fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

大碗公刨冰

衝撃のかき氷屋を発見しました。よく高雄で仕事する時「旗津」へ行くんで、何度も行っている鼓山フェリー乗り場なんですが、そのフェリー乗り場の近くにあるかき氷屋が普通のかき氷屋でないことに最近気づいたんですよ。

店内
フェリー乗り場のヨコにコンビニがあるんですがそのヨコ。ここのでのんびりしている暇なんていつもなかったので全然気にもしなかった。でもよーく見てみると看板の写真になにやら怪しい物体が写りこんできるではないか。

その怪しい物体がどんなもんなのか?を、店からもらった写真を使ってご紹介。ゆえに1号はまだ現物をみたことはないんだが、相当衝撃的名物なんだと思う。

1人用ストロベリーミルクカキ氷withアイス 1人用バナナミルクチョコレートカキ氷
1人用フルーツミルクカキ氷withアイス 1人用フルーツミルクカキ氷withプリン
これは普通の1人前カキ氷です。カキ氷の大きさは直径15cm/お碗の深さ5cm


こちらのお店のカキ氷の特徴は、○人前っちゅうのがあるってこと。徐々に大きくなり、更に限界を迎えるカキ氷をどうぞご覧下さい。





6人用特大カキ氷
直径26cm/お碗の深さ11.5cmに巨大化。こちらは6人前でNTD250

   さ

   ら

   に



サイズアップ!



10人超大カキ氷
直径35cm/お碗の深さ10cmの10人前、超大カキ氷。お値段NTD300。


  と

  ど

  め

  は


30倍超超大カキ氷
直径40cm/お碗の深さ12cmの超超超大カキ氷NTD500なり!実際これを注文するかたはかなり少ないようですが(笑)。


結局10人前以上サイズになってくると味は選べないらしい。氷の上にフルーツドッカーンって状態。氷が溶ければ最後はフルーツポンチに姿をかえるのである。

高雄はまだまだ夏同様の暑さですからカキ氷需要は高い。ギャル曽根さん。是非30人前×3個ぐらいいっちゃってください!!

<基本データ>
住所 高雄市濱海1路107号
(最近高雄の地下鉄でオレンジラインってのが開通しましたのでそれで行く場合は「西子湾站」から徒歩圏内でOKです)
TEL 07-533-3228
営業時間 10:30-24:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
カキ氷にフルーツ乗っけるだけの単純なカキ氷やさんなので特別な技などはないんですが、この巨大カキ氷は人を引き付けるすごくいいPR方法。どうせたくさん注文はいるわけではないからですよね。賢い。実際1号も巨大カキ氷を目の当たりにはしていないんですが、器は見た。巨大なボールとどうようの大きさ。あれかき氷入れたら一体どれくらいの重さになっちゃうんだろう?(笑)。それに食べてる時に溶けてきたら水がこぼれだしそうな予感もする。急いで食うことも難しいし、意外と食べにくい、そして撮影もしにくいアイテムのような気がする。ここの店員も、店長もすごく親切な人だから撮影などはしやすいですよ。

お薦め度★★★★(カキ氷的には可もなく不可もなく)
衝撃度★★★★★(巨大盛りではない。1号的にはさりげなく普通に販売しているかき氷withプリンが衝撃的。これ一緒にする必要ないだろ(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2008年9月30日

台風15号は台湾を離れ日本へ向かっています。ほっとしたのもつかの間、台風16号と17号が続けて発生しました。16号はベトナムの方へ行ってしまったので台湾に影響はないでしょう。17号の詳細は台湾では未発表ですが、日本のお天気情報では、フィリピンの東南で発生したとされています。今後の情報に注意したほうがよさそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    25~30度
台中 曇り/雨    26~32度
高雄 曇り       26~32度
花蓮 曇り/雨    25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→3012NTD
1NTD→3.19JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.29発表)01,16,22,24,30,35/第二区ナンバー02
大楽透(2008.9.26発表)15,29,30,36,41,42/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台風15号で台湾新幹線ノロノロ運転」
台風15号の影響で、サービスレベルの高さを誇っていた台湾新幹線にもトラブルが起こりました。28日高雄発台北行きの便が運行中強風に遭遇し、電力が一時不安定に。この便は一旦バックして台中へ戻り、その後時速70kmで減速運転をするなどし、台北に着くまで5時間もかかりました。これは台湾新幹線で初めての最低記録となりました。
この便は台湾鉄道の特急自強號よりも遅く、また緊急停車時やバック時のアナウンス説明不足、食料の支給は水とパンだけだったことに対し、乗客から不満の声が上がりました。
台風15号は去り、翌日の午後には全線で運行回復しました。台風の前では、最強をうたっていた新幹線のサービスも乱れてしまったようです。
(情報:TVBS
台風が来ても運行を停止しない事がサービスの高さを表しているようですが、ちょっと無理が感じられました。本当に危険な場合は、乗客の安全第一で運行停止するほうが懸命だと思うのですが・・・。

「バーコードの前3ケタで中国製品の判別可能」
毒ミルク事件のあと、台湾の消費者は商品の生産地に敏感になっています。台北縣政府法制局長の陳氏によると、商品についているバーコードの前3ケタを見るだけで、生産地が台湾か中国かを見分けることができるそう。
販売商品のパッケージには皆バーコードがついています。その前3ケタが「471」なら台湾生産、「690~695」なら中国の会社の製品で、原産地もほとんどが中国とのこと。
このバーコードによる見分け方はネットでも広まっており、とても実用的だと言われていますが、政府や関係部署はまだPRに力を入れていません。
(情報:今日新聞)
バーコードの初め2ケタor3ケタは確かに国コードだそうですが、これは商品の発売元や製造元の国を現すだけで、原産国のコードではないそうです。コードで中国産のものを100%回避できるとは限りませんが、一つの目安にはなるでしょう。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年9月29日(台風15号最終情報含む)

台風が去り、ようやく落ち着きを取り戻しそうな台湾です。が、ほとんどの地域が休み。やりやがったなってことで孤独に仕事をしている1号であります。

<現在の場所及び今後の進路>
10:00現在、台風の中心は台北の北90キロの海上。台風は徐々に勢力を弱め現在は弱い台風となりながら、毎時18キロで北北東から北東に進路を変えながら進行中。これは日本に向かっているということですので台風の進路に当たりそうな場所の日本の皆さんはご注意を。どうやら午前中一杯で台風による大きな影響はなくなりそうな模様。後一歩の辛抱です。台風に関する詳細はこちらでご確認を→台湾中央気象局台風情報次の目的地は恒例の日本!皆さんご注意ください。こいつかなり強烈です。    

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は30メートルにまで衰えましたがが、やはり外に出ると風はまだ強いなという印象。台北は現在雨ですが土砂降りというレベルではありません。台北駅とか台北101の近くで人間が風にあおられて滑りながら移動する映像を昨日から見てましたがあながち間違いではないでしょう。やはりビルの近くの風はハンパじゃない。今朝でもたってるのが辛いぐらいの風吹いてますから大きなビルの近くやその隙間エリアは風への警戒が引き続き必要でしょう。なんか空港近くは土砂降りで5号出勤不能という連絡がありましたが空港は大丈夫か?山間部の累積雨量が激しく、引き続き土石流の危険がありますので、台湾全土の山間部及び東部の海岸線一体にはしばらく近づかないようにしましょう。すでに破壊された道路などの復旧にはしばらく時間がかかりそうなので、明日以降も1週間ぐらいはこのエリアへのご旅行などは控えたほうがよろしいかと思います。台北市内も一生懸命掃除しているようですが汚い!葉っぱとゴミと倒れたバイクだらけ!!

<交通機関>
【国際線】元々フライトキャンセルになっていたJAL、全日空便(どうやらユナイテッドもフライトキャンセルだったらしい)以外は普通に出発しています。日本からの便も問題なく飛んでいるようなので(チャイナの沖縄便はさりげなくフライトキャンセルなどしてるようですが・・・)日本ー台湾間の国際線に関しては問題ないようです。とりあえず桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい→桃園空港到着、出発案内scheduleの中から台北到着は左のバーの中「到達」を、台北出発は「起飛」を選んでクリックしてください。

【国内線】台北松山空港発着便は午前中すべてフライトキャンセル。午後は状況を見て調整という状態です。高雄小港空港は正常運行しており、高雄ー金門、高雄ー馬公などの離島路線も現在運行中とのことです。午後には回復するでしょう、きっと・・・。

【鉄道】東部幹線、西部幹線の指定席列車は本日午前は運休。その他各駅停車系の普通列車は運行中。でも高雄ー台東間は途中の川が警戒水域を越えているらしく普通車だけが運行可能と発表されてますねぇ。台北ー宜蘭や花蓮ー台東の普通列車も運行中とのことです。阿里山鉄道は運休(たぶんしばらく運休すると思う。開通しても嘉義ー奮起湖までって感じだと思うのでご旅行予定の方はプラン変更の必要アリかもです)そのほかローカル線は運休情報はなしなんで大丈夫かとは思いますが、今日、明日はやめましょうね。

【新幹線】12:00までは全面運行停止。12:00~13:30で毎時00、30分の1時間2便全席自由席運行(グリーンは除く)をはじめ、14:00~通常ダイヤでの運行となるようです。対応がすばらしい。わかりやすいし。

【道路】高速道路の通行止めなどはなし。南部の出勤停止扱いになっていないエリアは有料となっています。その他のエリアは本日も無料走行可。山間部及び東部の海岸線道路は土石流で寸断されている道路がたくさんあるようなので復旧を待ってからご利用いただいた方がいいでしょう。あちこちボコボコです。更に豪雨の為各地の川で警戒水域を越える、または近いという状況になっているようなので、うかつに橋を渡らないようにしましょう。橋ごと流されたらたまったもんではありません。台北市内の道路にも水がたまっていて歩道を歩いていると水を浴びせられるなどの場所がございますので油断は禁物です。

【MRT/その他】台北MRTは間隔をあけながら運行中。高架上を走行するエリアも徐行運転でのりきっているようです。高雄MRT昨日から全然普通をアピールしていたので今日もそうでしょう。バス、タクシーなどは普通に運行してますのでご心配なく。

【ライフライン】なんと台湾全体で100万4千戸が停電したようです。そのうち85万5千戸は復旧。現在14万9千戸が復旧待ち状態とのこと。やはり宜蘭地区が一番多く、現在も9万4千戸あまりが停電中。その他苗栗縣で1万6千戸、桃園、新竹地区で部分的にそれぞれ6千戸、4千戸、台中、彰化エリアあわせて7千戸が復旧中ということです。その他水、ガスなどの問題は報道されておりません。
 
<その他>
●基隆市、台北市/縣、桃園縣、新竹市/縣、苗栗縣、台中市/縣、彰化縣、雲林縣、南投縣、嘉義市/縣、台南市/縣、宜蘭縣、連江縣、澎湖縣は予想通りに出勤停止、通学停止発令。
●台東縣、高雄市/縣、屏東縣は通常出勤、登校停止
●花蓮縣はなぜか通常出勤、通常登校
故宮は休み!ったく、ホントにこの制度なくしてもらいたいと思う一人忙しい1号。非常事態宣言ならまだしも台風だよ台風。総統自らが毎回台風の時にリーダーになって茶番の各エリアとの連絡ごっことかやってるのってどうなの?って思う。こんなことは別の役人にやらせ、判断しなきゃならんものだけ判断すればよろしい。全員が台風の状況を席について語り合う必要性がわからない。何のために役人が一杯いるんだが、分散してたくさんの仕事をやりなさい!!
台風休みについての詳細はこちらをご覧下さい→台風休みについて

ここから通常のToday's TAIWAN

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨    25~27度
台中 雨    25~28度
高雄 雨    26~28度
花蓮 雨    25~28度
今週の天気ー残念ながら台湾全土ハッキリしないお天気が続きそう。中南部は水曜日ごろから若干回復に向かいそうですが不安定な雨の降りやすいお天気には変わらないという状況なので太陽が見れる確率は低そうです。ただし、気温は昨日から一気に下がりました。台風の接近の影響もあり先週は真夏のような暑さでしたが高くても30度までしかあがりません。最低は25度ぐらい、最高は28度ぐらいの気温に台湾全土共通で推移しそうな予報となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2916NTD
1NTD→3.29JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.25発表)06,10,11,13,34,35/第二区ナンバー07
大楽透(2008.9.26発表)15,29,30,36,41,42/特別ナンバー39
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「野菜の値段今年最高に。再び上昇」
台風が通り過ぎれば再び台風が来る為、その度に野菜の値段は上昇しています。台北果物野菜卸市場が昨日発表した毎斤(600グラム単位)の平均価格は40NTDを越えました。以前と比べると18%アップとなっており、今年の最高価格を更新。この価格明日1200トンの野菜が確保できない場合は更にアップしそうな状況。現在備蓄されている野菜は3000トン。現在価格が高騰している野菜は香菜、ネギ、韮、小白菜などです。
(情報:自由時報)
こう度々台風が来ると仕方のないことかもしれませんが、野菜の価格は軒並みアップしています。葉物の野菜は台風の影響を受けやすいのでしばらくはこの高騰続くのではないでしょうか?ただ外食の際にガソリン価格のようにすぐに料金アップとはならないのが不幸中の幸いではありますが、飲食店には厳しい現実ですよね。しばらく外で食べたほうがお徳かもしれません。

「50メートルの強風でバスが横転、お年寄りの夫婦がおびえながら病院へ搬送される」
東部羅東交流道で発生したバスの横転事故で45名の乗客中35名が裂傷や頚椎損傷などの重軽傷を負い病院へ搬送されました。乗客は突然の事故に言葉が出ないほどの恐怖を感じていたようです。乗客の一人のおばあさんは右ホホに裂傷を負い、血が止まらない上体で衣服を赤く染めながら取り乱しながらご主人を探していました。乗客の一人は強い強風がバスに吹きつけ、バスが飛び上がり横転したとも発言。現在負傷した乗客は病院で手当を受けていますがほとんどの乗客が顔、手足に多数の裂傷を負っている状態。ただし命に関わるような重症患者はいないと見られています。
(情報:今日新聞
この映像は昨日から繰り返し報道されていましたが非常に恐ろしい映像でした。こんな強風の中なぜバスを走らせていたのか?という責任問題はどうなるのでしょうか?路線バスではなく、観光バスだった為、乗客も納得の上での走行だったのかもしれませんが、いずれにしても無謀。走る、走らないの判断は運転手にありだと思うので、もう少し安全面を考慮して判断をすればこのような事態にはならなかったのではないか?と、思います。このような台風の時だからこそ、普段以上の慎重な判断をするべきなのではないでしょうか?

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

28日 20:00現在 台風15号情報

正直ちょっと怖ぇ~って思うぐらい風が強い!夕方自宅も一瞬電気が切れた。風が吹き付けてくると窓ガラスがガタガタするから割れそうで・・・・。こんなときにふと気づいたんだけど、どうして台湾の家には雨戸がないんだろう??雨戸があれば意外と安全なんではないだろうかって急に思った。ただ日本以外の場所で雨戸ってそーいやみたことないなぁっておもったりもして。あの雨戸というものは日本における台風対策だったのかもしれない。そうだとしたら、ここ台湾も日本同様台風様のご訪問が多い場所。なぜないのだ??

<現在の場所及び今後の進路>
19:15現在、台風の中心は東部花蓮の北20キロの陸上にあるようです。ついに上陸をかましました。が、上陸後台風の形が崩れ、現在中型に変わったって言っています。確かに衛星写真を見る限りでは台風の目が消えた。でも台風は台風。こいつは今、時速12キロのノロノロで北北西から北北東に進路を変えながら進んでいます。そんでもってまたやってくれてました。上陸後進路を90度下向きに変えたりなどのおちょくりパターンも発生中。現状では明日夕方17時には台北の北海上に中心があるようですがどうなることやら。いずれにしても明日午前まではかなり影響があると思われます。台風の予測ルートなどの詳細はこちらでご確認を→台湾中央気象局台風情報次の目的地は恒例の日本!皆さんご注意ください。こいつかなり強烈です。    

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は48メートル。いまだに風の強さはあまり衰えておりません。雨もすでにかなり降っている。宜蘭の山間部はすでに累積雨量1000ミリ突破。台北市内でも500ミリ突破。今もビュンビュン音を立てながら強烈な雨と風が窓に吹き付けています。なんと東部「羅東」では走行中のバスが倒れるという恐ろしいアクシデントが、更に東部の海岸線の道路では複数の土石流発生。道がボコボコ寸断されています。もちろん山間部の道などは報道されないだけで、更にひどい土石流が発生していることでしょう。台北市内でもこんな台風なのに外を歩く人、バイクに乗ってる人などがいて、そんな人たちのほとんどが傘が飛んじゃったり、骨のみになったり、バイクですっ転んでいます。この雨今晩も引き続き降り、明日午前中までは状況が変わらないと予想されていますので、外にはなるべく出ないように。あなたが気をつけても、他の気をつけていない人たちの傘が当たったり、ボロイ看板が飛んできたり、工事現場の入っちゃダメ系のハードルみたいな奴が飛んできたり、樹(しかもでかいの)が飛んできたり、予想できない物体にクラッシュされる可能性大。自らの身は自らで守る。最大の自己防衛は外に出ないしかないのです。

<交通機関>
【国際線】JAL、全日空は明日の午前台北発日本行き便はフライトキャンセル決定。エバー航空は午前便から定刻運航の予定(ただ全日空とエバーは共同運航便だからわかりにくいんだが・・・)。チャイナエアラインは今日の日本発の一部の便や、16:00以降台北発便などが明日にディレイセットされています(台北発は早朝で)。とりあえず明日の日本発に関しては軒並み運行をご予定のようですねぇ。日本行きキャセイもオリジナルスケジュールで飛ぶらしい。ノースはディレイセットされているが飛ぶらしい。とりあえず桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい→桃園空港到着、出発案内scheduleの中から台北到着は左のバーの中「到達」を、台北出発は「起飛」を選んでクリックしてください。画面展開後「航班表」っていう部分で明日を選択すれば29日の状況がわかるでしょう。    

【国内線】どうやら明日午前中の台北松山空港発着便はすべてフライトキャンセルらしい。高雄小港空港は正常運行としています。が、一体高雄空港からどこに飛べるんでしょうか?他の空港の事考えても正常とか言っておきながら運行する便はないと思われます(爆)。相変わらず離島路線では空港でもめる人の映像がニュースで流れています。もめてもしょうがないじゃんって感じなんですが・・・。台風が来たらもう飛ばないと思っていい加減あきらめればいいのにいつもこの手映像が流れてきます。学習能力がないとしか思えません。

【鉄道】今日の指定席列車は完全運休で、状況を見ながら各駅停車だけ運行という状態でしたが、明日の状況はまだ発表になっていません。台湾鉄道っていつも発表が遅いんですよ。ただ発表が遅いが、運行する!って宣言聞いたことがないので、明日の午前中までは今日と同じだと思いますよ。ポジティブに考えない方がいい交通機関なんで。阿里山鉄道、平渓線、集集線などのローカル線もしかりです。阿里山鉄道はこの台風が通り過ぎてもしばらくは運休、開通しても嘉義ー奮起湖までって感じだと思うので今後一週間以内で阿里山観光の予定がある方はすでに今の段階で旅をあきらめましょう。

【新幹線】明日午前中までは全面運行停止決定。午後の運行は明日10時に発表予定。多分正常じゃなくても減便運行はするでしょう。

【道路】本日は全高速道路が無料走行可能でしたが明日はどうでしょう?とりあえず休み発表しえいるエリアは無料なんでしょうきっと(だって働く人がいないわけだから)、道路に関しては東部の海岸線、および全台湾の山間部の道路でかなりの土石流が発生しているのであちこち寸断しているでしょう。更に今危険なのは「橋」。前回の台風でも流れちゃった橋がありました。降水量が尋常じゃないため山の上から大量の水が流れその結果橋までもが流れてしまうという恐ろしい自体が発生しそう。橋、川の近くににも近づかないように。市内でも水はけの悪い道路には水がたまっているため歩道を歩いていても車が通るたびに大量の汚い水を浴びせられますよ。

【MRT/その他】MRTは間隔をあけながら運行中。聞いてはいませんが高雄のMRTは正常運行だってことをニューステロップでアピールしてますね。高雄市政府の差し金でしょう。路線バスも運行してますが、さすがに長距離バスにもギブアップをする会社が出てきたようです。とにかく落ち着くまでは無理して移動しないようにしましょう。

【ライフライン】この時間まで台湾全土で80万戸が停電したらしい。主に花蓮縣と宜蘭縣。東部に集中しているらしく今の段階でも47万戸が停電中という噂。水、ガスとかは大丈夫そうだけど、電気は近所の電線がやられるとアウトなので引き続き切れても驚かないぞ!ぐらいな心意気で台風に立ち向かった方がいいでしょう。風がやはり怖い。こいつが何かをやってくれそうで・・・・。
 
<その他>
基隆市、台北市/縣、桃園縣、新竹市/縣、苗栗縣、台中市/縣、彰化縣、雲林縣、南投縣、嘉義市/縣、台南市/縣、宜蘭縣、連江縣、澎湖縣は予想通りに出勤停止、通学停止発令。今日デパートやってなかったから明日の午前中もとりあえずやらないでしょう(なぜか101のデパートはやっていたようだ(展望台はクローズ))。故宮は明日も休みがこれで決定。明日出さなきゃならない郵便があるのにもかかわらず郵便局も休み(まっ、これは飛行機も飛んでないってことで許してやる)、銀行も休み。まったくもう。2号は別にいいが、3号、5号はいかに?ちなみにですが、なぜか花蓮縣→通常出勤、通常登校、台東縣、高雄市/縣、屏東縣は通常出勤、登校停止 。このやる気はなぜ??これまたやっかいな状態なのは台南市に住んでいて、高雄で働いている人は会社に行くということですよ。仕事に関しては住んでいるところではございません。働いている場所のルールに従うのです。台風休みについての詳細はこちらをご覧下さい→台風休みについて

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

28日 10:00現在 台風15号情報

今日は大丈夫だろうと思って床につきましたが、起きたらとんでもないことになっていました!簡単に考えていてはいけませんね。猛烈反省中。そんな中、1号すでに空港往復をかましてまいりました。フライトキャンセルが発生し、危うく知人が帰れない羽目になりそうだったため、急いで空港に向かい、何とかフライト変更をかました上で日本に帰国させるという朝からアクティブな行動が終了。どうして飛ばないんじゃ!

<現在の場所及び今後の進路>
10:15現在、台風の中心は東部花蓮の東南東約160キロの海上。時速18キロ~14キロで西北から北北西に進路を変えながら台湾に向かってきています。なんともともと予定に無かった台北を通過しそうなルートに変更中。なぜ北上?現状では明日朝8時ぐらいに台北の北東海面に中心が・・・・って状況です。ま、最近の台風の傾向として上陸前に若干勢いを弱める、くるくる回るなどの迷走を繰り返すなど予測不能な事態が多いため今後ともどうなるか?わかりませんが、北部にかなりの影響を及ぼしそう。台風の予測ルートなどの詳細はこちらでご確認を→台湾中央気象局台風情報ちなみにこの台風13,14号同様、台湾に被害をもたらせた後再び日本に向かうようですよ!    

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は53メートル。かなりの強烈台風となっています。雨もかなりの雨量が予測されており、引き続き豪雨が続くという予想。台北の累積雨量の予測は1000ミリを超えると見られており、少ない場所でも700ミリは超えるといわれています。現在の台北は強い風を伴った大雨。時に雨がやんだりしますがこれは雲の流れでそうなるだけで、基本は大雨。一瞬外に出るだけでもズボンびちゃびちゃです。更に道路には水溜りが多いため、タクシーなどで移動中前が見えない状態での走行となる箇所がかなりありかなり怖い。このまま雨が続くと浸水する場所かなり増えそうな気がする。外にはとにかく出ないことが無難。コンビ二行くならビーサン、サンダル。更にはひっくり返って壊れてもいい傘で外に出ましょう。高級傘のご利用厳禁。まだ上陸もしてないのにこんな状態。今後はもっとひどいことになるでしょう。

<交通機関>
【国際線】台北発日本行きの便は午後からフライトキャンセル続出中。日本航空は午前台北発の便は正常運行しましたが、午後フライトキャンセル。日本発はALLフライトキャンセルという事態に・・・・。これが1号を朝空港に向かわせるという恐ろしい事態につながった原因。まだ台風が来ていない段階でフライトキャンセルということは今後の見通しは暗いでしょう。今日の午後台北着便が来ない=明日の午前台北発便も飛ばないってことですので明日午前台北発のチケットをお持ちの方は急ぎフライト変更を!エバー航空は、全日空便での運航でなければ運行予定。中華航空もOK。やっぱり日本から機材が届かないと運行できない航空会社はこの手の天候変更の際に弱いってことが浮き彫りに。ただ飛んでも条件付フライトとかの可能性ありだし、時間が遅くなればなるほど条件は悪くなるので今飛ぶ予定でも今後どうなるか?は微妙。なお高雄はどうやら大丈夫?らしい。桃園国際空港の発着案内はこちらをご覧下さい→桃園空港出発案内なお台北到着は左のバーの中「到達」を選んでクリックしてください    

【国内線】空港自体をクローズしているわけではありませんが朝の一部の離島路線を除き全便運行停止。こちらも明日の午前中まではこの状況が続く可能性があるのでご注意を。

【鉄道】午後以降の指定席列車はすべて運行決定。各駅停車は状況を見て運行という状態ですが、ほぼ使えないと思いましょう。前回の台風の影響もあり、もともと一部区間しか運転していなかった阿里山鉄道はもちろん運休。明日午前中までこの状況続くと思うので、そのつもりでいたほうが無難。天燈飛ばしで有名な「平渓線」は11:30以降ストップですが、中部のローカル線「集集線」は本当かどうか不明ですが運行中らしい。

【新幹線】午前中までは正常運行。12時ー15時までは毎時00分、30分発の2便運行(全席自由席となります)しますが、15時以降は運行停止となります。明日午前中までは多分ストップでしょう。昼以降もしかすると減便運行だと思うので、明日午後までのご利用は考えない方がいいような気がする。台風に強い印象の新幹線までもがストップ。結構強烈な台風という意味です。

【道路】高速道路1,3、5号線は無料で走行可能。先ほど走ってきましたがガラガラでした。空港からのエアポートバスは運行中ですよ(さっき乗りましたから)。前回の台風で山間部の温泉地など土石流で結構破壊されてましたが、今回も同様に被害が考えられます。都市部でも浸水被害がすでに出ていますので地下駐車場に停車中の車などは沈没の可能性あり、愛車を地下に駐車中の方は安全な場所に移動しましょう。

【MRT/その他】MRTは間隔をあけながら運行中。ただ以前駅に水が大量に入るなどの被害が発生したケースもありますので、ここも今後の雨量でどうなるかわかりません。こんな日にはMRTに乗るのも控えた方がよろしいかと・・・。

【ライフライン】現在の所、台北縣の13箇所で床上浸水が起きたり、風で工事の骨組みが倒れたりなどの報告は入っていますが、電力、水、ガスなどがストップしているという影響は報道されていません(小さな巷では発生しているかもしれませんが・・・)。心配なのは電気。風で電線がやられるとストップしちゃうので、冷蔵庫の中に大切なものを入れて置くのは辞めましょう。冷やす必要の無い保存食の備蓄が無難な選択。ごたぶんにもれず、野菜などは値上がり中。
 
<その他>
日曜日ですが、台湾各地に出勤停止、通学停止発令中。台北市内の大型デパートも軒並み本日の営業中止しているようです。観光客の方で雨だから故宮でも行こうかなんて思ってもNG。故宮も休みですから。明日の出勤がどうなるか?微妙。多分夜18時~21時の間に一気に発表になるでしょう。毎回言っておりますが、とにかく休みは勘弁してくれ。このいまいましい台風休みについての詳細はこちらをご覧下さい→台風休みについて

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

27日 16:00現在 台風15号情報

毎週末に台風がいらっしゃることが恒例となっている台湾。セオリー通りにいらっしゃるようです。まったく迷惑です。が、うまい具合に1号の仕事には影響ないんですよねぇ。ラッキーなんでしょうかね?とりあえず当初の予想ルートはかなり南よりでしたが今日あたりからこれまたいつもの台湾クオリティーで大幅に変わりつつあります。まだ変わる可能性は大ですが現状まとめました。

<現在の場所及び今後の進路>
16:00現在、台風の中心は南部ガランピ岬の東南東470キロの海上。時速17キロ~20キロで西北から西北西に進路を変えながら台湾に向かってきています。上陸は確実?な状況。どうやら東部「台東」の上あたりから西部「台中」に向けて縦断するルートをとりそう。縦断しながら北よりに方向を変えそうな感じでもあるので北部は関係ないと思っていたのもトコノマ。かなり近いルートをとってきそうです。毎回変化するルート予測などの詳細はこちらでご確認を→台湾中央気象局台風情報    

<雨及び風の状況>
中心の最大風速は53メートル。かなりの強烈台風となっています。雨もかなりの雨量が予測されており、今後超大雨が降ると言われています。まだ距離のあった昨晩だけでも北部にかなりの雨量があり、台北縣では13箇所も床下浸水。今後どうなっちゃうのでしょうか?とりあえず今は雨降ってないんですが、台風が近づくにつれてきっと降ってくることでしょう。今日中に買い物を済ませたほうがよさそうです。台風の中心だけでなく暴風域にすっぽり入る台湾全土が影響を受けそうなので、皆様警戒を。今回山間部を縦断するルートを取りそうなのでサンムーンレイクや阿里山などの山がらみリゾートにいる方早く非難を。

今のところ交通機関には大きな影響は出ていません。ただし月曜日にはかなり影響出るかもです。月曜日に台湾に来る予定の方、台湾から出国予定の方は万が一に備えてください。かなり台風に強い印象の新幹線もこのままのルートだと月曜日は運休の可能性大だと1号は思います。

影響があまり無ければいいんですけどね・・・・。続報はまた明日に!

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

イートンマンション

本日は、長期滞在向けのマンションををご紹介します。

イートンマンション(伊通公寓)は、南京東路と松江路の近く、伊通公園のすぐそば。
MRTではちょっと不便な場所ですが(将来は「松江南京駅」ができる予定)、桃園空港からのバスで「エバーグリーンホテル(長栄桂冠酒店)」前で下車すれば徒歩圏内です。

こちらが外観。
この茶色の建物なのですが、看板は一切ありません。
写真左にある看板は、隣りのホテルのもの(笑)
場所を探すときは、住所か、隣りのホテル看板を目印に探しましょう。
隣りのホテル看板が目印です・・・


1Fはセキュリティーカウンターがあるのみ。
ここに宿泊施設があるなんて、知っている人しか分かりません。
24時間警備員がいるので安心です。

まずは地下1階の食堂をご紹介。

朝食用の食堂

レンジやオーブンは使用無料

朝食はここでバイキング形式。料金は宿泊代に含まれています。
ここには電子レンジやトースターがあり、いつでも自由に使えるとの事。

同じフロアにはこじんまりしたスポーツジムと・・・
フィットネス器具は4種類


なんとパター練習スペースが!
パター練習スペース

クラブやボールも置いてあり、人工芝にはホールが2つ開いています
日本人ビジネスマンのポイントをしっかり掴んでいる感じです。

次はお部屋をご紹介。
こちらがお薦めの一番広い部屋「大套房」
大套房1

大套房2
ソファーやデスクもあります。とにかく広いのでくつろげますよ。
料金:一泊2500元、一ヶ月63000元

窓の外には伊通公園の木々が気持ちよいです。
やっぱり人気の部屋は公園サイドなんでしょうね。
公園の木々


クローゼットもかなり大きめ。長期滞在者には嬉しい限り。
大きめクローゼット


そしてバスルームはこちら。
洗面所&トイレ

バスタブとシャワー


ごく一般的な感じですが、バスタブ、ドライヤーなどは揃っています。
固定式ドライヤー

アメニティーは、石鹸、シャンプー、歯ブラシなど。
アメニティー

長期滞在の場合は、ご自分で買ったほうがよいでしょう。
目の前にコンビニがあるので、到着した当日すぐに揃いますよ。

バスルームには、洗面所のほかに飲用水の蛇口もあります。
飲水機

出るのは水とお湯。お湯は直接お茶を淹れたりもできるそうです。
これは生水が飲めない台湾ではうれしいサービスですよね。
コンビニが近いとは言え、毎日ペットボトルの水を買ったり、毎回お湯を沸かすのって面倒ですからね。


そしてこちらは一番小さいお部屋(公園サイド)。
小套房(公園サイド)

小套房(公園サイド)2


料金:一泊1800元、一ヶ月43000元

部屋でいろいろ活動するのは不便そうですが、寝泊りするだけなら十分です。
シンプルなシングルルームといった感じ。

バスルームは先ほどの大きな部屋と同じ設備です。

部屋タイプは全5種類。景色のよい公園サイドはちょっとだけ値段が上がります。
料金幅は、一泊1700元~2500元、一ヶ月41000元~63000元。
全34室。朝食付き。ADSLネット使用無料。
セキュリティーBOXは無いので、貴重品は自己管理でお願いします。

また共同のランドリールームもあります。
洗濯機と乾燥機

洗濯機と乾燥機は使用無料。洗剤は各自ご準備下さい。


基本的に長期出張者向けのため、部屋はシングル仕様です。
しかし例えば日本から奥さんが遊びに来たりした場合は二人一室で使用可能だそう。
その場合は一晩プラス800元となります。

その他、アパートの決まりごとをいくつかご紹介します。

●ご来客とのご歓談はB1とロビーでのみ可能です。
●部屋の入室は、居住者に限ります。
●長期滞在のお客様は入居されてから一週間以内に1か月分の家賃を先払いとなります。
●朝食時間 月~金:7:20~9:00  土日9:00~11:00

隣接する伊通公園。
隣接する伊通公園
小さな公園ですが、あると無いとでは雰囲気が大違い。南国っぽい木も生えていて散歩には最適ですよ。お年寄りの憩いの場、小さい子供の遊び場となっています。

<基本データ>
住所 台北市伊通街28号
TEL 02-2516-5466
FAX 02-2507-1562

<コーディネーターのちょっとひと言>
このマンションは外に看板もないし、日本で紹介しているところも少ないため、知る人ぞ知るといった感じの所です。部屋や設備は正直言ってそれほど新しくありませんが、毎日掃除をしているので清潔感はあります。マンションを経営している方は郭(かく)さんという姉妹。今回は妹さんに対応して頂き、日本語でいろいろ説明をいただきました。
台湾でのロングステイは度々日本でも注目されていますが、残念ながら台湾にはマンスリーやウィークリーマンションというシステムが無いので、部屋探しに苦労する方も多いみたいです。そのため長期滞在者用のアパートやマンションは、意外と貴重な存在なのです。
アパートの周辺には、コンビニ、コーヒーショップ、ローカル食堂など色々あり、徒歩圏内には四平街(別名女人街)という小さい店が集合したショッピングエリア、パイナップルケーキの老舗「犁記餅店」もあります。

お薦め度★★★★(貴重な長期滞在型マンションの一つですが、設備はごくごく一般的。路線バスの乗り方を知らない人はタクシーや徒歩が移動法となるので、ちょっと面倒かもしれません。)
芝生度★★★★(パター練習場、かなり広いスペースです!)

(担当特派員:TOP3号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2008年9月26日

新竹名物「貢丸(豚肉団子)」と「米粉(ビーフン)」がテーマのイベントが、土日の二日間、新竹の北門大街で行なわれます。巨大貢丸の重さ当てクイズや、新風味の貢丸PR、36000cmの長いビーフン作成(←ギネス級だそう)など賑やかなイベントが行われます。
台北では牛肉麺節、東部ではマグロ節など、地域ごとの名物をPRするイベントはこれからも増えていきそうですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り    29~33度
台中 曇り/雨    27~33度
高雄 曇り/雨    28~33度
花蓮 曇り/雨      27~32度
週末の天気 台北:23~27℃、曇り/雨。台中:23~32℃、土は曇り/晴れ、日は曇り/雨。高雄:23~32℃、土は曇り/晴れ、日は曇り/雨。花蓮:23~30℃、曇り/雨。
本日金曜日までは晴れて暑い天気が続きますが、土曜日からは天気が一気に崩れるでしょう。北からは東北季節風の前線が、南からは台風が近づいています。天気の崩れは4日間ほど続くと予想されており、気温も下がるでしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2932NTD
1NTD→3.27JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.25発表)06,10,11,13,34,35/第二区ナンバー07
大楽透(2008.9.23発表)02,09,20,22,29,35/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「ピザハットの粉チーズからメラミン」
ピザ宅配店ピザハット(必勝客)の、パック入り粉チーズからもメラミンが検出されたことがわかりました。ピザハットは、中国の毒ミルク事件発生後、関係業者に乳製品の安全保障を提出させたところ、昨日25日夕方、テイクアウトや宅配のピザについているパック入り粉チーズからメラミンが出たとのこと。同店は連絡を受けすぐに粉チーズの提供を停止しました。また、パックの粉チーズ以外は、ピザに使われているチーズなどは問題ないとも話しています。
問題の粉チーズを扱っていた開元食品は製造元ではなく流通業者。原産国はマレーシアで、なぜマレーシア製の製品からメラミンが出たのか不明とのこと。問題のパック粉チーズは、今年8月から同店で使用されていました。
(情報:聯合新聞網)
また一つの問題商品が明らかになりました。台湾は外食が盛んなため、食べ物の選択肢がどんどん狭くなって厳しい状況です。自炊をする人が増えるかもしれません。

「酔っ払いのタクシードライバーに注意」
警察では飲酒運転の撲滅に力をいれており、多くの車所有者は飲酒後タクシーや代行サービスを利用する習慣がついています。しかし、先日ある事故で勤務中のタクシードライバーが飲酒していた事がわかりました。
51歳のタクシードライバーはある日の早朝、タクシー待ちしている客を乗せるため車道でUターンしたところ、別の車と衝突。警察が来てアルコール検査をしたところ、ドライバーからアルコール反応がありその場で公共危険罪で逮捕されました。
このドライバーは昨晩友人と酒を飲み、つい飲みすぎてしまったとのこと。もしドライバーが客を乗せた後に事故を起こしていた場合、更に重い罪となり、免許を剥奪され、再取得できなくなります。
(情報:自由時報
飲酒運転を避けるためにタクシーを利用する人がいるというのに、本当に非常識なドライバーです。もし皆さんがタクシー乗車時お酒臭いと感じたら、迷わずすぐに下車しましょう。台湾で事故に巻き込まれても、ドライバーが保険に加入しているとは限りません。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年9月25日

秋に入り初めての前線が南下、土曜日台湾北部に影響を及ぼすそうです。最高気温約28℃、最低気温約23℃にまで一気に下がり、秋の到来を強く感じるでしょう。雨も降りやすくなるようです。気温の変化に注意し、体調を崩さないよう気をつけましょう。
また、昨晩新たな台風が形成されました。現在台湾に向かって進んでおり、早くて月曜日から影響が出ると見られています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨    28~34度
台中 晴れ/雷雨    27~34度
高雄 晴れ/雷雨    28~33度
花蓮 曇り/雨      28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2932NTD
1NTD→3.27JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.22発表)10,15,30,32,33,38/第二区ナンバー07
大楽透(2008.9.23発表)02,09,20,22,29,35/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「問題中学生、転校先見つからずたらい回し」
台北市のある中学2年の生徒は、度々学校内でトラブルを起こし、学校から退学通告を受けました。その後シングルマザーの母親と生徒は台北市内の中学校4校を訪れ入学を志願しましたが、どの学校も「うちのカリキュラムは厳しいですよ」とやんわり拒否。この問題を起こした生徒を受け入れる学校が見つかりませんでした。
そして母親は台北市議員に陳情書を提出。その後教育局が拒否したこの5つの中学校に通達を出し、解決策を話し合う会議を設けようとしましたが、5校とも欠席。そこで教育局は6月、ある中学に強制的に入学受け入れを要請し、この生徒の放浪記にピリオドが打たれました。
この問題を受け、教育局は各学校の拒否理由を調査し、今後同じことが起こらぬよう対策を考えるとしています。
(情報:自由時報)
台湾でも中学までは義務教育ですが、こんな問題があるとは驚きです。政府の会議通達も無視したくなるほど大問題の生徒なのでしょうか?転校先に無事受け入れられるとよいのですが。

「毒ミルク事件 全台湾23の署立医院で腎結石検査の受付費用が無料に」
衛生署は中国産毒ミルク事件を受け、該当食品を飲食し体調が優れない人を対象に、24日より全台湾23ヶ所の署立医院にて腎結石の検査における受付費用の無料化と、一部治療費の負担を行なうと発表しました。
23日、ある幼児の兄弟が両親に連れられ、台北振興医院にて腎臓超音波の検査を受けました。この子供らはそれぞれ3~5年間某ブランドの中国産粉ミルクを飲んでいましたが、検査の結果問題は見つからず、安心して帰ったそう。衛生署副所長の宋氏は、心当たりがある民衆が検査を受ける際、何も証明はいらないと話しています。
23ヶ所の署立医院では、専門の案内スタッフを配置し、医師の問診、検尿、超音波検査等を行います。
(情報:自由時報
署立医院だけでなく、各縣市でもそれぞれ受付費無料で検査をしてくれる病院がたくさん出てきています。台湾にお住まいで心当たりのある方は、まずは日本語の通じるお近くの病院へ問い合わせて見てください。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年9月24日

中国の毒乳製品の影響もあり、安全だと証明された台湾産の牛乳(生乳)や豆乳の人気が高まっているそうです。そういえば最近お店の牛乳が品薄になっているような気が・・。逆にドリンクスタンドのミルク系ドリンクは購入者が減っているそうです。
台湾名物のタピオカミルクティーも例外ではありません。タピオカ入りのドリンクが飲みたい場合は、ミルク無しの「珍珠紅茶」などがお薦めですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    28~33度
台中 曇り/雨    27~33度
高雄 曇り/雨    28~32度
花蓮 曇り/雨    28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2941NTD
1NTD→3.27JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.22発表)10,15,30,32,33,38/第二区ナンバー07
大楽透(2008.9.23発表)02,09,20,22,29,35/特別ナンバー38
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「火気厳禁のガソリンスタンドで従業員が焼肉」
先週の中秋節、台中縣のあるガソリンスタンド内で、従業員が焼肉をしていたことが分かりました。
すぐそばの柱には「火気厳禁」の文字があるにも関わらず焼肉をし、近所の住民が警察消防に通報。大事には至らなかったものの、危機意識が欠乏しているとして、罰金10万元が課せられる見通し。
ガソリンスタンドは火気厳禁。タバコさえ禁止で、ライターの火をつけることなどもってのほか。従業員は当初焼肉を近所の人に注意されたものの、その後場所を奥に移動して再び焼肉を続行したため、通報されました。
(情報:華視)
あまりにも常識がないスタッフにびっくりです。しかもガソリンの臭いが漂うスタンドで、勤務中の焼肉ですよね(汗)。でもガソリンスタンドの近所でも、焼肉をした人はきっといたと思いますが・・・

「25日より半数以上の加工食品が一時販売停止」
食品成分に中国製の植物性タンパク質や粉ミルク、乳製品等が含まれる製品がすべて一時販売停止となります。学者によると、植物性タンパク質のほとんどはアメリカや中国から来ているため、半数以上の加工食品が一時的に店から姿を消すだろうと予測しています。
今は食品の原産地を調べるのが最優先。衛生署は現在中国から輸入されている植物性タンパク質使用の商品や疑いの有る商品の販売を停止し、検査合格後に再び販売開始をする予定。消費者や業者に大きな衝撃を与えています。
(情報:聯合新聞網
一つ一つ安全を検査し、合格後に再び販売を開始するそうですが、大変な時間と労力が必要となるでしょう。食品検査所では、一般家庭にある乳製品の検査を引き受けるところも出てきており、多くの人が家庭にストックされている粉ミルク等の安全性を調べて欲しいと詰め掛けています。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

阿里山 阿里山車站周辺&ご来光 

本日は阿里山駅周辺&お待ちかねのご来光ショットのご紹介。しかし実は前回紹介した奮起湖よりネタがないんだよなぁ・・・・。なんかここは古くから台湾1,2を誇る観光ポイント!っていう状況に胡坐をかいているから何年たっても変わらない。ゆえに進化しない場所。進化しない=商売も基本胡坐かき商売方法だということである。

そして・・・このエリアに入るものすべてに対して入場料というものが課せられるのだ!
列車で来た場合は改札近くで、車で来た場合には駐車場の入り口付近で、平日NTD150/休、祝日NTD200を徴収されるのでお忘れなく。これ入るたんびに徴収されるから一回このエリアから出て例えば奮起湖に戻り宿泊、翌日朝再びご来光を見るために登る場合は2度目の徴収有。

駅舎
こちらが駅でございます。駅の近くにはお土産屋さんがドカンと固まっているスポットのみ。ここで一件早速文句。駅前のロータリーには指定車輌しか入れないから奮起湖から車で来ても入ることが出来ない。なんなのこのルール?観光客の客の事をまったくを持って無視した理不尽ルールに激しく抗議したい。電車使えなきゃ車で来るしかないわけじゃん。ロータリー手前で荷物を降ろし引きずれということらしい。

この列車に乗っていく
最初からこんなに激しく怒っていますが、いきなり気を取り直してご来光を見に行くことにします(笑)。
この列車は祝山線。阿里山駅を始発としてご来光を拝めるポイント祝山駅へ。この列車基本的に時間が流動的である。翌日の日の出時間、前日に阿里山に何人人がいるか?などで酒発時間や、運行本数が変化するので当然何日も前に予約をするものではない!それに雨なら運行しない。ってことで朝起きなきゃ行けるかどうか?もわからない。とりあえず前日に泊まっている宿に相談して翌日の運行時間をチェキしてもらい、後は天の神様に晴れてもらうことを祈りながら寝るしか方法はないのです。指定席でもなんでもないから乗れないってことはないけど。ちなみに朝は季節にもよるけど4時とか5時に表に自分が立っている・・・という世界だから。

で、電車に乗って25分ぐらいで祝山駅に到着。この駅の前に展望台がある。で、こっから10分ぐらい歩いたところにも展望台有(こっちの方が見晴らしがいい)。ここまでついたら後はジーっと日の出を待つのみ。夏でもここ10度ぐらいですよ。とにかく寒い。冬は・・・・行きたくない(爆)。ちなみにここ標高2451M。

1号らは向かう前すごく雲ってたからたぶんアウトだと思って期待していなかったんだけど、山の天気は変わりやすいんですね。曇っていたおかげで雲海も広がり、そこからなんと





これが ご来光 で、ございます
こーんな感じでご来光を見ることが出来ました!!ラッキー。やっぱりこれは素晴らしい。ただ、こんな素晴らしい景色なのにも関わらず雰囲気を台無しにしてくれる方多数。

①まずうるさい。静かに見ていない。
②出たらとっととみんな帰る。余韻に浸らない。

見に来たのか?騒ぎに来たのか??判断不可能状態。

■4/10追加映像■ また行っちゃって、今回は動画撮影済み。

でも・・・結局見ると興奮しちゃうからついついうるさくなっちゃうよね(汗)

とりあえずこのご来光が阿里山観光のメインイベントなので目的は達成した。で、この後電車に乗って帰るわけだけど危うく乗り遅れそうになった。帰りの時間ちゃんと調べておかないとやばいぞ。その後頻繁に走っているわけではないので(とりあえず歩いて阿里山駅まで戻ることも出来る)ご注意を。逃した場合は祝山ー沼平間が修行のような状態で45分ぐらい。ちなみに沼平ー阿里山間は一気に戻れば1時間10分(登りなら1時間30分)。普通は途中観光しながら阿里山駅付近に下山って感じ。

その普通の観光コースだと、ご来光を見終わって途中の沼平駅ってところまで列車で移動。で、ここで降りて阿里山駅まで遊歩道をテクテク歩きながらマイナスイオンをタップリ吸収しながらの散策ってのがお決まりのコース。普通にテクテク歩いて2時間30分ぐらいで見て回れる。この辺の時間はのんびり歩くと変わってくるからあくまで普通に観光しながら歩いたらこんなもんっていう目安にして下さい。その道すがら見える物体をご紹介しましょう。

こんな道を歩くのです ちゃんと道しるべがある
ちゃんと整備されてて歩きやすいのでご心配なく。たぶん道には迷わないであろう道標もあり。

慈雲寺 ジャパ~ンという感じ 解説あり
慈雲寺。そうそう、各ポイントに日本語も含んだ解説板があるんですよ。なんて便利なんでしょ。

神秘的な 樹霊塔
樹霊塔

なんとも神々しい ご神木様
ご神木。ちなみこれ二代目。2007年一月一日に一般人のアンケートにより二代目ご神木を継承。一代目は921地震の時にやられてしまったらしい。神が宿っていたのではないのか?

ワビサビの世界だな 三代木
三代木

以上、それぞれ何なのか?の説明は専門家ではないので省きます(爆)。手抜きでスンマソン。

ここまでが観光系のネタ。では阿里山に泊まるとしたらどこなんじゃ?っていうと、もうココしかございませんってぐらい皆泊まっているのが「阿里山賓館」。紹介しようと思ったら
モヤモヤ 
こんな霧で撮影できず

改装したから  かなりきれいになっている 普通の部屋でも十分きれいです
一部の部屋だけ撮ってきた。ずいぶんきれいになったなぁ。今は新館と旧館があるらしい。昔、旧館に泊まった時にシャワー浴びてたら急に熱湯が出てきて火傷しそうになったんだけど、今はOKなんだろうか?で、1号が熱湯を浴び「アチッ~~!!」と声を出した1分後、お隣の部屋からも「アヨ~~」って声が聞こえてきた。時間差で各部屋に熱湯を放出する恐ろしいシステムになっているようで何だか怖かった。今回泊まってないのでその辺りの事情を聞いても回答は何でも「没問題」。

詳細はホテルHPをご覧くださいませ⇒こちらです

食事はですね、レストランなんか少ないです。基本ホテルで食べる。これはもうみんなグルなんでしょうな。お互いのビジネスの妨害をしないような感じで仕事をしているから。ゆえに今後も発展の可能性はないと思う。とりあえず少ないながらも何個はあるのでそのうちの一つをご紹介します
外観 店内

とりあえずメニューのいくつか写真取りました
筍料理
筍は名物ですからね。

具のあふれ出す鍋
台湾の人は鍋が大好き。しかし、写真撮るって言ったらこんなにてんこ盛り。これはウソだろ(笑)
あくまでこの写真はイメージでございます

ちょっとグロい
これハト肉なんだけど・・・・ちょっとグロい。

「山芝郷風味館」
住所 嘉義県阿里山郷中正村23号
電話番号 05-267-9839or05-267-9007
営業時間 10:00-21:30

価格はかなり観光地価格になっているいるので高い!

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここに泊まった方が朝のご来光は楽だけど、早い時間にココに来ちゃうならつまんない。ホントに用事があるのは早朝だけ(ご来光と森の散策)。先日紹介した奮起湖に泊まって朝だけココに来るがベストチョイスのような気がする。ちなみに奮起湖から阿里山駅までは車で40分。奮起湖の宿なら送ってくれると思う。または奮起湖で途中下車して観光した後、17時ごろ阿里山に移動してくるとか。そうすれば無駄なく阿里山を満喫できると思うので。なんか聞いた話だけど、阿里山駅近くは民宿とかホテルとかオープンするの難しいんだって。なのに民宿があったりするんだけど、それは=非合法の民宿だから泊まったらダメだって言われたんだけど、なぜ非合法の民宿が営業できるのか?に、1号は疑問を持つ。泊まるなとかじゃなく、営業させるなの方が必要だよなぁ(笑)。阿里山賓館に予約を入れた方もそれだけで安心してはいけません。駅からホテルまで車で5分ぐらいかかるから絶対に駅に迎えに来てもらわないと大変です。その昔熱湯事件が発生した時1号は誰もアドバイスをしてくれないからスーツケースを持ってきてしまった。で、駅に付いた時土砂降りでホテルのお迎えも来ないというやる気のなさ度で歩いてホテルに言ってみた。到着したときに服はビシャビシャ、スーツケースの車輪は一個飛んでしまうという辛い出来事あり。それ以来ここでは何かがあると思い常に警戒をしている。トラウマ。最後にプチインフォですが、車でもココまで登れます(ただしさっき言ったように駅前ローターリーに下からいた車は進入できないが)。嘉義からなら車で3時間ぐらい。列車とあんまり変わらない。が、車の方が1号は快適だと思うが酔う可能性大。しびれる列車を取るか、気持ち悪くなるかもしれないが車をとるか・・・いずれにしても快適にはたどり着けない場所らしい(笑)。

お薦め度★★★★(ご来光、森、ここにある観光資源はパーフェクトなんだけどね・・・とても多くの観光客を受け入れる体制が出来ているとは思えない。これでも台湾人が一生に一度は行きたいところに入っている)
神が宿っていそう度★★★★★(ご来光といい森といいなーんか神秘的な要素はたっぷりございます)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

23日 8:30現在 台風14号情報

台風14号『ハグピート』情報です。

<現在の場所及び今後の進路>
8:00現在、台風の中心は台湾最南端岬の西南西280キロの海面に位置し、時速27キロで西へと進んでいます。
詳しくは台湾中央気象局台風情報をご覧下さい。    

<雨及び風の状況>
気象局によると、本日早朝強めの風が吹いたものの、台風の中心は今後遠ざかっていくため、台風警報はすでに解除されました。しかし台湾沿海及び金門エリアでは、まだ強めの風が吹き、台湾南部及び東部の海沿いでは大きな波となっています。

<交通機関>
【国際線】高雄空港:現在のところ離着陸とも正常運航です。

【国内線】高雄空港:現在のところ離着陸とも正常運航です。

【鉄道】正常運行です。

【新幹線】正常運行です。

【道路】現在のところ問題なし

【MRT/その他】バス、MRTともに運休などに関する発表は今のところありません。

【ライフライン】特に大きな被害は発表になっていません。
  
<その他>
台風は夕べから今朝にかけ、台湾の南部に一番接近しましたが、現在はすでに通り過ぎました。政府の台風休みも発令されませんでした。
*なんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。

台北は本日も晴れています。しかし風が少し強めです。


(担当特派員:TOP3号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年9月23日

日本のドラマは台湾でも大人気。日本で放送終了となったドラマはすぐ台湾でも販売されます。そこでいつも気になるのが、北京語タイトルの付け方。日本語だと、すこしヒネったタイトルだったりするのですが、台湾ではストーリーがダイレクトにタイトルになっている物が多いです。
例えば、「ROOKIES」は「素人総動員」、「コード・ブルー」は「ヘリコプター医者緊急救援」など(笑)。販売店でタイトルだけ眺めるのも結構面白いですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    27~32度
台中 曇り/雨    27~33度
高雄 曇り/雨    26~32度
花蓮 曇り/雨    26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2947NTD
1NTD→3.26JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.22発表)10,15,30,32,33,38/第二区ナンバー07
大楽透(2008.9.19発表)02,13,23,28,35,48/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北ショッピングフェスティバル ローカルブランドがファッションショー」
台北ショッピングフェスティバルの開催時期に合わせ、信義エリアで秋冬物のファッションショーが行なわれました。しかしモデルが着ているのは海外の有名ブランドではなく、台湾内で生産された「國貨」の下着やスウェット。台湾の老舗紡織グループによるファッションショーでした。
会場には台北市長の[赤+卩]氏と、遠東グループ総裁の徐氏も参加。オークションにかけた2着のスーツが50万元で競り落とされ、全額が芸術団体へ寄付されました。
また[赤+卩]市長は、台湾でデザインされたファッション製品は海外のコンクールへ出品されたものもあるほどなので、ショッピングフェスティバルのチャンスを活かし、是非たくさん買って欲しいともコメントしました。
(情報:今日新聞)
そういえば、台湾発のファッションブランドはすごく少ないですよね。デパートへ行っても、大半が日本や欧米国の製品です。台湾人デザイナーのセンスも悪くないと思うので、今後に期待したいですね。

「日本‐台湾間で免許証の切替が無試験で可能に」
外交部の発表によると、10/1より正式に、台湾と日本で免許証の相互切替が可能となります。これは留学やビジネス、公務などで長期間日本に滞在する台湾人にとって非常に便利な措置。台湾の免許証があれば、日本の免許証への切替申請が無料で可能となります。
切替には、筆記試験や路上試験は必要なく、身体検査のみ。外国人であっても、台湾の免許を持っていれば日本の免許へ切替が可能。しかし台湾で免許を取り、3ヶ月以上台湾に滞在している人のみ申請可能となります。これは不純な動機で日本の免許を取ろうと、台湾での免許取得に走る人を防ぐため。
同じく、日本で発行された免許証と中国語訳を持ち、台湾の居留証を取得して1年以上の人も、無試験で台湾の免許へ切替ができます。
(情報:中央社
去年9月より日本台湾間で、短期間の免許証承認措置が実施されており、利用者も順調に増え、特に問題が無いと判断したため、今回の切替措置が実現したそうです。
台湾に長期駐在するビジネスマンにとっても、台湾の免許をわざわざ取得する必要がなくなり、便利になることでしょう。でも日台間では車線が左右逆ですし、異なる交通マークもあるので、注意深い運転が必要です。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

22日 11:00現在 台風14号情報

台風14号『ハグピート』情報です。

<現在の場所及び今後の進路>
11:30現在、台風の中心は台湾最南端岬の東南360キロの海面に位置し、時速24キロで西北西へと進んでいます。予想では今夜台湾の南方沖を通過し、台湾には上陸しないと見られています。
詳しくは台湾中央気象局台風情報をご覧下さい。    

<雨及び風の状況>
気象局によると、中心最大風速は40メートル。暴風雨圏はすでに台湾最南端岬の近海に進入しており、恒春半島、台東、屏東エリアに台風の影響が出始めています。今後も雨風の強さは増していくと見られています。

<交通機関>
【国際線】高雄空港:現在のところ離着陸とも正常運航です。

【国内線】高雄空港:現在のところ離着陸とも正常運航です。

【鉄道】正常運行です。

【新幹線】正常運行です。

【道路】現在のところ問題なし

【MRT/その他】バス、MRTともに運休などに関する発表は今のところありません。

【ライフライン】特に大きな被害は発表になっていません。
  
<その他>
台風は、今夜あたりが一番接近するようです。政府の台風休みはまだ発令されていません。*なんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。
台湾南部のビーチでは早くも高波が現れており、海水浴場の入水やサーフィン禁止となっている海水浴場もあるようです。

ちなみに台北は現在晴れています。薄い雲がかかっていますが、台風の気配はほとんどありません(すこし風が強いかな?と感じるくらい)。


(担当特派員:TOP3号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年9月22日

ノーカーデーのイベントとして、本日7時~17時台北市信義エリアが全面封鎖され、車とバイクは通行規制されます。バスは運行しており、このエリアのみ悠遊カード利用で乗車すると、無料となります。
今日このエリアへ行かれる方は、バスやMRTを利用しましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    27~34度
台中 曇り/雨    28~33度
高雄 曇り/雨    27~32度
花蓮 曇り/雨    26~31度
今週の天気 台北:25~33℃、曇り/雨。台中:24~32℃、曇り/雨。高雄:25~31℃、曇り/雨。花蓮:24~31℃、曇り/雨。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2928NTD
1NTD→3.28JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.18発表)02,10,26,31,33,37/第二区ナンバー03
大楽透(2008.9.19発表)02,13,23,28,35,48/特別ナンバー18
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「日本国籍のエンジニアが新台湾人へ転身」
45歳日本国籍のある男性は、もともと台湾新幹線(高鉄)建設に関わる測量エンジニアでした。台湾滞在中、男性は台湾の文化が好きになり、台湾に定住することを決意。台湾の大学へ入学し、現在は3年生として学業に励んでいます。
日本にいた当時、この男性は長時間労働に追われ生活を楽しむことができなかったそう。しかし台湾人はまじめに仕事をして家庭も大事にするし、知らない人にも親切に出来るところに感銘を受け、定住を決めたそう。また台湾人女性は、優しくて自立しているとも話しています。
台湾人妻と2人の子供がいる彼は今年大学4年生。初めは一言も北京語が話せなかった外国人でしたが、今では流暢な北京語で自分を表現する「新台湾人」になり、彼のまじめな学習精神は多くの人のお手本となっています。
(情報:自由時報)
台湾の人々魅了されて定住を決めたこの男性、45歳なのにも関わらず現地の大学に入学した努力は本当にすごいと思います。

「中国産乳製品「金車公司」の8製品を回収」
中国産の毒乳製品事件を受け、衛生署は本日、金車公司が生産した伯朗(Brown)コーヒーの8種類の製品から微量の「メラミン」が検出されたため、即刻全面回収を決定しました。
回収対象となったのは、インスタントコーヒーマンダリン風味(砂糖ミルク入り)、ブルーマウンテン風味(砂糖ミルク入り)、ミルクティー、コーンスープなど8種類。
金車公司は、自社が使用している中国産乳製品に問題がないか、自主的に食品工業研究所へ送り検査を依頼したところ、微量のメラミンが検出され、衛生署へ通報したとのこと。
衛生署副所長の宋氏は、消費者は自宅の食品を調べ、もし中国産の粉ミルク、乳製品、植物性蛋白類添加物などが食品原料として発見された場合は、食用を停止したほうがよいと呼びかけました。
(情報:中央社
もしご家庭で「伯朗(Brown)」ブランドのコーヒーやミルクティー、スープなどを使っている方は使用をやめ、また他の食品にも中国産の問題原料が使われていないかを再度確かめたほうがよいでしょう。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

阿里山 奮起湖車站周辺 

■お知らせ■2009.04.10
復旧したのですが、とんでもない復旧だったことが実際乗車してわかりました!

詳しくはこちらバージョンでご覧くださいませ

■お知らせ■2008.10.15
阿里山鉄道は台風上陸によるがけ崩れ等の災害のため、現在運行を停止しております。修復後の運行開始は2009年1月末以降の予定です。阿里山へ行かれる方は、現場の事前状況チェックをお薦めします。


いよいよ山まで出てきたブログネタ。台湾における山の観光地No.1がいきなり登場です(ココ以外に紹介する山は本気の山になっちゃいそうだから一生無理かもだけど(笑)。とりあえず一気に上までは行かず、本日は途中の駅「奮起湖」周辺をご紹介いたします。最近このエリア熱いんですよ。気温じゃないですよ。盛り上がっているって意味。昔は阿里山駅に行くしか観光がなかったのに、この奮起湖周辺にたくさん民宿できてます。なので阿里山駅周辺のホテルの予約が取れなくてもOKなんですよ。しかも民宿の方がサービスいいし、きれいだったりするわけで・・・・(爆)。あんまり日本の方にはなじみのない場所かもしれないのでチョロッとご紹介。

まずは阿里山鉄道に乗車するところから始まります。この切符の手配が日本から来るなどの場合面倒ですよね。今年この阿里山鉄道は民営化されて、以前より予約はしやすくなった。前は某旅行社さんがチケット販売を委託されていたので、そちらに電話などで手配するしかなかったんですけど、今はい・ち・お・うネット予約システムなどもある⇒実際予約したことないけどサイトはこちらでございます。宏都阿里山 阿里山鉄道全席指定なんでいきなり駅に行って席なかったらOUTですよ。

予約サイト上の「阿里山森林小火車線上售票系統」をクリックすると予約サイトが展開
(ちなみにですが、英文サイト、日文サイトではこの予約バナーでてこないから)
 ↓
全力中国語で表示されてますが、大体わかるんじゃないかな?わからなさそうなのは枚数入力するとことだろう。全票=普通の大人料金、半票=12歳以下の子供とかお年寄りとかって種別。ただ145センチ以上の子供は全票にしなきゃならないとか面倒だから中国語わからない人がこのサイトつかって予約するなら面倒だから全部全票にしちゃったほうがいいんじゃない?入力し終わったら「送出」ってキーをクリック
 ↓
すると列車番号が表示される。「剩餘可售座位」が残りの席数だから0だったらその列車は予約不可ってことで乗りたい便の左側の空欄をポチっとやって「継続訂購入」クリック
 ↓
予約した内容が上段に表示されてる。問題なければ下の姓名、身分証番号(日本人は外籍にポチを入れてパスポート番号を入力)、電話番号(何でもいいでしょ。チェック機能なんかないよきっと)、電子郵件=メールアドレスを入力。
*ちなみに予約内容に間違いがあった場合は前のページもどるしか方法なし。
 ↓
ここでは「安全號碼」のところに画面表示されてる英数字を入力して「確認付款」をクリック。おっと、その上に「我已詳閱」のがある。ここにポチと入れないと画面が展開しないようだ。入れてないと注意が出てくる。
 ↓
ココまで来るとどうやらカードの支払い決済画面にが出てくる。これ以上はテストは出来ん。
いずれにしても全力中国語でございますので、ほとんどの方使うことが出来ないシステムのようです。

なんだかサイトの利用方法説明ブログみたいになっちまいましたが、必要事項だと思うので我慢して下さい。最後に運行列車の時刻表はこちらにてご確認下さい⇒時刻表 これ予約システムのTOPページある「班次時刻」ってとこクリックしないと出てこないよ。サイトの通常ページ内にはない!

もうここまで疲れたので鉄道に関する詳細(海抜がどうのとか、スパイラル式がどうのこうのとか)はサイトでチェックして下され。

ちなみに先日大迷惑な動きをかました台風13号のせいで現在奮起湖ー阿里山間は運休中(復旧予定は9月23日らしい)。山頂のご来光専門祝山線はOK。この列車雨にすごく弱いから台風でなくても大雨降っただけでもすぐストップしますのでご注意を。雨だから止まるのではございません。木が倒れたりして線路が使えないから止まるのです。なので一回この手の台風などが来ると復旧までに日本とは比べ物にならないぐらい時間がかかるのです。でも台風来ても嘉義ー奮起湖はすぐOKになるから泊まるなら奮起湖の方がいいんじゃないかな?確実に移動できるから。

さて、ここから通常の観光地紹介に戻りましょ。結構ここまででクタクタなのは確か。阿里山って行きたいって思っても、情報が少ないからみんなも行き難いんだろうなってつくづく思うよ。実際1号も自力で行ったことはない(爆)

阿里山森林鉄道
これが客車を後押しするディーゼル機関車。

撮影ポイント1 撮影ポイント2
奮起湖までの間に何ヶ所か撮影ポイント有。この場所は、地元の鉄道ファンにこっそり教えてもらった。説明は不可能(笑)。ちなみにですが右の写真は前は客車の方ですよ。ディーゼル機関車が客車を押して前に進んでいるのです。それにしてもこの客車のデザインなんとかならないのかね?せっかくの風情を台無しにするようなカラフルさ。客車は冷房完備ですが、スーツケースなんて持ってこの列車に乗ったら置けるとこないよ。それと・・・この列車かなり細かい振動があって、座ってるとしびれてくる。阿里山までなんと3時間30分も乗らないとダメなのをご存知か??相当きつい。最初は「ウォ~」とか思うけどさ、景色なんて森の中走っているだけでほとんど後半は見えん。スパイラルだの、スイッチバックだの、ループだのフィギアスケートのジャンプの種類みたいな名前の見所は乗車しない状態で見て初めて「ウォ~」って思えるものであって、乗ってたら何にも感動など実はない(爆)。1号は片道で十分。

駅に到着 奮起湖
ここが奮起湖。標高は1400Mぐらいで、9月上旬に行った時は始発の嘉義の気温が32度。ココまで来たら一気に17度。そして写真のような「霧にむせぶ街」状態。まったく気温も、天候も違うのでビックリしちゃうかもです。

今年民営化されたのじゃ 霧の 駅舎。ちょっと怖い
とりあえず民営化された証拠を1枚パチリ。それにしても・・・こんな天候だとちょいと怖い。何かが出てきそうな・・・・。忘れてたけど嘉義から奮起湖までは大人一人240NTDです。

老街と呼ばれる 商店街がございます
この路線の中で、実は一番にぎわっている場所がここ「奮起湖」周辺。

名物も たっぷりでございます 
老街と呼ばれる商店街みたいなものがあるのでここをプラプラ歩いていれば

汁系もフレッシュ!. なんもないやん(涙)
いろんなご当地名物を堪能できます。試食がなかったりもしますが(笑)

駅弁も名物の一つなのだ
そしてこの奮起湖の有名な名物と言えば・・・・

種類も 豊富なのである 看板もかわいいなぁ
なぜか「駅弁」。種類もかなりある。

まずはオーソドックスなこちら
まずはこちら。この鉄の弁当箱に入ってるものなどはどこにでもある弁当。これが最もポピュラーな弁当でしょう。みんな入っているものがほとんど一緒なんだよね。日本の駅弁のように種類が豊富だと思ったら大間違い。見た目も中身も基本一緒。だから面白くないんだよねぇ。ちなみに、このタイプの弁当はホームに売りにくるから奮起湖で下車しないで直接阿里山まで行く人も買える(ただ大雨とか台風とかで列車が奮起湖までしか行かない時は販売していないらしい。。鉄の器に入ったやつ=270NTD、普通の箱のやつ=120NTD。ちなみに駅で販売するのは普通の箱のみ。

店内
列車の中で食べるのが駅弁って気がしないでもないんだが、商店街の中で駅弁を販売している店もあり。こっちの方がなぜがバリエーション豊富。

こんな入れ物に入った 可愛い弁当箱のものや・・・
これは子供が喜びそうですなぁ。お持ち帰りが大変そうなので帰り際に買いたい一品(笑)。櫻花火車模型便當=NTD270

誰かの弁当のようなものもある(笑)
これ人の弁当撮ったんじゃないですよ。売り物ですから(笑)さっきの鉄の弁当箱を包んだ状態なだけ。

これらの弁当はこちらのお店でご購入さい。
 ↓
「阿良鉄支路弁当」
住所 嘉義縣竹崎鄉中和村(奮起湖)117号
電話 05-256-1809 
営業時間 07:00-19:30

おまけ
ネタとしてはこれぐらいしかないので、最後に奮起湖名物をご紹介しましょう。これは「愛玉」の中身。台湾オリジナルデザートとしてご存知の方も多いと思う「愛玉」はここの名物なんです。で、この中身を溶かすとすぐにゼリー状に固まって「愛玉ゼリー」完成。こんなあっという間のお手軽デザートって知ってましたか?(笑)。ここ奮起湖なら出来立てフレッシュ愛玉をご賞味いただく事が出来ますの是非どうぞ。

<コーディネーターのちょっとひと言>
阿里山はあんまりロケや取材には正直行かない。理由はリスキーだから。さっきも説明したように台風なんか来たら最低でも1週間は乗れなくなる可能性有。とりあえず嘉義ー奮起湖は何とかなるけど、それ以外乗れないとなるとすべての手配が台無しになる。ってことで怖くて行けないのです(笑)。ただネタとしてはホントいいと思うんですよね。自然が一杯あるし、ご当地名物ネタ(山菜とか高原キャベツとか愛玉とか筍とか・・・)脹らますことも出来る。何より朝のご来光でしょう。今度ご来光ネタも紹介しますが、祝山まで行かなくても実際ご来光を見れるスポットはこの奮起湖周辺にもあるからここでも見ることは出来る。そうそう、夏には蛍も見れるんですよ!ネタはタップリ。さて最後に裏ネタ1つ。この奮起湖、名前に「湖」が付いているわけだから当然湖あるって思うでしょ?実はない(笑)。どうやら森のかなに入って歩くと雲海が見えるらしい。その雲海が光に当たり水のように見えて、それが湖みたいだからってことで奮起湖って地名が付いたんだって。100×ヘェ~。そして1号が個人的に行って見たいと思っている民宿もこちらにございます。すごい混んでて予約がホント難しい。なのでロケモ取材もいっつも出来ない(涙)。これじゃ⇒緩慢民宿 サイトのトップページに書いてある中国語の意味=「急がないで、ゆっくりしようよ」。いきたくてもいつも予約取れないんですけど!早く伺いたいのですが・・・・。ここ台北にあるSPA「肯園」と技術提携してるから腕は確かだと思うんだよね。何かこんなとこでボーっとしながらマッサージを受けて散歩とかかましたいと思う今日この頃。なんか・・・疲れきっているのだろうか?(汗)

お薦め度★★★★★(台湾の旅上級編的な場所ですが、ワイワイガヤガヤしていない台湾ってのもあるんですよ)
のんびり度★★★★★(さっきの民宿のコピーじゃないけど、ここにいる時は「急がないでゆっくりしようよ」出来る)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年9月19日

21日の日曜日は台北市の「ノーカーデー」。この日は仁愛路、復興南路、思源街などの周辺道路で自転車のイベントが行われるため、朝7時~11時は通行止めや交通規制があるそうです。お出かけの際はご注意下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ    29~34度
台中 曇り/晴れ    28~33度
高雄 曇り/晴れ    29~33度
花蓮 曇り/晴れ    28~32度
週末の天気 台北:25~34℃、曇り/晴れ。台中:25~33℃、曇り/晴れ。高雄:26~33℃、曇り/晴れ。花蓮:25~32℃、曇り/晴れ。
グアム沖で新たな熱帯低気圧が発生し、フィリピン・台湾の方角へ向かっているそうです。日曜日まではとりあえず影響はなさそうですが、今後の動きに注意が必要です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2927NTD
1NTD→3.28JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.18発表)02,10,26,31,33,37/第二区ナンバー03
大楽透(2008.9.16発表)02,25,31,32,44,46/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「中国産の野菜、日本のパッケージで台湾へ」
『中国製』と聞くと世界中の人が顔色を変えてしまう現在、台湾の人々は高いお金を払って日本製の食品を買えば安全と思いがちですが、実は原産地が中国という商品も多くあります。
この問題に対し専門家は、アメリカや日本等、第三国の先進国から転送されてくる中国製品はチェックが甘くなる傾向があるため、政府はもっと厳しく取り締まるべきと指摘しています。
台風が過ぎ野菜の価格が高騰している今、多くの人が冷凍野菜を代替品として使用していますが、日本製のパッケージ裏を良く見ると、原産地が中国となっている商品の多さに気づくでしょう。更に、日本語の原産国表示の上に北京語の商品説明シールが張られており、原産国が見えなくなっているケースもあります。
(情報:自由時報)
日本製品に張られている北京語の商品説明シールは(日本人にとって)本当に困りものです。日本語の分量説明とか、料理の作り方がシールの下になって見えないのです。でも原産国がシールで隠されてしまうのは、もっと問題です。

「古道ススキ観賞の旅、10月陽明山にて開催」
毎年東北季節風が強くなると、陽明山のススキが茂り始め、山肌一面が白く輝きます。
陽明山国家公園管理処は10/4、10/12、10/19、10/25の4日間、陽明山の天崗にて「古道秋ススキの旅」イベントを開催します。イベント周辺エリアは一面にススキが生息しているほか、歴史ある古道もあり風情たっぷり。専門ガイドがススキと先住民の関係や自然形態などを説明するサービスもあります。
(情報:台湾旅遊連盟
台北の市街地からも近い陽明山は自然たっぷりで温泉も出るエリアです。秋は広い草原一面に白いススキが広がり、とても美しいです。ツアーに参加しなくても、車やバスで陽明山に行ってススキを楽しむことも可能ですよ。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年9月18日

X japan
昨日101の付近を通ったところ、WE ARE 『X』の文字を発見しました。
この日は空気が澄んでいて、101の明かりがキラキラと輝いていました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ    28~34度
台中 曇り/晴れ    28~33度
高雄 曇り/雨    28~33度
花蓮 曇り/晴れ    28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2977NTD
1NTD→3.23JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.15発表)14,16,19,21,22,26/第二区ナンバー03
大楽透(2008.9.16発表)02,25,31,32,44,46/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「『海角七号』の興行成績が1億元突破」
映画『海角七号』の大ヒットぶりは、監督の魏徳聖氏さえも驚かせています。魏氏は映画のPR時、興行成績は億を超えると豪語し、皆に大口をたたいていると思われました。魏氏は2~3ヶ月かけて1億超えを達成できると本気で思っていたところ、なんとたった1ヶ月で1億越えを達成してしまいました。
あまりの達成の早さに魏氏も驚き、おそらくこれは現在台湾の政治や経済が低迷しているため、人々は息抜きの空間を求めており、ちょうど久しくこのタイプの映画は出ていなかったため人気が集中したのだろうとコメントしています。
昨日魏氏は故郷の台南で、学校や劇場のイベントに参加。今日は墾丁へ行き、主人公役の俳優・范逸臣が裸で泳ぐシーンを再現する予定です。現場にはヒロイン役の田中千恵も駆けつける予定。
(情報:聯合新聞網)
驚くほどのスピードで業績を伸ばした海角七号。台湾国内で撮影された映画で、これほど注目されるのは本当にめずらしいことです。映画の舞台は台湾南部のマリンレジャーが盛んな墾丁。映画の影響で、墾丁も再び人気が出るのではないでしょうか。

「台北MRT、駅員を増員で取締まり強化」
台北捷運公司(MRT)は副駅長クラスの駅員を増やし、乗客の違反を更に厳しく取り締まります。本来MRT警察チームには違反切符を切れる人員が112名しかいませんでしたが、それを407名に増やし、駅構内での飲食や乗車料金のごまかしなどを厳しく取り締まります。
同社の統計によると今年1月~6月、大衆輸送法に違反したのは270件。うち7割以上が駅構内での飲食で、次に多いのが乗車料金のごまかし、駅出入口付近で商売する屋台の取り締まりなど。
現在MRT駅の数が69個に対し、違反切符を切れる人員が112名と圧倒的に少なく、取締りに限界を感じていたため、増員を決定しました。
(情報:聯合新聞網
駅構内で飲食する人はあまり見かけませんが、知らずに口にしてしまう人がいるのでしょう。社会人なのに学生料金で乗っている人も最近かなり減ってきたように思います。更に気持ちよく利用できるようになるのはよいことですね。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年9月17日

台湾にも「懐かしのテレビCM」があるそうです。台北故事館では来年1月まで、昔のテレビCM、広告ポスター、商品などを展示・放映する『老品牌的故事』が行なわれています。黒松、資生堂、ヤクルト、黒人牙膏など、半世紀以上前からあるブランドのCMも多いそう。思わず自分の年がばれてしまった来場者もいるそうですが、懐かしの物を楽しむのは、日本も台湾も同じですね。
台北故事館

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ    28~33度
台中 曇り/晴れ    28~33度
高雄 曇り/晴れ    28~33度
花蓮 曇り      28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2927NTD
1NTD→3.28JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.15発表)14,16,19,21,22,26/第二区ナンバー03
大楽透(2008.9.16発表)02,25,31,32,44,46/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「21日より台北市の地上線路消える」
台北市内を走る地上の鉄道線路、南港~松山区間の地下化工事が約10年間行なわれてきましたが、それがやっとひと段落し、20日の深夜に地上線路から地下線路へと切り替えられます。
これで台北市内の鉄道は、すべて地下化されることとなります。
現在すでに、板橋駅から松山駅までは地下化されていますが、南港周辺はまだ地上に踏み切りがあり、出勤時間に車が渋滞したり、周辺の住民が騒音に悩まされていました。
鉄道の地下化は、松山区と南港区に大きな利益をもたらすでしょう。以前は五分捕(つちへん)、饒河街夜市、慈祐宮は地上の線路で分かれていましたが、線路が消え、エリアが繋がることによって観光産業が発展すると見られています。
(情報:聯合新聞網)
線路が切り替わる20日~21日は、多くの便が運行停止、または時間変動するそうです。今週末鉄道を利用する方はお気をつけ下さい。

「X JAPAN 来年2月14日に台湾コンサート」
X JAPANのリーダーYOSHIKIが16日台湾を訪問し、来年2月14日のバレンタインデーに南港展覧館にてコンサートを行なうと発表しました。
バレンタインを選んだYOSHIKIは「ロサンゼルスの録音スタジオで台湾のファンの方々からの署名を受け取り、ファンの愛に感動しました。どうしても台湾でライブをしたい」と語りました。
空港では400名近いファンがウェディングドレス姿でYOSHIKIを出迎え、「X JAPANのファンがこんなに多くいるとは」と本人を驚かせました。
またYoshikiは、台湾のライブでToshiが中国語を話すかもしれないとも話しました。
(情報:中時電子報
一度はキャンセルとなってしまったX JAPANの台湾公演ですが、来年の開催日がついに決定しました。彼らのビッグアーティストぶりは台湾でも健在です。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

マンゴーの里「玉井」

最近地方を飛び回るトップレンジャーズですが、まもなくマンゴーの季節が終焉を迎えようとする中、台湾屈指のマンゴーの産地を紹介するという荒業。紹介しようと思いつつ忘れていたことを思い出し、あと1年近くこのネタをねかせると永遠に紹介することを忘れそうなので強引にアップ。記憶力の低下は否めません。お許しを。

まずは市場が有名ですが、市場の写真忙しくて撮るの忘れた。どんな場所か?を口頭で紹介しましょう。駐車場のような広いスペースに屋根付きの広いスペースがあって、そこに果物売る露天がたくさん並んでいるって感じ。とりあえず朝は30軒ぐらい店が出てるんですが、ここ農家が勝手に持ってきて販売するフリースペースの直販スタイルだから例えば昼過ぎに物売れちゃった店はたたんじゃうので、遅くても昼までには行った方が無難な場所。一応4:00-19:00ぐらいまではやっているが、何軒店があるか?は、まったくを持って未知数。ロケ泣かせな場所でもあるだ。

日本のマンゴーって異常に高いらしいですが、台北市内でもマンゴーは一個20NTDぐらいで買えちゃう。じゃあこの市場でマンゴーを買ったらどれくらい??日本でもおなじみの愛文芒果(アップルマンゴー)で・・・・600gで20NTD(2個ぐらい)。1カゴだとなんと600NTD(25個)です。なんという激安ブリでしょう。でもよーく考えてみて下さい。1カゴは25個で600NTD。ってことはですよ。単純に割ると1個24NTDになるではないです!カゴ売りは一見お得そうに感じそのまま買いそうですが、中のマンゴーの数をチェキしないと騙されるということかもしれません。要注意です(笑)。近くにマンゴーカキ氷とか露店で売っている店もあるんだけど、ここだと一皿80NTD(日本円約320円ぐらい)。台北の半分だな。価格はきっと適当価格だと思うから、黙って買わずに(笑)交渉しましょう。

市場の住所⇒台南県玉井郷中正路27号玉井郷公所の隣
ここ新幹線の台南駅からだと2Hぐらいかかりますよ。台湾鉄道の台南駅からでも1Hぐらい。意外と遠いのだ。

この市場だけだとロケは厳しい。何かのついでで寄れる場所ならいいけど、さっきの距離感で考えてもわざわざ行かなきゃならないところ。ってことで、このワザワザにおまけをつける場合にセレクトする店としてはこんな店がございます。

見晴らしの良いテラス席 すごくキレイですよね?.
ココの景色きれいでしょ?山の斜面にある店なんですごく気持ちのいい景色を眺めながらお茶できるカフェなんです。

店内
基本カフェなんですが、マンゴーの季節にはもちろんマンゴーにこだわったメニューが登場(もう終了(汗))。マンゴージュースとか、マンゴーチーズケーキとか、マンゴービール(こわっ)とか、マンゴーがらみのメニューはたっぷりあるんですが、お店のお薦めはこれ







お店のお薦めマンゴーシャーベット
手作りマンゴーシャーベットとフレッシュマンゴー150NTD(600NTD)。

「緑色空間」
住所 台南県玉井郷沙田村沙田22-65号(市場から車で15~20分ぐらい)
電話番号 0921-276-688 or 0928-775-050
営業時間 11:00-23:00

マンゴーの産地って言うからにはマンゴー料理もあるんだろっていうのが普通のメディアの方の考え方。基本マンゴーって料理に使ってもあまりおいしくないって話しなんで、実はあんまないんですよ。でもそんな中、一生懸命(無理やり?(笑))お作りになっているレストランがございます。そこで出してるメニューの一部&レシピを簡単にご紹介しましょう。Let's クッキング!!


マンゴーの湯葉巻き
マンゴーの湯葉巻き
<材料>
フレッシュマンゴー
湯葉
マヨネーズ

<作り方>
マンゴーの皮をむき、細長く切る
湯葉を使いやすい大きさに切る
マンゴーにマヨネーズをまぜ、湯葉で巻く
溶き卵、小麦粉、パン粉をつける
油で揚げる

↑湯葉で巻いたにも関わらず更にパン粉をつけ揚げる・・・。なぜ?きっと中が重くて破けちゃうんでしょうが、だったら湯葉はいらないんじゃない?衣をつけやすくするためだけのカバーとして利用か?



青マンゴーと豚リブ肉のスープ
青マンゴーと豚リブ肉のスープ
<材料>
青マンゴー1個
豚リブ肉300g
クコの実 少々
ナツメ 少々

<作り方>
マンゴーの皮をむき、サイコロ状に切る
豚リブ肉を沸騰したお湯に通す
全ての材料を鍋に入れる
ダシ、塩、化学調味料少々、酢少々を入れ、約40分煮込む

↑出た!台湾名物化学調味料。少々どころではないと思われます。



マンゴーエビマヨボール
マンゴーエビマヨボール
<材料>
フレッシュマンゴー
エビ

<作り方>
マンゴーの皮をむき、サイコロ状に切る
エビを溶き卵に付け、サツマイモ粉をまぶして揚げる
切ったマンゴーをミキサーにかけ、マヨネーズと生クリームを加えまぜる
揚げたエビにマンゴーソースを絡ませる

↑これって通常のエビマヨのパイナップルがマンゴーになっただけやん(笑)




マグロの蜜ソース
マグロの蜜ソース
<材料>
生マグロ
麦芽糖
氷砂糖
ウナギの骨
青マンゴー

<作り方>
ウナギの骨、カツオぶし、麦芽糖、氷砂糖、醤油、醤油膏、料理酒、少量の水を加え20分煮る
マグロをサイコロ状に切り、油でカラっと揚げ、上記のソースと青マンゴーを加えて混ぜる。マグロがソースを吸ったらできあがり

↑これも付け合せにマンゴーが入っているのと一緒やん。パセリ同様の扱いのような気が・・・(笑)




マンゴーグラタン
マンゴーグラタン
<材料>
フレッシュマンゴー
マヨネーズ
溶けるチーズ

<作り方>
マンゴーの皮をむき、サイコロ状に切りマヨネーズを混ぜる
グラタン容器に入れ、チーズをかけ、オーブンで約5分焼く

以上、やはり苦し紛れ系もあるようです(爆)。ちなみにですが、このマンゴーコースは5-9月(マンゴーなくなり次第終了)の期間限定。本当は全12品のコースで10名以上4500NTDでお楽しみいただく事が出来ます。高っ!

來享鮮餐廳
住所 台南縣玉井郷民族路93号(市場から車で10~15分ぐらい)
電話番号 06-574-3066
営業時間 11:00-14:00、17:00-22:00


以上、来年に向けてのマンゴーの里「玉井」情報でした!


<コーディネーターのちょっとひと言>
マンゴーと台湾は切っても切れない関係なのは明らかなので、マンゴーの時期には頻繁に訪れます。これ以外のネタとしてはマンゴー狩りってのがあるんですが、日本で言う梨狩りとかぶどう狩りみたいにマンゴー狩りは本来出来ませんので、撮影はOKですが、一般的にそこに行ってマンゴー狩り体験などは不可能なのでこのネタは成り立たないのでございます。あと、マンゴーに季節がることもあまり知られていないのかなぁ。冬とかに「台湾マンゴーなんたらこーたら」っていう企画とかが飛び込んでくると根底から変更しなきゃならなくなるのでご注意くださいね。何度もいいますが5月ー9月。で、5月の初旬にあるんですか?とか9月の下旬にあるんですか?とか聞かれても、マンゴーさんも生ものですから毎年違うんですよ。今年は早熟気味だったからもうほぼない。そんな感じでしかお答えできんのです。ココにロケや取材に行くなら、ココだけじゃホントネタ足りないから南部高雄を絡めたネタにしないとNG。高雄からは車で40分ぐらいでぶっ飛ばせば行けるので、台北から行くよりは、高雄にいてマンゴー情報を聞いたから行ってみよう!の方が不自然じゃないと思う。おっと、何だか仕事モードで語ってしまいましたが、一般の観光客の皆さんが行くのも結構大変だと思う。自力はきついと思いますよ。路線バスしかないし。なので高雄に言っている団体ツアーのオプショナルツアー見たいので行ければいいかもしれませんよね。旅行会社の皆さん!季節限定の高雄発オプショナルツアーとしてお考えになられてはいかがでしょう?変なお土産屋連れて行かれたりする観光よりよっぽど意味のある観光内容になるような気がするし、目的があるから申し込んでくれるんじゃないの?なーんて何の根拠もないコメントで本日は終了。

お薦め度★★★(可もなく不可もなく。ワザワザ・・・感がポイントを下げる原因なんだよな。台北でもまあ安いは安いからね)
夏は盛り上がる度★★★★★(5-9月は台湾の観光の人も含めてそりゃーすごい人手ですよ。みんなマンゴーが好きなんだなぁ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします



2008年9月16日

台風が過ぎ、被害の少なかった地域ではほっと一息でしょう。しかし台北市のあちこちでは、台風の大雨でアスファルトのあちこちに穴が空いてしまい、道路工事のずさんさが明らかになっているそうです。道に小枝やゴミが散乱していると、穴に気づかずケガをするかもしれません。足元には気をつけて歩きましょう!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨    27~31度
台中 曇り/雨    28~32度
高雄 曇り/雨    28~33度
花蓮 曇り      27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2989NTD
1NTD→3.21JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.15発表)14,16,19,21,22,26/第二区ナンバー03
大楽透(2008.9.12発表)01,09,16,18,34,37/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台風の豪雨で陽明山さえも浸水」
台風13号がもたらした長時間にわたる豪雨により、なんと誰も予想がつかなかった台北市の陽明山でさえも浸水の被害が出ました。陽明山の仰徳大道一段付近の住宅では、水位が膝のあたりまで及びました。まさか山でも浸水が起きるとは、人々は驚きを隠せません。
路線バスの乗客も、バスの中から浸水を目撃し、あまりの意外な出来事に愕然。中には携帯で写真を撮る人もいました。
特に付近の文化大学に通う学生にとっては、忘れられない新学期の初日となったでしょう。
(情報:民視新聞網)
住宅地の排水設備の問題もあると思いますが、標高の高い陽明山でさえ浸水が起きてしまうとはおどろきです。それだけ今回の台風の降水量が多かったということでしょう。他にも、他エリアでは土砂で家が潰れたり、橋がくずれたり、あちこちで深刻な被害が出ています。

「カフェの85℃、寄付されたレシートを盗んで脱税」
台南市にある2軒のカフェチェーン店「85℃」が、消費者が寄付した統一発票(レシート)を箱の中から盗み出し、脱税に使っていたことが分かりました。 
レシートを使った脱税方法とは、毎日閉店後、消費額の大きなレシートを箱から抜き出し、営業税の報告時に、消費者が返品したと嘘をつき、レシートを無効にするというもの。これで営業税及び営利事業所得税を脱税していました。
国税局は密告を受け、調査員を店に派遣。店で500元を消費し、そのときのレシートの証拠写真を撮った後寄付BOXへ投入。その後店が営業税を申告するとき、調査員のレシートが返品として申告されており発覚しました。
不正に返品扱いされたレシートの合計金額は100万元以上。うち営業税は5%なので最低5万元以上が未払いとなり、加えて罰金として2倍請求となり10数万元を支払うほか、不正脱税や詐欺罪で5年以上の懲役か6万元以下の罰金が加えられます。
(情報:TVBS
台湾のレシート(統一発票)にはくじ番号がついており、2ヶ月に一度当選番号が発表されます。レシートが当選した場合は賞金がもらえるため、レシートを寄付=運良くそのレシートが当選したら、その額が寄付されることになります。親切心から寄付されたレシートが悪用されるとは、ひどい出来事です。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年9月15日

先週5号に「今台湾では『海角七号』という映画が異常なほど流行っている」という話を聞きました。そのときは、へーそうなんだ、くらいにしか思っていなかったのですが、どうやら日本でもその人気ぶりが報道されているようです。日本統治が終わる時代の日本人と台湾人のラブストーリー、台湾でもまだ上映中です。日本でも今後放映されるかもしれませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨    24~30度
台中 雨    26~31度
高雄 曇り/雨   27~31度
花蓮 曇り/雨    25~30度
今週の天気 台北:25~31℃、火は曇り/雨、水~金は曇り。台中:24~32℃、火は曇り、水~金は曇り/晴れ。高雄:24~32℃、火は曇り、水~金は曇り/晴れ。花蓮:24~30℃、火は曇り/雨、水~金は曇り。
台風は今後北上し台湾を離れて行きます。火曜日までは雨が降りやすい天気ですが、水曜以降は雨も上がるでしょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2915NTD
1NTD→3.29JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.11発表)12,20,27,28,29,36/第二区ナンバー07
大楽透(2008.9.12発表)01,09,16,18,34,37/特別ナンバー12
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「おかしな動きの台風13号、台湾付近で2回転」
台風13号は昨晩軽度台風へと勢力を弱めました。中央気象局の予報では、今日には陸上警報が解除されると見られています。
台風13号は昨日蘇澳付近で輪を描くように回転し、台湾東北部で暴れました。その後台湾北部の海上に12時間留まり、また一回転。24時間内に台湾付近で2度も回転した台風は始めてです。
また今回は多くの縣や市で金曜午後5時以降「不上班不上課(台風休み)」となり、続けて土曜と日曜も2日連続で休み。これも近年10年間で稀に見る長い台風休みとなりました。
また昨夜10時、嘉義竹崎郷の雨量観測所では、一日の降雨量が970mmを超え、史上トップ10の記録となりました。
(情報:聯合新聞網)
大量の雨をもたらした台風13号。今後台風は遠ざかりますが、山の地崩れや河の氾濫、橋の倒壊などの被害はまだまだ落ち着きません。外出される方はもう少し様子を見たほうがよいでしょう。

「高雄KRTオレンジラインが正式開通」
高雄の人々が待ち望んでいたKRTオレンジラインが14日午前正式に開通。高雄市長、高雄縣長、鳳山市長らが初発便に試乗しました。オレンジラインは西子湾站から終点の大寮駅までの、高雄の生活エリアと密着している路線。
開通記念として、14日午後2時~21日午後11時まで、オレンジラインは無料で乗車可能です。
(情報:大台湾旅遊網
先週開通のための最終チェックを行い、無事合格したKRT。これで東西、南北を走るメインの2線が開通したことになります。今回開通したオレンジラインは、より一層高雄の人々の生活圏に密着した路線。最近経営が厳しかったKRTですが、これで利用者が増えるとよいですね。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

14日 21:00現在 台風13号情報

通り過ぎたと思ったらまたUターンしてきて一回転など牛歩な上に人を小ばかにしたような動きの迷惑台風13号の迷惑行為の峠はどうやら越えたようです。今現在台北土砂降りでしたが・・・。なんなんでしょう通り過ぎてからの雨の方が強い(笑)

<現在の場所及び今後の進路>
21:00現在、台風の中心は北部「基隆」の西北100キロの海上あります。時速7キロ~11北から東北に進路を変えながら進行中。再び沖縄などに接近しそうなルートをとっていますので、今度は沖縄の皆さんご注意を。この台風やたらと迷惑な動きをしますので。こいつのとんでもない動きはこちらをご覧いただけば一目瞭然→台湾中央気象局台風情報    

<雨及び風の状況>
「立つ鳥後を濁しまくり」とでも言えばいいのか?というぐらい雨を今降らせてくれています。明日にかけてまだ雨は残ると思いますが、とりあえず風の影響は回避できそうな感じ(あくまで戻って来なければですが(笑))とりあえず今後台湾に来る方も含め、山間部の観光は1週間ぐらい見合わせましょう。多分道路がNG。特に重症なのが宜蘭の礁渓あたり。五峰瀑布あたりの道路かなりやられています。花蓮ー台中を結ぶ道路もやられ、南投縣あたりの温泉地までの山道もかなりの土石流発生。先日ロケに行った温泉もきっと道路が寸断されているだろう。とにかく地盤が緩んでいるので今は近づかない方が無難。最も雨が降ったのはなんといっても阿里山。累積雨量は1000ミリを突破。台北でも700ミリぐらいになっちゃいましたから。

<交通機関>
【国際線】すでに正常に戻っています。明日以降はオリジナルスケジュールだと思うのでご心配なく。

【国内線】明日は正常運行の予定です

【鉄道】すでに正常運行開始。ただし宜蘭の復旧作業の状況がつかめず。ここがNGだと台北ー花蓮間はNGの可能性あり。平渓線、集集線には落石ありで運行不可となっていたのでこれもちょっと確認しないとNGかも(観光を予定してた方は残念ですが、復旧にそんなには時間かからないと思います)。阿里山鉄道は今日運休でしたが、明日以降もしばらくダメでしょう。前回の台風の時も相当時間がかかりましたので・・・・。でも毎回台風の度に同じことの繰り返し。雨に強い補強工事などできないんだろうか?不思議。

【新幹線】すでに正常運行に戻っています。明日以降も問題なし。新幹線はよっぽど直撃しない限りは停まらない。ホント立派です。

【道路】明日以降高速道路は通常通り有料になるでしょう。先ほども申しましたが山間部の道路は土石流で寸断されているところが多数ありますのでご注意ください。台中ではどっかの橋が折れたらしい(こわっ)。

【MRT/その他】OK。高雄にはMRT路線がさりげなく増えてますし(笑)。

【ライフライン】宜蘭で11万戸停電と報道されていますが真意のほどはわかりません。ただこのあたり浸水とかもかなりひどい状態で起きているので、一週間ぐらいはちょっと行かない方がいい状態だと思います。それ以外でも浸水してるところはあるかも?台北でもこのまま雨が降り続くと水はけの悪いところは浸水する可能性あり。ただ被害が出るほどではなく、あくまで「水はけが悪い」から。処理能力の低さによる浸水という行政の責任系。
 
<その他>
明日はお休みではございません。みなさん通常出勤、通常通学をしてください。あれ?日月潭とか南投縣とかの一部の地域は出勤、登校禁止措置がとられてるけど、それは小さい巷の話でほとんどの人は普通の月曜日ですよ。あーよかった。

とりあえず台風は行きました。明日からは普通の生活を送ることが出来るでしょう。日本から来る方も阿里山とかはNGかもですが、台北、高雄などの都市部では観光なども全然OKなんでご心配なく。以上で台風レポート終了いたします。


(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

14日 12:00現在 台風13号情報

遅いだけでなく迷走までし始めた台風13号。なんといったん宜蘭あたりに夜中上陸しておきながら一回転してまた海上へ、その後海岸線をプラプラしていて今最も台北に近い場所にいらっしゃいます。ただ現在非常に台北は穏やかな状態。雨は普通に降っているけど普通の雨。風はない。今中心にいるからかな?

<現在の場所及び今後の進路>
12:00現在、台風の中心は北部「基隆」の北40キロの海上にあります。気持ちスピードアップで現在は時速8キロで北から東北に進路を変えながら進行中。どうやらこの台風この後日本の方向に進むみたいですよ。沖縄などは再び接近される可能性あり。今の状況だけ見てると今日いっぱいで峠は越しそうな予感。詳しくは台湾中央気象局台風情報をご覧下さい。    

<雨及び風の状況>
やはり勢力は徐々に弱まっている。中心の最大風速35メートルまでダウン。天気図見ているだけではなんか台風がバラけてきているような感じ。やっぱり風の影響は少なくなりつつあるので、停電は大丈夫かな?でも空港近くの高速道路沿いの看板が揺れてて倒れそうらしい。雨は寝ている間にたっぷり降ったようで累積雨量は軒並み500ミリ越え。山間部は1000ミリに達しそうなところも出てきているので土石流ガンガン発生中。TVBSのおじさんは午後超大雨が降る可能性があるから気を抜くなとおっしゃっております。とりあえずこれから注意しなきゃならないのは雨による浸水かな?台北の今の状況では別に普通に生活で来ちゃうぐらいの雨。もしおじさんの言うとおりドバーって降ってきたら結構これまでに雨が降ってるからどっかに水がたまりそう。とりあえず今台北は小康状態です。

<交通機関>
【国際線】台湾桃園国際空港、高雄小港空港とも空港クローズはしていません。本日JALの午前日本発便および、名古屋行きを除く台北発はすべてフライトキャンセルになってましたが、日本午後発便は条件付フライトで飛ぶ予定。更に成田発で本日の17時ぐらいに臨時便を飛ばす予定のようです。で、その臨時便の折り返しが台北夜中の2:20発で予定されていますので今日帰れなかった方はこれに乗れるかも?きっと航空会社も今いろいろ連絡しているのではないか?と、思いますが、台北での連絡先をご予約時に航空会社に伝えてない方には連絡の取りようがないので自らJALに電話をしましょう。昨日出発便が本日昼過ぎにディレイセットされていた全日空/エバー航空便も飛び始めています。今空港で搭乗手続きをしていますので帰れそうですよ。もともと昨日の便じゃなかった人も空席があって乗れるかも?状況らしいからお急ぎの方はトライしてください。チャイナエアラインは・・・がんばってますよね(笑)。成田からも飛んでるみたいだし、台北発もフライトキャンセルはあるけど飛ぶ便もある。一刻も早く帰りたい方は電話がつながりにくいとは思いますが問い合わせしてから急いで空港へGO!

【国内線】どうやら午後から台北松山空港発着のフライトは復活する予定みたいです。なのでチケットをお持ちの方は空港へ行ってみてください。ただこんな日の空港は罵声の飛び交う無秩序状態になっているのは確実なので並んで手続きを待っていてもいつまでたっても順番が来ない可能性大。お急ぎの方は現地の習慣に習いズル込み手続きを。

【鉄道】台湾鉄道はどうやら正常運行をし始めたらしいです。ただ宜蘭のあたりで落石で電線が破壊されたらしく、そこの復旧作業が終了すればOK状態なので台北ー花蓮間はちょっと状況確認しないとNG。それと平渓線、集集線には落石ありで運行不可。阿里山鉄道は今日運休ですが、本日以降もしばらくお休みでしょう。

【新幹線】14時までは毎時3本(台北発毎時06、30、48分発、高雄左営発毎時18分、36分)で運行中。14時以降更に2本追加して運行するって言ってます。これってもう正常運行ってことかな?いずれにしても新幹線は大丈夫状態になりそうです。

【道路】高速道路はすべて無料での通行可能な状態(お金を受け取る人がいないってことです)。山間部の道路はいろんなところで土石流が発生して寸断されている場所多数。どうやら高速無料と発表していたのに何個かの料金所でお金を取っていたらしく本日の問題は台風ではなく、超過徴収したお金が話題になっています(笑)。

【MRT/その他】バス、MRTともに運休はしてません。高雄MRTオレンジラインは立派に本日開通を迎えたようです。長距離バスも運行中。目的地までの時間はかかるかもしれないですが、今確実に移動できる手段がバスなのは紛れもない事実。

【ライフライン】大きな被害の報告はなし。部分的な停電とかはあると思うのですが小さな巷の事レベルでしょう。今後浸水はあると思う。浸水=水がNGになるのでそれだけ注意しましょう。まさかこのブログを読んでくださっている方の中に山の近くにいるかたはいないと思うのですが・・・・。山はとにかく道路が寸断されるので危険。ただ今出たりするのも危ない。雨が降っているから危ないわけではなく、こんだけ降っちゃったからいきなり土石流の危険ありなので油断してはいけません。烏来とか陽明山とかでも同様です!
  
<その他>
今日は日曜日だから政府発令お休みはないんですが故宮はクローズしてますよ。デパートはやってるのかな?(やっているような気がするが確認まではしていない)。レストランとかもやれる状況にはあるのでやる気があるところはやっているでしょう。

状況はよくなってきつつあるものの今後も豪雨の危険性は否めません。また一回転とかして戻ってこないことを祈るのみ。なんか人をおちょくってるような動きの台風で気分悪いですね。とっとと立ち去れっちゅうの(爆)

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

13日 19:00現在 台風13号情報

この台風更に牛歩っぷりを発揮中。もたもたしてて全然状況変わりゃしない。台北の雨も結構本降りになってきてますねぇ。なんか月曜日まで影響が残ってしまうのでは?なんて状態になりつつもあります。TVのニュースではこんな状態なのに車で海まで来て荒れる海岸を眺める家族の映像とか報道してますが、こういう奴がいることが信じなれない。更に本来今週末は中秋節っていうお休み。この休みに台湾では外でBBQをやるのが恒例。台風だからBBQが出来なくて残念みたいな報道も繰り返しコメントされてますが、歩道で4人ぐらいでやるようなBBQが必要か?むしろこの邪魔な焼肉軍団が台風のおかげでいないことは1号的にはいいこと。ただ、こんな状態でもやる奴がいたりするのが台湾でもあり油断は出来ない(笑)

<現在の場所及び今後の進路>
18:00現在、台風の中心は東部「宜蘭」の東南東90キロの海上にあります。なんと時速6キロにダウンし西北西から北北西に進路を変えながら進行中。上陸するかどうか?はいまだに微妙。引き続き予想ルートとしては「宜蘭」のあたりで海岸線をなめるように北上を始めそうな予想進路となっています。14日17時がもっとも台北に近い位置(基隆の先の海岸辺りに中心がって感じこりゃ月曜日にも影響は残るだろうなぁ。詳しくは台湾中央気象局台風情報をご覧下さい。    

<雨及び風の状況>
気象局によると、台風の勢いが弱まりつつあり現在中型台風に変化したということですが、多分中の上でしょう。雨すごいですから。ただずっと降り続くわけじゃないんですよね。相変わらず強かったり弱かったり状態。でも前より強く降る時間が長い。これからずっとこの状態になるんだろうな。風も中心の最大風速は48メートルのまま。報道では予想累積雨量300ミリ突破出てきてます。今は風より雨がすごいかも?一瞬弱くなったときにコンビ二に行こうか悩むんだがいまだ出れず。今晩深夜から明日の午前にかけ東部、北部で最も台風の影響を受ける時間帯のようなのでおとなしく昼まで寝る方がいいらしい。中部、南部にはあまり雨降ってないようですが、どうなるかわからないので注意しておいた方が賢明。

<交通機関>
【国際線】台湾桃園国際空港、高雄小港空港とも空港クローズはしていません。が、今日の午後から各社遅延、欠航バンバンです。明日の午前中はどうやら各社NGらしい。午後台北到着、出発は今飛ぶかも?上体ですが下手すると夜までNGかもしれないので、今日出発予定だった便のディレイセットも軒並み昼過ぎになっているけど大丈夫かな?なぜか欠航表示されていなかったノースも欠航になってました(当たり前?)。とにかく今の状態だと14日の17時が最も台北に近い状態。こんなに離れているときに欠航になっているんだから明日も厳しいですよね。ただ・・・2日間も置き去りは乗客の皆さんも困るでしょう。飛行機があれば飛べるかもしれませんが、今日の午後台北に到着する予定だった便が来てない場合は乗れる便もないってことになる可能性大。台湾籍航空会社なら飛行機こっちにあるけど、外国籍航空会社の場合、明日こちらに向かってくる便が来ないことには搭乗できないんじゃないかなぁ?とにかく帰れなかった方、来ることが出来なかった方、明日も確認あるのみ。と、書いていましたらその後の情報が・・・今21:00ですがJALどうやら午前中日本発の便フライトキャンセルになったみたいですね(午後出発はまだ飛ぶつもりらしいけど)。それにより台北発成田行き、関空行きは全便欠航決定。名古屋行きは成田午後発の便次第という状態のようです。やっぱり飛行機が来ないとどうにもなりませんな。

【国内線】各航空会社ごとにどうするか?発表してますが飛ばないでしょう。台北松山空港発着の便は午後全便フライトキャンセルでしたから。離島便もフライトキャンセルになり、いつものごとく金門島の空港などで帰れない人たちと空港職員が怒鳴りあっています。14日も終日NGと思っているのが賢明です。

【鉄道】台湾鉄道は指定席列車の全面運休を発表。各駅停車系の列車は運行しますが状況を見てという状態です。夜発表するということですが、状況がよくならないのに運行するわけないんだから明日も同じでしょう。阿里山鉄道は当たり前のように明日も運休決定。明日以降もダメなんじゃないかな?絶対どっかが破壊されていると思うから。

【新幹線】午後以降は台北発、毎時06、30、48分発、高雄左営発、毎時18、36分発で運行してます。明日の午後14時までは時間は変更になるかもしれませんが、基本減便運行をする予定。さすが強い。よっぽどのことがない限りストップしないのは立派。

【道路】高速道路はすべて無料での通行可能な状態(お金を受け取る人がいないってことです)。現在のところ通行止めにはなっていません。そのほか山間部の道路などはすでに土石流が発生しているところもあるので近づかないように。

【MRT/その他】バス、MRTともに運休などに関する発表は今のところなし。こんな状態ですが明日高雄MRTオレンジラインは開通するようです。長距離バスはいまだにがんばって運行中。新幹線が減便運行、台湾鉄道NG状態なので、どうしても移動したい人はこれが最後の方法です。ただ東部がらみのバス運行してるかは不明

【ライフライン】宜蘭のあたりで停電とか報道してますが台北は(というか家は)今のところOK。ただ空港近くにお住まいの5号の家は先ほどプチ停電となったようです。ってことで、本番はこれからですから停電は可能性あり。物が倒れて電線カット系の停電が一番迷惑なんですよ。これどこでもありえる話なんで停電は常に可能性ありと思っていた方がいい。ホテルなどは自家発電あるので大丈夫だと思いますがね。ただこのままの勢いで雨が降り続くと今度は水はけの悪い台湾のことですから浸水被害が続出する予感。
  
<その他>
・政府発令お休み決定地域:本日はこんな感じでした→基隆市、台北市、台北縣、桃園縣、新竹市、新竹縣、苗栗縣、台中市、台中縣、彰化縣、雲林縣、南投縣,嘉義市、嘉義縣、台南市、台南縣、高雄市、高雄縣、屏東縣,宜蘭縣、花蓮縣。明日日曜だから関係ないと思うけど、どうやら台北のSOGOや三越も臨時休業かましたらしい。本日台北で盛り上がっている場所は映画館とカラオケ!商売繁盛らしいですよ。明日は今日より死んだ街と化すでしょう。故宮は明日もお休み。*なんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。

状況が変わらない。明日の夜まではきっとこのままだと思うので、皆さんじっとしてましょう。大きな動きもなくただ台風の通過を待つのみ。皆さんマッタリ過ごしましょう。

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

13日 12:00現在 台風13号情報

ニュースは台風一色になってきてます。1号基本的にTVBSってニュースを見ているんですが、そこで台風の状況を説明するおじさんがゆっくりと熱く語ってくれるので今までの台風報道よりよくわかるような気が・・・。ただこのおじさんちょっと興奮してくると天気図を無視した立ち位置に移動しがちなのがたまに傷。あまりに当たらないことで有名な台湾の天気予報ですが、事もあろうか自分たちの予想進路とともに他国で報道されているルートを引き合いに出し、みんな同じような予測ルートだから予報には信憑性あり!という報道をかまし始めました。なんたる低レベルなんでしょう(笑)

<現在の場所及び今後の進路>
12:00現在、台風の中心は花連の東100キロの海上にあります。相変わらずの牛歩、時速7キロで西北西から北北西に進路を変えながら進行中。上陸するかどうか?はいまだに微妙。昨晩の予想と同様で東部「宜蘭」のあたりで海岸線をなめるように北上を始めそうな予想進路となっています。13日23:00ごろ宜蘭近くに接近し、14日夜でもまだ台北の北部海岸線あたりに居座っていそうな状態。来るならとっとと通り過ぎていただきたいのですが・・・・詳しくは台湾中央気象局台風情報をご覧下さい。    

<雨及び風の状況>
気象局によると、台風の勢いが弱まりつつあり現在中型台風に変化したということです。が、いまだ強い勢力を保っているのは確か。中心の最大風速は48メートル。やはり台風が近づくにつれ風による被害の報告が多くなってきていますのでコンビニに行くのも注意してください。雨に関しては台北市内でもかなり強くなってきました。昨日の夜12時段階で24時間の予想累積雨量300ミリと発表されていましたがあながち間違いでないような・・・・。ただ強くなったり弱くなったり状態でまだずっと降り続いている状態ではないんですよね。山間部はもっとなんで確実に土石流でしょう。日本だと土石流って響きすごい危険な気がしますよね?で、そんな頻繁に発生することではないって気もすると思いますが、今頃観光地「日月潭」などの道路には当たり前のように起きていると思いますよ。それぐらい土石流が普通な場所なのです。まったく土石流対策が出来ていないっていうのも不思議なんですが自然に逆らわず生活するのがポリシーなのかもしれません。いずれにしてもこれから台風が接近することで更に豪雨となる可能性があるので突発的な雨による浸水被害などには気をつけなければなりません。現在の台北、先ほど申したとおり強い雨が降ったり、弱い雨が降ったり状態ですが、ポツポツ雨が降ってきたなと思った瞬間にダーっと降るので気をつけてください。風は結構強めの風が吹いている状態で、かなり強い風が時より吹き付ける。まだそんなに接近していない状態でこの風ですから、近づいてきたらかなりの強さになるのは確実。今回の台風東部、北部に接近しそうですが、中部、南部にも影響はありますのでこれらの地域にいらっしゃるかた、お住まいの方も油断しないようにしましょう。

<交通機関>
【国際線】台湾桃園国際空港、高雄小港空港とも空港クローズはしていません。午前中は正常運行していたようです。が、午後に入り各社遅延、欠航が出てきています。待ち焦がれていた日本航空は本日午後日本発台北行き、明日午前台北発日本行きの全便の欠航を決定(悔しいが、安全第一ですからね)。成田発高雄行きは今のところ飛ぶ予定のようです。そのほか航空会社も実際17時まで台北到着便の中には飛んでいる便もあるみたいですが、軒並み欠航or14日午前着にスケジュール変更してますね。台北発日本行きは、日本航空の日本行きはまだやる気をなくしてはいないようでが、名古屋行きは力尽き欠航決定。全日空/エバー航空の共同運航便は欠航or14日午前出発にディレイセット。チャイナエアラインは14時台の東京行きは飛ぶつもりらしいけど基本欠航がほとんど。キャセイの16時台大阪行きは飛ぼうとしていることから、どうやら17時以降明日の午前中がNGという流れなのかもしれませんね。ノースの動向が怪しい。誰もマークしていないようですがスケジュール上は飛ぶ予定になっているって空港のスケジュールには発表されている。すでにノースでは欠航決定しているのに桃園空港側の不適際でオンタイムになっているのかもしれないけど・・・。とにかく今日、明日のフライトにかかわっている皆さん、自分の便はどうなるのか?確認しましょうね。

【国内線】午前中西部の離島便の一部は運行していたようですが、午後は全便欠航。使い物にならないのでこのルートはあきらめてください。これ今日だけの話ではありません。明日14日も確実にNGと思われるためそのつもりでいたほうが無難。

【鉄道】台湾鉄道は本日18:00までの指定席列車の前面運休を発表。ゆえに各駅停車系の列車は運行しますが状況を見てという状態です。はっきり言って使いにものになりませんので駅に行くだけ無駄だと思いますよ。阿里山鉄道は当たり前の運休決定。明日も台湾鉄道全般的にダメでしょう。

【新幹線】午後以降は減便運行決定。台北発は毎時06、30、48分発、高雄左営発は毎時18、36分発で運行します。当面この状況で運行しますが、夜以降の運行に関しては午後発表の予定。うーん新幹線は明日も減便運行するんじゃないかなぁ。結構強いっていう印象あり。

【道路】高速道路はすべて無料での通行可能な状態(お金を受け取る人がいないってことです)。現在のところ通行止めにはなっていません。そのほか山間部の道路などはすでに土石流が発生しているところもあるので近づかないように。東部花連では昨日の夜から信号みたいなものが折れて倒れたと連続報道。道路の木が倒れるなども毎度おなじみなのでバイクを運転するなどはやめましょう。

【MRT/その他】バス、MRTともに運休などに関する発表は今のところなし。しかし高雄のMRT今週末試運転だったと思うのですが、どうなっているのか?と、思ったらどうやら運行しているようです。ただTVで見た映像は誰も乗っていないのに走る車両。報道の中心は誰も普段から使ってないとか、赤字だとかの報道で、台風とは無縁の報道ばかりでした。走ってようが、停まっていようがどっちでもいいような乗り物なのかもしれません。しかしこんな台風の状況にもかかわらず明日開通予定だったオレンジラインは開通するようですよ(笑)。ちなみに長距離バスがんばって運行中です。新幹線、台湾鉄道などの交通機関がNGとなっているので、どうしても移動したい人はこれが最後の方法です。

【ライフライン】特に大きな被害は発表になっていません。石垣島で停電7000戸近くみたいな報道はされてますが台湾内の報道がない。しかし、この台風の影響をまともに受けた場合停電とかは「あり」な世界だと思うのでいつ停電になってもいいように準備した方がいいような気がします。更に昨日の夜1号はスーパーに行きましたが軒並み野菜の値段が上がっていた。今日の報道によると台風に便乗して9%近く値上がりしているとか。昨日の夜の段階でブリーズに野菜はほとんどなかった!今行ってもきっと同じ状況でしょう。とにかくキャベツが高い!半分で100NTD近い。少しでも保存食をと思い泥野菜をチェキしたがヒョロヒョロのごぼうが120NTDもしたのでやめた。これならインスタントラーメン5個セットの方がお得です。
  
<その他>
・政府発令お休み決定地域:豪快に発表されていますよ。基隆市、台北市、台北縣、桃園縣、新竹市、新竹縣、苗栗縣、台中市、台中縣、彰化縣、雲林縣、南投縣,嘉義市、嘉義縣、台南市、台南縣、高雄市、高雄縣、屏東縣,宜蘭縣、花蓮縣。明日土曜日だからあんまり影響ないけど・・・月曜を休みにしたら怒るぞ。 ちなみにこれが発令されたら故宮も休みですぞ!あの方たち公務員ですから。*なんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。

やはり予想通りの展開になってきました。今後お知らせする内容は、これもだめになりました。ここも壊れました系のお知らせになるかもしれません。レストランとかやってるんですか?って質問されたりするんですが、電話して電話に出たらOKってことでよろしいでしょうか?お客さんが来る可能性がないのに来るかもしれないお客様の為に無理して開店する店の方が台湾では少ないので基本やってないと思っていただいた方が無駄に怒ることが少なくなるのでいいでしょう。とにかく何かやろう、どっか行こうなんて思わないこと。じっとしていてください。

(担当特派員:TOP1号)


ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

12日 23:30現在 台風13号情報

こんばんは。気象予報士の1号です。明日から日本は連休ですね。台湾にいらっしゃる方も多いのではないかと思いますが、最悪の連休となってしまうようです(涙)。とりあえず明日以降も台風情報ちょっとずつお伝えしますが、だんだん今回の台風の状況が見えてきましたのでまず一発目の台風情報をお送りします。いずれにしても明日の昼以降でないと大きな動きはつかめないと思うのですが、現在の予報では明日の午後から15日の朝までは台風の影響をかなり受けそうな状況。まったく大迷惑な台風です。

<現在の場所及び今後の進路>
23:30現在、台風の中心は花連の東190キロの海面にあります。なんと時速7キロという牛歩で西北西に向けて進行中。実は上陸するかどうか?は微妙なんですが東部「宜蘭」のあたりで海岸線をなめるように北上を始めそうな予想進路となっています。13日23:00ごろ宜蘭近くに接近し、14日23:00ぐらいでもまだ台北の北部海岸線あたりに居座っていそうな状態。来るならとっとと通り過ぎていただきたいのですが・・・・詳しくは台湾中央気象局台風情報をご覧下さい。    

<雨及び風の状況>
気象局によると、今回の台風非常に強い勢力の台風のようです。中心の最大風速は51メートル。かなり強い風の影響を受けそうなので、外出時は注意が必要でしょう。雨も山間部では本当かウソかわかりませんが報道では累積雨量1000ミリと言っている(いつからの累積か不明)、しかし今後24時間の累積雨量は台北の平地で300ミリぐらいではないか(なぜ?)と予想されています。台湾の報道はこれっぽっちのことをかなり大げさに報道するので数字的なものを信じるのはやめましょう(爆)。ただ台風の接近に伴い豪雨となる可能性があるので突発的な雨による浸水被害などには気をつけなければなりません。現在の台北雨が降ったりやんだりです。ただ降る時にはかなり強く降るのでポツポツ雨が降ってきたなと思った瞬間に豪雨になるので気をつけてください。風はかなり強い風が時より吹き付けます。まだ接近していない状態でこの風ですから、近づいてきたらかなりの強さでしょう。今回の台風東部、北部に接近しそうですが、中部、南部にも影響はありますのでこれらの地域にいらっしゃるかた、お住まいの方も油断しないようにしましょう。

<交通機関>
【国際線】明日昼までは各社ともほぼ正常運航の予定です(条件付フライトなどの可能性はあり)。ただし午後以降は台風の状況を見て運行決定という航空会社がほとんどなので、午後以降の各地出発、台湾出発便のフライトキャンセルなどが発生する可能性があるためご搭乗予定の方は各航空会社にお問い合わせいただいたほうがいいでしょう。1号的には明日の夜までちゃんと飛んでほしい・・・。でも飛行機って着陸した後空港に置き止めだから強烈な台風が来ているのに着陸して駐機していると何か飛んできて飛行機自体が壊れちゃったりすると困るんで飛ぶのやーめたって選択もあるらしい。そうだとすると明日の夕方以降着のフライトは危ないなぁ。個人的には明日は離発着できるレベルだと思うけど(14日は無理だと思う)。とにかく祈る。

【国内線】すでにほぼ全便取り消しになっています。金門島など西部の離島路線はとりあえず運行予定のようですが・・・。これも微妙。台湾の国内線はすぐ取り消しになりますので当てになりません。

【鉄道】台湾鉄道もすでに運休決定便が出ています。台湾鉄道の運行に関する情報はいつもめちゃくちゃなのでどうなってるかの実態は不明ですが、いずれにしても時間が遅くなればなるほどチャンスなしになると思うので、明日の午前中に移動するなら考えたほうがいいでしょう。阿里山鉄道は当たり前の運休決定。

【新幹線】午前中は正常運行。午後以降の運行に関しては明日午前中に発表になります。

【道路】現在のところ問題なし

【MRT/その他】バス、MRTともに運休などに関する発表は今のところなし。しかし高雄のMRT今週末試運転だったと思うのですが、どうなるんでしょう?何の発表もありません(笑)。

【ライフライン】特に大きな被害は発表になっていません。が、この台風の影響をまともに受けた場合停電とかは「あり」な世界だと思う(それぐらい強烈そう)。いつ停電になってもいいように若干準備中。
  
<その他>
・政府発令お休み決定地域:豪快に発表されていますよ。基隆市、台北市、台北縣、桃園縣、新竹市、新竹縣、苗栗縣、台中市、台中縣、彰化縣、雲林縣、南投縣,嘉義市、嘉義縣、台南市、台南縣、高雄市、高雄縣、屏東縣,宜蘭縣、花蓮縣。明日土曜日だからあんまり影響ないけど・・・月曜を休みにしたら怒るぞ。 ちなみにこれが発令されたら故宮も休みですぞ!あの方たち公務員ですから。*なんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。

ちょっと今回の台風は影響が出そうな気がします。方向を後ろに変えるならOKですが、今のままで来た場合風が強いので何かを破壊するような気が・・・。その結果停電などの気がするので備えあれば憂いなしです。雨はどうなんでしょうね?すでに近づいてきてるのにそんなに強い雨は降っていない。ニュースでは雨もすごいって言ってるんですが、普通風より雨から影響が始まりますよね?ナノに雨は降るけど普段のスコールの方がすごいじゃんってレベルなんで・・・。いずれにしても台湾に観光で来る予定の方は選択が出来る状態なら来ないほうがいいと思う。たぶんなーんも出来ないと思うから。この台風の目のでかさが半端じゃい!!このデカサをなめたらいけないだろう。


(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

高雄金典酒店(ホテル)

高雄で一番高いビルの中にある一番目立つホテルを本日はご紹介します。こちらのホテルは感じで書くと金典、英語読みならばなぜかスプレンダー

外観 どこからでも見えるレベル
実はまともに外観撮影するのを忘れててどーしよって思っていろいろ写真を見ていたら、全然関係ないところの写真を撮影していたときに写りこみしてる、してるって感じで全然困らんかった。故に高雄市内にいればどっかに見えてくるぐらいデカイホテルということである。目立つから「あのホテルへ」と指差し会話も可能であるということではないだろうか?住所要らず、会話要らずの便利なホテルだ。

しかしこの妙なデザイン(土台の真ん中が開いている)が気になりますよね?これ昔なんか風水の関係でここが鬼門になっているからこのように下を空間にして邪気を通れるようにしておかないといかんみたいな話しを聞いた気がするが・・・まぼろしかも。なんせ本日朝寝ている時に携帯に電話がかかってきて相手の人に「今電話中なので折り返します」とコメントし、引き続き話そうと思ったら電話がない・・・・。どうやら夢で誰かと仕事のお話しをしていた時に、現実の世界で電話がなりそのまま夢の世界を引きずったまま現世に生きる人間と会話。その後正気に戻り夢の世界と現実の二つの世界をまたいで生きる異次元生活をしていたことに気づいたぐらいの人ですから、人から聞いたお話も夢か現実か?ハッキリしません(爆)。

ロビー フロント
このホテル1Fがフロントではございません。ロビーフロアは39Fとなりますので面倒ですが移動しなければならん。ここで一つ問題。初登場TOP8号はロケの時にここで切れました。1Fのベルボーイの態度が超悪い。チップをくれないと荷物を運ばないとか言いやがる。若いポーターは問題ないのですが、元締めみたいなベテランポーターが問題あり。はっきり言いますが、チップはここ台湾では義務ではなく気持ち。なぜチップを払わないから運ばないなどとのたまえるのか??そんなことを堂々とのたまう奴にありがとうの気持ちなんてありえない為、自力で39Fにのぼり、大クレーム⇒1Fのおっさんは我らに謝罪。フロントを39Fに作ったのはホテルの都合なわけで荷物運びなんて当たり前の用にサービスしなきゃ39Fにフロントがあること自体にクレームが発生するではないか(言った所でどうにもならないことではあるが)。

奥が朝食の場所
フロントから客室フロアに向かうエレベーターまでの間に朝食コーナーへの入り口有。この吹き抜けではなくその奥。朝写真撮らなかったが、ここの朝食品数は豊富なんだが、ホットミールコーナーとパンやサラダ、ドリンクが置いてあるコーナーが真ん中で壁がある状態で分かれている為誰もが最初に「あれ?ドリンクやパン、サラダはないの?」って思ってしまう。とにかく広いため、食べ物は一箇所にまとめて置けといいたい。なんで客があっちこっちウロウロしながら飯をとらなきゃならんのか不明。客の導線などまったく考えていないらしい。

すでに公共エリアでコンだけの文句があるので客室ももしかするとって感じですが・・・・
部屋は広いですよ
そんなことはない。とりあえずスペースは広く快適な室内。

ベッドもでかいし ソファーでも寝れちゃいそうだった
ただね、携帯の電波がやはり入りにくい。テレビの画像も乱れ気味。高層階だからしょうがないかもしれないけど、この辺りの基本がNGな状態でどうしてホテルとして営業することが出来るのか?客がホテルにあわせなければならないこと「いとおおし」

なんと真ん中が吹き抜けとなっておる
外観の下部分が空洞になっているだけでなく、39F以上の中までも吹き抜け。大黒柱はなくてもこの巨大なビルは建っていられるのか??建築の専門家じゃないからわからないけど素人目にはすごく怖い(爆)。

シャワーブース バスタブ
バスルームも広い。そして撮影はしなかったがトイレには「紙を流すと詰まる可能性があるので流さず隣のゴミ箱に捨ててください」と・・・。これも台湾の摩訶不思議。公衆便所でもいまだにこの習慣が残っている。確かに詰まりやすいのも確かなんだけど、何でこれが直らないの??不衛生極まりない。これも高層ビルだからなのだとしたら、この基本のハード部分もちゃんと出来てないなんてレベル。

アメニティーの 数々(リンス有)
リンスがあるのは合格。更にドライヤーは1400W。ココの部分には◎を差し上げよう。

とりあえずこちらのホテルの最大の目玉は景色。朝、夜バージョンご覧くださいませ
部屋からの景色(朝) 部屋からの景色(夜)

<基本データ>
住所 高雄市自強三路1号(85大樓)
TEL 07-566-8000
宿泊料金ですが、中文版サイトの予約システム上では一番安い価格がツイン1ルーム1泊2599NTDなんてのがある(時期により変動は当然あると思いますがね)。とりあえず詳細はHPでご確認下さい→クリック
*日本語版サイトもあるのでクリックしてみた。で、そこから宿泊予約に入ると全部英語で予約してみようとするとオンラインで出来ない。電話で問い合わせてみたいなメッセージが。これだから台湾のサイトって困るんだよね。オンライン予約を出来るようなシステムにするならちゃんと最後までたどり着かせろっちゅーの。

<コーディネーターのちょっとひと言>
高雄で取材するなら見た目に派手なここってことになっちゃうんでしょうが、ここが高雄No.1とかって言っちゃうのはちょっと・・・って感じではないでしょうか?高さや見た目はNo.1。ただホテルにとって一番大切なものは何なのか?ってことを考えてもらいたい。一部の人だけ一生懸命サービスできればいいではなく、すべてのスタッフが最低限のレベルで同じことが出来ないと・・・。これはこのホテルだけの問題ではないかもしれないけど、サービスそのものをちゃんと考えないと、外国人に対して恥ずかしいホテルになっちゃうんじゃないんですか?70Fにあるスパ、75Fにある夜景などを楽しみながらラウンジ&グリルなど施設は他がまねできないものを持っているんだからその環境に胡坐をかくのではなく、もっとホテルとしてがんばってもらいたい。いや、がんばりなさい!と言わせて頂いて本日は終了。喝っ!!

お薦め度★★(正直ハード、サービス共にホテルのレベルには程遠い宿泊施設といわざる終えない。根本的名改善を求めます。、まずはお客様のことを考えたもの作り、サービスをせよ!)
目立つ度★★★★★(そりゃー高雄で一番デカイビルですからね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年9月12日

■台風13号情報■
現在台湾東部の花蓮から320kmの東南東沖ににいる台風13号。当初は台湾にあまり影響は無いと見られていましたが、予想ははずれ、現在台湾北部に向かって進んでいます。早ければ今夜あたりから暴風圏が陸に接すると見られています。なるべく早く、台風に備えて食材をキープしたり、家の周りを整理したりする必要があります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨    25~29度
台中 曇り/雨   26~31度
高雄 曇り/雨   27~31度
花蓮 雨    25~28度
週末の天気 台北:24~28℃、雨。台中:25~31℃、曇り/雨。高雄:24~31℃、曇り/雨。花蓮:24~29℃、雨。
残念ながら週末は台風です。中秋節のイベントや焼肉も難しいかもしれないので、屋内で出来るイベントを考えたほうがよいでしょう。台風による暴風雨は、台湾北部と東部で特に注意が必要です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2902NTD
1NTD→3.31JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.11発表)12,20,27,28,29,36/第二区ナンバー07
大楽透(2008.9.9発表)10,23,27,28,35,46/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「両岸直行便を再度PR。中国人旅行客を誘致」
台湾を訪れる中国人旅行者の数は一向に増えません。データによると9/12から9/18までの間、訪台予定の中国人旅行者はたった1500人。一日平均200人ほどにしかなりません。これは以前予想されていた数値よりかなり低く、中秋節には中国人旅行者が押し寄せると読んでいた台湾側業者もがっかり。
交通部長の毛氏によると、現在週末チャーター便の乗客率は9割を超えているものの、中国からの利用者は3割未満。観光局によると、事実上の中国人旅行者はたった1割ほどだそう。中国人利用者が増えないのは、チャーター便の便数、出発地、路線に限りがあることに加え、両岸で行なわれる複雑な書類審査が原因と見て、現在改善を試みています。
台湾観光局は10月、台湾の旅行業者を連れ、直行便のある北京、南京等5つの都市を訪問し、説明会やPRを行なう予定。
(情報:時報資訊)
現在、中国の人が台湾に来るには、在学・在職・貯蓄証明が必要なため、学生やリタイアした人などが来るのが難しいそうです。今後はもっとルールをゆるくして、旅行者数を増やしたいと願っているようです。中国では10/1から一週間の大型連休があるのですが、そこでチャンスを掴めるかどうかどうかも、台湾側業者は注目しているでしょう。

「台中市:来年よりラッシュ時のバスを無料に」
高雄の捷運(KRT)は運営開始以来、業績が伸びず1年で22億元の損失を出しました。
来年には台中市でも捷運の建設が始まります。台中市では、高雄の二の舞にならぬよう、準備運動としてまずは市民に同じく公共交通機関のバスを利用する習慣をつけてもらうべく、来年から通勤通学のラッシュ時のバス料金を無料にする予定。
台中市の目標は路線バス利用者数を170万人に増やすこと。バスの利用者が増え、バスで出勤通学する習慣が定着すれば、将来捷運が開通したときに捷運も利用してくれるようになり、捷運の経営は安定するだろうと見ています。
同市では以前も同様にバスの無料乗車を行なったことがありますが、利用者は定着せず失敗に終わっています。しかし近年は市政府もバス利用のPRを積極的に行なっており、去年6月から今年6月までに、利用者は20万人増加しています。
(情報:自由時報
バイクや車などが主な移動法となっている場所で、公共交通機関を普及させるのは大変な苦労のようです。捷運の経営を心配するだけでなく、現在はオイル高騰や環境保護が騒がれていますので、バス等を使う習慣を付けることは大事ですよね。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年9月11日

昨日、大型スーパーへ寄ったところ、タレに漬けられた焼肉用の生肉が風呂桶のような巨大な容器に入って売られていました。肉は豚や鳥、部位ごとに分けられ、巨大容器は20個くらい並んでいて大迫力。ビニールがそばに設置されていて、好きな種類を好きな量だけ取って、量りコーナーで重さを量って値札を貼ってもらうシステムでした。中秋節は今度の日曜日。まだ数日ありますが、早くも肉を買っている人がいましたよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨    26~30度
台中 曇り   27~32度
高雄 曇り   28~32度
花蓮 雨    26~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2887NTD
1NTD→3.33JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.9.8発表)08,18,20,21,23,24/第二区ナンバー01
大楽透(2008.9.9発表)10,23,27,28,35,46/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「バーゲンシーズンもうすぐ」
ショッピングセンターやデパートのバーゲン「周年慶」が9月末から次々と開始します。
9/23台北101ショッピングモールを先頭に、9/25京華城、台茂、ブリーズセンター、10/2三越南西店、10/9ミラマー、10/17ニューヨークニューヨークなどで、商品の割引きのほか、5000元消費で500元キャッシュバックなど、競うようにお得なサービスを打ち出し、最近低迷気味の売上げに勢いをつけようと準備しています。
(情報:時報資訊)
「周年慶」とは本来、創立祝いという意味です。それぞれの店の創立時期はバラバラのはずなのですが、バーゲンの波に乗るために大部分のデパートやショッピングセンターがこの時期に創立祝いと称したバーゲンを一斉に行ないます。お買い物好きの方は要チェックです!

「豚肉の価格が大暴落」
政府は環境保護を考えて中秋節の焼肉を推奨しないと宣伝しましたが、その結果台湾内の豚肉価格が暴落してしまいました。
雲林の精肉市場によると、今まで豚肉の価格は一年のうち中秋節・中元節・端午節との3度の高騰期があり、中でも中秋節は焼肉の習慣があるため一番値段が高くなっていました。しかし今年は政府が焼肉を奨励しないと宣伝したため、価格は暴落しています。
物価高騰で豚のえさ費用も増えており、現在の価格では養豚業者が損をすることになってしまいます。
これを受け政府側は、今年は政府主催の大規模な焼肉パーティは行なわないが、焼肉を禁止したわけではないと話しています。
(情報:自由時報
空気汚染を抑えるために焼肉を奨励しないと発表した政府ですが、今度は養豚業者が悲鳴をあげることとなりました。社会のバランスを取る事は難しいですね・・。
昨日見た大型スーパーのお肉は全て売れるでしょうか?


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード