らかしたりしてマナーが悪かったらこの飲食物持ち込みOKが取り消しになるかもしれませんねとコメントしていた最中、マナーが悪いとか関係なく台北県の國賓影城(AMBASSADOR THEATRES)では3月より清掃費として一人NT$50(約175円)徴収すると決定したようです。が、持込しない人からも同じ清掃費を取るのはありえませんよね。もちろんこちらの映画館は大反感を買っています。今後國賓影城(AMBASSADOR THEATRES)だけが清掃費を取ると言うならこちらの映画館を利用する人が減るだけだと思いますが、これに続き他の映画館も同じように清掃費を取るようになるなら飲食物持込禁止で映画館内で飲み物などを買った方が安くつきますよね。國賓影城(AMBASSADOR THEATRES)はこの清掃費について今の所は撤回する予定はないようです。さてはてこれからどのようになっていくのでしょうか映画館事情。今後も要チェックです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        10~12度
台中 曇り/雨         10~14度
高雄 曇り/雨         14~17度
花蓮 曇り/雨         14~17度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りまたは曇りのち雨、気温は土曜最低11度~最高15度、日曜最低14度~最高21度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気、気温は最低13度~最高23度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇り、気温は最低11度~最高23度くらいで推移。南部のお天気は曇りまたは曇りのち晴れ、気温は土曜最低13度~最高23度、日曜最低15度~最高26度ぐらいで推移しそうです。今週末は日曜には天気が回復し、気温もあがるところが多いようですが、土曜はまだ気温が低めなので気温差に注意が必要のようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3392NTD
1NTD→2.835JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.18発表)02,04,11,14,24,36/第二区ナンバー06
大楽透(2010.02.16発表)05,26,29,36,43,49/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「もうすぐ旧正月の連休終了 連休明け症候群に注意」
旧正月の連休もあと少しで終わります。連休終了後、緊張感・焦り・だるさや眠気及び注意力散漫などの「連休明け症候群」になる人が少なくありません。休暇が終わる1日、2日前から通常の生活に戻すことで「連休明け症候群」から身体・心の負担を軽減します。大林慈濟医院心身医学科の医師が次のように述べています。旅行に行って時差の問題がある場合は要注意です。出勤の前の日は徹夜などせず、休みと出勤の情緒の差を大きくしないようにした方がいいです。安静に「心の準備体操」をしましょう。職場に戻った時に緊張、ストレスが大きい場合は運動をするなどするとよいでしょう。今年の冬休みは32日ととても長かったので学生達は冬休みの宿題を終わらせて休みが終わる1日前に徹夜して宿題をするということがないのではないでしょうか。普通であれば「連休明け症候群」は1日・2日で正常になります。1週間以上経っても睡眠不足の状態などが続く場合は医者のアドバイスをもらった方がよいでしょう。
(情報:中廣新聞網
もうすぐ長かった旧正月の連休が終わりです。って弊社ではもうお仕事開始してますが・・・。休みが長ければ長いほど出勤したくなかったりしますよね・・・。台湾では今この大型連休後の憂鬱との戦いに直面しています。日本では次5月のゴールデンウィークに直面する問題ではないでしょうか。問題に直面した際、上記の記事を参考に?してみてはいかがでしょうか。

「交通機関乗り換えスムーズ計画  4月より開始予定 より安く、より便利に」
観光局は台湾内の観光名所を通る交通機関の「交通機関乗り換えスムーズ」計画をたてています。各県・市政府が協力し旅行客が各種交通機関を利用し各地観光名所にスムーズに行けます。「台湾いい旅行」の交通機関乗り換えスムーズ計画に含まれる10路線は桃園、新竹、苗栗、南投、嘉義、台南、高雄、宜蘭、花蓮、台東の市や県の路線です。観光名所は桃園の兩蔣文化園区、石門水庫、大溪;宜蘭の礁溪、冬山河、伝統芸術センター、羅東運動公園;花蓮の太魯閣などです。
今の所計画では飛行機の時刻表やバスの時刻表を調整し乗り換えに待ち時間があまりないよう調節しており、鉄道、高速道路、飛行機やバスなどのチケットに関しては、日本の「JR PASS」のように全交通機関で使用できる「共通カード」を計画中です。
この「共通カード」は交通機関に使用できるだけでなく、長距離交通機関の乗車券と各施設の入場券、宿泊施設や各地方お薦め場所の旅行パスポート、施設の優待券などがセットになった「セットチケット」としての販売も計画しています。
この計画は4月開始予定で、普通の乗車券より割安になっています。
(情報:今日新聞 ) 
公共交通機関って乗り継ぎが悪かったら無駄に待ち時間が長くなってしまったりしますよね。乗り継ぎをスムーズにしていただけるだけでかなり旅行が有意義になるのではないでしょうか。それに加え色々な乗り物に乗る際にいちいちチケットを買い変えなくても「共通カード」を買えばそれでOKと言う事ですよね。便利でいいですね。まだこちら計画中のようですが、予定通り4月から開始していただけると嬉しいシステムですね。


(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年2月18日

台湾の旧正月、友達・家族・親戚と連日連夜マージャンをして過ごす人が少なくありません。台湾の旧正月も本日で5日目、もうマージャンも一段落したところもあるでしょうが、今年の旧正月は9連休と言うこともあってまだジャラジャラとしている人たちもいます。そんな中高雄市でタバコを吸い、お酒を飲みながら10時間連続でマージャンを打ち続けた男性が心筋梗塞になり昏睡状態になったそうです。お医者さんからのアドバイス。マージャンを打つ際、2時間か3時間ごとに体を動かして休憩しましょう。ということです。日本のお正月はお年寄りがお餅で喉を詰まらせてニュースになったりしますが、台湾の旧正月はマージャンに熱中しすぎてこんな問題が起こってしまうのですね。折角の楽しい友達との交流、家族・親戚との団欒が悲しい結果にならぬよう、何事もほどほどにですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        11~13度
台中 曇り/雨         12~15度
高雄 曇り/雨         14~18度
花蓮 曇り/雨        14~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3415NTD
1NTD→2.816JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.15発表)02,12,23,26,28,29/第二区ナンバー05
大楽透(2010.02.16発表)05,26,29,36,43,49/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「毎日5千人の中国旅行客が 旧正月故宮が最も「熱い」」
旧正月前に中国旅行客の宿泊キャンセルが相次ぐということがありましたが、今年の旧正月、中国旅行客数は例年の3倍以上です。その中でも故宮博物館が人気で毎日参観者の半数は中国からの旅行客です。台北101は毎日2千人ほどの中国からの旅行客が訪れています。
百貨店や故宮博物館のロビー、エレベーターは人で溢れています。入口ではひっきりなしに観光バスが出たり入ったり。全て台湾で旧正月を迎えようという中国からの旅行客です。中国旅行客:「台湾はとても綺麗って聞いたから来ました」記者:「実際来てみてどうですか?」中国旅行客:「いい感じです!」
観光局の統計に基づくと、今年の旧正月に中国から来た旅行客は例年の3倍以上です。旧正月2日目(2/15)に故宮博物館を訪れた人は全部で1万1436人で、その中の5千人以上は中国からの旅行客です。
故宮博物館は作品の品質を維持する為、特に人気の高い作品、翠玉白菜・肉形石のあるフロアーでは入場制限を行い、観覧者の人数を1度に2500人までとしています。故宮博物館以外の観光名所台北101でも人が溢れかえっています。旧正月1日目(2/14)2日目(2/15)は1日6千人以上の観光客が訪れ、そのうちの3分の1は中国からの観光客です。今年旧正月に台湾に来た中国旅行客は100万人に達すると予想されていて、去年と比べると30万人多くなりそうです。
(情報:TVBS
今年の旧正月は9連休ですからね。旧正月を適用している所は海外旅行にも行けちゃいますよね。また、観光地はこの時期稼ぎ時なのでしょうね。本日もまだ旧正月中の台北の街中はいつもの活気はなくシーンとしております。朝ごはん店などもまだまだお休み中の所も多いので、朝ご飯を食べる為ファーストフード店などがいつもより賑わっているようです。ダンキンドーナツに行くと広東語を話すお客さんが何名かいらっしゃいました。そうこちらにも中国からの旅行の方が。天気はあいにくですが、残りの旧正月有意義な台湾旅行ができるといいですね~。

「天気が悪く寒い 映画館・百貨店・スーパー売り上げ2割増し 」
旧正月の連休、多くの人が9連休です。外出し、遊びたいところですがあいにくの空模様。気象局は連日気温が低く大雨との予報を出しています。折角の旧正月の連休に本当にうっとうしい天気です。そこで人々は家にいるのではなく、室内の大型スーパーや百貨店、映画館などで時間をつぶしています。百貨店ではセールを行なっており、プレゼント用のリンゴの詰め合わせは1箱原価NT$358(約1253円)がNT$299(約1046円)に。プレゼント用の梨の詰め合わせは1箱原価NT$699(約2446円)がNT$579(約2026円)に。その他蛋捲(シガーロールのようなお菓子)などの売上げが2割上がっています。寒く雨降りのこの天気、百貨店などにとっては意外にも商売繁盛の天気となりました。
(情報:TVBS ) 
折角の9連休、海外旅行の予定がなければ台湾はどこもあいにくのお天気なのでどうしても室内での娯楽になってしまいますよね。9日間も家にいるのもたいくつですしね。台湾の櫻が見れる場所では本来この旧正月の連休中が見ごろの所もあるようですが、この寒い天気では開花が遅れているかもですね。今年の旧正月室内営業の所は商売繁盛でよい新年のスタートになったようですね。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年2月17日

☆号実は隠していたことがあります。お正月ということで、この頭の書き出しにはふさわしくないと思い、黙っておりました。実は、新年明けてごちそうも食べていい気分で家に帰ると、台所に超超超巨大なネズミが。いや、これが本当にビッグなんです。今だからこう落ち着いていられますけど、目を疑いました。ネズミって5,6cmじゃないんですか?私が見たのは、かるく20cmありました(シッポいれずに)。ゴキブリさえ出たことがないのになぜにマウス?しかも、最近ほとんど台所をつかっていなかったのでキレイ。原因を探ると、これまたびっくり。豚の耳を乾燥させた犬のお菓子をジップロックにいれていたのが原因だったようで、、、2重のジップロックを破って、4つほど残っていた豚耳完食。豚耳とはいえ、ガチガチで犬でも半日かけて食べるほどなんですが。友人、借りてきた犬を狩り出して、深夜1時間半ネズミと決闘しました。
基本的に食べ物を出して置くのは控えたほうがよいようです。ラップ、ジップロックで密閉してもねずみにはあまり意味がないようです。台湾に住まれる予定、台湾在住のみなさん、気をつけてください。台湾のネズミは超でかいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         12~14度
台中 曇り/雨          13~15度
高雄 曇り/雨       16~19度
花蓮 曇り/雨         16~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3447NTD
1NTD→2.790JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.15発表)02,12,23,26,28,29/第二区ナンバー05
大楽透(2010.02.16発表)05,26,29,36,43,49/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「陳前大統領の妹 兄に面会 夫人は19日面会」
前大統領陳水扁氏は台北拘置所でお正月を過ごし、昨日妹である陳秀琴、陳秀金氏は面会で台北拘置所を訪れました。陳氏の母は天気、体調不良により一緒ではありませんでした。陳氏は最近「マイケルジャクソン裁判」を読み、屈辱の中で待つことを実感していると。陳氏は故郷でお正月を迎えることがかなわず、陳氏の家族はこれに落胆し、カラスミ、さわら、ナツメ、みかん等の季節の食べ物を持参しました。
陳氏の支持者は冷たい風が吹く中、拘置所の門の前で陳氏の家族を見るなり「陳さん、頑張れ!」と大声で叫び、これに対し家族は笑顔で手を振り返しました。
陳氏は「体調もよく、心配しないでください。お母さんも体に気をつけてください」と。陳夫人は19日拘置所を訪れる予定です。
また、陳氏の息子陳致中氏は昨日午前高雄市の三鳳宮へ参拝に上がり、多くの参拝者の注目を浴び、応援と励ましの声を受けました。インタビューに対し、「三太子様に今年もすべてがうまくいくようにとお願いしました。そして、一番の願いは父陳水扁が一日でも早く拘置所から出、家族と一緒に団欒できることです。」とこたえました。また、市議員選挙に参選しますかと質問に対しては、慎重に検討しており、高雄と台南の皆さんの期待に背くようなことはしませんと強調しました。
(情報:自由時報
大晦日の晩家族揃って食卓を囲んで1年を振り返るという行事は台湾人にとってはとても重要なことだそうです。たしかに、みんな当たり前のように実家に帰省しています。他のニュースでも見ましたが、息子が拘置所に入っており、その親(芸能人だったとおもいます、、、)が、せめて大晦日の晩餐だけは一緒にいさせてほしいと懇願していました。海外にいるとそういった生活習慣、価値観の違いに時々はっとさせられるときがあります。

「こわくない 寅年生まれの子 不妊症を針治療で」
寅年と聞くと伝統的な習慣上、多くの人が寅年生まれの子を産むのを避けます。
また、あまりにも気にしすぎる人は結婚も控えたりします。しかし、寅年を避けたからといって夫婦の感情にどんな関係があるのでしょうか。台中にある不妊症専門の中国医学診療所は、去年の暮れこの診療所を訪れる患者は減るどころか増加傾向にあると。針治療と漢方で、みなさんの待ち望んでいる妊娠出産、寅年生まれの赤ちゃんを産みましょう。
結婚9年目になる鐘さん夫婦にはもうすぐ4ヶ月になるベイビーがお腹の中にいます。36歳になる鐘さんは婦人系の病気を抱えており、現在まで人工授精に3度失敗し、本当なら出産はあきらめるつもりでした。しかし、去年1月針治療を受けたところ3週間後に妊娠しました。
中国医学では、針治療により埋線穴位,有子宮穴、太沖、血海、四滿等の8箇所のツボを刺激することで排卵、卵子の生長を促進し、子宮内の環境を改善することができるといいます。
多くの夫妻が寅年産まれの子供を産みたくないなんて?子宝を待ち望んでいる夫妻にとっては、寅年に出産なんてまったく関係ありません。
(情報:TVBS
たしかに台湾人は干支などにまつわる迷信や風習を重んじているなと。☆号の知り合いも去年暮れに籍を入れたという話を聞き、あまりにも急だったので、できちゃった?と聞くと、NO NO。ズバリ、寅年に結婚はよくない、あと女性が29歳に結婚するのはよくないからと。台湾は、出生率が世界最低とされ今後急速に少子化が進むと予想されています。こういった危機感から今後こういった風習?迷信?もすこしずつ減っていくんでしょうか。

(担当特派員:TOP☆号)

京鼎樓

一体何回この店に行ったことでしょう(笑)。それぐらい行っているけどなぜか全然顔見知りにならない(と、いうかなれない)店。顔インパクトあるはずなんだけどなー。決して無愛想だとかサービスが悪いとかじゃないんだよ。だけど、顔覚えてたりすれば台湾の店って「おう、また来たんかい」「今日は一人?」とかなんかの面倒くさいトーク系があるはずなんだけど(こういう面倒なトークが逆に中国語レベルを上達させる一つのGOODポイントだったりするんだけどね)まったくそう言った反応がない。これは1号だけに対してなのか?だとしたら相当嫌われている部類に入ってしまっているのかもしれないと今振り返って若干ネガティブ。

CIMG1321.jpg
こちら最近はパンフレット製作時などに「道ごと消しさってやろうか」って思うほどむかつくことの多い長春路にございます。まあ道が消える=1号の生活そのものも消えるということにもなりかねない為踏みとどまっておりますが、あと2軒ぐらいからむかつくことをされたら多分中山北路から新生北路までの間の長春路は存在を消される可能性があるので、この周辺の商店の皆さんは一致団結して我々が切れる事のないよう日々精進して頂きたい(笑)。非常に危険なエリアにあるので消える前に先に紹介。

CIMG1322.jpg
外からでも製作工程が見えるガラス張りのデザインはもはや小籠包屋ではおなじみの光景ですね。こちらのお店も同じです。ただ、合わせて店の中を見るとテーブルが2個しかないから席ないじゃんって思っちゃうかもしれないのですがご安心ください。お席は地下と、2Fにちゃんとご用意いたしております。

さあ、ではご自慢の小籠包を検証しましょう。
CIMG1324.jpg
小籠包ってどこでも一緒だろ!って思っちゃだめですよ。店ごとにまず違うのは皮の薄さ。こちらのお店の皮の薄さは合格レベルでした。中の肉汁透けて見えます。そして味。これは中のスープの濃厚さが違う。1号的には塩分の差って思ってるんだけど食べた感じ濃すぎずなので何個も食える。1号が思うおいしい小籠包の基準は、「一人で1セイロ食えるか?食えないか??」なんだよね。まず皮が厚いと3つぐらいで腹いっぱいになって食いたくなくなる、更にしょっぱいとこれまた飽きてくる。なので皮薄め、さっぱり系がおいしー小籠包だとおもっちょりますが京鼎樓の小籠包は1号セレクション金賞を受賞。今度①ってシールをお店の壁にそっと張ってきましょう(笑)。値段170NTD。

CIMG1326_20100811133138.jpg  CIMG1332_20100811133136.jpg
他の店との違いを出す為に作ったのか?こちらの店には烏龍茶小籠包というチャレンジャーメニューもありんす。190NTD。皮に緑茶、中の餡に梨山の烏龍茶を加えたもの。しっかり二つのお茶の味しますよ。まず口に入れた瞬間に緑茶、3口ぐらいかむとその味がウーロン茶に変わる。少し苦味はあるんだけどさっぱりしててちゃんと食べれるのでご心配なく(笑)。ちなみにコーディネータのちょっと一言コーナーにて食べ方指南いたしますのでご確認を。

CIMG1328_20100811133139.jpg  CIMG1334_20100811133137.jpg

こちらはデザート用の小籠包のタロイモ入り小籠包190NTD。アンコ入りがデザート小籠包の主流だけど、こっちの方が甘くなくて食べやすいかも。

CIMG1330_20100811133139.jpg
他にも牛肉麺とか、酸辣湯とか、空心菜炒めとか王道メニューが揃っているのでここ来ればある程度の名物的なものは食べつくせるので便利な店じゃないかな?ロケーションもいいからね。リージェントとかロイヤル台北とかアンバサダーとかから歩いて来れる距離だから観光客の皆さんも利用しやすい場所。日本語ももちろん通じるから安心して利用できます。よく入口で除いている観光客の人を見るんだが入って大丈夫ですよー(笑)

ちなみにですが本日情報アップしましたが、今すぐ行こう!って思ってもダメなんでご注意を。旧正月の休みで2/19まで休むらしいので今はじっと我慢です。

<基本データ>
住所:台北市長春路47号
(MRT淡水線中山駅から徒歩10分) 
TE:02-2523-6639 
営業時間:11:00~14:30、17:00~24:00(LO.23:40)
*日、月曜日だけは~22:00終了。

<コーディネーターのちょっとひと言>
1号がここによく行く理由は、遅くまでやっているから!小籠包を販売している店ってなぜかみんな21:30とか22:00とかにしまっちゃうんだよね。もっとやれって思うんだが・・・。そんな中こちらのお店は日曜日と月曜日以外は0:00まで頑張って営業中!これが助かる。メディア系のお仕事は仕事が終わるのが遅いのが当たり前。で、仕事終わってから飯食いたいわけだし、やっぱり台湾と言えば小籠包食べたいってなるわけでしょ?(本当は小籠包って上海の名物だと思うんだけどなぜかそんな風になっている(笑))もう店閉まってるじゃ話にならないから、そんな訳でこちらの店にはよーく来ているのであります。みんなおいしいって言ってるから味はOKだと思う。ただね、一つだけアドバイス。烏龍茶小籠包は注文プライオリティーとしてはかなり下の方でいいんじゃないか?と(笑)。他に王道メニューがあるなかでわざわざこれをチョイスする必要はあまりないと思う。仮に食べたいって場合は食べ方に注意!ノーマル小籠包を食べてからこれ食べるとすごーーく苦く感じちゃうから食べる順番としてはすべてのセイロものを食べる前にこれを食べる。しかも完食でお願いしますね。それと普通の小籠包のような食べ方はしないこと。醤油&生姜との相性はかなり悪い。そのまま食べないとNG(笑)。以上、1号食べ方教室でした(笑)

お薦め度★★★★★(かなりの確率で褒められるから日本から来た人たちにとってはよっぽどおいしいんだと思うよ。)
やる気満々度★★★★★(営業終了時間に愛を感じる。すばらしい。絶対に早く店じまいするって状態にしないでくれよ。)

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年2月16日

お正月、台北はほんとに閑散としています。おおげさでもなんでもなく、静まり返っています。(観光スポットはにぎわっているようですが。)台湾では、多くの人が南部に帰省するんですよね。だから、台北はもぬけの殻になっちゃうという、、、。ただ、窓を開けると聞こえてくるんです「ジャラジャラジャラジャラ」マージャンのパイの音が。お正月みんなどうしてるのかなあと聞いてみると、やっぱりマージャン、もしくは賭け事。☆号はどちらもあまりしないので、街を散策してみました、、、とはいえ近所だけですが。ということで☆号宅半径1キロ圏内の情報をお伝えいたします。元旦より開いてるお店は、コンビニ、マクドナルド等のファースド店。個人経営のお店等はほとんど閉まっておりました。復興南路お粥通り、永康街(ヨンカンジエ)のレストランは数店舗(高記、度小月)は開いており、人で溢れかえっていました。あと、意外に意外、日本勢頑張っております。火間土、ワタミ、吉野家OPENです。この時期でかける際には必ず電話で営業の有無を確認したほうがベターです。あと、ここ2、3日は冷え込みが厳しくなりそうです。また、不安定なお天気が続きますので急な雨に備えて折りたたみ傘はマストです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         12~14度
台中 曇り/雨          13~16度
高雄 曇り/雨       16~20度
花蓮 曇り/雨         13~15度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3461NTD
1NTD→2.779JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.15発表)02,12,23,26,28,29/第二区ナンバー05
大楽透(2010.02.12発表)01,14,23,31,32,40/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「中国大陸からの観光客 故宮博物館あふれかえる」
台北市の有名な観光地では、中国大陸からの観光客の姿があちこちでみられます。故宮博物館の昨日の来館者は計1万1436人、このうち5000人あまりが中国大陸からの観光客です。鑑賞時のマナーを保つため、故宮博物館では館内に鑑賞者が2500人を超えないように人数制限を実施しています。
台湾は、2008年7月中国大陸からの観光者を正式に受け入れ始めました。今年のお正月は大陸からの観光客数は通常の3倍となり毎日平均4000人が訪れ
ています。また、今年総計90~100万人が訪れると予想され、昨年と比べると30万人増しとなっています。
故宮博物館の統計によると、お正月前の一日平均来館者総数は5000人あまり。しかし、昨日一日で中国大陸からの観光客だけで5000人にも達していました。中国大陸からの観光者の受け入れ後、明らかに来館者数は増えており、今年1月だけで来館者数23万人が見込まれ、過去最高来館者数となりそうです。
また、101金融ビルもこの台湾観光ブームの恩恵を受けています。101の展望台も元旦、2日目と毎日6000人あまりの観光客が訪れ、このうち3分の1が中国大陸からの観光客です。観光客の増加により来館待ちが余儀なくされるので、旅行会社は、混み合う時間を避ける、団体ツアーの来館時間をずらすなどといった配慮が必要との声も上がっています。また、101では、観光客が展望台へ上がる待ち時間に少しでも気持ちよく待ってもらおうと、スタッフが写真撮影をお手伝いするサービスを先月より始めました。
今までの観光客の特徴として、有名箇所を一度に周るといったツアーが多いようです。しかし、観光局は、この観光客の爆発的な増加に対して「特色旅行」「地方旅行」などの一極集中型のプランを打ち出し、中国大陸からの観光客の波をしっかり受け入れられるよう観光産業を強化していきたいと考えています。
(情報:聯合報
台湾のお正月。びっくりするぐらいお店、レストランが休んでいます。ご飯食べるところがないと友人にうったえると、「何いってんの!5,6年前に比べると全然ましだよ~」と、まだまだ台湾ビギナーの☆号はおこられちゃいました(笑)。しかししかし、こんなにも観光客が増えるということは、「お店をあける=お客がくる」ということですよね?!ということは、、、ニヤリ、台湾のお正月も平常どおり営業される日も近いということでしょうか。

「平溪(ピンシー) 秘密の花園 山桜満開 」
お正月はどこに遊びに行きますか?「平溪」と聞けば皆さんはきっと灯篭飛ばしや古街の散歩を思い起こすでしょう。平溪には忘れさられた秘密の花園があります。山の斜面がゆるやかに広がっており、全長5キロの人と車が通れる山道が1本あります。この山道の両脇には山桜がびっしりと植えられており、暖冬の影響もあり、現在山桜が満開です。 平溪は台北から少し離れており、観賞者は少なく自然の美しい景色が保たれています。平溪に訪れる人の目的は、灯篭飛ばし、滝観賞、古街散策で、未だ多くの人がこの秘密の花園の存在を知りません。
この神秘的な花園は、平溪鄉と雙溪鄉の境界にあり、山道に沿って上に登っていくとすぐに美しい花景色が視界に入ってきます。山道にはピンクや白の桜の花びらが舞い散っています。地元の人たちは、「山を一周してみると、桜だけでなく杏花やスモモの花が咲いているのがわかります。平溪に来たら是非この花園を見に来てください。」と。
景勝地としての知名度が低いので、地元人だけでにぎわっているようで、こういった理由から自然の風貌が壊されず大切に残っています。ここでは、桜観賞だけでなく、清清しい森の空気が心身ともにリラックスさせてくれるでしょう。平溪を訪れた際には、この俗世間を離れた別世界を探訪してみてはいががでしょうか。
(情報:TVBS
ランタンフェスティバルで一度平溪には行ったことがあります。山間の地形的には谷になったところから1m大のランタンに願い事を書き、火をつけて空に飛ばすんですが、これが誠に幻想的でございます。電灯がほとんどない真っ暗闇の中、プカプカ光の玉が大空に浮かぶ光景は、まさに海の中のくらげのようでした(表現下手でスミマセン)。感動のあまり、女子4人ぐらいで鼻水に涙に大忙しでした。で、次の日このランタンが飛行場に落ちて、一時空港が閉鎖というニュースをみて、誰のランタンだろうねーとドキドキしたのを思い出しました。話を戻して、ここにはそんな花園があったのでた初めてしりました。平溪お気に入りスポットになりそうです。

(担当特派員:TOP☆号)

2010年2月15日

皆様、新年明けましておめでとうございます。あれ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここ台湾では旧暦でお正月を過ごします。そして、今年のお正月(元旦)は2/14でした。(旧暦なので毎年、日が違うんですよね。)ただ、台湾では、お正月の2、3日前から「あけましておめでとー!」なんて挨拶を交わすので、☆号からすると大晦日前から元旦気分なのです(笑)。また、こちらの習慣では、大みそかの晩は必ず家族揃って、日本でいうおせち料理を食べます。このおせち料理は家庭によっても違うと思いますが、手作り、ホテル・レストランより取り寄せで、基本的には温かい食べ物です。(日本の冷たいおせちとは少し感覚が違いますよね。)そして、おせち料理をみんなでごちそうになった後は、待ちに待ってましたお年玉が配られます。友人の子供や近所の子供といった血縁関係のない子供にでもお年玉をあげる風習があるようで、大人はこの日に備えて大量の「紅包(ホンバオ)」と呼ばれるお年玉を準備しています。また、成人し社会人になると、子供は親にお年玉をあげるのが普通だそうです。
ということで、今年も台湾人の家庭にお呼ばれし、ごちそうをいただいてきちゃいました。皆様にも台湾のお正月気分をお届けいたしまーす。では、今年もよろしくお願いいたします。
年菜

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         14~16度
台中 曇り/雨         14~19度
高雄 曇り           17~24度
花蓮 曇り/雨         16~21度
今週のお天気:台北市は一週間通して曇り時々雨、気温は11~20℃となりそうです。また、水曜日を境に週末に向けて更に気温が下がりそうです。金曜前後は10度をきることも予想されますので防寒をお忘れなく。台中は曇りのち雨、気温は11~19℃。台北同様、大陸寒気団の影響により、水曜日以降は12度前後になりそうです。また、山間部では降雪となりそうですのでハイキング、山登りに行かれる方は防寒にお気をつけください。高雄は曇り、気温は13~25℃前後。厚い雲に覆われ、寒気の影響で肌寒い日もあるでしょう。花蓮は、曇り時々雨、気温は13~22℃。寒気の影響は少なく、比較的気温は安定しますが、金曜日はやはり下がると予想されますのでお気をつけください。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3458NTD
1NTD→2.781JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.11発表)06,13,16,18,19,34/第二区ナンバー01
大楽透(2010.02.12発表)01,14,23,31,32,40/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「馬大統領 李登輝氏に新年の挨拶」
馬大統領の元旦(14日)のスケジュールはみっちりで、まず法鼓山の「除夜の鐘祈福法会」に出席し、早朝台北に戻り慈祐宮で参拝、そしてその足で連戰氏(以前の副大統領)を訪問。また、午後には総統府の秘書同伴のもと、翠山莊へ向かい李登輝氏を訪れました。李氏、馬氏は約50分ほどエネルギー、水資源、経済に関して話し合いましたが、EFCAについて触れることはありませんでした。
大統領のスポークスマンによると、李登輝氏は台湾のエネルギーのサステナブル的な発展に関心があり、休耕地にイモ、サトウキビ等のエネルギー作物を栽培し、エネルギーの輸入を減少させるべきだと提案しました。これに対し馬氏は、エネルギー作物を栽培するにはコストがかかりすぎるが、専門機関と慎重に検討すると。また、両者は国際的なホットマネー問題に触れ、馬氏はこのホットマネーの流動に非常に注意を払っていると述べました。
議題のエネルギー、経済以外に、李氏は水資源に強い関心をもっており、将来的に水資源はオイル問題より深刻になるのではという危惧に馬氏も同意し、節水対策を推進するとともに、農業用水を減少させるほかに、工業排水の再利用、生活用水においても節水装置の設置の拡大をすすめ、将来台湾人一人当たり一日の水道使用量を250リットルまで下げるようつとめると述べました。一方、蕭萬長副大統領も李氏を訪問し新年の挨拶を交わし、李氏は医療問題に触れ、政府に産業発展をもっと重要視するよう、また、副大統領には台湾の経済発展となるタイミングに大いに力を発揮してほしいと述べました。
(情報:中時電子報
バイオ作物でふと思ったのですが、台湾ってハイブリッドカー走ってるのかなあ?と。みんなの乗ってる車の99%が輸入車と聞いたことがあるのですが、確かに周りを見渡すと外車ばっかなんですよね。ただハイブリッドカーはあんまりみたことないような、、、。台湾では、バイクの利用者が非常に多く、バイク産業は盛んなようなので、この際ハイブリッドバイクなんて開発してみはいかがでしょうか。排気ガス削減の上、バイク乗用時、あんな大きなマスクをする必要がなくなりますよね。(※大きなマスク:顔を覆うほどの大きなもので、排気ガスよけとして顔が黒くなるのを防ぐために着用している。)

「国道利用者 本日270万台が見込まれる」
元旦明けて2日目となる本日、交通局の統計によると、帰省する車、遊びにでかける車等で国道を利用する車両は計270万台にのぼりそうです。特に、國一林口、湖口、台中路段,國三汐止、新店、土城路段,國五雪隧路段は渋滞が発生しやすく、臨時料金所を設けています。また、交通局は、事前に交通局のホームページで道路状況を確認し、渋滞にはいりこまないよう呼びかけています。
昨日元旦はお天気もよく、道路状況もよく、全線だいたい時速70~80キロの速度を保っていたようです。(ただし、一部零星路段および雪隧一帶は渋滞が発生)昨日14日は230万台が国道を利用しました。
本日、交通局の発表によりますと、0時より7時まで国道利用が無料となり、路肩の開放等を実施し、渋滞緩和措置をとっています。また、国道1号、国道3号を利用される方で短距離の走行の場合、一般道を利用されることをおすすめします。(交通局高速道路状況
いずれも国道を利用される場合は↑の交通局高速道路状況を確認するよう交通局は強く呼びかけています。
台湾鉄道は正常運転で、元旦の乗客は計47~48万人でおもにショートトリップに出かける観光客の利用が主なようです。また、本日台湾鉄道の乗客は昨日より多いと見込まれます。乗客される方は早い目に家を出、チケットの購入をするよう呼びかけています。また、台湾新幹線、フライトとともに順調に運転しています。
(情報:自由時報
お正月はどこでも同じ帰省ラッシュですよね。そういえば、☆号も2年ほど前、お正月に台南に連れて行ってもらったのですが、、、もちろん渋滞。さらにはおもしろい規則に遭遇。車に3人以上乗っていないと高速道路を利用できないという、、、不公平なような理にかなっているような不思議な規則。☆号は友人と2人でしたので、なくなく一般道で10時間ぐらいかけて帰ってきたのを覚えています。それ以来お正月は遠出をしたくなくなったという、、、トラウマ?!

(担当特派員:TOP☆号)

崇聖堂

ここは異常にマッサージ屋が多い。どうも「長春路×林森北路交差点近く」と、ここ「松江路×民権東路交差点近く」はどういうわけだかマッサージ屋ばかり。きっとこれは・・・最初は一軒だけだったんだけど、その店が人気だから隣とか近くに俺も!あたしも!!的店舗オープン方法「台湾下剋上商売スタイル」でこうなっていったんだろうってことが明らかなんだが(笑)。こちらのお店はそんなマッサージ激戦区で堂々と戦っております。

CIMG1282.jpg CIMG1281.jpg CIMG1280.jpg
さて看板を見て頂ければ一目瞭然だと思いますが、とーーーっても伝統的なスタイル(笑)。このタイプのぶっちゃけ見た目綺麗そうじゃない系店舗がこのエリアに多い。もー少し綺麗に見えるようにしたらいいのに?って思うんだけど、「これがあちきのやりかたでありんす」ってことだろう。このスタイルで営業中ってことはぶっちゃけ実力が伴ってなければ完全アウト!だが大丈夫か??

CIMG1286.jpg
足湯はこれで。まさに伝統的。最近オープンした綺麗系の店では足をつける入れ物まで陶器だったりファッショナブルなんだけど・・・・。なんか小学校の流し見たいなところで足湯します。

CIMG1284.jpg
マッサージの椅子はこんな感じの伝統的な椅子。この色味は一体どこから生まれてきたんだろう?というようなオウド色の椅子が台湾には結構ある。あとヘンなエメラルドグリーン。まあ椅子はでかいけどプライバシーなんてものはまるでない。知らない人でも隣同士、外からマッサージをしている様子は丸見え。それが台湾式だから怒らないの。

CIMG1285.jpg
全身マッサージは小学校の流しの向かいに整体用のベッドあり。ううぅ・・・ビジュアル的にはやっぱりちょっと厳しい。はたして実力の程はいかに?!

<基本データ>
住所:台北市民権東路二段112號1F
(MRT淡水線民權西路駅または文山内湖線中山國中駅から徒歩15~20分) 
TEL :02-2560-4545 
営業時間 :10:00~23:00

そうそう、マッサージ料金ご案内いたしやす。
足裏(30分)500NTD
全身(60分)1000NTD
足裏(45分)+頭肩(15分)1000NTD
うん、安いっしょ!

<コーディネーターのちょっとひと言>
あのーー、1号的にはマッサージをする場所=綺麗なところじゃないと完全NGなのでこちらの店舗は本来であればアウトオブ眼中なんですわ。ただね、ここで「本来であれば」というワードを使っていることからもお解りいただけるように1号をここに向かわせる、または皆さんにいいんでないの?って紹介したくなっちゃう何かがあるんですねぇ。さてそれはなんでしょう?も・ち・ろ・んそれは「技」。それ以外に選ばれる理由がないだろっちゅうの(笑)。ここで店長の蔡さんが骨盤矯正をしてくれる。ゆがんだ身体を元にもどしてくれるんです。これはいいですよ~~。身体の歪みって、それを起点にいろんなところに支障をきたす。神経に触れてしまえば肩こり、しびれにつながり、骨盤が歪めばそれは=メタボにもつながるわけです。骨盤なんて無用に広がっているとそれだけで胃がどんどん広がって飯が食えちゃう訳で、そういうところをろチョコッと直す(骨格や内臓の位置を変える)だけでダイエットにもつながったりするんです。いろんなダイエット試したけど全然ダメ!って人は行ってみて下さい。この矯正がきっかけでダイエットできるかもなんで。基本矯正は15分~20分ぐらいで600NTD。生理痛でお困りの方などもこの骨盤矯正3回やれば絶対に効果ありって言ってましたんで試してみてくださいませ。まっ、一番効果がありそうなのは立ち仕事&座りっぱなしのキーパンチャー的業務でしょう。きっと背骨系かなりダメ―ジ食らってると思うから。更にO脚の人も絶対行ってみて。店長の蔡さんおとなしい人なんだけど、腕には絶対自信あり!って言ってるから。そんなこと言ってて自分はやったんか!って聞こえてきましたよ(笑)。やったよ。すんごい腰痛持ち(過去にガードレールに腰かけていたときにそこから後ろに倒れ一人バックドロップ状態で強烈に頭&背骨を打ち付け剥離骨折していたらしいが自力で直してしまったという過去あり)なんだがやってもらったらスッキリ。そこから結構病みつきでありんす。
 
お薦め度★★★★(技は一流なんだが、店がね~~。女性に行って欲しいんだがこのままではちょっと・・・。なんとかしてくれないかな?そーしたらもっと行けると思うんだけど)
骨ビューティー度★★★★★(そりゃー最高の状況に調整してくれるわけだからね。どうせなら一回バラバラにして組み直してくれないかな?そしたら足とか長くなったりして(笑))

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年2月12日

台湾では明日は旧大晦日。明日から田舎に帰る為、台北市内では家を空ける人が多いようです。ということは、都市は人が少なくなり、泥棒の稼ぎ時??になるのでしょうか。泥棒に大切な物を取られないように、戸締りはしっかりとしてから皆様田舎に帰られるとおもうのですが、戸締りのほかにも大切な物を守る方法があるみたいです。電話番号1999或いは110に電話して旧正月期間警察に申請すると住んでいる地区の巡回を強化してくれるそうなのです。すでにこの巡回強化活動などは始まっていて、3月1日夜12時まで行ってくれるそうです。と言うことは・・・・。シフト制でしょうが、警察の方は旧正月も仕事ですよね。地域の治安強化の為にホントご苦労様です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      13~14度
台中 曇り/雨       16~21度
高雄 曇り          21~25度
花蓮 曇り/雨      18~20度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨、気温は最低13度~最高20度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気、気温は最低16度~最高23度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気も曇りのち雨、気温は最低15度~最高23度くらいで推移。南部のお天気は曇り、気温は最低17度~最高26度ぐらいで推移しそうです。今週末は旧正月。天気があまり良くなく、気温も低めの旧正月となりそうです。おでかけの際は暖かい格好で出かけて下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3487NTD
1NTD→2.778JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.11発表)06,13,16,18,19,34/第二区ナンバー01
大楽透(2010.02.09発表)09,13,32,34,35,45/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「領収書(レシート)とランタン交換!台北市国税局トラのミニランタン1万個準備」
環境保護政策で台北市国税局は今年、特別に精巧な造りの可愛い紙製の虎のミニランタンを1万個準備しました。台北市民は領収書(レーシート)とこの可愛らしい虎のミニランタンを交換できます。交換に関する詳細は以下の通りです:一、交換日時:2010年2月23日(火)午前9時より午後5時まで(無くなり次第終了)。二、交換場所:台北市国税局総局又は所属の各支局、稽徵所。三、交換条件:(一)台北市の2010年1月‐2月末のレシート、機関団体名が入っている又は統一編號が入っている領収書10枚(金額の制限はありません。確認した後印を押すか穴を開けてお返しします)で元宵節のランタン1つと交換。一人最高2つまで交換できます。(二)土地購入、金の購入など免税品のレシートや一度ランタンと交換したレシートは交換対象外です。
(情報:今日新聞
 この活動が環境保護と何の関係があるのかいまいち分らないんですが・・・。今年はトラ年ということできっとトラのミニランタンを作ったのでしょうね。このミニランタンの交換時間は思いっきり出勤時間と重なっているので、主婦の方が子供づれでもらいに行くのでしょうね。もし機会があれば記念にもらいに行って、2/28の元宵節に行われるランタンフェスティバルで使用なんてのもOK??

「台湾で一番高い観覧車 1周18分」
台湾で最も高く、南台湾で一番大きな観覧車が10日高雄県のE-DA WORLDで運転を開始しました。海抜230Kmの観覧車です。直径80Km。ゴンドラの数は40で最高318人の人が乗れます。1周18分。E-DA WORLD開発理事長は次のように述べています。最も高い地点では屏東の高山、大高雄の海など高雄屏東地区の景色が一望でき、高雄県のNEWランドマーク的存在です。正式運営予定は2/14で毎日午前10時より午後10まで営業です。保証します!皆さんを失望させません。高雄県長は1号ゴンドラに乗り、その感想を次のように述べています。ゴンドラの床は透明になっていて、とても刺激的な感じを味わえます。景色がとても綺麗です。この観覧車はゴンドラ1つ1つにクーラーが付いています。また夜には128種類のライト模様が変化します。
(情報:自由時報 ) 
台湾1高い観覧車、しかもゴンドラの床が透明。ということで、小さいお子さんなどは怖がったりするのではないでしょうか。高いところOKな人ならば景色を思う存分楽しめていい感じかもしれませんね。台湾南部は特に夏とっても暑いので、ゴンドラ1つ1つにクーラーが付いているのはとてもいいのですね。2/14正式OPENということで、旧正月1日目なので家族、親戚で乗られる方が多いかもですね。一応バレンタインデーでもあるのでカップルも多い??のでしょうか。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年2月11日

日本には京都・観光文化検定試験とか、パパ検定、家事検定、段取り検定など変わった検定がたくさんあるようです。以前台湾には政府が認定している先住民が14民族いるとこのBlogに書いたことがあるのですが、この台湾では先住民学生言語能力認定試験なんてものがあるようなのです。今年は受験者が10451人いたらしく、その中で7542人が合格で、合格率72%だったそうです。そして先住民教育法というものがあるらしく、この法に基づくと先住民は高校以上の就学の機会が保障されるべきだとしています。先住民の言語の保護・伝承のため先住民学生の就学には優待の規定があり、先住民文化及び言語能力証明できる人は進学テストの総合点数に35%でなければ25%点数を追加することができるようです。お得ですよね。もし小さい頃からずっとお婆さん、お爺さんと先住民の言葉を話していればそんな環境の人にはこの先住民のテストは朝飯前なのではないでしょうか。この先住民族学生言語能力試験はいままでで累計3年で5回行なわれているらしいです。合格証明をとった人は3万人を超えているとか。今は現代化されてきていて、民族の文化・言語を残そうと思うと、自然と残すというわけにはいかなく努力をしないと残せないようになってきているところがありますよね。言語、文化は受け継いで伝承する人がいなければそこで途絶えてしまい、もし資料などがなければ本当に一生復活することの無いものになってしまいますよね。グローバル化と共に伝統文化を守っていく。難しいですが両立できるようにしたいですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      20~30度
台中 曇り         22~30度
高雄 晴れ/曇り     25~30度
花蓮 曇り/晴れ       22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3472NTD
1NTD→2.790JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.08発表)07,12,16,17,19,21/第二区ナンバー06
大楽透(2010.02.09発表)09,13,32,34,35,45/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「十分滝開放 旧正月3日目(2/16)からランタン飛ばし」
 数百個のランタンが一気に空中へ、これらのランタンは平溪の夜空をとても美しくします。満天の夜空にきらめくランタンはひとつひとつにはみんなの希望が書かれています。毎年元宵節のランタン飛ばしは平溪のメインイベントです。今年台北県政府はイラストレイターの彎彎さんに平溪を行き来する列車の車両に色鮮やかにイラストを描いてもらい、旧正月の雰囲気がUPしました。それから橋脚が古くなりすぎて十分吊り橋に断裂が入っていたので修繕の為去年6月から営業停止していた十分滝も元宵節(今年は2/28)の当日から開放する予定です。今年の「平溪國際天燈節(ランタンフェスティバル)」は2/16~3/7までです。
(情報:華視
 ランタンフェスティバル20日間と長い期間行なっているようなので、もし機会があれば訪れてみるのもいいのではないでしょうか。夜空に飛び立つランタン達。数が多ければ多いほどとてもノスタルジックで綺麗なようです。やはり1番盛り上がるのは元宵節(今年は2/28)だと思いますが、この日は今年は日曜日と言うこともあって人がとても多いと思いますので、人が多すぎるのはちょっと・・・。と言う方は、この日を外してランタンフェスティバルに参加するのもいいのかもしれません。

「明日正午からあさって正午まで 中長距離バス4社バス停外下車実施」
旧大晦日前日(今年は2/12)の夜、台北車站周辺は田舎に帰って旧正月を迎えようとする人と車で溢れかえります。今年は旧大晦日前日の夜が金曜日の退社時間と重なっているので特に混雑が予想されます。公共交通機関所は忠孝西路、中山北路、重慶北路、南京西路の範囲特に南京西路、市民大道などは避けて通った方が良いと述べています。明日午後12時から13日旧大晦日の午後12時まで統聯、和欣、阿羅哈、葛瑪蘭の中長距離バス4社はバス停外下車を実施します。短距離バスは普段通りバス停にての下車になります。台北轉運站(台北乗り換え駅=京站)周辺の市民大道北側、京站南側のバス停(葛瑪蘭)。第一銀行前(統聯)、及び第一銀行向かい(和欣、阿羅哈)を含む長安西路の北側、長安西路の南側、華陰街の北側の7-ELEVEN前(和欣)での下車予定になります。友達や家族を迎えに行く人は普段と下車場所が違うので注意して下さい。迎えに行った人と会えない。と言う事がないように。
(情報:自由時報 ) 
明日(2/12)の夜は上記該当道路が混雑する可能性ありなので、バス、タクシーなどを利用するより、台北市内移動でしたらMRTを使うのが一番無難なのではないでしょうか。中長距離バスの下車位置変更について詳しい内容が知りたい方は、各バス会社に連絡してみて下さい。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年2月10日

煮卵(お茶の葉で煮た卵)は台湾のコンビニに入ると絶対と言っていいほど見かける商品です。こちらの卵はお茶の葉とその他もろもろで煮ているのですが、お茶のにおいは微塵もせず、八角のにおいとかが強いです。日本人の方はこのにおいがあまり受付けられないと言う人もいらっしゃいますが、8号的には好きです。美味しいとおもうんですがねぇ・・・味は。台湾中部にあたる南投県にある観光地“日月潭”ではこの煮卵を1日4、5千個売る80歳のおばあさんがいるそうです。こちらのお婆さんこの煮卵を売って50年のベテランで、このお婆さんの作る煮卵はアッサムティーを使って煮込んでいて、特別な味なのだとか。卵白部分は弾力があるものの柔らかく、黄身の部分は木目細やかで紅茶の良い香りが漂うと言う事です。中国からきたお客さんは絶対に食べたい物らしいです。先ほども書いたのですが、コンビニの煮卵、この卵の中国語名は“茶葉蛋”(蛋は卵という意味です)にも関わらずお茶のにおいはしませんが、この日月潭のおばあさんの煮卵はお茶の香り漂うらしいのでやっぱりコンビニの物とは違うのでしょうね。コンビニの煮卵はちょっと・・・。と言う方も、機会があればこのお婆さんの煮卵試してみてはいかがでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ         20~29度
台中 晴れ/曇り         21~29度
高雄 晴れ/曇り         23~29度
花蓮 曇り/晴れ        21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3463NTD
1NTD→2.777JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.08発表)07,12,16,17,19,21/第二区ナンバー06
大楽透(2010.02.09発表)09,13,32,34,35,45/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「おかずの変化が少ない 台鉄駅弁の満足度、トイレに勝っただけ」
 駅弁の満足度がトイレに勝っただけ?台鉄の最新旅客満足度調査によると、台鉄自慢の駅弁の満足度がどんどん落ちていってます。おかずの種類満足度がワースト2位で、ワースト1位のトイレの清潔度より少し満足度が高かっただけです。
老舗台鉄の駅弁は一日数万個売れます。業績は良いですが、満足度が降下しています。台鉄が行なった旅客満足度調査では、車内の清潔満足度がとても高く90%でした。それに対し駅弁のおかずの種類満足度はたったの62.3%でした。少しの差でトイレの清潔度より満足度が高かっただけです。
旅客の一人は次のように述べています。「台鉄の駅弁はもう少し野菜を増やしてもらって、野菜のピクルス(野菜を酸っぱく漬けた物)を少なめにしてほしいです。大体おかずの半分以上は野菜のピクルスです」しかしある旅客は次のように述べています「昔からずっとこの駅弁を食べてきました。もしおかずの種類が変われば私は駅弁を買いません」
旅客のなかでも意見が分かれています。駅調査販売部は新しい駅弁を考案しています。野菜も増やしています。しかしこちらの駅弁は数量限定です。
台鉄の代表者は次のように述べています。満足度ワースト1位だったトイレの清潔度に対し、列車内のトイレは清潔度UPを心がけ、駅のトイレにおいては建築材料の問題などで短期間での改善は難しいですが、大型タイルに換えるなどして改装し、後々清潔感を保ちやすい状態に変えていく予定です。
(情報:今日新聞
 駅弁のおかずの種類は満足度ワースト2位だったに関わらず、毎日弁当売上げ数万個以上ということは、駅弁お買い上げのみなさんあまり満足していないにも関わらず妥協して買っていらっしゃるのでしょうか??確かに野菜のピクルスでおかずの半分を占めているのはイヤですよね。でも台鉄側の意見では、野菜は鮮度を保つのが難しく、すぐにいたんでしまうので弁当に入れていないとの事です。駅弁を食べない8号はあまり駅弁の事は分からないのですが、日本も各地で駅弁売ってますよね??日本の駅弁も野菜少ないのでしょうか??もし日本の駅弁に野菜は入っているなら、台鉄さんは日本の駅弁を研究してみるとか、もっと手短にコンビニ弁当を研究してみるとかと言う試みも必要なのでしょうかね??そんなことはもうとっくにやってるかもしれませんが・・・。

「輸入果物増える しかし台湾産果物が良い」
もう直ぐ旧正月。正月用品の買い入れが最高潮の時です。今年は野菜がたくさんとれ、野菜の値段が安いです。果物は少し高く、メロンやミカン類の値段が上がっています。果物は日本とアメリカのリンゴなど2割近くが輸入になっていてさくらんぼの輸入が一番多いです。基隆野菜労働組合の理事長は次のように述べています。今年の冬は暖冬で、野菜の出荷量は多く、キュウリ、パプリカ、えんどう豆などを除いて野菜の価格は下がっています。平均で1斤(600g)NT$10(約35円)いかないくらいの値段で、去年に比べて安いです。キャベツ、白菜、大根など正月料理に欠かせない野菜は品質良好で安いです。大根は2本でNT$15(約52.5円)などもあり、業者は皆さんにたくさん野菜を食べていただきたいと思っています。台湾産果物は値段が上がったり下がったりしています。輸入果物は大部分が上がっています。韓国梨の価格は落ち着いていて1箱9から10個入りで約NT$600(約2100円)です。
アメリカ、日本から輸入しているりんごの値段が大幅に上がっていて、アメリカリンゴ1箱NT$1400(約4900円)からNT$1700(約5950円)です。日本リンゴはNT$1300(約4550円)からNT$1500(約5250円)です。去年と比べ2割ほど上がっています。今年はさくらんぼが一番値上がりしていて1箱2kgNT$1400(約4900円)からNT$1700(約5950円)です。
台湾産の果物において、去年はナツメ、レンブの値段が高かったですが、今年は豊作でとても安いです。ナツメ1斤(600g)約NT$30(約105円)。レンブ1斤約NT$60(約210円)です。ミカン類は今年生産量が減っており、価格が上がっていて、1斤あたり平均NT$30(約105円)です。
(情報:自由時報 ) 
台湾はフルーツ天国ですからね。日本では食べられないようなフルーツもあります。8号お薦めの日本では見られないフルーツは釈迦頭(カスタードアップル)です。11月~2月が旬のこの果物、見た目はホント釈迦の頭のようにゴツゴツしていて奇妙ですが、熟した物を触ると一見硬そうに見える釈迦頭ですが、簡単にパカッと手で割れてしまいます。食べてみるとこれがまた甘くて美味しいのです。機会があれば是非食べてみて下さい。台湾の果物は美味しくて比較的お手ごろ値段で食べれるのでホントいいです。フルーツ天国とは言えど、寒い地方で栽培されているフルーツはやはり輸入するしかないですよね。りんごは台湾のスーパーでもよく日本産と書かれた物を良く見ます。聞くところによると、台湾のキウイは全部輸入とか??輸入に頼るしかない果物もあるとは言えど、台湾産フルーツ、おいしいものたくさんありです。みなさんも台湾に来たときは美味しい台湾グルメ+フルーツをご堪能下さい。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

李堯棉衣店

すごーーーーく重い扉でおなじみのお店。1号は一回ここで指を挟んで涙が出そうになった。昔からチャイニーズ小物系のお店として永康街の入り口エリアにどーーんとお店を構えていますが、どうしても地味さは否めないんだよなぁ。

CIMG1238.jpg
どうしてそんなに地味なのか??うん多分原因はいくつかある。
①なぜかお店の中でチベット系音楽が流れている
②オーナーが不機嫌そう
③店に入っても何にも声をかけてくれない(いらっしゃいませーとか基本声かけない)
(笑)これだけの材料が揃っていれば見事に地味だよね。

何回かしか取材行ったことなくて、実際行ってもアポとらない通りがかり系だったから突然の訪問何ぞや!って感じだったのかもしれないと今回悟った。初めて事前にアポを取って訪問したんだが、オーナーなんかすごいおしゃべりで結構楽しい人だったんだよね。今までのなんか怒ってんの?系は、普段の性格ではなく本当に怒っていたということ(汗)。大変申し訳ありませんでした!と、声を大にしてお詫び。初めてしっかり会話させて頂きお店のいろんなことが分かった。

CIMG1239.jpg CIMG1243.jpg
洋服がすべてオリジナルなのはわかってたけど、ある一角がすべて男性用だったってこと今回初めて知ったよ。90%女性物なんだけどね。大体2000NTD~販売中。服を置くスペースがそんなにないから重ねておいてあるところなんて下の方から引っ張り出さないと見えない。よーく見てみて。下の方にも「あれ、これいいじゃん!」ってな服があったりするから。全部オーナーデザインのオリジナル。コンだけすべてデザインしてるっていうのがある意味すごいよね。

CIMG1242.jpg
なんとあまり布まで使ってしっかり別の商品を作成されております。それがこちらの寅。小さいのは590NTDだとおっしゃってました。毎年あまり布を使って干支のぬいぐるみを作っているらしいよ。エコだよエコ

CIMG1244.jpg CIMG1245.jpg
更にいろいろ話しててなんか床のところに光が見えたからなんだろーーって思って聞いたらふたをとると地下室への階段が現れ下りていくとそこが倉庫になっているという防空壕のようなものが登場。この作り台北でもすごく珍しいんだって。ただそれに気づくまでそこを普通に踏みつけていた自分が怖くなった。ヘタするとロンハーの落とし穴のような状態で落下していたかもしれない(笑)

<基本データ>
住所:台北市麗水街2號
(MRT淡水線中正紀念堂駅から徒歩約20分) 
TEL :02-2396-7843 
営業時間 :11:30~21:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
やっぱり行き当たりばったり取材はそれなりに怒られるってことで反省。まあ自分が逆の立場だったら暇ならいいけど、そうじゃなかったり、気分悪い時に来たらそりゃーむかつくわな。オーナーは見た目気難しそう(爆)な感じかもなんだけど実はおしゃべり大好き。仲良くなると結構おしゃべりとまりません。とりあえず店に入った時に「こんにちは、見てもいいですか?」ぐらいかましてから入った方がいい雰囲気で見る事が出来ると思う。大事、こういう一言。基本衣料品。チャイナドレスの上半身のデザインをベースにアレンジしたジャケットとかが多いね。デザインも思いっきりチャイナしているからオリエンタルなデザインがお好きな方にはたまらないでしょう。小物屋というよりブティックだね。
 
お薦め度★★★★(男性物少ないからね。カップルで買い物できるが、男子店内でちょっと退屈)
パワー必要度★★★★★(あの扉女性一人で開けるの結構しんどいと思うよってぐらい重い)

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年2月9日

もうすぐ2月14日バレンタインです。皆さん予定はどうですか?台湾では今年のバレンタインは旧正月と重なっています。恋人と過ごすか、家族と過ごすかという難題にぶち当たるようです。日本では正月とバレンタインが重なることはないですが、旧正月を過ごす習慣のある所ではこういう問題が起こってくるのですね。2月14日はみなさん家族と過ごすという選択をすると思うのですが、この誰と過ごすかということのほかにも問題があるようです。台湾のバレンタインでは男性から女性に花束を送ることが多いようですが、今年のバレンタインは旧正月と重なっているため、バレンタイン当日花市は休みです。そこで台北花市は次のようにアドバイスしています。今年はバラの生産量が2割ほど多いので旧正月前はバラが比較的安いです。バレンタインを早めに過ごす方が良いです。今年花市は2月9日から13日の1時まで24時間営業しているということなので、今年の台湾のバレンタインは2月14日以前に行うカップルが多いのではないのでしょうか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       18~22度
台中 曇り/雨        19~25度
高雄 曇り          22~28度
花蓮 曇り/雨       22~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3504NTD
1NTD→2.764JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.08発表)07,12,16,17,19,21/第二区ナンバー06
大楽透(2010.02.05発表)01,05,14,19,33,36/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「8日より映画館で映画を見る際食べ物持込可能に においがキツイ物は禁止。」
 昨日より映画を見る際にこそこそと食べ物を持ち込まなくても良くなりました。多くの人が喜んでいます。皆さんの手には何を持っているのでしょうか?緑色の袋は朝ごはん店の紅茶です。それからマクドナルドのモーニングセットなど。ポップコーンでさえ持ち込む人がいます。映画館が飲食物持ち込み可になり、映画館の前のコンビには行列ですが、映画館に併設されている店はしーんとしています。食べ物持ち込み可にはなりましたが、映画の品質を保つ為に、映画館の入口には臭いがキツイ臭豆腐や台湾風から揚げ、または大きな音が出る瓜の種菓子類は禁止だとたて看板で表示されています。
(情報:華視
 食べ物持ち込み可とは映画館も思い切りましたね。映画館内のポップコーンやドリンクを売っている店の売上げは下がるでしょうし、ゴミの問題なんかも出てくるのではないでしょうか。台湾の映画も映画を見終わり外に出ると大きなゴミ箱が置いてあるので、そこにゴミを捨てるようになっているのですが、座席の辺りにゴミを置いたままの人も結構いるので、色んな種類のゴミが散乱することになるかもですよね。あまりにもマナーが悪ければそれを理由にまた映画館は持ち込み禁止にするかもしれないので、1人1人が気をつけたいものです。

「2割の台湾人預金なし。6割4分預金不足」
台湾では基本的な生活のやりくりが精一杯で給料の1部を貯金にまわすなどの余裕がなく、2割の人が完全に預金残高がありません。香港は2割4分の人が、台湾では6割4分の人が預金はありますが、あまり多くないので不安に思っています。完全に預金の無い人と合わせると8割4分以上の人に不安があります。匯豐生命(HSBC)がアジア7カ国を対象に35歳から65歳の3500人以上各国500人の人に預金についての調査をしたところ、8割4分の台湾人が預金に対し不安を感じており、韓国と並んでアジアのなかで最も多いです。中国は6割9分の人が預金に対し不安を感じています。
調査の結果、台湾人の毎日の収入の3割7分は貯蓄(現金・投資・保険・年金を含む)です。貯蓄の主要目的は転ばぬ先の杖です。3分の1の人はこれからの半年間で資産管理計画は何の変化予定もないとしています。
(情報:中廣新聞網 ) 
貯金は人にもよると思いますが、8号の知り合いの台湾人、特に若い男の人はお金があればあるだけ使い、貯金というものをあまりしていないようです。物価がそれほど安くない割には給料が安いので貯金する余裕のない人も多いようですが、台湾では預金残高に不安を抱えている人が多いようです。ヨーロッパのように福祉がしっかりしていて老後貯金があまりなくても大丈夫な国ならいいですが、アジアの国々は福祉がヨーロッパの国のようにしっかりしていないので貯金も大切ですよね。貯金・・・したい気持ちは山々なのですが、いつの間にか知らないうちには勝手に出て行くお金。しかしなかなか貯まっていかないのがお金ですよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年2月8日

高雄県のある障害のあるお年寄りの人がお金が無く旧正月を迎えられないので、家にある包丁を持ってコンビニに強盗に入りお金を奪いました。しかしお金を奪った後も逃げもせずその場にいて店員に通報させました。このおじいさんの目的は強盗ではなく、牢屋のご飯はただなので、牢屋でご飯を食べ旧正月を迎える為にコンビ二強盗を働いたようです。今台湾ではただでさえ失業者の多いのに、体に障害があるこのおじいさんは仕事がみつからず旧正月支度が出来ないので牢屋で食べ物を食べて正月を迎えると言う方法を選んだようですが、なんだかこんな選択を選ばなければならない社会って寂しいですよね。みんなが幸せに正月(旧正月)を迎えられるような世の中になって欲しいですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨         18~22度
台中 曇り/雨         19~25度
高雄 曇り           22~28度
花蓮 曇り/雨         22~26度
今週のお天気:台北市は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は木曜日まで17~27℃前後、金曜以降は 15~21℃前後でしょう。台中は曇りのち雨のお天気。気温は木曜日まで18~28℃前後、金曜以降は16~27℃前後でしょう。高雄は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は18~29℃前後でしょう。花蓮は木曜日までは曇りのち晴れ金曜以降は曇りのち雨のお天気。気温は木曜日まで20~28℃前後、金曜以降は17~25℃前後でしょう。今週は金曜以降気温が下がるようですので気温の変化に注意して下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3504NTD
1NTD→2.764JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.04発表)10,16,17,20,25,38/第二区ナンバー04
大楽透(2010.02.05発表)01,05,14,19,33,36/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高雄市 旧正月の間バス代無料」
 交通局は9日間ある旧正月の連休の間渋滞を避ける為、2月13日から18日、2月20日から3月8日までの高雄市のバスを無料にすると述べています。
13日から17日は市内全部で路肩の駐車料金を取りません。12日から18日の24時までタクシー料金は普段の料金のNT$50(約175円)増しです。高雄市バスの水陸観光車は2月14日から28日まで無料で乗ることができます。孔廟搭から乗って蓮池潭まで無料でいけます。時間帯は12時30分から17時まで、30分に1本走っていて、1日12本走ります。1台のバスに28人乗ることができます。バス処は次のように述べています、この水陸観光車の無料乗車券は1500枚用意しており、今の所積極的に申し込みをしてきています。無料乗車券希望の方は高雄旅遊網http://khh.travel/tw/から申し込みして下さい。
(情報:自由時報
 交通渋滞を避ける為みんなに公共の乗り物を利用してもらおうとバス代無料にするのは良いアイディアだと思いますが、今度バスが混み過ぎて何本か見送らないといけなくなるかもですね。とにかく旧正月にどこか遊びに行く際は、時間には余裕をもって出かけたほうが良さそうです。

「マグにチュード6.3/花蓮で地震 台湾全土で揺れを感じる 南投山崩れ」
台湾で今年最大の地震が昨日午後2時10分に発生しました。震源は花蓮沖の海で、マグニチュード6.3、台湾全土で揺れを感じました。震度は3~1です。南投は震度2ですが、南投県の信義郷の「咕咕山」では山崩れがおき、山の1部が30メートル崩れました。
気象局は次のように指摘しています。台湾921大地震後地震が落ち着いていた期間は終わったようです。2008年及び2009年前半はマグニチュード6の地震が1度発生していて、去年下半期はマグニチュード4以上6以下の地震が起きており今年に入って2ヶ月目既にマグニチュード5以上の地震が5回起きています。これからも地震が起こる可能性があります。
地震が発生し、南投で山崩れが発生したことで数十台の車両と数十人に影響を及ぼしました。信義分局青雲派出所所長と他の警察が見回りをし、死傷者がいないことを確認しました。確認後今回の山崩れで問題が起きた観光客などの対応にあたっています。
(情報:自由時報 ) 
今回の地震台湾全土で揺れを感じる事ができたとのことですが、台北の8号は揺れを感じませんでした。南投では山崩れまで起きたようですが、死傷者が出なかったようで何よりです。台湾では度々地震が起こっているので普段から注意は必要ですよね。

(担当特派員:TOP8号)

中華餡餅粥

1号の知人さんのお薦め!!肉汁がじゅわ~っと染み出てくる牛肉餡餅がとても美味しくいつもお客さんが並んでいるという店に行ってみました!!MRT西門駅から少し歩きますが、お腹を空かせて美味しい物を食べる為の運動??にはちょうどいいかもです。

CIMG2225看板 CIMG2231外観遠 CIMG2227外観近
黄色い看板が目印です!見ての通り外に分りやすく食べ物の写真と名前が並んでいますので、外国人にも分りやすいですよね~。とてもありがたいです。

CIMG2237メニュー
こちらのメニューが店の入口のガラスに貼ってあるので、食べ物の写真・名前・値段を見比べながら注文したい物を決めることができます!!

CIMG2240小菜
店内に入るとまず左手にいろ~んな種類の小菜が並んでいます。種類が沢山あって何にしようか迷っちゃいますよね~。値段は各NTD25です。

CIMG2243粥
そのまま進んでいくと調理場の最後に大きな釜があり黄色い物体が中に入っています。
一瞬台湾のコーンスープ??って思ったのですが、この物体の正体は小米粥(NTD20)です。小米粥の左斜め後ろに秘かに写っているふたつ並んでいるお碗の食べ物は酸辣湯(NTD30)です。

その場で食べた方が絶対美味しいとの1号の知人さんのお言葉だったのですが、会社のみんなと一緒に食べる為お持ち帰りに!!いつもお客さんが並んでいるとのことでしたが、午後2時前とお昼の混みどきを外して行ったため、行列に並ぶと言う事はありませんでした。しか~し人はいないが何故かお店の人の手元にはたくさんの注文伝票が並んでいます。皆さん注文だけしてどこかに行ったのか、電話注文なのでしょうか?やはり待ち時間があったので店内チェックに行っちゃいます!!

CIMG2239内観1F
店内は狭め??と思いきや、定員さんが食べ物を持って奥の階段で地下へ降りていくではありませんか!!ではでは階段を下りてみましょ~。

CIMG2246地下への階段
この階段を下りると、

CIMG2245内装地下
地下でも食事ができるようになっていました~!!お昼時などはこの地下のテーブルもお客さんでいっぱいになるんでしょうかね。

さ~注文したものできたかな?と地上に戻りましたが、残念ながらまだのようです・・・。
なのでお店の方が作っているところを見てみま~す。

CIMG2247餡餅作り1
さっきの種類がたくさんある小菜が並んでいるところの奥では店長さんが餅類などの皮から作っております。皮になる小麦粉などの塊を小さくちぎって棒で伸ばして皮を作り、具を詰めていっております。流石職人!皮を手の上に乗せ、皮の上に程度な量の具を乗せ綺麗に皮を閉じていくこと1秒ほどです。(実際時間を計った訳ではありませんが)

CIMG2249餡餅焼く前
店長の手により綺麗に丸くなった餡餅、中が豚肉なら豬肉餡餅、牛肉なら牛肉餡餅です。ってそのまんまですよね。1号の知人さんがこの餡餅を雪見大福のような白いなめらかな生地で・・・と言う言葉で表現していらっしゃったのですが、見た目ホント雪見大福そのものですね。ホントなめらかな生地で雪見大福のように綺麗にふわっと丸まっています。

CIMG2241鉄板
さっきの雪見大福みたいな餡餅たちをこの鉄板でこんがり焼いていきます。じゅ~っと美味しそうな音がして、いい匂いがしてきます。きっとお腹を空かせて並んでいるとこのにおいがたまらないんでしょうね。こちらの鉄板では餡餅だけでなく、蔥油餅などその他焼くべきもの達もここで美味しくこんがりと焼かれます。

CIMG2251巻餅作り
先ほどの鉄板で美味しく焼きあがった捲餅の生地に特製ソースを塗ってキュウリを乗せ牛肉または豚肉のスライスを乗せて巻いていきます。

CIMG2258.jpg CIMG2260.jpg
こちらが先ほどの巻き終えた捲餅。左の写真が牛肉捲餅。右の写真が豬肉捲餅です。こちらの捲餅達の味は甘みがあって美味しいのですが、肉がちょっとパサッとしていて口の中でモサッ、モサッって感じなのでちょっといまいちかなぁ・・・。と言う感じでした。(各NTD80)

CIMG2255.jpg CIMG2265.jpg
こちらが雪見大福から鉄板でこんがり焼かれた牛肉餡餅。こんがりキツネ色のいい焼き色がついています。右の写真見えますか??肉汁がじゅわ~っとたっぷり出ております。できたてを食べる時は熱いので気をつけつつがぶりと行って、肉汁ごとこの牛肉餡餅を味わっちゃって下さい!!(NTD25)

CIMG2257.jpg  CIMG2264.jpg
こちらも雪見大福から鉄板でこんがり焼かれた豬肉餡餅。たまたまかはわかりませんが、牛肉餡餅に比べて豬肉餡餅は焼き色が薄いですよね。肉汁も牛肉ほど出てはおりません。「肉汁じゅわ~」を楽しみたいのであれば牛肉餡餅の方がいいと思います。(NTD25)

CIMG2254.jpg
こちらも鉄板でこんがりいい色に焼かれております。蔥油餅です。見た目素朴ですが、ネギたっぷりの美味しい一品です。(NTD25)
CIMG2262.jpg  CIMG2270.jpg
大い鍋鉄(台湾の焼き餃子)のようなこちらの食べ物は“褡褳火燒”です。こちらも肉汁出てきます!!(NTD25)

<基本データ>
住所:台北市昆明街211號
(MRT板南線西門駅から徒歩10分) 
TEL :02-2371-3417 
営業時間 :10:00~20:30  (定休日:月曜日)

<新人8号のちょっとひと言>
 食べるのはやはり1号の知人さんのアドバイス通り、その場で出来たてが美味しいと思います!!肉汁じゅわ~系は絶対かぶりつくべきです。今回は写真撮影のため牛肉餡餅を切ったのですが、切った時に肉汁がたっぷりでてきて「あぁ~~~旨みが全部でてしまう~~」というとってももったいない感じだったのでみなさんはこちらを食す際、熱さに気をつけながらアツアツをがぶりといって下さい。冷めていても褡褳火燒もひそかに肉汁を感じることができたのですが、きっとアツアツだったらもっと“じゅわ~”を楽しめたんだろうなぁ・・・。と思いました。餡餅は鉄板に作り置きがあったのですが、その他の鉄板で焼くものはお客さんの少ない時間帯だったせいか、注文が入ってから生地を作り、具を詰める必要のある者は具を詰め焼いていて、ホント出来たてが味わえるようになっていました。

 
お薦め度★★★★(是非肉の旨みを堪能して下さい。美味しい証拠なのでしょうが、並んで待つ必要があると言うことで★1つマイナスです。)
メニューが分りやすい度★★★★★(これはもう言うことなしでしょう。誰が見ても一発でわかります。)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2010年2月5日

台湾で100万人の既婚者が不倫をしていると言うことがある機関の調査でわかりました。20歳以上の既婚者に調査したところ、本人が不倫していると認めている3.3%、配偶者が浮気をしている5.8%の全部で100万人です。100万人が不倫。50万の家庭が影響を受けています。実の両親の不倫は子供の感情に誤りを与える影響があり、親と同じ不倫の道を歩む可能性もあります。親は子供に与える影響を無視することはできません。ということですが、100万人が不倫って多いですよね・・・・。台湾の人口は2312万人なので4.3%が不倫ということになります。日本の不倫はどのくらいあるかとかは分りませんが、この数字は結構多いですよね。何年も一緒にいると配偶者に恋愛感情とかがなくなって新しい異性が現れると、その人に引かれる気持ちは分らなくもないですが、そこは人間ならではの理性というもので子供のためにも感情をコントロールしないと・・・。ですかね。人の気持ち、特に恋愛感情って中々コントロールが難しい・・・。これは人間の生まれもった恋愛感情ってやつと道徳性の葛藤。きっと時代、世代が変わっても永遠と続く答えの無い問題ですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      17~21度
台中 曇り/晴れ     18~25度
高雄 晴れ/曇り     20~27度
花蓮 曇り/雨      20~25度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りまたは曇りのち晴れ、気温は最低17度~最高24度ぐらいで推移。東部は曇りまたは曇りのち雨のお天気、気温は最低18度~最高27度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は晴れのち曇り、気温は最低18度~最高28度くらいで推移。南部のお天気も晴れのち曇り、気温は最低20度~最高29度ぐらいで推移しそうです。東部は今週末の土曜も天気が良くないようですが、その他の地域では気温も上がりお天気も良くなりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3495NTD
1NTD→2.772JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.04発表)10,16,17,20,25,38/第二区ナンバー04
大楽透(2010.02.02発表)09,15,18,21,27,41/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「基隆廟口19日間閉店しない。」
 基隆廟口夜市は3日より21日まで連続19日間あわせて167の露店が24時間営業をします。食べ物、遊ぶものすべてあります。経営者は旧正月たくさん儲かると言っていますし、皆も旧正月期間に遊ぶところがあって良いと述べています。基隆廟口夜市の旧正月24時間営業は伝統になっていて、既に10年続いています。今年の旧正月休みは特に長いです。旧正月の期間基隆廟口夜市で人々はいつでも食べたり遊んだりすることができます。旧正月期間基隆廟口夜市で過ごす人は数万人です。今年は19日間24時間営業なので店の人々は体力勝負です。
(情報:民視新聞網
 24時間営業でいつでもやってるなら夜市じゃないですよね。コンビニですね。夜市の屋台って大きな店と違って店員の数も多くないと思うので、19日間連続で24時間営業はホント店の人にとってかなりキツイのではないでしょうか。もちろん交代で休むとは思いますが、それでも大きな店と違ってマンパワーがどうしても不足すると思うので倒れないように気をつけてもらいたいですね。客の方からしてみれば、旧正月は閉まっている店が多いのでこの基隆廟口夜市の24時間営業はありがたいのでしょうね。

「自殺防止!炭を買って肉を買わない コンビ二、スーパーではこういう客を不審に思う」
毎年木炭での自殺がだんだん多くなっています。衛生署は自殺を防止するために、もし他のバーベキュー道具や食材を買わず木炭だけを買うお客さんがいたら、店員は自殺に使うのではないかと疑いお客様に質問するよう心がけてほしいと台湾全土の1万138件のコンビニや大型スーパーに協力を求めています。
「お客様、ご購入の木炭はバーベキューに使用されるのですか?もし何かご協力できることがあればこちらにお電話して下さい」店員は丁寧に質問します。また木炭を購入し店員がバーコードをスキャンすると警察の自殺防止スローガンが出てくるようになっています。こんな事をしても効果はあまり無いという人もいますが、このような行動をする事で、自殺願望者にもう一度考え直す機会を与えることが出来るとしています。
(情報:今日新聞 ) 
重い話になりますが、8号の知り合いの弟もこの木炭で自殺しました。自殺願望者にとってこの木炭での自殺方法は必要な物が簡単に手に入り、比較的苦しまず事を成し遂げられるのでこちらの方法を取る方が多いようです。政府や店、周りの人が気にかけてくれると、人数的には少なくてもちょっと考え直す人もいるかもしれませんよね。個人的には人間味のある暖かくてよい方法なのではないでしょうか。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!



2010年2月4日

アラビア数字の「4」(スー)は「死」(スー)の音と似ているので大抵の人は自家用車のナンバープレートに4を入れません。しかし台北県三重消防署の住所は「44号」です。しかも1台の救急車のナンバープレートは「7463」で音的に「死者7名負傷者6名」と言う意味の言葉に似ています。他の救急車のナンバープレートは「1493」で音的に「死者1名負傷者9名」と言う言葉に似ています。消防員は皆様のために精一杯尽くしているし、わざとこの番号を使った訳ではありません。と言っていますが、やっぱり救急車は生死にかかわる状態で乗るものだったりするので、縁起の悪い数字などは出来るだけ避けていただきたいですよね。気にする人は気にしますし、わざとではないにしろあまり縁起の悪い数字は使用しない。こういった気配りも大切かと・・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      17~20度
台中 曇り/晴れ     17~24度
高雄 晴れ/曇り     20~27度
花蓮 曇り/雨      19~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3435NTD
1NTD→2.820JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.01発表)03,05,19,29,31,38/第二区ナンバー07
大楽透(2010.02.02発表)09,15,18,21,27,41/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北101駐車場で誘拐強盗 医者婦人、強盗にあう」
 警察の調査によると、誘拐強盗にあった被害者呂さんは旦那さんが医者で、3日午後友人と一緒に101地下駐車場でBMW740の高級車に乗り101を出ようとしたところ、数名の強盗に脅迫され彼女達は持っていた現金を奪われ山に置き去りにされました。被害者は危険な状況から逃げ出し通報しました。今、台北市信義警察所でこの事件について調べています。強盗は無作為に高級車にのる人をターゲットに犯行を行なっています。
台北101は先月12日に有名宝石店で韓国籍の強盗が客を装い、NT$数千万の宝石を盗みました。今回も誘拐強盗事件が日中に発生しています。警備の強化が重要です。
(情報:中央社
 綺麗で高級感の有る台北101付近。強盗のねらい目なのでしょうか??観光スポットとしても有名な台北101なので、観光客も狙われる危険性がありますよね。最近起こった台北101での強盗事件は平日の日中に起こっているようです。もし台北101付近に行く予定のある方は十分気をつけて下さい。

「陽明山 美しい桜のピンク色で染まる」
台北市政府の公園路街灯工事管理所は昨日次のように発表しています。野牡丹、各種お茶の花はすでに満開の時期を迎えています。そして八重桜、山桜が咲きほころびかけていて、よい雰囲気です。
公園所は次のように述べています。陽明山の原生林の楓やスミレ、様々な色の野花が大地を美しくしています。旅行客は森林のエネルギッシュな空気を吸い、様々な色の植物を愛で、身体的にも精神的にも良い効果を与えます。陽明山の桜の見ごろは2月19日前後です。ソメイヨシノ、昭和桜、大島桜、また関山桜など遅咲きの桜が見ごろである2月26日から3月28日は「春を描こう」と題した陽明山の花の季節です。山の上では旅行客はぶらぶら歩きながら、花の海で詩を詠ったり絵を描いたりゆったり過ごせます。
(情報:自由時報 ) 
 春ですね~色々な植物が咲きだし活き活きしてきますよね~~!!台北市内から比較的行きやすい山、陽明山。もう直ぐ早咲きの桜の季節を迎えるようです。2月の19日前は台湾では旧正月なので人が多いかも知れませんが、機会があれば花に癒されにいくのもいいですよね。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

鈴鹿造型設計

ここは見た目が理想の自分になれる場所なのではないでしょうか??まぁ言い方かえれば現実逃避できる場所??って美容整形ではないので、写真の中の自分が理想に近づけるだけで、現物は何も変わらないのですが・・・。出来上がってきたアルバムは本屋で売っている写真集のように綺麗です。一般小市民の8号的にはお値段少々勇気がいる金額ですが、台湾に来た記念にいかがですか?

CIMG1660.jpg
このアルファベットの“SUZUKA”を目印に2階へどうぞ!!中に入ると、一瞬あれ?ここは美容院??って感じです。髪を切ったりパーマかけてくれたりする、あの美容院の鏡と椅子が並んでいます。そしてパーマをあてるときに使用する頭がすっぽり隠れるあの機械もあり、まさしく美容院です。後ろを振り返ると・・・・。

CIMG1658.jpg
こんな感じで衣装が並んでいます。こんなドレス風の衣装もあれば、

CIMG1657.jpg
もちろんチャイナもあります。折角台湾で写真を撮るならチャイナドレスも着てセクシー??に撮りたいですよね!!

CIMG1651.jpg
そして何故か着物なんかもあります。折角なんで着物も1枚撮っておきますか??

エレベーターを使って上に行くと撮影スタジオがあります。このエレベーターは扉が開くのも閉まるのも何から何まで遅い!!階段使って上り下りした方が早いのでお客様と一緒でない時、スタッフの方は階段を使っているそうです。

CIMG1655.jpg
スタジオはこんな感じで色んな背景、小道具があります。ここで綺麗にとってもらうのです。スタイリストさんに綺麗にお化粧してもらって、髪もセットしてもらって、プロに写真を撮ってもらうとそれだけでも結構綺麗になれますが、プロの写真家でもごまかしきれないシワ、シミや少し腕をほっそりしたいとかなどの要求は文明の利器であるパソコンを使って修正しまくっちゃいます!!そして自分でも綺麗過ぎてビックリな自分の写真集?を手に入れることができるはず!

<基本データ>
住所 台北市中山北路二段125-2號2F
(MRT淡水線民権西路駅から徒歩10分) 
TEL :02-2551-233 営業時間外電話番号:09-3522-4667
営業時間 09:00~17:00 (電話で予め予約を頂ければ時間は柔軟に対応できるとの事)

<新人8号のちょっとひと言>
日本語が話せるスタッフの方がいるので安心して自分の要望を伝えることができます。一番人気はデジタルコースということなのですが、このコースが写真を撮った後とりっぱなしではなくパソコンで修正をしてくれます。ホントしっかりした立派なアルバムになっていています。このデジタルコース写真30枚でNT$8,200。60枚でNT$11,900です。他のコースも規定料金にNT$1,000(写真30枚コース)or NT$2,000(写真60枚コース)をプラスするとパソコンで修正してもらえます。またCDにデータを焼いてくれて、アルバム共々日本まで送ってもらえるもの嬉しいですね。

お薦め度★★★★★(スタジオも明るい感じで、撮影時間は臨機応変に対応してくれるとのことなので)
美容院と間違える度★★★★★(誰もが店に入った瞬間あれ?ここは美容院?変身写真館のはずでは??と思うはずです。)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2010年2月3日

皆様も知っている小龍包で有名な鼎泰豐の忠孝支店の周りの空きスペースに花壇などを置き、公共の場所を鼎泰豐が占領しているとして鼎泰豐の忠孝支店が入っているビルに住む住人に訴えられました。結果鼎泰豐は敗訴し、毎月NT$20万(約70万円)のスペース使用料を支払わなければならないという判決が下りました。鼎泰豐は既に毎月NT$13万(約45万5千円)の管理費を払っていると言うことです。ビルの1階に入っている店舗って普通店の前に花壇や看板などを置いていますよね。これってどの店舗もこのスペースの費用を払っているのでしょうか?鼎泰豐は既に毎月高い管理費を払っていると言うことなので、この管理費で何を管理してもらっているのでしょうね??これだけ高い管理費を払っているのなら店の前のスペースを多少使用してもいいような気もしますが、裁判所がダメだという判決を下したなら仕方ないのでしょうかね・・・。毎月NT$数千万の売り上げのある鼎泰豐はNT$20万(約70万円)のスペース使用料は許容範囲なのか、今回の件に対し上告しないつもりだそうです。でももしこの高い管理費&スペース使用料を払うのがバカバカしいと店長が判断したら、鼎泰豐忠孝支店は別の場所に引っ越すと言うことにもなりうるかもしれませんよね・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      16~19度
台中 曇り         17~22度
高雄 曇り/晴れ     20~26度
花蓮 曇り/雨      18~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3453NTD
1NTD→2.805JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.01発表)03,05,19,29,31,38/第二区ナンバー07
大楽透(2010.02.02発表)09,15,18,21,27,41/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高鉄乗車券コンビにで購入可 2/23より開始」
 皆さん今後駅で長蛇の列を作り高鉄の乗車券を買う必要がありません。どこにでもあるコンビニで簡単に高鉄の乗車券が購入できます。この便利なシステムは旧正月以降の2月23日より開始することが正式決定しました。たったの3分ほどで乗車券の購入が可能です。
また、台鉄は回数式定期カードを廃止し、30日間無制限で使用できる方式に定期カードのシステム変更を決定しました。割引率は38%です。2月10日より起用予定です。今の回数式定期カードは使いきるまで使用できます。台鉄は台北から花蓮まで直通の阿福号を開通させるとしており、本数と時間を討論後詳しい情報を発表するとしています。台鉄は旧正月後台鉄と高鉄の競争が激しくなりそうだと述べています。
(情報:今日新聞
以前にもこのコンビニで高鉄の乗車券が購入できるようになりそうだという記事をブログに載せていますが、今回このシステムを正式に2月23日より導入することが決定したようです。この高鉄乗車券が購入できるコンビニは、台湾全土で2411件あるファミリーマートになります。5月下旬頃から台湾全土で4829件ある7-ELEVENでも購入できるようになるようです。

「消基会:ストローから鉛を検出 ホットドリンクを飲む際ストローの使用を控えるように」
消基会(消費者文教基金会)理事長は次のように述べています。去年11・12月に朝食店や夜市の飲料販売店で取り扱っているストローを台北地区、桃園県、台中県市、台南市及び高雄市などの都市で合計80件検査しました。
その中で48件の朝食店。台北地区は14件、台中県市及び台南市では26件、高雄市は8件。夜市でのストローは全部で32件、台北地区及び桃園県で15件、台中市で9件、高雄市8件が検査不合格です。
消基会理事長は次のように述べています。10件のストローは規定の100ppm以上の鉛が含まれています。また規定の12.5%以上のカドミウムも検出されました。食品器具、容器などの衛生標準のプラスチック類の規定では、材料の重金属鉛及びカドミウムの含有量は100ppm以下に抑えなければいけません。
「鉛」は皮膚、口、鼻より人体に入ると蓄積性を持っていて、長期間体内に入ると慢性鉛中毒になり、鉛中毒になると貧血を引き起こします。更に怖いことには子供のおもちゃに含まれるものが有毒性が高い事です。微量の鉛でも子供の知力の発達に遅れや学習障害などの問題などを起こす問題があります。その他腹痛や急性腎臓が衰弱するや脳の神経部に影響がある恐れがあります。
消基会理事長は次のように述べています。リスクの高いストローは黄、オレンジ、緑の色で今後もこのような規定不合格の商品を使用する場合はNT$3(10万5千円)以上NT$15万(52万5千円)以下の罰金となるようです。
(情報:中央社 ) 
 台湾ではあちこちに飲料店があります。ストローを使用する機会も多いですが、怖いですね。ストローに有害物質が規定より多く含まれているとは・・・。ホットドリンクはストローで飲むのを控えて下さい。との事です。猫舌8号はホットドリンクをストローで飲むと火傷するのでストローで飲みませんが、アイスドリンクを飲む時でもリスクの高い黄、オレンジ、緑のストローは避けたいですね。みなさん黄・オレンジ・緑は危険ですよ!!

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年2月2日

台湾はもう直ぐ旧正月という事で、台北の迪化街(正月品を売る大通り)で正月品を売り始めたようで、売り始めの第1週目の週末は通りは人の山だったようです。500以上の露店が出ていました。景気が回復してきており、皆が高額の正月用品を買うようになると、迪化街に宅配詐欺がよく現れるようです。特にフカヒレ、鮑、高麗人参などの高級食材をたくさん抱えている人にとって、人が山のようにいる迪化街を歩くのは困難です。そんな荷物をたくさん抱えている人に郵便局員やコンビニの宅急便の宅配員になりすました宅配詐欺が近づいてくるようです。買ったばかりの高級食材を詐欺師に渡してしまうと、送料まで払って送った物が届かないというような損をするという問題があるようです。旧正月のこの通りならではの詐欺の手口のようですが、酷いですね。折角旧正月、新しい年を迎える為に良い物を買ってそれを全部取られてしまったら、もう気持ち的に新しい年を迎えられないですよね。もし旧正月前に迪化街に行かれる予定のある方、このような宅配詐欺には気をつけて下さい。また、人が多いのでスリにも気をつけた方がよさそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      17~22度
台中 曇り         19~26度
高雄 曇り/晴れ     21~27度
花蓮 曇り/雨      18~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3440NTD
1NTD→2.816JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.02.01発表)03,05,19,29,31,38/第二区ナンバー07
大楽透(2010.01.29発表)16,18,29,34,44,49/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「3・4日分の血液しかない ステーキなどの贈与品を用意し血液不足を救う」
 台湾全土で血液が不足しています。残り3・4日分の保存量しかありません。ステーキ業者が無料ステーキ券を5千枚用意しました。250ccの献血でNT$549(約1921円)のステーキ券と交換できます。それから献血250ccで1点、500ccで2点など献血をすると点数がもらえ、点数を集めると4000元の金の記念メダルなど色々な景品と交換できます。
もし2ヶ月に1回250ccの献血をするとしたら、20点の耳温計と交換する為には献血7500ccが必要です。するとこの耳温計をもらうのに5年の時間がかかります。8GのUSBは40点なので献血1万ccが必要です。NT$4000(約14000円)の価値の有る金のメダルは100点なので17年献血しなければいけません。
台北献血センター看護士長は次のように述べています:「今、血液型A型とO型があと4日分しかありません。B型とAB型は今の所大丈夫です」
そこで献血センターとステーキ業者が協力しあい、献血をするとNT$549(約1921円)のステーキ無料券をプレゼントします。今ならステーキ券ももらえるし、ポイントも付きます。この機会に献血にご協力下さい。
(情報:台湾新生報
今日新光三越の前にすごい長い列ができていたので、今日バーゲンなのかな??と思ったら献血のために並んでいたみたいです。以前から献血カーがあるのは知っていましたが、献血の列はおろか、献血をしようとしている人をあまり見かけて事がありませんで。しか~し流石は景品パワー!!みなさんこのステーキ無料券の為にきっと並んでいたんですね。効果大ですね。これでA型とO型の血液不足が補えるのではないでしょうか。

「西側取り締まり 北側取締りなし ありえません」
台北車站の西側で1月31日より客を乗せてはいけなくなりました。もし客を乗せると違反で取り締まられます。その結果台北車站の北側ではタクシーが長蛇の列を作り、客待ちをしています。取締りの警官は1人もいません。一つの駅で2つの状況が生まれています。人々は市政府に対しこれはありえないと批判しています。
台北車站での合法的なタクシーの客待ち場所は台北車站の東側の外及び西側のB1です。それ以外の場所でお客を乗せるのは違反です。1月31日からタクシーが地下で客待ちを開始しました。台北市政府が特別派遣した警官は朝早くから西側で取締りを始めました。
台北市政府交通局長は次のように述べています。西側の客乗せ場所が地下1階になりました。1ヶ月の猶予期間をもうけ、3月1日からは違反の際は罰金を取るとの事です。北側は去年6月より乗客を載せることを違反としているので北側の違反タクシーは直接罰金を取ります。違反者はNT$900(約3150円)からNT$1800(約6300円)の罰金です。
(情報:TVBS ) 
 以前もこの記事を載せたことがありましたが、今回ついに台北車站の西側でタクシーは客待ちできなくなったようです。台北車站周辺でタクシーに乗りたい方は東側もしくは西側の地下1階に行ってください。地下は捜しにくいかもしれませんので、東側に行ってタクシーを拾うのが良いかも知れませんね。 

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年2月1日 

今年の学生達の冬休みはいつもより長く、バイトをする学生が多いようです。かつてこの冬休みを利用して20ヵ所近いイベント会場でバイトをし、NT$5万(約17万5千円)ほど稼いだ学生もいるようです。結構稼いでますよねぇ。冬休みに日本円で17万稼げば、かなり稼いでいますよね。調査に基づくと、今年の冬休みにバイトをして稼ぐバイト代の平均はNT$12306(約43071円)という事です。今年の冬休みは9割5分の学生がバイトをする計画を立てていて、そのうち1割2分の学生は既にバイト先をみつけているようです。今年のバイトの平均時給はNT$109(約381円)です。もしバイト先で時給NT$95(約332円)の所があれば、労工局に訴えて下さい。というニュース記事を見て・・・ビックリです。スーパーのレジやレンタルビデオ屋などの店先に貼ってあるバイト募集の貼紙には時給NT$95(約332円)と堂々と書いてあるので、これが普通だと思っていました。台湾人の友達も時給NT$95(約332円)が普通だと言っていましたし・・・。日本と比べるとバイト代は約1/3くらいですかね。安すぎるんですよ。台北の物価は日本の1/3というほど安くないんで。日本の方は台北でバイトをする際、時給の事を考えていたらやっていけませんよね。一つの経験だと割り切るしかないってこってす。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      17~25度
台中 晴れ/曇り     20~27度
高雄 晴れ/曇り     22~28度
花蓮 曇り/雨      20~25度
今週のお天気:台北市は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は金曜日まで15~23℃前後、週末は18~27℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は金曜日まで15~26℃前後、週末は18~28℃前後でしょう。高雄は曇りのち晴れのお天気。気温は17~29℃前後でしょう。花蓮は今週も曇りまたは曇りのち雨の愚図ついた天気になるようです。気温は金曜日まで16~22℃前後、週末は19~26℃前後でしょう。今週は週末が気温が上がりそうです。今週も北部と東部では雨が多いようですので外出の際折り畳み傘を用意しておいたほうが良さそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3455NTD
1NTD→2.804JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.28発表)03,06,16,17,27,35/第二区ナンバー02
大楽透(2010.01.29発表)16,18,29,34,44,49/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「悠遊カード全台湾で使用可 最も早くて3月末」
 金融監督管理委員会で悠遊カード会社の電子カード業務申請案が通過しました。台北市長は、悠遊カードは本来台北地区の交通電子カードでしたが、それが全台湾の電子マネーに変わります。この事は人々の買い物が便利になるだけでなく、都市として1つ進歩したという象徴になります。と述べています。
台北市長は次のように述べています。香港の八達通カードと比べると、八達通カードは8年かけて1万6千件の店と提携しましたが、悠遊カード会社は1年で既に1万件以上の店舗と提携しています。悠遊カードの使用範囲が拡大すれば、八達通カードに劣らないカードになると信じています。
悠遊カード会社は次のように述べています。7-11、ファミリーマート、Hi Life、OK MARTなどの4大コンビニを含む提携店舗が台湾全土で1万件を超えています。この提携店舗では悠遊カードでの支払いが可能で、便利で安全なサービスを提供します。
(情報:台湾新生報
 悠遊カードは関東圏のSUIKAや関西圏のIKOKAのようなプリペイド式電子乗車券ですが、今度この悠遊カードで買い物が出来るようになるようです。こちらのカードはクレジット機能がついていないプリペイド式カードです。クレジット機能が付いてないのでこのカードを無くした時の被害は最小限に抑えられるとは思います。悠遊カードで買い物が出来るとなると便利ですが、この悠遊カードを使って買い物をするとポイントがたまり、ポイントで何かお得な得点がついてくる・・・と言ったサービスがついてくれるともっといいな。と思いますが、そのようなサービスの検討はないのですかね・・・。

「暖冬、しかし暖かくない 寒くなればなるほどよく売れる 冬服業績」
正月用品で服を買うことでしょう。旧正月に着る新しい服は何を着たらよいでしょうか?気象予報士は次のように述べています。2週間後の天気を予測するのは大変困難で、雨量が少し多くなるというような事が分かるだけです。なので重ね着をするような服を選ぶ事をお薦めします。しかし、重ね着にすると新しい服を何枚も買わなければいけません。最近たくさんのメーカーが特売をしており、新年の新しい服を買う人々がたくさんいます。この突然寒くなったり突然熱くなったりする天気は、旧正月のためにどんな新しい服を買えば良いのか人々を悩ませます。ある服の特売会場ではアメリカのオバマ大統領の好きなメーカーが90%引きの出血大サービスをしています。ある人は一気に4枚服を買いましたが、支払った金額はたったのNT$1000(約3500円)だけです。以前百貨店で1枚NT$1000(約3500円)以上していた服が、今では2枚でNT$500(約1750円)です。定価NT$2万(約7万円)のブレザーがたったのNT$1500(約5250円)。定価NT$5600(約19600円)の形状記憶のワイシャツが1枚たったのNT$700(約2450円)です。
ある服屋のスタッフは次のように述べています。:「本来今期の冬の予報は暖冬という事でしたので、寒流がこんなにたくさん来るとは思いませんでした。おかげで私達の売上げ業績は30%、40%伸びています。」
旧正月まではまだ2週間ほどあるので、天気予報士は今の時点で旧正月の天気を予測するのは困難だとしています。今旧正月の新しい服を準備するなら重ね着のような服を準備し、暑ければ脱げるようにするとよいでしょう。
(情報:TVBS ) 
 日本のお正月は着物やはかまを着る人が多いですが、台湾では旧正月に新しい服を着るようです。そこでどんな服を買ったらよいか皆さん困っているようです。日本だと2月なら迷わず暖かい冬服を準備すればよいのでしょうが、今日は少し肌寒い台北ですが、昨日の日中は日本の5月くらいの気温はあったのではないでしょうか?上着は要らず、長袖1枚で十分。もしくは半袖でもいけそうなポカポカ陽気でしたので、どんな服を買えば良いのか困ってしまうと思います。もうすぐ旧正月の台湾。みなさん新しい服を買ったり、お正月料理の準備をしたりと忙しく過ごしているようです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード