fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2009年11月30日

台湾人の友達が飲み物を飲みながら服屋に入って行くのを見てびっくりしました。
服屋で飲食は禁止のイメージがあったので友達に「飲み物を飲みながら服をみてもいいの?」と聞くと「うん大丈夫だよ」と返事が返ってきました。この時に行った服屋さんは夜市の近くにある服屋だったので、お客さんは近くのドリンク店で飲み物を買って飲みながら色々な店を見るのできっと大丈夫なのでしょうね。店員さんも特に注意することもなく、お客さんが飲食しながら商品を見るのは普通という感じでした。道に並べてある服や屋台の服などでしたら、食べたり飲んだりしながら見るのもなんとなく納得できる気がするのですが、ちゃんとした店舗の中に入って服を見る分には飲食しながらはちょっと気が引けました。しかし最近この習慣にも慣れ、あまり違和感を感じなくなりました。人間って大概の環境には馴染むものなのだなぁとしみじみ思いました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り        18~23度
台中 晴れ/曇り     20~27度
高雄 晴れ/曇り     21~28度
花蓮 曇り/雨      20~26度
今週のお天気:台北市は水曜日までくもりのお天気、木曜日からはくもりのち雨のお天気、気温16~23℃前後でしょう。台中は晴れのち曇り、気温15~27℃前後でしょう。高雄は晴れのちくもりお天気、気温18~28℃前後でしょう。花蓮は今週も曇りのち雨の愚図ついた天気になるようです。気温18~26℃前後でしょう。北東部は今週もすっきりしないお天気です。今週も傘を携帯していたほうがよさそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3627NTD
1NTD→2.671JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.26 発表)13,20,21,24,30,36/第二区ナンバー03
大楽透(2009.11.27発表)01,05,06,15,19,26/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「中国大陸の映画スター李冰冰が主演女優賞を取る 張家輝と黃渤共が主演男優賞獲得」
28日夜台北県政府ビルで金馬獎の受賞式典が行なわれました。今期金馬獎の主演女優賞は「風聲」主演の中国大陸映画スター李冰冰が獲得しました。最優秀主演男優は「證人」主演の香港スター張家輝と、鬥牛主演の中国大陸映画スター黃渤の同時獲得です。金馬獎史上初めての例です。
今年の最優秀映画監督賞は《不能沒有你》を撮影した戴立忍です。最優秀原作脚本賞は戴立忍と陳文彬が獲得しました。最優秀改作脚本賞は《鬥牛》の管虎です。他に生涯業績賞を80年代に台湾の映画騒動を起こした中央電影会社の前總經理である明驥に。特別貢献を先輩映画俳優王玨に。
今年の最優秀撮影賞に至っては「南京!南京!」の曹郁が獲得しました。
(情報:">中廣新聞網)
 金馬獎は台湾のアカデミーショーのような賞です。今年も色々なスターや監督、脚本家が努力の証として素敵な賞を受賞されているようですね。これからも素敵な映画をたくさん作って、いただいて、映画を見る者に感動や喜びなどを与えていただけたらと思います。

「滑走路修繕! 桃園空港フライトダイヤ大乱れ」
 台湾の海外への重要な扉である桃園国際空港。最近滑走路の修繕工事を行っています。本来2本の滑走路があるのですが、現在北の滑走路を封鎖しています。飛行機の遅延が深刻です。フライトの6割に遅延があり、平均5分から15分ほど遅れています。乗客の旅程に遅延を与える結果になり、乗客は怒っています。
飛行機の離発着が頻繁な桃園国際空港。開港して30年になります。毎日南北の滑走路から100機以上の飛行機が離発着しています。しかし、北滑走路が最近補強工事を行っており、飛行機の離発着は全て南滑走路で行なっております。過度の使用により南滑走路は毎日半時間の応急処置が必要です。
桃園航空主任は工事の影響はそんなに大きくなく、遅延も数分程度ですし、地上での作業をもっと迅速に行い、遅延時時間の修正を計ります。来週より北滑走路の封鎖が解除される予定です。と述べています。
(情報:TVBS)
  桃園国際空港に離発着する飛行機の6割りに遅延が出ているとの事ですね。5分から15分とそこまで遅延の時間は長くはありませんが、この遅延に遅延が重なってどんどん遅れる時間が長くならなければよいですが。この遅延の影響で入国審査の場所などが混む可能性はありますね。滑走路修繕後は、スムーズで安全な空の旅が出来るようになると良いですね。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

陽明山水(會館)

前々からネットでこのホテルのこと知ってて是非行きたい!って思ってたんですが、その思いがようやくかないました!ここは陽明山の麓。もう海に近い場所。ってことがどれだけ過酷なことがいまいちわかってなかった1号はこんなルートでここまで来ちゃいました
MRTに乗って剣潭駅まで移動→そこから交渉してタクシー乗車→陽明山の山道ルートで移動
この移動パターンかなり過酷。1時間ちょっと車に乗らないとならないんだけど「いろは坂」以上の気持ち悪さ。まあ道の問題の前に運転手のテクニックの問題が大きいがとにかく不快だった。これから楽しみにしているところに行くっていうのに近づけば近づくほど不快(笑)。ここに行く時の大きなポイントを占める選択になるので皆さんまずは移動方法及び交通手段からご注意くださいね。

アメニティーチェック
で、いきなり部屋からスタート(笑)。着いた時土砂降り&夜だったもんでなんも見えんから写真とらなかったんでござるよ。まあ到着した時の感想をまず正直に申し上げるならば「ここで間違いなんだよね?」。そんな気持ちでスタートした憧れのホテルに泊まる旅はいかに??
部屋に入る前の感想も合わせてお伝えしましょう。この扉は金庫?ええ、金庫みたいな鉄製の扉に匂いはどっかの駅のビジネスホテル臭が漂ってました。で、最初に部屋に入りまず風呂場!ってことでチェキ。目に入ったものはこれ。可も不可もなく。やはりリンスはなかった。持ってて良かった。

ドライヤーチェック
恒例のドライヤーチェック。1000Wで合格なんだが・・・

こんなところにあるんですけど
こんな変な所に移動できないように設置されているためマイナス500ポイント。ちなみにここベッドの横。鏡はスモーク貼られた鏡みたいな感じでマッタク見えず(笑)

これがテーブルセッティングなのか??
本日はwith女王様の旅。19:30のディナーの予約なのにホテル?に到着したのは19:10。部屋チェキはこんなもんで即効でディナーへGO。ちなみに宿泊代に夕食、朝食含まれる。でも+400NTDぐらいすればバージョンアップのコースに出来るので一個はしてみた。どんな飯だろう?ってもちろん期待しないで行ってみた。その期待は見事にビンゴ?って思うような庶民的なテーブルセッティング。

こっちは最悪 こっちはいいけど
レストランの中では右は静かだが、左では鬼のような酔っ払いによる宴会が行われている。ここって・・・ホテル??

メニュー ドリンクこれしかない(涙)
メニューはこんな庶民的なもの。ドリンクなんてアルコールはビールかウィスキーとかしかない。どこかの場末のスナックレベル??

とりあえず腹減ってるし食ってみようってことで出てきた。
前菜 食間酒
ちなみにどっちがいくらのコースなのか?等のチェキはマッタクありません。適当に置かれるメニューを適当に食べる。女王様と何事もシェア―な1号は別にどうでもいいんだが。いきなり山芋でこれジャパン?みたいな感じだったよ。

これAだと思う B? B??
どっちがどっちだかなんてわからない。スペアリブ系ドロドロ肉に魚のすり身で作ったフライもどきにエリンギをベーコンで巻いたもの。

B。その違いは・・・エビ A
この刺身の高級コース(=Bコース)と平民コース(=A)の違いは・・・・・刺身に甘エビが乗ってるかどうか?そんだけ~。

A Bのサンドイッチどうたらこうたら
アワビの薄切り(笑)に魚系のなんかのサンドイッチがどうたらこうたら

途中でこのように大渋滞になってましたよ
ね、何も考えずに持ってくるからテーブルは大渋滞だよ。

たぶんA これがBの季節のフライのような気がする
鴨のローストもどきになんだかわからない天ぷら。日本人だからくれたのかな?どう見てもメニューに天ぷらってないんだよね。これは天ぷらではないのか??

A&Bの飯・・・違いはいくら
そして再び高級と平民の違いが・・・高級には6粒ほどのいくらと、女王様の大っきらいなグリーンピース様が混入されておりました。

フルーツに 一個だけケーキ
食後にはフルーツ。全力トマトがフルーツにエントリー。ケーキも一個しかないが・・一個で満足です笑

Aの鶏スープどぶ川風味 ふかひれもどき最後に登場
ケーキの後にスープ出されても困るんですけど・・・しかも一個は恐怖の漢方スープ。真黒だよ。

ってことでつつがなくディナーは終了。勘違いしないでくださいね。まずいわけじゃない。大部分はへルシーな感じでいいと思うよ。ただ2つとも高級セットにしなくて良かった。二人で行く場合は一個だけバージョンアップでかなり腹一杯にもなれます!そうだ、ビールがさ大瓶で100NTDだったよ。めちゃ安だね。

大衆池への道 大衆池横カフェと言いたくないカフェ
実はここに来る前疑問だったのが大衆池は水着で入る一か所だけなのか?それとも大浴場的な場所があるのか??ってこと。それを確かめるために行ってみた。なんと風呂とプールが合体したプーロの横にはプーロサイドバーがあったよ。ちなみに朝ここでしかコーヒー飲めなかった。1Fの酔っ払いが一杯いたレストランは食事飲み。お茶は下に行けって席に着いてから言われた。

大衆池夜土砂降りバージョン 大衆池朝小雨バージョン 大衆池朝続き
ここには当然入ってません。

男風呂風呂なし 鍵どこで借りるんだろ?
で、やっぱりあったよ大浴場。こっちは裸で入るらしい。風呂映ってないけどデカイ浴槽が3つぐらいあったよ。らしい・・・ってことでここも入ってない。

さ、ではどこで風呂に?もちろん部屋風呂だよ。ネットで見た部屋の雰囲気とその風呂の雰囲気が良かったからここにしたんだから・・・・
部屋
超小型ベッドから撮影。ここね、デザインだけなら日月潭のラルーっぽかったんだけど、どうも中途半端なラルーっぽいデザインで残念だった。悪くはないけど過剰に期待し過ぎていたので・・・。超小型ベッドの意味。縦175センチ。横200センチぐらいなサイズのベッドに付き1号足はみ出しますねん。
TVは一般家庭度おんなじチャンネル数。

部屋風呂 テラスとも繋がってる
はい。風呂です。寝てる以外ずっとここにいたと言っても過言ではないぐらい使いまくりました。

景色は とにかく きれいなんだよねぇ
景色奇麗でしょ?窓も歩くし半露天的な雰囲気で入浴できます。お湯がさ、白く濁ったお湯で肌すべすべ系。いいお湯だったよ。温泉はかなり満足の女王様。

部屋で見つけた香ばしいもの
ひげそりーはレーザービームとは違うと思うけど中国語ではレーザー。こわ(笑)

ロビーからの景色も抜群
やっとロビーがご覧になれましたね。こんな感じなんです。同じところずっと磨くおばちゃんが1名いらっしゃいます。そしてフロント?の女性のつけまつげはリンダ級です。

ただここは・・・ 1号的には ホテルではない!
以上、ホテルいやお泊まり可能な健康ランド情報でした!健康ランドに泊まってしまったなんて・・・・・・・・一生の不覚!

<基本DATA>
住所 台北縣金山鄉重和村林口33-3號
(台北駅から車で1時間。帰りも宿でタクシーよんでくれるよ)
TEL 02-2408-0001 FAX 02-2408-0066
HPはこちらをクリック
宿泊は全部夕食、朝食付き。見てみてよ絶対ホテルと思うと思うから。ちなみに泊まったのは「山翠豪華房」平日6,500元、休日 8,000元でこれ一室2名の料金です。
   
<コーディネーターのちょっとひと言>
ネットで見たときさ「陽明山水」ってなってて、紹介されている雰囲気もホテルだとしか思えないような内容。よーく見ない1号も悪いけど、勝手にホテルだと思ってたから行って健康ランド立ったことにびっくり。ただびっくりしたのと同時に、お薦めホテルとかでメディアの方たちに紹介してなくてよかったなって(爆)。やっぱり実際現場で見ないとわかんないよなぁ。事件は現場で起きてるんじゃ!これ実感。部屋そのものは悪くないんだけど、ホテルだと思ってたからルームサービスとかなんか足りないものとかあったら持ってきてくれるとか一般的なサービスあると思っててなんも持ってってなかったんだよね。これ大失敗。飲み物なんてレストランしまったら持って来れないんだよ。おなかすいてもなんも食えないし(そもそもワインとかないからもってこれるものにも限界があるが、ワインを持って行ってワインオープナーを忘れたら開けられないかもよ)持ち込みが大切。飯もさ伝統的な宴会をやっている人とかの中で食うこと自体が興ざめ。こんな雰囲気でデートとか成り立つの?って感じなんだけど。ただね、まずくはない。黒いスープ以外は。お湯もいいし、景色もいいのでホントもったいないと思った。経営権を譲っていただきたい。本気で思った1号ではなく女王様なのでした。
最後に一つアドバイス。台北から来るなら途中の駅まで移動してタクシーとかやめた方がいい。これ山道で行くとマジしんどい。台北からなら高速使って基隆を経由し金山の方からちょこっと山道走るぐらいで到着可能。所要時間は同じ1時間ぐらい。料金も1000NTDぐらいでOKなんで(メーター制ではなく交渉しちゃった方がいいよ)。ぶっちゃけ泊まりじゃなくて時間利用で部屋とかの温泉入った方がいいと思う。

お薦め度★★★(微妙・・・。ただ温泉だけ入りに行くならこの部屋で温泉入りたい)
健康ラン度★★★★★(ってかネットには「会館」つけてないくせに入り口の看板には「会館」って書いてあるんだよ。これさ別の施設が名前パクってるって思っちゃったの1号だけ?深読みすぎ(汗))    
(担当特派員:TOP1号)
  
本日もクリックお願い致します!


2009年11月27日

台北の郵便局のATMは24時間引き出し手数料無料でお金が引き出せるシステムは便利だと思いますが、この郵便局のATMで不便な点があるのです。それはATMで自分の口座に入金できない点です。これ、8号はいくら考えても納得がいかず、とても不便に感じます。キャッシュカード等紛失した際などに不審者に現金を引き出され危ないので、ATMで出金はできませんと言うのならまだ納得いくのですが(これもかなり不便で困りますが)入金は勝手に見知らぬ誰かが現金を口座に入金してきてもきっと誰も怒らないと思うので、(ちょっと怖いですが)ATMで入金できるようにして欲しいです。入金の必要がある度に窓口に行かなければならず、とても不便です。ATMで入金できない意味が8号にはわかりません。しかし、入金できるようにするにはATM機器の設定を換えるなどしなければならなく、きっと手間と費用がかかるのでこの状況は変わらないのでしょうね。しかも台湾の方は慣れてしまっているからか、窓口で入金することをあまり不便と感じていないようです。8号的には不便ですが、この状況を受け入れるしかなさそうですね。郷に入っては郷に従えですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      21~25度
台中 曇り/晴れ     23~29度
高雄 曇り/晴れ     23~29度
花蓮 曇り/雨      22~26度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨、気温は最低17~最高23度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気、気温は最低19度~最高25度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は曇りのち晴れ、気温は最低17~最高25度くらいで推移。南部のお天気は曇りのち晴れ、気温は最低19度~最高27度ぐらいで推移しそうです、今週末も北部・東部は愚図ついたお天気になりそうです。雨が降っていなくても、外出の際は折り畳み傘を忘れずに。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3661NTD
1NTD→2.646JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.26 発表)13,20,21,24,30,36/第二区ナンバー03
大楽透(2009.11.24 発表)02,07,13,23,27,40/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「動画ニュース穢れる   台北市26日再罰金NT$50万」
壹傳媒の動画ニュースで、暴力画面を使用した事に対し論争を引き起こしました。台北市市長は昨日26日「児童及び青少年福利法」「メディア等級方法」違反に基づき壹傳媒に罰金としてNT$50万(約175万円)を科した後、再度NT$50万の罰金を追加しました。台北市市長は台北市社会局が木曜日に動画新聞を監察したところ、少数のニュースに論争がありました。その中の一つに少女がセクハラを受けるニュースがあり、動画ニュースでセクハラを再現して流した為、これは児童及び青少年が見るには相応しくありません。と述べています。
その他、蘋果日報(日刊新聞)は毎日「2次元バーコード」を提供。民衆が携帯でログインして動画ニュースが見られるようになっています。台北市市長は26日に、動画ニュースを改善するまで台北市管轄の300の学校では蘋果日報の購読を停止。同時に教師や学生に、蘋果日報を学校にもって行き回覧しないよう指導しました。台北市の校舎内のインターネットIPにロックをかけ、台北市立図書館でも蘋果日報を「閉架書庫」に移し、一般の本棚には陳列しません。民衆は身分証を提出が必要で、18歳以上が閲覧できます。と述べています。(情報:中廣新聞網
 メディアは人々への影響が大きいので内容は十分に検討して提供しないといけないと思います。ニュースや新聞となると更に内容の厳選が大切になってくるのではないでしょうか。今回児童や青少年が見るに相応しくない内容が流れたとなって問題になっていますが、時にはこのメディアのせいで人ひとりの人生が狂うこともあると言っても過言ではないと思います。放送、新聞に掲載する内容は十分に検討してほしいですね。

「6割7分の大学生 お金があっても教科書をコピーする」
 大学生達は教科書をコピーすると著作権違法になると知っていますが、調査で5割2分以上の大学生がコピーした教科書を使用している事がわかりました。6割7分の大学生は、節約の為コピーをして教科書を使用し、学生は教科書を買うかどうかは「実用度」と「価格」を考慮しています。最もコピーする確率が高く、買いたくない教科書は「一般教養科目」の教科書です。
台湾国際図書業交流協会が委託した政大世論調査センターの調査によると、台湾の20の公私立大学、専門学校の1千人の学生に調査したところ、9割7分の学生は教科書をコピーするのは違法だと知っています。公立学校の違法コピー行為は5割7分を超えていて、私立学校及び技術学院より多いです。学生が教科書をコピーする原因は、お金の節約、教科書が高すぎるなどです。
この教科書コピー問題のため、教育部高等教育司長は、教育部は既にキャンパス智恵財産権行動方案を進めています。
教育部は今年「キャンパス違法コピー制止具体的措置」、各学校の始業前に公文書を出し、各学校での智恵財産権保護実施の効果を見ます。効果の良い学校には賞金を出す事を考慮しています。
(情報:國立教育廣播電台)
 台湾の大学周辺にはたくさんのコピー屋があります。8号は語学学校に通っていた時、ちゃんと教科書を買っていましたが、分厚すぎて持ち歩くのは不便だったので、このコピー屋さんで教科書を3等分してもらい、それぞれに簡単な表紙をつけてもらって3冊の薄い教科書にしていました。このようにコピー屋さんで簡単な製本作業のようなこともしてくれます。大学の教科書って高くて時にはやたら分厚いのに授業であまり使わなかったりするので、教授達も教科書選択についてもう一度考え直し、学生が教科書を購入しやすいような方向に持っていけたらよいのではないかと思います。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!




2009年11月26日

 日本京都の金閣寺。外国の方はこの金閣寺を見た時、奇麗だと思うと同時に、本物の金が貼ってあるにも関わらず、その金が盗まれないのはすごい!と思うらしいです。スチュエーションは違うのですが、8号は台湾ですごい!と思ったことがあります。それは屋台で食事をしたときの支払い方法です。先に注文して食べ終わったら料金を払うという後払い方式の所が多いのです。でもこれって屋台なので基本外で食事なんですよね。この開放された空間で食事した後、店の人は次々入ってくる注文で大忙しなので、食い逃げしようと思えは、簡単にできそうなのです。やはり悪い人はいると思うので食い逃げが全く無いということは無いかと思うのですが、この後払い方式が無くならないという事は、食い逃げがあまりないということではないかなと思います。いつも食べ終わったお客さんは「店長いくら??」と聞いて料金を払っていっています。当たり前の事なのですが、この屋台で料金後払い方式が成り立っている台湾って、台湾の人達ってモラルがあっていいなぁ・・・。としみじみ思うのでした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り        22~26度
台中 曇り/晴れ     22~29度
高雄 曇り/晴れ     23~29度
花蓮 曇り/雨      23~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3577NTD
1NTD→2.688JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.23 発表)01,02,15,16,26,29/第二区ナンバー04
大楽透(2009.11.24 発表)02,07,13,23,27,40/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「有機農夫定期市 消保会保証します」
汚染アヒル、汚染米、ろ過されてない塩、人々の信用を続けざまに傷つけました。台湾消保会は5月より黙々と努力して「有機農夫定期市」を開催しています。毎週日曜日「有機標示があり、検証した履歴がある」農産品を集め定期市を開催します。お婆さん、お母さん達がたくさん買いにいきます。
消保会は有機農夫定期市を初め高雄市忠孝公園で開催していました。10月より同盟路客家文物館の隣に移動しました。本来朝8時から昼12時までの午前中だけの市場でしたが、消費者の反応が予想を超え大反響だったので、先日新しく午後の市場を設けました。明誠路的鼎泰広場で午後2時より5時まで開催します。
有機農夫定期市が支持されるのは原因は「有機標示、検証の履歴」です。消保会は厳しく農産品の出所をチェックし、消保会が自ら露店商人の農場に検査に行き、近くに汚染源がないかどうかなどもチェックしています。毎週露店に出す農産品は毎回サンプルを出し実験室に送って検査し、全行程で規定に合格いるか確認します。
消保会は、現在有機農夫定期市を開催している場所は25箇所で、嘉義、南投、台南、高雄など他です。沢山の種類の葉野菜の他、根茎類、蜜柑、オレンジ、バナナなどの旬の果物、その他数は少ないですが、天然加工食品もあります。とてもよく売れる時があり、消費者は競って農産品を買い、早々と店じまいすることもあると述べています。
実際、街中でも沢山の農産品に「有機」のラベルが貼られています。価格は一般品の2から3倍。しかし本当の標示と同じで、人々は本物と偽物の区別がつきません。消保会は何年も前に農糧署の成果報告に協力し始めました。そこで沢山の経験が累積され、定期市のような形になりました。
(情報:">自由時報)
 食の安全が揺らいでいる中、消費者は少し値段が高くても安全・安心の物を求めているようですね。この農夫定期市のように安全が保証されているような商品でしたら安心して食せますね。ただこの定期市ではなく、街中で売られているものにも「有機」のスレッカーが貼られていると言う事ですが、本当に有機農作物だといいのですが、そうでない可能性もあるのですよね。そうなるとまた食の安全不信に拍車がかかってしまうことになりますよね。もし偽物が出回っているとしたら早く取り締まって欲しいものですね。

「卒業証書電子化 論文、履歴書を持ち歩く」
 財政部印刷工場は先日電波による個体識別のRFID(Radio Frequency Identification)技術を使用し、電子卒業証書システムの研究と開発しました。将来卒業証書や成績表及び卒業論文などの資料も直接読み取ることができるようになるとしています。中国大陸の学歴開放の認証後、この技術は将来大きなビジネスチャンスになるでしょう。
財政部印刷工場長の邱森輝は、今経済部に「RFIDの証明書偽造防止システム」及び「インターネットの偽造防止認証」を申請しています。将来卒業証書の外観は変わりません。しかし、電子保存機能を備えており、RFIDを通してパソコンと連結させ、電子ラベル内の情報を読みとり本物か偽物かすぐに確認できると述べています。
邱森輝は、特許を申請するにはまだ1・2年かかるとしています。財政部印刷工場が唯一電子卒業証書などを印刷できる機関です。将来中国大陸の学歴承認にも応用され、偽の学歴が氾濫することを回避できると述べています。
教育部次長の林聰明は、電子卒業証書と電子かばん(教科書やノートの役割を兼ね備えたノート型パソコン)は同じで成り行きを止めることはできません。しかし成績表及び個人の履歴書等の資料は、もし弊害防止措置システムにミスがあり流出してしまうと、多くのダメージを与える可能性があり、財政部印刷工場は少なくとも周到な弊害防止措置システムを打ち出すべきで、教育部はその後今回の電子卒業証書等を推進します。と述べています。
(情報:今日新聞)
 色々な物が電子化されていく時代なのですね。電子化は便利な一方、情報が流出してしまうと大変なことになりますのでセキュリティー管理がとても大切になりますよね。今回の卒業証書、成績表などは個人情報になりますのでしっかりセキュリティーシステムが整った上で電子化を実行して欲しいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2009年11月25日

台湾のタクシー。時には乗車拒否されるんですよねぇ・・・。夜中1時くらいに同じところに住んでいる友達と家に帰ろうとした時の事。普段だったら最寄りのMRTの駅からバスに乗るのですが、既に終バスが終わっていたのでタクシーに乗って帰ろうという事になり、駅前に停まっているタクシーに乗ろうとして目的地を告げると・・・乗車拒否です。確かに初乗り料金で行ける距離ですが、拒否しなくても・・・。沢山タクシーが並んでいたので別に他のタクシーでもいいやと思い違うタクシーに。しかしどのドライバーさんも乗車拒否してきます。理由「もう退社時間で家に帰らなきゃいけないから」などです。この理由を言ってきたドライバーは他のドライバーとお喋り中です。お喋りする時間があるならちょこっと乗せてくれたっていいじゃん!!ケチ。と思いながら諦めず乗せてもらえるようトライしまくります。初乗りの距離なら歩けばいいと思うかも知れませんが、家に帰る際、結構勾配のキツイ坂を上っていかないといけなくて、街灯もあまりなく暗くうっそうとしているので、歩いて帰るのはちょっと遠慮したい感じなのです。見るに見かねた1名の心優しきドライバーさんがかっこよく「乗りな」と言ってくれて、このドライバーさんのおかげで無事家に帰ることができました。今度からはバスのある時間に帰ろうと心に決めた8号でした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り        21~24度
台中 曇り/晴れ     22~27度
高雄 曇り/晴れ     23~28度
花蓮 曇り/雨      22~26度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3560NTD
1NTD→2.721JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.23 発表)01,02,15,16,26,29/第二区ナンバー04
大楽透(2009.11.24 発表)02,07,13,23,27,40/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「核1核2すぐ近くにふもと断層/台北県住民慌てます。原子力発電所の安全検査を促します。」
地調所が調査したところ、長さが20km以上だと予想される「ふもと断層」がみつかりました。台北県の2ヵ所の原子力発電所は断層から僅か5kmと7km離れたところにあり、とても危険なところにあります。原子力発電所の安全検査を要求しています。
台電核一発電所所長の陳台裕は、核一発電所は現在のユニット設備で震度7の地震にまでは耐えられるとし、しかもユニットは震度5の地震を感知した時点で機械が停止すると説明しました。
台電核二発電所広報活動課長の姚啟佑は、核二発電所も震度7の地震まで耐えられると説明しました。
国科会副主委の陳正宏は、断層は陸地上のふもと断層1箇所だけではなく、海底まで延びていると言うのが合理的だとしています。しかし「断層が活動しているかどうかは別の事です」観察が必須だと述べています。断層が活動すると原子力発電所にどんな影響を及ぼすのでしょうか?これは技術的な問題で、彼は判断しかねるとしています。専門的な部門に頼み、もっと専門的な評価をする事が必須だと述べています。
台電は台湾で原子力発電所の場所建てる際場所を選定し、建物は耐震設計になっています。すべてアメリカの原子力法規規定に基づいています。工場を建てる場所及び周囲の地質を詳細調査する以外に、発電所は頑丈な岩盤の上に建てるようになっていますと述べています。台電はまた地質の再評価を計画していて、核―、二発電所付近の海、陸地の現地地質を調査・測量し、必要な試験などを計画しています。この評価で発電所建物の構造及び耐震に補強を行なわなければいけないかどうか確認するとしています。
(情報:自由時報)
 原子力発電所の近くに断層があると聞くと近くの住民のみならず、台湾に住んでいる人みんなが不安になるのではないでしょうか。上記の記事からは地震が起きた時の対策は出来ているようで、これから更に調査するようですね。念には念を入れていただいて、もし万が一地震が起きたとしても大惨事にならないようにしていただきたいですね。

「偽米酒を防ぐ 来月からビンの蓋で偽物か本物か分かるようにする」
 台湾菸酒会社社長韋伯韜は23日、紅標(赤い標識)米酒(もち米や粟で作った蒸留酒)は全ての瓶がNT$ 50(約175円)の値段まで下がっています。不法の個人の醸造所は頭を働かせ、紅標米酒瓶を瓶1本につき5元で回収し、自分たちの質の悪い酒を詰めて販売していますと述べました。
財政部長の李述は、2002年以前紅標米酒は1瓶NT$20(約70円)、毎年2.1億瓶を売り上げています。1年で台湾人が平均紅標米酒を飲む数は1人当たり10瓶です。しかし、価格が上り1瓶NT$180(約630円)の後毎年売上げが下がり、750万瓶の売上げになっています。本来の1/30 だと述べています。
しかし、今年6月紅標米酒の税負担が減り、1瓶NT$180からMT$50になりました。販売量も急速に伸び、1年で8千万から1億瓶の売上げが期待でき、以前の売上げの5割まで回復できそうです。
伯韜は紅標米酒瓶の瓶デポジットはNT$2(約7円)、回収費はNT$3(約10円)で、最近民間で、1瓶NT$5元(約17円)で回収するところが出てきています。台酒会社は米酒瓶の回収率が大幅に下がり、瓶がなくなりかけていると述べています。
消費者は小売店で紅標米酒を買うと1瓶NT$50でこの金額の中に瓶デポジットNT$2が含まれています。飲んだ後の瓶を小売店に持っていくとNT$2を返してもらえます。またもし小売店が台酒会社に空瓶をも戻すと、台酒は小売店にNT$3を払います。
どのように偽紅標米酒を用心したらいいですか?1.消費者は飲み終えた瓶は破損表示ステッカーを貼り、瓶を回収利用されないようにします。2.台酒会社は林口印刷工場で偽物防止のステッカーを印刷しました。12月中旬より瓶の蓋に特殊印刷用インクで製造月日を印字し、ポスターで消費者に対し呼びかける予定です。
(情報:中時電子報)
 悪いことを思いつく人もいるものですね。これは明らかに違法なので警察などが動いて早く取り締まっていただきたいものですね。その偽の酒は何が入っているかも定かではなく怪しいと言う事ですよね。味は本物と偽物で差があるのでしょうか。とにかく何が入っているかも分からない、体にどのような影響がでるかも分からないような偽物を口にする事のないよう、安全な紅標米酒が飲めるようにしていただきたいものです。 

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

TADAIMA

お店の名前が「お帰り」ではなく「ただいま」。なんだかコンセプトが不思議だなって思っておりました。ずいぶん前から発見はしてたんだけど忙しくてなかなか行けなかった為V6帰りに和と決め込んだのでございます。コーディネーターのブンザイでありながらこの店名の「なぜ?」をマッタク店に質問すらしていない完全プライベート訪問ごめん。

入り口
ここ来てみたら2号御用達焼き肉屋大河の斜め向かいだったよ。この辺歩く時人気客だと勝手に思っているトップレンジャーズは他の店にばれないようになぜか下を向き大奥風すり足で歩く(笑)。誰にもばれやしないし身かけられても呼び止められはしないのに。若干自意識過剰気味。反省。

個室スペース 隣とはこんなスケスケ仕切りで区切られてる
完全和風。渋谷とか新宿のモダンな居酒屋みたい。名古屋や大阪、博多や宮崎も同じかもしれないけどとりあえず渋谷新宿風とさせていただきます。おっと手ぬぐいで顔を隠す女性2名がいらっしゃいますが誰?3号&女王様でございます。

店の中もモダンなデザインです
これ内装結構お金かかってると思うなぁ。しかし住んでいるのは台湾ですが心は鎖国状態な1号的にはかなりGOODでしたよ。

この個室のデザインもいけるでないか
おしゃれだね。一個一個がかなり凝ってる。

メニューもファッショナブル 懐かしいジャバラ式メニュー
メニューなんかこんな感じなんだよ。重いし(笑)。ちなみになんだけどこのジャバラ式。1号大変思い出深きアイテムでございます。なぜ??はい昔、ガイドブック的なものを手作りで作るって課題があったんですね。スーパーA型1号は提出期限のとっくの前にちゃんとヒモとかで閉じた美しいガイドブックを仕上げてましたが世界五大文明のひとつであるかの仲ちゃんが当たり前のようにやっていない状態で登校。午後の授業だったため一生懸命みんなで協力して作ってあげたんだけど、綴じることができるアイテムが全くない状態だったから一枚一枚をホチキスで留めて無理やりジャバラ風にして完成させました。しかし不完全状態での提出につき絶対に目立たないようにしないとならないためみんなの資料を重ねてまとめて出したのに、そのみんなのものを提出していた本人がおっこどし、不完全なジャバラパンフが露呈(笑)。しかし最後の採点ではなぜか仲ちゃんがトップ→みんながブーイング→その日の夜みんなをおごる→酔ってゲーセンでパンチのゲームをする→骨折。なんてついてない人生なんでしょう。以上1号おもひでを語るでした。

まずはビール
さて本題に戻りましょ。とりあえずビールですな。ビールって言って自然に生が出る。素敵。

ブタシャブサラダ 刺身盛り合わせ5点盛り チダイ塩焼き
もうそれぞれの値段なんて忘れた。とりあえず食ったもの見せる。しかし全部うまかったよ。その辺の居酒屋料理より凝ったものが多くてびっくり。ちなみにチダイって魚なに??5号にチーダイ(中国語のこの発音=期待って言葉になる)って何を期待??みたいに聞かれ会話かみ合わず(笑)

サンマとなすのピザ にくじゃが 塩漬ブタだかなんだか
肉じゃがのジャガでかかったよー。それとさんまのピザ。これはちょっと食べたことない味。でも魚ってピザに入れてもいけるんだなってことがわかってビックら。

ミラノ風カツレツなんだが名前は和風 イカの照り焼きにさっぱり焼うどん系
もうこの辺になるとどんなメニューだったかも忘れちゃったぐらい。更に食べてる途中に写真を撮るという体たらくぶり。すんません。とりあえず一品一品の値段は全然ひかえてないんでお許しを。

そうそう酒。いろんな味のフルーツ酒ってのがあって、3号が果敢にもマンゴー酒ってのにトライ。たぶんこれ梅酒の要領でいろんなフルーツを漬けこんでお酒を作っていると思うんだけど、甘いが結構強い。これは女子いちころ系か??

ちなみにこの日は写真の食べ物と焼酎1本ボトルで入れて合計5500NTDぐらい。女王様は「高い!」って言ったけど、こんなもんだよ台北だって。でも前日ダック一匹&ビール&紹興酒などの結構酒のみな食事をホテルのレストランでしたんだけど金額同じだった。やっぱちょっとお高い感じ??

<基本データ>
住所 台北市忠孝東路四段216巷27弄17号
(MRT板南線忠孝敦化、国父紀念館駅から歩いて10分ぐらい?そんなかかんないかな)
TEL  (02)2711-7399
営業時間 18:00─01:00(月ー木)、18:00-02:00(金、土) 日曜日お休みみたい

<コーディネーターのちょっとひと言>
やっぱりこのエリアってこういういいお店一杯あるんだよね。閉店時間も遅いし、こういう店がタプリとあると本気で住みたくなってくるんだが、家賃が高くてなかなか手が出ない。いつもこのエリアを歩く時上を見て歩いている1号なのであった(貸出中の家の情報をゲットするためね)。最近同じ道に四川料理でおなじみのKIKIもオープン。かなりの激戦区ストリートだと思われます。ただね1時ぐらいまでしか店開けられないんだよね。なんかマンションの問題でそれ以上開けてるとヤバいって聞いたことある。もう少し遅くまでやれると、コンサートの打ち上げとかそういうので使えるんだけどねぇ。店の問題じゃなく建物の問題でいろんな制限されたりするのが時として面倒なんだよね。でも貸し切るにも丁度いい感じのスペースだったからいろんな意味で使えるんじゃないかな?って気がしました。冬限定で出来ればおでんをやってほしい。この何軒か隣は昔おでん屋だったんだがいつの間にかなくなっていた(笑)。それとなんか台北にあるいろんな和食系のお店がグループみたいね。そんなサクセスストーリーとか企業系のネタでも取材出来るかもです。ライバルは「乾杯」か??

お薦め度★★★★★
(他にも一杯日本風の居酒屋はあるけど、ここは出してる飯の内容とか結構充実してまっせ)
酒の種類の豊富度★★★★★
(1号昔からサワーとか●●割とか書いてあるメニューはじからはじまで飲み倒したい人なんだけどここのフルーツ酒の種類の豊富さは1号をそんな衝動にさせるほど豊富です。こわぁ~。たぶん7号も過剰反応すると思う(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2009年11月24日

台湾でバスに乗ってどこかに行きたい時、乗車した際に「このバス停で降りたいのですが」と予め運転手さんに告げておくと、バス停に着いたときに大概の運転手さんは「着いたよ」と教えてくれます。降りたいバス停を運転手さんに告げる。これは大いにありですよね!でも、ある台湾のおばさんは、運転手さんの後ろの席に座り、「私この住所の所で降りたいの」と運転手さんに告げていました。えっとあなたが乗っているのはバスであって、タクシーではないのでバス停のないところでは降りれませんが。。。この運転手さん優しい人だったので、「この住所なら大体このバス停で降りるといいよ」と教えてくれていました。が、このあばさん、手の中にある住所とバスの外をひっきりなしに確認して、おばさん:「今○○号って書いてありましたが、私降りたほうがいいんじゃないでしょうか。」運転手さん:「通りが違いますよ。お客さんの目的地の通りはまだ先です。着いたらお伝えしますよ」と。でもおばさんずっと「ここじゃない?」「ここじゃない?」と騒いでます。そんなに心配ならタクシーを利用したらいいのに。と思いつつこのおばさんをそっと観察していた8号でした。バスの運転手さんに教えてもらい、無事目的地付近でこのおばさんバスを下車、目的地にたどり着けたかどうかは定かではありませんが。バスの運転手さんご苦労さまです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      21~25度
台中 曇り/晴れ     22~28度
高雄 曇り/晴れ     23~28度
花蓮 曇り/雨      23~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3544NTD
1NTD→2.733JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.23 発表)01,02,15,16,26,29/第二区ナンバー04
大楽透(2009.11.20 発表)05,13,15,20,26,31/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「3人きょうだいグァバを売る  学費を自分たちで払い更にケニアの貧しい子供達に寄付をする。」
高雄県のある三人の姐と弟のきょうだいは、家計を助けるため、去年の夏休みよりグァバを売って学費を稼ぎ始めました。今では稼いだお金で自分達の学費を負担するだけでなく、このきょうだいと同じくらいの年のケニアの子供達に寄付しています。
路地の入口に立ってグァバを売る陳家の3人きょうだい。去年の夏休みから今まで、放課後にグァバを売っています。小さい袋はNT$30(約105円)大きい袋はNT$50(約175円)で売っていて、稼いだお金で自分達の学費を支払うだけでなく、同年代のケニアの貧しい子供のために寄付までしています。一番下の弟:「夏休みの時どこでアルバイトできるかわからなくてお父さんに聞いたら果物を売ったらいいと言われました。」
3人の姉弟の一番上は中学生、一番下は8歳。グァバを売って学費を稼ぐのは簡単ではありません。毎日朝からきょうだいは協力して仕事をします。一番小さい弟の仕事はグァバを洗うことです。一番大きいお姉さんはグァバを切って袋詰めをします。近くの学校、郵便局に行って売ります。彼らは売り始めの頃うまく売ることができませんでした。しかし今では上手に売ることができ、毎日約60kg売っています。
このきょうだいの家の環境は普通です。このきょうだいは家計の負担を減らしたくてグァバを売り始めました。彼らの努力と向上心には感心、称賛します。
(情報:TVBS)
 台湾では道端で物を売るこども達をみかけますが、屋台・個人経営の店でも子供達が店を手伝っている姿をみかけます。店の手伝いの為に、勉強がおろそかになったりするのは困りますが、子供達が商売を手伝うのはよい社会勉強になるのではないでしょうか。今回の記事のこのきょうだいは、家計が苦しいわけでもないのに自分達で学費を稼いで、さらに稼いだお金をケニアの子供達に寄付する。ホント素晴らしいですね。彼らを少しは見習わなければと思いました。

「豆製品調査 半分以上が添加物沢山使用」
 食品安全問題が続きます。台北市衛生局は市販の豆腐、豆干(大豆で作った歯ごたえのある豆腐のようなもの)を検査しました。すると防腐剤の量が規定より多く、最高で5.8倍以上です。既に検査不合格のメーカーにはNT$3万(約10万5千円)~NT$15万(約52万5千円)の罰金が科せられ改善期限が設けられていますが、民衆には気をつけるよう呼びかけています。
 左を見ながら右の物を選ぶなんてことのないよう、民衆は目を大きく見開いて素雞(湯葉を鶏肉に似せて作った物)などの豆類製品を選んでください。防腐剤を買ってしまう事になるかも知れませんよ。台北市衛生局は市販の豆干、豆腐、素雞などの製品100件を検査しました。意外にも41件以上が不合格。不合格中1件からは検出されるはずのない過酸化水素、安息酸が規定の0.6g以下をはるかに上回る3.49g以上が出されました。規定の5.8倍以上です。
防腐剤が多く検出された41件の商品の中の14件の豆腐は民衆が普段良く食べる物第1位で、2位は干絲(半乾燥豆腐のせん切り)と素雞です。防腐剤を沢山たべないためには蒸して処理する以外なく、あとは防腐剤を食べないよう祈るしかありません。
(情報:民視新聞網)
 本当に食品安全の問題が尽きません。こうなるとホント何を食べたらいいのかわかりませんよね。危ないからと言ってなにも食べないわけにもいけませんし・・・。今回の豆製品は蒸したものはまだ安全のようなので、台湾で豆製品を食べる機会があれば、今は出来るだけ蒸し物を選んだ方がよさそうですね。
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2009年11月23日

台湾の飲食店はセルフ度満点です。バイキング形式の所だったらセルフですが、台湾ではリーズナブルなお店はバイキングでなくてもセルフ率高いです。何がセルフなのかと言うと、頼んだ料理は大体定員さんが運んできてくれます。しかし、店にもよるのですが、運んできてくれた料理に箸などがついていないことが良くあります。机の上にも箸などはありません。さてどうしましょう?そのような場合は大抵店のどこかにまとめて箸、スプーンなどが置いてあるので自分で取りに行くのです。場合によっては、メイン料理は運ばれてきますが、それに伴うスープ、サラダ、御飯、飲み物などは自分で入れに行きます。机が汚れていれば、定員さんを呼んで拭いてもらってもいいのでしょうが、みんなティッシュ等で、自分で拭いています。自分で出来ることは自分でしましょうって感じですかね。でも、前のお客さんが汚したテーブルは拭いといて欲しいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      20~22度
台中 曇り         21~25度
高雄 曇り/晴れ     23~28度
花蓮 曇り/雨      22~27度
今週のお天気:台北市はくもりのち雨またはくもりのお天気、気温19~26℃前後でしょう。台中は水曜日まで曇りのち雨またはくもり、気温18~27℃前後でしょう。高雄はくもりまたはくもりのち晴れのお天気、気温19~29℃前後でしょう。花蓮は今週も曇りのち雨の愚図ついた天気になるようです。気温20~28℃前後でしょう。北東部は今週もすっきりしないお天気です。今週も傘を携帯していたほうがよさそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3545NTD
1NTD→2.732JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.19 発表)05,10,21,22,26,35/第二区ナンバー06
大楽透(2009.11.20 発表)05,13,15,20,26,31/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>

「ありえない!シーフードカップラーメンに海老無し 民衆:騙されることに慣れる」
牛肉カップラーメンに牛肉が入ってない。シーフードカップラーメンに海老が入ってない。カップラーメンはいつも表示と中身が違います。消費者は長い間この表示方法は仕方がないと思っていて、消費者はすでに「騙されることに慣れています」。業者はパッケージに表示の図(写真)は料理の参考です。と一言添えてはありますが、消保会は口を開き「牛肉麺の中に一欠片の牛肉も入っていない」と言うのは受け入れられませんと述べました。シーフードカップラーメンも表示と中身があまりにも違います。中身の半分近くは粉末スープとかやくだけで、パッケージと同じように具材たっぷりにしようと思うと、少なくてもNT$70(約245円)はかかります。カップラーメン本来の値段の2倍の値段です。
市場のカップラーメンはいつもこの様で、表示と中身が違い、パッケージには明らかに3つの鶏の腿肉が写っているのに、実際中には鶏の細い肉すらありません。
消保會組長の劉清芳は:「私達は業者をしっかり指摘し、牛肉麺なのに、一欠片の牛肉も入っていないというのは許しません。」と述べています。
消保官は12月上旬頃から業者と関連主要機関との協議をする計画で、消費者がこのような状況を仕方がないといって受け入れるようなことの無いようにしたいとしています。
(情報:TVBS
 カップラーメンなどのパッケージと中身が全然違うというのはきっとどこの国も同じで、「パッケージの写真は調理例です。」と書き添えられていますよね。まぁこれは商売の方法の一つとして受け入れなければいけないのかなぁ・・・。と思う部分もあります。しかし、やはり牛肉麺に牛肉が一欠片も入っていないのは詐欺ですよね。やはり申し訳ない程度には牛肉入れておくべきではないでしょうか。全く入ってないのなら牛肉と言う言葉を謳うべきではありませんよね。でも12月からの協議でどうまとまっても、パッケージと同じような豪華な中身にはならないでしょう。申し訳ない程度の牛肉を追加する代わりに価格も少し上がるとなれば、今のままの方がいいような気もしますが、嘘はいけませんよね。難しいですね。

「オレンジ+中華式蒸しパン+お湯=酒! 受刑者酒を飲んだ後部屋で騒ぐ」
 驚いたことに、台中の監獄の中で酒を飲む。受刑者が酒によって大声で叫び騒がしくしていたので、監獄の職務担当員が調査した後、3人の受刑者がオレンジと中華風蒸しパンを食べずにお湯をかけて10日以上発酵させていました。するとフルーツ酒のようになります。受刑者は昔ながらの作り方で醸造していました。監獄の職務担当員は考えつきもしませんでした。
台中監獄の巡回担当は:「雑誌、新聞など、今回の醸造のような情報は得ることができます。オレンジは配られるときもあれば、受刑者が自分で買うときもあります。」と述べています。
 醸造所の人は:「糖があれば発酵してアルコールができ、酵母は熱湯を加えると早く発酵し、腐りにくいです。」と述べています。
 受刑者は悪知恵を働かせ、10日以上の時間を費やし、監獄でフルーツ酒を飲みました。監獄で酒を飲み騒いだ問題の受刑者3人は警戒保護地域に隔離されました。
(情報:TVBS)
 監獄でお酒を作って飲むとは凄いというか何というか。。。って感じですね。受刑者達が自分達で造ったお酒で酔って騒ぐほどとは、簡単に手に入るものでちゃんとしたお酒ができるものなのですね。しかし、罪を犯して監獄に入っているわけですから、いらない事に現を抜かしたりせず、しっかりと反省し、罪を償って欲しいと思います。あまりにも不謹慎な行動ですよね。ところでこのお酒味はどうなのでしょうか?ちょっと気にはなります。 
 (担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

食養山房

台北市中心から気軽に遊びに行ける陽明山には、景色がよく素敵なレストランがたーくさんあります。今日ご紹介するのは陽明山の山中にひっそりとありながら、知る人ぞ知る、予約が超困難な大人レストランです! 

MRT剣潭駅からタクシーで約20分。
くねくねの山道を上っていくと、「松園」を発見。
目印は、この住所の看板です。
車道沿いの目印


実は、車道沿いに「食養山房」の看板はありません。「松園」の前で車を降りましょう。
レストランは「松園」の門をくぐった敷地内にあります。
タクシーに説明するときも、「松園」の名前と住所を伝えたほうがわかりやすいと思います。
入口の門


門にはレストランのスタッフが立っていて、お客さんの予約名を確認し、席までの行き方を説明してくれます。

門をくぐり、敷地内の小道を100mほど歩くと、ひっそりとたたずむレストランの建物が見えてきます。

白い点々は雨です・・・

この道、昼間はきっと爽やかで気持ちいいと思いますが、夜は暗くてかなり怖い・・・
おまけにこの日は雨だったので、3号と5号の女子二人は、身を寄せ合って(笑)ちょっとした肝試しを体験しました。

灯篭で雰囲気アップ

建物は、広い敷地内に点々とあり、「離れ」のような雰囲気。
レストランというよりも、料亭と言ったほうがふさわしいような、しっとりした雰囲気です。

やっと看板が出てきました

席を目指して更に奥へ

靴を脱いで建物に入ります。
床は畳、テーブルや室内の装飾も上品な和風で統一。

やっと到着

私たちの席にはススキが飾ってあり、すごく素敵です。
昼間晴れていれば、窓からは陽明山の人気スポット「天崗」が望めるそうです。

こちらが本日の席

こんな席もあります

他のお客さんも静かに食事を楽しんでおり、大声で話すような人は誰もいません。

日本人や欧米人のお客さんもいて、私たちの両隣りの席は日本人でした。
お店には日本人スタッフがいるので、日本語でまとめてサービスできるように同じエリアにされたのかも知れませんね。

こちらの店は、決まったコースメニューが一種類のみ。
単品もありません。
コース内容は不定期で変わるようですが、そんなに頻繁には変わらないとのこと。

たまに市場で珍しい食材が手に入ると、臨時でメニューに加わるようですが、基本的には変わらないそうです。運が良ければ珍しいものが食べられます。

席に着くと、お茶が出てきました。
中国茶


湯呑に中国茶の茶葉が直接入っていて、お湯を注いで飲むチャイニーズ・スタイル。
お湯の表面に浮かんでいる茶葉は、息でフーッとよけて飲みます。
(お湯を足すのはセルフサービスです)

一品目:自家製絞りたてジュース、パッションフルーツ入り
イチゴ+リンゴのジュースの上にパッションフルーツ。甘酸っぱい食前ジュースです。
食前ドリンク


二品目:手作り前菜の三種盛り合わせ
(左)揚げナス、揚げインゲン、日本産みょうが
(中)陽明山の水で作ったピーナッツ豆腐
(右)スモークサーモン、日本産イクラ、台湾産タケノコ
前菜三種


三品目:アンチョビおいなりさん、煎り大正エビを添えて
竜眼ともち米の炊き込みご飯が入ったおいなりさん。山芋や納豆風味のソースも入っていて、手が込んでいます。エビはシンプルに焼いてありおいしいです。
エビは一人半尾、おいなりさんは一人一つ


四品目:季節の果物酢
海鮮モノのあとは、生臭さを消すためのお口直しでお酢ドリンクが出ました。
これはバラの香りがするお酢。
端っこのがドリンク、面積の大半は飾りです

このお酢、女性好みの味で、隣の席のOL風日本人のお客さんが瓶入りの物を購入してました。

五品目:ホタテの茶碗蒸し 山芋のすりおろしと山椒、花穂紫蘇をのせて
上品な茶碗蒸し。上にはとろみをつけたダシがかかっています。おいしいですが、茶碗蒸し用のスプーンがなく、レンゲで食べました。ホタテは丸ごとではなく、ほんのちょっと入っているだけですが、ホタテの味はすごく出ています。
茶碗蒸し



六品目:お刺身とサラダの盛り合わせ ワサビ・ポン酢・ドレッシング添え
凝った盛り付け、トコブシも入ってます


七品目:季節の果物酢
再び果物酢の登場。今度はラベンダー酢。マッタリとした気分が、酸っぱさで一気に目覚めます(笑)
再びお口直し


八品目:カラスミ入り揚げ餅、薩摩芋添え
揚げ餅の中にカラスミのスライスが入っていて、いい味が出てます。こういうカラスミの食べ方もあるんですね!薩摩芋スライスも揚げてあり、ダシのソースでいただきます。どこまでも上品。
お餅とカラスミ、意外と合います


九品目:きのこチャーハン、イタリア産サラミ巻き
卵を使わないオリジナルチャーハン、エリンギと一緒にいただきます。
おにぎりのように丸めてあり、食べやすかったです。チャーハンとのことですが、炊き込みご飯のように、ご飯に味がよく染みてました。
薄いサラミの下にチャーハン。白いのはエリンギ


十品目:蓮の花、鶏肉の土鍋スープ
蓮の実、レンコン、菱の実、蓮の花、キノコ、鶏肉が入っています。

この乾燥した蓮の花、飾りではなくスープに入れて一緒にいただきます。
この花、飾りじゃありませんよ


スープに花を入れた瞬間、花弁がパーっと開いておもしろい!
鍋いっぱいの蓮の花


キノコはシャキシャキで歯ごたえ良く、一方レンコンや蓮の実はじっくり煮込まれてあって、手が込んでいる事がよくわかります。スープの味は、台湾名物「ぶっとびスープ」に近い感じ。おいしいです。
具だくさんスープ


ちなみに、この土鍋は二人用。人数が多くなると、鍋のサイズもどんどん大きくなります。
お一人様のお客さんだと、土鍋でスープが提供できず、見栄えがよろしくないため、基本的にお一人の予約は受けていないとのことです。こだわってますね~

十一品目:フルーツ盛り合わせ
いたって普通のカットフルーツですが、おいしいです。隅っこにあるドリンクは、自家製桑のリキュール。
またしてもマッタリしていた頭が、酸っぱさで目覚めます(笑)
メロン、ドラゴンフルーツ、パパイヤ


十二品目:季節のデザート
タロイモのすり潰し、金箔とヨクイニン(=ハトムギ)添え
すり潰して団子にしたタロイモに、小豆のスープがかかったデザートです。白いツブツブがハトムギ。
黄色いのは「牛角茄」というめずらしい野生の実


十三品目:蓮の花のお茶
最後は蓮の花茶で〆。
乾燥した蓮の花が入っています



こんなに豪華で、お値段一人1100元でした。
一つ一つすごく手が込んでいて、私の未熟な舌では味わい切れない部分もたくさんあったと思います。
そのくらい大満足。


さて気になった部分ですが、
1.建物が古いせいか暖房が十分ではなく、肌寒くて最後まで上着が脱げなかった。
2.今回案内された席は、畳張りのベンチ風イス。固くて長時間座るとお尻が痛い…。
3.今回案内された席は、トイレが外にあったので、雨の時はかなりめんどくさい(トイレは屋根付き、手洗い台が外。傘をさしながら手を洗うことに…)。
4、敷地内の小道は坂道や階段もあり、足の不自由な方は移動が大変


細かいことを言いましたが、ここは大人の心をくすぐる、いいレストランだと思います。
隠れ家的な雰囲気が、ちょっとドキドキ。

お店のスタッフも、みなさんまるでホテルマンのような身のこなし。気持ちよく楽しめます。

若い方やお子さんより、ぜひ人生経験を積んだ(?)オトナの方に行って頂きたいレストランです。


ただ残念なことに、この陽明山にある店舗は12月中旬で終了します。
発見するのが一足遅かったようです。
このブログをご覧の方にも、是非行ってみてもらいたかったのに、残念!


でも大丈夫です!現在、汐止に新店舗をオープンする準備中だそうで、すでに部分的に引っ越しが始まっています。
汐止も、同じく自然がとても豊かなエリアだそうですよ。

機会があれば、特別な日に是非行ってみたいです。




<基本データ>
【陽明山店(2009年12月中旬まで)
住所 台北市士林区菁山路101巷160號
(MRT淡水線剣タン駅からタクシーで約30分)
TEL 02-2862-0078、0079

【汐止店(新店舗)】
住所 台北縣汐止市汐萬路三段350巷7號
(MRT内湖線東湖駅または南港展覧館駅よりタクシーで約35分)
TEL 02-2646-2266

営業時間 12:00~15:00、18:00~21:00
定休日 月曜日
HP http://www.shi-yang.com/ (日本語あり)

<コーディネーターのちょっとひと言>
陽明山にあるレストランの一つとして、取材用に是非紹介したかったのですが・・・見つけるのが少し遅かったようで残念です。引っ越しのことは、取材の連絡をした時に教えてほしかったのに。。。
お店のスタッフによると、新店舗についてまだオーナーからコンセプト等の発表がないとのことですが、陽明山のこーんな素敵なお店を作ったオーナー、きっと汐止の新店舗はもっと素敵になるのでは?と期待が膨らみます。

お薦め度★★★
(雰囲気バツグン!ですが、とにかく予約が取りにくい。前日の予約とかでは絶対間に合わないので、かなり早目(2週間~1カ月以上前)の予約をお勧めします。ちなみに、陽明山の店は、営業最終日まですでに予約でいっぱいだとか・・・)
通度★★★★★
(表に看板がない、予約も取りにくい・・・。こんなお店を知っていたら、間違いなくあなたは台湾のレストラン通でしょう!)

(担当特派員:TOP3号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2009年11月20日

8号はかなり運が悪いのではないかと自分で思います。もう2度と行く機会は訪れないであろうイタリアに旅行に行ったとき、真実の口に行くぞ~!!と思ったら修理中で近づくことも出来ず、写真も撮れませんでした・・・。(涙)旅行に行った時に限って修理中なんて、ある意味運良すぎません??また、台湾で気になっている朝ごはん店があったので、ばっちり営業時間等を調べてさていくぞ~~~!!と実際行ってみると・・・。工事中です。しかも8号が行ったその日から。食べたかったのに~~!!仕方なく同じ通りに違う朝ごはんの店が見えたので、そちらで御飯食べました。まぁこちらも中々美味しく満足でしたが、やっぱりちょっと残念です。また台湾で遊園地に行った時のこと、その遊園地の目玉とも言っても過言ではないのではないでしょうか。と言う絶叫マシーンが「全日修理中により乗車できません」ってこれもありえない~~!!しかも他の絶叫系アトラクション2つが、途中で不具合が出たらしく、何時間か乗車禁止に・・・。普段からちゃんと点検してよね!!って感じでした。時には運がいいかも!!って思えるような出来事もあって欲しいものです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      19~23度
台中 曇り/晴れ     20~26度
高雄 曇り/晴れ     23~29度
花蓮 曇り/雨      21~28度
今週末のお天気→今週末の北部のお天気は曇りのち雨、気温は最低19~最高25度ぐらいで推移。東部も曇りのち雨のお天気、気温は最低20度~最高28度ぐらいで推移しそうです。中部のお天気は土曜日晴れのち曇り、日曜日は曇りのち雨の予報。気温は最低19~最高28度くらいで推移。南部のお天気は曇りのち晴れ、気温は最低21度~最高29度ぐらいで推移しそうです、今週末は南部を除いた全ての地域で愚図ついたお天気になりそうです。雨が降っていなくても、外出の際は折り畳み傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3545NTD
1NTD→2.732JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.19 発表)05,10,21,22,26,35/第二区ナンバー06
大楽透(2009.11.17 発表)01,04,08,10,34,49/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「砂糖入りの飲料飲み過ぎ 腰や上半身の肥満に注意」
衛生署は18日民衆栄養健康状況調査を表示しました。17.2%の男性、7%の女性が毎日1杯以上の糖を含む飲料をのんでします。そして、糖入り飲料を飲めば飲むほどウエストが太くなり、以前の調査資料と比べてみると、特に若者のウエストサイズが大きくなっています。
  衛生署は2004-2008年民衆栄養健康状況変化調査を表示しました。民衆が糖を含む飲料を飲む量が多くなっています。体重が重くなり、ウエストが太くなっています。更に1993-1996年時の調査と比べると、民衆のウエストが太くなっていっているのが明らかです。特に若者(19-30歳)が明らかで、男性のウエストが平均4-5cm太くなっており、女性は平均3-4cm太くなっています。
衛生署食品衛生所の許景上浮ヘ記者会で毎日少なくとも1杯の糖を含む飲料を飲む人は飲まない人に比べ、体重が重くなるリスクは1.9倍で、ウエストが太くなるリスクが2.7倍。と述べました。
中研院の研究員潘文涵は、糖を含む飲料を飲むと腹部脂肪を長期的に蓄えやすくなります。民衆は出来るだけ糖があまり含まれていない飲み物摂取に努めることにより、摂り過ぎのカロリーを抑え、太る確率を低くし、高血圧、糖尿病等の代謝症候群のリスクを減らすよう指摘しています。
(情報:中央社
  台湾どんな飲み物も砂糖が入っていて甘いですからね。お茶にも何のお茶でも種類かまわず砂糖入ってますからね。子供のころからこの甘い飲み物を飲んで育って今さら甘くないお茶とかを飲みましょうと言われても中々難しいものがあるかもしれません。習慣を換えるのは難しいですからね。でも健康の為なので注意する必要がありますよね。日本でもジュースなどの糖分の多い飲み物は控えるようにした方がいいかもしれませんね。

「「高速道路利用で料金が発生」 3年後全面実施」
 3年後の2011年末、すべての高速道路で高速道路を利用する際、利用料金を払わなければいけなくなります。更に「利用距離によって料金も変わります」。高公局は高速道路利用者が払うお金を公平にする為だと述べています。しかし、新制度で高速道路を利用するとなると、今まで料金所を通過しなければ利用料金を払う必要がなかったのが、今後なくなります。高速道路利用者は政府がETC車載器を私に送ってくるべきで、送ってこないと言うことは、民衆の金を奪い取るのと同じ行為だと反発しています。
台北県の三重と濱江街の高速道路は今現在利用料が必要ありません。しかし、3年後は利用料金を支払わなければいけなくなります。
今現在ETC利用者は36%、利用率を65%まで高める方法を考えなくてはいけません。しかし3.5割の高速道路利用者はETC装置を装着していません。ではどうするべきでしょうか。
ある人は、「ETCを利用すれば高速道路利用料20%引きなどにすればETC装着率を上げるのに効果的なのではないか」と述べています。
高公局副総裁工事師の?木富は「高速道路利用車はカメラの下を通るようにし、車の車体資料から持ち主を割り出し、後で通知すればよい」と述べています。
 後で高速道路利用料を請求する方式にするか、またはETC車載器をレンタルする方式にするかどちらの方法も可能なので、高速道路を利用する前に決めなければなりません。
(情報:TVBS)
 上記の記事からすると、これから造る料金所は人が高速利用料を受け取る方式ではなく、全部ETCにするようですね。ETCで利用料を払うか、後で利用料を請求されるか・・。確かに割り引きがあるなどETCを使用するメリットがなければ皆さん後で利用料金を請求される方式を選びますよね?ETC買って付けるのにお金かかるんですから・・・。今ただでさえガソリン価格高騰で運送業者バスやタクシー会社は頭が痛いでしょうに、更に高速道路代が加算されてくるとかなり厳しくなりそうですね。これに伴い、バス、タクシー利用料金。その他郵便系の料金なども上がる可能性がありますよね。政府は今、高速道路使用料を払ったり払わなかったり、道路利用車に不公平があるので、これを公平にしようということですよね。では皆のために、全ての高速道路を無料にするというのはやっぱり無理でしょうかね??  

(担当特派員:TOP8号)
本日もクリックお願いします!



2009年11月19日

台湾のお医者さんは働き者だと思います。歯医者なども夜9時ごろまでやっていて、仕事が終わった後、病院に行けるのでとても助かります。ある日、皮膚科に行った時の事です。夜の19時に行ったのですが、受付の人が「では先に掛号(整理番号)をとってまた12時頃に来てください。」・・・。えっと今12時頃って言いました???「すみません12時って24時の事ですか?」と思わず聞きなおします。すると受付けの人は当たり前かのように「そうですよ」とさらっと返事が返ってきました。19時に行って24時まで患者が埋まってるってどんだけ患者いるんですか~!!お医者さん頑張りすぎでしょう。一旦家に帰って出直すことに。遅刻して病院に到着したのは24時15分。でもまだ8号の手元にある整理券番号よりずっと前の番号が電光掲示板には表示されています。待つこと15分。やっと順番がきました!!患者さんは3人ずつ診察室によばれ、入っていきます。待ち時間とっても長かったわりに、ちらっと患部を見て問診して正味3分くらいで診察終了。後は薬を受け取って終了です。病院によっては整理番号をもらう時にこの番号代を請求されるところもあるのですが、この病院はとくに何も取られず。診察費用全部でNT$100(約350円)でした。安!!(あ!!台湾の健康保険使ってこの値段です)約5時間半待ちと言うくらい患者さんがたくさんいらっしゃるので、患者さんの為にもお医者さん、働きすぎで体壊さないように・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      17~20度
台中 曇り         19~24度
高雄 曇り/晴れ     22~27度
花蓮 曇り/雨      20~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3489NTD
1NTD→2.756JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.16 発表)10,15,18,23,30,34/第二区ナンバー07
大楽透(2009.11.17 発表)01,04,08,10,34,49/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「空港MRT地下トンネル 既に6本 開通」
空港MRT建設のため、空港MRTは桃園国際空港まで通り抜ける地下トンネルの工事が必須です。交通部高速鉄道工事局は17日に地下トンネルの工事は今の所、既に6本が開通していて、空港の東、西側の滑走路まで通っています。来年の上半期で残りの4本の地下トンネルは全部開通する予定です。
 空港の地下トンネルの東は桃園県蘆竹郷、西は華航園区前の明挖トンネルまで繋がっています。10本の地下トンネルが上下に通っており、総距離は7.2kmになります。このトンネルは東から西へ通すとき、柔らかい岩などにぶつかります。地質上に難しいところなのでこれを克服しなければいけません。
高鉄局は、地下トンネルは建物、滑走路、航空管制塔及び第二国道の下を通らなくてはなりません。ドリルで道路を掘る際、航空系統の通信及び隣接する建物に対し細心の注意を払わなくてはなりません。と述べています。
 地表の沈下量を自動監視測定しました。ドリルが空港の滑走路に達した時の地表の沈下量は、東側の滑走路の沈下量が3.67ミリ、西側の滑走路は沈下量3.99ミリ、で警戒値の30ミリには全く達していませんでした。
高鉄局は、今年10月末の時点で全線工事の進行度は19.9%で、予定より3.73%進んでいます。と述べています。
(情報:台湾新生報
  MRTの路線が桃園国際空港まで延びてくれると、空港までの交通が便利になりますね。今は、タクシーで行くか、バスで行くかの選択になると思いますが、MRTが出来ると、桃園国際空港に行く交通手段が増えて更に便利ですね。工事の際は安全性に気をつけ進めていただいているようですので、このまま問題なく無事新MRT路線が開通してくれたらと思います。

「未処理塩、詰めて売る  食べると発がん性の恐れも」
 工業用塩を食用塩として市場で販売するという事件が起きました。有名なスーパーでも売っています。検察官は手元の資料に基づき、この会社は直接外国から天然塩を輸入していて、精選処理過程は行なっていない様子にも関わらず直接袋詰めし販売しました。衛生部門の規定によると、食用塩は、もししっかりと不純物をろ過できていない場合、重金属が含まれている恐れがあります。人々はこの塩を食べてしまうと、健康に影響が出るとしています。
 これはスーパーで検査して分かった天然塩です。天然と記載し、売れ行きは順調です。
少なくても2、3年スーパーでの売れ行きは上々でした。しかし、検察官がこの天然塩は事実上人々が七股の塩山で遊ぶ為のもので、この塩はろ過してない塩と同じだとし、検察官の命令でスーパー側は該当の商品を全て売り場から片付けました。完全にろ過処理をしていない塩を食べるといったいどうなるのでしょうか?
塩製品は色々あり、食用意外に工業用途に使用される場合もたくさんあります。天然塩の中には重金属も含まれています。もし沢山含まれていたら発がん性の危険もあります。
(情報:TVBS)
  食品系の問題が立て続けですね。一つなにか問題が起これば、関係機関が色々調べだして芋蔓式に発覚するのでしょうか。。まだまだ色々な問題がありそうで怖いですが、この際徹底的に検査して頂くのもいいかもしれませんね。今回問題の食品は「塩」です。これは食事をする上で避けることのできない調味料ですよね。どの料理にも多かれ少なかれ入っている物です。外食すると、該当の塩を食べてしまう恐れもありますよね。早く安心して食事、外食が出来るようになって欲しいものです。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2009年11月18日

会社の近くの郵便局に行った時の事。同じ通りで2件の店が、たぶん潰れて新しい店への改装工事がなされていました。台湾は店の入れ変わりがとても激しいと思います。
あれ??ここ前は小籠包の店だったのに、ラーメン屋に変わってる。。なんて事は日常茶飯事です。なのでネットで、この店いいなぁ~と言う所を見つけて実際行ってみると、違う店に変わっててがっかり・・・。なんてこともあるので、100%その店が存在する確証が持てなければ、店に行く前に電話して店が存在するかどうか確認することが大切だと身にしみました!!皆さんも、台湾でちょとマイナーな店とかに行かれる方は、その店に行く前に所在の確認をしてみて下さいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      16~20度
台中 曇り         19~24度
高雄 曇り/晴れ     22~27度
花蓮 曇り/雨      19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3509NTD
1NTD→2.760JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.16 発表)10,15,18,23,30,34/第二区ナンバー07
大楽透(2009.11.17 発表)01,04,08,10,34,49/特別ナンバー46
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「タクシー地下で並ぶ  台北駅計画中」
 台北市交通局は台北駅の地下にタクシー乗り場を建設することを計画しています。タクシーが路肩に並んで客待ちをすることによる、交通渋滞の緩和をしようと言う事です。しかし、地下で並ぶには費用がかかり、運転手はタクシーから離れてはいけないようになっていて、更に乗客率が悪いかもしれないという不安があります。タクシー業者は今のままの地上での客待ちを希望しています。
交通局は台北駅西側(靠承路)を先にタクシー乗り場を地下にしてみる計画です。最も早くて年末、最も遅ければ旧正月前に実施予定、地下駐車場の部分を車道に利用する予定で、10から12台のタクシーが並ぶことができます。台北の東側は地上で客待ちを続ける予定です。
 しかし、タクシー運転手の廖さんは、地下タクシー乗り場は、ただでさえ儲けが少ないのに、利用料を払わなければいけません。更に運転手はタクシーを離れてはいけないので、もしトイレに行きたくなった場合はどうしたらよいのでしょう?乗客は歩道(路肩)からタクシーに乗車することに慣れていています。規則を守って地下で客待ちをすると乗客を確保できないかもしれないと不安になります。と述べています。
市民の蔡雅英は台北駅の地下タクシー乗り場建設計画に賛成です。しかし、台北駅の案内表示はとても分かりにくいので、地下タクシー乗り場の案内表示も同じく分かりにくい恐れがあるのが心配です。と述べています。
交通局総合計画課長の沈慧虹は現段階では、最初の1時間は地下タクシー乗り場の利用料は無料にする予定です。実際台北駅で客を待っているタクシーは1時間以内には乗客を確保できます。と述べています。更に乗客の乗車習慣は教育できます。これからタクシーの乗り場が地下になった後、地上では臨時駐車で客を乗せることも禁止にする予定だと言っています。
(情報:自由時報
 ラッシュ時の台北駅付近のタクシーは本当にやっかいだと思う時があります。ただでさえ交通量が多く、台北駅で停まるバスはとても多く、バス停付近はバスと乗客でごった返しです。そんな中隙を見てバス停に停車するタクシー。タクシーがバス停に停まるから後から来たバスが停車する場所がなく、道の真ん中に停車。タクシーはバス停から離れようにも四方を他のバスに囲まれて動けず道路が団子状態に。こんな状況よく目にします。この光景を見ると、タクシー邪魔だなぁと思います。地下にタクシー乗り場を設けるのは良い計画だと思います。しかし、地下で客待ちできるタクシーの数は多くても12台くらいなのですよね?台北駅付近のタクシーは12台どころではないので、他のタクシーはやはり地上待機でしょうか?この計画、少しでも渋滞緩和に効果が現れてくれるといいですね。
  
「患者のプライバシーを保護 衛生署、診察室に呼ぶ際フルネームで呼ぶことを禁止」
 看護士が患者の名前を呼ぶ際に、気まずい思いをした人は少なくないでしょう。衛生署は患者のプライベート保護の為、「外来診察の際のプライバシー保護規範」を公表。以降患者を呼ぶ際には苗字だけを呼ぶよう要求しています。
 不愉快な診察経験として、芸能人の小甜甜は「私が診察室に入ったとき、他の患者さんもいました。全て女性ではありましたが、医者は私の方に来て、直接私の衣服を開けました。」と述べていて、有名モデルの林志玲のマネージャーが診察を受けた時は、林志玲について聞かれました。
 有名人以外でも悩みはあります。少なくない人が「医者が患者を診ている隣には既に次の患者がいます。これは良くない事だと思います。一部の質問は他の人が居るときには質問しにくいからです。」と言っています。
これに対して、「診察の際のプライバシー保護規範」を明確に指摘し、診察及び問診は個室で行なうべきで、また検査台の上にはタオルを用意しておき、プライバシーに関する部分の検査の際には必要最小限の露出で済むように配慮すべきです。患者が安心して診察を受けられる環境を整えるべきです。
(情報:今日新聞)
 8号も台湾の病院に行き、他の患者さんも診察室に居る中で診察された経験があります。ただの風邪での診察の場合はまだいいですけど、中にはあまり人に知られたくないような病気とかもありますし、他人の前で病気の事を質問するのはやっぱり嫌ですよね。今回の規範で皆さんが気持ちよく診察を受けられるようになるといいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!



http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/091111/11/1uplv.html

藍屋

「アイヤ~」。台湾でこんな声を発する=あちゃー、やっちまったぁ~って意味なのご存知ですか?そんな店名のお店がここ日本の和食ファーストフードの代表的なお店「藍屋」様でございます。1号も日本に帰国の折には強制墓参りというイベントに参加しないとなりません。その後の食事はいつもここ「藍屋」。他にもあるんですがどうしても藍屋に行きたくなってしまうほど実は藍屋ファン。実は行ったことなかったんです。相当前から玄関開けてから5分の距離にあることは知ってたんだけどね。
ちなみに余談ですが全日空。これ中国語で読むと「チェンリーコン」。音だけ聞いたら意味は・・・・=毎日ガラガラ。航空会社として致命的な音では?(笑)。今度またこんなん思いだしたら書くでござるよ。

欣欣デパートだす
リージェントホテルの後ろにある欣欣デパート内にあるんです。1号ここで何人もの観光客の人がレジで袋もらえなくてバトルってるシーンに遭遇し、たくさんの方に袋を出さしてあげました。大体レジ終了していることが多く1NTD払わなくていい状態。いいことしてんじゃん。が、今ふと思ったんだが、その後会計している私にその金額がついていたのでは??

映画館の入口なんですが
普通にエスカレーター使ってもイケるけど右はじの階段のところ(映画館フロアに行くエレベーターの脇)の階段からエントリーが最もポピュラー。入り口に全力メニューがあるので何食うか?入る前に考えてから入れるのもよろしい。

店内
さて店内に入ってみました。日本の藍屋よりモダン?うちの近くの藍屋は入口が下駄箱になってて靴脱ぐようになってるけど台湾だから靴脱がないようになってんのかな?しかし家の近くの藍屋の「ろ2」みたいなあのでかい札はどうにかしてほしい。ってかあの中に入れても持ち歩き不便なあの巨大な札は何のセキュリティーにもならないと思う。おきっぱしたらすぐ持ってかれちゃうし。

奴はここに立っていた
ここで大好きな藍屋スタンダードとは月とスッポンなサービスに1号激怒。すべてがブロックごとに仕切られてて声が全体に通りにくい。そこで注文したいから「シャオジェ~」って一生懸命読んでんのに全員無視。これね、ある意味デザインの問題もある。まずプライバシーを重視している為(と、思われる)ガラス張りの仕切りの真ん中ぐらいに中見えないような柄が入ってて外側にいる従業員から中が見にくくなってる。その為に従業員の目線が全く客に届いていない。そん前にデザイン云々の前に従業員の就業態度に問題があるのも明らか。コンな広い店の同じ場所に全員が集まり全く客を見ていない。いっくら「シャオジェ~」と呼んでも来ないので頭に来た1号は「シェンセン」と言ったら振り向いた。どうやら男子だったみたい(ウソ明らかに女子)。和民のようにボタンを置け!人がいっぱい食ってやろうと思ってんのに頭に来たら注文しないぞ。大体さ、むかしファミレスでバイトした時って立ち位置まで決められてたけど(例えば写真のところに客がいようがいまいが立ってなきゃならんなど)台湾の藍屋のサービスは違うわけ??ちなみにすかいらーく&レッドロブスターというもしかしたらもうどっちもないかもしれないファミレスでバイト経験あり。レッドロブスター自体のあだなは「ピッチ」。なぜ?ユニフォームがなくて一回り小さいユニフォームを着させられピチピチだったから(笑)。デカイサイズが来てもそれが浸透してしまい常にS。すいません私177センチなんですけど。

飲みかけビール(なぜかwithボールペン)
まあサービスに関しては頼むから完全してくれって感じだけどお味はスタンダードでございました。

電磁波カルパッチョ なんかの餅系電磁波風(笑) スーパー電磁波魚の煮つけ(笑)
先ほどからさりげなく触れておりませんでしたが写真がなぜかこのような状態。ついに愛しのデジカメがぶっ壊れたのであります。せっかくの写真がすべて電磁波風に・・・。それでも撮影し、更にはブログにアップするこの根性というか執念?(笑)。なんか日本にいるときって藍屋って飯食うとこなんだけど台湾にいると居酒屋風に使ってしまうのはなぜ?なんか実はつまみとかも結構あって、お酒の種類も豊富。日本だと車で行くから酒飲むって感じでもないんだろうな。ここだと歩いて帰れるからいっくら飲んでもでもOK(笑)。単品の握りとかもあるからよかったんだけど焼き魚とか全力で売り切れって言われてショボン。

いくら巻き
デジカメさん力を発揮するとまだこのように写真が撮れるわけですな。ただ・・・もう白内障のような状態なので2号に頼みに修理中。間もなく生まれ変わります。

<基本データ>
住所 台北市林森北路247号2F(欣欣百貨店です)
(MRT淡水線中山駅から徒歩10分ちょい)
TEL  (02)2541-6320
営業時間 11:00─24:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここ12:00までやってるって全然知らなかった。隣のイタリアンがかなり遅くまで(確か夜中の2時ごろまでやってたような・・・。ってぐらいの記憶しかない近所情報。まだまだ甘いのぉ。さて日本のファミレスですが先ほども申し上げたようにサービスは台湾風になっちゃってるので経営者の方そのあたり是非ご調整頂きたい。日本語通じないのはまだしも立ち位置とか客への目配りぐらいはちゃんとやってほしいなぁ。マニュアル日本のじゃないの??お味に関しては問題ないでしょう。某牛丼屋のように場所によって味が違うなんて事はこざいませんでした(ってかここ台湾に1件だけ??)。定食とかあるし今度勇気を出して一人飯でもやってみようかな。いまだに一人で飯が食えないさみしん坊1号。しかし台湾で一人飯が食えないってスーパーアリエナイザーにエントリー。だって屋台飯がスタンダードなんだからね。結果弁当男子レベル急上昇という副産物を生んだのでもありました。日本から来た方でもう中華飽きた!って方、迷わず飛びこんでください。ホッと出来るでしょう。それと注文の時、無反応な女子に向かっては「シェンセン」でオケ。

お薦め度★★★★
(さすがマニュアルどおりです。その通りの味です。特にオリジナリティーはないと思われる)
無反応度★★★★★
(先ほどから申し上げているなようなレベルですので。無限大差し上げたいぐらいです(爆))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2009年11月17日

台湾では「草莓族」(イチゴ族)と呼ばれる人たちがいます。さてこれはどのような人たちなのでしょう??イチゴ族ってなんかかわいらしい女の子たちのことを言うのかな??なんて感じですが、この意味は、見た目はみずみずしくきれいでかわいらしいけど、触れるとすぐにいたんでしまう「イチゴ」に今の若者(大体1980年代生まれの人をさします)をたとえた物です。今の台湾の若者はイチゴのようにかわいらしいけど根性がなく傷つきやすい。と言うことだそうです。きっとこれは台湾だけでなく、日本また他の国の若者も同じような傾向にあるのではないでしょうか。戦後の荒波の中、精神的に鍛えられてきた世代からすると、温室イチゴのように大切に育てられ、物に溢れ、なんでも欲しいものは比較的簡単に手に入る時代に生まれ育った現代っ子達は、精神的に鍛えられる場所がないまま社会にでて、社会の厳しさに簡単に打ちのめされてしまう・・・といった感じでしょうか。イチゴ族、増えることはあっても減ることはないでしょう。これからイチゴ族よりもっと若い世代の人たちは、イチゴよりもっと根性がなく傷つきやすくなるのでしょうか?そうなるとまた違う名の「族」が出てくるのでしょうか?名づけて「とうふ族」とか??

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨            19~21度
台中 曇り/雨         20~25度
高雄 曇り           22~28度
花蓮 曇り/雨         19~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3514NTD
1NTD→2.757JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.16 発表)10,15,18,23,30,34/第二区ナンバー07
大楽透(2009.11.13 発表)13,25,32,33,38,47/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「9割以上のサラリーマン(OL)が兼職希望 収入月平均NT$1万増し」
色々な物の値段が高騰、給料だけが高騰しない。1111人力銀行(仕事を探すためのサイト、派遣会社のような感じ)最新の調査に基づくと、9割以上のサラリーマン(OL)が兼職を希望していて、兼職によって得られる収入は約NT$1万となっています。
1111人力銀行の最新の調査で93%のサラリーマン(OL)は兼職したい気持ちはある。76%は兼職したい意思があるとしています。自分の要求条件に合う兼職が見つからない、時間がないなどの理由から、今は兼職をしていない人が多いです。兼職中の人は17%。75%の兼職をしている人は給料が安すぎるという理由から兼職をしているようです。1111銀行の研究分析によると、兼職をしている人の中で本業が教育機関及び政府団体の人が兼職を希望する事は少なく、本職が土木建築や不動産業の人が兼職を希望する事が最も多いです。
1111人力銀行広報活動の総監督の何啟聖は教育及び政府団体は仕事の時間が固定されていて、拘束時間が多いです。土木建築や不動産は不景気のダメージがかなり大きいので、多くの職員の給料はかなり少なく兼職をしなくては生活していけない状態だと指摘しています。
しかし兼職をすると本来の仕事に影響が出てきます。主な影響は遅刻、早退、休み。仕事への態度、効率に影響が出てきます。
(情報:中央社
  台湾の物価は日本と比べると安い部分もありますが、すごく安いわけでもないのに、給料は本当に少ないと思います。台湾では給料が少ないので、結婚後、家を持てず親と一緒に同居するということが多いと聞いた事があります。台湾は日本よりも祝日も少なく、働いている時間は決して少なくないのですが、給料は少ないと思います。8号の知り合いの台湾人の中にも兼職をしている人が何人かいます。上記でも述べているように、兼職をすると本来の仕事に影響がどうしても出てくると思います。兼職をしなくても生活できるような社会を政府は頑張って築いていただいて、サラリーマン(OL)の負担が少しでも減るようになればいいですよね。

「台北市故宮博物館の茶葉を検査 ウーロン茶違法の農薬2種類検出」
  国立故宮博物館で先日農薬がかかっている茶葉を販売されたとしています。台北市衛生局は昨日検査結果を報告、「ウーロン茶」から違法の農薬が2種類検出されたと発表しています。衛生局は、消費者に商品代を返金するとしています。製造業者はこれらの茶葉を廃棄処分しなければいけないと共に、法的な処分が下ります。
 衛生局は先日故宮博物館で販売されている「ウーロン」、「四季春」、「金萱」など3種類の発酵茶葉を検査したところ、「ウーロン茶(消費期限2011年9月15日)」に残留農薬であるフルフェノクスロンが0.12ppm、エチオンが0.16ppm、この2種類の農薬が検出されたとしています。
ウーロン茶を故宮博物館に卸している会社は台北県の「我茶國際株式会社」です。しかし産地は南投県です。そのため、台北市は台北県、南投県の衛生局にも同時進行で調査して欲しいと依頼しました。製造業者は食品衛生管理法規定違反により、問題の商品を廃棄し、NT$6万から30万の罰金が科せられます。もし、1年以内に再犯すると、営業権及び工場の登録照明を剥奪するとしています。
衛生局は、フルフェノクスロンは発ガン性があり、エチオン長期服用すると神経病を誘発するとしていて、この2種類の農薬は中央規定により畑では使用可能ですか、茶葉などの作物には使ってはいけないとされていると発表しました。
 一般の農薬はだいたい水溶性で、高温で簡単に組織が壊れます。衛生局は市民にお茶を入れるときのお湯の温度を摂氏80度にし、最初に入れたお茶は捨てて残留農薬を取り除くよう呼びかけています。
(情報:中央社)
またも食の安全に関わるニュースです。食の安全が確保される日は来るのでしょうか?確かに茶葉を育てている間に害虫がついて、茶葉を食べてしまうと商品化できず手間がかかるとは思いますが、消費者の健康安全をもっと考えて欲しいです。故宮博物館で売られていたお茶と言うことは、観光地なのでお値段もそこそこする物なのではないでしょうか。台湾に観光に来られて該当のお茶を買っていかれた方もいるかも知れません。折角の楽しい旅行がこんな残念なニュースを聞くと後味悪い感じになってしまいますよね。今後こういったニュースはあまり、お目見えしないようになって欲しいものです。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2009年11月16日

この頃8号の家の近所に泥棒が出るとは聞いてはいたのですが、どこか他人事でした。でもついに、8号の住むアパートにも泥棒が侵入!!この泥棒、男性用のしかも値段の高い「くつ」を盗んで逃走です。8号の住んでいるアパート、建物内に入るには建物に入るドアに鍵がかかっているはずなのですが、締りが悪く半ドア状態の事が多いので、泥棒さんとても入りやすいと思います。台湾のアパート(マンション)ではよく見られるんですが、日本と違って家の扉を開け、自分の家に入ってから玄関があり靴を脱ぐと言う方式ではなく、家に入る扉の前の廊下(日本と違って廊下は完全建物の中にあり、雨風の心配はありません)に靴箱などがあって靴を脱いでからドアを開け、家に入るという形式の所も多いです。8号のアパートもこの方式なので、アパート内に入れば靴は盗み放題??ってわけなのです。泥棒さん運動靴などには目もくれず、皮製の高いくつだけを盗んでいきます。なぜか女性ものには興味がないらしく、不幸中の幸いで8号は被害にはあいませんでした。アパート前の道路に監視カメラがついているらしく(全然しりませんでした・・・)その監視カメラに犯人らしき人物が映っていたとのことなので、早く捕まえていただきたいものです。皆さんも戸締りはしっかりと!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      21~25度
台中 曇り         22~28度
高雄 曇り         23~29度
花蓮 曇り/雨      22~26度
今週のお天気:台北市はくもりのち雨のお天気、気温17~25℃前後でしょう。台中は火曜まで曇りのち雨、水曜日からはくもりまたはくもりのち晴れのお天気、水曜日までの気温16~26℃前後、木曜日からの気温18~29℃前後でしょう。高雄はくもりまたはくもりのち晴れのお天気、気温18~29℃前後でしょう。花蓮は今週も曇りのち雨の愚図ついた天気になるようです。気温17~28℃前後でしょう。北東部は天気もすっきりせず、気温も低くなってきたので体調管理に気をつけて下さい。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3517NTD
1NTD→2.754JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.12 発表)03,06,19,22,28,35/第二区ナンバー03
大楽透(2009.11.13 発表)13,25,32,33,38,47/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「花蓮、台東の鉄道電気化 北東線35分短縮」
花東鉄道は電気化の工事を12月4日から始める見通しです!鉄道改築工事局は13日に電気化完成後、民衆は台東に行く際列車を乗り換える必要がなくなり、この他に運行時間は35分短くなると発表しました。
 東部鉄道全体の運送機能向上及び、運行時間短縮の為、「東部永久継続発展」及び「東部鉄道の敏速化」を目標に、花東線鉄道全線の複線及び電気化は政府の重要施政目標だとしています。
 鉄工局副局長周永暉、今155kmの距離がある花東鉄道は、全線の電気化、暨瓶頸路段の複線化の推進以外に、これから全線複線化を目標とすると述べています。
周永暉は変電所を新設及び相応しい通信、照明工事など更に駅の改善工事も計画しており、NT$155億を投入し2013年電気化開通を目標としていると述べています。
花東鉄道全線電気化及び暨瓶頸路段の複線化計画の中で、花蓮の溪口トンネル、光復トンネル、自強トンネル及び台東の山里トンネルの4箇所のトンネルの線路変更がなされる見通しです。
(情報:台湾新生報
  台湾の東側がこの工事で便利になりそうですね。台湾の東側は、景色がとてもいいので、景色を楽しみながら列車の旅をしつつ、到着時間も短縮されるとはうれしいですね。台東に行く際列車の乗り換えの必要がなくなり便利になるようですので、これで台湾東側の旅行が便利になりますね。

「赤信号待ち222秒 カップラーメン出来上がってもまだ待たなければいけない」
  出勤、忙しい時間帯です。たくさんの方が、信号を長い間待ってイライラするという経験があると思います。台北市では40箇所以上の交差点での信号機の1回の周期が長くて240秒もかかります。4分もの間待たなくてはいけません。該当の交差点のうちの1箇所である南港路と八路の五岔交差点では赤信号になると222秒も待たなければいけません。カップラーメンを作る3分よりも長い時間です。交差点を渡らなければいけない人々はとてもイライラします。 
 記者:「これだけ長い間赤信号を待つのはイライラしませんか?」
交差点付近の住民:「今はイライラしなくなりました。犬さえもイライラしていません。」
222秒、こんなに長い時間何が出来るでしょうか?新聞を読んで時間をつぶす。コーヒーを買いに行く。これも問題ないでしょう。大げさなことを言えば、コンビニに行ってカップラーメンを買い、お湯を入れ信号を待つ。きっと余裕です。
 OLの方はアイシャドウやチークをこの時間を利用してきるでしょう。TVBSの記者は、きっとこの222秒の間で女性の方は化粧を終え、化粧を終えてもまだ赤信号でしょうと述べています。
この交差点と同じような交差点はまだあり、故宮の2本の路地は赤信号になると214秒も待たなければいけません。このように長く待たなければいけない交差点は、何本もの道路が交わっている交差点または、道路が複雑に交わっている交差点です。車を運転している人、バイクを運転している人、歩行者を長い間待たせる。。。本当に他の方法は無いのでしょうか?
(情報:TVBS)
 朝の忙しい時間に運悪く信号に捕まってしまうと3・4分待たされる。それはとても困ったことですね。8号は家の近くからバスに乗ろうとすると、大きめの道を渡らなければいけないのですが、信号に捕まると1分30秒待たなければいけなく、その間に乗りたいバスが行ってしまうなんて事がよくあります。1分30秒でも長いと感じるのに、4分は長すぎですよね。ホントに信号の近くにコンビニがあれば信号待ちの時間に何か買い物に行けますよ。日本で踏み切りですが、通勤時間に一度踏み切りが閉まると中々開かない「開かずの踏み切り」と言われている箇所があって、踏切が閉まるとかなりの間待たなければいけないので閉まり際に無理に渡ろうとして事故が起こると言うことがよくあります。これと同じで、赤信号の待ち時間が長い交差点で、信号の変わり際に無理に横断しようとして交通事故が起こるという可能性が高くなると思うのです。この交差点を利用する人をイライラさせるだけでなく、交通安全的な面にも問題が出てくると思うので、関係箇所の役員の方はこの件に関して、何か良い方法を考えていただけたらと思います。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


微笑單車

最近ヤケにチャリンコに注目が集まっている台湾。ほんの少し前まではチャリを街で乗るなんてなんて危ないことを!ぐらい言われちゃうような状況だったのが、地球温暖化とかダイエット促進とかなんたらこうたらで乗り始める人が増え来ていると思われる。そのチャリンコブームに便乗して台北市政府が始めた乗合自転車システム。それがこの「微笑單車」。ではこのチャリンコが何なのか?どこにあるのか??どうやったら使えるのか???をサイトの半分翻訳みたいな状態でご紹介しましょう。なんせ、我々使ってみようと思ったら使えなかったので実際は使えていないものですから・・・(爆)。すでにここまでの段階でこんなものは借りねーって方はこれ行こうお読みにならなくても良いかもです。先にごあいさつ致しておきましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました(笑)。

これが噂の微笑みチャリ
これがチャリです。こんな感じで突如チャリが並んでいる場所が現在台北市内に11か所ございます。どこにあるか?これクリックして。今回写真を撮ったのは7号いつも平らなところで練習している国父紀念館の近くです。なにやらシステム管理されているようだよ。ただ屋根もない吹きっさらしな場所に駐車されているだけなのできっといつか壊れるでしょう。大体さ選んだものが壊れてたらどない責任とってくれるんでしょうか?

チャリにもギアなどがついていてパワフル
チャリ本体について説明しているページがサイトにありました!見てもわからないと思いますが貼りつけちゃいます⇒チャリ本体説明はこちらをクリックチャリはギア付きでございます。

まずはこれを使いこなさなければならないのだろう
結局どう借りれるのか?が大切なポイントなのでサイトに書いてある説明を無料で翻訳。でもこれで本当に借りれるかどうか?は、わかんないよぉ。とりあえずMRT等に乗車の際に利用する課金式カート悠遊卡を使ったレンタル方法(短期1日~5日)
①まずこの機械の前で悠遊卡とクレジットカードを用意します(どちらかがないなどの場合はNG)。
 ↓
②まずこのスタンドに持っている悠遊卡をピってやって会員登録みたいな行為をする。その後レンタルの際のデポジット支払い用にクレジットカードの番号を読み取らせるらしい。ちなみにチャリンコ返せばこのデポジットは戻ってくるらしいよ。ただ支払いには使えないらしい。利用料金の支払いはあくまで悠遊卡。デポジットは3000NTD。ちなみにこのデポジットはちゃんと返せば請求されないようになっているらしい。
 ↓
③借りる時にチャリンコのそばにある悠遊卡の読み取り口に先ほど会員登録終了の悠遊卡をかざし「ピッ」やって緑のランプが点滅、なんか音がしたら準備OKってことでチャリを取り出してください
何やら機械化されているらしい
 ↓
④返す場所は同じようなシステムでチャリを停められる場所ならどこでもOK。道に放置したらそれは返したことにはなりませんのであしからず。チャリ置き場に入れた後、もう一度お手持ちの悠遊卡をピってやると自動的に利用料金がマイナスされます。この借り方の場合の利用料金は最初の30分は無料、その後15分ごとに10NTDかかります。1日だと40NTD、5日連続なら150NTDだって。

さて、次はこの悠遊卡もクレジットカードもない人ね。こういう方はサービスセンターに行って借りるしかありません。サービスセンターはこちら。ここで結局は悠遊卡を貸し出すらしい。なのでこの借りた悠遊卡があればどこでチャリを返してもいいんだけど、結局チャリとともに悠遊卡も借りていることになるのでそのカードを返すためにサービスセンターに戻らないとダメらしい。アホだな。こんなことになるなら悠遊卡はコンビニなどで買う。で、このサービスセンターに行って手持ちのカードを登録しチャリレンタル。で、好きな場所で返すがベストだな。でもよくわからないのがここで借りた場合のレンタル料の基本計算方法は3時間100NTD。オーバー15分ごとに10NTD。これってここに返す場合の料金なのかな?いまいちわからん。何かと謎だらけなのは相変わらずの台湾風。ちなみにこのサービスセンターはMRT市政府駅3番出口のところにあって7:00-22:00までオープンしているとのことです。後ここでレンタルする場合必ずパスポート持って来いって。

<基本データ>
とりあえずわかることは全部さっき説明したので電話したい場合の番号をどうぞ。
1999
です。ちなみにこの番号は台北市政府の何でもお助けサービスダイヤル。日本語で電話してもいいって公言してるからこのチャリのこと以外でも電話してみてください。本当に助けてくれるんだな!

<コーディネーターのちょっとひと言>
最近の台湾のはやりって聞かれたときにホントにこんなもんしか紹介できないんだよね。でもホントに新しいものなんだけど紹介しても誰も興味を示さない(笑)。ようは外国人にとってそんなものだってこと。どんだけの方がご利用になられているのか?もいまいち不明。しかしこのシステムを見て15年ぐらい前の地元の駅にあった無人乗合チャリを思い出しちゃったよ。鍵もかかっていないママチャリが1台あっていつも使ってた駅までのチャリが何らかのアクシデントで使えない時に利用していた。うちの地元は秩序が保たれていたようでこのチャリを盗む奴は誰もいない。みんながピンチの時用に使っていたからもちろんない時もあるんだけど次の日には必ず戻っているという治安の良さを示すバロメーター的チャリがあったんだよね。そんな風にみんなが使ってくれるならこんな面倒なシステムいらないのにね。意外とこんな風に便利になっているようだけど、治安が良ければ余計な金もかからないんだよなってことになんだか気付かされた今日この頃でした。まあ使いたい人は使って下さい。1号はこの街をチャリで走るなんてしたくもないので乗りませんので、乗った方の感想お待ちしております!

お薦め度★★
(うーん。私にはこの価値がわからない。あまりに小さいエリアにしか今なさすぎる)
使うのこわい度★★★★★
(いきなり野ざらしになってるシステムに悠遊卡だけならいいけど自分のクレジットカードまでぶちこめって言われて何とも思わない奴はいないだろ。安易にクレジットカードを使うシステムを作るでない!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2009年11月13日

ある日、朝ごはんを買いに朝ごはんの店に行きました。台湾にはサンドイッチ、台湾風おにぎり、豆乳などなど朝ごはんを売っている朝ごはんの店がたくさんあります。家の近所の朝ごはん店は店員さんと顔なじみなので、8号が店に行くと、「おはよう!」「いらっしゃい」と日本語で挨拶をしてくれます。それを聞いていたお客さんの1人が「あなた日本人ですか?私の子供に日本語教えてくれませんか?」といきなり声をかけてきました。これはチャンス!!と言う感じで、この方躊躇もせず8号に近づいてこられました。人にもよるとは思いますが、日本人と比べると台湾の人は初対面の人に声をかけるのにそれほど抵抗がないようです。ある、とてもまじめな性格の台湾人の男の子が、「道端でいいなぁと思った子がいたら声をかける」と言ったのには驚きました!「ナンパ??」と8号は思ったのですが、本人はナンパという意識はなく、「知り合いになりたいけど何の共通点もなかったら仲良くなれない、だから声をかけるんだよ」と当たり前のように言っていて、「だって声をかけなかったら一生知り合いになれないじゃない?」と言われてしまい、「確かに言っていることはごもっともだ」とちょっと納得しましたが、やはり8号には到底真似できない至難の業です。他の台湾人の友達も同じような事を言っていました。台湾の人は「チャンス」だと思ったらその「チャンス」をつかみに行く行動力があるのかも知れませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      20~22度
台中 曇り/雨       22~26度
高雄 曇り/雨       23~29度
花蓮 曇り/雨      22~26度
今週末のお天気→今週末の北部・東部のお天気は曇りのち雨、気温は最低19~最高28度ぐらいで推移。中部は曇り、気温は最低18~最高29度ぐらいで推移しそうです。南部のお天気は土曜日曇り、日曜日は曇りのち晴れの予報。気温は最低20~最高30度くらいで推移。今週末は北部・東部が愚図ついたお天気になりそうです。雨が降っていなくても、外出の際は折り畳み傘を忘れずに。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3496NTD
1NTD→2.770JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.12 発表)03,06,19,22,28,35/第二区ナンバー03
大楽透(2009.11.10 発表)02,07,22,25,26,42/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「汚染されたアヒルの取り締まり遅すぎ 立委は環署を批判」
高雄県大寮郷でダイオキシンに汚染されたアヒルの事件が起こりました。2006年に環保団体が大寮に石炭の燃えカスが不法投棄されていると告発しているにも関わらず、この告発の3年後にやっと行動を開始し、立委は行政の効率性が非常に悪く、この地域で飼育されていたアヒルが汚染されるという、汚染されたアヒル事件をすぐに制止することができませんでした。さらにすでに民衆はこの汚染したアヒルを食べてしまい民衆を心配させたとして、環保署は責任の標的になりました。
環保署と農委会の役人は立委に酷く罵られ、答えに詰まって言うべき言葉がなく、環保署はこの時大きな声で叫ぶしか出来ませんでした。大寮の不法投棄された石炭の燃えカスは実際2006年に告発されていましたが、環保署は今年の4月になってやっと調べ始め、7月に現場調査をし、11月になってやっと汚染がある事を確認しました。不法投棄発覚から確認まで3年もかかっています。
さらにあきれたことには、6日に石炭の燃えカスを確認した報告が上がっているにも関わらず、これを公開せず、7日も経ってから発表。さらに驚いたことに環保署の役員は、問題点は台湾経済が工業化を残すことを追求した事の結果にあると責任を逃れようとしたことです。
 環保署は全台湾でこのような密かに隠れている石炭のカス不法投棄箇所が沢山あるとしていていますが、まだ糸口が定かではないと述べています。
(情報:民視新聞網
 台湾ではアヒルの肉のお弁当など、アヒルの肉を専門に売っている店なども多く・・・8号も何度か食した事があるのですが・・・。汚染されたアヒルの肉だったらどうしよう・・・。不法投棄も酷いですが、環保署の対応酷すぎですよね。3年も問題を放置ですよね。これは健康被害を引き起こす重要な問題にも関わらず、ここまで放置していたのはホントに問題です。過去の事を言ってももう後の祭りなので、これから迅速に不法投棄箇所の調査を進め、対応し、食・生活環境の安全を確立してもらいたいものです。
 
「猫空ゴンドラ旧正月に復旧? タイムテーブルなし」
 台北市政府の趙心屏は一昨日、市政府は来年旧正月に猫空ゴンドラが復旧することを望んでいますが、しかし安全性に問題がないと確認がとれた上で再開通させるとしており、しばらくの間は、タイムテーブルはないと発表しています。
 去年9月の台風15号(Typhoon Jangmi )の台湾襲来で、台北市萬壽路七十五巷の猫空ゴンドラT16の柱の下が崩れ、近隣の住民をパニックに陥れました。台北市政府委員外の評価後、柱の場所を移す事に決定しました。
 台北市政府は一昨日資料に基づいて、新しいT16-1の柱の位置の基礎が完成し、このまま工事を進めていきます。新しい柱と、もともとT16の柱があった場所とは直線距離で約30メートル離れていて、海抜高度は5メートルほど低くなると述べています。
 趙心屏は元のT16柱のゴンドラを降ろす作業が終わった後、12月上旬に新T16-1柱の取り付けが完成する見通しで、ゴンドラを設置し、試運転をし、安全確認をしたうえで、再開するとしています。
この他、台北市政府は中華民国土木技師公会全国連合会に、猫空ゴンドラすべての柱の下及び柱が立っている場所の測量点検など猫空ゴンドラの総点検を委託しており、12月末には完成する見通しだとしています。(情報:台湾新生報)
 この猫空ゴンドラ、トラブル続きでゴンドラが出来てからよく停まったりして中々乗るチャンスに巡りあえないと思います。8号は辛うじて乗ったことがあるのですが、猫空に行くときは日中で台北の景色が一望できいい感じでした!猫空から台北に戻るときはもう日が暮れていて今度は夜景が見れて、これもまた違った感じできれいでした。今回の記事ではかなり安全性に気をつけていてしっかり検査をしてから再開通するような感じですよね。再開通した後、また度々ゴンドラが止まって動かないと言うような事がないようにしていただきたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2009年11月12日

台湾結婚式エピソード第2弾です。昨日は結婚式に着ていく服の色について語らせていただきましたが、やはりところ変われば常識も変わる。まだ、日本と違うところがあります!!結婚式に招待されたとなるとやっぱりお祝儀は持っていかなくてはいけませんよねぇ。。これは台湾も同じです。台湾も“紅包”と言って赤い祝儀袋にお祝儀を入れていきます。さて、服の色で意表を突かれた8号、ところ変われば常識もかわるので、(クドイ??)いったい友達の結婚式にはいくらぐらい包んでいくのがよろしいのか、さっぱり検討もつきません。台湾の友達に聞くと、“NT$1600”くらいじゃない??いや“NT$1800”くらいじゃない?。どれも出てくる数字は偶数です。台湾では偶数が縁起のよい数字とされているようで、偶数を包みます。ただしタブーとされている“4”の数字は避けます。これも聞いておかなかったら大変な事になっていました!!日本では偶数は割り切れてしまう(=別れる)などで縁起が悪く、お祝儀には奇数を包むべし!!と頭にインプットされていたので、もう少しで台湾では縁起がよろしくないとされている奇数を包むところでした。危ない危ない。(汗)確認は大切です!!やっぱり締めの言葉は、ところ変われば、常識もかわる。ですかね(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      22~25度
台中 曇り         24~30度
高雄 曇り/晴れ     24~30度
花蓮 曇り/雨     22~27度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3505NTD
1NTD→2.763JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.09 発表)01,18,24,29,32,38/第二区ナンバー05
大楽透(2009.11.10 発表)02,07,22,25,26,42/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「生野菜サラダ 5割以上が菌を検出」
 台北県衛生局は先日、管轄区内の10件の飲食店の生野菜サラダを検査しました。意外にも5割が不合格と言うことが判明しました。生きている菌の数と大腸菌の数が基準値を超えている状況で、衛生局はすでに改善期限を言い渡しました。もし再検査で不合格になると、罰金を払わなければなりません。
 多くのリーズナブルなステーキ屋では、セルフサービス式のサラダが有ります。しかしこのように開放されたサラダは、客が知らない間に不衛生な物を食べてしまう可能性があります。今回の検査した店のなかには、知名度のあるステーキチェーン店もあり、検査に不合格だった飲食店の大部分は、生きている菌の数が基準値以上で、この問題は主に生野菜にありました。生きている菌の数は検査の結果、基準値の2.5倍以上ということがわかり、飲食店の食材処理過程に大きな問題があることが明らかになりました。衛生局は今回の検査で不合格となった店は1週間以内に問題を改善し、再検査でも不合格となった店は、最高でNT$15万の罰金を払わなければならないと言い渡しました。
(情報:民視新聞網
 今回の記事に出てきたステーキの店は、夜市に行くと見かけることのできる半屋台のような感じの店だと思います。屋台やリーズナブルなお店は台湾に限らず、衛生面は最初から疑ってかかった方がいいでしょうね。なま物は極力避けた方が無難かもしれません。今回サラダから生きている菌が基準値の2.5倍検出とか聞くと、ビックリなんですが、ちゃんと衛生局が入って検査してくれるというのはとても良い事だと思います。このように定期的に色々な店を検査していただけると、そのうち衛生な状態が保てるようになるのではないでしょうか?今回の再検査不合格店への罰は個人的にあまり賛成ではありません。再検査不合格の場合は罰金ではなく、改善されるまで営業停止にした方が問題解決になるのではないかと思います。再検査不合格になると罰金と分かっていて不合格になる店は、根本的に改善する意思がないかと思われるので。

「市内電話2Gと3Gの携帯電話 価格差1.2倍」
 消費者文教基金会は一昨日(10日)市内電話を掛けた場合、2Gと3Gの携帯電話では費用の差が大きく、3Gの携帯の方が明らかに高いとしていて、その価格差は1.2倍にもなり、10分間市内電話を掛けた場合の価格差は、最高でNT$35にもなりますと発表しました。
 消基会は今回の件を記者会見で、電話会社8社を調査した結果、中華電信、遠傳電信及び台灣大哥大の携帯電話を使用して市内電話を掛けたところ、全て3Gの方が2Gより高いことが分かったと述べています。
違う電話会社の携帯電話を使って市内電話を掛けた場合の価格率を比較すると、一般価格の時間に通話した場合、平均価格差は28%で、10分間通話した最高差額は15元になり、割引き価格時間に通話した場合の価格差は1.6倍、10分間通話した最高差額は40元にまでなりました。
消基會理事長謝天仁は、消基會電話費用率を長期的に観察、国家通信宣伝委員会に引き続き業者の改善監督を行なって欲しいと指摘しています。
消基会秘書長吳家誠は、携帯電話を3Gに換えてもサービスはよくなっていないし、よく電波は途切れるし、値上がりは言い訳でしかありません。しかし電話会社は消費者に2Gから3Gに携帯を換えるよう要求しています。電話会社は特許産業で、内部報酬率が30%にまでのぼります。よく稼いでる以上、社会や消費者に還元すべきだと述べています。
(情報:中央社)
 2Gと3Gの電話代が違うのはおかしいですよね。料金プランが違うから通話料金が違うと言うのなら納得なんですが、2Gと3Gの違いって3Gの方が、機能が多くなって携帯で出来る事が多くなるというだけの事ですよね。3Gに換えると電波がよくなるわけでもないようなので、それで通話料金を値上げするのはひどすぎませんか??今回の記事ではこの2Gと3Gを使って電話した場合価格差がある事実しか述べられていませんが、このまま価格差があるままで、何も価格改定とかがなされる可能性はないのでしょうかねぇ?携帯電話は今の世の中必需品になっていて、沢山の人が持っているものなので、各電話会社が競争して、お得な価格プランをどんどん出してくれるよになるといいですね。このネタに関しては1号もかなり前から吠えています。ただ1号が吠えているのはお金の問題でなく電波の問題。勝手に2G、3Gの電波に携帯が切り替わるようになっているんですね(そういう風にしないこともできるんですが海外に行ったときに設定変更が面倒だったり・・・。更に2Gにも2.5Gというエリアもあるので3G使わない設定は出来るけど、2Gと2.5Gは勝手に変わるみたいです)。1号の携帯は話している最中に電波の切り替えが行われその瞬間に電話が切れちゃうらしいんですよ。なんども携帯会社に文句を言ったんですが、それは携帯電話機の問題だと言われてどうにもならず。当たり場所のない1号は毎回切れた時に吠えるのみ。だから不眠症に悩んでいるのでしょうか?(笑)。電波問題はいろんな人が迷惑を被っているのでしっかり調整をお願いしたいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2009年11月11日

台湾で結婚式に参加する機会がありました。まさか台湾で結婚式に参加するとは思っていなかったので、礼服などは持っていません。当時台湾で学生をしていた私には収入もなく、ドレスワンピ等を購入するとなると、かなりイタイ出費です!!(今でもイタイですが)しかし、天の救いかぁ??台湾の結婚式に参加する場合、日本みたいに畏まった格好をする必要はなく、ちょっと綺麗な格好をしていけばOKなので、普段でも着れるようなワンピを購入することに!!どんなワンピにしようかと思いましたが、無難に黒のワンピを購入。購入後、台湾の友達から「黒は葬式に着る服の色だから結婚式で着るのはタブーだよ」と言われてしまい、また服を購入し直しです。(涙)日本では葬式にも黒の礼服を着ますが、結婚式も黒はOKなんですがねぇ・・・。台湾で結婚式に参加する場合、赤色の服がよいと聞きましたが、赤のワンピはちょっと勇気がいるので、結局白のワンピを購入しました。日本では結婚式に白の服を着て参加すると、花嫁のウエディングドレスの色とかぶるのでタブーとされていると聞きますが、台湾では白の服で結婚式参加OKでした。ところ変われば常識も変わる。何歳になっても学ぶことはたくさんあります!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨      22~26度
台中 曇り/晴れ     24~29度
高雄 曇り/晴れ     24~30度
花蓮 曇り/雨     22~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3531NTD
1NTD→2.743JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.09 発表)01,18,24,29,32,38/第二区ナンバー05
大楽透(2009.11.10 発表)02,07,22,25,26,42/特別ナンバー44
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「高鉄電子乗車券 受け取り並ぶ必要なし 旧暦の新年前より開始」
 台湾高鉄理事長歐晉は昨日臨時株主会で、電子乗車券受け取りシステムをテスト中で、旧暦の新年前に乗車券受け取りに並ばなくていいようにすると強調しました。
高鉄は開通してからずっと電子乗車券を計画していました。しかしコストと手続き費用の面からずっとどうすることもできませんでした。
歐晉は電子乗車券受け取りシステムを集中的にテストし、並ばず乗車券がとれるよう旧暦の新年前には実施できるよう急いでいます。しかし、旧暦の新年は乗車券の販売数が大変多く、台湾高鉄は、システムは安定して使用できるようになってから開始することが必須で、焦ってはいけませんと述べています。また彼は高鉄の営業収入の96%は乗車客の乗車料金からで、今後は乗車客をもっと増やしていく必要があるとしています。主に旅行客の乗車券購入及び乗り継ぎがもっと便利になるよう努力し、電子乗車券は重要なノルマの一つだと指摘しています。
 交通部は高鉄局が出来るだけ早く電子乗車券を実施して欲しいとしてます。現在はインターネットで乗車券を予約しても必ず駅に乗車券をとりに行かなければなりません。高鉄の駅は台北駅、板橋駅及び左営業駅を除いて他の駅は辺鄙で遠く、民衆にはとても不便です。
(情報:中央社
 予約がインターネットで出来てもまた乗車までにチケットを高鉄駅まで取りに行かなければ行けなかったらとても大変で面倒くさいですよね・・・。席は確保できるけど結局駅まで行かなければならない。それに辺鄙なところに高鉄の駅がある所が多いようなので、今回の電子乗車券でチケット購入が出来るようになれば乗車客も少しは増える見込みがあるのではないでしょうか。あと、辺鄙なところにある駅が多いとの事なので駅までのアクセス方法を便利にして頂けるとさらに乗車客が増えそうですね。もう一つ言わせていただけるなら、料金をもう少し安くしていただけるともっとよろしいのですがね・・・。

「 ガソリン価格高騰 泥棒 ガソリンを盗む」
 ガソリン価格が高騰し続けています。台南県永康市にガソリン泥棒が出ました。彼の狙いは道端に停めてある車で、深夜人気の無くなった時にプラスチックのホースを使ってガソリンを抜き取ります。警察は彼の家から2樽の盗んだガソリンを押収しました。その他にも金の指輪などの盗品もみつかり、窃盗罪で捕まえました。
佳里分局の警察官は、有毒品及び窃盗の前科がある陳濬荃(33歲)、はプラスチック製のホースを車のガソリンタンクに挿し込み、口を使って吸い取り、このような原始的なガソリンの盗み方でガソリンを盗み、盗む行程中のガソリンを吸うときに陳はうっかりガソリンを吸い込んでしまいむせていました。この有様には困り果てますと指摘しています。
 ガソリン価格が高騰し続けているため、陳は車のガソリンを盗もうと思いました。また一軒の別荘に物を盗もうと侵入し、彼は3日3晩連続で寝ずに犯行を犯しました。彼は台南市の住居に戻ったところで警察に逮捕されました。
(情報:今日新聞)
ガソリンが高騰し、運送会社や色々なところに歪みがいっていますよね。そんな中、泥棒もガソリンに目をつけたと言うことですか。ガソリンを盗まれた車の持ち主は、さて車を動かそうと思ったらガス欠で動かないとはビックリですよね!!ただでさえガソリン高いのに、盗まれるなんてホント腹立たしいですよね。こんなことが起こらないよう警察の方には頑張って取り締まって欲しいと思います。ただ今回の泥棒は凄くまぬけ??ですよね。ガソリンを抜き取るのに口を使って抜き取ってむせるとは、、、まさに泥棒の方も体を張って必死という感じはしますが、でも盗みは許せません!! 

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

国父紀念館

今回久しぶりに一般観光地ご紹介です。実は1号ここに3回ぐらいしか行ったことない!(ヤバ)。どうもここは私にとって生活エリアではなく、仕事でも滅多に来ないっていうか中に入らなかった為どないなっとんのか?いまいちわかってなかったんだよね。ここが得意なのは7号。7号に聞けばここのことは何でもわかるってこと?先日ここで7号と待ち合わせした時に
1号「どこにいるの?」
7号「いつも平らなところが空いてないから裏側にいます」
ここ見渡す限り平らなんですけど・・・・。
この言葉が笑いツボにはまってしまった1号はその発言を聞いてからMRT乗車中一人で笑う不審者となってしまったことをここにお知らせいたします。どないしてくれんねんドアホ7号。お前が変なこと言うからこんなんなってしもーたがな。

記念堂を正面から
行ったの週末だったんですがとんでもなく人が一杯いるんでビックらコキマロです。とにかく紀念堂の前はすごい人。で、そこにたむろしている人の2/3は中国大陸からのお客さまだったことは紛れもない事実。一目でわかるよ。

孫文様
中に入ったの2回目。衛兵も守ってるんだね。交代式もあるってことだね。すべては遥かかなたの記憶だったお。にこやかに笑っておられました。

とにかく人が多いんだよ
で、いつもの平らなところに行けなかった7号の待つ裏側に向かいながらここから見える101をパチリ。

なかなかいい角度の101
今回の写真アップなんかおかしいんだよな。これ上から押しつぶしたみたいになってるけどクリックしてみるときれいに見えるよ。

横から101 裏から101
裏から紀念堂入れて101。ここでいつもの平らな所に入れなかった(くどい?)7号に出会う。

健康歩道
裸足で歩いたら痛いことでおなじみの健康歩道ございます。忠孝東路側の歩道に沿ってあります。

裏側にひっそりとある
近年まれにみる巨大な写真をアップしてしまう結果に。どうして??8号も摩訶不思議だと申しておりますので不思議現象はまだ続くのだろうか??ちなみに歩いている人1号でも7号でもありません。どなたが存じ上げない健康を追及するタイワンニンでございます。しかしこれ長いなぁ~、歩ききったらお見事!としか言いようがありませんな。

<基本データ>
住所 台北市仁愛路四段505号
(MRT板南線国父紀念館駅からすぐ(駅名があるぐらいですかね))
TEL 02-2758-8008
開館時間 9:00-17:00(1Fは19:00まで) *旧正月大みそか&元旦は閉館です

<コーディネーターのちょっとひと言>
この前ここの公園のことを中山公園っていうの知らなくって、中山公園に行きたいって言われた時どこ
ってぶっちゃけおもちゃったらこの国父紀念堂のある公園=中山公園なんだってね。すんません知りませんでした(汗)。ここはお隣の市議会まで来て101の外観を撮影したり、反対側の隣の古奈屋に一回だけカレーうどん食べに来たりと、ここを中心に良く移動しているんだけど実際中に入ることはまれ。久々に入ったら週末でこの人たち何してんの??ってぐらいに人がタプリで気持ち悪くなったよ。それになんでこんなにタコをあげている奴が多いんだ??2回ぐらいダッシュでタコを上げようとしているタコのひもに引っかかったんですけど・・・殺す気か!ちなみに朝も人はかなり多いらし。人間ウォッチングが好きな人にはお薦めです。

お薦め度★★★
(すいません。私は人混みが大嫌いなのでこんなに人がいるとことは本気でNGです))
ガキ度★★★★★
(これねタコのヒモ以上だから。最悪いきなり視界に飛び込んできたガキにニーを入れることになる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2009年11月10日

今、台湾ではアメリカ産牛肉輸入問題に敏感になっています。先日、市政府よりアメリカ産牛肉輸入に関する封書がTOP TAIWAN宛に届きました。・・・・。えっとここは貿易会社でもなければ、肉屋でもなく、牛肉とはなんの縁もない会社なんですけど・・・。なぜこんな封書が届くのだろう。。と思っていると、今度その市政府の方が昨日訪問してこられて、
市政府の方:「すみません、アメリカ産牛肉輸入に関する事でお聞きしたいのですが、あの貿易の件で」
8号:「え?弊社は貿易会社ではないんですけど」
市政府の方:「では、アメリカ産牛肉は輸入してないのですね」
8号:「はい」
市政府の方:「そうですか、わかりました、それでは失礼します」
と帰られました。
後で考えてみると、TOP TAIWANの中国語の会社名の中に“国際”と言う文字が入っているので貿易会社だと思ったのでしょうか?というか何の会社か調べず、牛肉輸入に関わりのありそうな疑わしき会社を手当たり次第訪問しているのでしょうか?それって結構無駄だと思いません??まず、疑わしき会社が一体何をしている会社なのか調べてから封書を送るなり、訪問するなりしないとかなり労力的にも経費的にも無駄を生じると思うのですが・・・。しかも、市政府の経費=税金ですよね??どうぞお願いします、税金は大切に使ってください!!
 
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    25~28度
台中 曇り/雨      25~29度
高雄 曇り/晴れ    26~31度
花蓮 曇り/雨     25~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3502NTD
1NTD→2.766JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.09 発表)01,18,24,29,32,38/第二区ナンバー05
大楽透(2009.11.06 発表)01,02,10,44,45,46/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北県/交差点の信号が作動してない 民衆大怒り:人の命をもてあそんでいます。」
 ある県民は、台北県鶯歌鎮文化路、中正路及び尖山交差点一帯の信号機が長い間「混乱」状態で、どのように通行したらよいのか分かりません。現地の県民は、上述の交差点の信号は作動している時もあれば、作動していない時もあり、いつも交差点を通る時、「命を取られる」ような危険感があります。県民は、いつも該当の交差点を車やバイクで通るとき、もう少しで人とぶつかりそうになります。今ではただどこの交差点でも通るだけでびくびくします。政府は人の命をもてあそんでいます。と怒って訴えています。
 調査によると、該当交差点の信号機はよく作動していません。この交差点を通る車の数は多く、全く信号が作動しない状況下では、県民は自分の「感覚」で道を渡らなければなりません。この交差点を通過する人の生命は深刻な危険にさらされるのです。この道路は車の交通量がかなり多く、ましてはすぐ隣に鶯歌陶磁器博物館、及び陶磁器老街があり、平日、休日共に多くの旅行客が往来します。人も車も道を譲ろうとしない状況下では確実に危険な状態になります。
現地の県民によると、過去何回も関係各所に改善要求をしました。しかし、問題は改善されずそのままです。これに対して県民は思わず問いただします。もしかして大きな交通事故が起こってからやっと、関係各所は解決方法を考えようというのですか?ただちに関係各所は人員を派遣し調査測量すべきで、積極的に解決作を出さなくてはいけません。さもなければ交通事故が起こり死傷者が出てしまいます。
(情報:今日新聞
 台湾で、歩行者用の信号が作動していないという状況はよく見かけます。歩行者用の信号は故障していても車両用の信号を見れば何とかなるので大丈夫ですが、今回の記事のように車両用の信号までも作動していなかったらどうしようも無いですよね。感覚で交通量の多い道路を渡る。これはもはや自殺行為ですよね。台北市の大きな交差点で信号が故障していたときは警察の方が交差点で交通整理をしていました。ってこれが当たり前の姿ですよね。多分今回問題になっている信号何度も直して何度も壊れているのでしょう。ならば費用が高い、工事中の交通整理が大変などの問題があるのかも知れませんが、新しい信号機と取り替えるべきですよね。ホント大きな交通事故が起こってから問題解決では対応が遅すぎます。一日でも早く問題解決のために関係各所の方たちは思い腰を上げて欲しいものです。

「洪蘭:台湾大学医学部学生 責任を果たさずただ地位を得る。」
 全世界の大学は優秀な学生を取り合いしています。そんな中、台湾の大学生は危機意識があるのでしょうか?中央大学認知神経科学研究所所長の洪蘭は厳しく批判しています。台湾大学医学部の学生は授業に遅刻し、授業中に居眠りをし、カップラーメンを食べる。散漫な態度には驚きます。洪蘭は「もし勉強したくないのであれば、他の人に勉強する機会をあげてはどうか?責任を果たさず、ただ地位を得るなどとても恥ずかしいことです」ときつい口調で述べています。
洪蘭が実際自分の目で見た台湾大学医学部の授業の様子を刊登在近日出版の<天下雑誌>に描写しています。すでに授業開始のベルは鳴っているというのに、ゆっくり遅れてくる学生、授業中にカップラーメン・フライドチキンを食べる学生、パソコンでドラマを見る学生、寝る学生、携帯電話で話をするもしくはメールを打つ学生などこれ以上はいう必要もないでしょう。
 遅れてきた学生はそっと後ろの席に座るのではなく、堂々と前の席に座り、少しも他の学生の授業を受ける権利を尊重していません。
 洪蘭はこの状況を見てられず、教室から出て行くことを決めました。彼女を驚かせたのは、再び教室に戻って来た時に発見したのは元々寝ていた学生だけでなく更に多くの学生も寝ていた事です。「台湾の大学生がこんな授業態度で私達はどうやって世界と競争していくのでしょう?」
 このような状況は台湾大学医学部の学生だけでなく、医者も同様仕事に熱心ではないとについて洪蘭は批判しています。朝8時開始のミーティングに医者が遅刻、白衣も着ておらず、病室の巡回もしていない。たとえミーティングに来たとしても、後ろの席に座り自分の事をしています。「規律の緩さに開いた口が塞がりません」
 仕事熱心とは最も基本的な態度で、仕事熱心でなければいくら能力があっても成功しません。医者にとっては仕事熱心でなければ人を死なせる可能性もあるのです。
洪蘭は、国際競争が激化しています。しかし台湾の学生はこのようなストレスを感じておらず、命を無駄にし、国家資源を無駄にしています。彼女はこのような状況を見て、とても悲しく、心配です。早くこの悪い状態から目覚めなければ、次の世代で台湾は他国の「使用人」になるのではないかと心配しています。これは要らぬ心配ではないかもしれません。
(情報:中時電子報
 このような大学生の授業態度は日本でもないとはいいませんが・・・。授業中に化粧する学生、友達と一緒にファッション雑誌を見ている学生。授業中なのか、休み時間なのか・・・。でも1流といわれる大学では皆真面目に授業を受けているイメージがあります。(私個人としてのイメージです)今回の記事に出てきた“台湾大学”は日本で言う“東京大学”のような存在で、台湾で一番名門な国公立大学です。その台湾大学の医学部の授業中、授業が成り立つ状態ではないとはホント驚きと台湾の未来に不安を感じますよね。特に医学部とは将来人の命を預かるとても責任重大の職業を目指す人たちが医学を学ぶ場所です。知識・技術ともに一生懸命学んでいただかないと、「失敗しましたすみません」では済まない職業ですからね。 
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2009年11月9日

台湾の菜市場(野菜や果物を売っている地元民御用達の市場)に行くと、その時の台湾の旬の物が分かるし、結構安く手に入るのでたまに行くのですが、市場に行くと結構中国語ではなく、台湾語で話しかけられたりします。市場デビュー仕立ての頃、どの露店の人も台湾語で「ザッコー」「ザッコー」って言っているのを聞いて勝手に「台湾語で“いらっしゃいませ”は“ザッコー”って言うんだ」と思ってある時、台湾の友達に、「私、台湾語の”いらっしゃいませ”って知ってるよ!!ザッコーって言うんでしょ」って言ったら「えっ??」て聞きかえされて、私はさらに「えっ違うの??」と聞き返してしまいました。「ザッコー」は正しくは「NT$10」と言う意味だそうです。なら、市場の人たちは皆して「NT$10」「NT$10」って叫んでたんですか??市場は計り売りが多いので、100g/NT$10って感じで皆叫んでたのかなと思いました。う~ん勘違い。思い込みはいけませんなぁ・・・。確認は大切です!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   25~31度
台中 晴れ/曇り    24~31度
高雄 曇り/晴れ    25~31度
花蓮 曇り/雨    25~30度
今週のお天気:台北市は火曜日晴れのち曇りのち雨、水曜日から曇りのち雨、気温21~27℃前後でしょう。台中は曇りのち晴れまたはくもりのお天気、気温20~31℃、高雄は木曜日まで曇りのち晴れ、金曜日から週末は曇りのお天気、気温20~31℃。花蓮は今週も火曜日は曇り、水曜日以降は曇りのち雨の愚図ついた天気になるようです。気温20~30℃。水曜日以降台北市、花蓮では外出の際折り畳み傘を持って外出された方がいいようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3518NTD
1NTD→2.753JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.05 発表)03,05,21,23,31,36/第二区ナンバー06
大楽透(2009.11.06 発表)01,02,10,44,45,46/特別ナンバー22
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「統聯バス長距離3路線 路線途中で運転手交代 明日より開始」
 10月に統聯バスで過労の運転手が17名の死者を出す重大な事故を起こしました。統聯は交通部の「運転手は4時間運転した後、30分休憩しなくてはいけない」という規定を手本にすることを決定しました。11月10日より3路線で試験的にこの規定を導入する方針です。毎月少なくともNT$300万の営業コストが増えますが、しかし統聯バスはこの方針を実施し民衆の信用を取り戻したいとしています。
運転手が4時間運転した後、30分休憩するという規定を明日(10日)から試験的に開始する3路線では、まず台湾北部より南部に行くバスでは、台中中港のバスターミナルで民衆はバスを乗り換えて引き続き南下、台中まで運転した運転手は台中で30分休憩の後また北上します。もしこの方法がよければ、他の路線でも採用、新しい路線も考慮するとしています。この試みは、台湾内のバス会社で初めての試みです。統聯バスは途中でバスを乗り換えるという事を乗客がとう思い、乗客の反発を引き起こすのではないかと心配しています。
バス会社は交通部と協議し、「バス運転手は2時間運転後、15分の休憩」に規定を改めるよう希望しています。他のバス会社は4時間運転した後、30分休憩するというこの規定がどのくらい成功するか観察するとのことです。
(情報:民視新聞網
 日本も長距離バスは、何時間に1回かは高速道路の休憩所で休憩したり、途中でバスの運転手さんが交代したりしますよね。でも確か日本で運転手が交代する時、運転手だけが交代して、乗客は始発点から終点までずっと同じバスに乗っていたので、乗客的には特に不便を感じませんでした。台湾も運転手だけを交代して、バスの乗り換えは無しにする事はできないのでしょうか。途中でバスを乗り換えるとなると、確かに乗客的にはちょっと面倒ですよね。しかし、安全第一です。どのような方法であっても、事故に遭わないようにする事が1番大切ですよね。

「台湾オゾン悪化 呼吸器系統重傷の恐れあり」
 季節は秋冬へと移り変わろうとしていますが、台湾の気温は夏同様30℃に達しようとしています。これはオゾン汚染がだんだん深刻になっているからでしょう。環保署は空気汚染源の中で、オゾンの汚染が3/4に達し、毒物専門家は、オゾン濃度が高くなると民衆の呼吸器系統に影響が及ぶとしており、肺の損傷を誘発し、深刻な場合は死に至る事もあるとしています。
 バイクの排気ガスがひどく熱く、高温で、台湾のオゾン汚染が日に日に深刻になっています。オゾンとはどのようにして出来るのか、車やバイクの排気ガスが光化学反応をおこしたものと酸素が結合してオゾンが生産されます。オゾン濃度が高くなると、温度がだんだん高くなり、紫外線がだんだん強くなります。人体に与える影響がだんだん深刻になっていき、咳を誘発するだけでなく、喘息、さらに肺の損傷をももたらす可能性があります。医者は、関係各所はオゾン濃度の警告組織を設立すべきで、できるだけ民衆がオゾン環境の中に置かれることのないように努め、呼吸器系統の傷害を少なくすべきだと提案しています。
(情報:民視新聞網
 台北に来られたら、空気がよくないことはすぐにわかると思います。バイクの数が半端なく多いので、絶対に体によくはないだろうな・・・と言うことは嫌でも感じます。台湾ではマスク率が凄く高いです。きっとこの空気が悪いのは皆さん自覚されていて、外出の際、またはバイクに乗る際はマスクをするよう気をつけられているようです。布製のマスクが街のあちこちで売られていて、台湾では、マイマスクを持っておられる方がとても多いです。台湾に来られた際には記念に??皆様も1ついかがですか?ってそうでは無く、先進国はどこでもこの空気汚染の問題は深刻ですよね。人体に深刻な影響がたくさん出て、世界で大きな問題になる前に各国の政府はなんとか改善策を打ち出してほしいですね。そして私達も深刻な問題として認識し、個人個人が自分で出来る大気汚染対策をしていけるようになればと思います。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


拉佩提餐坊(L'APPETIT)

たまに行くならこんな店シリーズ第?弾。世界中と飛び回るトップレンジャーズ。本日はおフランスの田舎町へGO。

ここ入れって言われたんだけど・・・ 罠ではないよな?
おフランスへ行くのにこんなところを目印に来いという2号からの指令。おい、なんか罠にはめられてねーか?なんかエロスなこととか考えてねーだろうな・・・。乙女1号若干不安。しかしここは男らしく道路を突き進む。

よかったぁ
良かったよ。目的のレストランに到着。店の名前?わかんない(爆)。おフランスだけのそのままは読まないのでしょう。なんてったって1号は中う1でスージーをスシエという日本人として音読、社会人になりギラロッシュをガイラローチェと創作読みした実力ですからね。なおスージーは英語、ギラロッシュはおフランス語。さてこの店名は1号創作読みでのたまうならば「ラ・アッぺティー」最後のTは川柳で言う「字あまり」として処理し読まず。で、なんて店なの結局は?(笑)

こじんまりとした店内
店の名前はわかんが窓越しに2号と3号が見えたので間違いないだろう。週末、しかも金曜日なので予約したが、我々1組+2組(1組は明らかに知り合いと思われるちびっこ連れ)で、席まであまり。大丈夫なのだろうか??

メニューは3種類しかない 本日もナイフとフォークが並んでおります
どうやらアラカルトはなし。680、1320NTDの二種類のメニューに、二人で注文可能な2000NTDのメニューの3種類。さてこんな時にトップレンジャーズの注文方法は基本メインから選ぶわけなので、すべてのメニューの中の何を食べたいか?を、各自が発表。重なった場合は1号の独断でこれっと決められしまう運命。要は同じものは註文禁止という暗黙のルールが存在しているのじゃ。貧乏性。今回2号と3号がステーキで重なったため、一個を牛フィレにアップグレード。その後残っている6個の中からチョイスしなければならないのが、コウなりゃひとつしかない魚は絶対。そして羊系が全員あまり好きでないためそれがカットされ、鴨肉は食べたいんだが、メニューに書いてある宜蘭産というアピールに興ざめしながらもそれしかチョイスの枠がないということで消去法で鴨胸肉がエントリー。結局1320NTD×1人前、680NTD×3人前でスタート。

フワフワパンからスタート
どこに行ってもパンはフワフワでうまいなぁ。でもどーせチンだと思うけど。腹減りヘリハラの為ダッシュ食い。

値段は違えどスープは一緒
おい、値段が違うのに何で同じスープなんだよ!2号はそれだけでなくセロリが入っていることで更に怒り。じゃあ先に聞けよ何が出てくるのか(笑)

ここから当たり外れの世界に・・・ 闇サラダ?
前菜には違いがあるぞ。680NTDはエスカルゴかサラダか?のチョイス。1320NTDは有無を言わさず二種類の特製前菜。真っ暗ですがこのサラダはボリュームもありGOOD。エスカルゴももちろんうまい。ってか、エスカルゴにうまいとかまずいとかあるんかね?

1320なのにハズレ 1320にはもう一つ前菜が
1320NTDが全滅だなぁ。鴨のレバーのテリーヌ。相当臭みがあってギブアップ。フォアグラではない、レバーなんだよね。この臭みが受け入れられるのは大人な2号だけだった。更に絵具のパレットのような更に乗っかってきた蛙のモモ肉の照り焼きとホタテ系の何か。もちろんあの穴に転がっていくつか落ちたのは必然。こんな皿で持ってくるな!

なんとお高いワインでしょう
ビールは一杯飲んだのでいよいよワインへ。ハウスワインおいくら?1杯300NTD。ハイ?おいくら??300NTD。マジか?高すぎだべ。じゃあ一番安いワインはいくら?1本2200NTD。ハイ?ハイハイ??ハイハイハイ???ここワインかなり高い。この一杯以上は飲まない=一日3杯ルール的には好都合な?値段設定の為、和民3人衆featセレブは更に貧乏くさくチビチビ飲みスタート。

ここまでかなりのハイペースでパンを食い漁った我々はメインにたどり着いた時には結構腹いっぱい(笑)
680宜蘭の鴨胸肉
宜蘭と記載された文字が若干心配だった鴨胸肉ですが、我々の心配に見事にこたえてくださり、フランス料理なのに中華味というミラクルをかましてくださいました。なお、ソースは甘いオレンジベース。最後の最後までこれが残っていたことは言うまでもありません。

680のステーキ男味
これが結局は一番人気だった牛ステーキ男味風味。食べ応え抜群。フランス料理ですがソースは思いっきりアメリカンなグレイビーソース。みんなで突っつきまくり。まるで餌に群がる鳥のよう。

1320フィレステーキ女味仕立て
唯一の1320NTDのメイン牛フィレ肉。ソースはブルーベリーで仕立てたソースですがあの宜蘭鴨胸肉のソースと比べたら130倍くらい手が込んでいるらしく程よい甘さしか残っていない。フィレを思いっきり薄切りみじん切りにして2号が皆に配ったため見た目大変貧乏くさい食べ物に変身(涙)

680白身魚の電波障害風味
唯一のお魚は1号が担当。But半分以上はマッシュポテトだよ。魚の大きさ的には手のひらサイズの熱帯魚ぐらいの魚なんじゃないの?ってぐらいしか身がない。が、味はGOOD。ここでも少しの身をみんなで分け合うという仲良しブリを発揮する。

デザート どれも失敗な結末
みんなでチビチビ食べながら最後はデザートにとりあえず全種類気を利かせて店が持ってきてくれたが・・・・どれもイマイチだったのは間違いない事実。とくに5号が選んだ写真左のケーキのような物体は何これ状態。

かくしてフランスの旅は終りを告げたのでありました。シェフ・・・フランス人??

<基本データ>
住所 台北市復興南路一段279巷30弄1号
(MRT木柵線大安駅から徒歩5分ぐらい?)
TEL 02-2709-4572
営業時間 12:00~14:30,18:00~22:00(旧正月はお休みみたいです)

<コーディネーターのちょっとひと言>
家庭的な雰囲気でシェフがフランス人。こだわりの本格的なフランス料理を提供してくれいるのか?って思いきや・・・・。これがフランスの味なのか?って考えるとちょっと違うんじゃないの?ってぐらい「う~ん」っと頭を抱えてしまった我らフランス経験者1名のみの軍団(笑)。なんかもっと家庭的な雰囲気のものでいいからここに来てよかったって思わせてくれるような何かを食べたかったっていうのが正直な感想。メニューは三カ月に一回リニューアルってことらしいから次回に期待するしかないのか?って思って聞いたら大きな変化はないらしい。故にもう期待できないということか?(爆)。とにかくお食事のお伴のワインがこの高さでは食事も楽しめないではないか。庶民的な値段で食べ物を提供するならワインもそれなりにバランスとっていただかないと・・・。もう少し頑張らないとたぶん行かないよ。っていうか行かないとガンバリがわからないと思うけど、次回気が向いたら訪問しようかな?ぐらいだね正直。やっぱりさ、それなりにお客さんが居てくれないと逆に大丈夫??って思っちゃう。そもそも論なんだけどミネストローネってイタリア料理じゃない?グレイビーソースだってフランス料理では邪道だよね??まっ、突っ込みどころは満載。とにかく「う~ん」。一体何を売りにしているんだろう?ちょっとよくわかないし、伝わってくるものがなかった。残念

お薦め度★★★
(伝わってくるものがないからねぇ。今の段階では680NTDで前菜にエスカルゴ、メインは男味ステーキ、デザートはチョコレートケーキがベスト。アメリカンセット?(笑))
高級ワイン度★★★★★
(嫌味入ってますね。すんません。でもそれぐらい高いとしか思えん)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2009年11月6日

以前バスに乗ったときの事、次降りなきゃ!と思い降車ボタンを押しました。ドアのすぐ横の席に座っていたので、いくら降りる時、せかされる事がある台湾のバスと言えど、バス停に停車すると同時に席をたち、素早く降りれば間に合うだろうと思っていましたが、意外や意外、降りるのをせかされるどころの問題ではなく、バス停に停車さえしてくれず、バス停をす~っと通り過ぎました。運転手さんに「あの~降りるんですけど・・・」って言ったら運転手さんは「え!!降りるの??ドアの所に誰も立ってないから誰も降りる人いないのかと思ってた」ってありえないでしょう!!だったら降車ボタンの意味はなんですか??押しても無視ですかぁぁ??それじゃあ降車ボタンなんて必要ないんじゃない??結局バス停を少し過ぎた所で下ろされてしまいました。台湾でいたずらで降車ボタンを押して降りる人が居なかったなんて事にまだ遭遇したことないので、いたずらする人そんなに多くないはず・・・。降車ボタン押してあるなら降りる人いるんですよ~。運転手さんよろしくたのんます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   25~30度
台中 晴れ/曇り    22~30度
高雄 曇り/晴れ    24~31度
花蓮 曇り/雨    22~28度
今週末のお天気→今週末の北部・中部・南部のお天気は晴れのち曇り、気温は最低19~最高32度ぐらいで推移。東部は土曜日曇りのち雨、日曜は曇りのお天気になりそうです。気温は最低21度~最高29度ぐらいで推移しそうです。中部・南部のお天気は土曜日晴れのち曇り、日曜日は曇りの予報。気温は最低22~最高30度くらいで推移。今週末も東部が愚図ついたお天気になりそうです。雨が降っていなくても、外出の際は折り畳み傘を忘れずに。北部・中部・南部は行楽日和になりそうです。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3494NTD
1NTD→2.773JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.05 発表)03,05,21,23,31,36/第二区ナンバー06
大楽透(2009.11.03発表)05,13,20,26,29,34/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>

「 921以来最大の地震 震源地は南投 名間では震度7を観測」
 5日午後5時32分、全台湾で揺れを感じる921地震以来最大震度の地震が発生しました。震度は6です。震源地は陸地の浅い層で、震源地の南投県名間郷周辺地域は激しく揺れました。名間の震度は最高震度7に達し、雲林古坑では震度6、南投市、斗六市、彰化員林と彰化市は震度5を観測しました。南投地区では電気が中断し、通信が出来なくなりましたが、死傷者が出たと言う報告はありません。全台湾で揺れを感じ、台中、嘉義、花蓮、台南、澎湖では震度4を観測。その他の地域は震度3から2を観測しました。震度7の激しい揺れを観測したのは0.2秒だけとです。
(情報:中廣新聞網
 台北でもこの地震は感じる事ができました。しかし、あれ??今揺れたかな?揺れたよね??と言うくらいの小さい揺れを感じるくらいでした。今回震源地の南投では結構大きく揺れたようですが、死傷者も今の所確認されておらず、ホントによかったです。阪神淡路大震災のようなことになると、失うものが多すぎてホントに大変ですからね。しかし天災、こればかりはどうすることも出来ないので、普段から防災に心がけたいですね。

「台北市街路樹に猛毒農薬を使用 市議員批判:殺虫それとも殺人?!」
台北市政府公園処園芸隊農薬班は、2週間に一度街路樹に薬を撒きます。民進党台北市議員は昨日(5日)、公園処は街路樹に薬を撒く際、周辺の住民に予め通知しておらず、しかも用いた薬は猛毒の農薬で、「市政府は殺虫をしているのかそれとも殺人をしているのか」と問い質しました。台北市長は直ちに確認検討すると述べました。
台北市公園処の公務車は、よく明け方に農薬を街路樹に吹きつけ害虫駆除をしています。外部の人は公園処が街路樹に水をやっているのだと思っています。しかし調査の結果、公園処は2週間に1度街路樹に薬を撒いているのだということが判明しました。
民進党台北市議員は公園処は薬を撒く際に、周辺の民衆に窓を閉めるよう通知しておらず、しかも公園処が使用している農薬は農委会で発ガン性がとても高いとされている猛毒の農薬です。もし妊婦がこの薬に接触すると、胎児が奇形児になる可能性があると怒っています。これに対し、公園処は厳格な態度で「街路樹に薬を撒く際の注意事項」を見直し修正し、直ちに現在使用している農薬の使用を中止、そして薬を撒く3日以内には張り紙をして付近の住民に通知するとしています。
(情報:今日新聞
 とても怖いです・・・。発ガン性があるって怖すぎますよね。この猛毒農薬を撒く作業を実際にしていた人は自分が撒いているのが猛毒って知っていたのでしょうか?知っていたなら防毒マスクとかしていたのでしょうか??でも外部の人は水を撒いているのだと思っていたと言うことは、特に何も猛毒対策をせず普通に農薬を撒いていたということでしょうか?とりあえず、この農薬が猛毒であると知っていて購入、使用していた責任者は今まで民衆の健康を害した責任を何らかの形で取るべきだと思います。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!



2009年11月5日

本日も現場の2号から緊急ニュースでございます。ブログでもご紹介しております阜杭豆漿が工事のため12月末までお休みの予定です。台湾に来て阜杭豆漿で朝食を!!と考えられていらっしゃる方ご注意を。年末年始たぶん・・・・アウトだと思われます。

しかし、最近やたらと工事が多い。しかも意味不明な道路工事が多い。なぜ?台湾の年度末は12月なんですよ。日本は4~3月が1年度だと思いますが、台湾は1~12月。ってことで日本同様無駄な公共事業のオンパレード。先週の土曜なんてうちの前の直す必要のない小道を全力でコンクリート敷き詰め直し。なんの工事告知もなくいきなり土曜の朝7時からスタート。それでも何をしているのか?調べずに一生懸命寝ていた1号は家にいてもなんか今日熱いんだよなぁ?なんて思いながら窓を開け掃除。その後コンビニに行こうと思って外に出たら道の色が変わり、道路から湯気が出ているではないですか!更にデカイ通りからの入口には進入禁止の置物&人間。進入禁止内の住民はそこを歩くしかコンビニにも行けず歩く・・・いいのかこれで?(笑)。っていうか工事するならちゃんと言ってほしいし、週末の朝とか絶対やらないでほしい。しかも誰もがここの道路工事を求めていないんですが、なぜここを?
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   23~28度
台中 晴れ/曇り    21~29度
高雄 曇り/晴れ    23~30度
花蓮 曇り/雨    21~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3506NTD
1NTD→2.763JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.02 発表)08,10,11,14,20,23/第二区ナンバー06
大楽透(2009.11.03発表)05,13,20,26,29,34/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「大稻埕花火大会 今週土曜日花博歓迎カウントダウン」
台北花の博覧会が来年11月に行なわれるのにちなんで、台北市政府は11月7日「花博歓迎カウントダウン」と題し稻埕で大稻埕花火大会を当日夜8時30分から9時まで行ないます。花火は2万1800発120種類の胡蝶蘭型の花火などが上がる予定です。
大稻埕花火大会は本来8月に行なわれますが、88水災(台風8号の影響で起こった水害)が原因で延期になりました。そこで花博開催の約1年前にあわせて、今回の花火大会を開催することになりました。今年の花火大会は花博にちなんで、胡蝶蘭・蓮の花・梅の花・ヒマワリなど花に関する花火のほかハートなど120種類の花火を上げる予定です。
花火が上がる場所は忠孝橋の北側で、淡水河の川岸、高層ビル、洛陽駐車場の屋上などが花火鑑賞の場所として最適でしょう。当日3時より淡水河の3~5号水門、延平河濱公園では飴細工、花博を主題としたブース、アマチュアバスケットボール大会や「望春風」や「四季紅」で有名な台湾歌謡作詞家李臨秋の特別展が行われる予定です。
市政府は民衆にMRTに乗り、臨時バスに乗り換えて花火大会に行くよう呼びかけています。臨時バスは、当日午後3時から夜10時30分まで台北火車站の東三門、MRT中山駅、MRT雙連駅から出発し、中興醫院(淡水河3號水門付近)、南京西路塔城街口(4號水門付近)、延平北路大稻埕碼頭站(5號水門付近)で降りることができます。料金は一段票(大人NT$15)。MRT淡水線も花火大会開催時間の前後は本数を増やします。
(情報:自由時報
  花火大会と聞くとわくわくしませんか?今回の花火大会は花博にちなんで花の形をした花火が上がるそうなので、どの花火が何の形か当てるのも楽しそうですね。さてはて、一目見て「あ!!ヒマワリだ」と分かる形になっているのでしょうか。花火師さん達も苦労されて色々な花の形を作ったのではないでしょうか。見ごたえありそうですね。花火大会と聞くと嫌でも連想されるのが「人混み」です。きっとこの花火大会も人が多いのではないでしょうか。花火大会会場付近の道路はバイク率がかなり高くなると思うので、お帰りの際は要注意を!!怪我なく楽しく花火を見たいですね。

「台北101最も高いエコ建築物に挑戦  外壁のライトをLEDライトに変更 」
 台北101は最近アメリカのエコ建築協会に申請書を提出しました。「世界で最も高いエコ建築物」への挑戦です。広報活動協力管理の劉家豪さんはエコ建築物にふさわしい資格獲得のため、101の外壁のライトを年末年始以降少しずつ省エネのLEDライトに変えるべきだと述べています。最も早くて、2012年、台北101は最も高いエコ建築物になれるとしていて、毎年NT$2000万のエネルギーを節約できるとしています。
外壁に照明を架設することを検討していますが、技術上の問題を克服しなくてはいけません。台北101は世界で最も高いエコ建築物に挑戦するため、建物内のオフィスの電球を省エネ電球に変え、節水、ゴミの減量などを実施予定です。台北101はNT$6000万の投入を希望しており、18ヶ月間改造計画を実施し、最も早くて2012年、台北101は10%節電・10%節水・10%ゴミの減量達成を目標としています。
(情報:中廣新聞網
 ただ高いだけでなく、地球に優しい高層建築物を目指して台北101は生まれ変わろうとしているのですね。素晴らしい試みではないでしょうか。今回の記事で出てきたLEDライトとは、省エネになるだけでなく、二酸化炭素(CO2)も従来の蛍光灯に比べ約60%削減でき、蛍光灯内には水銀蒸気が使用されていて廃棄の際に問題になっていますが、LED蛍光灯は水銀蒸気を使用していない環境に優しい照明との事です。エコ建築物になるためには出費も多いですが、未来の地球のため、環境保護になるのなら頑張ってこの計画を成功させて世界一高いエコ建築物になって欲しいですね。

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!


2009年11月4日

のび太もびっくり「玄関開けたら2分でご飯」ではなく「ベットに入ったら1分で熟睡」がノーマルな1号が先週一週間人生始まって以来の不眠症で悩まされたのです。今までよくいろんな人から眠れない辛さを語られてましたがまったくその苦しみが理解できず他人事のように話を聞いていたのは紛れもない事実ですが、初めて不眠症の方の苦しみがわかったのであります。寝てもすぐ目が覚めるを3日繰り返すが、日中は一向に眠くならない・・・。ついに神の領域に?ってちょっと勘違い(笑)。とりあえず眠くないから辛くないっちゃ辛くないですが、寝てない自分が不安。これは心の病か?と思ったけど、心配事も悩みも興奮するようなことも何もない(と、思う)。で、ついに病院で処方された睡眠導入剤っていうものに手を出した。すごいこれ爆睡出来る。翌朝もすっきりだったので意外と怖いものではないんだなって思ったんですが、これがないと寝れないのも困るなぁって思いながら週末もう一度自力で寝てみたけど寝れない。そこでいつも目が覚めちゃうときにまず最初に思うある感覚に気付いたのです。それは「ひざ下が寒い、ひじ下がしびれてる」。ひじ下のしびれも=寒いが原因。そうだ、これは血行障害で不眠につながっているのではないか?ドクター1号の診断は長袖、長ズボンのパジャマ着用&靴下をはいて寝ろ。実行してみるとあら不思議。今までの不眠がウソのようなのび太具合に復活!これ医学的にいい方法なのか?根拠のあるものなのか??は、わかりませんが同じ悩みでお困りのあなた!ちょっとやってみてくださいな。みの風語りかけ失礼しました。

おっとここで現場の2号から緊急ニュースです。台北駅から空港へ向かう場合に多くの方が国光号というバスをご利用になっていると思うのどすが、いきなり出発ポイントが本来の西站から隣の東站(今まで台中とか地方に行くバスの出発ターミナルになっていた場所)に移動になっているようです。10月27日から西站ターミナルが改装工事に入っているようで2ヶ月間は東站ターミナルから出発する模様。「行ったらない!どーしよ」。皆さん不安になると思いますが、お隣の東站ターミナルに行けばいいだけなんでどっかの誰かさんみたいに大騒ぎしないように(笑)。

以上、本日は1号がコメントお届けいたしました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り     19~24度
台中 晴れ/曇り    18~28度
高雄 曇り/晴れ    23~29度
花蓮 曇り     20~25度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3523NTD
1NTD→2.749JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.02 発表)08,10,11,14,20,23/第二区ナンバー06
大楽透(2009.11.03発表)05,13,20,26,29,34/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「学級閉鎖 補習時間確保しきれず  教育部:体育 芸術科目の時間減らす」
新型インフルエンザの影響で台湾全土で1100学級以上の学級が学級閉鎖になりました。教育部は1日、各学校の学級閉鎖日数が多すぎて、補習が間に合いません。そこで「重要な科目を優先して補習」とし、体育、芸術科目は時間を減らす方向だと発表しました。
 教育部国教司長は1日、教育部は本来全教科補習が原則としていますが、新型インフルエンザの流行拡大で学級閉鎖になった学級が急増しました。教育部は2日、県市政府の代表会を開き、補習時間が全て確保出来ない現実について話し合い、今週中に補習についての原則決定に一歩近づける見通しだと述べています。
 教育部国教司長は学級閉鎖期間が長く補習の時間が全て確保できない学級は、重要な科目の補習を優先的に補習するようにし、美術などの作品は家に持ち帰り完成するよう提案しています。
教育部体育司長は学校側に、もし学校で何か大きな活動がある場合は必ず学生にマスク、手の消毒をさせインフルエンザ感染防止に努めるよう述べています。多くの学生が教室で共同生活をします、学校は感染防止の死角かもしれません。今週教育部は各小学校に文章を配布し、公共区域や椅子や机にアルコール等での消毒強化を指示するとしています。
(情報:中央社
  学級閉鎖が続くと色々と問題が出てきて大変ですよね。子供たちの勉強も遅れますし、共働きの親も子供が学校休みになると色々困りますよね。子供だけで家に置いておくのは心配ですしね・・・。日本も新型インフルエンザの関係で1週間学級閉鎖になり、夏休みを1週間早く切り上げて2学期が始まったりした地域もあると聞きました。これ以上インフルエンザで学級閉鎖が増えないように感染予防に努めて、子供たちが元気に授業を受けられる環境作りが確立できるといいですね。とりあえず現在のところ台湾での新型インフルエンザの発症件数は447。この内お亡くなりになった方が27名と発表されています。ただ実際生活している中では正直ピンと来ていません。マスクしている人もそんなにいないし、自分の周りでもインフルエンザになったって人がまだいないです。よっぽど自分が強いのでしょうか?
 
「露店の商売人で最も罰金票が多い人の罰金合計金額はNT$1000万を超える

 露店の商売人は一日中警察に追いかけられて、どのくらいの罰金票を渡されるのでしょう。全台湾露店商売人の中で一番多く罰金票を受け取った人第1位の露店の商売人のかばんを開けてみたところ、中から何枚もの罰金票が出てきました。彼女は台北市の東区に露店を出して靴を売っていました。三年間で合計NTD$1000万 を超える罰金を払っていません。
 彼女は忠孝東路四段で商売をしており、午後から商売を始めます。昼間は女性の服を売っていて、5メートル先にある派出所の存在を気にせず、歩道に商品を広げ商売をしています。夜になると、ここ忠孝東路四は露店天国になります。警察が来ても逃げ切れず、1枚NT$1200の罰金票が渡されます。罰金票を受け取って罰金を払う人もいますが、罰金を踏み倒す人もいます。行政法に従ってNT$1000万の罰金を支払っていない彼女を追及し、彼女の財産を没収、また彼女を出国できないようにします。最悪の場合NT$1000の罰金を支払う替わりに6ヶ月の禁固刑が言い渡されるかもしれません。
  (情報:華視
 台湾に来られたことがある方は必ず道ばたで露店を目にしたことがあるでしょう。台湾の至る所に露店が出てますので。これ、ほとんどが違法で、警察がきて素早く商品を片付けて逃げる露店の人を見た事がある方も多いのではないでしょうか。警察に捕まると記事にもあるようにNT$1200の罰金票をもれなく頂くはめになってしまいますので、露店の人はみんな必死になって逃げます。今回の罰金をNT$1000万もためて、払っていない彼女も凄いですが、警察側もなぜこんなに金額が膨れあがるまで放っておいたのでしょうかね。露店で商売している人がNT$1000万なんて金額すぐに返せるわけない事ぐらい目にみえてると思うのですが。罰金ってきっと支払い期限があると思うのでこの期限を過ぎた時点で警察も動くべきだと思うのですが、罰金を払わない人が多すぎて取締りきれないのでしょうか?今回のニュースは今まで罰金を支払わず踏み倒して来た方にお灸を据える感じのニュースになったのではないでしょうか。 

(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

兄弟大飯店内梅花廳

広東料理といいますか、飲茶のお店としておなじみのレストラン。なんでこの店がよいか?GOODポイントはこの2点

①ランチタイムを逃しても食事ができる。昼の休憩なし
②飲茶のワゴンサービスをやっている。

この2点について興味がない方は別に行かなくてもいいかもしれません=読まなくてもいいかもしれません(笑)。

兄弟ホテルの中にあるレストランです
今なんか野球賭博で話題の兄弟さんのグループです。ホテルの中には兄弟エレファントグッズを販売するお店もあったんですが・・・大丈夫かな?

2F梅花廳
ホテルのロビーの真ん中にでっかいらせん階段があるのでそれで上まで登ってちょんまげ。

このレストランよく見たら宙に浮いているではないか
よーく見たらとても怖い構造です。

間違えてこっちはいらないでね
同じ2Fの反対側にもう一個レストランがある。これ一見入り口が二か所あり、同じレストランのように見えるんだが違うレストランなのでご注意ください。飲茶が食べたい人は梅花廳へGO

店内は こんな感じです
お店はそんな広いわけではないけど、このフロアの上に個室がるよ。

このワゴンサービスは もうなかなかございません
席に着いたら有無を言わさずワゴンが登場。これ食べる?あれ食べる??・・・・。

勢いよく取っちまったジエグォー
人間というのはこういうものです。食べ物が勢いよく来るとつい頼んじゃうのです。なんだかもよくわからないままに・・・結果(ジエグォ)。一気にこんなに並び、どういうわけだかエビだらけに(笑)
もちろんちゃんと値段を聞けば教えてくれるけど、面倒になり、いいよこれ、これ、これってみんななっちゃう。

ゲ○ではない なぜ尻尾入り?.
後で値段は紹介するけど大体80NTDだったからこれも同じだろうと思って注文した白菜グラタンはなぜか130NTD。他の飲茶よりも手が込んでいないはずなのになぜ高い?大きさか??更にエビしゅうまいと言われたエビ餃子は食ったら中からお尻尾が!これタイワンニンの皆さんはお召し上がりになるのでしょうか?パク→ガリ→なんじゃこりゃ~!!。その時に1号にリアクションは生1号をご存知の方であれば簡単に想像できるはず。さあ、目を閉じて想像してみてください・・・・。目つりあがって全力で叫ぶ1号が見えるはずです。

ちゃんとメニューはあるので ご心配なく
ワゴンが来た時気付かなかったがメニューの中にもちゃんと全部絵つきで出てた。基本セイロものは1個80NTDみたいですよ。ちょっと大きくなると130NTDになる。もちろん一般の広東料理レストランなので前菜の鶏の蒸したものとか焼きそばとかいろいろあるからどーぞお好きなもの召し上がってくださいな。このメニュー、よーく見たら日本語書いてあるね。ただ若干香ばしいものもあるぞ。下段に集中しています。渦巻も捲いてなきゃ、パイでもないのに「クリームうず巻きパイ」。味がめちゃくちゃになってそうな「お薦め盛り合わせご飯」、鶏のすすみチャーハンって”ささみ”でしょうか?

ちなみになんで今回ここで飯を食ったか?と申しますと、決戦の場所がこのホテルの近くだったから作戦会議&飯をこちらでということで上陸。が、しかし・・・。うるさくてヒソヒソ会議は出来なかった。全力で他のテーブルにも響きバビデブーだったよ。失敗じゃ。いやその後の会議はたった一球の失投を逃さず攻撃し、大逆転勝利をおさめると言う大成功の結末に終わったんだけどね。秘密会議には向きませんのであしからず。

<基本データ>
住所 台北市南京東路三段255号2F
(MRT木柵線南京東路駅から徒歩10秒)
TEL 02-2712-3456 内線2188 or 2189
営業時間 08:00-21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここはロケで重宝するレストラン。ロケ中は80%以上の確率でランチタイムを逃すことになる。と、なった場合にどうするか?っていうのが14時ごろから17時まで休憩しちゃうレストランが多い台湾の大変なとこ。鼎泰豊のようなところはもちろんやってるからいいんだけど、あそこは小籠包と餃子とかが中心。飲茶って言われるとバリエーション的に厳しいだよね。で、もう一個24Hやっている飲茶レストランはあるが、タレントさんとかがいて個室となると面倒。そんな時にこのレストランとっても助かるのは個室が結構取れやすいから(笑)。ここ夜遅くまではやってないから、当然夜遅くなったときの食事で24H営業飲茶を使いたいので、昼間はなるべくあっちにはご案内しません。昼間、14時を過ぎてしまい飯食いたいとなった場合の1号のチョイスの中にこの店は結構な確率で入ってきますねぇ。ワゴンサービスってのも見た目にも飲茶!って気がするしね。でも値段は決して安いとは思えないのでそのあたりはホテルのレストランだってことお忘れなく。さっきも説明したけど、大体のセイロが1個80NTD。結局セイロの大きさではなく、このセイロの中に点心が何個入っているか?ってのが一般小市民の1号には大きな問題なんだけど、ほとんどのものが2個しか入っていない。だから3人で来るともう一個頼まないとならなくなる不経済さと、よーく考えたら2個なら1個40NTD(日本円約140円)になるってわけで、しゅうまい一個140円ってどんだけブルジョアな餃子なんじゃ!豚まんと大して値段変わりまへんが大きさは月とすっぽん。お会計時にはホテルなんで更に10%プラスってことなんで意外と高いんじゃないか疑惑がフツフツと湧いてまいりました。

お薦め度★★★★
(仕事上ではチョイスしますが、プライベートでは味の問題でなく、コストパフォーマンス的にチョイスはないな)
勢いで取っちゃう度★★★★★
(ついついやっちまいます。みんな冷静にね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2009年11月3日

家の近くにお寺があるからか、よく催し物がされているようで、笛や太鼓、タンバリンのような楽器を使った演奏が度々聞こえてきます。時にはパレード??のように楽器を演奏しながら近所をお坊さんのような団体さんが歩いています。最初はなんか台湾っぽくていいなぁと思っていたのですが、何回も聞くとだんだんうるさくさえ思えるようになってきました。この前の週末の朝、すやすやと眠っていると、この大演奏&爆竹のおまけつきで、飛び起きました!!何時だ??と思って時計を見ると、朝の6時過ぎ!!ちょっと~これはいくら何でも早過ぎない??きっと何かの行事があったのでしょうが、時間をもうちょっと考慮して下さい!!と抗議したくなりました。ここはアパートが沢山ある地域なので、私と同じく抗議したくなった人も少なくないのでは??今後も演奏していただいてもOKですが、どうぞ週末の朝はそっと寝かせて下さい。お願いします。 

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    16~21度
台中 曇り/晴れ    17~26度
高雄 曇り/晴れ    22~27度
花蓮 曇り      18~23度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3508NTD
1NTD→2.761JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.11.02 発表)08,10,11,14,20,23/第二区ナンバー06
大楽透(2009.10.30発表)04,08,12,20,37,39/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北市の飲食店はメニューに牛肉の産地を表記しなければならない。違反者罰金NT$2万からNT$10万」
台北市長は昨日(2日)アメリカ牛の内臓、ひき肉の輸入開始に伴い、台北市内にある1万軒強の飲食店は牛肉製品の原産地を表記しなければいけませんと述べました。例えば、ファーストフード店は必ずハンバーガーのひき肉の産地を表記しなければいけません。またステーキ店も牛肉の原産地を表記しなければいけません。台北市は「消費者保護自治条例」により、飲食店は肉の情報をきちんと消費者に提供し、消費者の知る権利、また選択の権利を守らなければいけませんとしています。もしもこれらの飲食店がメニューに牛肉の産地を表記していない場合、市はメニュー改訂期限を告げる事ができ、その期限までにメニューの改訂がなされない場合、台北市消費者保護自治条例に基づいて罰することが出来るとしています。罰せられた場合、NT$2万からNT$10万ほどの罰金が科せられます。もし飲食店が牛肉製品の産地を偽装して表記した場合は公平法に基づいてNT$5万からNT$2500万ほどの罰金が科せられます。台北市政府は昨日(2日)台北市の1万軒強の飲食店に今回の件を告知したとしており、来週より調査を開始する予定です。
(情報:中廣新聞網
  アメリカ産牛の内臓やひき肉が輸入開始になると聞いて、不安に思う消費者はたくさんいると思いますが、そんな中、今回の台北市の政策は、消費者にとってとても安心できる政策ですね。牛肉がどの程度含まれている料理で産地を表記しなければならないかが定かではないですが、明らかに牛肉使用の料理は産地が表記されるということで、外食の際も少し安心できるのではないでしょうか。他の都市も台北市に続き、原産地表記してもらえるといいですね。よい政策は広がっていって欲しいものです。しかし公平法という法律が存在しているのも初めて知りましたが罰金NT$2500万って凄い金額ですよね(驚)。
 
「たばこによる害が深刻 台北市建国花市・玉市が来年5月末前より喫煙禁止区域に」
台北市建国花市・玉市は週末や祝日は沢山の人で賑わい、商売人や民衆が受けるタバコの副流煙の被害が深刻です。台北市衛生局は昨日(2日)この2ヵ所に対し、来年5月末前には喫煙禁止区域にすると発表しました。 衛生局健康管理処長は、衛生局は今年7月信義広場公園、台北市立動物園等24箇所の公共の場所を禁煙にするよう推進していて、これからも活動を続けて行く方針としています。花市・玉市は屋外の場所ですが、喫煙禁止区域にするとしていて、違反者はNT$2000からNT$1万の罰金が科せられます。
  (情報:中央社
 屋外も喫煙禁止という規定を作ることに関しては、健康面を考えてもとても良い規定だと思います。タバコを吸わない人からすると、タバコの副流煙ほど嫌なものはないですものね。でも、建物の中は、ほぼ喫煙禁止の台湾、それに加え屋外でも喫煙禁止区域が増えるとなると、愛煙家の方には喫煙可能な場所を探すのが大変かもしれませんね。更に禁煙区域での罰金は結構馬鹿になりませんし、台湾に住んでいない旅行客の方たちにはどのように告知するのでしょうか?気付いたら違反→罰金支払いなんてならないようにしないと飛んでもないことになっちゃいますよね。しかし愛煙家の方々はますます肩身の狭い思いをしなければならない状態。タバコを吸う自由もあるわけですからあまりに一方的な制度の取り決めはいかがなものかと思います。ここまで来ると今度は吸える場所の確保も考える必要性はあるのではないでしょうか? 
 
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

2009年11月2日

先週土曜の夜小腹が空いたので夜市に食べ物を買いに行ったときの事、消防車がやたら通っているな・・・と思ったら、朝、夕市場で賑わっている場所(夜市ではなく、野菜や果物などを売っている市場)からオレンジの炎と火の粉、そして黒い煙がもくもくと立ち上っているのが見えました。生まれてこのかた○十年火事をこんなに近くで見たのは初めてです。道を消防車という消防車とホースが埋め尽くしていました。ニュースにも出ていましたが、45台の消防車が出動したそうです。時間も夜10時頃と遅かったので、市場も終わっており、人気もあまりなかったので、不幸中の幸いで死傷者はでませんでした。昨日火事のあった所を通ってみると、まだ何か物が燃えた後の体に悪そうな臭いが立ち込めていました。これから冬の空気が乾燥した季節になり、日本では暖房の使用など火を使うことが多くなると思うので、火の元にはくれぐれも用心を!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り       15~22度
台中 曇り/晴れ    17~25度
高雄 曇り        22~27度
花蓮 曇り/雨     17~23度
今週のお天気:台北市は水曜日まで曇り/雨若しくは曇りのすっきりしない天気、木曜日からは曇り/晴れ、水曜日までは気温14~23℃前後木曜日からの気温は16~30℃前後でしょう。台中は曇り/晴れ、火曜日までの気温13~25℃、水曜以降の気温13~31℃、高雄も曇り/晴れ、気温18~32℃。花蓮は今週曇り/雨の愚図ついた天気になるようです、気温16~28℃。最低気温と最高気温の気温差が大きいので注意しましょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3531NTD
1NTD→2.743JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.10.29 発表)11,12,16,19,20,27/第二区ナンバー04
大楽透(2009.10.30発表)04,08,12,20,37,39/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「野球賭博/謎のディーラー陳正!何度も偽ゲームに関わる」
「盗塁王」林易は兄弟象チーム(野球チーム)の野球賭博に関する各選手に対する賭博買収に関わっていました。その中で鍵となる人物は陳正です。陳正は高雄県の社会人で、2000年に林易と知り合い、2007年に林易を通して買収について疑われただけでなく、同時期に中信鯨チーム(野球チーム)賭博がらみの偽野球ゲーム案に関わることになりました。
林易は今回の買収の件について否認しています。しかし、陳正との関係を言及すると、今回の事件の鍵となる陳正との関係を否定しきれませんでした。2000年当時まだ野球選手だった林易は友人の紹介で陳正と知り合ました。2007年に賭博のため中信鯨チームの選手を買収し野球の試合をコントロールする案に関わり、同年に兄弟象チームの選手の買収も企みました。そして、最後には賭博に関わったとして刑罰が下されました。
陳正の近所の人たちは、この野球賭博や野球選手買収に隣人の陳正が関わっていたことについて知らなかったと言っています。陳正の行方は謎で、彼については、ただただ「見事だ」と言わんばかりです。
(情報:今日新聞
 今回この記事は、野球選手がお金で買収されて試合結果がコントロールされるというニュースのキーパーソンについて書かれているものなのですが、チーム全体を買収ではなく、選手個人を買収し試合結果をコントロールするなんていうことは可能なのでしょうか?少なくともピッチャーとキャッチャーは買収していないと試合中にもめますよね?いずれにしてもスポーツは正々堂々と自分の能力だけを使って試合を戦い抜いてこそ素晴らしいのに、今回の事件は残念すぎます。精一杯正々堂々と試合して、試合に勝ち抜くことに青春をかけている日本の甲子園球児を見習って、もう一度スポーツとは何かを見直してほしいですね。

「利益がない!「台鉄悠遊卡」使用停止」
 台鉄(電車)で通勤する人にとって、来年から始まる悠遊カード(台北MRTでも使用できるプリペイド式乗車カード)が使用できなくなるのはとても不便で困ります。悠遊カード会社は、元手を割ってしまうので、台鉄から手を引くことを決定しました。早くて来年から悠遊カードが使えなくなってしまいます。
民衆:「悠遊カードが使えなくなると、とても不便です」「カードを使用して通勤することに皆慣れたのに、また突然使用禁止になるなんておかしいです」
悠遊カード会社は台鉄から手を引き、変わりに台鉄は台湾智慧カード会社と提携して悠遊カードに変わるカードを作るとしています。
悠遊カード会社は早ければ年末に台鉄に設置されている悠遊カードの読み取り機械を撤収する予定です。
台鉄を利用して通勤する人は、悠遊カードの他にもう一枚、台鉄専用のカードを買わなくてはいけなくなります。カードが2枚になりとても不便になってしまいます。
(情報:今日新聞
 確か、2年前はこの台鉄で悠遊カードは使用できなかったので、台鉄で悠遊カードが使用できるようになってあまり経ってない気がします。台鉄で悠遊カードが使用できると、台北でMRTやバスに乗り換えの際もカード一枚で乗車できるのでとても便利なのですが、台鉄は台鉄専用のプリペイドカードを作るとなると確かに不便ですね。状況がころころ替わると利用者もとても困るので、今度新しく台鉄と提携される会社もまた利益がないからと言って台鉄から撤退し、新しいカードもすぐまた使えなくなる。なんてことの無いようにしていただきたいものです。
(担当特派員:TOP8号)

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード