fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2009年9月30日

今年の中秋節は10月3日(土)。中秋節に台湾の恒例行事となっているのが焼き肉バーベキューですが、肉を焼いた時の煙やゴミの増加など、環境への影響を考えて、ここ数年規制が厳しくなってきています。今年は八八水害の影響もあり、さらに焼き肉禁止エリアが広まっているようです。
そこで人気が出てくるのが焼き肉や火鍋の食べ放題レストラン。屋外で焼き肉ができないなら、せめてお店で楽しもうという人が多く、週末ということもあってすでに予約が取りにくい状態だそうです。そして焼き肉店で予約が取れなかった人は、きっと他のレストランに流れるはず。そうなると、いろんなレストランが込み合うでしょう!
今週末、台湾旅行を計画している方、お食事場所は前もって予約したほうがよさそうですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 26~30度
台中 曇り/雨 27~32度
高雄 曇り/雨 27~32度
花蓮 曇り/雨 25~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3506NTD
1NTD→2.763JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.28 発表)07.08.12.13.16.22/第二区ナンバー07
大楽透(2009.9.29 発表)17,27,32,37,45,47/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「Facebook内PCオンラインゲームが台湾で爆発的人気」
『Facebook』内のオンラインゲームが台湾で人気急上昇中です。
今年初め、台湾のメンバー数は10万人以下でしたが、現在はその30倍、300万人が利用しており、過去一週間では、台湾が全世界で一番利用者の増加が激しいエリアとなりました。
Facebookは、4年前アメリカでスタート。その北京語版は去年登場しましたが、メンバー数はそれほど伸びませんでした。しかし人気の農場育成ゲームが北京語化されたのち、メンバー数が激増。8月の調査では、Facebook利用者の62%が農場育成ゲームをしているそう。
このゲームは、ユーザーがPC上の農地で農作物や家畜を育て、時に肥料や除草、殺虫、水やり等を行い、成熟したら収穫するというもの。しかし成熟した農作物はすぐに収穫しないと、他のユーザーによって盗まれてしまうのです。
ゲームは簡単で分かりやすく、社交や交流的な役割もあり、人気を集めています。
オフィス勤めの社会人が最近、朝オフィスについて真っ先にすることは、Facebookの農園をチェックし、野菜が盗まれていないかチェックすることだそう。
北京語版の農場育成ゲームを開発した上海の会社によると、このゲームのおかげでFacebookを訪れる利用者は一日1000万人を越えており、月の営業収入は数百万人民元に上るそう。
(情報:自由時報
この人気ゲームの日本語版は現在まだ出ていないようですが、この人気ぶりをみると、近いうちに日本語版も出てくるのではないでしょうか。
私の周りでも、Facebookの農場ゲームが面白い!という話題が最近急に出てくるようになり、知り合いのオフィスでは、OLのほとんどが(会社でこっそり)利用しているそうです。
ちなみに、台湾はPCの普及率がかなり高く、ゲームといえばPCのオンラインゲームが主流。日本のように、Wii等の家庭用ゲーム機を使う人もいますが、PCオンラインゲームのほうが圧倒的に普及している気がします。だからこそ今回のゲームも急速に広まったのかもしれませんね。

「中秋節に3つの台風の可能性 暴風雨に注意」
グァム等周辺の太平洋海域で、熱帯低気圧が異常なほど活発になっています。熱帯低気圧が3つ次々と形成されただけでなく、台湾とフィリピンに近付く台風もあるようです。
台風17号Parmaは29日、台湾の東南約2500kmの海域で形成され、気圧の関係で西北西へ進んでいます。中秋節の前後、台湾に影響を及ぼす可能性が高く、気象局は暴風雨になる可能性があるとして観察を続けています。
今週土曜日の中秋節、北部~東北部~東部の雲が増加し、降水確率が高くなる予報です。しかし中南部では比較的月見ができる可能性があるでしょう。
(情報:中時電子報
すでに焼き肉セットを準備してしまった人が多くいると思いますが、残念ながら週末の天気は崩れる可能性が高いようです。台風17号の後ろには2つの熱帯低気圧があり、今後どのように変化するか、しばらく天気の動きから目が離せなくなりそうです。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

墾丁福容大飯店

ついに台湾の南の果てにやってまいりました。ここは墾丁(ケンディン)という場所。台湾屈指のビーチリゾートなんですよ。どんだけのリゾート度なのか?は、徐々にチェキしていきましょ。本日はとりあえずホテル紹介!いくつかホテルはありますが、最近オープンしたばっかりのホテルに行ってきたんでそちらのホテル紹介からスタート。

賑やかなビーチエリアからはあきらかに離れたとことにそびえ建つNewオープンのホテル
外観 入口

「墾丁福容大飯店(ケンディンフーロンホテル)」
アメリカの安いモーテルみたいな外観だなぁ笑
デザインはアメリカの安いモーテル風(爆)だが中は大丈夫か??

フロント ロビー 上からロビーを覗く
ロビーはかなり広い。トロピカル度満載。

とりあえずホテル探検の前に部屋に自分の部屋にチェックイン。
海景豪華雙床房
頼んでもないのにツインルームだったんだけど。何か遠回しな気遣い?誰か来るかも的な(笑)。

部屋にはベランダあり
海が見えるお部屋に宿泊。こちらの部屋定価6800NTD+10%。広さは11坪

バスルームは タイルがかわいいが、バスタブなし1F
今回泊まったのが1Fだったんだけど、聞いてみたら2F以上のお部屋にはバスタブ全部ついているんだって。だからバスタブなかった。なんで??

お部屋の 標準装備
部屋の標準装備としてはこんな感じ。毎回恒例1号チェキグッズの状況をご報告しましょう
リンス=なし
ドライヤー=あり。1100W
コーヒー=無料のインスタントコーヒーあり
ってことで50ヤハ。リンスがあるっていうこと自体がミラクルなのであったらこれだけでも+50。

レストラン四季 外に見えるのは
1Fにあるレストラン。夜のみオープンなんですが、お部屋の稼働率が良い時には朝もオープンしちゃう太っ腹?

屋外バーベキュー. レストラン
行ったのが夏の客が多いタイミングだったからやっていたんだろうとしか思えないBBQレストラン。バーベキューは人が多くないとやってくれないらしいよ。どんな条件でやる、やらないを決めるのか?はようわからんが。

田園 朝食レストラン 田園入口(2F)
で、このレストランが朝食レストラン。アフタヌーンティーもこちらでお楽しみください。さっきのテラス席とつながっているので朝ごはんとか外の席で食べることもOK牧場(ガッツ、古っ!)。

すんません。見ながらいろんなとこ連れてかれたから突如いろんなものが出てくるがご勘弁を。いきなり登場「精緻雙床房」
精緻雙床房 ここは2F以上なのでバスタブあり
これがホテルで一番安いタイプの部屋で定價は6000NTD+10%(本館)、5200NTD+10%(別館)。突如登場別館についてご紹介します。この写真は本館っていうメインのエリアで撮影してるんですが、この本館の裏手の山の上に別館ってものがある。この別館の同じタイプの部屋の方がやすいってことです。ちなみにこのカテゴリーのお部屋は海見えませんのであしからず。

海景豪華蜜月房 海も丸見え
続いての部屋は「海景豪華蜜月房」オーシャンビューデラックスハネムーンルーム。中国語をそのまま翻訳するとこんな名前ですな。定價は7600NTD+10%

お部屋の名前通り 風呂も丸見え
海も風呂も丸見え。ハネムーナーにはぴったりのお部屋です。

2Fの通路 マークはイルカ(フロアごとにマークが違うらしい)
そうそう。各フロアごとお部屋番号が記載されたプレートのデザインが違うんですよ。

さて続いてはホテルの各施設についてご紹介。
2Fのフリーネット利用可能エリア(プリンターなし)
まず2Fにいきなり置かれている無料で利用可能なPC。ただしプリンターはない。ちなみにだけど部屋の中でのPC利用は有線、無線とも無料でOK牧場(くどい)。

B1しょぼいヘルスクラブ B1キッズエリア
ゆったりとした環境でさみしくトレーニング可能なヘルスクラブとちびっこが遊べるキッズエリア。

B1エステもあるよ
エステもあるよ。

この奥に行くと
この更衣室みたいな廊下の奥に行くと

台湾人的にはSPAというプ―ロ? スチームサウナ
風呂みたいなプールが登場。プーロ。

屋外プール
野外プールともつながっていて。

さっきの屋外プールから下がると 子供が喜ぶ 水びだしなプール
本館の目の前にどーんと広がるちびっこ用プールにもアクセス可能。

B1ネットカフェ B1娯楽エリア内の雀荘?
あんまり水びだしで遊びたくないならばこんなインドアアイテムでお楽しみください。こっちのネットカフェは有料。さっきの無料PCと何かが違うのか??何も違わない。無料が使われてたらここで有料で使うしかない。そーいうことらしいよ。

B1卓球台にビリヤード B1卓球台の向かいの
ま、この手の遊び道具はどこにでもありますね。卓球やりたいなぁ久々に。なお球技が大変苦手な1号ですが卓球はなぜか出来る。あらゆる球技が苦手な為高校生活3年間のすべての球技大会で卓球出場。1年目は卓球部にコテンパンにやられたがあまりにむかついたため自力で魔球サーブをあみ出し、更にはラリーの際には必ずネットに当て相手のコートに落とすポロリン、卓球台の角に当て変な方向に飛ばすビヨーンという名のオリジナル技でトーナメントを勝ち抜くほどの腕前に。久々にやりたくなったぞ。隣のビリヤードはもちろん球技の為できません。一度も球をポケットに入れたことがない。が、参加すると荒らし屋と呼ばれるほどかき乱す迷惑ビリヤードを展開。

卓球台とゲーセンの奥はなんとボーリング場
おっとなんとボーリング場も登場。ここのホテル1号に優しいぞ。ボーリングも実はできる!数少ないプレー可能な球技のうちの2個が準備されてるなんて素敵だ。ボーリングはなんで出来るか?っていうと青木グランドボールに父親と一緒にいつも行ってたから。「青木グランドボール」このキーワードで小学校の同級生と数十年ぶりに再会。さあ、また誰か連絡してくるかな?

B1にはまだまだ施設あり
スター街道という名の入り口を通ると

カラオケ こっち個室ね
カラオケ。お決まりの施設ですな。しかーし日本語ないぞ。ただし北京語の歌は結構新しめ。

水着も売ってるよ
この場におよんで水着を忘れるやつなんぞはいないと思うがホテル内でも売っております。

ビラへの移動用カート
さてここまでが本館のご紹介。突如登場のカート。これ乗ってどこ行くの?そうなんです、さっきちょこっと触れた別館ともう一個一軒家タイプの別荘ってのがあってそこに移動するためなのです。このホテル山の斜面に作ってあるのでこの二つのエリアへは歩くよりカートの方が便利。

ビラに到着 広いし
ヴィラからは海が見える部屋とそうでないのがあるので予約時に注意してください。このヴィラ一部屋しかないのは9000NTD+10%で部屋の広さは11坪、二部屋あるタイプは14000NTD+10%で部屋の広さは28坪。

ベッドルームは2ルームあり バスタブもOK
二部屋あるタイプしか見れなかった。でも大勢で遊び来るならこの部屋っていう選択もありだよね。

簡単なキッチンもあり 家の冷蔵庫完備
簡単なキッチンもあり。冷蔵庫は家の奴もってきちゃったのかな?(笑)

ホテルから見えるビーチ
ビーチリゾートにありながらリゾートホテルとしてひとつ大きな問題を最後の最後にカミングアウト。なんとこのホテルビーチがない!墾丁はビーチが1個しかないんだけど(小湾海灘)、そこまで歩いたら25分ぐらいかかっちゃう。これ・・・かなりのマイナスポイントだよねぇ。

<基本DATA>
住所 屏東県恆春鎮船帆路1000号
(台湾高鉄左営駅からバスで2時間30分~3時間。遠いぞぉ)
TEL 08-885-6688 FAX 08-885-6966
客室数 186室
HPはこちらをクリック
   
<コーディネーターのちょっとひと言>
ずいぶん前からビーチリゾートして開発されている割には10年前とそんなに変わらない墾丁。そんな場所に久しぶりにホテルできたのに、ビーチないってどんだけぇ。とりあえず天然の砂浜なくて客のこと考えたら目の前の海に無理矢理でもビーチを作っていただきたいと思うのは1号だけではないはず。なんていうんだろう。プライベート感たっぷりなビーチってリゾートのアイテムとしてあったらどれだけアドバンテージがあるか?ってことが誰もわからないのだろうか??こういうところが中途半端なリゾートと言われるゆえんでもあるのです。せっかく作るならなんちゃってではなく最高を目指してほしい。ホテルそのものは悪いわけじゃないんだけど、墾丁という場所全体をもう少しリゾートとして作り直してほしいんだけど・・・・。国家公園だから難しいとか何とかって話に最終的にはなるんだろうけどだったら国家公園じゃなくせばいいのに。まっ、これはリゾート全体の問題なので、こちら福容ホテルさんにはリゾートの中心エリアまでの移動のサポートを夜中1時ごろまで10分に1本間隔で行っていただきたい。

お薦め度★★★★
(ハードはもちろん悪くないが中心エリアまでの距離が最大のネック。ここでタクシー使ったらメーター制ではなく交渉制でバイクで5分の距離に300NTDも請求された。恐るべしリゾート価格)
景色の奇麗度★★★★★
(海、目の前ではないけどかなり広い上から目線な状態で海を眺めることができるのがいいよね)
    
(担当特派員:TOP1号)
  
本日もクリックお願い致します!


2009年9月29日

最近体の疲労がなかなか抜けないアラサー7号。最近ミュージカル系のレッスンを始めたのですが、これが結構きつい。そして当然のごとく筋肉痛になってしまいます涙
今までは、日本から送ってもらったシップや塗り薬を使って対処していたのですが、ここ最近あまり効果がなく、困っていました。
台湾人の友人に相談した所、中薬を試してみたら?と薦められました。
ここ台湾では、日本の一般的な薬局などで手に入る西洋医学系の薬を西薬、漢方薬を処方して作った薬を中薬と呼びます。
これまで中薬は漢方薬のにおいが苦手で、あまり使った事が無かったのですが、物は試しにと使用してみる事にしました。処方してもらったのは漢方薬を使用したシップで、パッと見た感じは普通の一般的な物と変わりません。
でも、患部に当てる部分に大きな違いが。。。そこにタプリ漢方薬が塗られており、茶色なのです。匂いも、いかにも漢方といった匂いがしてきます。
見た目は超効きそう! 実際使用してみると、匂い以外は普通のシップと変わりません。効果は7号個人的には、いつも使っていたものより良かったような気がします。
というか漢方薬という響きだけでなんとなく体によさそうでした笑
ただ、漢方薬は個人的に合う合わないがあるので、ちゃんと診察を受けて処方してもらって下さいね!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 27~30度
台中 曇り/雨 27~32度
高雄 曇り/雨 28~32度
花蓮 曇り/雨 24~28度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3511NTD
1NTD→2.759JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.28 発表)07.08.12.13.16.22/第二区ナンバー07
大楽透(2009.9.25 発表)01.09.13.16.33.37/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「6歳以下の児童、塾などの習い事禁止?」
教育部が、近い将来6歳以下の児童の塾などのへの一部の習い事を禁止にする新法案を提示しました。
藝術に関する習い事や、運動に関する習い事は禁止にならず、英語塾、そろばん教室、囲碁、将棋などは禁止になる可能性があります。
記者「君はこの英語塾に通って何年?」
生徒「3年。」
記者「何歳?」
生徒「5歳。」
例えば、インタビューに答えてくれたこの児童3歳の頃から英語塾に通い、すでに2年以上。
児童の両親の夢は、英語を流暢に話せるようにしてあげる事。
しかし、もしこの法案が成立してしまえばこの夢も打ち砕かれてしまいます。
その一方で、体を動かす習い事と、藝術、音楽に関する習い事は制限の対象にはならないとしています。
これに対し、多くの塾関係の業者が猛反発を見せており、行政との間で激しいバトルが勃発しています。
しかし多くの問題が山済みです。例えばピアノを習いながら英語の歌を歌う場合はどうなるのでしょう?答えはまだ出ていません。
もし、この法案が成立すれば台湾の塾関係の業者の4分の1が倒産する恐れが有るとしています。
(情報:TVBS
この法案はどうなんでしょうね?自分の意思で物事を決定できない時から、子供に無理やり学習させるなって事なんでしょうか?でも、運動系や芸術系は大丈夫なんですよね?塾関係の業者からしたら非常に頭に来る法案なのは間違いないですね。 児童たちの親からも反発は必死ですね。何もここまで、縛る必要はないと思います。もっと変えるべきことが山済みな気がするのですが。。。。

「高雄海洋博覧会10月3日より開催」
高雄市政府は10月3日から6日まで、光榮埠頭、真愛埠頭、旗津漁港で高雄海洋博覧会を開催。
軍船、潜水艦、などを一般公開。
そのほかにも、「原住民の夜」及び「台湾語リサイタル」などの多くのイベントを開催。原住民の人たちが参加をする事を大歓迎します。
高雄市政府海洋局によると、2009年高雄海洋博博覧会伊句社会福利基金との提携によって開催される物で、「愛」と「関心」の角度からこのイベントを展開していきます。
10月3日夜六時40分からは「中秋月台湾チャリティーコンサート」を開催。
多くの芸能人がパフォーマンスを繰り広げます。そのほかにも、88水害の映像などを放送して、もう一度災害にあった人たちへの愛と関心を再確認します。
会場内には、募金スペースや、チャリティーに関する商品も販売。災害復興へ協力します。
海洋局によると、今回の目玉は光榮埠頭、真愛埠頭に展示する豪華客船や、軍事関係の大型の船です。そのほかにも「海洋観光旅行展」、「海洋食品展」、「海洋染防止成果及び資源保存展」、「東沙特展」、「船の模型展」、「海産物料理コンテスト」、「街角芸人」、「ヨットショー」など様々なイベントを開催。
「船の模型展」では船の模型を制作することができ、子供連れでも大いに楽しめます。
(情報:TVBS
これは見ごたえが有りそうですね。普段なかなかお目にかかれない軍事船や、豪華客船が見れるとあって、多くの人で賑わいそうですね!それに、88水害へのチャリティーも兼ねているとあって、社会貢献度も高いイベントです。

(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月28日

季節の変わり目のせいか、体調を壊してしまった虚弱体質7号。
まあ、自己管理がなってないといえばそれまでなんですけど。。。。
でも、今回体調を崩し約2日間寝込んでいるときに、台湾人の優しさが改めてわかりました。
どこから聞きつけたのか、次から次に電話がかかってきて(無意識のうちに助けてコールしてたかも)
「大丈夫??何か食べたい物ある?」
などと、皆心配してくれました。しかし、本当に食欲も無く、人と会う気力も無かったので気持ちだけで十分ありがたいから心配しないでと、無難な返事を返しておきました。
すると、30分も経たないうちに玄関で7号を呼ぶ声が。。。。。
玄関を開けてみると、両手に食料品をタプリもった友人の姿が。。。そして、その20分後、またも玄関から7号を呼ぶ声が。。。今度は大学時代の後輩がおかゆを買ってきてくれました。さらに、10分後これまた違う友達が果物を。。。。てか、ドンだけ重症患者やねん!!なんか、もう手遅れで最後を看取られてるような気分になりました。。。笑
まあ、みんなの優しい気持ちが十分に伝わったので、うれしかったんですけどね。
でも、結局最後は病人の7号をほっといて、皆で7号の為に買ってきたはずの食べ物を食べ、楽しそうにおしゃべりして、部屋を散らかして帰って行きましたけどね爆
最終的には若干具合が悪くなった気が。。。。。
でも、皆来てくれてありがと!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 27~30度
台中 曇り/雨 27~32度
高雄 曇り/雨 28~32度
花蓮 雨/曇り 24~28度
今週のお天気です。今週台北は水曜頃まで雨が多いお天気となるでしょう。木曜日から若干回復してくる見込みです。気温は26~30度。台中、高雄も水曜日までは曇りがちで、所によっては一時雨が降るでしょう。木曜日から週末にかけてはお日様が望めるでしょう。気温は28~32度。 花連は相変わらず週を通し、雨の多いお天気となるでしょう。気温は24~28度。


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3554NTD
1NTD→2.726JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.24 発表)02,06,14,30,33,34/第二区ナンバー02
大楽透(2009.9.25 発表)01.09.13.16.33.37/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「今年も牛肉麺フェスティバルの季節到来!」
第5回台北国際牛肉麺フェスティバルの季節がやってきました。
多くの審査委員が、店側に秘密で一般の客として、様々な牛肉麺店に足を運び味はもちろん、衛生環境、サービス態度、価格が適切かどうかなどの5つの項目をチェック。
さながら台湾版ミシェランです!
その厳しいチェックをクリアした上位50軒が、台北国際牛肉麺フェスティバルにエントリーしました。
その中でも注目は、美濃現做刀切牛肉麺。5星中4星を獲得し、注目を集めています。
店の代表は、昔ながらの製法で作った麺に絶対の自信を持っています。
そのほかにも、オープンして9ヶ月あまりの飄香牛肉麺館も4星の高評価を得ました。
この店は、長時間煮込んだスープと80元という価格に自信を持っています。
第二審査は、インターネット投票で行われます。
期間は10月30日までです。この期間中、各店舗値引きなどを実施して消費者に提供します!
(情報:自由時報
毎年開催されている台北国際牛肉麺フェスティバル。毎年巷では評価が適切じゃないとか、インターネット投票が操作されているとかの噂も流れるほど、盛り上がる(?)この大会。
でも、実力があるお店がエントリーされているのも事実です!まあ、食べ物は好みですからね。優勝すれば一躍有名店の仲間入りするという事もあり、各店気合が入っているでしょうね!

「財政困難!今年中の消費券の第二次発行は無しか?」
消費券の使用期限が9月末で終了します。
経建会主委の蔡勳雄は、28日立法院経済委員会で
「消費券を発行した後、民間の消費は確実に上がりました。しかし、現在台湾は財政難に陥っています。なので今年中の消費券の第二次給付はありません。」
と発表しました。
今年は、債務がすでに上限ぎりぎりまで上昇しておりこれ以上に予算を組む事は不可能としています。
その一方で、政府が今年の始めに発行した消費券は、配付率97.4%にも上り確実な経済効果をもたらしたともしています。
今後は消費者に直接ではなく、販売業者側にへ消費者の購買意欲をどのように刺激するかなど指導をしていく時期だとしています。
多くの民衆は第二次給付を待ち望んでいるでしょうが、今年中の給付は難しいでしょう。
(情報:中央廣播
うーん。確かに、一時的には盛り上がりましたけどね。でも、消費券の給付により景気が回復したかどうかは疑問が持たれる所。今後は一時的ではなく長い目で景気回復対策を立てていかないと、なおさら自分たちの首を絞める結果になるような気がします。

(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

蘇澳冷泉

以前から幾度となく行くチャンスがあったにも関わらず、毎回未遂に終わっていたため上陸できていなかった場所。それがここ「蘇澳冷泉」。神の思し召しによりついに上陸を果たしたため早速ブログアップ。しかし・・・・もう夏は終わりを告げそうですが(笑)。まあまだ全然暑いから行っても問題はなしってことで。

世界三大 冷泉の一つなんです
誰がこういう世界三大とか四大とか決める権利をもっているののか?は、よくわかりませんが、ここはとりあえず世界三大冷泉(たぶん3つしかないんだと思う)の一つ。残り二か所はどこか?ですよね。ここ以外にはイタリアのシシリー島、中国の黒龍江省にあるらしいですよ。

こちらで入場料を買い 早速行ってみましょ
世界三大なんていうからすんごい格式高そうなのに・・・見た目はただの公園と一緒じゃん(笑)。とりあえず入り口で入場券を買って中へGO

この下に冷泉があるらしい
入ってすぐの場所にこんな風に屋根みたいなものがあるところがある。その下が大衆池という名の大浴場。

この川のようなところが
こちらです。なんだか温泉という感じではありません。

冷泉で上が更衣室 すごい透明感でしょ?
どっかの川に勝手に入ってる感がかなり高い。ここでは水着で皆さん一緒に冷泉入浴を楽しむシステムとなっておりますので水着は忘れないように!

奥にも
この大衆池

もう一個ある
奥にも更にもう一個あり。

水着忘れの場合はこちらで購入OK
水着忘れの場合はこちらの店で水着売ってますので買ってください。ただし、この手の場所で売っている水着とんでもなくダサダサなので一回ポッキリなつもりで買うしかない。いつも思うんだが台湾で売っている水着ってどーしてダサいんだろう?なんかチャリンコ選手が履いているスパッツみたいなやつばかり。更に色は地味。ほぼ黒になんか意味不明なラインが入っているみたいな・・・。まあ自分的にin台湾で水着買うことはないからいいけどみんなだって買うならいいものの方がいいよね?

更に奥に行くと・・・
実はこの温泉の水は飲めるって話だったから、みんなが使ってるところの水飲むの?って聞いたらさすがにそれは違うらしい「汚いから飲めないでしょ」って言われた。そう言えばそうだな(笑)。飲める用の温泉はこの大衆池の更に奥にあるってことで行ってみた。

これ飲めないよ
いきなり目に飛び込んできたのはこんなカメ。ここから出てるの飲めるかと思ったら

水が湧き出していて コップに入れると飲める
そうじゃなかった。横の水道から出せって。じゃあそのカメは何に使ってるんだ?って聞いたら手洗うのに使ってるって。日本的に考えると神社とかにある水ってこんな感じだからついこっちが飲むようだと思ってしまっていたが水道から出る方だって。なんかあやしい。しかし飲んだらしっかり水とは違うものだったよ。微炭酸。で、飲んだ時に口当たりが大変まろやかです。

こんな商品もある
で、この水を使った「ラムネ」がこちらの名物です。ただしこの冷泉の水だけで作ったわけではなく炭酸を足しているのであまり意味ないような??1本25NTD。

最後にこちらの温泉の効能についてご説明いたしましょう。
泉質は炭酸泉。効能は胃腸病、胃酸過多、膀胱結石、各種慢性肥満症、腰や背中の痛み、痛風、美肌、慢性肺炎、糖尿病、免疫力の増加、腎結石、皮膚病などに効果があります。こんないろんなものに効果のある素晴らしい泉質だってことですね(笑)。温泉は無色ですが鉄分を含んでいるため、よく見ると少し赤みがあります。温度は約22-24℃。冷泉っていう響きから入ったら冷たいんじゃないか?って印象だと思うんですが、入った時は実際ヒヤッと感じるけど、入っちゃうと中はなんだかぬるい感じで冷たいとか寒いって感覚あまりなんですよ。中からも泡が出てくるんでそれもあってあまり寒さは感じない。

<基本データ>
住所 宜蘭県蘇澳鎮冷泉路6-4号(台湾鉄路蘇澳駅から歩いて3分。駅目の前にあるセブンイレブンの裏)
TEL 03-996-0645
開放時間 9:00~19:00(11月~4月)、~20:00(5月~10月)
入場料 写真の大浴場利用の場合の料金は一人70NTD(120センチ以下の子供、65歳以上のお年寄り40NTD)、湯屋という個室風呂もあるようですが一人200NTD~みたい。これ水着忘れた場合は買うよりこっちで入った方が安いね。

アクセスについてはもう少しこの場で詳しく説明。台北からここまで移動する場合は方法としては2つ。列車を利用するかバスを利用するか。一番便利なのはバス。台北から直接この蘇澳まではバスは出てないんだけど、途中の羅東という駅まですごい頻繁にバス出てる(30分に1本は出てる)。で、この羅東に到着後、この蘇澳行き無料バスに乗るって方法がベスト。
運行バス会社はこちら「葛瑪蘭汽車客運」
●台北-羅東-蘇澳 料金:片道135NTD/ 往復243NTD
*羅東站から蘇澳站までは無料

●所要時間:約1時間20分(台北-羅東)+30分(羅東-蘇澳)
台北-羅東
台北站発時刻表はこちらをご覧ください(中国語サイトです)

羅東-蘇澳
無料シャトルバスは、1日9本。
羅東発 6:00/7:00/8:10/ 10:10/13:30/14:30/16:10/17:50/19:00
蘇澳発 6:30/7:30/8:40/ 10:40/14:00/15:00/16:40/18:20/19:30

羅東-台北
羅東站発時刻表はこちらをご覧ください(中国語サイトです)

バスにした方がいいよと行っても列車を利用したいという人もいらっしゃいますので料金的なものだけお伝えしましょう。列車の時刻は台鉄のサイト使ってもらわないと調べられないんで。台北駅から直接この蘇澳駅まで行く場合、基本ドンコウ利用になっちゃいます。特急とかも走ってますが停まる列車すごい少ない。なのでやはり列車の場合も羅東駅まで行って、各駅停車に乗り換えか、さっき案内した無料シャトルバスに乗り換えがベストです。列車の場合の料金ですはドンコウで全力移動の場合所要約2時間半、料金174NTD。特急利用の場合は自強号利用で所要約1時間半、料金271NTDです。時刻表のチェック方法はこちらにてご確認を

<コーディネーターのちょっとひと言>
よくわからないけど世界三大とかついていて台湾にしかないわけだから当然ネタとしては貴重な場所であることは確かですね。昔はここまで行くのにすごい時間かかったからなかなかいけなかったけど今や台北から車で行っても2時間ぐらいですから気軽に行けるロケ地です。最近北東部の開発が結構進んでいて、台北からの日帰り観光地としても注目されているので、この冷泉だけでなく、付近の礁渓温泉や、宜蘭、サーフィンのポイントとして昔から人気の密月湾(ハネムーンベイ)なども一緒に紹介することでバリエーションUPも可能。本当は去年ぐらいからアクセス良くなってましたがいろんな施設なども含め、最近どんどん増えてきてる感じ。今が旬かも?

お薦め度★★★★★
(とりあえずそんじょそこらにない温泉ですからね。ただ泥温泉とかなら更にネタとしていいと思うんだけど泥はないのかね?)
地元の人利用度★★★★★
(なんか地元の人はタダで利用可能みたいな特典があるらしく、みんな健康の為に実際入浴している。ってことは本気で体にいいってことだろう)

(担当特派員:TOP1号)

2009年9月25日

以前1号がたった1日入院しただけでもびっくらコキマロ事件がてんこ盛りだった台湾の病院。5号も最近お兄さんが怪我で入院しているため頻繁に病院に通っています。そんなことで、「ホントこれでいいのか?台湾の病院」ネタをいくつか披露。

①完全介護ではない!自分のことは自分でしないとならないので、家族が必ず付き添わないとダメ。とくに歩けない状態だったりする場合はトイレにいけませんよね?そのトイレのお世話なんて看護師さんはしてくれません。
②ちなみにですが、誰も介護してくれない人はお金で誰かを雇うしかないのです。
③ってことで自分でどうにか出来ない状態で身内が入院している場合、患者と一緒に泊まらないとならないのです。しかもベッドなし。
④4人部屋を選んだら入院費はタダ。
⑤病室が足りなくなれば同じ病室にいろんな病気を詰め込んでくる。5号のお兄さんの部屋は2人部屋なんだけど隣がイチゲンさん用としてつかわれているため毎日違う人が来るらしい。しかし先日は末期がんの方が登場。外科に内科の抗がん剤治療を受けながら常に苦しんでいる人が登場。あり得ない。

以上病院小ネタでした。やさしくしてくれないからなるべく入院系ではお世話にならない方がいいでしょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   29~34度
台中 曇り/晴れ   29~34度
高雄 曇り/晴れ   30~33度
花蓮 曇り/雨    26~31度
週末のお天気ですが、土曜日までは各地とも本日同様のお天気となりそうですが、日曜日はフィリピン沖の熱帯低気圧の影響を受け各地とも雨の可能性が高いです。とくに南部、東部の確率が高くなりそうな予報。気温は雨が降っても現在のレベルの気温となりそうなので間もなく本格的な秋を迎える時期ですが日中の気温は真夏並みの暑さが続きそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3496NTD
1NTD→2.77JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.24 発表)02,06,14,30,33,34/第二区ナンバー02
大楽透(2009.9.22 発表)03,04,08,12,21,42/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「私はどうしてこんなにも運が悪く、見下されるのか?」
昨日高等裁判所にて開廷された前総統陳水扁氏の外交機密費横領事件に関し、本人は公判の中で「トラベラーズチェックもなく、妻に現金を渡し、送金する事も出来ない状態でどうやってこんなことが出来るというのか?もしこれが事実なら死んで償わなければならない、検察官はこの発言を言い訳として拘留延長を決めつけている」と発言をしました。
公判中もすべての内容に関して完全否定。一審判決で賄賂を受け取ったと判決が出たことに対しても「どうして私の運はこんなに悪く、見下されなければならないのか?」「総統という職務に当たっている人間がこんな低俗な事がやれると思うのか」と自嘲しながら語っていました。
陳氏は再度、李登輝、馬英九氏を使った攻撃を開始。以前指摘された馬英九現総統の特別費事件は無罪となっている。李登輝元総統は国務機密費を使って電気水道代、夫人のスポーツレクリエーション費などに充てていたレシートがあるにも関わらず陳水扁だけが刑事責任に問われていると他の人の話まで引き合いに出しています。
本人は声を荒げながら「一審では一回1000NTDの散髪の費用も汚職と言われ、自宅のティッシュ、枕、蚊取り線香なども公開可能な明細に入れているにも関わらずそれすら汚職と言われる」
こんな状態で判決を受け入れることが出来ないとする本人。「帳簿一つ一つの内容を全部見ても汚職と言われるのですか?現総統は自分個人のレシートを発行して特別費を着服したりはしていないのですか?そしてそれを汚職とは言わないのですか?」とも発言しています。
陳氏は総統には自由に使えるお小遣いの様な経費があると言っています。しかしこのお金については誰も陳氏本人に使い方を説明してくれなかった。その結果一回目、二回目ともに受け取らず側近の手に渡っていた。ある時そのようなお金が存在するということを聞いて初めて知ったがその前に使わず渡してしまったお金は側近たちも使わずただ保管していただけ。そのお金が機密費の中に一緒に入ってしまっていたと発言しています。また各国元首をお出迎えする際に使う費用など、相手国の元首から領収書をもらうことが出来ますか?そう言った際に使われる現金などはそのお小遣い的な費用から使っていたのは確かですが、その中のお金を妻に渡したことなどはない、更に受け取った現金を妻が送金する、振り込むなどもしたことはないということです。
特偵組に指摘されている民国89年、91年、92年の外交時にその費用を子供に渡したとされていますがその時期に軍隊にいた子供に対しどうやって渡せますか?どうやって振り込みができるのですか?と本人が質問しています。
そして最後に恨みを込めながら「私は陳敏薫(前台北101会長)という方と面識がない。彼女が私の妻に1000万NTDを渡したということすら知らない。そして私が何も答えを出していない状態で彼女は大華證券会長のポストに就任している。これらはすべて林全がアレンジできるもの。どうしてこんなことまでが総統の職権となるでしょうか?」と発言したようです。
(情報:中時電子報
とりあえずトップニュースなんでお伝えしますが記事が無駄に長い!(1号も同じか??汗)これも台湾メディアの特徴。同じこと何度も書くし、更に厄介なのは彼とか彼女とか代名詞をタプリと使うためその彼や彼女が登場人物の誰なのか?を見極めるのに大変時間がかかる。しかし裁判いつまでやるんでしょうね?現、前総統の名前まで飛び出してあいつはこうだ、こんなこともやっているというような中傷合戦に発展していくといつの間にか全員が被告なっちゃったりなんていう茶番があるのかもしれません。女帝2号の総統就任の日もそんなに遠くはないかもです。なお2号が総統に就任した暁には1号は新設されるマナー大臣に就任。コンビニで「ハァ~!?」って言ったり、人との会話中に「チェッ!!」と舌打ちした奴は即効でマナー刑務所に収監する予定なので今からマナーに気を付けていた方が身のためですぞ。

「ドームの使用率は高くない、興味は営業利益」
台北ドームは監察院の修正案がきっかけとなり、遠雄董事長趙藤雄や建築士劉培森の戦いに飛び火、この問題に監委まで巻き込まれる結果となっています。結局台北ドームの争いごとの争点は何??使い方としてスポーツ大会の開催が第一目的ではなく、付属商業施設で得られるであろう収益に目がいっていることがポイントのようです。
すでにこの二人が決裂し今後の件に関しても話し合いがもたれていない状態。ドームは本来4万人収容の野球場として建設する予定で、野球以外のスポーツイベントでの利用には適さないということで建設される予定でした。
ただもし野球以外に使えないとした場合、1年に何回野球の試合でこのドームを使用することがあるのでしょうか?おそらく片手で数えられる数しか使わないでしょう。プロ野球チームも使用料が高ければ使えないわけで現在台北にある天母野球場が数万NTDで利用できるのに、このドームを使うことで数十万NTDとなるならばどのチームも使用できない状況になると思われます。
遠雄はコストにはこだわっていないと発言しています。特別価格でプロ野球チームに利用させないと使うことが出来ないこともわかっていますと言っています。ただしそういった部分で利益を得ることが出来ない以上、野球以外のイベントで少しでも使えるようにしないと厳しいとも考えています。
スポーツイベント以外の利用率を見てみると、芸術イベント、コンサート、展覧会的なイベントで台北アリーナがよくつかわれています。が、現在でもこの台北アリーナの利用金額は高いと言われ、主催会社の頭を悩ませています。それにも関わらずその三倍の費用がかかると言われているドームで主催者側がどうやってスポーツ以外のイベントなども開催できるのか?も疑問。
こんな状態でドームは別の意味でのプラスはあるのでしょうか?そこでドームに商業施設を隣接し、デパートや企業ビルなどを作りそこで利益を得ようというプランが出てきました。台北アリーナは商業施設が不足しています。さらに付近の商業施設などと一緒に全体プランを考えることが出来なかった為それぞれが経営も芳しくない状態。そこでドームではいろいろな条件を考慮し、アクセスを良くし、人がそこに集まるような全体の施設をつくりあげ、そこにドームの単純利用以外の利益を生もうと計画しているようです。「ドームの利益はドームの外で生まれる」ということでもあるのです。
(情報:台湾醒報
ここずいぶん前から工事をスタートしていると思うんですが、一向に工事が進んでいる気配が見れません。結局遠雄という企業グループが作るということで一件落着したと思ったらまたもめごと?そもそもここにドームを作る意味がぶっちゃけわからない。そんな4万人も収容できる野球場を作るほど野球が人気か?って言えばそんなんじゃないでしょ。純粋に野球開催のドームを作りたい建築家とそれだけでは困るというオーナーのバトル。そんなのオーナー側が強いに決まってんだから作りたい施設にしてくれるデザイナーにお願いすればいいんじゃないの?って思うんだけどこのもめごとの意味もよくわからないなぁ。ちなみにこのドーム、結局のところ作らないって結果になる可能性もあるのでは?って報道もあるのでどうなっちゃうんだろう?かなりの一等地にかなりの空き地がありますぞ。土地は有効につかいましょうね!

(担当特派員:TOP1号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月24日

今週シルバーウィークということもあり、知り合いがたくさん台湾に来てました。ってことで久々に毎日外食生活だったのですが、当然お酒も一緒に飲むことになるわけでなんか体がダルイ。疲れもピークに達しているのでしょう。昨日家に帰って、風呂に入り、毎日の日課である腕立て、腹筋をやっていたところ・・・・・腹筋中にそのまま眠る。なんだか自分で自分がかわいそうになった。ちなみに腹筋パンパンに張った状態では寝てません(寝れるわけがない(笑))のであしからず。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   29~34度
台中 曇り/晴れ   29~33度
高雄 曇り       30~32度
花蓮 曇り/雨    26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3469NTD
1NTD→2.793JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.21 発表)04,07,09,10,16,33/第二区ナンバー07
大楽透(2009.9.22 発表)03,04,08,12,21,42/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「前7カ月間の平均給与13年前の水準に戻る」
不景気は仕事をしている人たちの給与を削減し続けています。
行政院主計處は昨日七月の平均給与は発表。その結果今年1月~7月の一人当たりの月平均給与は42,225NTDとなっています。この金額は昨年比6.5%減少。給与レベルは1996年水準まで後退しています。
経常性給与は基本給のほか残業代、ボーナス、特別手当なども含んでいます。基本給だけでも昨年同時期比2.62%、金額が35,647NTD。1980以降では最大の減少幅となっています。13年前の1996年の水準は42,016NTDでした。
(情報:台湾新生時報
この数字で自分のレベルがどんだけなのか?わかったような気がする。それまではあまりスタッフの給与のこととか世間一般的にどうなの?とかよくわかってなかったんだけど、ふーん、世の中はこうなのねって感じ。60歳まで仕事するとして単純に年齢的なことで考えれば40歳ぐらいの人がこれぐらいの給料ってことだよね。日本だったらアリエナイザーだと思うけど、台湾ではこんな感じなんです。

「漂流木が生きる道に立ちはだかる。漁師たちはすぐに飢え死にしてしまうと嘆く」
八八水災の後、漁港に大量の漂流木が流れ混み、漁船が出港できない状態となっています。漁師たちは出港出来ないだけでなく漂流木が船にあたることで発生する破損の修理費などにも数十万の費用がかかるなどで大打撃を受けています。
天候は素晴らしい、しかしながら漁師たちは埠頭に座り込み海を眺めるしかありません。漁港に流れ込んだ大量の漂流木が行く手を阻み出港することが出来ないからです。これは生計にも大ダメージをあたえる結果となり、損失ははかり知れません。
ある漁船はその漂流木によって壊れてしまいその修理費は50万NTD以上にもなっています。しかし修理しても出港できないため収入を得ることもできず、修理費用が重くのしかかっています。このままの生活が続くようであれば本当に飢え死にしてしまうと多くの漁師が悲鳴を上げています。
(情報:華視
たまたま昨日この木が日本のどっかの島にも流れていっちゃってシルバーウィークの大型連休に大迷惑をかけたって話を聞いてそんなことあったんだぁって思ってたら台湾でも報道されてました。さまざまなところに被害が発生しているわけなので、政府にはこういった災害が起きないようなハードの整備を早くやってもらいたい。他の国にまで迷惑かけることになるわけだから急ぎ対応を!


(担当特派員:TOP1号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月23日

今年はじめに配布された「消費券」の使用期限があと1週間となりました。各店舗では、期限直前に消費券が一気に使用されると予想し、キャンペーンが行われています。
未使用の消費券は、まだ20億元分以上あるそうです!それが今後数日間で使われれば、景気も多少動くかもしれません。家に眠っている消費券がある方、忘れずに全部使いましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ                   28~34度
台中 曇り/晴れ                   29~33度
高雄 曇り                      29~32度
花蓮 曇り/雨                    26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3472NTD
1NTD→2.790JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.21 発表)04,07,09,10,16,33/第二区ナンバー07
大楽透(2009.9.22 発表)03,04,08,12,21,42/特別ナンバー48
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「二極化拡大 お金持ちはブランドを買い、庶民は夜市へ」
富裕層をターゲットとするデパート『BELLAVITA』が21日オープンした一方、22日発表の失業率は過去最悪の6.1%以上となっており、金融ショック後貧富の差はますます広がっています。時間とお金を持て余しデパートめぐりをする人がいる一方、失業で生活が苦しく未来が見えない人も存在し、一つの台湾で二つの世界が繰り広げられています。
先日、天母エリアにSOGOデパートがオープンしたばかりですが、そこへBELLAVITAも参戦。また台湾の豪邸は飛ぶように売れており、一戸4億元するマンション「文華苑」に続き、一坪300万元するマンション「士林官邸」も、売り出し初日に半数以上が売れるという好調ぶりです。
その一方で、年収が22万元以下という人の数は更に増加。多くの庶民が支出を減らす工夫をし、街角には50元弁当が数多く登場。デパートへ行かれない人は夜市を歩くしかありません。新内閣は庶民の経済救済を叫んでいます。
(情報:自由時報
貧富の差を肌で感じる機会が多い台湾。マイ水筒を持ち歩くことは私の周りでも当たり前のことになってきています。一方、一目見てお金持ちとわかる身なりの人もよく見かけます。しかし台湾の人は他人のことをあまり気にしないせいか、庶民がお金持ちを見て嫉妬したり愚痴をこぼすような場面をあまり見かけたことはありません。夜市を歩いても、暗い雰囲気はありませんよ。確かに深刻な問題ですが、失業中に習い事をしたり、結構前向きな人が多い気がします。
ただ、高級車は運転が傲慢な人が多く、やたらとクラクションを鳴らされるのが嫌ですね・・・これはどの国でも同じでしょうか??

「北京故宮の収蔵物、台北故宮で展示へ」
今年2月、台北故宮博物院の院長が自ら中国北京へ赴き、双方の故宮収蔵物交流の話し合いをしてから半年。ついにその成果が出ました。初めて北京故宮の文物を借りて行われる雍正帝展覧会が10月より台北故宮にて始まります。
すでに荷造りが始まっている収蔵品37点は、清朝雍正帝時代のお宝たち。もうすぐ海を越え、台湾にやってきます。台湾の人々も自らの目で、雍正帝の肖像画や直筆の掛け軸など、貴重な収蔵物を見ることができます。
台北故宮博物院の副院長によると、現在のところ台北故宮の収蔵物が北京故宮や中国のその他展示会場で展示されるには、まだいくつか問題があるそう。しかしそれら問題がすべて解決され、展示が実現できる日が来ることを願っていると語っています。
現在のところ、台北故宮の国宝を中国で展示後、返却されないという懸念があるため、双方の故宮交流はまだ一方通行なのが現状。台北故宮の国宝がいつ中国で展示されるかについては、まだ目処が立っていません。
(情報:TVBS
さまざまな問題があり、まだ双方の収蔵品が自由に行き来する段階に至っていませんが、北京故宮の宝が台湾で展示される事はとても大きな一歩だと思います。台北故宮の収蔵品が北京故宮内で展示される事を夢見ている歴史ファンは多くいるのではないでしょうか。今後も実現に向けてがんばってほしいです。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

恆春いろいろ情報

一生に一度行くかどうかわからない街(爆)「恆春」のファイナル情報です。これ以上ここの情報はないよ!ってぐらい厚い情報をお届けしたいが薄いなぁ・・・・(汗)。

今回って搶孤っていうイベントがらみでここに訪れているわけだけど、ここ実は昨年からひそかに台湾ではブームな場所。なぜ??ここは昨年台湾で爆発的ヒットとなった台湾映画「海角七号」って映画のロケ地なんですねぇ。そんなこともあって台湾の人の間ではかなりブームとなった場所なのです。

西門
その映画のスタートポイントがここ「恆春古城西門」。外人モデルを引き連れてきたトニータナカ氏の娘さんで昨年この映画で大ブレイクの女優田中千絵さんが「なんでバスが通れないのよ!」みたいに怒鳴り散らした場所ですね(笑)。その西門のすぐ横に、地元の人に大人気のお店一軒ございます。

人気店1 外観
どうしてこの恆春で鴨が有名なのか?は不明。でもみんなここの名物は?って聞くと「鴨」っていう。伸び伸び育った鴨がうまいんだとか。しかし鴨ってどんな鳥だっけ??全然わからない。

煮物が人気で
で、この店が有名なのはそのうまい鴨を使って作る煮物が有名なのであります。一般的な煮物はもちろん

こんなものも入ってきちゃうんですねぇ
鴨のあらゆる部分を煮込んで作ったものがこのように販売されております。

安っ!
値段も安いから人気なわけもわかりますねぇ。おっと、このメニューの右はじに雨来という名の物体がありますね。これもここ恆春の名物なんです。

名物「雨来茹」.
これがその物体。きのこ類の一部です。都市伝説によれば・・・・このキノコは雨の日に急に生えてくる。雨の日しか取れない幻のキノコ。だけど・・・・この日は快晴何にある。理由=雨の日にとったものを冷蔵庫で保存していた。さらに最近では温室で栽培しているとかているとか。しかし温室の中は常に土砂降りってことですかね?笑。せっかくの伝説が常にあることで崩壊。何とも嘆かわしい。

雨来茹の塩卵炒め
そんな伝説のある雨来はこんな感じでいためたりして食べます。味??海苔と一緒。別にこいつに味がどうのこうのってのはまるでないから。
<基本データ>
店名 貞好冬粉鴨
住所 屏東県恆春鎮西門路12号
電話番号 08-889-5578
営業時間 火~木曜16:00-24:00/金~月曜11:00-24:00

お次の名物はこちら
名物「洋葱蛋捲」
玉ねぎロールクッキー

この機械で作るらしい こんな感じのもので
なんでこれ?この土地の名産の農作物が玉ねぎ。ってことでこの玉ねぎを使って作るクッキーがエントリー

お土産として 人気
味・・・若干玉ねぎの味はしますが、玉ねぎ使う必要性は100%感じない。むしろ無駄遣いだと思います。オニオングラタンスープとかにした方が玉ねぎの素材の良さをいかせるのは間違いなし。それにこのお土産は持って帰る途中に確実に粉々になるでしょう。
<基本データ>
店名 玉珍香餅店
住所 屏東県恆春鎮中山路80号(恆春老街)
TEL 08-889-2272 
営業時間 08:00-21:00

続いての名物はこちら
名物「緑豆饌」 お席はこれしかございません
緑豆饌。寒天またはくず餅の餅のような物体に煮込んだ緑豆をぶっかけるデザート。

寒天みたいなもの そこにどっぷりかけて
台北では普通豆の皮ついたまま煮るんだけど、ここでは皮をとって煮てるからボソボソしてなくて食べやすい。ただそれだけ。

召し上がれ
シンプルかつヘルシーなさわやか系デザートとでもいいましょうか?夏にはぴったりです。1個30NTD。
<基本データ>
「柯記豆饌」
住所 屏東県恆春鎮福路69号
TEL 08-888-1585
営業時間 09:00-20:00

さあ、最後に名物観光地をご紹介。チューフォー!
不思議観光地「出火」 どんなところなのか?書いてあるけど・・・きったねーなー
出火=チューフォーと北京語で読みます。HGが久々に現れたわけではございません。そういえばHGは芸人を引退したのでしょうか?ハッスルレスラーとしての活躍の話しか耳にしませんが・・・。

こんな風にファイヤーな場所なのです
駐車場から景観区までは歩いて2分ぐらい。で、こんな風に地面から火が出てる。あぶねー。火の玉のようでもあります。天然ガスが出ててこうなっているらしいが大丈夫なのだろうか??ちなみにだけど駐車場からの道中全く光がないので懐中電灯とか持ってかないとこれまた危ないよ。しかしここは日本じゃみられないだろうからすごいよね。かなり淳二稲川がかっている場所。ミステリー
<基本データ>
出火特別景観区
住所:屏東縣恆春鎮東門外約2KM 入場無料

<コーディネーターのちょっとひと言>
一生懸命名物などをチェックしてもこんなもんしかない。そんな場所なのである。だからぶっちゃけ遊びに来てもここで1日はつぶせない。あくまで近所の台湾トロピカルリゾート「墾丁」のおまけ的な観光でないと・・・・って感じなんですよ。ただもう来ないだろうなって思ってたけどそうもいかないような雰囲気。なんと日本で冒頭で説明した「海角七号」が公開される模様。その取材に現地の名物絡めてもネタとしてはこんなもんしかないのであしからず。じゃあその墾丁ってのはどんなとこなんじゃ?小木じらしでおなじみな1号ですから、今後墾丁ネタをアップする予定なんで今しばらくお待ちくださいませ。しかしこのエリアにお住まいの皆さん大変おおらかでのんびりしている方ばかりで、とっても取材やロケやりにくいです(爆)。人がらみでなんかやるって場合はすごくむずかしいと今回痛感したのであります。恐るべし南部ののんびりした街。

お薦め度
(場所としてのお薦め感は申し訳ないがまるでない)
親切すぎる度★★★★★
大変親切でいろんなことをやってくれようとしたりするがそれが迷惑だったりすることいとおおし(爆)。

(担当特派員:TOP1号)

2009年9月22日

依然と新型インフルエンザのニュースが続いておりますが、最近身の周りでも変化がでてきています。薬局などでは、殺菌ジェル等の商品が増え、殺菌シートや消毒液を持ち歩く人も見られます。予防対策としてビルの入口に消毒液を置いているのは今ではどこでも当たり前ですが、先日友人の会社に行ったときのことなんですが、受付係りが右手に消毒液、左手に体温計をもち入口の前に立ちはだかっているのです。何?何?と聞いてみると、「38度以上熱がある人はいれてあげない。こうすることで、ビルの中にいる人が安心して過ごせるでしょ!」と。分かるけど・・・。私立の大学では、人が出入り可能な門には必ず、この体温計測係がおり熱がある人は学校に入れません。休めてラッキーじゃ~ん、なんて考えは甘いです。大学とはいえ、出席率を重要視する学校が多いので普通に欠席扱いとなります。小、中学校、高校では、クラスに新型インフルエンザ感染者が2人出た時点で、学級閉鎖となるようです。台湾では、台風休みや学級閉鎖になると、必ず土日返上して補習授業が行なわれます。だから、子供達は台風休みや学級閉鎖といった突然の休みは、嬉しいような嬉しくないようなお休みなのです。どこに行っても拒否されないように、ニンニク食べて、、ではなく、手洗いうがい、夜更かしをやめて自己管理に努めましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り                    27~31度
台中 曇り/晴れ                   28~32度
高雄 曇り                   28~32度
花蓮 曇り/雨                  26~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3418NTD
1NTD→2.813JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.21 発表)04,07,09,10,16,33/第二区ナンバー07
大楽透(2009.9.11 発表)02,04,08,09,26,38/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「遊覧バス通行不可 阿里山茶業山のふもとへお引越し」
嘉義阿里山公路は開通しましたが道路状況はまだ悪く、遊覧バスはまだ山上へは行けません。阿里山のお茶屋さんは観光客が山上に上がってくる日を待ちきれず、山上にあるお茶屋さんはどんどん山下へ引越しをし山下で営業を始めています。
阿里山のふもと5キロ以内には13軒ものお茶屋さんが新しくオープンしました。観光バスが停車するやいなや、中国からの観光客者が待ちきれない様子でバスから下りて、お茶屋さんでお茶を選んでいます。また、お茶屋さんの商品には馬大統領の写真を載せ、ここのお茶は全て台湾茶ですと強調しています。
これらのお茶屋さんはもともと阿里山の山上にありました。阿里山公路が八八大災害の後開通したものの、通行はまだ4輪駆動の車に限られており、観光バスが山上に行くことはできません。中国からの観光客をメインに商売をしているお茶屋はもう山上では待っていられなくなり、次から次へと山上のお茶屋さんは山のふもと(中埔地區)へ引っ越しました。お茶屋のオーナーは、「生計をたてるためにみんなで引っ越してきました。まずお店が開けるところを探し臨時的に営業しています。」とインタビューに答えています。
多くの中国からの観光客は阿里山茶を試飲した後しきりにほめ、とても評判がいいようです。「阿里山のお茶はとても有名です。試飲したお茶はとても甘くまろやかな味でした。たくさん買って帰り、友人たちのお土産にします。」と、観光客は語っています。
(情報:今日新聞
阿里山のお茶はとても有名ですが、日本人はウーロン茶を飲む習慣が中華圏に比べると少ないので、阿里山茶と聞いてもそんなにピンとはきませんよね。しかし、中国からの観光客の方にはとても評判がいいようですね。台北でもお茶屋さんはたくさんあり、阿里山茶ももちろん売られています。やっぱり、台北で買うのと阿里山で買うのは質が違うのでしょうか。また、お茶屋さんに行ったときに聞いておきます。

「人力ジューサー ジュースがどこでも飲める」
男性が街中で、ジューサーをつけた自転車に乗りながら、スイカジュースをつくっています。そして、数十メートルこぐ間にスイカジュースはできあがります。
ジューサーの電源プラグは一体どこに?電気はどこから来ているの?と不思議に思いますよね。実は、自転車をこいだときに発生する運動エネルギーがジューサーを動かしているのです。「運動エネルギーを利用し節電し、電気エネルギーは本当に電気が必要な場所に使用してもらいたい」と1人の男性がインタビューに答えています。
このインタビューに答えている男性は、ある自動車整備工場の社長です。職業上機械に対する熱い思いがあり、要らなくなった部品を収集し、2、3ヶ月かけて一から(手作り)自転車を組み立てました。また、ジューサーを自転車の上に設置し、このジューサーは、自転車の動力で動く仕組みになっています。自転車に乗りながら、ジュースをつくるというこの自転車は多くの人の視線をひきつけています。また、見る人見る人この自転車と一緒に写真を撮ろうとするようです。また、改造はジューサー設置のみに限らず、ラジオ、クラクション、電燈がついており、これらもすべて運動エネルギーで動くようです。
この手作り改造自転車を作りあげるのにかかった費用はたったの2000元程度だそうです。節約だけでなく、自転車に乗りながらジュースを作り、省エネを達成し、こぎ疲れたらさわやかなフレッシュジュースが飲めるとは一石二鳥どころではありませんね。
(情報:TVBS
自転車にジューサーをつけてしまうところが台湾人らしいですよね。(台湾では、暑い気候もあってみんなよくジュースや飲料水を飲みます。)しかししかし、この発想はたのもしい~。外国のメディアは結構すきなのでは??以前自転車ノリダーであった☆号。自転車を改造してつけてほしいものといえば、、、携帯充電器!!!携帯をMP3代わりに使用しているので電池のへりがハヤイのが最近の悩みなんです。朝夜会社の帰りに自転車で充電完了なんて素敵だと思いませんか。

(担当特派員:TOP☆号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月21日

ここ最近台湾も大分涼しくなってきました。と、言っても日本よりは全然暑いでしょうけど。。。
昼は相変わらずですけど、夕方になると気温が下がり、秋らしい雰囲気が漂って来ました。
そんな中、公園などでも夕涼みや運動をする人が増えてきています。7号行きつけの(?)国父紀念館の公園は、夕方6時を過ぎるとそんな人たちでごった返します。
過ごし方は皆それぞれで、囲碁セットを持ってきて皆で楽しんだり、太極拳をしたり、ラジカセ持ってきてダンスをして汗をながしたりと様々です。
週末になるとよく催し物があったり、ちょっとした屋台が出たりして面白いですよ。
ちなみに7号は、近所のコンビニで飲み物を購入し、のんびりベンチに座り過ごすのが大好きです。
国父紀念館の公園からは台北101もキレイに見えるし、本当にお薦めですよ。ショッピングなどで歩きつかれた時に、ちょっと休憩する時なども活用できますよ。ちなみに、お薦めの時間帯は涼しくて台北101の電飾がキレイに見える午後7時過ぎから9時ぐらいですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り               29~34度
台中 晴れ/曇り               29~33度
高雄 晴れ/曇り               29~34度
花蓮 曇り/雨                 28~33度
今週は火曜日から、台湾全体で若干不安定なお天気となるでしょう。
台北は、水曜辺りまで前線の影響で曇り時々雨となりますが木曜から週末にかけてはお天気は回復する見込みです。気温は24~31度。台中は曇り時々晴れで、週を通し大きな崩れはないでしょう。
気温は23~32度。高雄も曇り時々雨で、大きな崩れは無いでしょう。気温は26~32度。花連は週を通し曇り時々雨、気温は24~31度の予報が出ています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3461NTD
1NTD→2.799JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.17 発表)03.06.22.24.31.32/第二区ナンバー06
大楽透(2009.9.18 発表)02.04.08.09.26.38/特別ナンバー23
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾高鉄経悪化で公営機関の台糖、投資をストップへ」
公営機関台糖の理事長の発表によると、台糖はすでに台湾高鉄へ50億元の投資をしていますが、経営状況が、財務状況が思わしくない為今後の投資を中止すると発表しました。
これを受け、台湾高鉄は明日理事長会議を開きます。
台糖はこれまで台湾高鉄へ50億元の投資をして会社の株の4%を持っています。
その台糖がこれ以上の投資の中止を正式に発表した事は台湾高鉄にとって大きな問題。
政府も、台湾高鉄は民営の機関のため自分たちで解決方向を考えるべきとの見解を示しこれ以上の投資をする方向はないとしています。
営業を始めてから今年上半期までに、702億元の損失を出してしまった台湾高鉄は大きな局面に出くわしています。
(情報:中央社
これは非常にピンチですね。しかし、営業を開始してから今年上半期までで、702億元の経営赤字を出してしまったのは、厳しいですね。政府も救いの手を差し伸べるつもりはまったく無いようですし。ここまで多くの時間と、お金をかけてきたのに。今後の台湾高鉄側の動向に注目ですね。

「921地震から10年経過台湾文学館が展示会を開催」
台湾に大きな被害をもたらした921地震から10年が経過。
それを記念し、国立台湾文学館が当時の映像や資料を集めた展示会を開催します。
10年前の921地震は台湾史上最大の自然災害でした。多くの犠牲者をだし人々の心に深く刻まれました。
この展示会は、そのときの映像や資料、また被災者の書いた詩や歌などを展示し、もう一度この災害を見直し、自然と人間のあり方をを多くの民衆に伝えるのが目的です。
このほかにも、当時の災害地で音楽コンサートなど様々な10周年の催し物が開催されています。
(情報:民視新聞網
あの多くの被害者を出した大地震から10年経過。各地で様々なイベントが開かれています。7号が台湾に留学しに来た時が7年前。台中に留学していたのですが、まだまだ地震の爪あとが多く残されていました。何時起こるかわからない自然災害。常に何があっても対応出来るような準備をしときたいものですね。

(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

国立海洋生物博物館

先日南部のレアな祭りを紹介しましたがそれはしばらく南部情報続くという証。それを小出しにするのが1号風。本日は台湾に来てまで行くかどうかわからない水族館をご紹介(笑)

チケット売り場 入口
とにかくここはだだっぴろいことで有名。台湾のこの手の施設ってとにかくでかい。台北動物園もでかいし、なんてったって台北駅=無駄に広い、新幹線の各駅=なぜかすごくでかい。でかくすればそれだけ土地を買い占める、建設費がかさむってことで、きっと国家プロジェクト並みな施設は全部無駄にでかく作ることが決まっているのでしょう。でっかく建設の法則があるということは紛れもない事実だと感じずにはいられないでかさです。

まるで 本物の 
魚いるみたいで 怖い
お金を払って無事にエントリーするといきなり巨大な魚たちがお出迎え系。これ写真で見ただけならクジラが寝っ転がったり、あばれたりしているアクティブな水族館にしか見えないかもだよね。かなりでかいこのオブジェ。

全体マップはこんな感じ
この水族館全体で35ヘクトパスカルではない、35ヘクタールあるらしいよ。へー

こういうの喜ぶよね
観光地とか、駅とかさ、必ずあるよねこういうスタンプ。子供の時はなぜかスタンプを押したがるけど今はどうでもいいアイテム。そーいえばこのようなハンコがらみでオリエンテーリングという運動みたいなのがあったような気がする。そして最近終わったデフリンピックの協議の中にこのオリエンテーリングみたいのがあった様が気がする・・・。全部幻かもしれないけど「気がする系」トーク。あぁー、はっきりしなくて気持ち悪いなぁ。

では早速入ってみましょ。とりあえず最初に入ったのは「珊瑚王国館」
竜宮城へどうぞ 美しすぎる
ここでの見ものは海底にいるかのような気分になれるガラス張りのスケルトントンネル。

魚のおうちにお邪魔出来ます
これね。

突如こんな暗いところの魚が出てきたと思えば
ここを通ったら急にこんな暗闇の洞穴生物ゾーンを通過。これはカサゴ?

マンタ登場
で、また明るい所に出る。目に悪いはこのデザイン。またも台湾のメガネ率がアップしそうなつくりやん。

館内レストラン
このレストランはこの建物の出口にある。本当はクジラが見える水槽を通過してるんだけど、この時間クジラさんが上空で何かショーみたいなことをやっていて全然見れなかった。上に行ってみることもできなかったのでクジラの写真なし。どうしても見たいなら行ってくだされ。

しかしこのレストランの名前もベタな名前やなぁ。「海味」・・・・強烈な塩味しか想像できまへん。食ってないので真相はわからず。しかしここで魚出してたらなんかよろしくないような感じやね。

続いて「台湾水域館」。台湾近郊の海中にいる魚たちを展示しているんだが・・・・
海に出されるわけではない
実に

再びこのようなお魚のエリアに
つまらん(爆)

階段登ると
即効で脱出。ちなみに中を拝見したところ海ではなく川の魚も展示しているようですぞ。なんでもありな館ってことですな。

で、最後に行ったのがこちら「世界水域館」
こちらに到着 すごくない?.
入った正面にでかい水槽がある

ペンギンさんもいらっしゃいます こんな寒い状態をわざわざ
こちらのメインは極地水域にいらっしゃるペンギンさん。しかし中は寒そうだなぁ。こんな暑いところで飼育するのはマジ大変そう。まっ、室内だからいいんだろうけどそこまでしてペンギンを飼育したいのか?

このディスプレイはどうなの?.
で、あっという間にお決まりなお土産コーナーに入っちゃうわけだけど、このディスプレイの仕方はどうなんだ?笑

いやぁ きれいだ
しかしこの辺はきれいなんだよなぁ。青い空、白い雲、真っ青な海、手つかずの美しい自然が残っております。しかし海の横にあるんだからいっそのこと海の中にこの施設作ればよかったんじゃないの?って思うのは1号だけだろうか?

再びクジラにさようならを
1時間半もあれば・・・・十分です。もうたぶん行○○○。ありがとうございました。

<基本データ>
住所 屏東縣車城鄉後灣村後灣路2號(恆春古城から車で20分ぐらい)
TEL 08-8825678
開館時間 4月-11月 平日09:00 - 18:00 土・日・台湾祝日08:00 - 18:00
      12月-3月 平日09:00 - 17:00 土・日・祝日09:00 - 18:00
入場料 大人450NTD、学生、身長110cm以上の児童(以下のお子様は無料)、シニア250元

<コーディネーターのちょっとひと言>
撮影??うーん、何かここでしか見れないものでもいてくれりゃまだしも普通すぎる。台湾オリジナルがあるわけでもなく・・・・。ただ偉いのは大量に必要な水槽の水に海水を使っている(らしい)こと。全部が全部海の魚じゃないからそのまま使えないものもあるが、大量な水代や海水に近い成分にするための薬品使用などの経費がかからないようにしているところは偉い。これなら海の真横に水族館作った意味もわかるね。この水族館とにかく規模はデカイけど、そこに足を止めてじっくり見るものってほとんどないからすぐ見て回れると思う。しかし水族館って一生のうちでもそんなに行かないよね。なんか動物園は結構行っているような気がするが水族館は実はあまりないような・・・・なんでだろ?それに水族館って見ててもすぐにこの魚食べるっていう「食」を連想させる。動物園で豚見てもそうは思わないのにね。なんか不思議だ。そして・・・コメントの終わり方も不思議じゃ(笑)

お薦め度★★★
(可もなく不可もなく)
元が取れる度★★
私の価値観ではどうやっても払った入場料の元は取れないと思う。ゆえに封○。

(担当特派員:TOP1号)

2009年9月18日

台湾に住む我々にとっても今日は恐怖の鬼月最後の日。今日までおとなしくし、明日からパーっと出かけちゃおうかな?なんて思ったら、なんだかいろんな所が混んでいる。ホテルの予約も難しいのでなんで?って思ってたら明日から日本の皆さんはシルバーウィークと言う名の連休のスタートなんですね。この言葉自体知らなかった1号は敬老の日とかがらみでお年寄りを労り、敬う強化ウィークだと勝手に勘違いしてましたがゴールデンウィークの次に長い休みだからってことだってこと最近知りました(笑)。そー言えば、昨日あたりから街中でガタガタ道をスーツケースごろごろ転がしながら移動している明らかに日本の方であると思われる観光客の皆さんをたくさんお見かけします。初めて台湾にいらっしゃる方もたくさんいるかもなので、本日はこの場を借りて1号の台湾旅行ワンポイントアドバイス!明日からの台湾旅行にお役立て?ください。

①空港からバスで台北市内に移動される方昨日もたくさんいました(空港に行って帰りバスで帰ったので)。バス停にホテル名があったとしてもホテルの目の前にバスが止まるとは限らないので(向かい側の車道に止まれば横断歩道まで歩いて渡らないとならない)泊まったところが=ホテルかどうかちゃんと調べた方がいいですよ。例えば国光号乗車の場合のバス停「国賓大飯店(アンバサダーホテル)」。ここでたくさんの日本の方がバスを降りるの見たことあります。が、まさにこのバス停は今説明した通りのシュチュエ―ション。確かに向かい側の目の前に停まるが、降りたところではないので横断歩道までのガタガタ歩道をスーツケースを引きずって移動しなければなりません。ちなみに帰りは大有バスが目の前にバス停あり。そうそう、この大有バスに乗って移動した場合だったら台北市内に入ってもいろんなホテルぐるぐる回って最後は国賓の前に停まるから歩きたくないならこのバスの方がいいかも。とにかく空港バスは複雑&どこに停まるか?バラバラなので紹介のしようがないなぁ。そうそう、RIMOAの車輪、台湾のガタガタ道で壊れやすいからご注意を!そうそう、昨日初めてとんでもないことが。いつも1号は国光バスで行天宮ってところで下車しタクシーの乗り換え移動するんですが、運転手が「行天宮」って言ってたのは知ってるけどあの野郎止まらないで通過しやがった。あわてて「おまえ!なんで止まらないんだ」って言ったけど猛スピードで左折しやがってもう後戻りは不可能状態だったから次のバス停で降りた。こんな身勝手な運転手もいるので降りる時は直前に立って前に行き降りることをアピールするなどした方がいいかもしれません。わからないなら国光号の場合は終点の台北駅か、松山空港まで行っちゃってそこからタクシー乗って移動の方がいいかも。時間もそんな変わらないし、料金一緒だから。

②地図で2ブロック離れているなら歩かない方がいいと思う。小さい道ならいいけど、忠孝東路とか中山北路とかとにかく東西南北の名前の付いた○○○路(=大通り)で2ブロック離れていたとしたらそれは距離的に勝手な推測ですが1キロはあると思う。近くてもタクシー乗っちゃいけないなんてルールはないので乗っちゃった方が身のためです。カップルで歩きながら汗だくで楽しそうじゃない顔をしながら歩いている人たち3組ぐらい見ました(笑)。とにかくまだ35度近くまで日中気温上がってますから歩くなんて考えない方がいい。

③気温が高いってことでレストランなどの室内に冷房がガンガン。上着もってないと確実に体調を崩します。対策は上半身だけでは×。サンダルとか素足だと下からの攻撃でこれまた鬼のように寒かったりなのでサンダル履きの場合も靴下とか持ってた方がいいですよ。

④ティッシュ。絶対持ってた方がいい。外のトイレにトイレットペーパーなしなんて当たり前だから。とにかくティッシュ&ウェットティッシュを持ってて損することはない。絶対に携帯するべし。

⑤タバコについて良く聞かれます。レストランやホテルの中でも喫煙NG。ですが、外はなぜかOK。歩きたばこもルール上はNGではありません(吸っちゃいけないという場所はあるらしいけどよくわからない)。だから外なら大丈夫ですよ。ただポイ捨てはしないでくださいね。

(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り               29~34度
台中 晴れ/曇り               29~33度
高雄 晴れ/曇り               29~34度
花蓮 曇り                   28~33度
今週末は台湾全体でよいお天気に恵まれるでしょう!台北は晴れ時々曇り、気温は25~33度。台中は晴れ時々曇り、気温は25~32度。高雄も晴れ時々曇りで、気温25~33度。花蓮は晴れ時々曇りで気温25~32度になる見込みです。中部、南部は突発的なにわか雨に注意してください。更に本日はおまけで現段階で分かっている来週月曜日以降のお天気も発表しておきましょう。月曜日ぐらいから前線が接近してくるようで、北部、東北部では不安定なお天気となりそう。雨が降る可能性もあるのでご注意ください。中部、南部は雲が多めながらも北部ほど雨の可能性は高くはないようです。この前線の接近に伴い、北部、東北部のみ最高気温は28度ぐらいまで下がりそうな予報となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3469NTD
1NTD→2.793JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.17 発表)03.06.22.24.31.32/第二区ナンバー06
大楽透(2009.9.15 発表)02,04,26,36,43,48/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「アジアの国際空港利用者ランキング発表。台湾はランキング後退」
先日、2008年度のアジア地区にある主要国際空の利用者数ランキングが発表されました。
136の空港がランク付けされており、台湾の桃園国際空港と高雄国際空港は2箇所ともランキングが大きく後退しました。
交通部の発表によると、アジア地区国際空港利用者数の1位は、日本の羽田空港で年間利用者約6675万人。2位は中国の北京首都空港で5594万人。3位は香港国際空港で4786万人。4位はタイのバンコク国際空港で3860万人。5位はシンガポール国際空港で3769万人。6位は日本の成田国際空港で3349万人となっています。
台湾の桃園国際空港は、2194万人で18位、2007年に比べランキングを4つ下げました。高雄国際空港は416万人で54位。2007年よりランキングを9位も下げてしまいました。
この結果をうけ交通部も台湾の国際空港が大きな曲がり角を迎えていることを認めています。
今後は、中国大陸の大きな国際空港の動向に注意しながら対策を立てて行くとしています。
(情報:中央社
中国大陸を除く国際空港で、利用客の数が減少していますね。世界的な不景気の中仕方ないといえば仕方ないですが、それにしても台湾は大分ランキングを下げてしまいました。
そんな中利用客数を増やし続ける中国大陸の国際空港は凄いですね!!!台湾も対策を立てて利用者の数を増やして欲しいものです。

「日本航空東京-高雄線廃止か?」
日本航空が2011年までに、50の空路を中止すると発表し、その撤退ラインの中に東京-高雄線が含まれいる事がわかりました。
この報道をうけ、多くの空港関係医者や、旅行会社の関係者は頭を抱えています。
旅行会社を経営する男性は次のようにしています。
「影響は非常に大きいです!なぜなら高雄から日本へ発着している便は2便しかありません!1便は日本航空の高雄-東京便。もう一便はチャイナエアラインの高雄-名古屋便です。もし、日本航空が撤退したら、南部の市場に大きな打撃をもたらすでしょう。更に多くの利用客から苦情が出ることでしょう。」
更に他の業者は次のようにしています。
「高雄-東京便は便が一日1本しかない上、非常に人気がありいつも多くの旅行客が利用していているはずなのに、それを廃止する可能性があるなんて理解できない。」
もし、本当に廃止になってしまえば、多くの民衆に不便をもたらし、南部の観光市場や、旅行会社に大きなダメージをもたらすのは間違いないでしょう。
(情報:TVBS
これは、旅行業者はもちろん、旅客にとっても深刻な問題です。もしこの路線が廃止になってしまったら、高雄の旅客は一度、桃園空港まで行かないといけなくなるという事ですね。それは確かにめんどくさいですね。乗客率自体は非常に高いようなので、是非継続して欲しい物ですが。。。

(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月17日

よく7号が台湾人に質問される事があります。
それは「どうして日本人は化粧が濃いの?」
という疑問。個人差はありますが、確かに日本人に比べ台湾人は薄化粧の人が多いと思います。というかスッピン率が高い気がします。
あまり周りの目を気にしないというか、むしろ「何で毎日化粧しないといけないの?」的な感じです。
女性の友人何人かに、逆に「どうして毎日化粧しないの?」質問したのですが、「だってめんどくさいし、肌にも悪いでしょ?」と、皆同じような回答が帰ってきました。
まあ、確かにごもっともな意見。。。。。笑
僕の勝手な統計によると、台湾に留学や、仕事で長期滞在している日本人女性は時間が経つに連れて、だんだん台湾化し、薄化粧になっていく傾向があるような気がします。
これはこれで、自然だし楽でいいですよね?
でも、たまに実家に帰った時に60才近い母親が、近くのスーパーに買い物行く時にすらしっかり化粧をしているのを見たりすると、これもまた日本人の美意識の高さを感じていいなぁと感じます。
こういうところにも、日本と台湾の文化の違いが見れて面白いですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ              29~34度
台中 曇り/雨               29~33度
高雄 曇り/晴れ              29~34度
花蓮 曇り/雨                28~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3456NTD
1NTD→2.783JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.14 発表)03.06.08.15.24.31/第二区ナンバー08
大楽透(2009.9.15 発表)02,04,26,36,43,48/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「V6台北で7年ぶりのコンサート開催へ」
7年の時を経て、ジャニーズ事務所のアイドルグループV6のコンサートが11月21、22日の2日間台北アリーナ(台北小巨蛋)で開催されます。V6は17日プロモーションのため訪台。短い滞在ですがメンバーは今回の台北での滞在で、台湾の美食である小籠包とタピオカミルクティーを楽しみにしているとしています。コンサートのチケットは19日に発売予定。最近メンバーの一員である井之原快彦が、パパになるなどおめでたいニュースが報道されているV6。このおめでたい流れに乗り一気にチケットを売り上げたい所です。今回は、オリコン売り上げランキング首位を獲得したテレビ朝日系ドラマ『新・警視庁捜査一課9係』の主題歌になっている「GUILTY」を引っさげての公演です。
(情報:中時電子報
日本はもちろん台湾でも大人気のV6!ファン待望の7年ぶりの台湾コンサート開催ですね。熾烈なチケット争奪戦が繰り広げられる事でしょう。記事では19日に発売予定と発表されていますが、チケット販売に関する詳細はまだ発表になっていません。詳細がわかり次第「台湾ライフ質問箱」で発信していきます。詳しくはこちらにてご確認ください。

「5つ星ホテルが宜蘭県礁溪へ続々進出」
雪山隧道が開通して3年以上経過、宜蘭と台北の距離がぐっと近くなりました。
それに伴い、温泉やゴルフ場などで有名な宜蘭県礁溪で以前より経営している、五星ホテル礁溪老爺飯店は大盛況。値段は高価ですが、平日で7割前後の稼動。そして週末は予約を入れるのが困難なほどの盛況ぶり。
しかし、この一人勝ち状態に変化が起こりそうです。なぜならエバーグリーングループが来年年明け早々にも、ホテルの営業を開始するからです。更にはホテル業界大手の遠雄グループと遠東グループも礁溪へホテルの建設を計画しており、5つ星ホテルによる熾烈な戦いが開幕しようとしているからです。
それを迎え撃つ礁溪老爺飯店は、すでに対応策を打って出てお客の心をしっかりつかもうとしています。
その対応策とは、ホテルのガイドと一緒に山道に入りハイキングをしながらゴミ拾いをすると1時間で、520元分のクーポン券がもらえるというものです。
お客の反応は上々で、多くの若者から、親子連れなどがハイキングを楽しみながらゴミ拾いに夢中になっています。
「ハイキングで、運動ができて、ゴミ拾いもでき更には部屋代もやすくなるなんて最高!」
などの声が上がっています。
5つ星ホテルの新たな戦場になりつつある宜蘭県礁溪。ホテル同士の戦いが熾烈になればなるほど、恩恵が受けられ喜ぶのは消費者ですね!!!!
(情報:TVBS
今まで他の有名な観光地に比べあまりスポットの当たっていなかった宜蘭県礁溪、交通の便が良くなり観光客が急増したようですね。その商機を逃すまいと大手ホテルが続々と進出するようですね。私たち消費者にとっては、様々な選択肢が増え非常に喜ばしい事ですね。機会があれば足を伸ばしてみたくなりました!


(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月16日

中秋節が近いということで、毎週通っている料理教室で手作りの月餅とパイナップルケーキを教わりました!どちらも台湾の名物お菓子、さぞかし複雑なんだろうと思ったのですが、生地作りにちょっと時間がかかるだけで、市販の餡を包み、市販の型に入れて焼くだけ。これでいいの?と思ってしまうくらい簡単に焼けてしまいました!味も文句なし。
ただ、恐ろしいほど大量にバターやら油やらを使いました(汗)パイナップルケーキ、私も大好きなんですが、食べ過ぎには気をつけたいと思います・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨               29~34度
台中 曇り/雨               29~33度
高雄 曇り/雨               29~34度
花蓮 曇り/雨               28~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3496NTD
1NTD→2.770JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.14 発表)03.06.08.15.24.31/第二区ナンバー08
大楽透(2009.9.15 発表)02,04,26,36,43,48/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「世界の変わった食べ物ベスト10 1位は台湾の豚血ガオ」
イギリスの旅行サイト「Virtual Tourist.com」の<世界の変わった食べ物ベスト10>ランキング評価で、台湾の名物屋台小吃である豚血ガオが、韓国の活きタコ踊り食い、ウガンダのバッタ料理などを抜き、世界一に選ばれました。
豚血ガオは台湾の屋台でよく見かける食べ物。、豚の血と米を混ぜて作り、アイスのように棒に刺さって売っています。
台湾のある有名シェフによると、昔人々の生活が苦しかったころ、食糧の豚をムダにしないため、血にもち米を混ぜて蒸しあげたのが豚血ガオの始まりだそう。豚血ガオだけでは食感が良くないため、ソースやピーナツパウダー、パクチーなどを加えるのだそう。
この評価を聞いた民衆は、「豚の血が虫より変で気持ち悪いだって?私は大好物です、モチモチしておいしいですよ」と語り、また豚血ガオを売っている屋台の店主は「台湾人は豚血ガオが大好きで、とくに冬は毎日100本以上売れます」と話しています。
アメリカ人のレイチェルは「初めて豚血ガオを見た時、台湾式のケーキかと思いましたが、豚の血だと知った後は怖いと感じました。動物の血を食すことに慣れていないし、健康への影響も心配なので、今も食べられません。」と話しています。
(情報:Applenews
日本に納豆があるように、豚血ガオは台湾人にとっては普通の食べ物。私も最初は血を使った食べ物に驚きましたが、今では普通に食べていますし、とくに火鍋に入れる鴨の血豆腐は大好きです。欧米の人は動物の内臓は一切ムリ!という人が多いそうなので、ランキングにも影響しているのでしょうか。そう思うと「世界の変わった食べ物ランキング」ではなく「欧米人が苦手な食べ物ランキング」とも言えますね。

「台北デフリンピック、大成功をおさめ終了」
アジア初、台湾の誇りである2009台北デフリンピックが10日間の開催期間を終え、15日夜円満に幕を下ろしました。国際ろうスポーツ委員会のドナルダ・アモンズ委員長も、今大会は過去同大会の中で一番すばらしかったと絶賛しました。
大会を支持してくれたアモンズ氏らへ感謝を表すため、台北市政府は栄誉市民賞状を贈りました。
アモンズ氏によると、今大会は会場や運営組織が良かっただけでなく、膨大な数のボランティアのおかげで、ヘルプが必要な場合などすぐに解決できたほか、各会場で巨大スクリーンを使用し、過去のアナウンス放送とは違い、障害者への心遣いを感じることができたと語りました。また期間中、台北市民の顔には笑顔があふれ、障害者へ尊敬の態度で接しており、これもアモンズ氏を感動させたそう。
(情報:中時電子報
私も先日、街を歩く海外選手団を見かけましたが、選手たちを見守る人々の目はとても温かく感じました。夜中にコンビニへ行き、道に迷った選手を助けるために、わざわざ手話の先生を呼んできて解決したことがニュースでも報道されていて、そんな小さな親切が積み重なり、今大会を成功へ導いたのでしょう。
訪台の遅れで開幕式に参加できなかった中国チームも、閉幕式には「台湾の被災者がんばれ」という横断幕を持って出席し、注目を集めていました。
オリンピックよりも人々の思いやりが一層濃く感じられる、すばらしい大会だったと思います!


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

太魯閣国家公園

行って来ましたよ。太魯閣国家公園!
太魯閣国家公園は台湾東部花蓮に位置し、渓谷美で名高い国家公園。雄大で壮麗な山河の景観を有し、渓谷美は他に例を見無いという噂の地。
ひょんな事からチャンスをもらいついに上陸。ただ行き方が・・・・。普通は列車か飛行機。飛行機なら1H、列車でも最近太魯閣号っていう新型特急があるのでこれ使えば2H。これが一般的な生き方だというにもかかわらずなぜか・・・・車。ここ車で行くと台北から5時間かかります。更に途中から数々の山道を通りスーパー酔いそうな(実は酔った(汗))状態で約5時間。。。。ようやくたどり着いた時にはぐったり涙。まっ、これは普通の行き方ではないので参考にはならないかもですが笑。普通の場合の行き方は後で紹介しますね。一応ここの入口まで駅からバスは出ているのですが、1時間に一本。さらに道が狭い為、入口までしか行ってくれません。なのでメインの峡谷観光が出来ない為、観光客の殆どが、タクシーで来るか、小型の観光バスをチャーターして来るようです。
ここが入口。
入口
で、歩いてでも探索できるようにはなっているのですが、道が狭い上に車が結構なスピードで通るので安全面でもお薦めできません。
我々はとりあえず入口から500メートルほど歩いて探索。
するとトンネルが。。。雰囲気あります。中ひんやり。
トンネルを抜けると
で、このトンネルを抜けると超デッカイ岩山が見えます。高さ大体200メートル。
岩ー 白いの全部大理石
で、この岩山実は殆ど大理石で出来ているんですって!!
白く見えるの全部大理石!お金持ちの家に使われている大理石ですって!!
それが当たり一面!もうね、お金に直すととんでもない額になるらしいどす。
あ、でも、間違っても、岩肌傷つけたり公園内の物を持って帰らないで下さいね!罰せられますよ!
これだけの価値がある岩山、国家公園に指定されるまでは石材としての大理石や片麻岩、工業用に石灰石、白雲石、長石、石英が其の他、銅、鉄も採掘されていたという、金を生む場所だったのですなぁ。。。。
川にもゴロゴロ
この岩も殆ど大理石。本当にそこら中にゴロゴロ。

若干金儲けの邪心がむくむく起き上来るのを抑えながら先に進みます。入口からバスで15分ぐらいの場所に寧安橋(リーアンチャオ)と呼ばれる赤い釣り橋が見えてきます。
赤いつり橋1
ここから見える風景もなかなかの物でした。(写真無いけど。すいません。。。)
この橋の下に小さな祠を発見。
祠2 祠1
不動明王が祭られているそうです。結構多くの人が参拝に来ていましたよ。どんなご利益があるかは不明。でも、とりあえず祈っときました。
またまたトンネルを抜けると
更に先に進むとまたもトンネルが。ここを抜けるとダイナミックな風景を見ることの出来る開けた場所へ。なんか大昔へタイムスリップしたような光景。恐竜でそう。。。。。
大自然。恐竜でそう。
謎の生物好き7号ようやくここでテンションアゲアゲ爆
更に、ノリノリで進んでいくと先ほどのつり橋の数倍はあろうかという長さの錐麓吊橋と呼ばれる釣り橋が見えてきます。
ただしこのつり橋は、入場禁止エリアに繋がっており入場許可書が必要になります。3日前まで太魯閣警察隊へ申請が必要です。
つり橋長いバージョン

そのつり橋がある場所からすぐの場所がここ。燕子口と呼ばれるポイントの入口付近にそびえ立つ大きな二枚岩。これも殆ど大理石。日差しが差し込み幻想的かつダイナミックな風景です。
写真じゃ伝わりにくいのが残念。こんなスケールの大きな場所を知らなかったとは。。。。。
燕子口1 燕子口2
ここまでは、ほんの序の口。入口から少し進んだに過ぎないそうです。しかし残念ながらタイムアップ。続きはまた今度ってことにして(いつ?)泣く泣く戻る事に。でもすごいスケール感でした。

ちなみに太魯閣国家公園に来るには以下の方法があります。
1、鉄道新城駅下車、タクシーで太魯閣国家公園入口まで約7分
2、花蓮空港からタクシーで太魯閣国家公園入口まで約20分
3、鉄道花蓮駅下車、太魯閣国家公園入口まで約30km バスあり
いずれの場合も公園内を走るバスの本数が非常に少ないので、バスをご利用の際はスケジュールに余裕をもたせてこられた方が良いと思われます。できれば二日必要です。なるべくタクシーをチャーターするかホテルのオプショナルツアーを利用する事をお薦めします
花蓮駅の横から公共バスが出ています。バス会社は花蓮客運(ホアリエンクユン)
運行時間は朝5時20分~夜21:30分。約一時間で太魯閣国家公園(タイルークーグォジャーコンユェン)まで到着できます。
料金は一人NTD82
花蓮駅出発時間は以下の通りです。
05:20 06:30 07:30 08:40 09:40 10:50 13:50 14:30 15:30 16:20 17:20 17:50 18:50 21:30

<基本データ>
住所  97253花蓮縣秀林郷富世村富世291號 (太魯閣国家公園入口横の管理センター)
電話番号 03-862-1100  
営業時間 8:30-16:45
<旅人7号のちょっとひと言>
もっと下調べして予備知識を入れてくれば楽しみ方が違った気がします。でも、そこら中に大理石がゴロゴロなのはビックリ。と、言いますか大理石で出来ている渓谷と言った方がわかりやすいかも。
とにかく風景は素晴らしい。気の遠くなるような時の流れを感じさせてくれます。ここ国家公園と言えども一般車道でもあるため24Hいつでも入れます。ただ真っ暗になったら何も見えないし何より怖い。それと車降りて歩いたりとかするのも実はちょっと危険だったりする。落石の嵐。小石が転がっているなんて当たり前。地震が来たりしたら超危ないので、なるべく車内から観光した方がいいと思う。自然が残っているのはいいことだが、セキュリティー的な部分まで自然のままはちょっとちょっとちょっとぉ~って感じです。

お薦め度★★★★
思っていたより全然スケールでかい!時間をかけてゆっくり足を運びたいなと思いました。ただね遠いからマイナス1
恐竜度★★★★★
ほんとに恐竜でそう。実際この地区の固有の生物も多いみたいです。探検したい。

(担当特派員:TOP7号)

2009年9月15日

最近会社の近所にあるチェーンのサンドウィッチ屋でよく朝食を購入するのですが、日によって味と量がばらばら。。。。。。
牛丼チェーンのよし○屋もそうだけど、台湾のチェーンは店舗によって味が違いすぎます。更に同じ店舗でも、作り手によって味がばらばら。 マヨネーズをかけすぎたり、オリーブオイルを入れすぎたり、時には野菜が異常に多かったりと本当にばらばら。。。
マニュアルあるはずですよね?日本だと多少の違いはあってもここまでひどい物は聞いた事がありません。昨日なんて、サンドウィッチなのにソース多く使いすぎていてびしょびしょ。。。。パンが湿って非常にまずい。日本だったら即効クレームが来るはずなんですけどね。
さすが台湾よく言えばおおらか、悪く言えばアバウトですね。まあスーパーA型のジャパニーズ1号は毎回爆発寸前ですけど苦笑
え??僕ですか??僕はスーパーアバウトO型なので気にしません笑(そうじゃないO型の皆さんスイマセン)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨               29~34度
台中 曇り/雨               29~33度
高雄 曇り/雨               29~33度
花蓮 曇り/雨               28~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3503NTD
1NTD→2.765JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.14 発表)03.06.08.15.24.31/第二区ナンバー08
大楽透(2009.9.11 発表)10,16,18,31,33,48/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「空から3歳児が降ってくる???」
まさかの出来事です。ある男性がコンビニエンスストアで牛乳を購入後、バイクに乗って帰ろうとした瞬間、上空から3歳児が降ってきたのです!
この3歳児は、男性が牛乳を購入したコンビニエンスストアがテナントで入っているビルの12階から転落。
そのままこの男性を直撃した見られています。
すぐに二人とも救急車で病院へ運ばれました。3歳の児童は出血が激しかった物の命に別状は無いとの事です。
男性も大きなケガは無く無事に退院しました。
警察の調べによるとこの児童の母親が、買い物に出かけるわざと児童を驚かそうと、身を隠した所、この児童はもう母親が出かけたものだと勘違いし、ベランダから身を乗り出し母親を探す為、下を覗き込んだ所バランスを失い転落したと見られています。
この児童の直撃を受けた男性は次のようにしています。
「牛乳買いにきて、まさか上から子供が降ってくるとは思って無かったよ。左手は捻挫するし、バイクは壊れるし、本当についてない。怪我した児童を見ると児童の両親にバイクの修理代請求するのも申し訳ないし。。。。」
本当に鬼月はついていない!!!
(情報:自由時報
今月は鬼月と呼ばれる、台湾ではあまり良くない事が起こったりするといわれている月です。
それにしても、この男性かわいそうですね。今朝のニュースで防犯カメラに映っていた事故の様子が流れていましたが、本当に上から降ってきていました。。。。でも、この男性がいなければ、児童は命を落としていた確立も高かったでしょう。児童からしてみたら命の恩人ですよね。

「新学期スタート!1限目の授業はガラガラ。。。」
殆どの大学で新学期がスタートしました。
多くの学生がインターネットを使い授業の登録を行っています。
しかし、どの大学でも1限目の授業は登録する生徒が少なくガラガラの寂しい状況になっています。
原因の一つとしては、休みの期間遊びすぎて夜更かしをしていた生活習慣が影響し、起きれないためです。
登録しても、授業に遅刻したり結局朝ごはんタイムになってしまい出席し無かったりと、授業の出席率は非常に悲惨な物となっています。
この状況を受けて対策を取っている大学もあります。
そんな学校の一つの台湾大学の事務長は、「現在の若者は自由が好きで、拘束をきらう傾向にある。多くの大学でこの様な傾向が見られています。それを改善する為にも学生寮では、夜12時以降の外出を禁止、深夜のインターネットを制限するなど、早寝早起きをし学業に集中できる規則を作りました。教師や、学生の親には好評です。しかし学生たちは、試験前の徹夜での勉強や課題研究が出来ないなどの理由で反発も上がっています。」
として、数年前から学生に批判を浴びながらもこの状況を改善しようと対策を立てています。
(情報:中広新聞
これは、日本でも同じですよね。でも、7号的な感覚だと台湾人の方が朝の時間にルーズです。あ、朝だけじゃないですね苦笑 でも、7号が昔通っていた台中の大学では先生も寝坊してきていましたけど??南にいけば行くほど時間にルーズになっている気がします。。。

(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月14日

台湾では、6月が大学卒業シーズンで、大学生中の就職活動というのがないので、卒業してから探し出す人も多々ありという状況です。日本に比べると、あせり、緊張感はまったくないように感じます。台湾人の友人と会社の面接の話になり、現在彼女は人事を担当しているそうで、「最近の若者は・・・」とため息をこぼしていました。「大学の英語学科にも関わらず、英語の履歴書は持ってこないわ、簡単な英語のテスト(英語でメールの返事をかかせる)をさせても全くダメで全くなってない。社会経験もない上に、今まで自分がしてきたこともアピールできないようじゃ、新卒採用すること自体が不安になってくる。」と。きびしぃ~と感じながらも、台湾では現実なんですよね。現在台湾でも就職氷河期とよばれ新卒でもまだ就職できていない人もたくさんいるようです。さらには、新卒を採用するより社会経験者を採用する会社が増えてきているとか。そうなると、ますます新卒者の就職は厳しくなりますよね。ただ、ひとつ気になるのは、アルバイトをしていない学生が多いこと。学業に影響がでるからという答えが返ってきたりしますが、アルバイトもれっきとした社会勉強だと思いますが・・・。そういう意味では、プチ社会経験の全くゼロの学生は結構います。こういうことからも、面接や自己PRができなかったりするのかもしれませんね。台湾の大学生も就職を意識した学生ライフを送らなければならないのかもしれませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨                   29~34度
台中 曇り                     29~33度
高雄 曇り/雨                   29~33度
花蓮 曇り/雨                   28~31度
1週間の台湾のお天気です。台北は台風14号の影響でここ数日お天気は不安定となりそうです。1週間通してくもりとなりそうで、14、15日は急な雨にご注意下さい。気温は24~33度。台中も台北同様14、15日はにわか雨にご注意ください。 気温は25~33。高雄は、今週いっぱいは雨、ところによっては大雨となりそうです。気温は、26~33度。花蓮は、台風15号の影響で1週間曇ったお天気が続くでしょう。沿岸部では風、波が強くなりそうですのでお気をつけ下さい。気温は 24~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3523NTD
1NTD→2.749JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.10 発表)01,11,13,18,23,24/第二区ナンバー03
大楽透(2009.9.11 発表)10,16,18,31,33,48/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「陳水扁氏 判決書受け取る 22日までに控訴手続き」
台北地裁により11日陳水扁氏(前大統領)、吳淑珍氏(前大統領夫人)の無期懲役の判決が下されま
した。陳氏は12日午後2時20分台北の拘置所にて判決書を受け取りました。控訴期限は9月22日までで、陳氏は控訴後高院によって引き続き拘束するかどうか決定されます。
判決が出た11日の晩、陳氏は通常通り睡眠をとり、12日起床後はテレビを見たり、新聞を読んだり、ラジオを聞いたり、時折字を書いたりしていました。12日判決書を受け取った後、判決書に目を通し、入浴以外は判決書を熟読し、メモをとっていました。台北拘置所によると、陳氏の精神面は落ち着いているようです。
しかし、陳氏は12日は拘置所が提供した朝ごはん食べず、自分で購入したパンを食べました。お昼、夜は拘置所のごはんをしっかりと食べました。台北拘置所によると、陳氏は時々所内の食べ物を食べずに、送られてきた食べ物など自分で用意した食べ物を食べたりするようです。
台北地裁の前大統領陳氏のマネーロンダリング等に関する判決書は1523ページも及び、3冊の冊子に分けられ、重さ3.7キロにもなります。判決書の文章のうち半分以上が陳氏の供述による国務機用費の沿革と性質が記され、裁判官は国務機要費と特別費は性質が異なるものとしています。
(情報:自由時報
内閣入れ替え、前大統領の無期懲役判決と政治がらみの話題がメディアを沸かせています。大統領が逮捕されるという前代未聞の出来事で外国のメディアも注目を集めているようです。

「新型インフルエンザに効果アリ ニンニク1キロ30元から50元値上がり」
SARSが流行った期間、ニンニクには殺菌作用があり防疫効果があると注目を集めました。現在新型インフルエンザが蔓延するなか、ニンニクの需要がだんだんと増えてきています。人だけがニンニクを食べるのではなく、鶏や豚などの家畜も免疫力を高めるために餌としてニンニクが与えられています。ニンニクの需要が増えても、生産量は変わらないので、以前は1キロ30元でしたが、現在は50元まで値上がりしています。
新型インフルエンザが流行りだしてから値上がりし、もうすぐ2倍の値段になります。ニンニク農家は、「ニンニクは抗体にとても効果がある。」と。
また、養鶏場では、母鶏の健康を守るため、ニンニクを砕いたものを飼料の中に入れ与えています。現在卵(鶏)の値段が上がっているのは、飼料面での改良も関係しています。養鶏場経営者は、「ニンニクを通常の飼料に加えることで病気になりません。細菌予防にもなります。」
SARSが流行り、ニンニクが人の免疫力を高めるという噂が広まったとき、ニンニクは通常の2倍の値段に跳ね上がりました。今年新型インフルエンザの流行、さらには現在生産量が例年に比べて少ないうえに(台風のため)、需要が増えるという現象がおき、再びニンニクの値段が上がりつつあります。ニンニクの生産地である雲林では、社員は残業し生産のピッチを早めようと、生産販売を増やすため体制をかえ対応しています。新型インフルエンザの到来で思いもよらないビジネスチャンスですね。
(情報:TVBS
ニンニクに防疫効果があるとは知りませんでした。日本では、マスク以外に新型インフルエンザ予防として何がはやっているのでしょうか。まさか、、、ニンニクはないでしょうね。そういえば、こちら台湾ではどんな料理にもニンニクがどっさり入っており、「次の日仕事だから・・・」な~んてニンニクを食べることを避ける習慣はまったくもってゼロです。そんな中で生活していると、麻痺しちゃうんですよね~。日本に帰った際に、母親に「ニンニクくさい。」と嫌がられちゃいました(笑)。

(担当特派員:TOP☆号)

    
本日もクリックお願いします!

恆春古城中元搶孤

いよいよ我々の情報に祭りまで入ってきました。なんでもありです。二度と行かないかもしれないので行ったからには情報アップせにゃもったいないってことで日本に住む方の100人中97人は知らないであろうと勝手に予測している恆春ってところで毎年なのになぜか不定期に行われるとんでもないイベントをご紹介しましょう。このイベントの名前が今回のタイトル「恆春古城中元搶孤」。いつもみたいに地名とか店名じゃないのであしからず。

まずこの恆春がどこかって問題ですよね。台湾南部第二の都市「高雄」ここからなんとバスで2時間30分もさらに南下。南の先っぽにあるなんちゃってリゾート「墾丁」(近日情報UP。お楽しみに!)までも30分ぐらいの距離の場所。まず新幹線の駅から移動するとしたらってことで簡単にアクセス案内。

\1番バスターミナル バスはこれね
台湾高速鉄路左営駅出口3番から1番バスプラットホームへ。ここで88番中南客運バスに乗って所要2時間30分、料金は337NTD也。どこで降りんじゃ?とりあえず今回のイベント会場にもっとも近いバス停は恆春站。ただこっから歩いたら約30分かかる。

こんな門と透き通った青い空が素敵な場所
これはバス停近くではないがこの石垣がこの恆春古城と呼ばれる場所の特徴なんですね。昔ここに城があって塀で囲まれた場所が城内。まだその塀が残ってるんですねぇ。この城壁と南国の青い空。何とも言えない美しい場所です。

恒春古城
これが城内のMAP

さて周辺のお店とかの紹介はまた今度するとして早速祭りのこと紹介しますね。一体どんな祭りなのか??簡単にでかい柱を登って上にある旗を最初にとったチームが勝ちっていう「豎孤棚(シュークーポン)」っていう柱登り競争がメインイベントの祭り。そのスケール半端じゃございません。なんでこんなことをやるようになったんですか?などをまずはご説明いたしましょう。

まだ終わってないけど、旧暦7月を台湾では鬼月と呼ぶんですね。あの世とこの世の間にある扉が開き、死者の霊がこの世にやって来るという恐ろしい月。その扉「鬼門」が開く日が、農暦7月1日。それから門が閉じる7月30日(今年は9月18日まで我慢です)。この期間死者の霊はこの世をさまよい、ご馳走を探したり子孫を尋ねたり、いたずらをしたりすると言われていて、その一ヶ月の真ん中にあたる7月15日「中元節」が特にその門が大きく開く日と言われています。その中元節に行われるのがこのイベント。
 
元々の由来は・・・資料に書いてあったことをさっくり訳しました(爆)。清時代沈葆が恆春を開墾していたころ、たくさんの単身者がなくなったにも関わらず、誰も供養をしなかったので恆春住民は中元普渡になるとお供えや祭品を用意し死者を弔らっていました。そして、死者が恆春の住民に平和をもたらしてくれうますようにと祈りました。この祭事後のお供えがは孤品と呼ばれ、近辺に住む生活困窮者に与えられいたのですが、長い年月をとおして、毎年恆春中元普渡時このお供えを奪い合うというとんでもない形になってきたためどうせ奪い合うなら一か所にまとめて正々堂々と戦おうではないか!的なものが由来みたいです。た、本当のところはその時代に生きていた人なんかいるわけないから知らん。

で、元々この孤品をとりあうからってことで、この取り合い競争のことを「搶孤(チャングー)」って呼んでいたのにいつの間にかここ恒春では「豎孤棚(シュークーポン)」って名前に変わっちゃった。どうしてそうなったのか?はまるでわからず。この柱登りのイベント東部「頭城」ってところでもやってるんですね。そこでは柱を登ることを「搶孤(チャングー)」っていうのに・・・・。ちなみにここ恒春では「搶孤(チャングー)」は地上で祭事品(商品)が書かれたストロー状の管をバラ捲く行為のことを読んでいます。とてもアットホームです。昔は「豎孤棚(シュークーポン)」の上からバラ捲いていたようですが地上での争いが激しいため今のスタイルにチェンジ。わかるような気がする。

そして柱に登って競争することを「豎孤棚(シュークーポン)」って言います。1本約13メートルの36本の木を使って孤棚のゴールを目指し1チーム8名で登る。最終的にはチームの中の1名が柱の先についている旗を取ったら勝ち。どうやら36本注4本は使わないらしい。これは霊たちも一緒にレースに参加して霊たちに楽しい鬼月を過ごしてもらい、災いが起きないようにするという意味みたいよ。現在は順位ごとに賞金があって(1位はなんと30万NTD!)、海外からの参加もOKです。

まっ、どうしても説明しようと思うと長くなっちゃうんだけど簡単に(これでもね)説明するとこんな感じ。
では1日の流れを写真を使いながらご説明いたします。

8:00
普渡公(ブードゥーゴン)様
この方が神様「普渡公(ブードゥーゴン)」。まずこの方が目覚めるところからスタート。安置されている廟でカバーをとって早安!ただこのお目覚めシーンは一般人は見れません。

この間なかだるみな時間をすごし・・・

14:00-16:00
こんな人たちが ふざけてるわけではないですよね? 街を練り歩きます
普渡公(ブードゥーゴン)が古城エリア内をお友達や地域のお偉いさん達と練り歩き、沿道の人たちにお菓子を渡しながら行進します。この時にもらったもの食べると1年幸せになるんだって。村長みたいな人にもらってもご利益が?(笑)。

到着後こちらへ
練り歩き終了でこちらのおうちに入ってお休み。いよいよイベント始まりまっせ。この隣には

お休みになる場所のお隣には こんな恐ろしいものが・・・
「豎孤棚(シュークーポン)」登場!これです。こんな高いものの登るんです。一応土台にネットはあるけど網の幅でかいから危ないよ。

ゆるーい お祭りモードが漂ってます
「豎孤棚(シュークーポン)」以外には全エリアにこんな感じのゆるいお祭りモードが漂っています。
ただ右の写真は攻砲城(ゴンパオチャン)って言ってこの竹竿の先についた爆竹を向かいにある鳥小屋のようなものにうまく入れると爆竹が鳴っていろんな商品(なんとバイクもあり)もらえる。これ難しいよ。

20:00-21:30 
搶孤(チャングー)
そして景品ばらまきゆるさの極みイベント「搶孤(チャングー)」が行われ

21:30 いよいよクライマックスの豎孤棚(シュークーポン)スタート。
豎孤棚(シュークーポン)油拭き取り どっぷり油です
段階は2段階。まずは塗られた油のふき取り作業。1本の布製紐で油を取り除きながら登り、約8m地点の赤い紙を取ったチームのみ休憩開始。この作業1時間以内なので早く拭き終わったらその分長く休憩できるってことです。あっ、ここに塗られている油「牛油」っていうもので一本に60-70キロ分の油が塗られているんだって。伝統的な意味は・・・まるでなし。登りにくくするための単なる意地悪。

で、1時間後の22:30に登りレーススタート。
こうやって登るのです!
1チーム布製の紐4本だけを使って8人で力を合わせて登り開始。最終的にチームの中の1名が孤棚(上段ゴール地点)にある赤い旗を取ったらゴール。途中から一人で登っちゃっても全然OKなんだけどそんな簡単には登れませんよ。登る時間に制限時間はないので終わりって言われたらそれまで。しかし賞金すごよ。1位30万元、2位15万元、3位8万元、4位5万元、5位3万元、6位2万元、7位~32位1万元。まあ7位以下は賞金全部一緒だから適当に終わらせるのでしょう。ちなみに上に登れた人には全員に2000元贈呈。

24:00以降
普渡公(ブードゥーゴン)は燃やされるのです
適度なところで終わりが告げられお隣でお休みしていた普渡公(ブードゥーゴン)様を燃やしてこのイベントは終わるのです

<基本データ>
毎年旧暦7月15日の中元節に恒春古城東門近くで開催
(と言ってますが気をつけて。このイベントは皆さんの協賛で成り立っているためお金がなければやらないという決定が出てくるのです。なので伝統的にやらないといけないってことはないらしい。やらなくても呪われたりはしないのです(笑)。昔は3年に1回だったんですが、去年から1年に1回に変更し、早くも今年中止しようとしてましたから(爆)来年危ないよ)

<コーディネーターのちょっとひと言>
外国メディア的にみればすごく面白いネタ。ただコーディネーター的には絶対避けてほしいネタ。なぜ??たとえばイベント開催の決定だけを聞いたって人によって言うこと違う。同じ人でも4時間後には違うこという。過去の記憶はすべてなし。これ役所の人と話しててこうですからね。何が本当か?まったくわからないので、こんな状況をご理解いただけるメディアの方のみお越しください。究極のおおらかさが残っている土地。しかし今後も避けては通れぬ場所のようです。今年の年末にも公開?なのかな、去年台湾でめちゃヒットした「海角七号」という映画。このロケ地なんですよ。このロケ地を紹介したいとか、その映画がらみの取材やロケが今後増えるのではないか?と思うと恐怖。まあロケ地行くぐらいならなんとかなるけどあまりディープにいろんなことに絡まないでいただきたいのがマジ魂の叫び。コーディネーター泣かせの場所であります。2号引退宣言出ましたから。

お薦め度★★★
空気、景色は素敵です。が・・・・、やっぱり「が」がついてします場所で。
おおざっぱ度★★★★★
本当は∞(無限大)レベルですがとりあえず5個にしておいてやる(笑)

(担当特派員:TOP1号)

2009年9月11日

この度台湾の内閣が総辞職となり新しい内閣が誕生しました。台風8号による大災害の対応遅れの責任をとり、住民の馬政権に対する信頼回復をはかるものだと言われています。実際に馬政権の支持率も以前にくらべると低下していると度々メディアによって伝えられています。ただ、ちょっと表現の仕方に異議アリ!ではないですが、どうも腑に落ちない点があるんですよね。日本ですと、「内閣総辞職」と言う一般的には内閣総理大臣も含め閣僚すべてが変わりますよね。こちら台湾では、総辞職と言いましても、全てが変わるわけではありません。留任または異動の閣僚もおり、異動もしくは行政院(内閣)を去った閣僚はなんと1/3だけなんですよね。中国語でも「総辞」と書き、総辞職と言う意味なのですが、この場合「一部辞任 一部入れ替え」の方が適当なのでは?!また、行政院長が辞職しても、行政院長を選んだ大統領は変わりません。ということで日本とは内閣制度はちがいますので総理大臣が辞任したと思っている日本のみなさん。そうじゃありませんので大騒ぎしないでくださいね。 (コメント担当:TOP☆号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り                       27~33度
台中 晴れ/曇り                    29~34度
高雄 曇り/雨                     28~34度
花蓮 曇り/雨                      27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3477NTD
1NTD→2.786JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.10 発表) 01,11,13,18,23,24/第二区ナンバー03
大楽透(2009.9.8 発表) 08,11,12,15,19,20/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「内閣総一部辞任 一部入れ替え」
劉内閣は10日総辞職し、行政院長劉氏は10日朝9時最後の行政院会議を召集しまし、総辞職の公文にサインしました。劉氏は、この内閣メンバーで仕事できたことを光栄であると述べました。メンバーは離別を名残り惜しむ様子で、法務部長、労働院会委員長等涙を流す人も見られました。
劉行政院長は、劉内閣辞職にあたり内閣メンバー全員を召集し最後の行政院会議を開きました。最後の仕事となり、行政院会議では、台風8号災害復興委員会の案件が可決されました。その後、内閣全メンバーは総辞公文に捺印し、大統領に提出しました。副院長、秘書長、経建会委員長、外交部長等10名へ、劉行政院長は功績章を進呈しました。
また、劉行政院長は内閣メンバー一人一人と握手を交わしあいさつを述べました。メンバーが思わず涙を流す一面もみられましたが、従来の慣習にならい、全内閣メンバーは行政院広場で卒業集合写真をとりました。本日をもって劉内閣は1年3ヶ月の終止符をうちました。
(情報:中廣新聞網
先ほども書きましたが内閣総辞職ではないのであえてタイトル意訳させていただきました。さらに感覚が違うのは日本だと内閣は○○大臣とかいろんな省庁の大臣ですよね?台湾で内閣とは行政院という院のみのことを言っているようなんですよ。ちなみに行政院とは最高行政機関とされています。それが内閣?ちなみに故宮もここに属しているようなんですが、内閣そのものを指すものが何なのか?ますますわからなくなってきました。もう少し調べてからちょっとずつ発表します。金曜日にこんなことを考え始めると頭がめちゃくちゃになっちゃいますんで。ちなみに月曜日もボーっとしてるから考えられないでしょう。ではいつ考えるのか??笑 (コメント担当:TOP1号)

「デパートのセール合戦がまもなく開戦!!!」
一年に一度のデパート感謝セールがまもなく始まります。
今月の24日から、京華城、微風広場、台中中友百貨店、SOGOが感謝セールを開始。各業者、目を真っ赤にしてお客を奪い合います。
中部の百貨店がまずは先手を打ちます。
台中にある中友百貨店は今年のセール期間33日と短めに設定。短期集中で多くの売り上げを狙います。最初の目玉は化粧品です。2000元以上購入すると200元の現金キャッシュバックを実施。
更には、衣服類を3000元以上購入すると300元のキャッシュバック。
それに対抗すべくSOGOでは、化粧品を除く商品を2000元以上購入すれば200元のキャッシュバック、更には館内で5000元以上購入すれば500元のキャッシュバックを行います。
微風広場は全館で50万元以上買い物をすると、SANYOのカメラをもれなく貰える事が出来ます。
さらに、微風VIPカード、Visaプラチナカードを持っていて使用すれば、化粧品、下着、パジャマを3000元以上購入すると300元のキャッシュバック。
この活動にあわせ、京華城、SOGO、台中中友の店舗内に入っている化粧品会社SK-IIでは、1万元以上商品を購入すれば、「東京美人旅行」のチケット抽選に参加できる権利がもらえます。
台中中友百貨店、SOGO忠孝、復興点の店舗に入っているDEWS化粧品でも、人気商品の値引きを行います。原価、4045元の化粧水セットが1550元へ値引きされます。
他にもBOBBI BROWNのメークセット7450元が4200元、M.A.Cメークセットも12626元が、4275元の特価で販売されます。
関係者は今年は日本円の値上がりにより、日系の美容関係の商品の値段が高くなっていた為今回のセールを利用し、値段の比較を細かくチェックして購入して下さいと呼びかけています。
(情報:中時電子報
今年も感謝セールが始まりますね。各業者必死でお客さんを奪い合います。しかし、微風広場の50万元以上購入でカメラプレゼントって。。。。さすがセレブデパート桁が違いますね。
でも、50万元って150万円ぐらいですよね?何買えばそんな値段になるんですかね?やっぱブランド品かなぁ?一般ピーポー7号には縁の無いセールですね笑

(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月10日

日本人なら当たり前の習慣。ご飯を食べる前の「いただきます!」
ここ台湾ではそういった習慣がありません。
殆どの台湾人が、レストランなどで料理が来たらいきなり食べ始めます。笑
逆に手を合わせ「いただきます!」と言うと、「へぇー!テレビと同じだ!本当にそうやって言うんだね!」などと言われちゃいます。
さらに、レストランなどで食事をする時、他人のメニューが運ばれて来るのを殆ど待ちません。多少の時間差だったら日本人なら待ちますよね?台湾人は殆ど待つ事がなく、他の人の料理が来てようが、来てなかろうが自分の料理が運ばれてきた瞬間食べ始めます。
最初は、ちょっとビックリしましたが、なれれば逆に楽です。向こうからしたら「日本人は細かいし、気を使って大変だなぁー。」と、言った感じでしょうか?
台湾生活が長くなり、台湾人の習慣の中で暮らしていくと確かにそう思うかも。
でも、そう言った経験をして、改めて日本人の繊細さ、気配りなどの素晴らしさを実感できた事もあります。 日本と台湾、似ているようで似ていない所もたくさんあり新しい事の発見の日々です。
数年の台湾生活を通じて色んな角度から物事が見れるようになった気がします。
それぞれ、良い所が違うし、文化も違う。だから、海外生活は大変でもあるし面白くもあるんでしょうね!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り                       28~34度
台中 晴れ/曇り                    28~34度
高雄 曇り/雨                     29~34度
花蓮 曇り/雨                      28~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3458NTD
1NTD→2.801JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.7 発表) 01,10,13,18,19,24/第二区ナンバー03
大楽透(2009.9.8 発表) 08,11,12,15,19,20/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北MRTで人身事故相次ぐ」
台北MRTの淡水線と板南線で、8日午後相次いで人身事故が発生しました。
最初に事故が起こったのは、淡水線の明駅でした。
82歳の男性が、ホームから線路の上に侵入し、左足がホームに入って来た車両の下敷きになりました。すぐに病院へ運ばれましたが帰らぬ人となってしまいました。
そして、それから6分後にMRT板南線で2件目の人身事故が発生。
20歳の女性が、同じくホームから路線へ飛び降りました。命には別状はありませんが、右腕を骨折し、後頭部に大きな傷を負いました。
警察の調べによると、2件の事故とも、第三者の関与は無い可能性が高く、更に詳しく事故原因を更に追求しています。
(情報:民視新聞
実はこの事故が発生した時、7号はちょうど板南線に搭乗中でした。いきなり車両が止まり、人身事故が発生したので下車して下さいとのアナウンスが。。。。
ホームは大混雑。何時再発するかの放送もなく、明確な指示もまったく無いまま30分。
その後係員が来て、振り替え便などの指示がでてようやく騒ぎが収まりました。係員の手際も悪く多くの乗客から不満が続出。
それに80歳の老人が、路線上に進入できてしまうセキュリティの甘さも問題が有ると思います。
これから、乗客の安全の為にも万全に改善して欲しいものです。

「秋田の釣りキチ三平号、台湾旅行客にも大人気!」
日本では人気漫画キャラクターと列車のコラボレーションが流行中です。
アンパンマンや、銀河鉄道999などもコラボレーションされてきました。
そんな中、秋田県内を運行する列車に秋田県出身の漫画家、矢口高雄氏の代表作品である「釣りキチ三平」のキャラクターがコラボレーション。日本国内の観光客にはもちろん台湾人旅行客にも大人気です。
この「釣りキチ三平号」は、作者の矢口高雄氏が直接列車にペイントを施し、一面に主人公の三平が鮎釣りをしている様子が描かれおり、ファンを喜ばせています。
更には、車両内には、映画「釣りキチ三平」の撮影で使われた、衣装や道具が展示されています。
さらに、三平の衣装を貸し出すサービスを行っており、三平に変身し記念撮影をする事が出来ます。
この列車は、今年の12月7日まで秋田県内を走る鳥海山麓線などで運行されます。
すでに、16便が予約で満席になっており、現在でも予約客が増え続けています。
(情報:旅遊経
日本の漫画のキャラクターが台湾で人気になる事は珍しくは無いのですが、釣りキチ三平とはまた渋いですね!!僕も子供の頃大好きでした。しかし、車両の中で変身できるとは。。。。本当に色々なサービスがあるんですね。台湾から秋田旅行に行ってみようかな?

(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月9日

台湾人は日本人に比べてと~ってもフレンドリーだったりします。日本語を話していると、普通に片言の日本語で話しかけられることも日常茶飯事です。道端で自転車でこけているおばあちゃんを助けた際には、☆号が日本人と分かると、年を聞かれ(?)嫁にこないかと言われました(笑)。また、昨日おじさんが散歩させているワンコを可愛い可愛いとさわってると、「そんなにほしいなら赤ちゃん産んだらあげるよ。」と電話番号をおしえてくれました。また、お預かりワンコ(人から預かっていた犬)を散歩させているとき、ほんとにすれ違う人すれ違う人「可愛いね。何歳?」(☆号ではありません↓)と声をかけられたり。80歳くらいのおじいちゃんは、じぃ~っと☆号の顔をみつめて何かいいたそうにワンコを指さし、「多少銭?(なんぼ?)」と・・・。ためらった☆号は、「我不知道。(わからない。)」とこたえると、「很貴吧~多少銭?(高いじゃろ~ほんでなんぼ?)」と。これがフレンドリーかどうかは分かりませんが、台湾人の気質として見知らぬ人に声をかけるのは全然平気なようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ                    28~32度
台中 晴れ/曇り                    28~33度
高雄 晴れ/雨                     29~34度
花蓮 曇り/雨                      28~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3458NTD
1NTD→2.801JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.7 発表) 01,10,13,18,19,24/第二区ナンバー03
大楽透(2009.9.8 発表) 08,11,12,15,19,20/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「新型インフルエンザ デフリンピック最中日本人サッカー選手感染」
デフリンピック開催真っ盛り中、日本人のサッカーチームの選手が新型インフルエンザに感染していることが確認されました。現在ホテルにて安静中ですが、この選手は7日37.9度の熱を出し、せき、喉の痛みをうったえ検査により陽性反応がでました。すべての日本チームのサッカー選手はマスクの着用が義務付けられ、ホテルに入るときは必ず体温測定をしなければなりません。
ホテル内に新型インフルエンザの感染者がいるということで、ホテル入口では、耳で検温、手の消毒とホテル内には緊張感がただよっています。この選手は、新型インフルエンザの陽性反応がでたあと、1人部屋にうつり隔離され、試合に参加することも禁止されています。他の選手は試合に参加することは出来ますが、常にマスクの着用が要求されています。
台北市衛生局より、8日新型インフルエンザ感染による死亡者が発表されました。台北に住む77歳の男性で、現在のところ、感染による死亡者のなかでは最高齢となっています。この男性は1回目の新型インフルエンザ検査では陰性がでましたが、これに疑いを持った医師はPCR検査をすすめました。不運にも検査結果が出たのは亡くなったその日でした。
新型インフルエンザによる入院は、8日4人増え既に退院した患者も含め149件数にのぼります。ただ、現在入院患者は49人から42人に減少しました。しかし、まだ高熱が続いており、まだ予断は許されない状況です。
(情報:今日新聞
台湾でも新型インフルエンザの脅威は依然と続いております。自己管理だけで防げるものではありませんが、手洗い、うがいは必須ですよね。おかしいと感じたらまず病院で検査をしてもらったほうが無難です。何よりも人様にうつすのは避けたいですね。ただ、この選手異国の地でホテルに1人隔離されるなんて、とても心細いでしょうね。早くよくなるといいですね。最近は、バスやMRTの中でも50%の割合でみなさんマスクを着用しています。

「WEF国際競争力ランキング 台湾12位 一気に5位上昇」
世界経済フォーラムによると、2009年「世界競争力ランキング」において、調査対象となった133ヶ国のうち台湾は12位で、昨年より大きく5位も上昇しました。12位というのは、ここ4年で一番よい順位です。
経済フォーラムの分析では、世界において景気が衰退している中、台湾は今年5位もランクがアップし、1960年代から1970年代にかけて飛躍的に経済成長を遂げたイーストアジアタイガー(香港、シンガポール、台湾、韓国の4カ国)のうち上昇幅が最も大きいです。
世界経済フォーラムは8日2009年国際競争力ランキングを発表し、133ヶ国中上位5位は、スイス、アメリカ、シンガポール、スウェーデン、デンマークの順となっています。また、台湾は第12位で、アジアでは第4位で、韓国よりも上位になりましたが、依然とシンガポール、日本、香港が上位を占めています。
アジアにおいて、ランクアップしているのは台湾でけでなく、シンガポールはランク2位アップで世界第3位、日本はランク1位アップで世界第8位、中国はランク1位アップで世界第29位となっています。
台湾は、「イノベーション力」は強く、この項目においては去年と同様第8位です。「効率性増強指数」においては、今年第17位で、去年より1位アップです。その中でも「高等教育と訓練」は第13位、「商品マーケット効率」は第14位と比較的よい結果を得ています。ただし、「金融マーケット成長度」は第54位と思わしくありませんが、昨年より4位ランクアップしており、政府が金融面において改善策をとった結果が徐々に表れてきているのを示しています。
基本需要分野においては、第18位と2位ランクアップし、その中の項目「健康と初等教育」は第15位、「基礎建築」は第16位、「体制」は第38位とそれぞれ昨年よりランクアップしています。しかし、「総経済の安定性」は第25位と7位ランクダウンしました。政府はここ数年新興経済政策に巨費を費やしましたが、歳入が減少し債務が増加し不利益な結果となりました。
(情報:今日新聞
この国際競争力ランキングというのは、世界経済フォーラム(WEF)の研究者や経営者が各国の統計データを元に経済的競争力を評価するものです。その評価対象となるのは、制度環境、インフラ整備、教育、市場、技術革新、ビジネス成長度など複数項目あるようです。その中でも台湾のイノベーション(技術革新)力は、第8位と評価が高いのはやはりIT関係が強いからでしょうか。シンガポールは世界第3位というのにもびっくりです。何がどう違うのでしょうか。シンガポール事情を少し知りたくなりました。

(担当特派員:TOP☆号)

    
本日もクリックお願いします!

蘇阿姨PIZZA

台湾料理や、中華に飽きたときにたまにピザ食べたくなりませんか?
「台湾でピザ?」と、思われるかも知れませんが、あるんです美味しいピザ屋さん。台北在住の方ならご存知の方もいるかも知れません。
老舗中の老舗。その名は「蘇阿姨PIZZA」
場所は国父紀念館のすぐ隣です。(マクドナルドの隣)
国父紀念館のすぐとなり 

赤い結構大き目の看板なのでわかりやすいと思われます。
入口

なんと食べ放題あり!しかもやすい!でも、食べ放題は月から金曜の11:30~20:00までです。
食べ放題あります。

店内結構広々。キレイに掃除してあります。
店内。広々

テーブルの上にはここのピザの作り方指南書が笑 こだわりですなぁ。。。。
ピザ食べ方指南
なんとなく、この時点でここのピザが美味い気がしてきた。。。。。それに7号がこの店の前を通るといつも混んでるし。あ、ちなみに並ぶの大嫌い7号は、平日の11時30分に来ましたw それでも、すでに先客が何人かいました。。。週末は食べ放題無いですが、単品注文目当てのお客さんで一杯なので、予約してくださいね!
ちなみにこの日は食べ放題やっていたので、もちろん食べ放題を注文。ピザ、チキン、ガーリックトーストが無限に食べ放題。時間は1時間半でございます。 ちなみにドリンクも飲み放題。 コーラ、スプライト、紅茶から選べます。(ダイエットコークは無し。残念涙)なんとお値段318元!!!激安!

普通食べ放題というと自分で取りにスタイルですが、なんとここはウエィターがもってきてくれます。
それを好きなだけ、取る事ができますよ!!!ただ、ピザの味の指定は出来ません。でも、次から次に色んな種類のピザを持ってきてくれますので、安心して下さい。
ウェイターができたて熱々もってきてくれます。

最初に運ばれてきたのはフライドチキン。ここのフライドチキンは美味しいと評判で、ピザよりもこっちを目当てに来る人も多いとか。
フライドチキン。
期待して、一口かぶりついて見ると、外はカリカリ、中は超がつくほどジューシー。味付けはシンプルながら素材のよさと、仕事の丁寧さが伝わってきます。フライドチキンなのに脂っこくない。何本でもいけます。ちなみに7号は6本ほど行きましたw

そして、いよいよピザ!最初に運ばれてきたのはベジタブルピザ。もちろん1ピースいただきました。主な具はコーン、トマト、ピーマン、パイナップルです。 チーズもたっぷりのってて非常に美味。といいますか、生地がサクサクで、小麦粉自体に甘みがあります。
ベジタブルピザ

続いて運ばれてきたのはスペシャルミックス。具材は、牛肉、豚肉、イタリアンソーセージ、マッシュルーム、オニオン、オリーブと豊富。個人的にはこれが一番好きでした。 
スペシャルミックス

次に来たのは、個人的にあまり好きじゃないハワイアン。なぜならパイナップルが許せないからです。
でも、ここのハワイアンはあまりパイナップルの味が強くなく大丈夫でした。まあ、無い方がいいけど笑 ちなみに具材はパイナップルと、ハム。シンプルです。
ハワイアン。パイナップルが。。。。

ここらで、ちょっと休憩。これまた美味いと評判のポテトフライ注文してみました。
想像してたのと違うのがでてきて若干サプライズ。輪切りのジャガイモをそのまま揚げていて味付けした物。これ、今まで食べてきたポテト系でナンバーワンかも。非常にお薦め。しかも60元!!
フライドポテト??

もう、かなりお腹一杯。でも、頑張ってシーフードピザも食べてみました。
若干、海鮮が少ない気もしますが、生地とチーズの美味さがそれをカバー。ここの小麦粉なんか特殊な物使ってるのかなぁ?と、疑うぐらいうまい。。。。具材は、蝦、イカ、蟹、マッシュルーム。
シーフード

かなりお腹も膨れ、満足しました。気がつけば平日の昼なのに満員。値段も安いせいか、学生が多く若干せわしい(宮崎弁うるさいって意味)。 まあ、人気の証拠ですよね。 
人一杯。。。。
でも、この値段でよくやってるよなぁ。。。。体育系の学生来たら絶対赤字な気がするけど。。。。サービスかなぁ???

<基本データ>
住所 台北市光復南路300号
(MRT国父紀念駅徒歩3分ぐらい)
TEL 02-2740-2328
営業時間 11:00-22:00(食べ放題は月~金11:30~20:00まで)

<グルメレポーター7号のちょっとひと言>
何度か通りかかった事は有りますが、足を運んだのは初めて。オープンして10年以上経つようですが、清掃が行き届いており清潔です。食べ放題を注文すると焼き立てを何度も持ってきてくれ、お皿に取り分けてくれるなど◎。 でも、これって、良い方法ですよね?お客は気持ちいいし、店側にとっても無駄に食べ残しがでない。。。。なんてシステマチック!!!
肝心の味もかなりのハイレベル。特に噂に聞いていたチキン。うまい。凄いシンプルなんですが、皮がぱりぱり中ジューシー。肉汁が溢れてきます。
メインのピザも、生地がサクサクで美味しい。特に特別な味付けとかはしてない気がしますが、手作りの温かさが伝わって来ます。 
また友達を誘って来たいと思わせるお店でした!

お薦め度★★★★★
かなりお薦め。個人的には台北で食べたピザで一番好き。生地がサクサクふわふわ。
時間間違ったら絶対並ぶ度★★★★★
食べ放題目当てではなくとも週末は大混雑。早めの来店をお薦めします。

(担当特派員:TOP7号)

2009年9月8日

ただ今開催中の夏季デフリンピック。その為、様々な国の選手やコーチ、応援団などが訪れ台北市はより国際色豊かになっています。
試合が終了してショッピングや、観光を楽しむ選手たちの姿もよく見かけます。昨日も七号が仕事を終え帰宅しているとアメリカの代表ユニフォームを来た選手団の一行が。
道がわからないらしく、7号に英語で話しかけて来ました。海外生活8年目の7号。英語は多少出来たハズ、しかし、ここ数年中国語しか話していなかった為、完全に頭の中が空っぽに。
手話なんて、なおさらできる訳なく、ボディランゲージと情熱を必死に使いこなし説明しました。
相手にも7号の必死さが伝わったらしく、一生懸命聞いてくれました。その結果何とか無事に伝わりました。 でも、やっぱり言葉って話さないと忘れますね。
隣にいた友人いわく、必死な表情やオーバーなボディランゲージが「ルー○柴」にそっくりと指摘されてしまいました。。。。。涙
改めて、英語の大切さが身に染みた一日でした。 トゥデイからイングリッシュのスタディーをレッツスタートしなきゃ!!あ、こういうのが駄目なのか。。。。爆
  
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り                    28~33度
台中 晴れ/曇り                    28~34度
高雄 晴れ/曇り                    27~34度
花蓮 曇り                        28~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3450NTD
1NTD→2.808JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.7 発表) 01.10.13.18.19.24/第二区ナンバー03
大楽透(2009.9.4 発表) 05,28,31,36,40,49/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「デフリンピック台湾2つ目の金メダル獲得!」
生まれつき聴覚に疾患もっている呂思柔。
その彼女が家族の応援を受け、障害の無い一般の生徒たちとテコンドーを始めたのは、まだ8歳の頃でした。
多くの時間を訓練に費やし、強くなる為に日々努力してきました。
そして、その努力が実ってデフリンピックという大舞台で大輪の花を咲かす事が出来ました。
女子57キロ以下級で、金メダルを手にしたのです。
呂思柔の両親は試合前、緊張の為に眠る事すら出来ませんでした。母親は一晩中眠れず、早朝5時にお寺に勝利祈願をしに行きました。
そして、20名以上の応援団と一緒に、会場に駆けつけ金メダル獲得の瞬間を見届けました。
試合は熾烈を極めました。特に2回戦のコスタリカの選手との試合はポイント差無しで、判定に勝敗をゆだねる大接戦でした。
この接戦を物にし、勢いにのった呂思柔は、決勝を7対0で圧勝し栄光の金メダルを手にしました。
この結果に、本人はもちろん両親や応援団は大喜び。会場は興奮の坩堝と化しました。
男子68キロ以下級でも、林伯聰がケガを追いながらも銀メダルを獲得しました。
更に空手の組み手の部でも、年齢40歳になる選手が大躍進。決勝で惜しくも日本の選手に敗れてしまいましたが、銀メダルを獲得しました!
これで台湾全体の成績は金メダル2つに銀メダル2つ銅メダル1つになっています。
参加国全体で3位の成績となっています。
(情報:自由時報
いやー、台湾のテコンドーは強いですね。アテネオリンピックでも台湾初の金メダルをもたらしたし、今回の1つ目の金メダルもテコンドーでした。多くの民衆が誇りに思っていることでしょう。
これからも、メダルの数を増やして欲しいですね!てか、やっぱり女性強し。。。。。

「台湾、中国大陸直行便週に270便」
台湾、中国大陸の直行便が就航して以来、両岸を行き来する飛行機の数は増え続け、現在では週に270便あまりに増えています。
目的地も、様々な場所に飛んでおり、より一層旅をする上で便利になりました。
旅行会社の競争率も高くなり他社と差を出そうと、様々なツアープランが販売されています。
その中でも、桂冠という名前の旅行会社が販売を開始した新しいプランに注目が集まっています。
中国にある世界文化遺産を巡るというツアーです。
値段もリーズナブルで消費者に低価格で販売。更に2人同時に申し込むと2人目は半額になります。
日程の中にショッピングエリアへの立ち寄りは組み込んでおらず、無駄な出費を抑える事ができます。更には、税金、チップなど全てが販売価格の中に含まれており、低価格で良質な旅が楽しめます。
このツアープランは様々で、あるプランは中東北地区から瀋陽故宮や高句麗王城遺跡更には大連.長白山鴨江、朝鮮との国境線までも足を運ぶ事ができます。
北京を中心に回るプランもあり、北京故宮、天壇、承避暑山莊、北京オリンピック建設物見学など魅力満載です。
また違うプランでは、チベットやその付近を訪れる事の出来るツアーがあり、佛教の聖地の雰囲気を味わう事も出来ます。
他にも、四川のパンダ基地や、東海岸沿いの上蘇杭江南や福廈にある世界遺産を見学できるツアーもあります。
(情報:旅遊経
台湾と中国大陸との直行便ができ、様々なツアープランが販売されています。値段もお得なものが多くなっており、利用者にとっては非常に便利になってきましたね。
就航直後はマナーの問題など様々な事がクローズアップされていましたが、商業的に言えば成功を収めているようですね。機会があれば是非利用してみたいものです。

(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月7日

日本で2?年ほど生きてきた☆号、1度も夜間病院に行ったことがありません。しかししかし、台湾に来て3度も夜間救急病院にお世話になりました。年に1度のペースです・・・。とは言っても☆号が病気やケガをしたのではありません。3度とも付き添いです(笑)。先週末は、友人がPM9時ごろ急に「歯が痛くて動けない。」との電話が。もう、痛くて口の中で燃えてるようでどうにもできないと。えらいこっちゃ~っと、駆けつけると友人は顔面蒼白。もう夜間救急病院しかない!と探し始めたのですが、歯科がある救急病院なんて聞いたことない。歯科、口腔外科をさがしましたがやはりナイ。他の友人に電話で聞くと、「なんで(虫歯)そんなんになるまで放っておいたの~?・・・知らない」と言う回答のみ↓(納得!)そしてさらに探すこと10分。あるんですね~歯科がある救急病院。(台湾在住の方で突然の歯痛におそわれたとき用に書いておきますね・・・場所は「亜東醫院」板橋市で台北からタクシーで30分ほど)こちらの救急病院365日24時間先生がいるようで、ホッと。ただ、車の中で友人は半分死にかけ。虫歯で神経が炎症おこしており、最悪歯をぬかなければならないかもと・・・。結局、夜中1時半ごろ(約2時間)までかかって神経を抜いてもらっていました。ちなみに、夜間救急病院の費用は一律700元のようです。ただ、入院とかになると別途料金が発生するかと・・・。皆様健康にはお気をつけ下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ                  27~34度
台中 晴れ/曇り                  29~34度
高雄 晴れ/雨                   29~34度
花蓮 曇り                  27~33度
台北の1週間のお天気は、曇り時々晴れと比較的安定しそうですが9日から週末にかけてはにわか雨にご注意ください。気温は、25~34度。台中は、晴れ間がみえますが9日以降は雲りがちでにわか雨、ところによっては雷雨が予想されます。気温は、25~34度。高雄は、9日以降は午後からにわか雨雷雨が予想されますのでお気をつけ下さい。気温は、 25~33度。花蓮は、1週間通して雲が多くなりそうです。気温は、 25~32度。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3428NTD
1NTD→2.805JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.3 発表) 01,07,10,11,16,28/第二区ナンバー03
大楽透(2009.9.4 発表) 05,28,31,36,40,49/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「八八水災害 全国追悼式 馬政府犠牲者の冥福を祈る」
7日10時30分より高雄市のドームにて「八八水災害全国追悼式」が行なわれます。馬大統領、蕭副大統領、内閣院長、全国の県市長が出席し、花をたむけ犠牲者を哀悼します。
政府は災害発生時多くのボランティア団体、軍隊の勇敢で積極的な救援活動に感謝の意を表しています。また、世界各国からの救助隊、民間団体は自主的に協力活動を広め、様々な救援活動に努めてくれました。これらは台湾全土に計り知れない勇気を与えてくれました。司会者はこれらの人に感謝の意を述べます。
全国追悼式は犠牲者への哀悼、また全ての人の関心、気持ちを被災者の方々へ送るためであると、行政院は強調しました。台風8号が台湾南部にもたらした大災害は数百名の犠牲者をだし、被災地の住民、産業に推定しきれないほどの損失を招きました。これらは被災地だけの苦しみではなく、全台湾人の心の傷となりました。この全国追悼式は、全台湾人の犠牲者への思いを伝え、さらに犠牲者の家族、被災地に感じとってもらいたい、全台湾人の心が1つになり、一緒に再建復興、一緒に希望に向かって邁進していきたいと、行政院は述べています。
(情報:今日新聞
復旧作業にはまだまだ時間を要しそうですが、一刻も早く普通の生活にもどれることを祈っています。
新型インフルエンザがはやっており、衛生面でも心配されています。2次災害の拡大の防止を努めてほしいですね。

「風災害が開花時期をくるわす 阿里山の桜はやくも開花!」
台風の災害の影響を受け、開花時期が大幅にずれてしまいました。阿里山のほとんどの桜が早くも咲いてしましまた。山桜、日本桜が9月に咲くという奇妙な光景は観光客をハッピーにさせるのでは?!台風8号の風で桜の葉っぱはすべて吹きちぎられてしまっていました。しかし、桜は生長循環にしたがって、ぽつぽつと花を咲かせ始めています。現在から来年にかけて桜は咲き続けると思われ、お花見シーズンには影響はないと予想されます。
桃色の山桜は標高の高い茶畑にあり、美しい花を咲かせています。現在は冬どころか、30度もある夏なのに、どうして桜が咲いたのか、奇妙な光景に登山客や観光客を驚かせるでしょう。ある観光客は、「見たことない!見たことない!9月に咲桜が咲くなんてほんと奇妙だし、不思議。」と。
本来は寒流が襲う寒い季節になって、桜は咲き満開になります。専門家によると、台湾では12月にならないと桜は観られません。時によっては、寒流が開花期を遅らせ、開花期が3、4月になる事もあるようです。しかし、今年は9月現在もうすでに桜が咲くという不思議な現象がおこっており、これらは台風8号の影響だと思われます。
桜の葉は台風の風ですべて散ってしまい、桜にとってはあるはずの葉がなくなり、これらが1種の逆境となったようです。芽の組織が分裂し、花芽になり、生物すべてが持つ子孫を残そうとする本能が働いたのでは?と言われています。桜の開花期が早まりましたが冬まで咲くと思われ、天の神様がくれた思いがけないプレゼントと話題になっています。
(情報:TVBS
台湾では、本来なら日本よりも3ヶ月ほど早く桜が開花します。ところが、それよりも3ヶ月もはやく桜が咲いてしまったようです。危機においこまれた植物のメカニズムを私は生まれて初めて知りました。とても神秘的☆☆☆

(担当特派員:TOP☆号)

    
本日もクリックお願いします!

長角96

たま~に、ガッツリお肉が食べたくなる時ありませんか?しかも、焼肉のペラペラのお肉ではなく、ドッシリガッチリビーフを。ビール片手に豪快にお肉=ステーキを食べたい。しかし、台北には意外に味そこそこ、お値段そこそこというステーキ屋がない!(知らないだけ?)この値段でこのお肉ぅ~?というガッカリ経験しかない☆号は、若干あきらめかけ、焼肉屋で一番ぶ厚いロースを注文して誤魔化していました。しかししかし、グルメっ子より、男子でも食べきれない!肉が厚い!うまし!しかもリーズナブル!というステーキ屋情報が届き早速車を走らせました。車を走らせること1時間・・・えっ?1時間?そうなんです。こちら台北市内ではありません。台北から北へ約1時間走ったところに「三芝」という山の中ですが海のそばにある町があります。

新庄子 外席
お店は、淡金公路にあります。(といっても台北市内に住んでいたら馴染み薄いと思いますので詳しいアクセス方法は↓の店情報を参考下さい。)淡金公路は、このあたりの主要道路で2車線の1本道なので迷うことはあまりないかと。ただ、見過ごしてしまう可能性はありますので、台北(淡水)から向かうとき、道路の右手に大きな敷地にテントが張ってある場所、また、「新庄村」という看板を目印にGO!

IMG_0473.jpg 看板
お店の看板がみえます。道路沿い(淡金公路)にあるので分かりやすいと思います。長角=ロングホーン。ロングホーンとは、テキサスに生息する長い角を持った牛 by ウィキペディア。

IMG_0515.jpg IMG_0512.jpg
お店の向かいには屋外テーブルがセットされています。木陰だし大型扇風機もあるから外席でもいいんじゃない?と・・・。涼しそうに見えますが、台湾の夏をなめたらあきまへん。ビールが瞬時にしてぬるくなることは免れません。ということで、迷わず屋内を希望。
午後2時半ぐらいでしたが、30分待ち。

カウンター IMG_0469.jpg 
入口はいって正面はバーカウンター。店員さんは、テンガロンハットにジーンズとウェスタンスタイルで出迎えてくれます・・・といっても本気度20%くらいですが。雰囲気は、アメリカ南部。店内には、Texas Longhornのスポーツチームのポスターがはってありました。

menu
コースは10種類ぐらい用意されており、お肉の大きさによって料金が変わるのですが、こちら馴染みの薄いOZ(オンス)表記。車の中では、「今日は何オンスにしよう?」な~んて話で盛り上がっていましたがピンとこない☆号。「24オンスなんて顔より大きいよ。」と。
高まる期待によだれが垂れそう・・・。

サラダ、スープ パン
コースメニューのサラダ、スープ、パン。左上は、台湾生ビールはコースメニューには含まれておりません(笑)。この時点ですでに忠告、あんまり食べちゃダメ!メインが食べられなくなるからと。どんだけ大きいねん・・・。

ポテト チリビーンズ
単品メニュー↑
(左)テキサスメキシカンソースとチーズのポテトフライ140元
(右)ロングホーンメキシカンホットビーンズ180元
アメリカンフードとくればポテトフライ。そしてメキシカンチリビーンズ。久しぶりのメキシコ料理にアミ~ゴ♪ピリカラというよりは、ホットな感じでビールがすすむすすむ。そして、ここでも忠告「あんまり食べちゃダメ!」メインが入る胃袋を残しておきなさいと。

ロースステーキ ソルトペッパー
そして、ようやくメイン。こちらは、サーロインステーキ24オンス 580元。
出てきた瞬間にみんなの口がぽっかりあいていました。確かに・・・でかい。24オンスって一体何グラム?いつも買うミンチのお肉が200グラムで、見た目それが2つ分くらいかなと概算。しかし、たった今明らかになったオンスの事実。24オンスは680グラムでおんす。でかいはずです。ミディアム(5分)だと血でダラダラだからと、ミディアムウェル(7分)をすすめられ、正解。ぶ厚いだけに血だらけになると多分無理。お肉はそれなりに柔らかく値段のわりには美味しい。ジューシー度満点。柔らかさは「それなりに」ということなのでご注意を。決してとろけるような柔らかさではございません。おすすめは、塩と胡椒でどうぞ。

フィレステーキ フィレアップ
こちらは、フィレステーキ12オンス 780元でオンス。
フィレなのになぜかかたかった・・・。ロースのほうがよっぽどやわらかいのはなぜ?カミカミしてゴックンするまでに、一度あごを休憩させたりして・・・。やわらかいステーキを好むのは日本人だけと昔聞いたことがあったのですが、これって本当?ロースステーキ24オンスを2つ、フィレステーキ12オンスを1つ注文したのですが、男子3名、女子1名ではやはり食べ切れませんでした。実際のところ、もう満腹で若干もう肉は1ヶ月ぐらい遠慮したいくらいな気分に襲われました。でも、この記事を書きながら、また食べたい衝動にかられてしまっているという・・・。

牢獄 窓からの景色
店内には1スペースだけですが、牢獄をモチーフにした空間がありました。見る分にはいいですが、ま~なんともこの檻の中で食べる気にはなれません・・・。
☆号の座った席から窓越しに見えた外の風景。外のみなさんは超暑そうでした。店内は、午後の木漏れ日が気持ちよく注ぎこんできて、お腹いっぱいの☆号ははやくも眠気がおそってきて・・・。帰りの車では、もちろん爆睡。

<基本データ>
住所 台北縣三芝鄉新庄子96號
 :淡金路(淡水と金山を結ぶ国道)を金山に向かっていくと、道路沿いに「新庄村」という小いさいですが看板があります。この看板を目指してください。金山方向に走る場合、右手にお店があります。さらにこのお店から金山方向に車を10分ほど走らせると白沙灣というビーチスポットにたどりつきます。
バス:MRT淡水駅からバスが出ています。1263淡水-金山に乗り、「鄉野倶楽部」というところで下車、徒歩3秒。バスは20~60分に1本。所要時間は、約40分ほど。
TEL 02-2636-2592
営業時間 11:30-23:00(ラストオーダーはPM9:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
こちらのお店噂ではちらほら聞いていたのですが、台北市からちょっと距離があるということでなかなかいけていませんでした。このレストランのあたりは山に囲まれていますが、10分も歩けば海(白沙灣)に着くということで、郊外のお出かけスポットにもなってるんですよね。台北に住んでいて、海に行こう!と誘われるとほぼこのあたり白沙灣、金山という所に来ます。週末にプラッと日帰りプチ旅行に、海水浴&BBQ気分が味わえるステーキなんてのも結構いいんじゃないでしょうか。海岸沿いを走ってて気づいたんですけど、このあたり海釣りのスポットでもあるようです。鬼月(鬼月とは旧暦の7月にあたり、この鬼月になると海へ行くのをひかえたほうがいいという迷信があります。)にも関わらず海水浴や釣りを楽しんでいる人をた~くさん見かけました。

お薦め度★★★★☆
かしこまった雰囲気ではなく、ビーサンに短パンでガッチリお肉をたべたいときにはお薦めです。ただ、車で行くとビールは飲めません↓ビール飲まずしてステーキは食べられぬという雰囲気プンプンです。ここで誰かが犠牲になるという悲しさに星の中身だけマイナス。☆枠は残しておきます(笑)。バスやMRTを使って台北市内から1本でいけないのは悔しいですよね。にも関わらず、お店は満タン。
テキサス&アミ~ゴ度★★★★★
アメリカ南部雰囲気十分です。本気度はそんなに高いものではありませんが、店内インテリアもこっておりオーナーがテキサス人と聞き納得。

(担当特派員:TOP☆号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2009年9月4日

昨日ジムでトレーニングしている時の出来事でした。
ジムの奥でなにやら揉め事が起こっています。どうやらトレーニング方法について口論が発生したようです。筋肉ムキムキの大男が言い争いをしています。
最初は言い争いだったのですが、だんだんお互いヒートアップ。最終的にはつかみ合いに発展。周りの人たちが止めに入り何とかその場は収まったのですが、掴み合いをしていた2人の大男のタンクトップがベロンベロンニ伸びて、上半身ほぼ丸見えの超セクシースタイルに変身していました笑 というか、トレーニング方法だけで何もそこまで熱くならなくてもいいのに。。。。。台湾人は日本人に比べ自己主張をはっきりするから、こういう事がよく起こるんですねー。ちなみに、この喧嘩をしていた2人。
どちらも政府のお偉いさんのボディガードだそうです(本人談)。。。。。。こんな短気で任務が務まるのか逆に心配になってきました笑
まあ、その後も伸びたタンクトップでトレーニングを続けていたので、根性は有ると思いますけどね笑
それにしても、台湾人は基本的にすぐ熱くなる気がします。まあ、それが人情味があって良い所でもあるんですけどね。たまに熱くなりすぎてこういったトラブルが発生してしまうのでしょう。
でも、すぐに忘れてまた仲良く出来たりするのも台湾人の良い所だと思いますよ!
よく言えばオープン、悪く言えばアバウトですけどね。 でも、そんな台湾人からよく「ほんと、アバウトだね!!」と、言われてしまう日本人7号。。。。。どんだけーーーーー爆

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨           27~33度
台中 曇り/雨           29~33度
高雄 曇り/雨           29~33度
花蓮 曇り/雨           27~32度
今週末の台湾のお天気です。台北は土曜は曇り時々雨ですが、日曜日は午後から晴れる見込みです。気温は26~34度。台中も土曜曇り時々雨、日曜は曇り時々晴れでしょう。気温は29~33度。高雄は土日とも曇り時々雨でしょう。気温は29~34度。花連も曇り時々雨。気温は27~32度になる見込みです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3467NTD
1NTD→2.794JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.9.3発表)01.07.10.11.16.28/第二区ナンバー03
大楽透(2009.9.1発表)07.08.12.19.26.36/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

「まもなくデフリンピック開幕式。大雨に見舞われたら延期か?」
ここ最近、台北は大雨に見舞われています。その影響で、明日に控えたデフリンピックの開幕式が延期になる可能性がでてきました。
台北市長をはじめ関係者は、この天気に左右され憂鬱です。
台北市長は昨日開幕式の舞台となる会場を視察。その後、開幕式へ向けての考えを発表しました。万が一大雨が降った場合は、延期という手段も一つの選択肢としました。
同時に、新型インフルエンザの問題も頭を悩ませています。今回の開幕式にむけ6億元以上をかけ、2年以上の準備をしてきた関係者は頭を抱えています。
しかし天気ばかりは自然任せでどうする事も出来ません。
現在のところ、天気予報によれば今日雨が降れば、明日の午前中には晴れる為、明日の開幕式には影響が出ないとの予報が出ています。
関係者はこの気象局の予報が当たる事を心から願っています。
なぜなら、最初から降っていれば延期できますが、開幕式が始まってしまってから雨が降り始めると中断は出来ません。その為、万が一そうなってしまった場合は安全面で問題が発生する可能性があるかも知れないからです。
延期するかどうか決断が迫られています。
(情報:中時電子報
開幕式の天候は確かに頭を悩ませますね。ちなみに北京オリンピックの時は、ミサイルを使って雨雲を消したという、ニュースもありましたよね。
今回の開幕式は無事に晴れればよいのですが。天候に恵まれ選手の皆さんがベストを尽くせると良いですね!!!
ちなみに会場は台北アリーナの隣です。住所は臺北市松山區敦化北路5號ですよ!詳しい地図はこちらをご覧下さい。開幕式のチケットは全て売り切れてしまいました。
ただ競技は入場無料で見ることが出来るので、興味がある方は足をお運び下さい。競技情報と会場はこちら
開幕式の開催時間は明日9/5日19:30分です。台湾の主要テレビ局で生放送があるので台湾にいる皆さんはお見逃しなく!


「中日ドラゴンズの陳偉殷月間MVPを獲得!」
新たな台湾の星誕生です。日本プロ野球中日ドラゴンズで活躍する台湾人選手陳偉殷が、セリーグの8月投手部門で月間MVPを獲得しました。
中日ドラゴンズに入団し6年目でつかんだ栄光です。
陳偉殷によれば、何度も挫折を繰り返し、育成選手からの再出発も経験した上での受賞なので非常にうれしいとしています。
陳偉殷は、8月4試合に登板。完封勝利を含めた3勝0敗、33回を投げ27奪三振、33局有27K、防御率0.82の素晴らしい成績を残しました。
3勝をのなかで、8月4日の完封で勝利を収めた阪神タイガース戦が一番印象に残っているとしています。
今回のMVP獲得で日本円30万円と、記念トロフィーが送られます。
(情報:中時電子報
これは明るいニュースですね!台湾人選手が日本やアメリカで活躍すると活気がでますからね。暗いニュースが続いていた台湾に、これからもこの様な吉報をもたらして欲しいですね!

(担当特派員:TOP7号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月3日

昨日久々にMRT(地下鉄)に乗り帰宅。いつもタクシーなんですが(→1号の生活の中では唯一の贅沢なので金あるなぁとか勝手に勘違いしないよーに)たまにはって思って帰宅。最寄り駅から家までは10分チョイ歩く必要があるのですが、その道すがらたくさんのホテルを通過します。昨日横断歩道を渡ったら背中に「AUSTRIA」の文字が入ったシャツを着た集団が歩いていました。そう、間もなく開幕するデフリンピックの選手団。9月5日開幕ということなんですが、そういえばデフリンピックネタの紹介あまりありませんでしたね(台湾でも実はまだあまり細かいこと報道されてないので明日以降お伝えしましょう)。どうやら集団で飯を食いたかったらしく30人ぐらいの大所帯で移動なさっていましたが、たまたまその集団に巻き込まれた1号にみんなが普通に話しかけてきたりするじゃないですか!びっくりしてなんで??って思ってたんですが途中で理由がわかりました。同じ色合いの服を着てたからです。白いシャツに赤いパンツ。自分的には気分はJAPANだったのですがどうやらAUSTRIAチームも白いシャツに赤いパンツ。違いは背中にAUSTRIAと入っていないだけ。しかし同じチームじゃないのは明らかなんだから話しかけないで(笑)。違和感なくそこになじんているみたいな自分も怖いけど絶対に欧米系でないことは知る人ぞ知る事実。 

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨           27~33度
台中 曇り/雷雨          29~33度
高雄 曇り/雷雨          29~33度
花蓮 曇り/雨           27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3480NTD
1NTD→2.78JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.8.31発表)04.08.18.25.30.33/第二区ナンバー08
大楽透(2009.9.1発表)07.08.12.19.26.36/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら

「サラリーマン疲れてムッとする。7割の人が会社を信じていない」
2008年の全世界を襲った金融危機の影響で失業率が急増、会社に残れていたとしても給与支払いのない休みを取らされたりなどサラリーマンたちを会社は失望させています。雑誌Cheersは1万人にアンケートを実施。65%の人たちは仕事を楽しくないと感じており、今の気持ちを字で表わすとしたら?のアンケートに対しては「悶(むっとする)」、「累(疲れる)」の2文字が一番多く、上司たちが思うことNo.1は疲れるのようです。また70%の人が会社を信じられないと思っているようで、その理由は多くの圧力がかかる中、経営理念が維持出来ていない状態で業務を続けていることが原因で崩れてしまった労使関係がいまだに修復できていないからです。この問題早く解決しなければなりません。
Cheers編集長はここ数年景気が不安定な状況により新しい労使関係が生まれていると発言「企業が無情ならば人材も忠誠心を持たず」。雇用される側が一生懸命働くという気持ちが欠落している状況を早く修繕することが企業イメージをアピールするチャンスだとしています。
今回の調査の中で一つ面白い結果がありました。40%ものサラリーマンが給料はB級でいいのでやりたい仕事がやりたい。その結果A級の人生が手に入ればそれでいいとしています。6、7年生(民国60年、70年生まれ(1971~1990年生まれの人)という意味)の仕事の価値観も変わってきているようです。給料が一番大切なものでなく、仕事が楽しいか?楽しくないか??が大切。過去5,6年生は会社の為に一生懸命働きその見返りとしてお金も当然稼ぐという価値観とは大きな違いが生まれ始めました。
一方でA級人生にはA級給料が必要だという考えの人もいます。自分に投資がしたいなら会社に貢献すること、その見返りとして会社はそれ相当の給料を支払うと発言するのは信義グループ総経理。労使関係は社員、会社側双方が同じ考えで維持していかなければならない。いかにいい人材を確保するか企業にとっては大切なものなので双方の意思疎通は大切。その中で社員との信頼関係を作り上げ、この会社で働くことの喜びも感じてもらいたい。またその中で社員は一人一人のオリジナリティーも磨く必要がある。それが確立されていればリストラされる心配もないだろうと発言しています。
(情報:卡優新聞網
会社の経営状況が悪くなくてもアンケートの結果は同じなのではないでしょうか?台湾の人って異常に疲れるっていうんだよねぇ。それにやりたいことがやりたい・・・誰もが思うこと。では今度あなたは何がやりたいですか?ってアンケートをとったら絶対に仕事が楽でお金いっぱいもらえる仕事とみんなが答えるでしょう(笑)。考え方に変化が生まれているとか言ってるが、結果何も変わっていないということが分かると思うので早いとここのアンケートも実施していただきたい。しかしすごい発言だよな「企業が無情ならば人材も忠誠心を持たず」。元々忠誠心はお持ちだったのでしょうか?そこも疑問ですけど。でも今ってある意味究極の会社側が有利な状態ですよね?いつなんどきリストラされてもそれはある意味当たり前の世界。今の時代は経営者であることが大変ではあるけれど理不尽なことは起きないので一番安全かもって思う今日この頃。

「2011年から海外で所得収入も課税の対象へ。」
台湾人の海外での所得が課税の対象になりました。
財務部の発表では台湾の民衆は2011年5月の税金申告時に、2010年分の台湾内での所得の他に、海外での所得も合わせて申告しなければなりません。
財務部は更に強調します。「民衆の皆さん、間違っても脱税はしないようにして下さい。もし嘘の申告をしたら絶対に調べられますよ。」
これまで、海外での所得は調査方法が確立していなかった為、課税の対象にはなっていませんでした。
しかし、長年財務部が資料を集め、研究を重ねた結果、課税の対象に出来ると判断しました。
すでに、個人データや税金調査に使用するシステムは完成しており、個人の所得を調査する上で全て必ず調査出切るとし、システム上何の問題もないとしています。
今まで多くの台湾の投資家が海外得た所得を課税の対象としては申告してきませんでしたが、これからは課税の対象にしなければなりません。2011年の確定申告時からは、台湾内の所得と合わせ申告しなければならない事になります。
その為多くの海外で所得を得ていた民衆が今までより多くの納税をしなければいけない事になるでしょう。しかし、皆が法律を守り納税する事を財務部は信じています。
(情報:中央新聞
今まで台湾人は税金を払っていなかったなら超不公平なんですけど・・・。我々外国人には居住国の納税証明を提出させ、二重課税してたくせに。これってどういうことかわかります?日本で納税しているにもかかわらず台湾でも所得額に合算され税金払わされんですよ。納税は一国で行えばよろしいのでは?国税局に言っても台湾と日本は国交がないとか国際租税条約の中に台湾は含まれないとか言いやがって。しかしどうやって自己申告以外の方法で台湾の皆さんの海外での所得をチェキするんでしょうね?楽しみです。

(担当特派員:TOP1号)

    
本日もクリックお願いします!

2009年9月2日

最近ビルの前やお寺の前に沢山の人があつまり、たくさんの食べ物を机の上に置き、線香を手にもちお参りしている光景をよく目にします。これは一体何かというと、拜拜(バイバイ)と呼ばれるもので、法要の一つです。台湾に住んでいると特に珍しい光景ではないのですが、ただ最近見るのは規模がでかい。普段見かける拜拜の軽く2、3倍はあります。
しかも歩道でしていることもあるので、道いっぱいにお供え物、線香をもったひとで通れないことも。どうして、この時期の拜拜が大きいかというと、身寄りのない死者を弔う法要で中元普渡と呼ばれ、昔から盛大におこなっている習慣のようです。ちょっと、えっ?とびっくりする光景にでくわしたので写真におさめてみました。
バイバイ大
台湾の中元普渡の拜拜です。本物の豚です。これもお供えものの1つです。大きさは軽く1メートルくらいはあります。ちなみに豚がくわえているのはパイナップル。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨               29~34度
台中 晴れ/曇り              30~34度
高雄 晴れ/雨               30~33度
花蓮 曇り/雨               28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3456NTD
1NTD→2.803JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2009.8.31 発表) 04.08.18.25.30.33/第二区ナンバー08
大楽透(2009.9.1 発表) 07,08,12,19,26,36/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「内閣入替 小より少し多いくらい」
行政院(内閣)院長は1日、近々馬大統領と内閣入替について話し合いをするともらしました。9月7日に発表するとし、周囲はこの入替えは小さい規模だと予測していました。
しかし、八八大災害以降メディアの前に姿を初めて現した院長は、この度の内閣入替は「小規模より少し大きいぐらい」と興味深い発言をしました。
事実上入替えが確定しているのは秘書長、現在候補にあがっているのは内政部長の廖了以氏とされていますが、一説には新竹市長の林政則氏の名前もあがっているようです。
この他ほぼ入替が確定とされているのは国防部長、外交部次長、原住民族委員会主任です。これらは、台風災害発生時の救済救援の対処が民衆の不満をかったことによるとされ、入替なしは考えらないとされています。
(情報:今日新聞
日本では政権交代でメディアを騒がせていたようですが、台湾でも政治ネタは話題を呼びそうです。台湾人は日本人に比べて、政治にとても関心があるように思います。選挙なんかもうみんな超ヒートアップしますよね。そんな時、外国人は○色の服を着るのは避けましょうと、注意をうけたりします。(それぞれの党には色があり、選挙時支持者はそれぞれのカラーの服を着て応援したりします。)

「花蓮 中元節普渡の3大呼びかけ 集中、減量、寄付」
環境保護局の統計によりますと、花蓮の12万戸近くのうち65%の7.7万戸が民俗的習慣である中元普渡に参加します。普渡のお参りでは紙製のお金を燃やす習慣があり、これらを燃やすことにより209トンもの二酸化炭素を生み出すことになります。環境保護局は2007年より燃やす紙のお金の量を減少させるよう呼びかけ、環境汚染の減少をうったえています。また、この紙のお金を清掃車もしくは資源回収車の「紙のお金専用収集箱」の中に入れるよう呼びかけ、環境にやさしい焼却炉で一緒に燃やすという燃焼方法を提案しています。
花蓮の空気を守るために、環境局は「集中、減少、寄付」を推進しています。寄付というのは、普渡のお供えや紙のお金の費用を、八八大災害や社会福祉団体へ寄付しましょうということで、紙のお金を燃やす代わりに、善行を実行するということです。
花蓮が昨年行った「インターネット普渡」も2000人余りの反響を呼び、今年も引き続きこのインターネット普渡は支持を受けそうです。
紙のお金を燃やさない、量を減らす、環境にやさしい焼却炉で燃やすという従来のしきたりとは異なることが祖先や神様に失礼にあたらないか?という不安の声もあるようですが、信仰団体も環境局に協力的で、心そのものが大切と強調しています。
(情報:中廣新聞網
今日の書き出しにも書きましたが、全台湾各地でこの中元普渡の法要が行われています。場所によっては、イベントとしてお祭のようになっているところもあるようです。中華圏ならではの文化ですよね。

(担当特派員:TOP☆号)

    
本日もクリックお願いします!

越香蘭

生春巻きが食べたい病発症。どっかないかな?ってことで探してたら7月オープンだっていう新しい店にたどり着きました。実はベトナム料理って食べたことない。が、生春巻きがうまいんだからきっとうまいだろうって思ってチャレンジ。

看板 入り口
いろんな外国料理のレストランが結構密集している復興北路上にございました。さすが異国レストランエリア。ここに行けばきっと何でも見つかるんだろうなぁ。西華飯店(シャーウッドホテル)からも歩いて5分以内の場所にある。看板やけに目立つのですぐわかるでしょう。

店内
お店は2F建て。トイレはなぜか2F。まあキャパとしてはこんなもんだろうな。満席とは行かないけどちょうど半分ぐらいは席埋まってたよ。結構みんな知ってるんだなってちょっとびっくり。

これがベトナムのビールらしい
とりあえずご当地料理にはご当地ビールってことでサイゴンというベタな名のビールでカンパーイ。飲み口?結構苦い・・・。台湾ビール飲みなれているのでどうしても苦く感じてしまう。

エビの生春巻き
いきなりメインへ(笑)。これさ人かけらがでかいんだよ。中には若干のパクチーエントリーのため女帝ご立腹。ただほとんどが7号現在栽培中の大●いやミント??とにかく草たっぷりでなんだか馬の気持ちがわかるような感じなぐらい口いっぱいに草。120NTD。生春巻きはエビと肉ってのがあるけど肉ってちょっと食う気にならないなぁ。

エビのすり身フライ
再びエビ。すり身のフライ。これうまいわぁ~。なんかロッテリアのエビバーガーを彷彿させる。すごいフワフワなんだよね。で、真ん中の棒はサトウキビみたいなもの。食えん。220NTD

あげ春巻き こうやって食べる
揚げ春巻きという名のトッポギフライ。ってかこれ餅の素揚げだよ。むかしばあちゃんがよく作ってた。やわらかい餅に油がしみ込んだ風が1号的には実は苦手。Butピクルスみたいな味の野菜とレタスでこいつを巻いて食うと不思議とうまくなる。120NTD

餅かこれは?何とも表現できない物体
これは不思議だなぁ。上にゆで卵のボソボソになった黄身をはじめとするボソボソ系物体がのっかっててそれをくず餅の餅(ってかこれをくずって言うのか?)と一緒に食う正体不明な食べ物。あったかいうちに食べないと下の餅が固まっちゃってボソボソ感だけしか感じない腹を膨らますためのものみたいな食べ物になっちゃう。これなくてもいい。でも120NTDは安いね。

カレー&パン
ベトナムは昔フランス領だったからパンがうまいって聞いたことがあって、そのパンを食ってみたいって話したらカレーとセットだったので頼んでみた。このカレーはココナッツミルクがふんだんに入った甘めのまろやかカレー。1号にはぴったりの味。それにフワフワパンを付けながら食べる。パンも持ってきた時はあったかくてフワフワ。即効で食っちゃうからすぐなくなって3回ぐらいおかわりしちゃった。160NTD。パンの追加って金かかってたのかな?いまいちわかんないや。

フォー!.
ここまででかなり腹いっぱいだったんだけどやっぱり頼まなきゃだめでしょ「フォー」180NTD。ただ・・・想像してたものとちょっと違った。もっと柔らかいものかと思ってたんだけどなんかかたい。さっきのくず餅のできそこないみたいなものと同じものをつかってるんじゃないか?って思うぐらい。これちょっと残念だったなぁ。一緒に行った5号、女帝、タニタニに曰くそごう本店の後ろのフォーのほうがうまいって!おいうまい店あんならそこに最初から行けばいいじゃん。

フォーだけがちょっと・・・だったけど、その他は満足だったので初ベトナムナイトは成功。やはり世界中をめぐってみないとなりませんな。次は何を狙うか??考えときます。

<基本データ>
住所 台北市復興北路305號
(MRT木柵線中山国中駅徒歩7分ぐらい)
TEL 02-2718-0596
営業時間 11:30-14:30,17:30-21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
新しくオープンして店なのでぶっちゃけどこまで頑張れるか?微妙。簡単につぶれることもあるかなね。半年後にこの店に行ったらないなんてこともあるかもしれない。従業員の人もなんだか中国語があまり話せない人が多くちょっと注文が大変だったがまあいいよ。指させば注文できるし。食後に紅茶とかコーヒーとか飲みたかったんだけど腹いっぱいでそれどころじゃなくってぐらい食べちゃったからトライできず。ベトナム料理で腹苦しくなるってなんかヘルシーなもの食べてるのに意味ないような気がするんだが・・・・。ただ1号無性に生春巻きが食べたくなることがあるのです。手巻き寿司じゃなくて手巻き生春巻きパーティーをしたいぐらい。基本的にボソボソ系、味があまりないもの系が好きな1号としては大変惹かれるものなんですねぇ。何でも生春巻きで巻いちゃう店とかやっちゃおうかな?そんなランチ大歓迎なんだけど。LOVE生春巻きな気持ちと新たなるビジネスへの野望を語り本日の紹介終了(笑)。

お薦め度★★★★★
一品一品のボリュームがすごい。結構腹いっぱいになる。
HG度★★★★★
名物はフォーですからね。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード