fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

台北天后宮

「台北の原宿」または「台湾の渋谷」とも呼ばれる若者が賑わう繁華街“西門町”そんな華やかで現代的な西門町の成都路沿いに実は廟があるのです。その名は“台北天后宮”。若者の町にたたずむ廟とはどんなところなのでしょう。

CIMG1094.jpg
台北天后宮はお店とお店の間に挟まれてただずんで居ます。

CIMG1093.jpg
入口に進むと普通に廟です。中に入ると周りが若者の町という感じを微塵も感じさせない普通の廟です。

CIMG1066.jpg CIMG1067.jpg
この写真のように参拝の順番が書いてある立て札があります。この立て札の参拝順の通りに1~10まで線香と一緒に参拝します。各参拝場所に線香1本ずつ立てます。

CIMG1065.jpg  ずらりとカツラ CIMG1073.jpg
この階段を上ったところに参拝場所1番があります。玉皇大帝を拝んだのち、一番右の写真のように線香を1本ここに立てます。後は参拝順序通りに引き続き参拝です。


カツラと店員その2
参拝場所2番天上聖母を参拝します。こちらの天上聖母媽祖がこちら台北天后宮のメインの神様になります。

入口
参拝場所3番観音佛租を参拝します。

写真がありませんが、次は参拝場所4番關聖帝君を参拝します。

CIMG1085.jpg CIMG1084.jpg
参拝場所5番地藏王菩薩を参拝します。ここの参拝場所には焼却炉があります。台北市内に沢山の寺廟がありますが、市内の寺廟で焼却炉があるのはこの台北天后宮だけです。やはり寺廟で買ったりもらったりしたお守りや、お札などは普通に捨てるのは気が引けますよね・・。もし何かお守りなどで燃やしたい物があればこちらで燃やせます。

CIMG1086.jpg  CIMG1087.jpg
参拝場所6番弘法大師を参拝します。

CIMG1081.jpg 
参拝場所7番福徳正神を参拝

CIMG1083.jpg
参拝場所8番虎爺を参拝

CIMG1088.jpg
参拝場所9番弘法大師立像を参拝

CIMG1091.jpg
参拝場所10番菩薩石像を参拝

ガラスケースの中は
台北天后宮記念スタンプも押せます。


CIMG1070.jpg CIMG1071.jpg
正殿はこんな感じです。台湾のどこの寺廟も大体正殿は金でキラキラしていてまぶしい~!って感じに豪華に神様を祀っています。この台北天后宮も例外ではありません。しっかりきらびやかに輝いております。

<基本データ>
住所:台北市成都路51號
(MRT板南線西門駅から徒歩3分) 
TEL :02-2331-0421 
参拝可能時間 :06:00~21:30

<新人8号のちょっとひと言>
この天后宮は俗称西門町媽祖廟と言われているそうで、台湾で大切な神様の一人である媽祖が祭られている廟です。「媽祖は航海・漁業の守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神。」(参考:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)だそうです。台湾は日本と同じように周りが海に囲まれているので、漁業はとても大切ですよね。航海・漁業の守護神は台湾では手厚く祀られているようです。観光や買い物で西門町に行く方は多いと思います。折角なので西門町に行ったついでに台湾の寺廟を参拝するのはいかがでしょうか?もしかしたら日本の神様とは違った力があるかもしれませんよ。なお1号は入らなくなったお守りを占いの先生にここに行って燃やせって言われたからちゃんと言いつけを守り燃やしたそうですよ。ただなんだか燃やすところで自分の物を燃やしている人はいなかったようで(神様にお供えする金紙というお金を燃やしている人ばかりだったそうです)なんかいけないのかな?って思いながら投げ込んでさっさとか照ってきたようです。意外と小心?(笑)

お薦め度★★★★★(交通の便もよく、観光地を堪能&寺廟参拝が一度にできるので)
意外!現代社会との一体化度★★★★★(前を通れば、あれ??こんなところに寺廟が?と気づくと思いますが、知らなければまさか若者の街に寺廟があるなどと言う発想は湧いてこないでしょう。普通に通り過ぎちゃうぐらいなじんでるのもなんだか不思議です)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


2010年1月29日

台中市で1件のパン屋がオープンしたのですが、ななんと!!このパン屋さん、25日間オープン価格として日替わりパンを一つNT$1(約3円)の出血大サービスをしています!1人2個限定で毎日午後4時からこの出血大サービスが始まるらしいです。午後3時には既に人が並び始めるとか。ある姉と弟そしておばあさんは毎日3時から並び始め、既に10日連続で並んでいると言う事です。ある日の日替わりパンは焼きたてのメロンパンでした。本来NT$30(約105円)の商品がNT$1(約3円)で買えちゃうんです!!とても安いパンですが、材料に水を加え薄めたりと言うことはしていないと言うことなので美味しいのでは??このパン屋さんは口コミでの宣伝効果を狙っているようです。ただも同然の値段で毎日色んなパンを楽しんでもらう。これらのパン、美味しかったら口コミ作戦絶対成功しますよね!!この情報は台湾のあるニュースの記事なのですが、台湾のニュースって結構どこどこで安くて美味しい物が食べられるよ~とか、面白いことやってるよ~ということも伝えてくれるのですが、今回もそうですが、台中とか台北とか大まかな地域しか教えてくれず、店の名前や詳しい住所などは教えてくれません。一応ニュースなので、店の宣伝にならぬようジェネラルインフォメーションしか提供してくれません。詳しく知りたい場合は自分でネットなどで調べ、分らなければそこまでです。誰かこのニュースで紹介される不完全情報を細かく調べてブログなどにUPしてくれる奇特な人など・・・いる訳ありませんよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      17~19度
台中 曇り         17~22度
高雄 曇り/晴れ     19~25度
花蓮 曇り/雨      19~21度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は土曜は曇りのち雨、日曜は曇りのち晴れ、気温は最低15度~最高25度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気、気温は最低16度~最高24度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇りのち晴れ、気温は最低15度~最高26度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち晴れ、気温は最低16度~最高27度ぐらいで推移しそうです。北部の土曜、東部は今週末も天気が良くないようです。外出の際は傘を忘れずに!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3485NTD
1NTD→2.780JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.28発表)03,06,16,17,27,35/第二区ナンバー02
大楽透(2010.01.26発表)25,26,28,33,39,40/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「MRT NT$1800万(約6300万円)かけて滑り止めをつける はまりやすいと批判受ける」
 女性の好きなハイヒールが天敵に会いました。場所は台北MRT駅のすべての階段です。MRTでは階段を使用する時、よく人が滑って転びます。そこでMRT局はNT$1800万(約6300万円)以上使用し階段に滑り止めを付けました。しかし滑り止めの線が飛び出し過ぎていて女性のハイヒールのかかとがはまりやすい状況です。しかしMRT側は、この滑り止めを付けなければ階段で滑って転ぶ人が多いとしています。
台北MRTの 赤色の滑り止めは突起の障害物のようです。滑り止めの突起の高さは0.7cm、コイン3枚分の厚さです。滑り止めの為仕方が無い突起だとは言いますが、しかしそれが障害になっています。
台北MRT工事センター主任:「私達は最初考案していた滑り止めの突起の高さ0.7cmから0.5cmに高さを下げました」
台北MRTはMRTの階段の安全の為、新型滑り止めを去年の6月より階段に設置してきました。しかしこれがまた歩く妨げになるという反応もあります。
(情報:TVBS
 ハイヒールのかかとは色んなところにはまります。かかとが細いですからね。はまるしひっかかるし・・・。でも普段からハイヒールをはいていて、はきなれている人は歩く時にあらゆるところに気を配って歩いていると思うので、このMRTの滑り止めも別に大した事ではないのではないでしょうか?ただあまりハイヒールを履きなれていない人がハイヒールを履いてこのMRTの階段を使用した場合は歩きにくいのかも知れませんね。階段の滑り止めは必要ですからね。特に雨の日などは滑りやすいので、ハイヒールを履いている人はMRTの階段を使用する際注意すると言うことでこの話は決着になるといいですが・・。

「国際学生を台湾に引き付ける 2020年国際学生1割を占める」
教育部は積極的に台湾で勉強する外国籍の学生を勧誘しようとしています。2020年の時、外国籍の学生の台湾の大学・専門学校で占める割合が10%を目標としています。具体策は大学・専門学校の英語学習過程の強化や学習環境を国際化するだけでなく、海外への宣伝の強化も考えています。優秀な国際学生が台湾に来て勉強してもらえたらと思います。
教育部の統計に基づくと、交換留学生、短期研修生、プライベートで学習している人、語学学生等、学位を取得するしないに関わらず、台湾で学習している国際学生の数は2万2千人強。台湾で大学・専門学校に通っている国際学生の比率は1.7%で2008年と比べると2千8百人増えています。馬英九総統は先日、2011年には台湾の大学・専門学校に通っている国際学生(華僑を含む)の比率が2.6%になることを目標としてほしいと述べています。教育部も今、長期計画を立てており2020年には台湾内の大学・専門学校に通っている華僑生を含む国際学生の割合が10%になることを目標としています。
教育学部は次のように述べています。今、台湾での国際学生は全部で113カ国の学生がいます。人数が多い順に国名を挙げると、ベトナム、マレーシア、インドネシア、韓国及びアメリカです。台湾の112の大学や専門学校の中で、台湾大学で勉強している国際学生が591名と一番多く、次いで銘傳大学、成功大学、政治大学などです。学科別に分けると、法律・ビジネス・社会学が一番多く、次いで科学・工業・医学・農業などの科学技術の領域になります。これらの統計資料は教育部統計局で公開しています。
(情報:國立教育廣播電台 ) 
 なぜ教育部は2020年までに台湾の大学・専門学校に通う国際学生を全体の1割にしたいのか理由は今回の記事では述べていませんでした。台湾の学校をより質の高いものにしようと目指しているのでしょうか?それとも少子化で台湾の子供だけにたよっていたのでは、大学等の経営があやうくなるので、国際学生を取り込もうという策なのでしょうか?理由は何にしろこれからは大学も更にグローバル化ですか?本日&明日、台湾では日本のセンター試験のようなテストが行なわれていて、今まさに進学希望の高校3年生は必死に問題用紙とにらめっこしていると思います。これからはこの進路希望に外国の学校に行くという選択枠が増えてくるようになるんでしょうかねぇ??
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!



2010年1月28日

台北のバス停では同じバス停に色々な行き先のバスが停まるからか、自分が乗りたいバスが来たら“私はそのバスに乗るよ~”と手を上げてアピールしないと停まってくれない事があります。時にはただ手を上げるだけではダメで、乗りたいバスの運転手さんの目(顔)を見つめながら手を上げないと、「同時に沢山のバスが来ていたから他のバスに乗りたいのかと思いました」としらっと言い訳して停車せず通り過ぎられる可能性もあります。この言い訳でさえ許しがたいですが、もっとありえないことが!!8号が常日頃から利用している307番(同じ番号のバスなら停まるバス停がすべて同じです)のバスの運転手さんの中にはありえない方がいらっしゃって、バス停にすでに他のバスが2・3台停まっていると、後から来たバスはバス停にいるお客さんが見えず乗車客がいるかどうか確認できません。だったら普通は先にバス停に停まっているバスが出発するまで後ろで待機して後ほど乗車客がいるか確認しますよね。ところがこの307番のバスの運転手さんの中には確認せず「あ~他のバスがいっぱい停まっててお客さん見えないや~」とノンストップで通過する人がいます。ある時はバス停でバスを待っている8号&他の乗客の方が307番の運転手さんの目を見つめながら手を上げ、運転手さんと目がばっちり合ったにも関わらずノンストップで通過していった事もあります。後ろから同じ307番のバスが他にも来ているなら通過してもいいですが、その時は視力1.0以上の8号の目にはどこをどう見ても他の307番のバスは見当たりませんでした。ありえません!!もうすでに2度ほどバス会社に訴えの電話を入れていますが全く改善される気配はありません。みなさんももし台北でバスに乗る機会があれば手を挙げ、乗りたいバスの運転手さんを見つめ“私はそのバスに乗るんだ!!”と言うことをアピールして下さい。アピールしても無視されるかも知れませんが・・・。めげずに頑張って下さい。。。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        18~22度
台中 曇り/雨         18~25度
高雄 曇り            20~26度
花蓮 曇り/雨         19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3472NTD
1NTD→2.790JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.25発表)07,10,14,24,27,34/第二区ナンバー02
大楽透(2010.01.26発表)25,26,28,33,39,40/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「日本からの輸入果物・ティーパック  残留農薬が多い」
 輸入商品と食品は標準検査局の行う「国境検査」によって厳しく検査されます。輸入商品検査で去年受理した商品は38万6870件でそのうちサンプリング検査をしたのは4万1590件。この検査で不合格になったものは2409件ありました。不合格輸入品のうち中国商品の不合格が最も多く461件で全体の19.14%、2割近くを占めています。続いて日本の不合格数381件、アメリカの249件です。
輸入食品検査では中国からの検査不合格品は116件、不合格輸入食品が一番多いのは日本で、日本からの輸入食品の不合格件数は364件です。主にリンゴ、梨、ミカン類、日本の煎茶、緑茶のティーパックの残留農薬検査で引っかかることが多かったです。
標準検査局局長は次のように述べています。「今年は「商品安全年」と位置づけ、商品の安全性をさらに厳しく検査します。
(情報:中廣新聞網
 日本どうしたのでしょ~~~!!不合格輸入食品が一番多いとは、ダメな1番じゃないですか!!信用は1度失うと取り戻すのは一苦労ですからねぇ。「日本の果物&ティーパックは残留農薬が多い」と言う悪い概念が人々に植え付けられる前に日本政府&その他関係企業などは早急に対策を取って欲しいですね。

「健康保険費用今年調整 給料月NT$3万(約10万5千円)以下は支払金上がらず」
衛生署長は次のように述べています。今年健康保険料金について調整を行ないます。経済能力が最低層の台湾人口の1/4の人は健康保険支払い料金を減らし、その一つ上の層の1/4の人の健康保険支払い料は増えも減りもせず、今のままです。つまり人口の半数の人は健康保険支払い料が変化しないか、減ると言う事です。続いて次の1/4の人達は毎月1つの駅弁程度の健康保険料の支払いが加算されます。そして所得の一番多い1/4の人は毎月NT$100(約350円)~NT$1000(約3500円)の定食(コース料理)程度の健康保険料の支払いが加算されます。
衛生署健保グループ副召集人は次のように述べています。収入の多い人と少ない人の差がとても大きいです。収入が多い人と少ない人の平均を考慮するだけでなく、給料の水準も考慮して健保財務方案の試算をします。おおよそ1ヶ月の収入がNT$2万(約7万円)~NT$3万(約10万5千円)の人は支払い健康保険料に変化がありません。この調整で経済的に弱い人の健康保険費用を補助できるとしています。
中央健康保険局副局長は次のように述べています。健保局は本日この健康保険料調整についての世論調査の結果を発表するとしています。
(情報:中央社 ) 
 税金、健康保険料などは収入が多い人の負担が比較的多く、収入の少ない人は負担が比較的少ない。この対策は良いと思います。でないと収入が少ない人が生活できないですからね。このような政策で一番苦しむのが真ん中のいわゆる一般市民層の人達だと思います。今回では健康保険料の支払いが増える層にギリギリ入れられる人達。収入もそれほど多くないのに支出が増える。少しの支出だといってもこれがまた痛いんですよね。このちょっとの支出が。はぁ・・・。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年1月27日

日本では将来東海地震が起こるのではないかと地震予知されています。台湾も日本と同じく地震の多いところで、台湾の花蓮と嘉義と言うところで50年以内に震度7以上の大きな地震が来る可能性が高いとされています。嘉義の「梅山断層」が45%と地震が起こる確率が最も高く、花蓮の「米崙断層」も41%と高い確率だと言う事です。花蓮は台湾の観光地になっていてきれいな風景が魅力の地域ですが、大きな地震が起こるとなると、その綺麗な風景にも変化が起こってしまうかもしれませんね。地震は多くの大切なものを奪ってしまいますよね。しかし天災はどうにも防ぎようがないので、被害が少しでも少なくなるよう家具が倒れにくいようにするなど普段から対策をしておくことが大切ですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ        18~25度
台中 曇り/晴れ         18~26度
高雄 曇り/晴れ         20~27度
花蓮 曇り/雨          19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3491NTD
1NTD→2.775JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.25発表)07,10,14,24,27,34/第二区ナンバー02
大楽透(2010.01.26発表)25,26,28,33,39,40/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「領収書でNT$200万(約700万円)当たる 喜んだり悲しんだり」
 台東県の宋さんは統一発票(レシート・領収書)でNT$200万(約700万円)が当たりました。しかしこの当たった領収書は3連複写式(会社が会社に対し発行する領収書)のもので、国税局は26日午前この領収書は無効だとしました。
宋さんは去年11月18日の夜6時前に台東県卑南のガソリンスタンドでNT$874(約3059円)分のガソリンを入れました。その結果このガソリンスタンドの領収書で特等賞の賞金NT$200万(約700万円)があたりました。国税局台東支局長は卑南ガソリンスタンドに対し、特等賞が出ておめでとうございます。と告げていました。
しかし国税局台東支局長は次のように述べています。この領収書は3連複写式のもので、経営、事業をしている経営者はこの領収書の賞金をもらう資格が無く、この賞金は金庫に保管されます。
宋さんは次のように述べています。今回特等賞が当たった領収書は地域発展協会のもので、私はここの経営者ではありません。地域発展協会は非営利団体なので、私自身この賞金をもらうことが出来なくても、地域発展協会はもらう権利があるはずです。
国税局台東支局長は次のように述べています。もし賞金受取人が経営者ではなく、且つ領収書が地域発展協会のものであればこの賞金はもらうことができます。
宋さん:「やった~!」「天国から地獄に、そしてまた地獄から天国に!これは一体何なんだ!」
(情報:中央社
 台湾では2ヶ月に1回財政部税務入口網のホームページで発表になる当選番号とレシートや領収書の上の方に書いてある8桁の数字を見て宝くじのように当たっているかいないかチェックします。特等賞の番号が当たっていたならNT$200万(約700万円)が当たるというわけです。まぁこれがまた6等賞のNT$200(約700円)も中々当たらないのですが・・・。しかし誰しもがこの賞金をもらえる訳ではなく、もらう側にも制限があるようですね。旅行で台湾に来た方も台湾でGETしたレシート見てみて下さい。もしかしたら特等賞が当たってるかもですよ。(財政部税務入口網のホームページ

「ここまで 台湾LOVE!な人はいません。 彼の名前は「金台湾」」
特別で珍しい名前はあります。しかし「金臺灣」(金台湾)と言う名前の人がいるのをあなたは知っていますか?基隆海洋大学のある教官室補佐の方の名前は金台湾です。父親は他の省から台湾に来て結婚し子供ができました。1人目の子供に「台湾」と名付け、軍人の父親は弟2人に「衛民、衛華」と名付けました。父親は子供達に台湾を守って欲しいとこの名前をつけたそうです。
緑のパイロットコートを着た肌が色黒い中年の男性金台湾さん。台湾の事が大好きで名前を変えたわけではなく、40年以上この名前です。
金台湾:「ある時、間違った呼び鈴を押してしまいました。この時相手がなんと言っているかわからなかったので私は、『私は台湾です。』と言うと予想外にも相手は『私は日本です』と返してきました。」名前が地名と同じだと本当の名前だと信じない人が多いです。
金台湾さんは次のように述べています。私の名前は3文字で画数が50画近いです。小さい頃テストに名前を書くのがとても難しかったです。しかし父親が付けてくれた名前を変えることはできません。それに「台湾LOVE」ですから。
(情報:TVBS ) 
 ニュースらしくないニュースです。この「金台湾」さん。名字が「金」なので台湾が更に輝いてますよね。前に台湾で「チョコレート」と言う名前に変えた女の人がいるとニュースでやっていましたが、この台湾さんは名前を変えたわけではないんですよね。初めて彼の名前を聞くと、聞き間違えかと思って一瞬聞きなおしてしまいそうですね。このようなニュースがニュースになるとは台湾平和だなぁ~とちょっと感じました。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


雙連駅横朝市

前にもこの朝市の紹介があったんですが、新人8号の目線で見た雙蓮朝市を紹介してみようと思います。朝市は夜市とは全く違う雰囲気で、夜市はどちらかといえばもう観光地化されている部分がありますが、朝市は台湾の方の生活そのものを味わえる市場と言う感じがします。観光だけど、せっかくだから朝市にも行って台湾の生活も垣間見たい!!という方には交通の便的にこの雙蓮駅横朝市はうってつけです。MRT雙蓮駅2番出口をでたら左手に朝市が!!細い道ですが、所狭しと店が出ていて、朝市を堪能できます。さぁ朝市へLet’s Go!

CIMG1384.jpg CIMG1399.jpg asaichi1.jpg
 こんな感じで1本道の両側に店が並んでいます。この日はお天気があいにくだったので、雨が強くなると早々と店をたたむところもありましたが、雨にも負けず頑張って商売している人もいます。

CIMG1397.jpg CIMG1421.jpg
 果物や野菜がずらりと並べられて売られています。朝市は季節感があります。と言うのは、その季節の旬の果物、野菜が並んでいるので、台湾の旬がわかります。きっとマンゴーの季節はマンゴーも売っていることでしょう。野菜・果物は3個/50元というように個数で値段がついているという売り方もありますが、基本は1斤/80元というような重さを計っていくらという計算方法が多いです。この台湾の重さの単位“斤”は、“1斤=600g”です。

asaichi2.jpg
鳥の丸焼きも売っております。中華的な雰囲気ですよね~。店の人が切り株のようなまな板の上で、鳥の骨ごとでかい中華包丁で、たたき切っている姿は台湾では良く見かける光景ですが、日本ではあまり見られないちょっと貴重な光景でございます。間違って指をきったら・・・・やはり骨ごと切れてしまうのでしょうか・・・おそろしや・・・。

CIMG1401.jpg
朝市を見ていると・・・・。このように歩行者が歩いている狭い道を何食わぬ顔でバイクが通っていきます。危ないです・・・。バイクに乗っている人も気をつけてはいるのでしょうが、歩行者も注意注意です。危険も潜んでいる朝市です。


CIMG1414.jpg CIMG1407.jpg
屋台もちらほら出てますので、こちらで朝ごはんっていうのもありですよね~。前もご紹介していますが、台湾式クレープ?の潤餅です。今回は作り方を写真でご紹介!!


CIMG1411.jpg asaichi4.jpg
まず、クレープみたいな皮にもやしや肉鬆(豚肉のそぼろ)など様々な具をのせます。
そして・・・

asaichi5.jpg
それを巻いて巻いて・・・・

asaichi6.jpg CIMG1412.jpg
できました!!作り方は簡単ですね~。たべると口の中で色んな味、食感が楽しめます!!機会があれば食べてみて下さい。


<基本データ>
MRT雙蓮駅2番出口を出て左手にあります。出口を出ると、朝市が見えています。店や天候によって日々異なります。大体朝8時頃~13時半ごろまでです。


<新人8号のちょっとひと言>
スーパーでは果物や野菜などがもう既に袋にパック詰めされていて、1個だけ買いたいのに5個まとめて買わなければならないなんて問題が発生しがちですが、市場は基本ばら売りで自分の買いたい分だけ買えるので、その点が利点ですかね。士林夜市のような観光化している市場ではないので、日本語は通じないです。お買い物をする際は、筆談、ジェスチャーなどあらゆる手段を使ってみて下さい。値段も口頭で告げられるので、メモや電卓を持っていると便利かも。こちらの市場、今回平日のしかも雨が降っている時に行ったからか活気あまり無かった感じですね。呼び込みの声があまり聞こえない。でも台湾の市場ってこんな感じかぁ・・・。と経験として寄ってみるにはいいと思います。


お薦め度★★★★(平日だったからか少し活気がなかったので星4つです。)
台湾の生活を垣間見れる度★★★★(市場ではどんな感じで野菜や果物、鳥などを売っているか垣間見れますが、もっと種類が多いといいかなと思うので星4つ止まりです。)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2010年1月26日

台北県の三重というところに住んでいる70歳の老夫婦の方はいつも水道代はNT$400(約1400円)くらいだそうです。が、今回の請求はNT$2万5千(約8万7千500円)でこれはビックリな値段が請求されてきたそうです。近所の人は、プールでも作ったの??と冗談を言っていますが、ホントにプールでも作ったかのような請求額の上りようですよね。水道会社が原因を調べると、下水工事があり、またガス会社が新しい管を設置するという工事もあったようでその時に水道管を切断してしまい、こっそり修理したのかもしれませんが、誰も自分のせいだと認めないようです。こちらの老夫婦は普段野菜を洗ったり、御飯を作ったりしているだけで特に水を良く使うと言う事は無いようです。真実が分らないようですが、水道代がこれだけ跳ね上がるってことは、きっと下水道業者かガス業者が水道官を傷つけ水が漏れてしまったと考えるのがまだガテンが行く気がします。どちらの会社も名乗り出ないとは酷いですよね。この問題、誰が最後に泣きを見るのでしょうか??身に覚えのないお金はもちろん払えませんからね!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り        14~20度
台中 曇り         15~24度
高雄 曇り/晴れ     19~26度
花蓮 曇り/雨      18~24度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3444NTD
1NTD→2.812JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.25発表)07,10,14,24,27,34/第二区ナンバー02
大楽透(2010.01.22発表)03,23,24,31,32,46/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「旧正月東部台鉄乗車券 明日朝6時発売開始」
 今年の連休第一日目旧大晦日(2/13)は故郷に帰る人が集中します。高鉄のインターネット&電話の音声案内でのチケット発売は24日夜中0時より発売開始になりましたが、0時前にチケットを買おうとたくさんの人がインターネットの高鉄チケット購入ページにアクセスしスタンバイしていたため、すでに0時前の時点で高鉄チケット購入ページにアクセスしにくい状態になっていました。
自由時報の記者も試しにアクセスしてみましたが、高鉄の乗車券予約ホームページにアクセスするのに1時間もかかりました。
今年高鉄は台鉄より3日前に旧正月連休の乗車券発売を開始しました。24日の時点で高鉄の旧正月の乗車券予約枚数は291000枚です。発売開始1日目の乗車券予約枚数は去年に比べ10万枚多いです。24日夜現在ではまだ高鉄各列車座席があります。
高鉄に続き、台鉄も明日(1/27)午前6時より旧正月連休期間の特にチケットの取りにくい東部列車の乗車券を発売開始します。今年は連休の1日目が旧大晦日です。去年よりも更に激しいチケット予約合戦にならないかと心配です。西部列車の乗車チケットは28日朝より発売開始します。
台鉄は旧正月の列車運行数は普段の3割増しで、しかも臨時列車のうち6割は東部列車にまわします。去年より座席数が増えます。としています。
高鉄のホームページ瞬間アクセス許容量は6千件です。電話音声案内は4千件。台鉄は音声瞬間許容量が高鉄より多く、4千8百件としており、ホームページは高鉄の12倍で瞬間同時アクセス許容量は7万2千件だとしています。
電話音声案内にしろ、インターネットにしろ、乗車券予約システムが始まる1・2分前にアクセスするとアクセスに成功する可能性が高くなります。
(情報:自由時報
 西部列車に乗る方は高鉄もありますし、台鉄もあるのでまだ安心だと思いますが、東部列車に乗る必要がある方は、列車は台鉄しかないので乗車券購入は必死なのでしょうね。明日の朝、台湾では早起きする人が多いのでしょうね。頑張って早起きした人はみんな乗車券取れたらいいですね。 

「台湾人口の高齢化 アジアで第2位」
台湾人口において高齢化が進んでします。内政部の最新報告の数字によると、台湾で65歳以上の高齢者人口は台湾人口全体の10.63%です。老化指数(年配者人口/子供人口のパーセンテージ)は65.05%でアジアでは日本に次いで高いです。
内政部は2009年末の人口構造分析の結果を発表しました。台湾の登録人口は2312万人で前年より8万27741人増加しています。
65歳以上の高齢者の人口は全体の10.63%で、ここ10年で2.19%増加しています。15歳未満の子供の人口は16.34%で、ここ10年で5.19%減少しています。老化指数は65.05%で、ここ10年で25.65%激増しています。
老化指数は嘉義県の105.6%が台湾内で最高です。続いて澎湖県の102.32%、雲林県の94.3%。これらの県は若者が他の地域に出て行ってしまっています。桃園県は43.12%で台湾で一番老化指数が低いです。次いで台中市が44.2%、新竹市は47.62%でこれらの地域は若者が他の地域より移動してくる地域です。
台湾内の各県・市で比較したところ、台湾3大県・市の人口は台北県387万3653人、台北市260万7428人、桃園県197万8782人でこの3つの市と県の人口は台湾全土の人口の37%に当たります。
去年人口の減少が最も多かったのが台北市で、家賃の高騰が原因です。台北市から台北県・桃園県に移動する人が多く、人口増加が最も急速な地域は金門県です。
(情報:自由時報 ) 
 日本もそうですが、台湾もやはり台北市など中心となる都市は家賃などが高いので、その近郊の台北県・桃園県に住む人が多いようですね。高齢化は医療技術が進み長生きできるようになったと言うのと、少子化の問題で台湾も日本も高齢化していってるのではないでしょうか。長生きできるようになるのは良いことなのでしょうけど、社会が高齢化する=若者の負担が増える。ですよね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年1月25日

ガソリン代高騰の影響を受け台湾では物価が上がってきています。物価はどんどん上がるにも関わらず給料は上がらない・・・。どうやって生活していけばいいのでしょう・・・。
って感じですよね。もうすぐしたら米、砂糖、食用油、トイレットペーパーやティッシュの値段が上がるようです。台湾で米は日本と同じように主食で、無くてはならない食品です。毎日食べる米の値段が上がれば家計に与える経済的圧迫は大変なものです。台湾も日本と同じ石油は輸入で賄っています。石油の価格が高騰すれば、それに伴い色々な物の値段が上がってしまうのも仕方ないんでしょうね。台湾はもう直ぐ旧正月を迎えるのですが、旧正月の正月料理は今のままの値段で準備できるようにと旧正月前には米や砂糖などの値段を上げないと政府のやさしい?気遣いがあったようです。となると、旧正月前に米や砂糖を買い占めて品薄になる。なんて事があるかもですね。日本の物価状況はどんな感じですか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        15~18度
台中 曇り/雨         16~20度
高雄 曇り           18~23度
花蓮 曇り/雨         18~21度
今週のお天気:台北市は水曜以外は曇りのち雨、水曜は晴れのち曇りお天気。気温は水曜・木曜は17~26℃前後、火曜と金曜以降は14~21℃前後でしょう。台中は曇りまたは曇りのち晴れのお天気、金曜からは曇りのお天気。気温は水曜・木曜は16~26℃前後、火曜と金曜以降は14~25℃前後でしょう。高雄も曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は16~28℃前後でしょう。花蓮は今週も曇りのち雨の愚図ついた天気になるようです。気温は水曜と木曜は17~26℃前後、火曜と金曜以降は15~24℃前後でしょう。今週は水曜と木曜が気温が上がりそうです。北部と東部では雨が多いようですので外出の際折り畳み傘を用意しておいたほうが良さそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3468NTD
1NTD→2.794JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.21発表)04,10,16,17,29,36/第二区ナンバー08
大楽透(2010.01.22発表)03,23,24,31,32,46/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高い! 旧正月タクシーに乗ると台中ではNT$85(約297円)増し」
 旧正月に台湾中南部に旅行に行き、もしタクシーに乗るとビックリすることでしょう。タクシー労働組合は今年の旧正月には旧正月特別料金を通常料金に上乗せすることに決定しました。2/11から2/21までの11日間は基隆・台北市・台北県はメーター表示料金プラスNT$20(約70円)がかかり、夜間はNT$40(約140円)増しになります。観光地が比較的多い中南部ではプラスされる料金が更に高く、2/13から2/18まで台中市・台中県ではメーター表示料金にNT$85(約297円)増し。2/12から2/18まで高雄市・高雄県ではNT$50(約175円)増しです。去年の旧正月は金融危機にあい、うかつにタクシーの乗車料金を高くすることができませんでした。しかし今年は景気が回復してきており、年末賞与のないタクシーの運転手さん達は乗車料金を少し高くしようと言うわけなのです。
(情報:TVBS
 こういう連休の時はバスや電車なら本数が少なめになったり(休日ダイヤで運行)しますよね。。台北市のタクシー初乗り料金がNT$70(約245円)なので、台中のNT$85(約297円)増しはちょっと高いようにも思いますが。8号的には旧正月のタクシーの料金割り増しは許容範囲なのではないかと思います。普段の乗車料金倍取りとかって訳ではなく、決まった料金を普段の料金に上乗せなら正月も休まず働いている運転手さんへのお年玉って感じでいいのではないかと思います。

「夜市の標示不明化粧品 70%以上の商品は規定以上の水銀が含まれている。」
規定の5千倍の水銀が含まれている化粧品、あなたは使えますか?ある人が中国で一番大きいネットショッピングで美白効果のあるとても良い化粧品を買いました。しかしこの化粧品は規定の5千倍の水銀が含まれており、もし長期で使用した場合神経系に永久的な傷害をもたらす恐れがあります。台湾の夜市で売られている標示がはっきりしない化粧品のうち70%が水銀の含有量が不合格です。メイクの専門家は必ず原料と成分がはっきりしている化粧品を買うようにとアドバイスしています。
ブランドの化粧品は内容成分の抽出検査をしており、各種金属の詳細含有量の検査を通過してから市場で販売しています。肌をさらに白く、更に美しく、更にきめ細かくというのが女性の願いですが、あまりにも安く成分などが不明の化粧品を買うと健康に被害をもたらすことになります。
(情報:TVBS ) 
 体の中に入る物や、直接皮膚につけるものなどは、あまり安いものは怖くて使用できません。この水銀たっぷりの化粧品ホント怖いです。香水ならいいかな?と思い8号は夜市で安い香水を買ったことがあります。お試し用のにおいを嗅ぐと良いにおいだったので、購入したのですが、購入したものと見本の臭いが全く違って、実際買ったものはにおいがダメで1度も使用せずに捨てました。(これってある意味詐欺ですよねぇ??)やはり安いものはそれだけの価値しかない商品なのですよ。物を買うときは十分気をつけないと!!ですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

京站時尚廣場

台鉄の市民大道一段側(MRT台北車站から台北火車站を見て台北火車站の裏手)に去年12/11OPENしたての新しいデパート“京站時尚廣場(Qsquare)”があるんですが、皆さんどんな所か気になりますよね??なりますよね??ではちょっとどんなところか行ってみましょう!!

CIMG1686.jpg
外から見た目はデーンと構えた大きなビルって感じですかね~。新しい建物だけに綺麗で、台北101のあるMRT市政府あたりにありそうなビルって感じがします。

CIMG1690.jpg  CIMG1706.jpg  CIMG1700.jpg 
中はこんな感じで吹き抜けになっていて広々ゆったりした感じがします。デパートというか、ショッピングモール的な感じですかね。建物の中に緑もあるのはちょっとホッとできそうで、いい感じではないでしょうか。

CIMG1695.jpg
通路も広々とした感じで余裕があるって感じです。通路の真ん中に置かれたマネキンもイカシテル??のかな?

CIMG1697.jpg
地下2階から地上3階までショッピング街になっています。地下3階がフードコート(お店の名前が「自由が丘店」っていう店があるみたい。お店の名前はなんなんだ!って聞きたくなりますが。正しい名前も「自由が丘店」(笑))、4階がレストラン街(日本食いと多し。更に一番遅くまでやっているのがビヤホールで平日24:00、休前日は01:00まで!これならスーパー残業マン1号も行けるから、これからは残業後のみんなでご飯は和民からここに移るかも?)になっていて、店舗数もかなりあるのでいろいろ楽しめますよ。5・6階は映画館になっています。ショッピング・食事・映画が一気に楽しめます!!

とりあえず中はというと・・・・
CIMG1691.jpg
デパートらしく、綺麗に並んだ靴が売っています。まぁどこのデパートでも見れる光景でしょうか・・・。

CIMG1698.jpg CIMG1699.jpg
男性の服も売ってま~す。ってこれも普通ですね。ホント普通。とりあえずブランド系はほぼ皆無なので、ローカルデパートレベルだと思ってご訪問くださいね。

CIMG1703.jpg
4階のレストラン街からワーナー映画館にいくエスカレーターがあります。このエスカレータで映画の世界へどうぞ。
この付近の住民にとってデパートは正直どうでもよくて(爆)、この映画館が出来てくれたことが一番うれしい。会社帰りに見たりとか、ちょっと時間があるときにみちゃうとか(そんな時間があるのかはおいておいて・・・)そんな素敵な生活が想像できますがまだやっていません(笑)。

あともう少し経つと高級ホテル?パレ・ド・シン(君品大飯店)がオープン。実態がまだはっきりしませんが台北にあるプチおフランスだとのこと。ホテルの中ではパリの風がお吹きなっているとの情報を昨日えましたが・・・・。このホテルも大変便利なロケーションのホテルですね。ただオープンがいつなのか??いまいちはっきりしてません。オープンしたらレポ―トいたします。

<基本DATA>
住所 台北市承路一段1號
TEL  02-2182-8888
営業時間 月~木、日11:00~21:30,金、土11:00~22:00

<新人8号のちょっとひと言>
大きめで綺麗で!!なんですけどまぁありがちなデパートと言いますかショッピングモールと言いますか・・・特にこれといった特徴がないような気がします。まぁ特徴と言えば長距離バスターミナルと併設されていますし、台北車站の直ぐそばなので、立地条件がいいと言うことでしょうかねぇ。長距離バス乗り場の方の1階はお土産屋さんなんかも入っていましたよ。たぶん皆さんこの京站にバイクで行くことは無いと思うので大丈夫だと思いますが、地下バイクの駐車場と地上(京站時尚廣場)の往復は確実に迷います。まず地下駐車場から京站時尚廣場に上がる標示なし。人に聞きまくるか、自力で上に上がるエレベーターを見つけるしか無し。また、京站時尚廣場を堪能した後、駐車場に降りるエレベーターを捜すのが一苦労・・・。これまた標示なし。バイク専用地下駐車場に降りるエレベーターの前にきてやっと標示あり。結構不親切でございまする・・・。公共の交通機関を利用する際にはかなり便利ですので、一度訪れてみるのはいかが??

お薦め度★★★
(ホント普通にどこにでもあるようなデーパートと言う感じなので。1・2回行けば飽きちゃうかもです。)
交通の便が便利度★★★★★
(そりゃもう便利です。長距離バス・市内バス・MRT・台鉄・高鉄なんでもOKです。)

(担当特派員:TOP8号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2010年1月22日

台湾で美容院に行ったときに面白い?光景を目にしました。と言うのは、美容師は5名ほどいたのですが、そのうち2名の美容師は犬と遊んでいます。可愛い小型犬です。営業時間中&仕事中にも関わらず楽しそうに犬とじゃれている・・・。と思ったら2名のうち1名の美容師さんがお客様が髪を洗う椅子に座ったかとおもいきや、椅子を倒し仰向けに寝ました。(お客様が美容院で髪を洗ってもらうのと同じ状態)この状態で自分で器用に自分の髪を洗い出しました。営業時間中に美容師が美容院で髪を洗うのを見たのは初めてです。きっとこの方は美容師見習いで自分の髪で髪を洗う練習をしているのだと思っていました。彼女が髪を洗い終わり、ドライヤーで髪を乾かしていると1名のお客さんが入ってきました。彼女は髪を乾かしながらお客さんに「ちょっと待って下さいね。髪乾かし終わったらカットしますので」と言って髪を乾かし終えてからお客様の髪をカットしていました。彼女がお客様の髪をカットするって事は見習いではない??何とも自由奔放な仕事の仕方でちょっとビックリしました。台湾の美容院には何度か行ったことがあるのですが、こんな光景を見たのは初めてなので、今回の美容師さんの態度が台湾では普通・・・と言うことではないと思います。世界中の皆さんがきっと彼女のように気楽に仕事ができたら“ストレス”と言う言葉がなくなるのではないかと思いました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        15~16度
台中 曇り/雨         15~20度
高雄 曇り           18~24度
花蓮 曇り/雨         17~22度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨、気温は最低14度~最高22度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気、気温は最低16度~最高24度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は土曜は曇りのち雨、日曜は曇りのち晴れ、気温は最低14度~最高24度くらいで推移。南部のお天気は曇りまたは晴れのち曇り、気温は最低16度~最高26度ぐらいで推移しそうです。北部、東部は今週末も天気が良くないようです。外出の際は傘を忘れずに!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3460NTD
1NTD→2.800JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.21発表)04,10,16,17,29,36/第二区ナンバー08
大楽透(2010.01.19発表)13,24,25,32,35,45/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「建国高校の学生水眼鏡を発明 度数調節が出来る」
 あなたは水で作った眼鏡を見たことがありますか?本の上の水滴が字を大きく見えるようにする事を発見したのがきっかけで、建国高校の学生蕭くんは液体の透視倍率の変化について研究し始めました。研究の結果「倍率を変化できる透視レンズ」つまり眼鏡を作り出しました。将来水量を調整するだけで眼鏡レンズの倍率を調節できるようになり、近視と老眼なども一つの眼鏡で対応できるようになります。只今特許申請中です。
一番外の層は薄い膜で、中間は水あるいはグリセリンを注入します。これで簡単に透視レンズの倍率を変化することができます。とても簡単な構造のように思いますが、蕭くんは2年の研究時間を割いてこの結果をだしました。
外膜の材質の選択の際、蕭くんは色んな材料を使って実験しました。実験の結果透視レンズの表層に一番相応しいのは一種の工業用の保護シートでした。液体部分は蕭くんが授業で勉強したことを結びつけ、光の高屈折率の原理を利用し透視レンズの厚さを薄くしました。そして表層の膜が腐蝕しないよう考慮し、蕭くんは水とグリセリンを使用することにたどりつきました。
倍率を変えられる透視レンズの完成後、蕭君は透視レンズの応用について研究を始めました。眼鏡は人によって必要な度数が違っており、不定期で度数を変えなければいけません。例えば、老眼が進むにつれ、透視レンズに注入する水の量を増やしていきます。レンズの表面は盛り上がります。反対に近視の場合は近視が進むにつれてレンズ内の水の量を減らしていき表面はへこんでいきます。
蕭くんは次のように述べています。このレンズを作るのに必要な材料を手に入れるのはとても簡単で、大体レンズ1枚にかかるコストはNT$30(約105円)だけです。
蕭くんの中学時代の物理の先生は次のように述べています。蕭くんは2年間の研究の間イライラしたり、放棄したいと思ったところを見たことがなく、情緒管理の模範生です。
(情報:台湾立報
 すごいですね。発想がすごいです。本の上の水滴を見てそれで眼鏡のレンズを作り出すとは・・・。当然本の上に落ちた水滴は8号も見たことがあります。しかし私の反応は、あ!!本がシワシワになってしまう!!とかそんな反応しか出来ず、これで「うん何か便利なものができそうだ」とか思いつきません。なにかいいアイデアが思いついたところでそれを実物化できません。このレンズ値段も安いみたいなので眼鏡を利用する人にとっては利点が多いのではないでしょうか。このレンズを研究した蕭くんまだ高校生なんですよね。しかも研究中に情緒が常に安定していたとは・・・。私も彼の姿勢を見習わなければ。。。

「旧正月高鉄毎日割引  24日0時予約開始」
台湾高鉄は旧正月期間の2月11日から22日まででは合計1857本の列車、184万6463席の座席を用意しています。毎日割引きのあるお得列車を用意しています。
台湾高鉄は1月24日0時からインターネットと電話の音声案内で乗車券を予約できるとしています。台湾高鉄は次のように述べています。今年の旧正月の乗車券予約開始日を週末にしました。出勤の際に今年は乗車券が取れるかどうかと不安にならなくて済みます。
旧正月の期間は高鉄では毎日割引きがありますが、ラッシュの時期ではありません。2月13日旧大晦日の夜から14日旧正月の朝7時前までの南下及び北上の列車は54本あり、全て割引きのある列車です。2月15日から19日は15%引きの割引き列車があります。
台湾高鉄は次のように述べています。旧正月の期間の列車は全席指定席です。この期間、各列車の自由席はなくなります。もっとも混む時間帯は1時間に6本の列車が走ります。2月12日は南下、北上で165本の列車が走ります。12日が旧正月の期間で一番走行列車の本数が多い日です。
(情報:中央社 ) 
 今年の旧正月はほとんどの会社が9連休なので、皆さん実家に帰られたり旅行に行かれたりで各公共交通機関&道路は結構混むのではないでしょうか?今年はガソリン代が高くなっているので、台鉄、高鉄などの公共交通機関を利用される方がいつも以上に多いかも知れません。もしこの期間に台湾内の旅行などを考えていらっしゃる方は早めに乗車券を予約した方がよさそうです。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年1月21日

台湾では仕事中にMSNを使用している人が多いです。と言いますか、仕事でMSNを使用してお客様と連絡を取ったりもしているようです。そこで有る問題が起き、会社員のさんがメディアに投書したようです。その問題とは、さんがMSNを使用して会社の機密書類を姪に送ったとして会社を辞めなければならなくなりました。この機密書類を社外に漏らしたと会社側に分ったとき、事務所内に居た3人の上司は彼女に自己退職を求め、求めに応じない限り事務所を出ることも家族と連絡を取ることも許さないとし、この事に対しさんはメディアに投書したそうです。この問題の行方は今裁判中で、誰が勝ち誰が負けたかと言うことは裁判所の判決後に分るとしています。が、これはどう考えてもさんが悪いでしょう。会社の機密書類を家族・親族であろうと漏洩するのは常識でダメでしょう。確かに上司の方々がさんに取った行動も強引過ぎで反省する点はあると思いますが、やはりさんの問題だと思います。仕事でMSNを使う頻度が高い台湾社会では、仕事中MSNの使用を禁止するのは難しいのかもしれません。となると、MSNの公用と私用の線を引くのは難しいと思いますので、社員一人一人の守秘義務に対する意識強化などに努めるより他ないのでしょうかね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      17~24度
台中 曇り         18~26度
高雄 曇り/晴れ     22~27度
花蓮 曇り/雨      19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3393NTD
1NTD→2.834JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.18 発表)09,11,24,25,26,38/第二区ナンバー04
大楽透(2010.01.19発表)13,24,25,32,35,45/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「これは合理的ですか?  車を運転しなくても燃料税を徴収」
 毎日通勤時間のMRTは人で溢れています。これらの人々のほとんどは自家用車を持っています。しかしガソリン代が高騰したため、MRT通勤に変えています。ガソリン代は節約できますが、自動車燃料税は節約できません。車を運転していなくても自動車燃料税を納めなければいけません。消基会の統計によると、1台1800CCの小さな自動車で計算した場合、1年平均ガソリン代と固定燃料費でNT$43590(約152565円)かかります。しかし、この燃料税をガソリン代に含んでガソリンを入れる度に燃料税がかかるようにすると、年間でかかる燃料税はNT$42015(約147052円)になり、NT$1575(約5512円)少なくなります。政府はこの固定燃料税により燃料税を毎年NT$119億(約416億円)多めに徴収していることになります。今の燃料税の徴収方法は不公平です。
他の多くの先進国も自家用車所有者は税金を払う原則になっていますが、ガソリンを払ったときに税金も払うようになっていて、多く走れば走るほど税金も高くなる合理的な原則になっています。消基会は政府に出来るだけ早く燃料税の徴収方法を改善するよう求めています。
(情報:華視
  世の中納得のいかない事が多いような・・・。燃料税・・・ガソリンにかかる税金ですよね。ガソリンあんまり入れないのに税金だけは払わなければいけない・・・。納得いきかねますよね。ホント理に適った税金の徴収方法にしていただかないと、納税者は納得行きませんよね。1日でも早く改善されるといいですね。

「MRTからバスに乗り継ぎで割引がない 通勤者が時間記録誤差を訴える」
これは1つの小さな誤差ですが、人々に影響を与える重大な議題になる可能性があります。多くの通勤者は交通費を節約する為に悠遊カードを使用しMRTとバスの併用利用をしています。1時間以内にMRTからバス又はバスからMRTに乗り継ぎする場合はNT$8(約28円)節約できます。しかしこのシステムの時間の誤差に対する投書がMRT会社にありました。
投書をした彼女の話によると、カードの記録時間がおかしいと言うのです。カードの乗車記録を見ると、夜8時12分彼女陳さんはMRT西湖駅から乗車し、8時45分にMRT西門駅で下車しました。8時44分の時点で彼女はMRTに乗っている事になります。しかし、記録では8時44分の時点で彼女は欣欣バスに乗っている事になっており、この乗り継ぎ割り引きが受けられませんでした。
バスの乗車料金は大人NT$15(約52円)です。しかしMRTから乗り継ぎをするとNT$8(約28円)の割引きがあり、NT$7(約24円)払えばよいだけです。陳さんはこの時間による誤差のせいで1ヶ月NT$240(約840円)の損をすることになります。MRT西湖駅の駅長は「この記録については悠遊カード会社が調整します」と述べています。
陳さんと同じようにこの時間の記録間違いによって毎月NT$200(約700円)以上損している人は少なくないかもしれません。
(情報: TVBS ) 
 8号も悠遊カード(デポジット式乗車券。SUIKAやIKOKAと同じような感じです)を利用していますが、今までこの乗り継ぎ割引きが無かったということは無かったような気がします・・・。今回の問題・・・。MRTの悠遊カード読み取り機とバスの読み取り機の時計がずれていたってことですか??とか思ってしまいました。今回のケースだと、MRTに乗っている時間とバスに乗っている時間が若干かぶっているって事ですよねぇ?それって常識で考えてありえない事なのでエラーとかって出ないのでしょうかね?不思議です。悠遊カードを使ってバスとMRTの併用利用される方は一度記録をチェックしてみた方がいいかもしれません。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年1月20日

8号は自分自身子供ではなく、また子供がいるわけでもないので、長距離バスや台鉄などの子供料金の規定について気にしたこともなかったのですが、どうやら乗車券の子供料金の規定は年齢ではなく、身長のようなのです。今の所、身長145cmを越えると大人料金をとられるらしいんですが、この規定が交通部により今度かわり、150cm以上で大人料金になるそうです。この規定の改定は今の子供は発育がいいからという理由から今回の改定に至ったようです。でもこれって不公平ではないですか?発育の良い子は損し、発育があまり早くない子は得をするのですか??もし背が高い子は場所をとるから大人料金と言う定義でしたら、背が低い大人は子供料金でいいのですか?ってことになりますよね?高雄市では150cm以上でも12歳以下は子供料金とする。と決まったようですが、これが普通ですよね。身長で子供料金か大人料金かが決まるシステム基準は不公平に思えて仕方がないのは私だけでしょうか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り         21~27度
台中 晴れ/曇り         19~27度
高雄 晴れ/曇り          22~27度
花蓮 曇り/雨           21~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3408NTD
1NTD→2.842JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.18 発表)09,11,24,25,26,38/第二区ナンバー04
大楽透(2010.01.19発表)13,24,25,32,35,45/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「偽の溝  工事費用不足し、台北市見せかけの溝を作る」
 皆さんあまり注意していないでしょうが、家の前の溝はちゃんと水が流れるようになっていますか?ある台北市議員は市民から怒りをかいました。内湖の金龍路一帯は、雨が降るといつも道路が水浸しになります。調査して初めて分ったことは、溝の蓋を取ってみると、何箇所かは前後が詰まっていて水が流れない「偽の溝」であることが発覚しました。台北市議員は1本の道の溝の工事にかかる経費は大体NT$700万(約2450万円)からNT$1500万(約5250万円)だと言っています。この道は昔狭かったので、道路を広げる工事をした後、予算が足りなくなり溝の工事ができず、溝は何箇所か前後が塞がっていて水が通らないままになっているのです。市政府は今年必ず急いで溝をちゃんと水が通るようにすると承諾しました。
(情報:TVBS
 偽の溝ってありえないです・・・・。水が流れない溝って溝の意味ないじゃないですか・・・。大雨が降ったとき、水の行き場はどこに??偽の溝の道だけ異様に洪水状態ですか?これ、市政府の業務怠慢ですよね。見掛け倒しの溝ってなんだかやり方が汚い気がします。普通誰もちゃんと水が通るようになっているかな?と溝の蓋をあけて溝のチェックしませんもんね。溝がなければ直ぐ文句を言われると思ってか、形だけは溝を作っていたのですよね。ホント1日でも早くちゃん意味の有る溝を作ってほしいものです。

「烏来で桜を観賞、桜を味わう」
台北県烏来郷では桜が秘かに咲いています!何度か来た寒冷前線の後の良い天気。烏来路の傍の数株の桜が満開です。そして開花間近のつぼみも少なくありません。2月のお花見の季節に体を温める為に、業者は体温まる桜料理を用意しています。
烏来滝沿いには沢山の桜の木が植わっています。烏来滝前方にあるNaluwan Hotelの後ろに有る桜林園では、桜の鑑賞とともに、タイヤル族の物語を先住民の少年による素晴らしいダンスショーで見ることができます。
烏来の桜の品種はとても多いです。散策区の桜の開花は2から3期に分かれており、早咲きの緋寒桜、名山桜が満開の時山は一面あでやかな赤になります。その後、富士桜、八重桜と次々と咲きます。
最近業者は桜を入れた料理を研究開発しています。Naluwan Hotelは率先して桜のスープ、桜入りの料理などがある、桜料理「春桜原舞曲創作料理」を考案しており、味は甘酸っぱいだけでなく、すがすがしい香りのする味だとしています。業者は旅行客に爽やかで新鮮である自然の風味を楽しんでいただけたらと思っています。
(情報: 自由時報 ) 
 ここ数日台北は天気も良く、暖かいです。早くも桜情報ですね。台湾ではもう春が訪れようとしているのでしょうか。。冬はいったいどこへ??まだ寒い日もあるには違いありませんが、春も少しずつ近づいているような感じです。台北市の南方に位置する温泉地の台北県烏来では桜の見ごろは2月のようです。日本より一足先にお花見の季節が訪れようとしています。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


大山

カラオケが無くなったら一体どうやってストレスを発散すればいいのか?って程カラオケ愛なチームTOPTAIWAN。ついに安く歌い倒せる店を発見。お富さん情報ありがとうございました!毎回カラオケボックス「錢櫃」で3000NTDぐらい使っちゃうので、いかに安く楽しむか??は重要なポイント。ついに潜入に成功したディープ台湾なカラオケ店の実態をご紹介いたしましょう。

まずこの店どんな店か?を最初にご紹介しましょう。場末のスナックみたいな店にカラオケがあって、何時間でも歌いたい放題!入場料400NTDを払えばビール1本&無限大のおつまみが無料。お酒が飲めない人はソフトドリンクでもOK。更に外からの持ち込みにも寛大で一切お金をとりません。追加注文ももちろん可能。金額は確認していないけど大した金額でないことは確か。なんでこんなもうかんないシステムで店を経営しているのだろうか?

目指すはここ
こんな店が多いエリアそれが・・・ディープなエリア「林森北路×錦州街口」。この周辺にはエロスの館がタプリ。なのでとーーーーってもあやしく、正直夜中の治安的には大丈夫なのか?って思うんだけど、このディープなカラオケも同じエリアにございました。すでにエントリー段階でこのビル大丈夫かいな?って不安になるビルに入る。

こんなところで遊んじゃいけません的雰囲気 ええ?大山に行くんだけど(笑)
我々は大山に行きたいんだけど看板は「新大三カラオケ」って書いてある。こういう緩さが台湾風(笑)

チーム岩盤はいざ2Fへ
一人じゃ怖いのでチーム銀座の皆さんにもお付き合い頂きましたよ。一人通ればいっぱいいっぱいな階段を登り2FへGO。

まずはカラオケの神様にごあいさつをし
階段を登るとなぜか神棚のようなものが・・・・。多分カラオケの神様だと思われます。まずはこちらで合掌。

入口ではこの方にもご挨拶をお願いします 入口には看板はなくドアは開けっぱ
そして店の看板もなーんもない入口からエントリー。入り口の横に再びカラオケの神様のような人形が置かれています。また合掌。

みんなで歌うならここ
まさに場末のスナックのような店内。こちらは大部屋。みんなで順番にステージで歌う知らない人とまじりあいながら歌うエリアです。

ただ我々は個室がいいのでエロスの部屋をチョイス(笑)
そしてこのエロティックなドアの向こうが・・・

個室はこんな感じです。だいたい8人ぐらいのひろさ
個室でございます。

カラオケはDAM。2006年で時が止まってます
この「大山」は比較的新しい日本の歌を取りそろえているということでカラオケコーディネーターお富さんからご紹介を頂き来て見たわけですが、どんなレベルなのか??をチェックしたところ・・・。まずシステムは「DAM」。で、肝心の歌はどれくらいの古さなの?ってことが問題ですね。どうやら見た感じ2006年ぐらいで止まっていました。BUTすでにそのころからみんな台湾に住み始めていたチーム銀座にとってはむしろ好都合。バリバリ使えます。

鳴らし物もあり(手前のデカ)
このような盛り上げようアイテムも多数。手前の巨大な鈴。すごいです。

各種トロフィーもそろっております
更に個室の中にはなぜかたくさんのトロフィーが・・・。表彰も可能

噂によるとこの手のカラオケすげー多いらしい。一般観光客の皆さんがこんなところに来ることはないだろうけど、住んでいる人にとっては結構必要な場所だったりするかもしれない。ちなみにこのエリアの中国語の歌がタプリな同じシステムのカラオケ店としてカラオケコーディネーターから「藤」という店もご紹介いただいておりますので、次回潜入調査を行おうと思っとりますのでお楽しみに!(誰が?)

<基本データ>
住所 台北市錦州街32号2F
(MRT淡水線雙蓮駅から徒歩10分ぐらいかなぁ?)
TEL 02-2543-2273 
営業時間 19:00-01:00(旧正月大みそか~3日間休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
まずビルがあやしいから怖いよね。この店の隣も腐ったホストクラブだった。こういう怪しいビルの中に鮮度の悪いホストって言っていいかわからないようなおっさんがタプリと要るホストクラブがセットであったりするのが台湾の不思議な部分。入っているビルは怖いけど、この店自体はいたって健全。多分夫婦で経営していると思う男の人と女の人がいてビール!って言えばビール持ってきてくれるし(さっき言い忘れたが紹興酒なら二人で一本ご提供らしいよ)、おつまみも死ぬほどある。どんだけ食べても料金一緒っていうわけわからんシステム。これで400NTDだけ払えばいいんだよ??マジで。理解に苦しむシステムだが客側の我々にとっては最高な条件なのでそのままでいて頂きたい。見た目こんな感じだけど決してボッタくられたり、拉致監禁されたりすることはないと思う(あくまで「思う」)ので、こんなところに行ってみたいチャレンジャーな方どうぞ。何かトラブル発生の際にはカラオケコーディネーターお富さんに出動願いましょう。

お薦め度★★★★
(こことにかく歌いたい人にはOKだけど、そうじゃない人には必要ない場所だから)
歌い倒し度★★★★★
(とにかく歌える。歌い倒したい人はどうぞ。ここならある意味一人でもいいかも(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2010年1月19日

皆さん映画「アバター」を見ました??8号も台湾で見ましたが、3時間もの長丁場+初めて見る3D映画、台詞は英語&中国語の字幕で、内容が良かっかたかどうかと言うより、疲れて頭が痛くなってしまいました・・・。台湾では今、このアバターが結構な話題となっていて、タイタニックに続く映画動員数をたたき上げているようです。中には、アバダー後遺症にかかる人もいるらしく・・・。それはどのような後遺症なのかといいますと、3Dが迫力満点すぎて現実の世界と幻想の世界の境界線が分らなくなってしまうというもので、更にこの映画に出てくるパンドラ星に行くことができず気落ちしてしまい、自殺願望が芽生えてしまうと言うものです。自殺願望までいくと深刻すぎですよね。これはみなさん今の現実に失望しているということの表れでもあるのでしょうか?台湾ではこのように映画「アバター」が結構話題になっているのですが、日本ではどうですか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ        20~27度
台中 晴れ/曇り         18~26度
高雄 晴れ/曇り         20~27度
花蓮 曇り/雨          20~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3398NTD
1NTD→2.830JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.18 発表)09,11,24,25,26,38/第二区ナンバー04
大楽透(2010.01.15発表)04,07,26,41,47,49/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「老朽化し嫌がられる 圓山ホテルNT$5億(約17億5千万円)かけて修繕」
中国の感じを十分に楽しめる圓山ホテルは世界十大ホテルのうちの一つです。しかし中国のお客様を満足させられません。明らかに5つ星ホテルの圓山ホテル。どこがいけないのでしょうか?まず宿泊されるお客様に最初に与える印象は、銅でできている部屋の鍵がとても使いにくく持つとズッシリと重いということです。浴室は大きな浴槽が見えるだけで、乾燥したところと、湿気の多いところが分離した設備になっておらず、使い勝手が悪いです。
このような評価を聞き、圓山はNT$5億(約17億5千万円)を欠けて修繕することに決めました。また3月に導入する上空ダンスミュージックは排除せず、中国と台湾の個人観光客の為に圓山は馬伯樂国際ダンスミュージックショーを呼び開催します。ただ圓山を更に性的魅力で魅了するだけでなく、60年前のメンツをきっちり取り戻します。
(情報:華視
 確かにホテルに泊まって不快な感じがあるのは嫌ですよね。ましてや5つ星ホテルとなれば、設備もサービスも良くなくてはいけないはず・・・。しかし、この圓山ホテルは中国の感じがプンプン漂うこの造りがセールスポイントだと思いますので、鍵も重くて使い勝手が悪いのは困りますが、もっと軽量化はするものの、昔のレトロな感じは残したままの鍵にするとか工夫してもらえたらよいのではないかと思います。あんまり現代化されすぎるとこれまたガッカリ・・・になりそうな感じがしませんか??

「大學入學試験センター 新型インフルエンザに備え 學科能力試験にて 6万5千枚のマスクを準備」
2010年度学科能力試験は今月29日と30日に行われます。大学入学試験センターは18日に記者に対し、今年の受験者数は去年より200人強を上回る14万2129人だと発表しました。
大学入学試験センターの洪冬桂は次のように述べています。新型インフルエンザ対策として、今の所体温計を100本準備しており、各試験会場に1~2本配布し、耳式体温計は90本用意しており、各試験会場に1本ずつ配布するとしています。外科手術用マスクは6万5000枚用意しており、監視員には一人1枚配布。医療用手袋1800セット、水のいらない手洗いジェルを1700本準備しているとしています。
 38℃を発熱の基準体温とし、すでに新型インフルエンザにかかっている受験生は26日以前に大学入学試験センターに通知を出し、27日以降各試験会場に特別試験室を設け、インフルエンザにかかっている受験生はこの特別試験室で試験を受けます。特別試験室は、各試験会場に2部屋用意し、1つの特別試験室で試験を受ける受験生は原則8人を超えてはいけません。寒いので、監視員のチェックを受ければカイロやマスクの使用は大丈夫です。暖かい格好で試験に臨みましょう。
(情報: 中央社 ) 
 台湾の新学期はアメリカなどと同じ9月です。今年の9月から花の大学生になる為、今高校3年生は必死に勉強を頑張っているようです。今月末には学科能力試験があります。これは日本でいうセンター試験のような感じの大学受験生にとってとても大切な試験のようです。新型インフルエンザがとても猛威を振るっていて・・・と言うわけではないようですが、やはりこの学科能力試験は大切な試験ですので、大学入学試験センターは万全の準備をしているようです。受験生のみなさんは健康状態万全で試験に挑んでもらいたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年1月18日

台湾には政府が認定している先住民が14民族いるそうで、それだけ民族がいれば、もちろん民族には民族の言葉があるので、台湾には色々な言語が存在するというわけなのですが、公共の乗り物で全部の言語を使用し案内をするのはお分かりの為無理なのです。と言うわけで、台湾で主に使用されている国語(北京語とほぼ同じの中国語)、と台湾南部などで特によく使用されている台語(台湾語・中国福建省の方言と同じ)、客家話の3つの言語+英語で公共の乗り物などでは案内放送があったりします。しかし、今年新年早々高鉄台北駅の駅係員が台語でのアナウンスを拒否し、問題になりました。お年寄りの中には普段から台語をよく使用しているため、国語があまり分らない方もいらっしゃるので、この台語でのアナウンス拒否は反感を買いました。台語の需要はかなり高く、台湾南部に行くと主に台語が聞こえてきて、台北などの北部でも市場などではよく台語を耳にします。これだけ需要の多い言語を無視して台湾の新幹線と言われている高鉄で台語のアナウンスをしないと言うのはありえない話のようです。日本では方言はありますが、基本標準語でOKなので、今回のような問題は日本では発生しないでしょうね。文化が違うと発生する問題も違うと言う事ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ        18~22度
台中 晴れ/曇り         15~25度
高雄 晴れ/曇り         17~25度
花蓮 曇り/雨          18~23度
今週のお天気:台北市は水曜までは曇りのち晴れ、木曜から曇りのち雨のお天気。気温は木曜まで16~25℃前後、金曜以降14~20℃前後でしょう。台中は木曜まで晴れのち曇りまたは曇りのち晴れ、金曜からは曇りのお天気。気温は木曜までは16~28℃前後、金曜以降は14~24℃前後でしょう。高雄も木曜まで晴れのち曇りまたは曇りのち晴れ、金曜からは曇りのお天気。気温は木曜までは17~28℃前後、金曜以降は16~26℃前後でしょう。花蓮は今週も曇りのち雨の愚図ついた天気になるようです。気温は木曜まで17~26℃前後、金曜以降は16~24℃前後でしょう。今週は木曜以降が少し天気の崩れがあり、気温も下がるようです。特に北部と東部では外出の際折り畳み傘を用意しておいたほうが良さそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3418NTD
1NTD→2.834JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.14 発表)01,02,07,22,27,32/第二区ナンバー04
大楽透(2010.01.15発表)04,07,26,41,47,49/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「永康街の冰館が無期限休業 店長の両親、元妻が貪欲で飽くことを知らないと涙の訴え」
開店より15年。マンゴーかき氷で有名な「永康冰館」が今月15日に予告無しに店を閉めました。店長が前の妻に支払う扶養費の紛糾で、休業になったようです。明け方には店内の物は運び出され、蛻の殻になっていました。冰館を訪れたたくさんの観光客や人々に無駄足を踏ませる結果となっています。付近の店の人は次のように述べています。明け方5時に引越し会社が暗闇の中冰館に入っていき、製氷機などの機械一切合切を運び鉄の扉を閉めて去っていきました。
店長の母親は次のように述べています。「私の息子の財産は全て元嫁にもっていかれ、家もすべてとられました。今では私は何もありません。」
冰館店長は去年再婚していて、元妻に、扶養費NT$3500万(約1億2250万円)を支払わなければいけないのですが、払いたくなく、夜逃げする形になりました。店長の両親は、この再婚に賛成です。店長のお母さんは冰館がいつ再開業するかについては分らないとの事です。
(情報:今日新聞
 店を閉めた理由は、家庭の事情ですか??予告無しで突然の休業とはホント折角台湾にきて、わざわざ「冰館」を訪れた旅行客にとってはひどい話ですよね。夏はお客さんが溢れているくらい繁盛していた店だけにびっくりです。お客さんが多いわりには店がちょっと小さめだったので、マンゴーの季節にお店が大きくなってリニューアルオープン??と言うことを期待して・・・・。

「龍山寺の光明燈(幸福を祈るために燈す明かり)を燈すのを奪い合う。割り込み、ケンカ!」
台北龍山寺の新年の幸福を祈る點燈(明かりを燈してお祈りする)のために、17日朝の6時から番号札が配られました。中には並んでいる列に割り込みする人もいて掴みあいになったり、あと少しでしたが番号札を受け取れず、激しく泣き叫ぶ人もいました。龍山寺側は、本来一日目は千枚の番号札を配る予定でしたが、みんなの激しい抗議により、最後には300枚の番号札を追加し配りました。
早朝6時、龍山寺は時間通りに番号札を配り始めました。1つの光明燈(幸福を祈るために燈す明かり)に明かりを燈すためにみんな必死です。多くの人が既に何日も前から並んでおり、本来配るはずだった千枚の番号札は朝8時10分の時点で配り終わりました。人々の抗議にあい、龍山寺は最後には300枚の番号札を追加で配りました。これにより、笑う人もいれば泣く人もいました。
(情報: 民視新聞網 ) 
 みなさん必死ですね。この明かりを燈す為に、何日も前から並ぶ人もいるとは・・・・。
毎年この明かりを燈すのに並ぶことは並ぶらしいのですが、今年は特に並ぶ人が多いとの事です。やはり不景気と言うこともあってか、皆さん必死みたいですね。この明かりを燈せた人にとっても、残念ながら燈せなかった人にとっても、2010年良い年になるといいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

R4D(ROOM FOR DESSERT)

■2011.04.22情報■
どうやらお引っ越しなされたようです。新しい住所基本DATAに入れておきますので参考にしてください


クタクタな時って甘いもの食べたくなりますよね??ケーキとかもいいけど、1号の乙女心が作動すると乙女チックにパフェなどが食べたい時もあるわけです。ただ、台湾で1号的にOKなケーキやパフェなんてなかなかないのが現状。ケーキ=なぜか間のスポンジでなければならない1層がプリンになっている、パフェ=日本系のレストランでないと存在していない。これではなかなかたどり着けません。

そんな1号の要求を満たしてくれるちっちゃなカフェを発見したのです。なんかないかなぁーってネット見てたらなんか口コミでうまいみたいな情報があった。みっけて2号にこの店知ってる??って聞いたら前にネットで見たことあって丁度行きたいって思ってたっていうからじゃあ行こうよってことでGO。

やっと見つけたよ
まずこの忠孝東路と市民大動の間のエリアってセレクトショップとかカフェとかあるんだけど正直よくわからない。住所だけをたどって行こうとしてもなんか間違える。更に店に電話してどうやって行けばいいんですか?ってタイワンニンの2号がタイワンニンに聞いても全然近くじゃない教会がどうたらこうたらって説明になって逆に迷い歩くこと20分。説明に従わず、己の感覚だけで歩いたらなんとなくたどり着いた(笑)

秘密の隠れ家 カフェみたいじゃない?
たださ、目につく看板に「R4D」しか書いてないからわかんねーんだよ!!って文句言いながら店に入ったら、なんか見た感じいいんじゃないの?この店って感じだったから一気に文句も吹っ飛んだ。

メニュー見るだけで どれも 食いたくなる
早速メニューを見てみると・・・・、なんとも魅力的なメニューが多数あり。狙いはパフェだったんだけど、1号がめちゃ好きなアップルパイアラモードまであり、更に厚切りトーストを使ったチーズトーストが目に入ると、この後お客様と飯を食いに行く予定であるにも関わらず食いしん坊2号は暴走。

こういうパンに弱いんです 2号のみスープを食す
結局デザート前になぜかピザ&セットのスープまで食う スープ付で280NTD

パフェでございます
ワッフルとかケーキとかとにかく悩む物ばかりだったんだけど最終的にチョイスしたのがストロベリーパフェ180NTDと

チビチビ食うのです
あっ、この写真なんで掲載してるの??って思ってると思うんだけど、ティースプーンなみにすくえるところが小さいんだよ。チビチビ食えってことだと思うが、こんなスプーン記憶の中ちびっこ時代しか使ったことねーだろって感じでなんか珍しかったから撮ってみたんだが・・・よくわからないね(笑)。すんません。

アップルパイ命
で、結局ケーキではなく1号の中でのデザートの王道「アップルパイアラモード」をチョイス。

パフェはさ、フルーツがふんだんに入っててスーパー満足。アップルパイはパイ生地がフワフワ。それはいいんだがフワフワ過ぎてチト食べにくい部分もある。まあ味はOKなのでその辺の文句はない。ピザトーストはチーズがすごーーーいトロトロ。更にかなりボリュームあるのでこれはおやつとかではなく飯だと思って食べた方がよいでしょう。

いやーーーー、久々満足な隠れ家的カフェでした。

<基本データ>
住所 台北市敦化南路一段161巷46号
(MRT板南線忠孝敦化駅から迷わなければ徒歩5分。迷ったら永久にたどり着けず(笑))
TEL 02-2711-2465 
営業時間 日―木 13:00-22:30、金―土 13:00-23:00
*毎回思うがこの30分の違いにどんな意味があるのでしょうか??
 ↓新住所&電話番号はこちらです
住所 台北市敦化南路一段187巷15号
(ご近所でお引っ越しです)
TEL 02-2711-2465 変更なしです


<コーディネーターのちょっとひと言>
こういうカフェはいっぱいあるけど、最初でもふれたようにケーキのレベルが低い為どこで食っても満足できないという状態が普通な台湾だったんですが、こちらのカフェなら満足のいくスイーツが食べれちゃいます。あのチーズトースト(ハムも入ってる)のパンのフワフワ加減、チーズのトロトロ具合どれもGOOD。途中でこの店のオーナーらしき男子がわざわざ挨拶に来てくれてちょっと話したんだけど、やっぱり彼は日本が好きでよく日本に行っているらしく、日本のカフェの雰囲気やカフェで提供しているスイーツとかを食べてもらえるカフェをやりたくてこの店出したんだって。なんていい人でしょう。こんな人がどんどん増えてくれればいずれ台湾は台湾と言う名の日本になるかもしれませんね(笑)。まだワッフルとか食べないからまた今度行こうと思っている1号なのであります。

お薦め度★★★★★
(パフェはでかくてうまい。フルーツもふんだんに使われていてなんだかヘルシーな気がする)
完成度★★★★★
(一つ一つ完全。おや??っていうのがいっこぐらいありそうなんだがとりあえず今の段階では満点だす。ゴンシ―二ーメン・・・と、なぜか上から目線)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2010年1月15日

昨日今更ながら2010年度の手帳の中身を購入する為にMontblanc(モンブラン)へ。ここでいまだかつて体験したことのない事件が起きました。いきなり行ってその商品がないとかなると困るので事前に買いたいものがあるかどうか店に電話しチェック。お取り置きしますか?と言われたが、夜直接行った時に買いますって言って話を終わらせていた。で、適当な時間に2号と店に行ってみると・・・・

2号「昼間問い合わせしたんですが、手帳の中身を買いに来ました」
店員A「少々お待ち下さい。わたしちょっとわからないので・・・」

その時点で1号&2号は「なんだこいつ?」って感じ。店員B現れる

店員B「申し訳ありません。私たちは代理でお店にいるので商品のことわからないのですが・・・」
2号「はい?あなたたちはモンブランのスタッフじゃないの?じゃあなんで店にいるの??」
店員B「本日モンブランは忘年会を開催していて、台北のすべての店のスタッフがそれに参加しています。ですので、代わりに私たちがお店にいます」
2号「何それ。でもまあいいよ。あなたたちがいるなら別にいいから、この手帳を見せて」
店員B「申し訳ありません。どこに何の商品があるのか?わかりません」
2号「はいっ?はいはい??じゃあどうやって商品販売しているの??」
店員B「販売はしていません。ショーケースにもすべてカギをかけてあります。今は商品を見せる為だけに店を開けていて我々は代わりに商品も見ているだけです」
1号「それでどうして店を開けてるの?販売出来ないなら店閉めるべきでしょ、店閉まっているならある意味納得だけど店開けてて見るだけ、販売出来ませんって何それ??ここは故宮かよ!」
2号「とりあえずさ、昼間問い合わせした時に夜販売出来ないなんて一言も説明なかったし、またここに来るなんて冗談じゃないから店の人に電話して確認してくれない?」
店員B「申し訳ございません。忘年会中で電話に出れないようですし、連絡先も知りません」

このやり取り信じられますか??本気でこんなことが起きているのです。これってもしかしたら買いに行った微風広場店のみの問題かな??って思ってSOGO店に電話してみたところ・・・。そこも同じ回答。おいモンブラン!お前たちは客をなめてるのか!!店を開けていながら販売しない。そもそも商品を販売することより忘年会が大切ってありえないでしょ。頭に来たから今日必ず連絡するようにとメッセージを残したが電話がない為再び2号が午前中に電話すると・・・SOGO店は午前中の段階でまだスタッフは出社しておらず相変わらず販売出来ない代わりの人がお留守番。頭にきたから本社に電話したら、そんなことはあり得ないって本社から言われたんですけどなんで?これは台北中のモンブランスタッフが勝手にやってる忘年会なのか??いずれにしてもこんなふざけた販売をかましているモンブランに対し、強く抗議いたします。とりあえず本社にはふざけんなと一喝し、ブツはモンブランが送料負担で今日中に届けろと言い、その通り届けてくることになったのでいいけど、本社も知らないこの事件。真相はいかに??たくさんのスタッフが懲戒免職になるかもしれませんので職探し中の人はモンブランへお問い合わせを。

台湾でお買い物する時にはこんなこともあるかもしれないので、営業していますか?確認だけではなく、販売していますか?も確認する必要があるってことです(笑)。恐るべし台湾。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ         15~22度
台中 晴れ/曇り         12~24度
高雄 晴れ/曇り         15~25度
花蓮 曇り            15~24度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨、気温は最低15度~最高22度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気、気温は最低15度~最高25度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇り、気温は最低14度~最高24度くらいで推移。南部のお天気は曇りまたは曇りのち晴れ、気温は最低15度~最高26度ぐらいで推移しそうです。気温的にはあまり寒くないようですが、北部、東部は今週末も天気が良くないようです。外出の際は傘を忘れずに!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3373NTD
1NTD→2.851JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.14 発表)01,02,07,22,27,32/第二区ナンバー04
大楽透(2010.01.12発表)01,23,34,36,46,48/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「ミーティングポイントはここ!台北車站は迷宮」
高鉄・台鉄・MRTの3社の鉄道が入り混じる台北車站はよく迷宮と形容されています。出入り口が多く、施設は左右対称です。駐車場で会う約束をすると、1人は駐車場の東側で、1人は西側で待っており、待てども落ち合えません。このような状況を避ける為に、台鉄は現在地下1階に4箇所のミーティングポイントを設置しています。しかしミーティングポイントとは天井にあるミーティングポイントと書かれた表示板が電気で光っているだけで、その他の案内表示はありません。これではどのようにしてミーティングポイントに行けばよいのか分りません。
TVBSの記者:「毎回台鉄の列車を降り、駅にでると東西南北が分りません。友達とどうやって待ち合わせしたらよいのでしょう?という感じでしたが、今は台北車站に新しく作られたミーティングポイントのおかげで、ミーティングポイントを目印に例えばミーティングポイント1の近くは東区駐車場と言うように分りやすくなり友達と待ち合わせをするのに便利になりました。」
駐車場の東側には「ミーティングポイント1」があり、高鉄の切符売り場付近には「ミーティングポイント2」があります。「ミーティングポイント3」と「ミーティングポイント4」は中央廊下の両側にあり、そこから何歩も歩かないうちに台鉄と高鉄の改札口があります。4箇所のミーティングポイントは全て台北車站のB1にあります。
ミーティングポイント付近にある平面案内図にはミーティングポイントの位置を記してあります。このミーティングポイントに対する意見は人によりまちまちです。
(情報:TVBS
 台北車站の地下は本当に分りにくいです・・・。台湾の方も迷う!!と言うくらいなので海外旅行客は間違いなく迷います。案内表示がある所と無いところがあったり、あっても分かりにくかったり・・・といった感じになってしまいます。旅行客の方がもし台北車站で待ち合わせをする事があるなら、ミーティングポイントが出来たといってもやっぱり地上での待ち合わせの方が分かりやすくていいと思います。

「NCC反撃 電気通信会社三社の純益を公布」
国家通信伝播委員会(NCC)は電気通信業者に4割の価格ダウンを強制的に行なわせると述べていますが、電気通信業者はこの要求を受け入れない予定です。NCCは価格ダウン案を提出する前の去年11月15日から今年の1月まで何度も中華電信、台湾大哥大、遠傳の3大電気通信会社と座談会を開いています。中華電信、台湾大哥大、遠傳のここ10年で得た利益の資料によると、2008年、中華電信の利益NT$450億(約1575億円)、遠傳NT$100億(約350億円)、台湾大哥大NT$150(約525億円)で3社の純益を合計すると、NT$700億強(約2450億円強)です。
NCCは、電気通信会社は事実を歪曲し、白黒はっきりせず、消費者をデマで間違った方向に誘導するようなことをしてはいけないと、厳正抗議及び非難書を提出します。業者はもし規定を守らず、各項目の信費用を下げない場合は、NT$500万(約1750万円)の罰金と特許免許を取り消しするとしています。
(情報: 中廣新聞網 ) 
 今回は電気通信の純利益が公表されていますが、すごい金額ですね。以前も携帯電話解約の際にすごい高い金額の解約金を払わされ、しかも携帯契約したときにこの解約金の事については一切説明なしというニュース記事がありました。電気通信会社は設けたい放題のようなので、政府機関が入り法律で取り締まっていただけたらいいのではないでしょうか。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年1月14日

台湾旧正月まで後1ヶ月になりました。そこで、メーカーは年越しに向けて策略を練っているようです。と言うのは・・・。有る場所で、商品を掴みあい「私が先だ!」「嫌私が先よ!」とケンカが始まります。何故でしょう?それは本来NT$2万(約7万円)の高級ウールがたったのNT$599(約2096円)で販売されているからです。怒る人もいれば、自分が何を買っているのか分らず買い物をしている人もいます。そうここはバーゲン会場です。皆さんもバーゲンに行って同じような経験をしたことが1度はあるのではないでしょうか??このバーゲン会場では、人が沢山並んで何かを買っていると、何を買う為に並んでいるのか分らないけどとりあえずならんどけ!!と言う人もいます。安いからとりあえず買っておけ!!状態です。また、下着は90%引きです。みんなゴミ袋をもってサイズが何であろうと、買った者勝ちになってます。メーカーはどうして90%引きで売れるのでしょうか?そんなはずは無く、いわゆるこの商品は安物です。誰が損してまで商売するのでしょうか?みなさん90%引きと言う魔法の言葉に騙されてはいけません。メーカーは結局倉庫内の物を売り払ってきれいにして年を越したいのです。メーカーの方が、安い物を買いまくって得したと思っている消費者よりも得をしているのです。バーゲンとは所詮そんなものです。確かに中には掘り出し物もありますが、服などは大体バーゲンの時はバーゲン用の物を準備されていて、大体8号がバーゲン前に目をつけていた商品はきっちり「バーゲン対象商品」のコーナーに置かれているので、いつからかバーゲンと言うものには参加しなくなりました。安いと思えばお得感があり、ついついいらないものまで買ってしまい結局高くついてしまいます。(100円均一ショップもついつい手がでてしまいます)安物買いの銭失いにならぬようにしなければ・・・ですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り        11~21度
台中 晴れ/曇り         10~22度
高雄 晴れ/曇り         12~23度
花蓮 曇り             13~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3393NTD
1NTD→2.855JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.11 発表)15,21,23,25,26,34/第二区ナンバー03
大楽透(2010.01.12発表)01,23,34,36,46,48/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「バイクの排気管をむやみに上にあげるのは許しません。 3月1日より取り締まり罰金」
今では本当に珍しい排気管もあります。改造して排気管が上に向いているバイク。あるバイクは排気管を1本から2本に改造しています。またある者は先が延び縮みするラッパのようになっています。またある排気管は曲がっています。排気管の先がシートより高くなっているようなものもあります。地面と角度が90度近くになっているものも・・・。やりすぎの度合いにはびっくりします。
このような改造バイクは騒音の問題などになり、排気ガスは後ろを走っているバイクの運転者に対し深刻な問題になります。交通部と内政部はバイクのエンジンを本来の物から改造してはいけない。また車両のライトに色を吹き付けたりライトに紙などを貼ったりする以外に、排気管の数量や左右側面に設置場所を変えるなどの改造をしてはいけないと言う「道路交通安全規則」代23条之一の特別修正案を13日に決定し、発布する予定です。
また排気管改造の問題についての標準検査は、平らな地面上でバイクの2つのタイヤが地面についている状態での排気管の先の角度をみます。排気管の先が水平より傾いていてはダメです。また排気管の先が地面より1m以上離れていてはいけません。
台北市管理処の係長は次のように述べています。バイクの排気管が規定外の排気管になっている人は車両整備をし、2月末までに標準にしなければいけません。3月1日より厳しい取調べを開始し、違反者はNT$900(約3150円)~NT$1800(約6300円)の罰金が課せられます。
違反のバイクを見かけられた方は、車種、車両ナンバー及び写真を管理処に提供して下さい。管理処は直ぐに該当違反者のバイクを点検しに行きます。
(情報:卡優新聞網
 台湾はバイク社会で、バイクの排気ガス問題は深刻だと思います。8号はバイクを運転できませんが、バイクの後ろには乗ります。信号待ちの時なんかはバイク・車・バスなどの排気ガス浴びまくりです。みなさんマスクしていますが、普通のマスクではなく、フィルターが何層にもなった使い捨てマスクを使用しないといけないような気がするくらい排気ガスすごいです。排気管は確かに角度が上を向いていると、後ろを走っているバイクに乗っている人の顔に直接排気ガスがかかり、健康に悪いプラス夏はものすごく暑いです。今回の取締りはバイクを運転する方や歩行者にとって少しは良い効果をもたらすのではないでしょうか。

「水道会社:水道水合格率99%以上」
石門ダムに発癌性のある藻が規準を超えてみつかった疑いがあるという噂があります。この問題は水道水や飲用水の安全性の疑いにつながります。台湾の水道会社は次のように述べています。ダムの水が浄水場に入ると、沈殿、濾過、消毒の工程を経て水道水になります。全ての工程で検査があり、水道会社以外にも桃園県環保険局も水質検査にあたっており、毎回水道水の合格率は99%以上です。皆さんは安心して水道水を使用して下さい。
水道会社の副総裁は次のように述べています。ダムの水は浄水場に入ってくるとまず、生物を養殖している水槽に流れ込みます。もし毒性物質や、高度汚染物質または濁りが酷い場合は養殖している魚類などに異常をきたし、死亡します。そうなると浄水場へダムの水が入るのを停止し、厳しく検査します。
『桃園県政府環保局は環保署の調査員隊が桃園地区の水道水の水質を検査しましたが、水道水の水質は合格率99%以上です。なので、基本的には問題ないとのことです』
水道会社は水道水の安全性に疑いはないので、安心して使用、飲用して下さいと強調しています。
(情報:中廣新聞網 ) 
 台湾に来る旅行者のほとんどがまず最初に利用する“桃園国際空港”のある桃園地区での水に関する安全性のニュースですが、一応水道会社&桃園県政府環保局によると水質は大丈夫のようです。しかしいくら消毒や検査をして合格になっているからと言ってもやはり、水道水をそのまま飲むのは良くないようです。水道水を飲む際には一度お湯を沸かして飲む方がいいようで、沸騰させた水道水も心配と言う方は、ミネラルウォーターを購入されることをお薦めします。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年1月13日

年明けそうそうあまり縁起の良い話ではないのですが、先週末に8号宅付近でお葬式がありました。さてどこでお葬式が行われていたと思いますか??道の真ん中です。大通りと平行に大通りから一つ入った路地なのですが、こちらの道に、プレハブよりもっとすぐにできる即席葬式場が作られていました。鉄パイプ&竹の棒で骨組みを作り、壁にあたる横の部分は大きめのビニールシートのようなものを使用しており、屋根はトタンが乗っております。入り口には造花の黄色い花が敷き詰められた門が立ててありました。門の前には“笑っていいとも!!”のテレフォンショッキングでお祝いの花が飾られていますが、そのような花が飾られていますが、全部“白色”の花です。お祝いは“赤”ですが、お葬式は“白”なのだそうです。のこの路地の入り口には葬儀中と書かれた段ボールが置かれていて、この道は完全封鎖でした。台湾ではメモリアルホールみたいな所でお葬式をしないのかと台湾人の友達に聞いたところ、そのようなところもあるにはあるけど、家の前の道などでお葬式を行う事が多いそうです。路地とは言えど、台北市内なので、この路地は交通量が少なくありません。この道をふさがれると回り道をせねばならず、結構面倒くさいのですが、昔からのやり方、風習はなかなか変えることができませんよね。。これが日本ならありえん!!と警察に通報ですが、ここは台湾です。台湾の風習に従い協力せねばです!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ        10~13度
台中 晴れ/曇り         9~15度
高雄 晴れ/曇り         13~20度
花蓮 曇り            13~17度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3408NTD
1NTD→2.842JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.11 発表)15,21,23,25,26,34/第二区ナンバー03
大楽透(2010.01.12発表)01,23,34,36,46,48/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「月給NT$1.9万(約66500円)より少ないのは貧困 研究し標準を調整」
内政部は「貧困ライン」を下げる予定です。台湾における低収入家庭の定義は、家庭における総収入を平均的に家族に分担した後、その金額が毎月1人当たりで標準最低生活費に満たず、且つ政府の発表している年収を越さないと言う事です。台湾省ではここ3年の数字は1人当たり毎月NT$9829(約34402円)です。内政部はこの定義を調整し、最低生活費とは平均消費支出の6割とし、中央値をここ1年の支配可能所得変更します。支配可能所得とは、消費でき、且つ貯金できる金額です。中央値は支配可能所得の最も中間の数字です。
毎月1人当たりの可能支配所得中央値はNT$18980(約66430円)です。もし、修正法案が確定すれば、毎月1人当たりの総所得がNT$19000(約66500円)に満たなければいつでも会救助法により補助が受けられます。
2008年の家庭収支調査報告では、五等分法によって計算すると、各家庭の毎年の可能支配所得の中央値はNT$796000強(約2786000円強)これを12ヶ月で割り、平均1世帯3.46人で毎月の1人当たりの支配可能所得を算出すると、一人当たりNT$18980(約66430円)になります。
しかし、社会救助法の規定は家庭の総収入も関係しており、給料だけで考えるものではありません。投資収益や家屋や土地などの不動産なども収入として計算されます。申請する人、配偶者、一等親の家族及び戸籍内の兄弟等の収入も計算の対象です。
(情報:中廣新聞網
 この社会救助法による補助金をもらえる方はかなり少ないのではないでしょうか?台北は本当に物価安くないので、既に一人当たりNT$18980(約66430円)の収入では生活がかなり苦しいと思います。この社会救助法でどのくらいの人が救われるのでしょうかね。。

「環署新法実施予定 歩きタバコ 来年より罰金NT$6000(約21000円)」
歩行者(喫煙者)は携帯灰皿を携帯していなければ罰金。バイクに乗りながらタバコを吸えば罰金です。
喫煙者は注意!タバコによる環境汚染を防ぐ為、環保署は《環境衛生及び整理清潔美化促進法》を実施予定しています。自転車やバイクに乗りながらのタバコは厳禁で、歩きタバコをする人は必ず携帯灰皿を携帯していなくてはいけません。携帯灰皿を携帯していないのであれば、備え付けの灰皿のところで吸わなければいけません。違反者は最高NT$6000(約21000円)の罰金です。
環保署長は次のように述べています。新法草案を今年中に立法院に提出し審査にかけ、早ければ来年初めより実施する予定です。
環保署の委託した台湾経済研究院のアンケート調査では、電話で1067名15歳以上の人々(喫煙者を含む)に今回の新法案についての考えを聞いたところ、結果84%は車やバイクに乗りながらタバコを吸うことに反対しており、歩きタバコをしてはいけないと思っている人は58%に上りました。
174名の喫煙者に調査したところ、84%の喫煙者が吸殻をポイ捨てすると答え、ポイ捨てする理由の70%は灰皿が見当たらないからで、25%がポイ捨ての習慣がついてしまっているからでした。
新法を実施し、取締りの人が足りているのでしょうか?どうとりしまるのでしょうか?環保署長は県市保局の調査員は確実に不足しています。しかし何もしないわけにはいきません。と述べています。彼は罰金を科す事でポイ捨て者に対し威嚇効果があると信じています。
環保署長は次のように述べています。各県・市は朝清掃、緑化、美化に向け吸殻は立法内容の一部に過ぎず、その他電線や広告、公園内の動物の糞、溝の汚水などにおいても環保署は集中的に取り締まるとしています。
(情報:中時電子報 ) 
 今回の歩きタバコをする人は携帯灰皿を携帯していなくてはいけない・・・。これ本当にどう取り締まるのでしょうか??調査員が歩きタバコをしている人をみつけると「携帯灰皿持っていますか?」と質問するのでしょうかね?台湾では喫煙に関する規制が次々と出てきています。喫煙者の方は注意して最新情報をGETして気をつけて下さい。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2010年1月12日

昨日、一昨日と取材先に日本の人が多いなぁーって思っていたんですがよく考えたら連休だったんですね。たくさんの日本人の方がコンビニで袋バトルをなさっていました(笑)。台湾のコンビニやスーパーではビニール袋はタダではくれません。買わないとダメなんです(1元or2元)。ご存知でない方も多いようで「袋、ふ・く・ろ」と日本語で言いながら手をグーにして持ちあげる動きをしてる人が多かったんですが、あれ何なんでしょうね?(笑)。袋をアピールするのにどうして手をグーにして上下に動かすのか??でもなんとなくやっちゃう気持はわかる。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨   11~15度
台中 雨   11~19度
高雄 曇り  13~21度
花蓮 雨   13~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3362NTD
1NTD→2.881JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.11 発表)15,21,23,25,26,34/第二区ナンバー03
大楽透(2010.01.08発表)01,08,19,21,43,45/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「訪台旅客数約440万人。目標を上回る」
「2009年旅行台湾年」に新記録を樹立。昨年台湾を訪れた外国人旅客数は439万4967名で昨年比+14.3%。年初に設定した目標410万人を突破。その中でも観光で台湾を訪れた旅客は229万8312名となっており、2008年対比+29.47%で全体の旅客数の中でも観光旅客が占める割合が52.29%となっています。
最も多い人数を占めているのが日本からの訪台旅客。人数は100万661名。続いて中国大陸からの訪台旅客が97万2123名。この中国大陸からの訪台人数の中で観光旅客は60万6174名。開放政策が取られてから緩やかに成長を続けています。また香港、マカオからの台湾への旅客も成長しており人数は71万8806名。前年比+16.19%となっており、第三位を占めるエリアとなってきました。
WHOの予測では、2009年の国際旅客数は4~6%の減少、アジアの主要国は台湾、韓国、マレーシアの成長以外は軒並み減少と予測されています。国際的な競争が激化しており、観光局では2010-2011年を「旅行台湾・感動100」というテーマの元に10大テーマと100の感動ルートの観光コースを設定し、誰もが感動できる台湾の旅行環境をアピールする予定です。
(情報:中央廣播電台
またもや日本からの訪台旅客は100万人を突破(かろうじてのようですが・・・)。でもこれってすごいですよね。これだけたくさんに人が台湾に来ているって考えると観光需要はありってことですから、受け入れる台湾側ももっと趣向をこらさないとダメなんじゃないかって思うんですよね。毎回同じ状態じゃ飽きられちゃうと思うから、何度も来てもらえるようにそれぞれが考えないとダメでしょう。これは観光局とかが努力することではなく、各お店やレストランなど個別に考えないといけないこと。黙ってても来るって思っている人たちが多いからそこんとこ努力しないと来なくなるぞ。来なくなってから慌てても遅いってことをお忘れなくって最近いろんな店に取材に行ってるから強く思うわけですよ(笑)。しかしこの100万661人の中に1号は4人含まれているでしょう。更に中国大陸からの旅客の中に1号が1人、香港・マカオから旅客の中にも1号は2人含まれている(笑)。1号一人で今回の合計数の6人を稼いだってことで何らかの表彰をして頂きたいと思う今日この頃。

「仔仔、2本の作品の撮影延期。残念ながら《痞子》の脚本は書きかえられる」
周渝民(仔仔)の現在撮影している2本の作品、映画《殺手歐陽盆栽》とドラマ《回家》の撮影がストップしています。映画はプロデューサーのGaryが脚本を大幅に変更したため撮影延期、ドラマはディレクターの劉瑋慈から監督との撮影期間の問題が発生したという話があり現在撮影が出来ない状態となっています。仔仔はこの映画とドラマの撮影がカなさっていることから映画版《痞子英雄》の出演が不可能と言うことでしたが、時間があるなら《痞子》の撮影は可能なのでは?事務所サイドからは「スケジュールの影響はなくても脚本を見ないと判断できない。脚本もないのにどうやって撮影するんでしょうか?」
また事務所側は「仔仔は二つ以上の作品の撮影を同時に行うのは好きではない。その為にスケジュールもゆったりした状態で撮影を行う。今の段階では《殺手》の延期が確定した場合、もともとあったスケジュールの空きを使わざる負えなくなり、その状態で5月に《回家》を延期し撮影する。話によると《痞子》は6月に必ず撮影しないとならないということなのでこれでは撮影が重なる為やはり出演は難しい」と言っています。更に《痞子》の脚本自体を受け取っておらず、更に監督の蔡岳勳からも連絡はない。仔仔が出演を断った後脚本は変わっていると思われる状態の為、それでも仔仔がその映画に適しているのかどうか?も判断できないとも言っています。
またおとといファミリーマートのおでんのCM撮影の際に食べていたおでんを吐き出した映像がメディアに撮影され報道されたことでクライアントから抗議を受けたことに対しては、「撮影でたくさんシーンでたくさんのおでんを食べてかなりつらい状態だった為」と説明。
(情報:中時電子報
なんだかずいぶん悪意を持った記事のような気が・・・・・。出る、出ないは本人が決めればいいことで、別に例の事件が原因であったとしても絶対「あの事件でむかついたから出ない」なんて言うわけないんだからもうほおっておけばいいのにって思うのは1号だけではないでしょう。なんかこんな風に記事を書かれちゃう仔仔になんとなく同情。CM撮影中にマジ食いしないなんて当たり前のことじゃんって感じなんですが・・・・。たまには芸能ネタってことで。


(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!


2010年1月11日

先週末より仕事で台湾のあちこちを周り、自分では一生入る事はないだろうなぁ・・・。と言うようなレストランに取材に行ったり、豪華で綺麗なマッサージ店に行ったり、観光地に行ったり・・・・。レストランも、マッサージも観光地も・・・。皆さんどの場所も担当の台湾の方たちはとても親切でやさしい感じでした。また今回取材に行った店の情報は、弊社ブログにて既に紹介済み、またはこれからUPしますのでご覧下さいませ!!本日も朝取材で駆け回っており、ブログ更新が遅くなってしまいました。お待たせ致しました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨       15~18度
台中 曇り/雨        16~22度
高雄 曇り          18~24度
花蓮 曇り/雨        16~23度
今週のお天気:台北市は曇りまたは曇りのち雨のお天気。気温は金曜まで10~21℃前後でしょう。台中は火曜まで曇りのち晴れ、水曜からは曇りのお天気。気温は火曜・金曜以降は11~22℃前後、水曜・木曜は8~20℃前後でしょう。高雄は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は木曜まで11~21℃前後、金曜以降14~26℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨の愚図ついた天気になるようです。気温は木曜まで12~21℃前後、金曜から14~24℃前後でしょう。今週は週半ばが、少し気温が低くなり、週末は暖かくなりそうです。最低気温と最高気温の差が激しいところもあるので、気温の変化に注意して下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3354NTD
1NTD→2.889JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.07 発表)01,20,26,33,36,37/第二区ナンバー05
大楽透(2010.01.08発表)01,08,19,21,43,45/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台鉄に乗って息子の見舞いに 台鉄乗車券販売員とおばあさんの縁」
台北県豊原の1名のおばあさんは息子が交通事故に合い植物人間になってしまった為、毎日豊原から台鉄に乗り北上し息子の世話をしに行っています。台鉄板橋駅の乗車券販売員の關さんは毎日自分からお婆さんの分の乗車券を取っています。關さんは乗車券を取っておくだけでなく、おばあさんを慰めたり、励ましたりもしています。半年後、おばあさんの息子は亡くなり、おばあさんは北上しなくなりましたが、この暖かい縁は切れることなく、台鉄板橋駅はやさしく思いやりを伝える駅になりました。
(情報:民視新聞網
 ここで、心温まるニュースでございます。台湾の方は困っている人がいたら、自分の事のように悩んで、助けようとしてくれる方が多いように思います。この關さんもまさにその人の痛み、辛さを自分のことのように受け止めてくれる方のようですね。台湾に来たことのある方、これから来る予定のある方の中にも、台湾の暖かさに触れたor触れる人が多いのではないでしょうか??台湾好きの方は、こうして台湾を好きになっていく方が多いようです。8号もこうして台湾を好きになった中の1人です。

「地層20cm沈む 新しいアパート傾き後ろの古いアパート圧力で亀裂生じる」
9日の夜中に台北県板橋市國光街で大きな音がしました。皆急いで外に出てみると、思いもよらない事にアパートの入口の地面がぎこちなく20cmほど沈んでいます。板橋市國光街191巷の道路に断層が生じました。傍の6階建てのアパートが傾いて後ろの古いアパートに倒れ掛かっており、古いアパートは壁に亀裂が入っているだけでなく、鉄の門も曲がって変形しています。住民は簡単な衣服を持って避難しました。
市民は市公所の下水道の汚水工事が元凶で、地下水を抜き出すと土地が乾いてしまい、土地に空洞がある状態で新しいアパートを建てたのでその重みで新しいアパートが傾いてしまったのではないかと言ってます。板橋市公所では素早く封鎖線を引き住民を避難させました。板橋市公所は請負会社に今回被害に合った住民のホテルでの宿泊代など全ての責任を負わせるとしております。しかし一体何が原因で土地が沈んだのでしょうか。専門家による調査が行なわれる予定です。
(情報:今日新聞 ) 
 建物が傾いてきて壁に亀裂が入るとは怖いですよね・・・・。今回のこの事件の責任は一切この新しいアパートを請け負った会社に取らせると板橋市公所は言っているようですが、市民の言うように板橋市公所の下水道工事も関係あるのかもしれないですよね。誰が責任を取る取らないの問題以前に、人々の安全を考慮して建物を建ててほしいですね。

(担当特派員:TOP8号)
本日もクリックお願いします!



士林官邸

2号いわく「台湾のアニキ」こと蒋介石様と奥様の宗美齢様がお住まいになっていた日本で言う総理官邸が1996年に公開されていたわけですが、イメルダ宮殿みたいに中が見れるならまだしも庭しか見れない。もったいぶらないで見せてくれればいいのに・・・・

shilinA.jpg こっから入ります
ここ最近とっても恐ろしいことになってるのご存知ですか?死ぬほどバスが止まっているんだけど全部中国大陸からの観光客。その数目測500人はいると思われる。多数の入り口でたむろす方たちがお出迎えしてくれたのでちょっと怖かった。観光が終わったならとっとと車に乗ってどっかに行ってください。

ここから一本道。ではお入りください。

shilinB.jpg shilinC.jpg
はい真ん中ぐらいでさっきの一本道の前後を撮影。こんだけー(笑)

shilinE.jpg
これは本来バラ園なはずだがさいていたのは全体の中で23本ぐらいだと思われる。ちなみに宗美齢様はバラをこよなく愛していたとか。

これあやしーわー
その反対側にある多分メインの公園。このデザイン常に同じなのか?ようわからんが、写真よく見て。モアイ像みたいなやつがあるんだけど・・・・怖い(笑)。モアイ像と言えばイースター島のモアイ像はイースター島のどなたかの許可がないとパクッちゃいけないらしいよね?この前TVで見た。で、このイ―スター島の偉い方が唯一許可したモアイ像がなぜか宮崎にあるとか?じゃあ渋谷のは許可なしだったってことか??

shilinD.jpg なんだか 癒されます(条件付き)
さっきの怖い像は別として、ここ写真撮った日みたいに天気がいいとすごく気持ちいい。花が咲きまくっていたらもっと気持ちいいだろうなぁって思いました。しかしここが官邸だった時代この庭二人占めだったわけだよね?官邸って建物はでかくないと、って思うけど、敷地がこんなに広いとむしろ警護が大変だと思うんだけど・・・。いずれにしても贅沢すぎだ。

<基本データ>
住所 台北市福林路60號
(MRT淡水線士林駅から最も近いんだろうけどどれくらいか?は、わからないなぁ。この駅で降りたことがない)
TEL  02-2881-2512 
営業時間 8:00~17:00(土日、台湾祭日は8:00~19:00)無休だって

<コーディネーターのちょっとひと言>
仕事で1回しか行ったことない。しかも最近(爆)。あるのはもちろんしてったけどさっきも言ったようにタダの庭だと思っているから行かなかった。But行ってみたら意外とビジュアル的にはいい感じなので家が近ければ朝とか散歩がてら来てもいいけど、観光する為にわざわざ来る必要ある?全然興味ないんだが、ここに異常なまでの執着心を持って観光に来る人たちがいるんですね~。誰??そうです中国大陸からいらっしゃった観光客の方々です。この方たちはとにかくすごい勢いで中に入ってきます。人が写真を撮っていたとしても堂々と横切り、更には写真をっている前に達自分が写真をとります。目が悪いんでしょうか??まったく何も見えていないようです。そしてうるさい!!せっかくの素敵な場所がこのやかましく、ずかずか入ってくる軍団と一緒だと全然いいところに思えないのは必須。こんな軍団にあたっちゃったらもうアウト。しかし多分こういう政治がらみのところが好きなんだろうなぁ。国父紀念館にも異常なぐらい大陸の人がいる。孫文の銅像って見たことないのかな?あるでしょ。大陸にあるのにわざわざ見に来るのがよくわからない。ちなみに最近この軍団がいるときにロケに行ってしまうと制御不能。撮影続行不可能となります。一般的にも写真撮影などは180%妨害されますのでご注意ください。ただしご心配なく。この人たち飽きっぽいらしく嵐のように現れて嵐のように立ち去ります。

お薦め度★★★(ハードは悪くないが、客層がアウト(笑)。それに・・・バラが咲いたら行けばいい)
大陸度★★★★★(もはやここにいる人の9割は台湾人ではないと思います)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2010年1月8日

台湾の美容院に行くと、お客さんの横に友達が座って髪を切ったりパーマをあてたりしている友達についてずっとおしゃべりしていたりします。また、彼女が髪を切ったりするのに彼氏がついてきて、彼女の隣の席に座ってずっと彼女が髪を切り終わるまで待っている。という光景を目にします。確かにカフェでお茶しながらおしゃべりするのも、友達が髪にパーマをあてている間となりに座っておしゃべりするのも、“おしゃべりをする”という目的は達成できるのでOKかなとは思います。ただこのおしゃべり方法、美容院にお客様がたくさんいたら、隣同士の席を確保できなくておしゃべりできないかもしれませんが・・・・。まだお客さんがいっぱいで隣同士の席を確保できないという状況を見たことがありませんが、もし隣同士の席が確保できないのであれば、席が空くまで髪を切ったりしている友達の横などに立って話をするのでしょうか??それともあきらめて髪を切り終わったら連絡を取って会うのでしょうか??日本では想像したことの無かった光景だったので、友達とおしゃべりをするのにこんな方法もあるんだなぁ・・。とちょっと感心しました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        12~14度
台中 曇り/雨         13~16度
高雄 曇り/雨         14~19度
花蓮 曇り/雨         15~18度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇り、気温は最低12度~最高20度ぐらいで推移。東部は曇りのち雨のお天気、気温は最低13度~最高21度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇りのち晴れ、気温は最低10度~最高24度くらいで推移。南部のお天気も曇りのち晴れ、気温は最低11度~最高25度ぐらいで推移しそうです、東部は今週末も天気が良くないようです。外出の際は傘を忘れずに!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3330NTD
1NTD→2.909JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.07 発表)01,20,26,33,36,37/第二区ナンバー05
大楽透(2010.01.05発表)11,18,24,32,38,40/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「消基会羽毛製品を抜きうち検査  6割5分の実際の羽毛含有パーセンテージと表示が違う」
皆さん羽毛商品を購入の際、羽毛の含有量の表示が正しいかどうか注意して下さい。そうすることで、保温性が無い!!と言う問題を防げます。また商品の表示についての問題です。消基会と経済部標識検査局が20件の店舗で羽毛製品の抜き打ち検査をしたところ、6割5分の製品が不合格でした。
消基会代理秘書は次のように述べています。表示の内容物や、洗い方などの標示が正しくないものについて業者が改善しない場合はNT$3万(約10.5万円)以上NT$30万(約105万円)以下の罰金を科します。
経済部標識検査局長は、消費者は羽毛製品を買う際、羽毛の占める割合の表示に注意して下さい。羽毛製品を購入する際、手で触れてみて硬い毛が無いか確かめてみて下さい。又は鳥類ではない異臭がしないかどうかにおいをかいでみて下さい。もし触ってみて硬い羽毛や、異臭がした場合はその羽毛製品の中に本当の羽毛は少なく、違うものが多く混ざっていると言う事です。消費者は注意して下さい。
(情報:國立教育廣播電台
 食品の検査の次は、食品以外のものも検査ですかね。どんどん違反品発覚ですね。でもこのように検査をしてもらえば、品質がよくなっていくのではないでしょうか。今台湾は商品の品質改善期なのでしょうかね。このまま検査を続けて台湾で売っている商品の品質向上につながればいいなと思います。

「小豆カイロ 保温効果抜群!」
寒くなり、各種のカイロのような保温品よく売れています。劉さんが皆さんに家でも作れる節約カイロの作り方を教えてくれます。水分が少ない小豆を靴下又は縫って袋状にしたタオルの中に入れ、電子レンジで2分ほど加熱します。すると、節約カイロのできあがりです!温度は80度くらいで、約3時間持ちます。そして何度も使用できます。彼女は子供の要らなくなった靴下でこの節約カイロを作っています。費用は約NT$20(約70円)と経済的で、小豆カイロは何度も使用でき、市販の使い捨てカイロより実用的だと彼女は言っています。
(情報:華視 ) 
 おばあちゃんの知恵袋的なニュースでございます。台湾も日本より南とは言えど、この頃雨が続き寒いです。日本のように空気自体が冷たく肌が痛いということは無いにしても、雨が降り、風が吹くとそれなりに寒いのでカイロもたまにはあるといいです。この小豆カイロ、保温の持続性がもう少しあるとうれしいかな。と言う感じがします、
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年1月7日

台北県の平溪では旧暦の小正月(1/15)にあたる元宵節に盛大に天燈(ランタン)を飛ばすランタンフェスティバルが行なわれます。(薄紙と竹で作られた高さ約1.5mの紙風船に願い事を書き、火種に火をつけて、熱気球の原理で夜空に一斉に飛ばすイベント)。元宵節の台湾でのイベントは「南は蜂炮(ロケット爆竹)、北は天燈(ランタン)」が代表的です。毎年元宵節にはこの平溪のランタンフェスティバルに参加しようと人々が殺到します。このランタン飛ばしについて台北市では、まったがかかりました。台北市消防局は市区の人口の多さやMRTの高架線路を考慮し、「台北市火災予防自治条例」により市民は勝手にランタンを飛ばしてはいけません。と言っており、飛ばすとNT$5千(約17500円)以上NT$10万(約35万円)以下の罰金です。これに対し、台北市民の洪さんは安全の為に台北市で市民がランタンを勝手に飛ばすことを禁止するのは理解できますが、元宵節に車で平溪のランタンフェスティバルを見に行くのはとても不便なので、台北市内でランタンを飛ばすことを全面禁止するのではなく、台北市内にいくつかランタンを飛ばしても良い場所を確保してほしい。と言う意見が出ています。8号はこのランタンフェスティバルにまだ行ったことがないのですが、テレビで見たことはあります。ランタンフェスティバルの行われるところは、街灯も少なく真っ暗のなか、みんなの願いが書かれた、たくさんのランタンが空高く舞い上がっていく様子は幻想的な感じがしました。テレビで見ても「うわぁ」と言う声が出るくらい綺麗な光景だったので、実際に自分の目で見ると本当に幻想的で素晴らしい光景なのではないかと思います。チャンスがあれば、一度見に行ってみたいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        12~14度
台中 曇り/雨         13~16度
高雄 曇り           15~20度
花蓮 曇り/雨        16~20度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3362NTD
1NTD→2.881JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.04 発表)13,20,25,27,30,32/第二区ナンバー07
大楽透(2010.01.05発表)11,18,24,32,38,40/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「文湖線ブレーキパス故障 6回目」
台北MRTの文湖線では数日前にまた「ブレーキパス」の故障が発生しました。これで文湖線試運転より6回目の同じような故障です。台北市政府副秘書長は、次のように述べています。同じような故障が6回も発生してしまい、これはもう単純な故障ではありません。ボンバルディア社には最短の時間で徹底的に故障の原因を究明してもらわなくてはいけません。
文湖線のブレーキパス故障で破片がタイヤの軸と摩擦し、過熱され焦げた臭いがしました。台北MRTは200名の乗客を緊急避難させました。これで同様の故障が発生したのは6回目です。今の所原因が分っていません。
コントロールセンターも最初の1時間は、車体の1部で温度が上昇しているという電波信号を確認できませんでした。MRT局長はプレーキパスの故障は焦げ臭いにおいがして初めて故障に気づきます。ボンバルディアに6日には初期改善方案を提出し、迅速に改善するよう要求しました。
(情報:台湾新生報
 同じような故障が6回も起こるとは、これは酷すぎですよね。文湖線の列車の責任会社はかの有名なボンバルディアなんですね。確か、日本ではボンバルディア社の飛行機で問題がありましたよね。電車や飛行機等乗り物の故障は、時によれば人の命に関わる重要な問題です。ホント早く改善していただきたいですね。

「空港でアメリカ産骨付き牛肉の検査強化」
立法院で5日にアメリカ産牛肉に対する修正法案が通過しました。頭蓋骨、脳、目、脊髄、ひき肉及び内臓の6項目の危険が高い部位と30ヶ月以上の牛の肉及び関係製品の輸入禁止の法案です。
台北関税局は次のように述べています。アメリカ産骨付き牛肉輸入の際は常によく注意しています。また同時に検査業者が持ってきた報告に偽りがないかどうか、商品の証明書が一致しているかどうかなども厳しく検査しています。
農委会動植物防疫検疫局新竹支局も検査員の特に輸入禁止になった、6項目の危険が高い部位などのリスク物質における適切な検査方法の特訓を強化しています。輸入不合格になったものに関しては、商品を輸入先に返品するか、廃棄処分をして対処します。
(情報:中央社 ) 
 台湾でアメリカ産牛肉のひき肉や、内臓が輸入許可になった際にはとても心配でしたが、やはりその後皆さんの批判が大きく、このアメリカ産牛肉に関するニュースは度々目にしていました。確かに商売しないとアメリカも大変なのは分りますが、食べると病気や命の危険までもがある物を外国に売りつけないで欲しいですよね。また各国も国民の健康と安全を考慮して、輸入するものはしっかり検討してから輸入許可を出してもらいたいものです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年1月6日

日本では今年の正月が終わりましたが、台湾ではこれからが本番?の旧正月です。旧正月に向けてスーパーなどで正月料理の販売が始まるというニュースが出てきました!旧正月まで1ヶ月と少しになりました。スーパーなどでは既に正月用の料理商品が準備され、同業他社との競争の準備にかかっています。1品たったNT$99(約346円)ととても安い価格の商品もあります。業者によってはネット上で正月料理を売るところもあります。ネット上で30項目ある正月用の料理からお客は選ぶことができます。今年はどこの店も早めに正月料理の販売準備を始めています。元旦の連休が終わり、スーパーの定員は麻油雞(鶏肉のごま油炒めスープ)や藥燉排骨(骨付き豚肉の薬膳スープ)などの素晴らしい料理が数々ある正月料理の準備に追われています。スーパーなどの業者は「今年の正月料理は100種類以上あり、お客様は種類豊富な正月料理の中からどの料理にするか選択することができます。今年の正月料理の営業利益は、2割から3割の利益増しが期待できます。」と述べていて、ネット上で正月料理を販売する業者は、ネット販売の正月料理の売上げが正月料理売上げ全体の5割以上を占めると予想しています。と言うことで、どこもこの機会に稼ごうと一生懸命のようです。台湾の正月料理は1品1品の量が多く、家族親戚みんなで食べるといったスタイルです。普段の食事とは少し違う、高級食材なども使って美味しくいただくと言うところは、日本の正月と同じですね。1品NT$99(約346円)の料理とかは味の方はどうなのでしょうね??正月早々まずい物をいただきたくないと思いませんか?安いに越した事は無いのですが、正月などおめでたいときには少し値段張っても美味しい物をいただきたいですよね!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨        13~15度
台中 曇り/雨         15~18度
高雄 曇り           17~22度
花蓮 曇り/雨        15~18度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3396NTD
1NTD→2.852JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.04 発表)13,20,25,27,30,32/第二区ナンバー07
大楽透(2010.01.05発表)11,18,24,32,38,40/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高鉄乗車チケットをコンビニで予約・支払い・受け取り可。旧正月以降開始」
台湾高鉄開通3周年を5日午前に祝いました。この3年を振り返ると、乗車チケットの購入方法について、購入手段が少なすぎると批判が多く、旧正月の連休前後にはチケット購入者の長蛇の列ができ、まるで30年前の布団を抱え台鉄駅で里帰りの乗車チケットを購入する為列をつくるような光景です。高鉄は電話での音声チケット予約の方法は継続し、インターネットで乗車券購入の他、コンビニでも乗車券を購入できるようになります。
高鉄副総理は次のように述べています:高鉄とコンビニの業者で長期に渡って試験を行なってきました。ついに乗車券を印刷するというネックが克服できました。1月末にはまず職員の家族が試験的にコンビニで乗車券を購入し、システムの安定性を確かめます。旧正月の後に正式にコンビニでの高鉄乗車券販売をスタートする予定です。高鉄会社はどこのコンビニでチケットを購入できるのか、コンビニ名の公開はまだ控えたいとしています。
コンビニでチケットを購入する際、どのように購入すればよいのでしょうか?高鉄副総理は次のように述べています。今の所コンビニに設置されているチケット購入機械と同じようなシステムを設置する予定です。高鉄とコンビニが協力して開発した「乗車券予約システム」。消費者自信が操作して乗車券を予約し、料金を支払い(現金)乗車券受け取りまでできます。またインターネットで乗車券の予約、支払いをし、予約番号を取得後、コンビニでチケットを受け取ることもできます。
キーポイントとなる乗車券の印刷においては、今の所コンビニの感熱紙を使用し、2次元バーコードが印字された紙の乗車券を使用する予定で、多重偽造防止功能が備わっています。コンビニで乗車券を受け取ってそのまま直接乗車できます。現在高鉄の改札口にある磁気式乗車券のセンサーの上に紙の乗車券の読み取りセンサーを設定し、センサーで乗車券を読み取った後乗車できます。1月中旬頃にコンビニでの乗車券購入を正式発表する予定です。
(情報:中廣新聞網
 コンビニで高鉄のチケットを購入できるようになるととても便利ですよね。詳しい情報はまだ公開されていませんが、今までの高鉄の駅に行かなければ乗車券を受け取ることのできなかった不便さとは180度違って便利になりますよね。いままで高鉄のチケット購入が不便で利用を控えていた人達の利用が増える見込みがありそうですね。

「計り売り商品の産地表示 「中国産」の字が小さい。」
衛生署は、1日に「計り売り食品表示に関する規定」の実施を発表し、それに基づき県政府消保官と衛生局の調査員は4日スーパーを調査しました。
この調査で発覚したことは、大型スーパーの計り売り商品の産地表示で、中国産の干し柿、インドネシア及びベトナムより輸入のキャンディーの産地表示が表示札の下の方に小さな字で書かれており、近くに寄るとやっと見えます。しかし、スイス、フランス、台湾の食品の産地は大きくしっかりと書かれており、遠くからでもはっきり見えるということです。業者にはこの表示方法を改善するよう要求しています。
衛生局食品薬物課長は次のように述べています。計り売り食品の表示について、産地偽造の場合は、食品衛生管理法によりNT$4~NT$20万(約14~70万円)の罰金です。表示が食品衛生管理法の規定を満たしていないものはNT$3~NT$15万(約10.5~52.5万円)の罰金。もし表示が小さすぎるものや、表示のないものにおいては改善されない場合、罰則の対象になります。
(情報:自由時報 ) 
 スーパーに行ったときにあまり気にして産地表示を見たことがないので知りませんでしたが、国によって産地の表示文字の大きさが異なっているのですね。確かに小さすぎて見難い表示のものは表示する意味があまりないので改善していただけたらと思います。消費者に正しい情報をはっきり提示していただけたらスーパー側の信用にも繋がるのではないでしょうか。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


無双楽団

あけましたおめでとうございます!いよいよ2010年スタートです。今回は志向を変えていつもご紹介している「店」、「観光地」ではなく、みんなもうれしい「人」シリーズ。うふふf・・・・、今年一発目はヨダレものな「台湾ギャル紹介」からスタート!!

日本の正月バージョン
新年快樂!恭喜發財!

あけましておめでと。ガバガバ儲けましょう!
台湾式新年あいさつを言っているこの和服をまとった美女たちはどなた?
残念ながら2号、3号、5号、8号、☆号のトップレンジャーズではございません(笑)。

彼女たちは最近デビューしたばっかりの女子十二楽坊「の・ような」かわいい女子だけの楽団「無双楽団(ウ―シュアンユェトゥアン)」なのであります。平均年齢何歳?多分21~3歳ぐらいじゃないかな?ほとんどが現役の音大学生。学生としての学業と並行してこんな感じで芸能活動まで始めちゃいました!それを仕切っているのは教授ですから嫌とは言えませんね(笑)うまいよ、リョウシュエシェン。

こんな風に練習してるのバージョン
ぶっちゃけなんちゃってなのかな?って思って最初会ったけど意外や意外本格的。レッスン場まで足を運び練習風景を拝見しました!

なんと演奏の練習よりもフォーメンション練習の方が重要みたい(笑)。演奏は完ぺきなのが当たり前だからみんな集まった時にはフォーメーション練習が大切なのかもしれないけど団長は音大の教授だろ。なんで団長自らがフォーメーションを含めたすべてのパフォーマンスを仕切っているのかようわからんが、演奏しながら立ち位置変えたりなどとにかく忙しそうです。ただ動けない楽器もあるのでそのヘンは後ろの方で常にスマイル!

今回は中国楽器について学びましたのでせっかくですから名前を披露しましょう。これ自分の仕事メモ??だって、最初楽器の名前もわからないから通訳で入っても人の名前なんだか、楽器の名前なんだかよくわからなくて通訳出来なかった(汗)。忘れちゃいけないので自分メモ用に書いておこっと
二胡(アーフー) ご存知の三味線のようなものね。一個大体4000元ぐらいで買えるようですよ

これ3種類は弦楽器。どうして違うのか?ようわからんが
柳琴(リョウチン) 15000元ぐらい、中阮(ゾンルァン) 14000元ぐらい、琵琶(ビーバー)10000元。なんで一番小さいのが高いんだろうね?

古箏(グーゼン)中国琴です。17000元ぐらい。これでかいけど以外と軽い。女の子も一人で持って移動してたよ。

扇鼓(シェング―) うちわのような太鼓です。一個ずつで売ってて5個並べて叩いたりするらしい。。一個2000元ぐらい。

笛子(リーズ) 笛さんです。意外と高くて3000元ぐらい。

お外で演奏バージョン
こんな感じでみんなが集まって演奏するのですが、百聞は一見にしかず。どんな演奏なのか?気になる方はこちらをクリックしていただき画面上のプレイマークをクリックしてくださいませ。

<基本データ>
これは事務所の連絡先とかいれてもしゃーないのでブログでもご覧ください→こちら
なんと団長は日本メディア対応窓口はうちにやって!とか言っているのでなーんかご用事ある場合は日本担当窓口に任命されたTOPTAIWANへご連絡を。マネージャーはたぶん2号です。

<コーディネーターのちょっとひと言>
何気ないブログ検索から彼女たちを発見し、あれよあれよと言う間に一緒にお仕事するようなことになっちゃって・・・。みんなかわいいんですよねぇ。よくもまあこんなかわいい子(しかもみんな演奏家だよ)達を見つけてきたなって感じ。会った瞬間に別の店開こうよって目と目で語り合った1号と2号であったことを正直にカミングアウトいたします。自分の楽器だから撮影中とか仕事の時も全部自分で持ち運びする。それぐらいプロなんだよね。えらい。琴なんてでかいのに自分で持って行くアヤキ。あんたはえらい!1号一押しのメンバーです(魔性の女疑惑もありますが・・・)。でも柳琴のウェンウェンクリームちゃんも捨てがたい・・・何を悩んでいるんだ(汗)。とにかくみんなかわいいのです。一度生楽団をご覧いただきたいなと思いますので彼女たちの演奏スケジュールなどがあれば今度告知させていただきます。また、彼女たちを呼びたいそこのあなた!間を取り持ってあげまっせ

お薦め度★★★★★
(極上です(笑)。みんなね―ホントいい子です。一人団長をじーっと見ながら演奏している子がいるがなんで?)
ハオティン度★★★★★
(これね耳で聞く事ものに対して中国語で「じょ―ず」「素敵」って意味でいう言葉。室内で聞くよりロケ見たいな感じで聞く方が感動度が高い)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2010年1月5日

気持ち悪い話ですみません。しかし、台湾では特に夏に嫌でも直面する問題についてのニュースなのです。それは、黒く油で光った体。独特の何とも言いがたい悪臭。(8号は臭った事がないのでわかりませんが・・・)大量の病原菌を持ち、強力な生命力を持つ害虫の「ゴキブリ」!台湾では60種以上が生息しています。よく見かけるのはドイツゴキブリ。ベッド下や食器棚などの隙間を好み一旦布団・衣類・食器・食べ物などに登ると、病原菌や病原媒体を残していき、やつに接触すると感染病や健康被害の恐れありです。専門家は、よくやりがちなスリッパ、新聞紙を丸めたものなどなどでゴキブリを叩き殺すと、やつの体内にいる寄生虫が出てきて、病原の媒体を作ったり、感染したりする恐れがあるとしています。ということで、ゴキブリを見ても叩き殺すのは控えましょう・・・。運悪く部屋にヤツが出てきた場合は、市販の殺虫剤で対応したほうが良さそうですが、殺虫剤も体に悪そうですよね。しかし彼らは本当にしぶとい。部屋を奇麗にしていても侵入してくるときはしてきますからね・・・。どうしたものか・・・。とにかく叩かず対処するのが良いようです。が、それよりなにより彼らに出会わないよき方法があれば知りたいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      14~17度
台中 曇り         15~20度
高雄 曇り/晴れ     17~23度
花蓮 曇り/雨      15~19度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3363NTD
1NTD→2.880JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2010.01.04 発表)13,20,25,27,30,32/第二区ナンバー07
大楽透(2010.01.01発表)02,16,20,22,23,27/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「日月潭ゴンドラ、1・2日突然「一時停止」」
去年12月28日より運営が開始されました日月潭のゴンドラ。2日午後に「ゴンドラ臨時停止」がありました。元旦にも乗客の足がまだゴンドラに乗りきっていなかったのでドアが閉まらず、ゴンドラが一時停止しました。管理者は次のように解説しています。ゴンドラの故障ではなく、全て車間距離調整の為の停車にすぎません。
元旦の日に突然ゴンドラが停止しました。ゴンドラに乗っていない旅行客はこの停車しているゴンドラの写真を記念に撮ろうと必死です。2日の午後1時過ぎにも突然ゴンドラが停止し、10分ほど停車していました。管理者は次のように述べています。人が多く、お年寄りや子供は乗車に時間がかかる為、車間距離が近くなりすぎると、車間距離をコンピューターが調整します。
2日連続でゴンドラが一時停止しましたが管理者は、ゴンドラは安全で、安全の為に減速したり、車間距離調整で一時停止したりしますが決して機械の故障ではありません。と保証しています。
(情報:民視新聞網
日月潭のゴンドラの営業が始まりました。元旦の3連休もあり大勢の人で賑わっていたようですが、ゴンドラ一時停止の文字を見て、やはり日月潭のゴンドラも猫空ゴンドラのように問題ありか・・・。と思いましたが、そうではないようですね。きっとこの一時停止はスキー場のリフトと同じような感じで、1日に何度か一時停止するのかもしれませんね。安全の為なのでよいと思いますが、10分間も停止するのは長すぎると思います。車間距離調節の為ならば、1回5分も止まれば十分だと思います。これから台湾では旧正月もあり、沢山の人がこの日月潭ゴンドラを利用すると思うので、トラブル無しに運営していただけたらと思います。

「NT$5千(約17500円)のゴミ箱・NT$5万(約175000円)の花の台 高くない?」
農業局はNT$300万(約1050万円)の費用をかけボルネオ島鉄木を試用した花の台を購入しました。環保局はNT$万近い木製のゴミ箱を設置する予定でしたが、検討後、コストを半分にすることに決定しました。
環保局は去年NT$100万(約350万円)の予算を編成し、106個の通行人用木製ゴミ箱を、1つNT$万近い金額で購入を計画し、県議員達の反感を買いました。環保局は次のように述べています。当初農業局のゴミ箱の上に草花を植える美化功能のあるこの2役のゴミ箱案に賛成でした。しかしこれは業者の設計が必須でコストが高くなってしまいます。結局木製のゴミ箱の上に、円弧形のトップカバーをつけるだけにしました。あと室外用と言うことを考慮すると、材料及びコストの問題があります。結局アメリカ南方の松を使用することにし、ゴミ箱1つの購入費は約NT$5000(約17500円)になりました。
景観工事業者の蕭さんは次のように述べています。南方松は屋外材としてよく使用されていて、木目も奇麗です。「ボルネオ島鉄木」は屋外材料の中でも硬く、水に濡れても大丈夫で、ボロボロになりにくいので選択としては良いのですが、値段がとても高いです。
床板輸入業者の陳さんは次のように述べています。「ボルネオ島鉄木」はインドネシアにあり、初期の価格はそこまで高くなく、安定度がいいですが、ここ数年中国が大量に輸入しており、台湾ではあまり見かけることができません。
(情報:自由時報 ) 
 今回の記事には書いていませんでしたが、今年台北では花博があるのでそのため街の美化に力を入れて今回の花の台やゴミ箱購入案が出てきたのでしょうか。。確かに街を綺麗にするのは良いことですし、あまり安物を買ってすぐに壊れてまた買いなおし。と言うようなことも困るので、有る程度コストはかかるとは思いますが、これも税金です。必要以上のコストをかけず街の美化に努めていただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2010年1月4日

「新年快楽!」(シンニエンクァイラー)(中国語の“明けましておめでとうございます。”)
本日から本年初出勤の方が多いのではないでしょうか??今年は日本では元々休みの1月2日が土曜、3日が日曜と重なってしまったため、正月休みが短くなって残念だと思います。しかし台湾では、1日は祝日なのですが、2日・3日は休みでもなんでもないところを土・日と重なったため、3連休となり、小旅行に行く人などもいてみなさん喜んでおりました。台湾のお正月は旧正月なので、正月の余韻にひたる・・・というような雰囲気はありませんが、文房具屋さんなんかに行くと、新年のお祝いメッセージを書くカードなどが並び始め、少しずつこれから正月モードになりつつあります。中華系のお祝い色といえば“赤”なので、この新年のメッセージカードももちろん赤が多いです。赤に“金”の文字の物が多く、カードコーナーに行くと、赤と金に染まっております。2010年はどんな年になるのでしょうか・・・。2009年より良い年になり、素晴らしい1年となりますように!!萬事如意!!(ワンシールーイー)(意味:万事順調に)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ        15~20度
台中 曇り/晴れ         16~20度
高雄 曇り/晴れ         18~25度
花蓮 曇り            17~22度
今週のお天気:台北市は曇りのち雨のお天気。気温は金曜まで11~16℃前後、週末は11~20℃でしょう。台中は火曜まで曇りまたは曇りのち晴れ、水曜から金曜は曇りのち雨、週末は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温は水曜までは14~20℃前後、木曜からは10~16℃前後、週末は10~23℃前後でしょう。高雄は曇りまたは曇りのち晴れのお天気。気温11~25℃前後でしょう。花蓮は曇りのち雨の愚図ついた天気になるようです。気温火曜まで15~22℃前後、水曜から11~16℃前後、週末は12~21℃でしょう。今週も台北と花蓮は天気があまりよくないようです。外出の際は、傘を持ってでかけたほうがよさそうです。また週の半ば気温が下がるところが多いので暖かい格好をして出かけた方がよさそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3358NTD
1NTD→2.885JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.12.31 発表)14,22,25,27,29,32/第二区ナンバー01
大楽透(2010.01.01発表)02,16,20,22,23,27/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北101花火5大問題点指摘される」
1年間期待してきました今年の台北101の年越し花火。もちろん素晴らしい!はずが、ネット上では今回の年越し花火に対し、5大問題点が書き込まれています。
まず、最初の32秒の時点で、全ての階から花火が上がるのですが、おかしい事に5階からは何も上がりません。また、1分35秒の時点では、1辺の花火だけが上がり、もう1辺の花火はどうしたのでしょう??打ち上げるのを忘れたのでしょうか??他の角度から見ると、確かに1辺だけでしか花火が上がっていません。
そして、2分1秒の時点で、各階から輪の形になった花火が上がるはずが、4階からは花火が上がっていません。2分51秒の時点では、全部の階から黄金の花火4連発するはずが、下の階からは赤い花火しか上がっていません。しかも今回の年越し花火、途中で2回も花火が上がっていない時間がありました。
花火師は次のように述べています。ネットでは今年の101年越し花火は打ち上げ間違いの連続だと書かれていますが、打ち上げそこねや、打ち上げ間違いは少ないほうです。何年か前の方がもっと多かったです!ネットでは、こんなので来年誰が台北101の花火を見に行きたいと思うのでしょうか!?と書き込まれています。
(情報:TVBS
今回の台北101の花火は去年がお粗末で、今年はそれを挽回すべく今年の花火は素晴らしいと騒がれていたにも関わらず・・・・。この失態です。8号も初めて実際の101の花火を見ましたが・・・確かにいまいちでした。迫力がないんですよ。たった3分ほどの打ち上げなんですから、派手に連続で花火上げてもらわないと見ごたえしませんよね。しかも途中で20秒ほど花火が途切れてしまい。終わったのかな??と思ったらまた花火が始まるというハプニングも起こっています。30分くらいある花火なら途中休憩もわかるのですが、たった3分の花火で途中休憩はダメですよね。来年の台北101の花火はテレビで見ればOKかな・・・。と思った8号でした。

「50倍から50%加算に 立委MRT不正乗車の罰金下げる。」
台北MRT木柵線開通から、既に13年経ちました。乗客は電子乗車チケットを使用することに慣れ、不正乗車が少なくなりました。
MRTの規定では、もし乗車券をなくしてしまったら、乗車区間の金額を払い直しし、もし正当な理由が無ければ、乗車券の50倍の罰金を払わなければいけません。国民党籍立委の郭素春は、この規定は乗客と経営者の地位が不平等であるとして、この規定を変えるべきだと思っています。
郭素春は、大衆MRT法代49条の現行の不正乗車の際は乗車券の50倍を支払うという罰金を、乗客とMRT経営者の地位を平等にするため、鉄道法、道路法と同様の不正乗車の際の罰金は、「乗車費用の50%を加算」に修正するよう提案しています。 
(情報:中央社 ) 
 不正乗車はする人が悪いのですが、罰金が乗車券の50倍はえらい高いなぁ・・・。といつも思っていました。しかし、これが台湾では普通なのかな??と思っていましたが、やっぱり高すぎるようですね。この50倍という罰金率はどうやって決めたのでしょうかね。MRTだけでなく、台北市内を走っているバスでも、学生以外の人が学生用の悠遊カード(プリペイドカード式乗車券)を不正利用した際はやはり50倍の罰金をとると張り紙がしてあります。これも規定を変える方向に持っていくのでしょうかね??

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード