fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

東埔温泉「達谷蘭温泉農場」

東埔温泉特集のファイナルを飾るお宿それがここ「達谷蘭温泉農場」。

道すがら見えてくる看板
道路にこのような木の看板があるんだがちょっと目立たない(爆)

メインの建物はログハウス ロビー
またもログハウスか!って感じですが、今回のお宿はこのメインの建物がログハウスなだけ。さりげなくロビー右に飾られている写真をよーくご覧頂くと、世界中で一番有名な台湾人の写真があるではないですか。誰?「王建民」です。ヤンキースのピッチャー。単なるファンかと思ったらそーではないらしい。この宿のオーナーと王建民のお母さんがお知り合いらしく、オフの時に家族でここに来たんだって。

2Fは レストラン
メニューも ちゃんと ございます
食事の時にもこんな景色をお楽しみ頂けます
ロビーの上がレストランになってて結構いろいろメニューも揃ってる。でもそのメニューに沿った食事よりその日に畑で取れた野菜で作る料理が一番おいしいですよって言ってました。訪問した日の朝摘み野菜は「龍鬚菜」。ドカンとレストランに置いてあった。泊まっている時一緒に収穫に行きたければいいですよって。

露天風呂
温泉場ですからもちろん温泉もあり。こちらの入浴はやはり水着着用。で、行った時は夕方じゃないと温泉入れないよって言われた。

では、お部屋チェックしましょう
最近オープンした新館
こちらの宿宿泊スペースは全部で三棟あるんですが、まず最近オープンしたばかりの新館へ

ちょっと よろしいのでは ないでしょうか?.
入ってビックリ。すごいしっかりしてるじゃん。これでホテルじゃなくて民宿なんですよ。

外にはこんな風呂もあって 部屋の風呂からこんな景色を眺めることができるのです シャワーも完備
風呂がちゃんとしているではないか!前回見た石の五右衛門風呂系内風呂とは全然違う。これぞ温泉です。正直期待してなかったからビックリ。これ新館のスタンダードなお部屋です。

続いてテーマルームへ
ちょっとねぇ やりすぎ??.
このお部屋「シンデレラルーム(605)」と命名されております。シンデレラ=女の子向きってことでの部屋の作りなんでしょう。全力ピンク。

ここまでピンク この部屋からは景色が見れないのが残念
風呂までピンク(笑)。この部屋さっきの部屋の下になるので(1F)、1Fだと景色見れなくなっちゃうんだってことがわかった。ここではやはり2Fに泊まった方が1号的にはいいかな?と思いました。

登るのに大変なベッド 部屋は広いよ テレビもこれでもか!ってデカさ
続いてまた2Fに戻った部屋見学。この宿で一番いい部屋「王建民ルーム(609)」です。別にこんな名前が付いているわけじゃないけど本人この部屋に泊まったらしい。

角はこのような居間になっていて 景色独り占め
角部屋名だけに渓谷美を独り占めできちゃうようなレイアウト。これは落ち着きますね。ソファーではなく座敷だってのがかなりポイント高い。

風呂も立派です ドカーンと景色が目に飛び込んできます
そしてお風呂。こちらもビックサイズ。気持ちよく風呂は入れそう(結局入れてない(涙))。

これ以外に少しお安く泊まれる宿泊施設はこちらです
こちらにも同じコンセプトの建物あり
この建物の部屋はほとんど新館と変わらないって言われたから見学パスした

もう一個別の建物もある(これが一番安いらしい).
で、その前にある建物が一番値段的にお安いらしいですぞ。

安くたって 部屋はしっかりしてますよ なぜかトイレが外でした
安くてもしっかりしてるじゃん。なぜかトイレが外にあるけど気にしない。でも新館見ちゃったら新館に泊まりたいって思うのが人ってもの。参考宿泊料金は基本データでチェキ願います

手作り愛玉は夏には最高!
思っても見なかったいい宿にめぐり合い、久しぶりに?幸せな気分になりました。見学に行っただけなのにまたもおもてなし。手作り愛玉ですよ!天然の味ってそんなにレモンっぽくないんだって初めて知った。あれはほとんどシロップなんだな。愛玉って口の中に入れるとすぐつぶれちゃうようなやわらかさだと思ってたけど結構歯ごたえあってこれまたビックリ。なんかすごくヘルシーな食べ物化していたぞ。

ここには是非一泊してみたい。狙うは「王建民ルーム」。本人がオフに入る前に行かねば!

<基本データ>
住所 南投縣信義郷東埔溫泉110号-1
(集集線「水里」駅バスターミナルから圓林客運(バス)で1H30ぐらい。今現在のバスの本数は水里発1日8本(06:00、07:40、08:50、11:10、13:00、14:30、16:00、17:10)で一人112NTD
TEL 049-270-1000
宿代は変わる可能性大ですが、とりあえずわかる範囲でご紹介
・安い部屋って紹介した部屋 1部屋当たり 平日3300NTD~ 休日4500NTD~
・シンデレラルーム 1部屋当たり 平日4680NTD~ 休日6200NTD~
・王建民ルーム 1部屋当たり 平日10200NTD~ 休日13600NTD~
どの部屋がどれなのかよくわからないので、詳しいことはこの宿のサイトでチェックして下さい→HP

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここは仕事ヌキで来たいですねぇ。疲れた体と心を癒すには最高。誰もいないし・・・。病んでる訳ではありませんのでご心配なく。1号台湾の温泉はいるの嫌いなのは、風呂で騒いだりする奴とかいたりでどーも落ち着かない。もちろん感覚が違うからしょうがないけど・・・ってことでここなら部屋で露天風呂感覚でゆったり温泉を楽しめそうなのでいいなって思いました。ただ、行くのが大変(爆)。仕事としても隠れ家温泉的に紹介することは可能そうだし、あまりまだこのエリアは紹介されていないから新しい台湾の観光スポットとしても紹介は出来るかな?ここだけを目指すではなく、やっぱり集集線か日月潭とのセットになっちゃうと思うけど、そこで終わりじゃなくてその先にもこんな場所があるよっていうプラスアルファーの紹介が出来るのはありがたい。あまり知られて欲しくないけど、紹介しないといけない場所でもある。なんか複雑(笑)。ちなみに宿には日本語を話せる子がいるので泊まってもいろいろ教えてもらえるからこれまた便利。更に農園で野菜を取ったり、愛玉作りを体験させてもらったりなんてことも出来そうだから、意外と充実した滞在が出来るでしょう。もちロケなんかの時にも協力してもらえるから意外とネタありです。

お薦め度★★★★★(この客室レベルで見ただけでも問題ないでしょ?合格!)
のんびり風呂に入れる度★★★★★(足伸ばしてもおつりがあるぐらいのデカさですから)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年8月29日

最近台北でもデング熱感染者が一部で出ており、虫除け対策の大切さを再認識させられます。虫除けといえば日本ではスプレータイプがよく見られます。しかし台湾では乳液タイプも普及しているようです。日焼け止めクリームのように肌に塗るのだそうです。使ったことはないのですが、ちょっと不便そう・・・でも効果は強いのかもしれません。使ってみたい方は、スーパーや量販店で売っていますよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨   28~34度
台中 曇り/雷雨   28~33度
高雄 曇り/雨   29~33度
花蓮 曇り/雨   28~32度
週末の天気 台北:25~34℃、土は曇り/雨、日は晴れ/雷雨。台中:25~33℃、土は曇り/雷雨、日は晴れ/雷雨。高雄:26~33℃、土は曇り/雨、日は曇り/晴れ。花蓮:26~32℃、土は曇り/雨、日は曇り。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2802NTD
1NTD→3.43JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.28発表)07,26,27,29,32,34/第二区ナンバー05
大楽透(2008.8.26発表)02,04,06,18,23,24/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「中秋節シーズンの列車チケット発売 一部売り切れも」
台湾鉄道は本日より、中秋節シーズンの列車チケット予約販売を開始しました。朝9時の時点ですでに9万6千枚が売れ、利用者の多い区間はすでに売り切れとなっています。シーズン中の帰省ピークは9/12の昼過ぎ、Uターンピークは9/14頃と予測されています。また台湾鉄道は中秋節期間、合計105便を増便。また別途車両も準備して状況により車両を増やす計画。
高鉄(新幹線)のチケットは明日からで、9/12~15のチケットを売り出します。新幹線の増便は14便の予定。
今年の中秋節は週末と重なってしまい、連休ではないため、多くの人が土日だけを利用して帰省すると見られています。
(情報:中廣新聞網
中秋節は一年のうちで大切な祝日の一つです。日本では十五夜の月見ですが、台湾では家族揃って焼肉が定番。この期間は一部の公園が焼肉用に開放されたり、逆に焼肉行為を禁止されたりするほどです。家の戸口の前(道端)で楽しむ人もいますよ。

「台北市の公園でリスが増加」
台北市の公園へよく出かける人は、最近公園内で見かけるリスが多くなったと気づいているでしょう。台北市公園処によると、士林官邸、陽明山公園など多くの公園に数十匹ものリスがいる形跡があるとしており、専門家は、人々がリスにえさを与えたため、急速に繁殖したと考えています。
副処長は、公園の木が被害を受けるほどの数ではないものの、リス本来の生態系を壊さないよう、エサは与えないでほしいとコメントしています。
(情報:中廣新聞網
公園でみかけるのは、ほとんどが「台湾リス」と呼ばれるもので、体が大きめなのですぐに発見できます。台北駅近くの二二八公園などにもいるので、わりと身近な存在です。以前NHKで台湾南部の山奥に生息する台湾リスの特集があったのですが、そこまで行かずとも、市内の公園で会うことができます。でもえさは与えないほうがリスのためですよね!


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月28日

少し前にもお知らせをしましたが、本日14:30~15:00台北市内で軍事演習があります。演習中は外を出歩くことは禁止。鉄道やMRTは通常運行しますが、出入りが制限されます。この30分間は、どこか屋内で過ごすことをお薦めします。警察に注意されないよう、気をつけましょう!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り    28~33度
台中 晴れ/曇り   28~33度
高雄 晴れ/曇り   29~33度
花蓮 曇り/雨   28~31度


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2792NTD
1NTD→3.44JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.25発表)05,08,15,24,31,38/第二区ナンバー03
大楽透(2008.8.26発表)02,04,06,18,23,24/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「家一軒と台北101を物々交換?カナダの達人が台湾訪問」
「物々交換」の達人カイル・マクドナルドさんが27日台湾を訪問しました。カイルさんは過去一年間で、物々交換を通じて事務用クリップを家一軒に変えた達人。台湾でもネットを通じて引き続き「ドリーム計画」を実行します。
25歳のカイルさんは過去14回物々交換を行い、事務用クリップが鉛筆へ、その後ドアノブ、コンロ、携帯発電機、ビール&ネオンライトの「即席パーティーセット」、スノーモービル、5トントラック、音楽CD契約、1年間の住宅賃貸契約、ロック歌手兼レストランオーナーとのステキな午後、ロックグループKISSのスノーボール&ホラー映画への出演、そして2006年7月、ついに目標だった家一軒を手に入れました。
彼の物語は書籍化、映画化され、「物々交換の神」と呼ばれるようになりました。
カイルさんは台湾のネットサイトKijijiの招待に応じて訪台。彼の公演料は高雄の低収入家庭の子供へ贈るカバン100個と交換されました。
台湾での最終目標は、物々交換で台北101を手に入れることだそう。
(情報:NOWNews
台湾の情報サイトKijijiには物々交換という項目があり、最近利用者が増えて急成長しているそうです。環境にも財布にも優しい物々交換は今後も利用者が増えることでしょう。

「リサイクル市場が人気」
MRT永春駅から徒歩10分ほどの永春市場は、一階が伝統的な食材市場、二階は空きスペースとなっていますが、休日になるとここが市民のリサイクル市場へと姿を変えます。この場所がリサイクル市場となってすでに1年。初めは5~6人の出品者がいるだけでしたが、現在は大盛況で、ブランドバッグなどもガラスケースに並ぶほど。
「ここで物を売る人は、自分自身が買い物好きなんです。つい色々買ってしまって物が増えるので、ここへ来て売るんです」と、ある出品者は語ります。
しかしこのリサイクル市場の商品を買うときは、細心の注意が必要。破れたり汚れたりしている物もあるためです。しかし最近は不景気で、現金を得るために在庫処理セールをする業者も多く、ほとんど新品のものが半額以下で買えることもあります。また出品者の中には、儲けは考えずに友達作りを楽しむ人もいるそう。
(情報:時報資訊
リサイクルショップは大変少ない台湾ですが、個人の出品者が集まってのフリーマーケットはこれからも人気が高まりそうです。今度の休日、掘り出し物を求めて出かけてみてはいかがでしょうか。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月27日

台風や大雨の度に水害が起こっている台湾。実は温暖化が原因で、大雨が集中するケースが増え、大地がほどよく潤う「小雨」が激減しているのだそうです。たしかに言われてみると、シトシトと降る小雨は最近見ていないような気がします。この現象は中国や日本でも現れているそうですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨   27~32度
台中 晴れ/曇り   28~32度
高雄 晴れ/曇り   29~33度
花蓮 晴れ/曇り   28~31度


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2797NTD
1NTD→3.43JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.25発表)05,08,15,24,31,38/第二区ナンバー03
大楽透(2008.8.26発表)02,04,06,18,23,24/特別ナンバー32
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北MRT:5つの新路線開通は一年遅延。全線開通は2013年」
昨日行政院からの発表で、現在建設中の台北MRT新荘線、蘆洲支線、内湖線、信義線、松山線、計5つの路線は、開通予定が一年遅れ、全線開通は民国102年(2013年)になる事が分かりました。今年末には南港線の東部延長線が予定通り開通するだけとなります。
前述の6路線は2002年に建設が始まり、すでに5年が経過。しかし沿線上にある療養院移転についての市民抗議や、駅出入り口の変更等、様々な諸事情により工事が遅延しています。
延期後の開通予定日は、内湖線2009年6月末、信義線2012年末、松山線2013年末など。
(情報:中時電子報
ここ数年ずっと、台北市内のあちこちでMRTの建設工事が行われています。多くの路線は大通りの地下に建設されるため、地上の車道がふさがれて渋滞になったり、工事現場付近に住む人々が騒音に悩まされたりしています。しかし開通すれば本当に便利になるので、もう少し我慢ですね。

「不正金問題:黄睿靚のヘアスタイルに問題」
不正金送金の容疑者の一人として言動が注目されている、陳水扁前総統の息子嫁・黄睿靚ですが、占い師の謝先生は、彼女の眉の書き方とヘアスタイルに問題があると指摘しています。
先日空港に姿を現した黄睿靚は、髪を短く切っていたほか、眉毛の位置が高くなり、雰囲気が変わっていました。謝先生はこれを見て、彼女は金運をアップさせたい場合は、もう少し眉尻を長く描くべきで、また現在の短い髪は耳下の輪郭が出ているので口論を引き起こしやすく、裁判ごとになった場合不利であり、以前のロングヘアーの方が人間関係は円滑にいくと話しています。
彼女が裁判沙汰に巻き込まれないためには、髪を耳の後ろにかけない事。そうすればもっと運がアップするそう。
しかし彼女が犯罪に関わっているかどうかはまだ判明しておらず調査中。こればかりは面相で変えることはできません。
(情報:NOWNews
不正金問題で一挙一動が注目されている、陳前総統の息子嫁。占い師による面相占いまで勝手に行なわれているようで、いかにも台湾らしい報道です。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

東埔温泉「沙里仙温泉渡假村」

本日も温泉から離れませんよ。とりあえず泊まるとなった場合どうすれば??ですよね。きっとこの温泉にわざわざ行きたいと思うような方は、ひなびた雰囲気のどっぷり地元系な宿とかの方がいいのかもしれませんが、あまりにぼろい、または中途半端にぼろい。こんな宿には泊まりたくないので快適な滞在が出来るであろう(なぜ「あろう?」そう、泊まってはいないから)お宿をご紹介しましょ。

敷地内に多数のログハウスが並んでます
水里方向から山を登ってくると、自動的に吸い込まれるようなカーブに、こちらの宿「沙里仙温泉渡假村」がございます。ログハウスが並んでいる絵ズラになんだか期待が大

外観 ロビー エントランスはかなりハードな作りですが
メインの建物が石造りでなんかハードな感じ。でも真新しくてすごくキレイだった。宿の人この建物「ヨーロッパ風」って言ってたけど、そうなのか?別にどうでもいい。そう、この建物の中にもログハウスとは違ったお部屋タイプがあるようです。

中は緑豊かな自然がたっぷりのエリア
この建物の裏手には正面でも見えていた緑豊かが広いスペースが広がります。ログハウスの数ハンパ内。

色んな部屋タイプ
とりあえずログハウスだけでも色んな部屋タイプがあるんだけど

うん 悪くないでしょ?
基本これと同じ。広いか?狭いか?の違い(2ベッドルームか?ロフト付きか?とかの違いかな)

各部屋に内湯の温泉有 シャワーもあり
必ず温泉の内湯がある。で、部屋の中にはちゃんとシャワーもある。しかし各部屋の風呂がなぜ五右衛門風呂壺のようになっているか?は不明。こういうところがさ、あと一歩ってなっちゃうところなんだよねぇ。お風呂にゆったり足を伸ばして入りたい!って思わないのかね?

とにかく広いんだわ
こんなログハウスが山の傾斜に合わせてタプリと並んでいます。

これが愛玉とは
施設内は自然の宝庫でもあります。なんとさりげなく愛玉がありました!1号初めて「愛玉」見た。こんなものだったのですね(笑)。なんか珍しい虫とか蝶とかも季節によっているらしいよ。そりゃそうだよな。

大浴場は 景色もよし
大浴場につかりながらは見れないが、大浴場スペースでちょっと遠くを眺めるとこんな絶景が広がります。この景色を見ればヘンな、いや珍しい虫や蝶なんかがいるのも納得。のどか。そのひと言に尽きます。

さてとチラリと上の写真でもご覧頂きましたが、宿ご自慢の露天風呂!
なぜか スペーシーなのが残念
またやっちゃった残念ポイント2。なぜこの雰囲気にこんなスペーシーな作りの温泉プールを作る。温泉を楽しみたいんだから頭から湯がボチャボチャ垂れてくるようなものを作るんじゃない!って感じなんだけど。でももう出来ちゃってるから替えようはない。ちなみにもちろんですが水着着用。「アミューズメント温泉へようこそ!」そんな雰囲気になっちゃうのがホント残念。

<基本データ>
住所 南投縣信義郷東埔村開高巷136-2號
(集集線「水里」駅バスターミナルから圓林客運(バス)で1H30ぐらい。今現在のバスの本数は水里発1日8本(06:00、07:40、08:50、11:10、13:00、14:30、16:00、17:10)で一人112NTD
TEL 049-270-1289
宿代は変わる可能性大ですが、とりあえずわかる範囲でご紹介
・ロビーと同じ建物の部屋 1泊1ルーム 5000NTD~
・ログハウス 1泊1ルーム 5000NT~
どの部屋がどれなのかよくわからないので、詳しいことはこの宿のサイトでチェックして下さい→HP

<コーディネーターのちょっとひと言>
非常にがんばっている!他の台湾の観光地にある宿なんかと比べたら全然がんばってると思うんだけど、あの部屋の風呂と、大浴場が・・・。温泉そのものの楽しみ方が違うのはわかる。スペーシーな露天風呂にも別に文句は言わない。だけど部屋の風呂をあんなふうにされちゃうとちょっと選べないよな。なんか訪問した時に見なかったんだけど、ロビーがある建物の中の客室の風呂は日本の風呂っぽい感じだった(でも大理石作りだけど)からそっちだったらOKかな?そうだ、ココの大浴場に大きな問題がある。なんと16:00までは温泉が入っていないのである。水だよ水。どこの温泉も一緒だって言ってたけど、人が入らない時間だから入れないんだって。ノー!冬はどうなっちゃうのだろうか??確かに今は暑いからそれでもいいけど・・・。ここの温泉湧き出して言うわけではないってことだってことがこの話の時に理解できた。今の時期行くと、夕方までは水でも一部の風呂にしかはっていないよ。余談ですが、ここのホテルのスタッフの人すごく親切でいろいろ教えてくれたり助けてくれてホント感謝!この場を借りてお礼を申し上げます。

お薦め度★★★★(部屋の風呂があれなんで・・・ただお子さん連れの旅の場合は喜ばれるんじゃないかな?自然もタップリだし)
宇宙度★★★★(大浴場の垂れ流しシャワーデザインはかなりスペーシーだと思われます)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年8月26日

暑い日に飲むコーラはおいしいですよね。しかしコーラは多糖で高カロリー。そこで台湾のある医者が漢方の材料を使い、低糖・低カロリー、味もコーラに近いという「台式可楽(台湾式コーラ)」を作り出したそうです。材料はサンザシ、菊の花、陳皮、ケツメイシなど。。。これは手作り可能で漢方の効能もあるので、育ち盛りの子供にお薦めだそうですが、そこまでしてコーラを作る人は果たしているのでしょうか(汗)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~34度
台中 晴れ/曇り   28~33度
高雄 晴れ/曇り   29~33度
花蓮 晴れ/曇り   28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2795NTD
1NTD→3.44JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.25発表)05,08,15,24,31,38/第二区ナンバー03
大楽透(2008.8.22発表)04,05,08,26,31,37/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「日月潭:中国人観光客は一日たった100人」
以前、馬英九総統は一日3千人の中国人観光客を受け入れると約束し、台湾中部の観光地・日月潭では業者が競うように宿泊施設を建設。部屋が中国人観光客で埋まることを予想していました。しかし受け入れ初日は一日753名が台湾を訪れましたが、現在一日たった270名ほど。当初の予測の10分の1以下となっており、ホテルの部屋は半分埋まればいいほうで、業者は失望を隠せません。
ホテルが中国人客で埋まらなければ利益が上がらず、わざわざ投資して民宿を建設したりリフォームした多くの業者は苦しい状況に追い込まれています。北京オリンピックは終りましたが、「人民元」が台湾に転がり込むのは、まだ先の事となりそうです。
(情報:民視新聞網
中国人客受け入れ当初は、毎日明るい希望がある報道が流れていましたが、その後あまり報道が無いなと思っていたところ、こんな厳しい状況になっているということが分かりました。日月潭だけでなく、台湾全体で中国人観光客の人数は伸び悩んでいるようです。

「台北市の赤信号、最長222秒」
台北市にある2184ヶ所の信号のうち、1026ヶ所の赤信号秒数が100秒を超えており、うち最長だったのが八徳路と南港路交差点のラッシュ時で222秒、これは約4分にもなり、タクシーに乗っていた場合3回もメーターが回ってしまいます。ある議員は、このような長い信号機はアイドリングの車やバイクが増え、人にも環境にも悪いと批判しています。
~ドイツの赤信号許容時間は60秒、イギリスは45秒~
台北市にある赤信号の平均待ち時間は136.1秒。うち42ヶ所が3分以上。自治条例で、車は3分以上のアイドリング停車は禁止なのですが、赤信号が長い交差点は、いつも巨大なアイドリング駐車場と化してしまいます。
(情報:自由時報
一般的に都会のラッシュ時、赤信号は100秒前後が平均的時間だそうなので、それと比べると確かに台北市に信号は長すぎますよね。一ヶ所だけ信号の時間を変えることは不可能なので、改善するには難しい問題なのですが・・・


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月25日

当時アジアで初めての24時間営業書店としてオープンした誠品書店敦南店が、9月1日より40日間改装のため一時クローズするそうです。日本人観光客にとっても、ガイドブックや辞書の購入に役立っている店ですが、リニューアルオープンまでは別支店を利用しましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~35度
台中 晴れ/曇り   28~33度
高雄 晴れ/曇り   27~33度
花蓮 晴れ/曇り   28~32度
今週の天気 台北:24~35℃、曇り/雷雨。台中:25~33℃、火は晴れ/雷雨、水~金は曇り/雷雨。高雄:26~33℃、晴れ/曇り。花蓮:火・金は晴れ/曇り、水・木は曇り。
北部と中部では、午後スコールが降る確率が高くなっています。一方南部東部では安定した天気が続く模様です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2769NTD
1NTD→3.47JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.21発表)05,12,15,19,20,38/第二区ナンバー04
大楽透(2008.8.22発表)04,05,08,26,31,37/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「不正問題:陳致中夫婦が帰国」
何日も姿を見せていなかった陳水扁前総統の息子陳致中と妻が、昨日アメリカニュージャージー州の飛行場に姿を現し、台湾行きの飛行機に搭乗しました。
搭乗前、2人とも積極的にマスコミに挨拶をし、質問に答えました。ここ数日間姿を見せなかったことに対し、妻は「アメリカには留学で来ていたため、家や車を借りていました。しかしもう留学は続けられないので、ここ数日は返却の手続きや荷物整理を行なっていました」と答えました。
息子陳致中は、2人ともこの事件については「指示され、支配されるだけの人物」であり、詳しいことは分からない。自身の潔白を信じていると語りました。妻も、ニュースを見て初めて自分名義の口座が使われていたことを知り、詳細事情は全く分からない。台湾では警察の調査に協力し、早く潔白を証明したいと話しています。
(情報:自由時報
不正金問題の重要人物である息子夫婦が帰ってきます。2人とも警察に協力し、身の潔白を証明したいという姿勢ですが、2人が無実なのか関係しているのかは調査が始まらないと分かりません。台湾はしばらくこの一連の話題で持ちきりとなりそうです。

「中華チームの五輪成績20年で最悪」
17日間行なわれた北京五輪が24日閉幕。中華代表チームは結局金メダル「0個」で終わりました。1992年のバルセロナ五輪以来、毎回少なくとも銀メダル1つは獲得してきましたが、今回は重量上げとテコンドーで銅4つ獲得しただけで、参加した204カ国中80位と過去最低の成績となりました。前回のアテネ五輪では金2銀2銅1を獲得しており、過去最高の成績でした。
中華代表チームは計80名、15種目に参加しました。一番注目された野球種目は、初戦オランダに勝ったものの、その後5連敗。中国チームに負けたのも国際大会では初めてで、結局5位に終わりました。
以前からいわゆる「北京ジンクス」というものがあり、1990年、2001年の北京で行なわれた国際大会では全て金メダル無し。今回の北京五輪を加えると、3大会連続でジンクスが続いた事になります。
(情報:自由時報
今回の北京五輪、台湾は残念な結果に終わってしまいました。しかしケガを負い何度も倒れながら戦ったテコンドーの蘇選手など、感動的な試合もありました。次回はその気合いが成績に繋がるよう、頑張ってほしいです。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

東埔温泉「温泉街及び観光スポット」

どこやねんこの温泉って感じだと思いますが、ここは中部の秘境?温泉。アクセスが面倒なので外国人には基本的に縁遠い温泉だと思うのですが、行っちゃったのでご紹介。もやは台湾人よりも台湾を行きつくしているかもしれません。どんな温泉なのか??本日よりシリーズでご紹介。まずは見所系紹介

森にひっそりとたたずむ温泉街
この山の中にある建物のエリアが一応中心部。いわゆる温泉街というものがあります。

看板 商店街
この道200Mぐらいしか温泉街って物はないよ(笑)。台湾の温泉っていうのは、日本の温泉街とまったく違うのでそこんとこよろしくなんですけど、日本みたいに浴衣でプラプラ温泉情緒を味わうなんてものはまるでないのでまず一つ勘違いしないよーに。ご覧頂いてもわかるように非常に寂しい、なーんもない温泉街。ここでご飯を食べよう!買い物しよう!!なんて盛り上がりながら行かないように。

レストランもありました 名物は「鱒」
レストランは温泉ホテルの中にある店以外にはほとんどない。屋台で食べ物販売してる店も2軒ぐらいしかなかったと思う。このレストランは比較的しっかりしたレストランって感じだった。で、ここで話を聞いたらこの東埔温泉の名物は「鱒」なんだって。しかしデカイ。育ちすぎでは??

街の中心部ネタがこれしかないので、観光ポイントに移動しましょう。

名物のつり橋 とっても怖いんですが・・・・
「東埔吊橋」です。別に入場券とか払うわけでなく、普通にある橋。そんな橋なのに、かなり金をかけなきゃ作れないだろっていう場所にかけられたたダイナミックな作り。

意を決して
徐々に

近づいてみた
近づいて見た。ちなみに1号高所恐怖症ではないが、高い場所で不安定な状態に陥るのが好きではない。こういうのを何症というのか?知らないけど観覧車とか揺れて下が見えるから嫌い。あと東京ドームの隣にある後楽園遊園地のパラシュートが登ったり降りたりする奴は最も我慢できないもの。フィリーフォールのような線路があったり、椅子に固定されているものは大丈夫なんですが・・・。そんな1号ですから当然歩きたくはないわけです。

でもしょうがないから行った
景色はきれいですが
確かに景色はキレイです。この吊橋一番高いところで地上との高度差1500Mって言ってるけどマジか??

こんな状態で 心から満喫できず
が、こんな状況ですから。そしてとどめは












とどめはこれ
これ。最も苦手な状況「下スケスケ」。とりあえず橋はかなり固定されているので大きくゆれることはない。でも揺れる。おまけにここを原チャリで通過する不届き物が嫌がる!何もんじゃって思いチェキしたとこと、この橋の奥にあるのは蜂蜜工場らしく、そこのおっさんがご出勤。なんとこの奥には蜂蜜工場しかないらしいよ。何のための橋なんだ??(もしかしたら別の道に繋がっているワープコースかもしれないけどそんなところまで聞く余裕がなかったのは紛れもない事実)

虹の滝
最後に矢印の滝「虹の滝」って名前らしい。この温泉午後にこの橋から眺めると太陽の光の具合で虹がかかるんだって(行ったのは午前だったから見れず)。ってことで「虹の滝」と命名されたとか。この滝つぼまでは商店街近くにある入り口から歩いて1Hかかるらしい。でも・・・やることないからそんな散歩もいいかも(爆)。

入り口 桜の名所でもあるらしい
こちらは基本日帰り温泉施設「蝉説雅築」。基本ってのは泊まることが出来る部屋も5部屋ぐらいあるってこと。この施設の前に桜の木があって、桜が咲く頃にこの場所は人気のスポットとなるらしい。しかし、この温泉施設他の施設とちょっと離れていて谷底のエリアになる。

受付
基本データをお伝えしておきましょ
住所 南投縣信義鄉東埔村30号
TEL 049-270-2310
営業時間 8:00-22:00
入浴料 大浴場200NTD/一人。秘境池っていう裸で入ることも可能なスペースもあるらしいんだけどそこ見なかった。あと宿泊も可能な個室風呂。ここは2時間2000NTD/1部屋(日によって割引有)
入り口に「温泉内では小さな声で話しましょう。喧嘩禁止」って書いてあるけど、よっぽど大喧嘩みたいな事件があったのでしょうか?わざわざ「喧嘩禁止」とは・・・(笑)

露天風呂 水着で入浴ですよ
水着入浴っていうのはこのような状態でお風呂にはいるということです。味気ない。でもこうしないと男女分けなきゃならないんですよね。多分台湾の温泉で水着入浴が多いのは施設を大きくしなきゃならない。ワイワイ騒げないってことでこういうスタイルになっているのかな?

おっと、忘れていた。この東埔温泉にどうやって行けばいいのか?最後に説明いたしましょ。
公共交通機関を使ってのゲートウェーは・・・・なんと前回の紹介のときに何もない!と切り捨てた駅「水里」この駅前バスターミナルからバスで行けます(1H30ぐらい)。後、地図で見ると阿里山に近いので阿里山からこの温泉に簡単に来れると思っちゃうかもしれませんが、阿里山から来ると車で2H30ぐらいかかりますよ。台湾の地図見て勝手に想像してはいけません。

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここに行くなら「集集線の沿線観光+東埔温泉」または「日月潭+東埔温泉」って組み合わせがベストでしょう。ここだけで数日過ごすってことは1号には無理。なーんもないから。本気でナーンモない世界に行き温泉を楽しみたいという方にはいいかもしれないけど飯が・・・・。山の料理で手の込んだものなんか不可能だからねぇ。野菜炒め、鱒、肉(多分いのしし)、愛玉(これもとれるらしい)。こんな感じで終わっちゃうから何日もだとちょっとね。ただ野菜とかは新鮮ですよ。近くの畑で朝取り野菜を使った料理とか出してくれるから。素材の良さで楽しめるか??ここまでの道途中で山道になるから大雨とか台風とかですぐにダメになる。行ったときは雨降ってなかったけど途中土石流で破壊されている道路とか見た。結局雨が降ってなくても大雨の後に破壊されるとそれが直るまで同じ状況が続いちゃうから行く前にアクセス状況は何らかの形で確認しないとNGかもです。玉山登山の登山口にもなっているみたいなんだけど、実際どうやって登るかまでは不明(さすがに登ったことまではない)。ちなみに温泉の泉質は「弱アルカリ性炭酸泉」で温泉の温度は53度。無色透明で疲労回復、お肌によろしいなどの効果があるようですよ。

お薦め度★★★(大変な思いまでして行くひつようありか?で判断すると微妙)
秘境度★★★★(道はあるから誰でも行ける。でも道が寸断されて行けないことも多々ある。ってなことから秘境度若干高め)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年8月22日

今年の中秋節は来月9月14日ですが、早くも弊社には月餅が届けられ始めています。中秋節の前後は一年のうちでもっとも天気が安定し、空気がきれいな時と言われています。お月見はもちろん、台北101展望台からの夜景もきっときれいに見られるでしょう。中秋節前後に台北観光される方は、夜のプランに是非取り入れてみてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨   28~34度
台中 曇り/雷雨   27~33度
高雄 曇り/雨    27~33度
花蓮 曇り/雨    27~32度
週末の天気 台北:26~34℃、土曜は曇り/雷雨、日曜は晴れ/曇り。台中:26~33℃、土曜は曇り/雷雨、日曜は晴れ/曇り。高雄:26~33℃、土曜は曇り/雨、日曜は晴れ/曇り。花蓮:25~32℃、土曜は曇り、日曜は晴れ/曇り。
台風12号は台湾の南方沖を通過して香港へと向かっていますが、台風の外側気流の影響を受け、今日明日は台湾各地とも雨の多い天気となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2800NTD
1NTD→3.43JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.21発表)05,12,15,19,20,38/第二区ナンバー04
大楽透(2008.8.19発表)02,16,25,35,39,43/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「外国人記者に人気の伝統朝市」
台湾の観光PRのため、観光局では世界各国の旅行記者を毎年3~400名招待しています。日月潭、墾丁、タロコ、故宮、夜市などは外せない取材スポットですが、最近観光局では、台北西華飯店のシェフが台湾の伝統的な朝市を案内するという新しい取材コースを取り入れました。
昔からある朝市は、その国に住む人々のリアルな生活状況を見ることができます。例えばエジプトではスパイスやロバに乗せたスイカが売っていたり、イタリアのシシリ島では生花やピザが、中国では犬肉や豚の頭などが売っている等、それぞれの特徴がよく出ています。
台湾を訪れたあるオーストラリアの取材記者は、オーストラリアの中華街よりも台湾の市場の方がずっと食べ物が新鮮で清潔、また臭くないことに驚いていました。ドラゴンフルーツやリュウガン、四角いスイカなど見たことの無いフルーツにも興味津々で、また台湾人にとっては何の変哲も無い調理器具を気に入り、購入する場面も見られました。
台北西華飯店のPR担当は、食材が料理になってテーブルに出るのは最終段階。大切なのは、食材の生産過程だと話しています。
(情報:NOWNews
食材に詳しいホテルのシェフが朝市を案内してくれるとは、とても贅沢ですよね。一般の観光客の方も市場を訪れることが多いと思いますが、馴染みの無い野菜を説明してくれる人がいれば、もっと台湾の事を理解できると思います。一般の観光コースとしても是非やってほしいですね。

「改名の申し込み多数。家族全員での改名も」
九如、塩捕(土へん)などの戸政事務所には、毎月多くの改名申込者が訪れており、中には一家全員で改名する人もいるそうです。
塩捕(土へん)郷戸政事務所の統計によると、今年1~7月の改名申請は103件で、7月だけでも13件。九如戸政事務所でも、改名の申請は毎月絶える事が無く、多い時は一ヶ月で何十件もあるそう。
名前が美しくない等の理由さえあれば改名申請が可能で、改名は一人2回までとされていますが、もし同姓同名の人がいた等の照明があれば、何度でも改名できるそう。
また10数年前に戸政システムがデジタル化された際、名前に使用できる文字が数万字増えたため、珍しい漢字を使う人も増えてきています。しかし戸政システムで使える漢字が、一般のパソコンなどでも使用できるとは限らず、不便な思いをする人もいます。
改名する人の多くは、占い師に「八字」を見てもらう等の助けを依頼しています。名前はその人を現わすとされていますが、画数や八字の良し悪しだけで名前を決め、字の意味を知らないという人も多くいます。
改名した人の中には、また昔の名前に戻す人もいるそう。これはプライベートの問題なので戸政事務所のスタッフが深く理由を聞くことは無いものの、改名の手続きには膨大な手間がかかるため、よく考えてから改名してほしいとスタッフは語っています。
(情報:自由時報
台湾では、開運などのために名前を変えてしまう人がたくさんいます。日本では、字が難読、同姓同名の犯罪者がいる、出家する等の理由が無いと改名は認められないようですので、それと比べると台湾は結構気軽な感じですよね。また本名は変更せず、仕事の時だけ別名を使うという人もいます。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月21日

先日、ある店でパスタとサラダをテイクアウトしたのですが、サラダのドレッシングに衝撃を受けました。普通の生野菜サラダに、ヨーグルトがかかっていたのです。ヨーグルト「ドレッシング」ではなく、普通に売っている甘いブルーベリーヨーグルト。もちろん塩分ゼロです。タップリとかかっていたので取り除くことはできず、食べました。まあ食べられますが・・・胃の中は「?」マークでいっぱいでした。 
こんなことがあると、目の前にある物が変なのか、それとも自分が時代遅れなのか、たまに分からなくなって焦ります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り    29~34度
台中 曇り    28~32度
高雄 曇り/雨  27~31度
花蓮 曇り/雨  26~31度
台風12号は今朝、台湾最南端から330km西南の海上に位置し、西北に向かって進んでいます。暴風圏が台湾海峡南部に侵入したため、台湾東部・南部・恒春半島では強い風が吹き、波も荒れています。海に近づくのは避けたほうがよいでしょう。一方北部は、昨夜少し強い風が吹いただけにとどまり、今朝は快晴となっています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2779NTD
1NTD→3.46JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.18発表)07,17,20,23,28,30/第二区ナンバー05
大楽透(2008.8.19発表)02,16,25,35,39,43/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「期待のテコンドー朱木炎選手、銅メダルに終わる」
北京オリンピックのテコンドー競技一日目、金メダルが期待されていた台湾の朱木炎選手と楊淑君選手は共に満足する成績が残せず、現役最後の試合だった朱選手が銅メダルを獲得しただけに留まりました。二日目となる本日、残る宋玉麒選手と蘇麗文選手に期待が集まっています。
台湾が現在の所獲得しているメダルは銅メダル3つ。内訳は重量挙げの陳選手と盧選手、そしてテコンドーの朱選手。残る競技は本日のテコンドーのほか、卓球男子シングルスとマラソンのみ。そのうち金メダルの可能性があるのはテコンドーだけと予想されており、もし勝てなかった場合、「北京で開催される国際大会で、台湾代表チームは金を獲れない」というジンクスが破れないままとなります。
一方野球は、予選最後の試合でカナダと延長12回まで戦い、6:5で台湾が辛勝。第5位となりました。
(情報:自由時報
未だ金メダルが獲れず苦しい台湾。一番金に近いと言われていた朱選手が銅メダルに終わり、多くの人ががっかりしているようです。何とかジンクスを打ち破り、本日のテコンドーで金を獲ってほしいですね!

「急に速度が変わるMRTのエスカレーターに利用客びっくり」
台北MRT公司はエネルギー削減のため、8つの駅、計12ヵ所のエスカレーターを「変速式」に変更しました。これは人が乗っていない時は秒速0.2mの低速で運行し、人が乗ると10秒後に秒速0.5mに戻るというもの。しかしMRTの宣伝が足りなかったため、多くの利用客が知らずに驚き、転んでケガをする人も出て、不満の声が上がっています。
このエスカレーターが設置されているのは淡水、奇岩、唭哩岸、北投、新北投、剣潭、辛亥、萬芳社区の8つの駅。
MRT公司は、このエスカレーターの設置で電力が10%節約できているため、今後様子を見て、他の駅にも設置するかどうか決定するとしています。また現在設置されている駅では、告知を強化するとのこと。
(情報:自由時報
速度が変わるエスカレーターは日本にもありますが、台湾ではほとんどの人が知らないため、びっくりして転んでしまうこともあるでしょう。不慣れな人に巻き込まれないよう気をつけましょう。
ちなみにMRT台北駅ではラッシュ時、エスカレーターが止まっていることがあります。最初は故障中かと思ったのですが、後に人数制限のため故意に停めていると知りました。このときは足の不自由な人も階段を下りる羽目になり(エレベーターはありますが遠い)、そんな措置にもまたびっくりです。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月20日

基隆市にある廟口夜市は多くの小吃屋台が密集しているB級グルメの宝庫で、とても人気があります。しかし最近のネット投票によると、今まであまり注目されていなかった新竹の城隍廟廟口小吃エリアが基隆廟口夜市より上位に立ち、話題となっているそうです。新竹といえばビーフンや貢丸(ブタ肉団子)が有名。この夜市へ行けば、きっと美味しいものが食べられますよ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  29~34度
台中 曇り     29~34度
高雄 曇り/雨  27~33度
花蓮 曇り/雨  27~31度
進路が気になる台風12号ですが、今日の報道によると台湾本島への影響はそれほど大きくはなさそうです。今日の午後から明日にかけて台風が一番接近する予想ですが、台風の外側の雲の影響を受け、東部と東南部の山間区で雨が降るに留まりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2773NTD
1NTD→3.46JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.18発表)07,17,20,23,28,30/第二区ナンバー05
大楽透(2008.8.19発表)02,16,25,35,39,43/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台湾の空気4年連続で悪化」
環保署の資料によると、台湾の空気品質は4年連続で悪化しており、悪化率は4%以上(黄砂を除く)。7年前のレベルに戻ってしまいました。
今年の夏は雨が多く、また価格高騰によってオイル使用量が減少したため、近年で一番空気がきれいな夏となりました。しかし本来夏は空気が比較的きれな季節。一年を通してみると、最近4年間は空気の品質が悪化しています。
台湾の空気汚染の主な原因は、オゾンと粉塵。特にオゾン層は年々悪化しており、ここ2年間での空気汚染の原因の8割はオゾン層破壊が原因。
ここ4年間の空気品質の改善が行き詰まっているのは、台湾が汚染物質排出量のコントロールをきちんとしていなかったのが原因。それに加え、国外から流れてくる汚染物質も増加しています。
(情報:聯合新聞網
台湾には自然が豊かで空気がきれいなエリアもありますが、残念ながら都市の空気はきれいとはいえません。空気の汚れさえ改善されれば、本当に住みやすい国だと思うので、なんとか改善してほしいです。

「過去10年で最大規模。台北市でデング熱感染 」
台北市で、過去10年間で最大規模のデング熱感染が発生しています。すでに11名の感染がわかっており、患者は全て社子島・社中街の一帯エリアから出ています。衛生部門では、未だ感染源を発見できていません。
先週、台北市社子島に住む夫婦からデング熱が発見された後、衛生部門はすぐに調査・検査スタッフ200名を派遣。更に8名の感染者が発見されました。それに加え、病院へ通報があった一人を加え、計11名の感染者が確認されています。
疾管局は媒体である蚊を撲滅するため、社子島で殺虫剤の噴霧を行ないましたが、数日前連続して午後スコールが降ったため、効果が薄れている恐れがあります。
台北市以外に、高雄市で確認されたデング熱患者が57名おり、台湾の南北両サイドで流行していることになります。
(情報:聯合新聞網
デング熱は、病原菌を持った蚊から感染するため、唯一の感染防止方法は蚊に刺されないことです。外出時は蚊よけスプレー等を使い、また社子島・社中街付近へは接近しないようにしましょう。また滞在者の方は、家の中や家の周辺に水がたまったままの容器などを置かないよう(ボウフラの繁殖を防ぐため)気をつけましょう。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

ローカル鉄道の旅「集集線/車埕駅~集集駅編」

前回は始発駅までしかお伝えしておりませんでしたので、本格的に集集線沿線を旅してみましょう。
一気に飛んで終点からスタート

終点「車埕」 駅舎はこんな感じ ホームでは
こちらが終点「車埕」。二水から45分ぐらいで到着します。ココに到着した時頼んでもいないのに、この集集線がなぜ建設されたのか?などの豆知識を中国語で10分ぐらい語られて大変だった。簡単に言えばここは水力発電用のダムを建設する資材を運ぶ為に作られた路線。本当はこの終点の先にも駅があってそこまで資材を運んでいた。今ダムはあるんだけど、そのダムで生まれる電力は台湾の70%??(忘れたけどそんなに~??っていうような数字だった)だということです。ぶっちゃけそんなに語る必要ありなネタなのか?と聞きながら思っていたが止めようがないので思う存分語らせた。でも頭に残っているのはこんだけ・・・。ごめんなさい。

しかしこの看板に書いてあるローマ字をそのまま読むと「チェチェン」としか読めないよ(笑)。別の国みたい。

木桶に入った お弁当販売中
この駅の最も有名なものは「駅弁」木桶に入って販売されるこの弁当が人気でみんな買うって聞いていて、駅にないって話だったのになぜか駅で販売中。よーく見てみると1号が聞いていた店ではなくなんたら発展協会という機関が人気の駅弁をパクッて販売中。元々人気の店は一般小売店。この協会はこの駅で物を販売する権利を有する公的機関。だから人気の駅弁をパクリ来た人が皆勘違いの嵐で買うようにしている。こういうえげつないことが出来るのも台湾風。

ホントの老舗への道筋
昔から紹介されていた木桶の駅弁は駅では買えないので駅からちょっと歩いてください。

外観 店内
徒歩3分で到着。

排骨飯+180NTDの一番安い桶
これが元祖木桶の駅弁。
店名:車埕小飯店(駅弁) 営業時間:08:30-18:00
終点の駅でしか売ってないから帰りに電車乗るときに食べるように買うしかない。店の人はここで食えっていうけど・・・。弁当買って店で食うって意味ないじゃん(笑)。

桶もいろいろ 中味もいろいろ
ここの弁当。普通に弁当だけ頼んだら木の桶はついてこない。桶と弁当は別売りなのでお間違いなく。とりあえず一番安い木の桶は180NTDだった。味は・・・・こういうのって雰囲気だけでOKなんじゃないの?元々排骨は嫌いなんだが店のお薦めが排骨だっていうから食ったが・・・・・。苦手は苦手なんだから練習してないなら挑戦するなってことが良くわかった。

ちなみにこの駅で何か楽しめるものは木業博物館とかそんな程度のものしかなかったので。速攻で立ち去る(笑)。

水里駅
続いてお隣の駅「水里」

これでも駅前大通です バスターミナル
こちらガイドブックなどでは焼き物の里とか言っているが、駅の近くに焼き物に関係する店など一つもないじゃないか!駅前はご覧の通りのつまらなさ。ここにバスターミナルがあって日月潭や東埔温泉っていう場所へのゲートウェイとなっているらしいが、バスに用がないなら降りる意味がまるでない場所のようだった。見た目で速攻で立ち去ることを判断し再び移動。

集集駅 駅前にはSLがあって
集集線というぐらいですから「集集車站」ってのがメインなんだろうって思って来たところ・・・・

こーんな感じで 栄えて?います
やはり他の駅とは明らかに違う賑やかさ?だった。この写真には入っていないが、なぜか駅を降りてすぐ目に飛び込んでくるのはETの模型みたいな奴。駅前にびっくりハウスのようなヘンなものを集めた見世物小屋があった。集集線というノスタルジックな雰囲気をみごとにぶち壊すものが駅前に堂々とありますがびっくりしないように。では一番栄えている?この駅周辺で名物紹介スタート

エントリーNO.1「バナナ」
名物No.1はバナナ バナナってこんなに種類があるとは
この集集線沿線には沢山バナナ畑があるということでこのバナナが一番有名なもの。日本でも台湾バナナということでおなじみですよね?このバナナ台湾バナナって言うのしかないと思ったらすごい沢山バナナって種類があるみたいです。それにしても脱水バナナって・・・。ドライフルーツになったバナナではございません。

こちらが人気と評判の バナナフライの店
名物ですのでアレンジをかまし販売する店もあるのです。こちらの店では・・・・

ムリがある
バナナフライ販売中。食べたことはあるから味は想像できていたんだが・・・食ったら衝撃が!なんとこちらのお店のバナナフライ。揚げ終わってお客様に提供する前に衣に塩と胡椒を尋常な量でないほどぶっ掛けている。口に入れた瞬間しょっぱ辛く、かんだら速攻でバナナの甘みが・・・。これが人気とはとても思えない。行ってみたい方は駅を直進。最初の信号を左に歩くとすぐ左側にあります。徒歩2分

名物No2「涼圓」
続きましてこれ。台湾の屋台街に良くある油でちょっと素揚げした透明なギュウヒのようなものの中にひき肉が入っているなんとも表現のしにくい屋台料理「肉圓」の冷たいバージョン。

人気店 らしい
冷たいバージョンは「涼圓」という名前になるんだがこちらのお店が老舗らしい。
店名:峰古早味美食  営業時間:07:00-19:00(木曜休)
なんか子の材料となる何かがここで採れるから名物なのか?って思ってたらどうやら違うらしく、このお店が初めてすごくうまくて皆が買うようになったら回りに同じ「肉圓」系の店が増えてここの名物と呼ばれるようになったってことです。宇都宮の餃子みたいなもんでしょうか??こちらのお店上の恐怖のバナナフライ屋台をそのまま直進すればOK。駅から徒歩10分以内。

名物No3 バナナエッグロール
続きましてエントリーNo.3「バナナエッグロール」。名物バナナを使って作ったロールクッキー。ただそれだけのこと。名物でもなんでもないです。駅を右に曲がってすぐ。隣のジュース屋の女の子若干日本語はなせる。ちなみにですが、この地に日本語はなせる人は多分2人ぐらいしかいない。片言の日本語すら通じない場所もあるんだなと実感。

普通にお食事などをされる場合は こちらがお薦め 地元素材を使ったセットメニューもあり
なんだか小さい店ばっかりだったから、団体旅行の人とかどうするんだろ?って思ってたらまともな店があった。
店名:火車頭集集原味厨房 営業時間:平日11:00-15:00 土日11:00-16:00,17:00-20:00(水曜休み)⇒なんでしょ中途半端な16:00-17:00の休憩って(笑)
セットメニューは地元で取れた野菜などを使って作るご当地メニューってことです。朝取り野菜を使って作るから新鮮だよって言ってました。食べれなかったのが残念!

名物No.4
続きましてエントリーNo.4「切符クッキー」

切符クッキー こんなケース入りで販売しているものもあり
切符をかたどったクッキー。クッキーって言うかパイナップルケーキ系の周りがボソボソした物。全部で6種類の味があってもちろんパイナップルもあるんだけどラズベリーとかもある。一口サイズなので通常のパイナップルケーキよりも食べやすい。毎日手作りしているらしく、平日は1000個、休日は3000個も作っているそうです。店=厨房でもある為冷房はなくか・な・り、店の中暑い!
店名: 火車票餅 営業時間:08:00-18:00(水曜休)
ケースはSLをかたどったボックスとか木の箱とか結構パッケージに凝っているのでいいお土産になりそうですよ。この店は駅から歩いていったら遠い。車じゃないときつい。

ご当地名物紹介でした。続いて衝撃的な観光ポイント?

\観光ポイント「武昌宮」
台湾中部で1999年9月21日に発生した大地震の際にこんな状態になってしまったようで、その地震のすごさを後世に残す為にそのまま保存されている「武昌宮」という場所。道路ヨコにそのままポツンとこんな衝撃的な建物が残っています。こんな建物が一瞬にしてこのような状態になってしまう衝撃だったと考えると非常に恐ろしい。が、なぜこのままの形をキープできているのか?不思議。崩れないものなのだろうか??ピサの斜塔のようなものなのかもしれない。ここも駅からは結構距離有。

武昌宮前には 色んなものを売る
こちらのお寺の前にこんな感じの露店が集まっています。そのヨコに昔「武昌宮」の中に祀られていた神様のご本尊が何体か祀られているんだけどその中の3体はその地震以降鬚が伸び続けているんだって。どうして??なんかこういう人形の毛が伸びたり系のストーリーって稲川さんがご出演なさるような番組ネタのような気がするんだけど、地元の人的には怖いとかそういうネタに繋がる話ではないらしい。

この道すがら
これがバナナ畑
バナナの里である証明「バナナ畑」を発見!

バナナって
これがバナナの畑なの?初めてみたし、もっと人に採られないようにブロックされているものだと思ったら全然誰でも入れる感じでバナナの畑が通り沿いにある。

こんな風に栽培されてるんだぁ
でも取られる心配はあまりないみたい。なぜならこれまたバナナの収穫方法を初めて知ったんだが、こんな風にビニールかけられているバナナ、低い位置にあればそのまま房のしたを切ればいいだけだけど、デカイ気になるとこの木ごとカットしないとバナナが取れないらしい。斧みたいのでかなりガッツンガッツンやらないと取れないらしいから大変なのできっと誰も採らないだろうね。っていうか採ってる最中にばれちゃうんだろうね。さくらんぼ泥棒のように簡単にはいかないようです。

以上、中部のローカル線集集線ぶらり旅でした!

<コーディネーターのちょっとひと言>
こちらの沿線で行く価値があるのは集集駅のみでしょう。他の駅降りてブラブラして次の電車を待つことの方が無駄な時間になりそう。この集集線の駅のすぐ近くに線路沿いのサイクリングロードがあるんだけど、そこ線路の真横だから列車の撮影なんかもそこで出来るし。しかし平日は人少ないよぉ。人少ないから店も開かないなんてこともありだし、やっぱり行くなら人は多いけど休日の方がいいのかもしれない。せっかく行ったのに店やってないとかじゃあんまり意味がないと思うから。今回の集集線と平渓線って路線としては思いっきり被っている。で、ローカル線という言葉の風情が残っているのって言うのは1号は平渓線の方だと思う。なんか集集線はちょっと観光客を見込んで周辺を弄りすぎているような・・・・。とにかく駅前のETがすべてをぶち壊してくれている(笑)。観光客誘致をしたいのはわかるけど、その素材の良さを残しながらうまく開発するようにしないと本来持っていた魅力すらなくなり全然魅力がなくなるってこともあるっていうことをお考えになられたほうがよろしいのでは?って渇っ!を入れたくなるような感じだった。ただ鉄道ファンの人とかにはきっとまた違った魅力があるのかもしれない。撮影が目的とかなら平渓線とは明らかに異なる南国の雰囲気の中を走るローカル線的撮影は可能なんで。

お薦め度★★(平渓線を★×3つとした1号としてはそれに勝るとは思わないので・・・・)
バナナ度★★★★★(何でもバナナをアレンジしたもの。でもシンプルなチョコバナナがないんだよ。バナナのアレンジバージョンの代表的なものといえばチョコバナナだと思うんだけどなぁ)


(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2008年8月19日

お盆を過ぎると日本では徐々に涼しくなる場所が多いと思いますが、台湾ではまだ真夏日が続いています。暑さをしのぐため、冷たいドリンクやかき氷なども良いのですが、台湾では解熱できる食べ物として「緑豆」も有名です。デトックス効果もあるそうですよ。
お茶菓子として扱っている茶芸館もありますので、もし見かけたら、暑い夏の台湾観光でバテないように試してみてはいかがでしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り  29~36度
台中 晴れ/曇り  29~34度
高雄 晴れ/曇り  29~33度
花蓮 晴れ/曇り  29~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2765NTD
1NTD→3.47JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.18発表)07,17,20,23,28,30/第二区ナンバー05
大楽透(2008.8.15発表)08,14,23,24,43,44/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台風12号ヌーリ 木曜日頃から台湾に影響」
18日に形成された台風12号ヌーリ。19日未明には更に勢力を増し、中型台風へと成長しました。現在台湾の東南約900kmの海上に位置し、西北西の方向へ移動中。
気象局によると、早くて19日午後にはバス海峡で海上台風警報が発令され、このまま台風の進行速度が変わらなければ、台湾に影響を及ぼすのは木曜~金曜頃と予測しています。
明日20日より、台風外側の気流の影響を受け、南部・東南部・東部では雨の降りやすい天気となり、木・金曜には台湾全土で雨となるでしょう。常に台風の動向に注意し、台風への準備をしたほうがよいでしょう。
(情報:中廣新聞網
今回の台風もかなり大きいサイズのようです。現在台湾上空に位置している高気圧の位置が移動すれば、軌道が北部へ近づく可能性もありますので、注意が必要でしょう。特に山間部は、前回の台風被害の修繕がまだ終わらない場所もありますので、なるべく近づかないほうが賢明です。

「9/22はノーカーデー。台北市信義エリアを封鎖」
9月22日は台北国際ノーカーデー。この日台北市は、市政府周辺の信義エリアの道路を封鎖する計画です。しかしこの日は出勤日。市政府ビルで働く数千人のスタッフや、当日会議に出席するため市政府を訪れる人々あわせて1万人以上の足に影響がでると予測されています。
今年で7年目となる国際ノーカーデー。当初の参加者は3000人あまりでしたが、去年は6万5千人に急増。今年はもともと主要幹線道路である忠孝×復興の交差点付近で行なう予定でしたが、交通に与える影響が大きすぎると予測されたため、中止となりました。
道路封鎖エリアは、台北市政府を中心とした、松高路、松仁路、信義路5段、松寿路、基隆路1段、市府路の一帯。このエリアの自動車侵入が禁止されます。時間は7時~17時。
しかし、当日この信義エリア内を通るバスには無料で利用できる予定。この日あまりは役所のお偉いさん方も、バスに乗っての出勤となるでしょう。
(情報:聯合新聞網
このエリア一帯は年末のカウントダウンイベント時にも閉鎖された事があるため、管制や誘導作業に関してはスムーズに進むだろうと見られていますが、この日台北101や信義エリアを観光予定の方は、ご注意下さい。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月18日

先週金曜日の中元節、弊社も拝拝(お祈り)を行いました。会社が一階にある場合は、入口のすぐ外で紙銭(あの世のお金)を燃やすことが出来るのですが、弊社はビルの中のため、ビルの管理所から指定された、近くの広い歩道まで行って燃やしました。
ビル内の会社や店が一斉にこの場所で大量の紙銭を燃やしたため、普段は都会的でおしゃれなはず歩道が、燃えカスが舞い上がり、一面灰だらけ、紙銭を束ねていた輪ゴムやゴミが散乱し、本当にすごいことになっていました(汗)
燃やした紙銭は煙となってあの世に届き、霊や神様が喜ぶらしいのですが、エコとは真逆の行為。とても台湾らしい雰囲気の行事なのですが、もう少し改善できるといいのですが・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨  29~35度
台中 晴れ/雷雨  29~34度
高雄 雲り/雨    29~33度
花蓮 晴れ/曇り  29~33度
今週の天気 台北:26~35℃、火~木は晴れ/曇り、金は曇り/雷雨。台中:26~34℃、火~木は晴れ/曇り、金は晴れ/雷雨。高雄:26~33℃、晴れ/曇り。花蓮:26~33℃。火は晴れ/曇り、水木は曇り/雨、金は曇り。
グアム島の西海域に熱帯性低気圧が形成され、台湾へ向かって西方角へ進んでいます。海水温度や気候条件から、この低気圧が台風へ成長する可能性が高いようですが、実際台風になるかどうかはもう少し様子を見る必要があるようです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2762NTD
1NTD→3.48JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.14発表)02,05,08,18,28,32/第二区ナンバー05
大楽透(2008.8.15発表)08,14,23,24,43,44/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「陳前総統の不正送金問題」
陳水扁前総統の政治資金約2000万ドルが、不正に海外口座へ送金されていた問題に関し、陳水扁氏本人が認め、謝罪を表明し、妻の呉淑珍と共に民進党から離脱しました。
資金が送金されていたのはスイスの銀行口座で、陳前総統長男陳致中の妻名義。スイス司法部門からマネーローダリング疑惑の通報で明らかとなりました。
陳前総統はすでに出国禁止となっており、親戚である呉麗華氏は18日早朝アメリカから帰国。空港ロビーでマスコミに取り囲まれ、護衛役の男達がマスコミに暴力を振るう場面もあり、その際呉麗華氏が、陳致中夫婦は来週台湾に戻ってくる予定だと、泣きながらコメントしました。
(情報:関連記事リスト
陳水扁氏は総統現役時代から、家族がらみの不正ニュースが何度か報道されていましたが、今回の疑惑について陳前総統自らが認め、謝罪をしました。現在台湾内では陳ファミリーに批判が集中しており、事情を知らない親戚にまでマスコミが押し寄せている状態です。当事者である長男夫婦は本当に台湾に戻ってくるのでしょうか?嫁名義で口座開設したのは誰の指示なのか等、早く事情が明らかになり、正しい裁きを下してほしいものです。

「悠遊カードに新サービス 一部病院での支払いも可能に」
台北エリアではほとんどの人々が持っている悠遊カード(EASY CARD)に、新たなサービスが加わりました。
台北縣立医院三重院区及び台北市聯合医院中興院区で、本日8/18より悠遊カードで医療費が支払えるようになります。中でも三重院区では率先的に「診察室での悠遊カード支払いサービス」を取り入れ、患者が診察室で直接医療費を支払えるようになり、一人当たりの待ち時間が約15分短縮すると見られています。
台北市立聯合医院中興院区は、診察室での支払いサービスはまだ無く、会計カウンターでのみ使用可能。また9月中には林森院区でも悠遊カード支払いが可能になる予定で、その後も使用エリアは拡大してゆくでしょう。
悠遊カード公司によると、悠遊カードは支払額が100~200元の地域型病院で使いやすいが、逆に医学センター等は500~600元と医療費が高めのため、カードの残高が足りない時は別の場所でチャージする必要があるため、必ずしも時間節約になるわけではないと話しています。
(情報:聯合新聞網
台湾の大きな病院は、受付→診察→支払い→薬受領、という順番が一般的で、混んでいる時は全てのアクションにおいて並んだり、待ったりします。そのため、体が弱くて並べない病人は、付き添いの家族が変わりに並んだりします。
診察室での支払いが可能になれば、診察後直接薬をもらいに行くことが可能なので、時間も節約になるほか、病人にとっても優しいシステムだと思います。
スタートが順調なら、今後もエリアが拡大行くと思いますが、皆さんが診察される病院が悠遊カードで支払い可能かどうかは、事前確認をしたほうがよいでしょう。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

ローカル鉄道の旅「台湾鉄道/新烏日駅~集集線/二水駅編」 with CK124

本日は台湾中部のローカル線集集線をご紹介しようと思ったんですが、特別報道が含まれる為、集集線の始発駅「二水駅」までのご紹介とします。もったいぶってすいません。 特別報道とはCK124=SL。

まずこの列車に乗る為のアプローチからご紹介しましょう。とりあえず始発駅にダイレクトインすれば誰でも乗車可能ですが、そんなことを出来る人は地元の人ぐらいでしょう。手っ取り早く新幹線を使って各地からアプローチするのがベスト
新幹線と乗り継ぎ可能
こちら台湾鉄道「新烏日駅」

矢印の先が新幹線の駅
その「新烏日駅」にアクセス可能な新幹線の駅が「台中駅」。新幹線の「台中駅」を降りて駅構内を歩いて5分以内でこの「新烏日駅」の改札に到着。しかーし現在この駅は工事中。切符売り場のようなものはなくて自動販売機しかないではないか。1号はこの時領収書が必要だった為、有人きっぷ売り場に行く必要があり。どーしよ?って思ってそのまま歩くと、改札の奥にそれらしき場所があった。もちろん切符は持っていないが堂々とそのまま改札を通過し(大体改札にも人いないし(笑))、その窓口で「二水までの切符を下さい」と言ったら切符と領収書くれた。めでたく購入成功。

しかーし、よーく考えたら・・・・、切符買ってなくてもホームに行けちゃう=乗れちゃう。いいのかこれで(笑)。下車する駅が無人駅ならそのままスルー可だろ。

駅の先端にあるよ
来たことない初めての駅で列車に乗るって、ぶっちゃけかなり不安だと思う。電車が来るたびこの電車か?とか思っちゃいませんか??いくら時刻表があっても電車が遅れたりすればその時刻なんて何の意味もないものになる。ってことで1号も若干不安だった。ホームはやけに長いし、駅員があまり見当たらない。どこに行けば自分の不安を解消できる「これあってる?」質問を直接ぶつけられるのだろうと思って探したら、ホームの先端にこんな部屋があった。とりあえずここには駅員がたむろしているから何らかの質問は可能。

ここから列車に乗って二水駅まで移動すれば、目的の集集線の始発駅「二水」にアクセス可能です。普通電車で所要約40分ぐらい。この区間の料金はお一人様62NTDでございます。安っ!
*新烏日駅から直接平渓線に乗り入れる列車もありますが、とりあえず今回は二水までのアプローチとしてご紹介します。

二水
で、一気に「二水駅」です↑
始発駅だからって特別何かがあるわけではございませんが、今回この駅に来た目的は











これ







今回の目的はこれSL
SL!台湾にたった1車両残っているSL車両「CK124」が8月24日まで毎日運行しているんです。ってことで日本でも乗ったことないのでどんなもんか?試せる機会が訪れ結構楽しみにしてました。動いているSLを生で見るのは生まれて初めて。

本当に使えるんだなって実感
本当に石炭をぶち込んでいるんですよ。

客車はこんな感じ
車両には当然・・・クーラーはない!ってことで窓全開で運行。窓を締め切れば当然暑いからあけっぱにするわけですが

ホントに炭が入ってくる
その副作用として外から炭がバンバン入ってきて湿った体に張り付きザラザラ(笑)。そしてそれを払おうとした瞬間に服についた炭がべローンって延びて服が黒くなるのだ!そういうことを見込んだ服装で来なければいけないということです(笑)

さっきもチラッと申し上げましたが8月24日までしか運行してないので興味のある方はお早めに!運行スケジュールは下記の通りです。台北から日帰りで遊びにくる場合は新幹線の始発に乗って台北を出発すれば9:22発にも間に合いますので是非どうぞ。

新烏日ー二水間の列車運行時間のチェキ方法はこちらでご確認下さい。
台湾ライフ質問箱:台湾鉄道時刻表を手に入れたい

<コーディネーターのちょっとひと言>
新幹線と在来線の乗り継ぎ駅であるにも関わらず人がいないなどのあり様(もしかしたら朝早かったからかもしれないけどいずれにしても早い遅いは関係ない!)。田舎の駅でこの状態ならわかるけど台北第三の都市にある新幹線との乗り継ぎ駅でこの状態とは・・・・さすがである。とにかく台湾鉄道の旅は中国語が話せないとかなりの不安がつきまとうと思うのでトライするならそれなりの覚悟を持って挑みましょう。1本逃したりすると全然こなかったりでとっても危険な旅となる可能性も大です(笑)。後一週間しかないけど今から駆け込みでSL乗車も可能なので見たいって人は急いで下さい!運行スケ、チケットの購入方法などはこちらをご覧下さい↓

毎週火、木、土、日のみ運行
二水⇒源泉⇒濁水⇒龍泉⇒ 集集⇒水里⇒車埕
09:22 09:28 09:39 09:53 10:02 10:16 10:21
13:20 13:25 13:34 13:58 14:05 14:16 14:22

車埕⇒水里⇒集集⇒龍泉⇒濁水⇒源泉⇒二水
10:23 10:28 10:39 10:47 10:55 11:06 11:12
14:25 14:30 14:42 14:49 14:57 15:18 15:23

座席は自由なので指定券とかはないのですが一応販売枚数は制限しているみたいです。
現場購入の場合は二水、濁水、集集、車埕のいずれかの駅ならば購入可能ですがそれぞれ1区間249NTD(高っ!)。二水に行って切符買えない!なーんて事態を避けたい場合は「南投火車好多節」っていうこのイベントの事務局に連絡して。このイベントの入場パスポートを購入すればOKなんだけど(平日450NTD、休日600NTD)中国語わからないと難しいよね。

お薦め度★★★(これは興味がある人と双でない人極端に分かれると思うのですが、SL見る為に行っても1号はそんはないと思う)
炭度★★★★★(細かいのが結構すごい飛んでくるぞ⇒一番下の映像で炭の飛ぶ状態をリアルにご覧いただけます)

本日はしこたま撮影した動画もアップしちゃいます!どーぞ。









(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年8月15日

本日は旧暦7月15日の中元節。今日は多くの場所で「拝拝(バイバイ)」という死者の霊や神様へのお祈りが行なわれます。店先や会社の入口などで、お菓子やフルーツを山積みにして行なう人も多いため、目にする機会も多いと思いますよ。長い線香を立てたり、紙で出来たお金を燃やしたり、とても中華圏らしい光景です。お金を燃やしている近くを通行するときは、炎に気をつけてくださいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨  30~35度
台中 晴れ/雷雨  29~34度
高雄 晴れ/曇り  29~33度
花蓮 雨/曇り  29~32度
週末の天気 台北:26~36℃、晴れ/雷雨。台中:26~35℃、晴れ/雷雨。高雄:26~34℃、晴れ/雷雨。花蓮:25~33℃。晴れ/雨。
週末も各地で夏日が続きそうです。予報の雷雨や雨マークは、ほとんどがスコールでしょう。今後一週間は同じ様な天気が続くと予想されています。外に出かける場合は日焼け、熱中症、脱水症状に気をつけましょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2766NTD
1NTD→3.47JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.14発表)02,05,08,18,28,32/第二区ナンバー05
大楽透(2008.8.12発表)16,22,24,33,43,49/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「パンダの行き先は台北市動物園に決定。旧正月にお披露目」
中国から贈られるパンダの行き先は、台北市立動物園に確定しました。農委会林務局は丸1日かけて現場の審査や討論を行い、もう一つの候補地だった六福村野生動物園は、「医療設備」と「教育と学術研究計画」の面が完全ではなかったため、台北市立動物園が選ばれました。
台北市立動物園長の葉氏は、今後行政手続きを行い、今年末にはパンダを台湾に呼び寄せ、一ヶ月の検疫期間後、順調に行けば来年の旧正月前には一般披露できるだろうと話しています。
一方、1億元を投資してパンダ館を建設した六福村は、今後国家賠償を要求するとしています。
六福村の荘氏は「当初政府は、パンダ館建設を希望する業者全てに先に作らせて、最後に選出するという方法をとりました。合計12の業者が名乗りをあげましたが、結局一つしか選ばれないのなら、落選した11の建設物はムダな投資になってしまう。政府のやり方にも問題がある」と話しています。
(情報:自由時報
来年の旧正月頃、台北でパンダが見られるようになります!動物園側も来客の増加を期待できて嬉しいことでしょう。
しかし、確かに私も「先にたくさんパンダ館を作らせておいて、最後に一番いい施設を選ぶ」という方法は問題がある、というか無駄が多すぎると思います。六福村のパンダ館は今後別の方法で有効利用できると良いのですが。

「台北市通河街のバスが来ないバス停」
台北市の通河街沿いにある一つのバス停に関して、周辺の民衆の間で論議が絶えません。原因は、このバス停にはバスが来ないから。この役に立たないバス停はもう10年も存在しており、付近の店は台北市交通局に早く撤去するよう要求しています。
事情を知らない人が、このバス停で待っている事がよくあり、その度に近所の店の人が50m先のバス停で待つようにと教えなければなりません。
台北市政府にはすぐにでも、このバスの来ないバス停を撤去してもらいたいものです。
(情報:民視新聞網
バスが来ないバス停、この通河街以外にもいくつかあるかもしれませんよ。バス停は公共の物なので個人で壊すわけにも行きませんし・・・。こんな問題もあるということで、皆さんも一応頭に入れておいたほうがよいでしょう。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月14日

本日は台湾の各店で利用できるお得なクーポン券をご紹介します。
マクドナルド:カフェラテM又はキャラメルアイスティーを一つ買うともう一つ無料贈呈(8/31迄)クーポン
マクドナルド:各種割引き(10/15迄)クーポン
ハーゲンダッツ:テイクアウトのサンデーを一つ買うと、アイスを1スプーン無料贈呈(9/15迄)クーポン
ミスタードーナツ:シェイクを一つ買うともう一つ無料贈呈(8/19迄)クーポン
ケンタッキーフライドチキン:各種割引きクーポン
頂好ウェルカムスーパー:購入1000元以上で100元割引き(8/30迄)クーポン※市指定ゴミ袋、タバコ、粉ミルク等対象外の商品有り。一度の買い物で一枚限り使用可
★上記クーポンに関し、弊社では一切責任を負いかねますが、有効に使って頂ければ幸いです!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り  30~35度
台中 雨/曇り  29~34度
高雄 晴れ/曇り  30~33度
花蓮 雨/曇り  29~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2766NTD
1NTD→3.47JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.11発表)05,07,08,10,11,17/第二区ナンバー02
大楽透(2008.8.12発表)16,22,24,33,43,49/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「本日は‘抗日’。許文雄投手:『恐れていない』」
オリンピックの野球第一戦で、台湾はオランダと対決し5:0で勝利をおさめました。
そして今晩14日夜7時より、中華チームは日本代表チームと対戦します。ライブ中継を行なうのは中視テレビ。
今夜投げる許文雄投手は対日戦の「奇兵」。以前から「抗日の名将」と呼ばれていた陽建福投手は調節に時間が必要なため、今夜の日本戦には日本チームもあまりよく知らないであろう許投手が立ち向かいます。
実はこの許投手、2006年のKONAMI CUPアジアシリーズにて日本ハムと対戦したLa newチームの先発投手で、6回までたった2安打、無失点で守りきり、日本を驚かせた選手。
昨日のインタビューで許投手は「すでに日本戦への心の準備はできています。恐れず全力を尽くします」とコメントしています。
(情報:中時電子報
オランダ戦で勝ち、勢いにのっている中華チーム。このままのノリで連勝することはできるのでしょうか?人気のスポーツ種目のため、ニュースでは今朝から野球一色になっています。
日本も勢いに飲まれないよう、がんばってほしいですね。いい試合を期待しています。

「台湾グルメフェスティバル15日から開催」
第19回となる台湾グルメフェスティバル(台湾美食展)が15日から18日まで、ワールドトレードセンター1号館にて行なわれます。
今年の「大陸特展」では、中国貴州のローカル小吃「絲娃娃」、「苗家酸魚湯」など12種類の料理が登場。また会場では中国安徽省の有名シェフが魚の骨を抜く高等技術を披露し、観衆を驚かせることでしょう。
この台湾美食展で一番の目的は、台湾の飲食レベルを上げる事と、観光と結合させて各国の美食家を招き、台湾の名物料理を国際的軌道にのせること。今年は国内競技で初めて学生チームも参加し、料理のレベルを争います。
(情報:中央社
毎年恒例のグルメフェスティバルがまたやってきました。美食への探究心が強い台湾ならではの、様々な料理を楽しめるイベントです。
開始時間:8/15~18、9:30~17:30。サイト:www.tcff.com.tw




(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月13日

またTVのチャンネルシャッフルが行われました。ちょっと前までは12月31日に行われていましたが最近は突然チャンネルシャッフル(字幕での移動案内はありますが)。これ住んでいる場所によりチャンネルは違うんですけど、1号のエリアでは日本の番組を放送する3テレビ局のチャンネルがch75、ch76,ch77だったんですね。で、おとといTVを見てたら通常ch77で放送している番組がch76で放送されていた。また下克上か!(同じ番組を他局が放送するはたまにありえる事件)と思ってチャンネルを▲▼ボタンを使ってまわしていたところどーもおかしい。なんかアメリカのプロレスがやっている。こんなの放送し始めたの?って思ってよーく見てみると・・・元々のch76がないではないか!つぶれたのか?と思い慌ててチャンネルを回し続けると、そうとう離れたch46がそのチャンネルになっていた。今回のシャッフル、同じ系列のTV局を並びでまとめた模様。これ視聴者にはかなりの迷惑。日本語チャンネルのどれを見ようかな?ってチャンネルを▲▼ボタンを使ってウロウロしながら決めてたのに、それが出来ないじゃないか!多分同じようなクレームが多数の台湾人からTV局に殺到し元に戻ることを祈ります(シャッフル後元に戻るということも良くあるから)。台湾在住の皆さんご安心下さい。「瀬上剛in台湾」はちゃんと見続けることが出来るようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り  28~35度
台中 晴れ/曇り  28~33度
高雄 晴れ/曇り  27~33度
花蓮 曇り/晴れ  27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2776NTD
1NTD→3.46JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.11発表)05,07,08,10,11,17/第二区ナンバー02
大楽透(2008.8.12発表)16,22,24,33,43,49/特別ナンバー45
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「同姓同名、テストでも同じ点数で同じ学校へ」
こんなことがあるのですね。今年高校に入学した桃園縣の2名の生徒は入試で288点の同じ点数、点数だけでなく、この2名は同姓同名なのです。二人の名前は「曾薇庭」。ここまでの偶然の重なりに驚きを隠せずにはいられません。
国立武陵高校校長が合格者名簿を見たときに職員のミスではないか?と思いましたが一人の家は中[土+歴]で喫茶店を営んでおり、もう一人の家は桃園で両親共に公務員だったことからこの二人は同点数ではあるものの同姓同名の別人だということが判明しました。桃園に住む曾薇庭さんのお母さんはこの奇妙なめぐり合わせは何かの縁ということで、娘に迎え入れたいとも言っています。
(情報:民視新聞網
いくらビックリな出来事とは言え個人名、テストの点数、どこで何をしている家か?まで報道。すごいですよねぇ。台湾らしい報道です。そもそも同じ名前なんてそこら中にいるでしょう。1号が気になった部分は最後の方で記載されている一人のお母さんが娘にしたいって発言している件。台湾には血が繋がっていない人でも兄弟、姉妹、子供などとして当人同士が認め合って家族同様扱いの契りを交わすという訳のわからないシステムがあります。この「娘に迎え入れたい」という意味は養子にもらうではなく、あくまでその契りによる娘としたいということです。ちなみに中国語ではこの方法で契りを交わした娘は「乾女兒」と表現します。乾いた娘という意味(笑)。血が繋がっていないけど自分の娘!っていうアピール。こんな言葉中国語が出来る外人が聞いても、こういう人間関係が存在しているんだってことを知らなきゃ全然意味がわからない。最初聞いた時1号も「肌が乾燥ぎみの娘」だからふざけてこう表現しているのか?って思っちゃいましたから(爆)

「香港で初めて開催されたオリンピック「馬術」3種目が終了」
香港にて共催された馬術競技3種目が無事終了し、香港で歴史上初めて開催されたオリンピック式典に幕が降りました。団体競技はドイツが金メダルを獲得、銀メダルがオーストラリア、銅メダルをイギギリが獲得。表彰式は夜中の12時近くに沙田(サーティン)メイン競技場にて行われました。メダル獲得後選手は馬に乗り場内を何度か周り観客から大きな祝福を受けました。
(情報:中廣新聞網
オリンピック競技って香港でやっていたんですね。なんだか北京でも出来るにもかかわらずあえて香港で開催したような気がしないでもないですが・・・・。さすが中国、この辺りのアピールには抜かりがありません。でもこういう開催方法されている競技参加者って気の毒ですよね。選手村には入れない。開会式だって出るの大変。この人たちだけなんだかオリンピック気分に浸れないような気がします。なるべくみんな同じ場所でやってあげましょう。せっかくのオリンピックなのですから。そういえば先日高雄に言った時来年「世界運動会(ワールドゲームズ)」っていうのが開催されるらしくポスターが貼ってあったのですが相撲とか、世界大会なんかあるの??っていうような競技の写真ばかりが貼られていたんだけどなんか不思議だった。


(担当特派員:TOP1号)

    
本日もクリックお願いします!

ローカル鉄道の旅「平渓線平渓駅~菁桐駅編」

前回のネタに引き続き平渓線紹介。十分駅よりも更に奥へ行ってみましょう。まずは旧暦1月15日に開催される「元宵節(日本語ではランタン祭りと呼ばれているイベント)」の天燈飛ばしで有名な「平渓駅」

平渓駅
住宅との距離が恐ろしく近い
駅はこんな小さいんですよ。なのにココに元宵節の時だけ20万人ぐらいの人(どうやって数えているか?は不明)が訪れるっていうんだからすごいよね。絶対に道に人間が収まりきれていないと思う。ええ、このように他人事のように語っている1号はイベント当日に1度も足を踏み入れたことはございません(爆)。絶対にこんなに人が一杯いるところには行きたくない!

線路脇を通ってメインストリートへ
左が商店街。ただねぇここ降りてもほとんど見せないよ。この駅周辺にみんな一体何分入れるのだろうか?

この道中華街っていうみたいです
やけにこの看板かわいい

緩やかな坂道を下りましょう 平渓名物天燈グッズのお店は大繁盛
お土産 これもお土産
これが「天燈」ね。この手のお土産この駅以外にもタプリと売っているが・・・・。ちなみにこの店が人気の店でこんなに人がいるわけではございません。訪れた日が平日だった為この店ぐらいしか開いていなかったのである。それにしてもこのクローズ具合。尋常じゃないな。平日は危険ということのサインに間違いない。そうそうちなみに祭りの時に空に飛んで行くのはこんなミクロじゃないので。

坂を下りきったところにあるこの橋がポイント
これだけではあまりにもこの駅寂しすぎるではないかってお感じのあなた。大丈夫です。時間つぶしに最適な場所がございます(笑)。これ鉄道ファンの人には時間つぶしとは何事じゃ!って怒られそうですが・・・・鉄道に興味のない一般ピープルでも十分楽しめる場所が坂を降りた処にある橋の上から拝めます。

この橋に列車が通ると
ここ(駅から正味3分ってとでしょう)。街中をすり抜ける列車+鉄橋を通過する列車。この絵ズラなかなか撮影できないでしょう

こんな感じになる
通るとこんな感じです。ねっ、なかなか見れないでしょ。ただこの手の写真撮影をしたい場合列車の時刻表がないといつ来るかわかんないんだよねぇ。それと例えばこの電車。終点方向に向かって出発すればその折り返しが逆側から来るってことで20分ぐらい待てば再び撮影チャンスが訪れる。が、それが通り過ぎた後が長い。まぁそんな頻繁に撮影できるものじゃないから価値があるのかもしれないけど。

撮影終了したらそのまままた前に進むと
橋を超えたところにまた一本道があって この坂を上ると
こんな一本道にぶち当たります。で、坂を登って派出所見たいのを左に曲がるとちょっと高い位置にある廟にいける(3分ぐらいで到着)。そこまでに行けば

こんな写真も撮れますよ
こんな写真も撮れます。この駅周辺にはこんなもんしかない。撮影スポット紹介みたいになっちゃった(笑)

そうだ、最後にさっきから何回か紹介した「元宵節(ランタン祭り」の天燈飛ばし映像をご覧いただきましょう。この祭りの時この駅だけでなく分散して開催(日にちも分けられたりしてる)されているんだけど平渓駅付近だと平渓国中(中学校)でこのイベント開催されています。

一斉
こんな巨大な天燈も飛ぶのである こんな状態で飛ぶのです。ある意味怖い
すごいでしょ?神ではなく「紙」で作った天燈の中に油を湿らせた紙をセッティング。その紙を燃やし熱気球の原理で空に飛ばす・・・・。それぞれの天燈に願い事を書いて、その願いが天に届きますようにっていうことで放つ大変ロマンティックなイベントなんですが、飛ばした天燈は回収することなく飛ばしっぱなしなので山火事などが起きることもあるという危険なイベント。さらに・・・・願いを込めて飛ばした天燈の外側の紙の部分に引火し、黒い煙を放ちながら墜落する天燈も目撃したことがあります。この時のなんとも言えないショックな気持ちは墜落したことがある人でないとわからないでしょう。そう、ごっ察しの通り墜落した天燈を放った張本人は1号なのです(涙)。それからというもの現在も天燈飛ばし封印中。

さっ、悲しい思い出話(笑)はこれぐらいにして終点駅を目指しましょう。

いよいよ終点へ
終点「菁桐駅」
いよいよ到着終点「菁桐駅」

これが改札らしい この木造の駅舎が日本っぽい
ここの駅舎は日本統治時代のまんまらしい。何か昔懐かしい映画に出てくるセットみたい。

駅前 商店街でございます
駅を出るとこんな感じにお店が並んでいます。でもこの商店街も200Mぐらいしかないと思う。

駅ヨコ鉄道グッズ屋(スタンプ有)
この酸梅湯が人気らしい 梅の花の形をしたアイスも
こんな感じの店が何軒か並んでいる。ちなみにアイス屋のオバちゃんはすげー商売熱心で自分のおばあちゃんの歴史を一生懸命語ってくれる(もうそのおばあちゃん90歳越えてて週末は店にくるらしい)

ちょっと怖いけど短冊みたいな用途で使われている短竹
そのアイスキャンディー屋の前にはこのような願いを込めてぶら下げる竹がある。

自動的に吸い込まれるように入ってしまう 駅弁で有名なお店「紅宝礦工食堂」
で、そのまま歩くと正面に吸い込まれてしまうような状態でこの店登場
「紅宝礦工食堂」
住所 台北縣平渓郷菁桐老街58号
TEL 0921-930-949(これ店の人の携帯)
営業時間 10:00-19:00(毎週木曜、金曜休み)
ご飯を食べるならここお薦め(っていうかココぐらいしかない?)

店内は こんな感じ
こちらのお店で有名なのが↓

これが名物の駅弁
鉄の容器に入った駅弁!この見た目はうまそうでしょ?もうグチャグチャでビジュアル的に食べたくないと思いがちな駅弁が多い台湾でこれは画期的なぐらい色味もキレイ。しかし副作用としては値段が異常に高い!!これ一個320NTD(日本円1280円)だよ。もちろん鉄の容器ももらえるけど日本並みの値段にびっくり。

ここで腹ごしらえをしたらまだ見ぬエリアに行ってみよう
その先を歩いていったら

もう何もなかった
もうこの先には矢印の方向に下がって行ったとこに「太子賓館」ってのしかないよ(昔の日本家屋。取材のアポの連絡を前した時に「汚いので取材には来ないで下さい」と言われた(笑))。こっちとは逆の線路沿いの方にドラマのロケで使われた喫茶店とかあるけど所詮はそれだけしかない。ここも滞在できて1号なら1Hかな?(笑)。

<コーディネーターのちょっとひと言>
最近台湾で昔の日本の名残を探す系の取材が何個かあったんだけどそんな時にはよろしいのではないでしょうか?駅舎だけでなく建物も日本風なものとか結構残ってる。ロケに関してはやっぱり天燈飛ばしですな。これはネタになる。ってことで仕事で訪れる需要は少なくはないけど、台北プラスアルファーになっちゃうから短いロケではあまり来れないですねぇ。一杯撮らなきゃ、一杯取材しなきゃ成り立たない系の内容の場合は九イ分と共にエントリーされる場所。とにかくココを訪れる時には列車の時刻をちゃんと調べて!それがない状態で乗り込むのはちょっとしんどい。ただ電車が予定時刻を過ぎても来ないことなんてしょっちゅうだから遅れても気にしないこと。ホントのんびり観光したり、写真撮ったりっていう丸1日をここに捧げることが出来る日程的余裕がある方は是非どうぞ。一個一個の駅をめぐりながらの昭和を感じる旅も悪くないですよ。最後にもう一度ネットを使っての時刻検索の方法アップしておきますので必要な方はどーぞ。
台湾ライフ質問箱:台湾鉄道時刻表を手に入れたい

お薦め度★★★★(1号的には正直十分駅まででいいかなぁ・・・。ココに来る為に費やすロスタイムが痛いので)
何もない度★★★★★(何かあると思ってくるのは大間違い。何もないところをうろつくぐらいのつもりでお越しくださいませ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします



2008年8月12日

北京オリンピック、台湾では4つのチャンネルで競技の放送をしています。日本のように、日本人選手が大きく報道されたりはしないのですが、競技として見るには十分だと思います。
くわしいチャンネルなどは「台湾ライフ質問箱」をチェックしてみてください!
1号は元スイマーらしく、どうしても競泳が見たいということで今朝4:00-6:00の放送を録画してまで北島選手の金メダルの泳ぎを見たようです。水泳は民視で放送していますがどれも全然普通の生活時間では見ることが出来ない時間帯。アジアで開催されているオリンピックなのにもかかわらず見るのが大変不便というオリンピックも珍しいですよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨  28~33度
台中 曇り/雷雨  27~32度
高雄 曇り/雷雨  27~32度
花蓮 曇り      27~32度


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2739NTD
1NTD→3.51JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.11発表)05,07,08,10,11,17/第二区ナンバー02
大楽透(2008.8.8発表)08,16,20,33,35,49/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「6/6、7/7、8/8、9/9生まれの4人が玉突き事故」
4日夜、突然飛び出してきた猫を避けようとした車が、フォルモサ高速公路の嘉義蘭潭トンネル付近で玉突き事故を起こしました。事故に巻き込まれたのは計4台の車で、警察隊の調べによると、この4名の誕生日がそれぞれ6/6、7/7、8/8、9/9であることが分かりました。更に事故が発生したのは8月4日。この「4=死」つづきの事故であるにも関わらず、幸い5名が軽傷を負っただけで、大事には至らず、警察もラッキーだと話しています。
数学教師の謝先生によると、この4人が出会う確率は177億分の1だそう。
幸い大事故にならずに済んだ4名は「おそらく何かの偶然によって、幸運がもたらされたのでしょう」とコメントしています。
(情報:自由
鬼月シーズン、このような不思議なニュースはいつもに増して強調されている気もしますが、こんな偶然が重なることもあるのですね。大事故にならなくて、何よりです。

「乩童として43年間貢献。廟からの退職金1000万」
この不景気なご時勢、長く会社勤めをしても退職金が貰えるとは限りません。
しかし嘉義縣のとある廟では、乩童として43年間貢献してきた人物に感謝するため、退職金として460万元と、500万元相等の価値がある農地をプレゼントし、多くの人に羨ましがられています。
この60歳の鄭さんは、廟を訪れる信徒のため、43年間働いてきました。年のため、神様からもう退職するように言われた鄭さん。廟は彼に感謝の意を表すため、退職金と農地を贈りました。老後はこの農地に家を建て、暮らせるようにしたのです。
廟の人物は「彼の仕事は一般会社員の8時間勤務よりも大変です。24時間勤務と言ってもいいくらいです。そのため委員会で裁決し、老後を過ごすための退職金を贈ることにしたのです」と話しています。
神様から退職するように言われた鄭さんですが、彼はこれからも廟で貢献し続けるそう。
乩童が退職金をもらったのは、これが台湾で初めてのケース。
(情報:NOWnews
乩童とは、日本で言うイタコのような人物で、神様の言葉を人々に伝える仕事をしています。信仰深い台湾では、とても重要な人物として扱われているのですね。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月11日

いよいよ始まった北京オリンピック。台湾は9日さっそく女子重量挙げで銅メダルを獲得しました。台湾代表の野球チームが北京へ向けて出発する模様もニュースで放送され、空港では大勢の人が横断幕を持って見送っていました。今年はメダルを何枚獲得できるでしょうか?日本も台湾も、がんばってほしいですね!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨  28~33度
台中 曇り/雷雨  26~32度
高雄 曇り/雷雨  26~32度
花蓮 曇り/雷雨  26~31度
今週の天気 台北:晴れ/雷雨、25~34℃。台中:晴れ/雷雨、25~33℃。高雄:晴れ/雷雨、24~33℃。花蓮:月~火曇り/雷雨、水~金曇り/雨、24~32℃。
今週の天気は毎日雨か雷雨マークがついていますが、これはスコールでしょう。お昼頃までは曇りや晴れで、午後スコールというパターンが毎日続くと予想されています。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2753NTD
1NTD→3.49JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.7発表)07,10,11,20,29,30/第二区ナンバー04
大楽透(2008.8.8発表)08,16,20,33,35,49/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「道に落ちている紅包に注意!」
昔からの風習で、未婚のうちに死亡した女性は、魂の帰る場所がないため、死亡した後「冥婚」という結婚をして、夫となった人の墓に入り、やっと成仏できると考えられています。
嘉義縣のある男性は、この30数年の間で道端に落ちている「冥婚紅包」を3回も拾ってしまい、3人の亡き妻を娶ることとなり、本当の妻を入れて4人の妻がいることになります。
この男性は冥婚を受け入れてから、家庭や事業が順風満帆だそう。本当の妻との仲も良く、冥婚をした家庭ともとてもうまくいっているそう。
ただ残念なのは、友達に「本当に女性と縁があるな」と笑われてしまうことだとか。
(情報:NOWnews
これは中国ならではの古い風習ですね。日本だと未婚の女性は実家のお墓に入るのが一般的なので、死んだ女性と結婚してくれる男性を探すなんて想像もつきません。台湾や中国の道端に紅包(赤い封筒)が落ちていたら、もしかすると冥婚紅包かもしれませんよ?!

「ネット検索ワード『鬼月』が人気」
農暦7月、中国の伝統では霊は敬うべきであり怖いものでもあります。インターネットの検索では「鬼月の10大タブー」というワードが急上昇し、検索ワードランキング2位となっています。他にも「鬼月生まれの人について」「鬼月に引っ越すための知識」など、たった一週間で鬼月に関する質問が3千以上にのぼっています。
鬼月に関する情報はネットですぐ見つかります。例えばタブーとしてご飯に箸を挿さない、夜中に口笛を吹かない、夜中に服を干さないなど。他にも鬼月生まれの人は賢くて良い運命を持つ、犬猫を祀っている廟には参拝しないほうが良い等、鬼月の情報は溢れています。
旅行業者などもこの動きを逆手にとり、鬼月の割引きサービスを打ち出しています。
(情報:NOWnews
科学技術進歩の象徴であるインターネットで、昔からの風習である鬼月を検索する。なんとも対照的な現象ですよね。北京語が分かる方なら、一度「鬼月」で検索してみてはいかがでしょうか?日本では聞いたこともないような、変わったタブーなどが出てくるかもしれませんよ。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

ローカル鉄道の旅「平渓線瑞芳駅~十分駅編」

このエリア、以前「十分」というタイトルで十分駅だけ紹介済みだったんですが、もう少し詳しく鉄道の旅としてリニューアルします。一個のタイトルにぜーんぶ入れちゃうととんでもないボリュームになっちゃうのでネタを分散して情報アップ(数稼ぎという噂もあり(爆))とりあえず本日は平渓線の玄関口の駅である「瑞芳駅」から「十分駅」の見所をご紹介。

九分の入り口瑞芳駅

以前「九イ分」の説明の時にも登場した「瑞芳駅」。このローカル線の旅の起点もここになります。台北からいろんな種類の列車がありますが、とりあえず45分ほど。金額的には最も早い特急自強号で一人80NTD。週末にいきなり行って席取ろうと思ってもまず無理。それぐらい込んでいる。そんな場合はご安心下さい。座席がなくても席無で乗れます。ただし同じ料金(笑)。日本人感覚だと指定席車両に立って乗るなんてNGと思うかもしれませんが、台湾人感覚だとたとえ席無チケットでも同じ料金だから空いている席に座っちゃえ系なので乗って空いていたら座っちゃっても大丈夫。ただし当然その席を買っている人はいるわけだからチケット持っている人が来たら抵抗せずにどきましょうね。

瑞芳駅ホーム

ホームで「ベンタ~ン」と言いながら駅弁販売中 乗っている人にも販売
まず駅に付くとやたらと叫んでいる人がいる。何なのか??これは駅弁販売員。ここ瑞芳のお弁当地元ではひそかに人気なのです。ここで降りる人以外にも窓越しに積極的に販売中。乗車中の方で購入希望の方はドアまで移動して呼べば買えます。

駅弁 中はこんな感じ
安いですよ。一個60NTD。味は別に特別なものはないけどうまいと1号は思います。味付けなども日本人的には受け入れられる味付けだと思う。

弁当じゃなくて駅前でちゃんと食べたいという方は一旦駅から出ましょう
瑞芳駅前
 
メインストリートの突き当たりにある美食街 入り口には胡椒餅屋もあり
道の途中には屋台もたっぷり
駅前にまっすぐ縦に伸びる道がある。その道すがら屋台が結構あって、突き当たりに美食街っていう写真の食べ物屋さんが軒を連ねる場所有。途中にある屋台の中で人気の店は鶏のつくねの串焼きみたいな奴。うーん1号的にはこの駅で降りて何か食べようとするよりさっきの駅弁食べた方がいいと思う。九イ分に行く時にバスの乗換えで降りたり、この平渓線に乗る場合の起点駅の癖にこの駅全然栄えてないから。週末しかたくさんの人は来ないんだろうけど、全然人が来ない駅よりははるかに人が来るんだからもうちょっとどうにかすればいいのにって思うんだが。

さて瑞芳駅情報はここまでにして早速平渓線列車に乗車しましょうってことでまず切符の説明ですよね。ここまでの切符しか買ってない人!到着ホームで切符を買ってください。しかし台北駅でもチケットが購入できるのですそれが・・・
平渓線周遊切符
この周遊券。1日乗り放題で1枚54NTD。どっちみち何回も乗り降りすることになるわけだから絶対このチケットの方がお徳でしょう。ただ1号が乗車した日はこの切符を買ったにもかかわらず誰もチケットを切ることはなかった。そして駅から出るときにも改札に人がいなかった(正確にはいたのかもしれないが、改札ではなく線路伝いに外に出てしまい(それが出来る駅ばかり)ってことで誰も切符を確認していなかった。切符買わなくても場合によっては乗り降り出来てしまうということだろう・・・まさにローカル線(笑)

車両 車内
これが平渓線の車両と車内。昔は青いボックスシートの車両だったんだけどねぇ。せっかくのローカル線なのに残念。

 冷房噴出しの謎
近代化の弊害として強烈な冷房が・・・。噴出し口もないからどっからこんな寒い冷房が!って思って見渡すと電気の横の隙間から調整不可能な状態で噴出しまくり。恐ろしく寒いんでご用心です。

駅
街中に列車が進入するのです きっとうるさいだろう
住宅街を通り抜ける列車

瑞芳から移動してきて最初の見所駅十分に到着。ここまで30分ぐらい。ここまでの車窓はほぼ森&渓谷。そうそう、この列車約1時間に1本、1日15本往復ぐらいしか運行されてないので時刻は調べておかないと乗り継ぎで異常に無駄な時間を過ごすことになる。どうやって時刻を調べるか?台湾鉄道のサイトでチェックできるんだけど、瑞芳が平渓線の始発駅として登録されていないのでこれまたチェックが厄介。使えるかどうか?はわかりませんがとりあえず操作方法はこちらでチェックして下さい。
台湾ライフ質問箱:台湾鉄道時刻表を手に入れたい

駅ブラしてみますか
これが人気
この駅で人気のアイスキャンディー。これ食べるんじゃないですよ。こんな形をしたアイスキャンディーだということ(食べなかったけど形が日の丸に似てるってことでこの名前らしい)
噂の店
この店やってるのか?つぶれたのか??はわからないけど、噂では大変ま○いらしい(爆)
この店のおばあちゃん日本語上手
これはこのエリアの名物「天燈」(詳しくは次回紹介します)の手作りグッズや天燈作り体験を出来る店。おばあちゃん日本語とっても上手です。

コンだけのネタのためにこの駅に降りるのはちょっとつまらないですよね?大丈夫。この路線の中で一番有名な観光ポイントがここにあるのでご紹介します。

「十分瀑布」

駅から歩いて10分ぐらいで十分瀑布の入り口エリアに到着。この入り口エリアからまた歩くんですけどね。
まずこのつり橋を渡る まずこのつり橋を渡り(怖くはない)
 ↓
看板の方向に従って 看板の方向に従って
 ↓
歩道沿いにひたすら歩く ひたすらまっすぐ歩く
 ↓
線路が見えてくる 線路の下まで大体5分
 ↓
階段を登って線路の脇のつり橋をまた渡る
ここは電車好きにはたまらない撮影エリアでしょう。で、渡りきった後線路の真横の歩道をちょこっと歩けば
これ滝への入り口

入り口到着。入場料は180NTD(8歳以下は無料らしい)。8:00-18:00までが営業時間なので時間過ぎないように注意して下さいね。どうやらさっき紹介した周遊切符を持っていくと割引になるらしいけどどうなのか?ようわからん(取材でタダで入っちゃったから)。裏情報一つ。十分駅の手前の大華駅から線路づたいに歩いてくるというスタンドバイミーは方法もOK。ただーし「い・ち・お・う」禁止されているから(だって電車着たらあぶないでしょ)。ここから歩いたら15分ぐらいで行ける。

マイナスイオン、タプリです ここは入り口からすぐ見える景色。
 ↓
がんばって降りれば この階段をがんばって降りると
 ↓
十分瀑布

滝つぼ正面から滝をご覧いただけます。意外とダイナミックな滝です。夏なんかかなり涼しい気持ちになる(気持ちのみ)。真夏の台湾観光の時にここに行くと結構気持ちいいですよ。

■お知らせ■2008.10.9
上記「十分瀑布」は現在閉鎖中です。近く縣政府によって公園が作られる予定ですが、詳細は未定です。
こちらへ行かれる方は、事前に情報をチェックされることをお薦め致します。



「台湾煤礦博物館」
このエリアは炭坑として栄えた街。各所に炭坑跡地があるのですが、ここのポイントは石炭を運んでいたトロッコ電車に乗れること。ただ・・・
入り口
この写真の入り口のところから山道を歩いてこないとトロッコ乗り場にはたどり着きません。所要15分と言っていましたが1号はずるして実は山頂まで車で行っちゃったから苦しみはわからない(爆)。

霊でも出てきそうな石炭をぶちまけてた穴 乗り場にはこんなものしかない。

名物トロッコ電車 早速乗りましょ。

こんな感じでがたごと揺られながら上に登り 線路が異常に細い
すごい揺れますよ。だってこんなに線路が細いんだから・・・・。スピードはゆっくりで山頂までは10分ぐらいかな?これ子供は大喜びでしょう。ちなみにですが勝手に登って必ずこの列車が待っててくれるとは限りませんよ。上にいるか下にいるかわからないからそこが危険。

山頂に到着
ここが山頂。入り口ではなぜかシャボン玉がお出迎え(写真には写ってないけど行けばわかります)。

ここは本物の炭坑だったのです
列車が停まる車庫の先は本物の炭坑後(入れないけどね)

炭坑夫体験が可能
どうしても炭坑夫の体験がしたければヘルメットをかぶってこのトンネルへ。実際は入り口ヨコの狭い幅の穴と同様の大きさの中で石炭の採掘を行っていたようですが体験コースは左のデカイ穴から入って真っ暗中を歩き最後右の出口に出てくるだけ(笑)。でもそれでも頭ゴツンゴツンぶつけるから結構面白い。

資料館も
併設されています
昔の炭坑の歴史をこの資料館でくまなく紹介しています。話を聞いたら結構過酷な労働でなんだか暗い気持ちになっちゃいました。トロッコやトンネル歩きでエキサイト出来る楽しい場所に厳しい労働のお話。これまたアンバランス。
住所 台北縣平渓郷新寮村(十分寮)頂寮子5号
(博物館の人は駅から15分と言っていますが実際自分で歩いて行けるかなぁ?多分無理だと思う。人に聞き聞き行かないと迷子になると思う)
TEL 02-2495-8680
営業時間 9:00-17:00
入場料 200NTD(4歳以下は無料らしい)

<コーディネーターのちょっとひと言>
今回は十分駅をメインに紹介いたしました。この駅で降りて今日紹介したような場所をくまなく見れば間違いなく半日はかかるでしょう。台北からの移動で乗り継いで1時間30分ぐらいで十分到着。そこでこの2箇所プラス街めぐりを全力徒歩で行えば3~4時間は必要じゃないかな?ここは1号は面白いと思いますよ。ノスタルジックな街並みと自然。そして線路伝いに歩けたりするようなのんびりした雰囲気。時間があれば是非台北から足を伸ばして訪れてもらいたい場所。同じ瑞芳を拠点とする九イ分とセットで遊ぶのはどうでしょう?何回も同じ場所来るのも面倒だし(笑)。TVロケや雑誌取材にも人気の場所です。ただ、実際列車に乗って移動となると面倒。本数少ないから。列車の走行シーンを撮影できるポイントは歩けど自分が乗っちゃってる列車は撮影できないわけで、その列車が戻ってくるのを待つしかない。基本単線折り返し運転だから。またこの辺は雨の多いエリア。雨降ると風情はあるが仕事するのは大変です。

お薦め度★★★★★(特徴はあるし思い出の写真などを取るにはもってこいでしょう)
のんびり度★★★★(週末は人多いと思うけど平日に行くと人があまり居ない=ホント静かでのんびりした場所になる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年8月8日

今年秋、多くの日本人アーティストが台湾でコンサートを行います。先日新たに一青窈とRIZEも台湾でのコンサートを発表し、過去最多数となりました。
日本人アーティストが好きな台湾人にとっては、すごく嬉しいニュースなのですが、彼らの大半が学生のため、コンサートに行きたくてもお金が無い、というのが本音のようです。そのため、チケットもステージから遠い安い席がよく売れ、ステージに近い高額な席は空きがある、というおかしな現象が起きています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨  28~32度
台中 曇り/雷雨  26~32度
高雄 曇り/雷雨  27~31度
花蓮 曇り/雨   26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2750NTD
1NTD→3.49JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.7発表)07,10,11,20,29,30/第二区ナンバー04
大楽透(2008.8.5発表)05,10,29,41,44,45/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「今週末、台湾全土で雨の可能性」
気象局の発表によると、台湾東部沖にある低気圧が台湾に接近しつつあるため、8日~11日は台湾全土で天気が不安定となり、降水確率も高いようです。南部と東南部ではスコールや雷雨、中部以北と東部、東北部では短めのスコールや雷雨となる可能性が高く、最高気温は30~32℃前後。
この低気圧は構造がそれほど完全ではないものの、台湾に近づけば降水確率も上がるでしょう。12日には太平洋高気圧が強くなるため、安定した天気となりそうです。
(情報:自由時報
今朝の台北は晴れてはいるものの、薄い雲がかかっているため、快晴日ほど暑くありません。夜も涼しいですし、雨さえうまくしのげば過ごしやすい気温だと思います。

「霞海城隍廟 1年間で7000組のカップル誕生」
昨日のチャイニーズバレンタインデー、台北霞海城隍廟には朝から多くの信者が月老(月下老人=縁結びの神様)の参拝に訪れました。ボランティアの証言によると、この日だけで1000人以上が訪れたそう。
この廟で縁結び祈願をした後、願いどおりの結婚が実現した場合は、喜餅(お供え物)を持ってお礼参りをするのが決まりとなっており、去年だけで7215個の喜餅がこの廟に供えられました。まさにスーパー縁結びの神様と言えるでしょう。
この廟には、文章で貼り出されてはいませんが、20歳以下の若者は参拝してはいけないという規則があります。これは、まだ学業に専念すべき若者が早すぎる結婚をして人生の計画に影響がでてはいけないというのが理由。
ボランティアの話では、今までで一番印象深かったのは、知らない男女2人がそれぞれ月下老人を参拝に来て廟内で顔を合わせ、その後MRTの駅でもはちあわせ、近所に住んでいることがわかって交際が始まり、結婚に至ったという話。廟内では有名なラブストーリーとして知れ渡っているそう。
(情報:聯合新聞網
日本でも「運命の赤い糸」という言い方がありますが、その赤い糸で縁を結んでくれるのが、この月下老人です。場所は問屋街で知られる迪化街沿い。また龍山寺内にも月下老人が奉られています。恋人や結婚相手募集中の人は尋ねてみては?ただし、結婚が決まったときのお礼参りは忘れずに。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月7日

本日は旧暦7月7日、チャイニーズ・バレンタインデーです。今朝行ったスターバックスでは、レジでハート型のマシュマロの試食があり、店を出るときは「情人節快楽!(楽しいバレンタインデーを)」とスタッフから挨拶されました。
台湾では、織姫と彦星の事を「牛郎織女」と呼んでいます。ちなみに「牛郎」はホストという意味もあるんですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨  29~34度
台中 晴れ/雷雨  26~33度
高雄 曇り/雨   27~33度
花蓮 曇り/雨   26~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2734NTD
1NTD→3.51JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.4発表)10,24,26,33,34,38/第二区ナンバー04
大楽透(2008.8.5発表)05,10,29,41,44,45/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北ショッピングフェスティバル。3000軒の店舗で割引き」
台北市では8月30日~10月12日の44日間「2008台北購物節(ショッピングフェスティバル)」を開催します。今年は台北市政府によって行なわれる初めてのショッピングフェスティバルとあって、新光三越、SOGO、誠品、光華数位新天地、ウェディング写真ストリートなど、約3000の店舗が参加し、期間内10~50%OFF等の割引きやプレゼント等のサービスを行ないます。
イベントとしては信義商圏エリアでファッションショーが行なわれたり、伝統的問屋街やウェディング写真業者達がそれぞれ協力し合い、イベントを行う予定。
また、このショッピングフェスティバル期間内に、協力店舗にて579元以上消費すると、くじ引きに参加でき、当選者には賞金1万元や福袋、車などがプレゼントされます。
(情報:中廣新聞網
従来は、店舗やエリアごとにバーゲンイベントが行われていましたが、今回は台北市政府が主体となり、台北市全体でショッピングフェスティバルが行なわれるそうです。
台北で大きな買い物をする予定がある方は、この期間内ならお得な値段でショッピングできるかもしれませんよ。

「500元札の落とし主探すため、店にポスター」
苗栗のあるドリンク店には、探し人のポスターが張り出されています。
このポスターに載っている女性は、先月この店でドリンクを10杯ほど購入した客。支払いの時、財布から500元札が落ちたのに気づかずに帰ってしまい、店はその500元をビニール袋に入れてずっと保管していましたが、ちっとも女性が取りに来ないため、最後には防犯カメラに写った女性の姿をポスターにして張り出すことにしました。この店の近所では、すでに有名な話となっています。
ある客はこのポスターを見て「良いお手本だと思います。近所の店が、全てこんな良心的な店だったらいいなと思います」とコメントしています。
たった500元と小額ですが、店は多くの経費をつぎ込み落とし主を探しているとあって、この店は有名になっただけでなく、利用客も増えているそう。
(情報:TVBS
この落とし主の女性は店先にポスターが張り出されただけでなく、テレビのニュースでまで放送されてしまいました。本人が気づいたらびっくりするでしょうね。映像まで出してしまうのはやりすぎな感じもありますが、心温まるニュースだと思います。



(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月6日

台湾でもオリンピックのムードが高まっています。前回アテネ大会で台湾初の金メダルを受賞したテコンドーへの期待も大きく、選手自らがスポーツブランドのCMに出演し、北京でメダル狙う姿勢をアピールしています。北京では何枚のメダルが取れるでしょうか?楽しみですね!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ  29~34度
台中 曇り/雨   26~33度
高雄 曇り/雨   27~32度
花蓮 曇り/雨   26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2756NTD
1NTD→3.49JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.4発表)10,24,26,33,34,38/第二区ナンバー04
大楽透(2008.8.5発表)05,10,29,41,44,45/特別ナンバー06
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「物価高騰止まらず。7月の物価過去15年で最高に」
行政院主計処が発表した7月の最新消費者物価指数によると、去年の同時期より5.92%上昇し、15年来の記録を更新しました。上半期の平均も、昨年より4%アップしています。
オイルや家庭電気料金の高騰に、旅行シーズンが重なり、食事、交通、居住、教育などあらゆる方面で物価が上昇しており、特に食物の値上がりは13.61%と最大。食物で一番値上がりしたのはフルーツで、去年同時期より25.52%アップ。交通費も6.8%上がり、衣食住に関わる項目の値上げが止まりません。
(情報:TVBS
ほとんど毎日値上げのニュースが流れていて、感覚が麻痺しそうですが、こうやって改めて数値でみるとほんとうに深刻な物価高騰です。一部では小麦粉製品の値が落ち着き、価格が下がる予定とされていますが、全体的な物価はまだ安定しそうにありません。

「フードコートでの食事、マイ箸使用で値引き」
台湾の2大デパートが環境保護に力を入れ、エコに協力した客への割引きを始めています。
太平洋SOGOデパートのフードコートでは、今年6月からマイ箸持参でセットメニューを注文した客に5元引きのサービスを開始し、来客率がアップしています。更に毎週水曜日は、エコバッグ持参でスーパーで買い物した場合、特定商品の割引きを行なっています。
一方新光三越デパートは、7月末よりマイ箸持参で食事をする客への割引きを始めました。
この対策は、環境保護に繋がるだけでなく、この不景気な時勢、少しでも節約したい客の心をつかみ、来客率がアップし、業績上昇にも繋がっています。
(情報:中時電子報
日本でも割り箸の使用数は驚愕的だと言われていますが、台湾も、現在一日に使う割り箸は280万膳、一年で10億膳にのぼるそうです。特に屋台などで使われる安い割り箸は、独特のにおいがついていることもあるので、日本からマイ箸を持って来る、または現地でマイ箸「環保快(たけかんむり)」を購入するのもよいでしょう。



(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

最近「森」で飲むこともめっきり少なくなったTOPレンジャーズですが、久々に森の妖精の誕生会に参加しなければならないということで、だったら和食を食べようではないか!(⇒いつもですが(笑)by5号)となり上陸したのがここ。1号は行ったことが2度ほどございましたが、ほぼすべての上陸時、帰りになぜか記憶がない。故に情報はなかったわけです。今回は思い出を残す為、未上陸であった他のメンバーを連れ立って3度目のリベンジへ。

看板
森用語では6条通りって呼ばれる道の真ん中あたり右側にこの看板がございます。盛の女帝2号もこう申しておりました「この店さぁ、前からあるの知ってたけど店の中が見えないから怪しい店だと思って一回も入ったことなかった」。この発言はもしかしたら多くの人が思っていることと同じかもしれない。看板見たことあるけど店の中見えないしぼろいマンションの2Fだから怖くて入れなかった・・・・。あながち間違いではないかもしれないですね。

ここを入るのは勇気がいるよなぁ
いきなりここ入るって2Fに登るのは勇気がいるな。

ここ危険です
入る際に(意識があれば帰る際も)この矢印のとこご注意を。よーくみるとわかるがちっちゃい坂になっていて転びそうになる。台湾にはよく細かい段差はあるがこんな危険もある。穴や段差を適当に平らにしたためそこでバランスを崩しコケるということが・・・・。

2F入り口
別に怖いとこじゃないからドンドン2Fに行ってみれば登ったところにこんな入り口がございます。

店内入り口 カウンター
暗いが店自体はとてもこぎれいでいい感じですよ。下品なうるさい居酒屋よりよっぽど静かでいい。

メニューにはしっかりと日本語が記載
メニューにはちゃんとした日本語が記載されている(すごい)。お店の店員さんも全部ではないけど日本語ちゃんと理解している(でも1号らとのトークは中国語で返してきたのでしゃべるレベルがどれくらいか?は、わからないけど、聞くに関しては1号らの雑談までも理解していたので相当だろう)。

こういう日替わり見たいのも持ってくる
そして今日のお薦めみたいな感じで黒板に書いたメニューを持ってきてくれた。こういうのすぐ頼むのが1号らの癖。ちなみによーく見ると見える「T.M.M」ってメニュー。あの命!のT.I.Mではございませんよ。今全員何だか忘れているんですが、あの時話してたのは確か「トマト、マグロ、明太子」だったような・・・・それで「なんじゃそりゃ!」って騒いで却下。皆さんもこのような怪しげな名前のものはちゃんと聞いてから注文しましょうね。「とっても、まずい、メニュー」でT.M.Mだったりしたらたまったもんじゃありませんから・・・・(ありえねーよ、そんなことは by2号)

恒例の生ビール撮影
グラスも冷えてるし、言う事なしの生ビール登場!1杯=150NTD

お通し しめ鯖 泰風海鮮サラダ
左からお通しのなすのしぐれ煮withなめたけ=タダ、しめ鯖(360NTD)=3号セレクト。実は1号は食べれない、泰風海鮮サラダ(320NTD)=ナンプラーの味が・・・1号またも実は好きでない

明太子筍 エビとエリンギの炒め ノーマル版から揚げ
左から明太子筍(160NTD)⇒これ6かけらぐらいしかなくてまたも貧乏臭い食べ方となった、エビとエリンギの炒め(250NTD)⇒普通にうまい、ノーマル版から揚げ(220NTD)⇒本当はカレー風味から揚げなんだがカレーパウダーをかけるのみということで普通でいいと勝手に作り方変更(笑)

チヂミ 高菜ジャコ飯
左からチヂミ(250NTD)⇒普通にうまい、高菜ジャコ飯(250NTD)⇒メニューではチャーハンとなっていたがチャーハン??でもうまい

メロンサワー
メロンサワー(200NTD)⇒3号セレクト。あまりおいしくはないらしい。チューチューアイス(なんか夏に子供の頃よく食べた吸うやつ)のシロップがそのまま入ってるような味 by3号。

<基本データ>
住所 台北市林森北路107巷26号2F
(MRT淡水線中山站から徒歩10分ぐらい。林森北路の康是美のある路地を入る(そこが6条通りと呼ばれる通りでございます))
TEL 02-2567-5887
営業時間 18:00~24:00(日曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
この6条通りには何度も仕事では来てますが、1号だけが仕事的感覚であって一緒に来る皆さんはもう仕事終わってるみたいな状況で来ることばかり。この店に行くまでの間にも通りに立っている皆さんへのご挨拶で大忙し。ってことで一応「森」の中では一番広いメインストリート的な場所にあるって思っているんだけどどうなんだろう?営業時間なんだが、せめて2時ぐらいまでやっててくれないかなぁ。そうすれば打ち上げとかにも使えるんだが・・・。味も申し分なし、キャパも貸切で使わせてもらうならちょーどいいし、とっても使い勝手のあるお店です。仕事で台湾来てたって3日ぐらい中華食べればもういいよってことになるでしょうから、この店でリセットしてみるのもいいでしょう。森の中に同じような店いろいろあるけど、1号は三本指に入るお店だと思いますよ。今回のネタで怖くては入れなかった人も入れるようになったかもしれない(1号らが行った日も日本人の方が「ここ大丈夫かよ??」っていうような会話を1Fの入り口の前でしてたぞ)。

お薦め度★★★★★(怖くないですよぉ(笑))
日本人度★★★★★(多分中ほとんど日本人だと思う。酒を飲んでいても人の悪口などは言ってはいけません)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年8月5日

夜から昼に急遽変更され、日にちも延期となっていた軍事演習ですが、今日の発表によると、今月28日14:30~15:00に決定したそうです。この30分間は外を出歩くと警察に注意されてしまいますので、建物の中で待機となります。観光のご予定の方は、この30分間はお店やホテルなどで時間をつぶすとよいでしょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨   29~33度
台中 曇り/雨   28~33度
高雄 曇り/雨   28~30度
花蓮 曇り/雨   27~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2751NTD
1NTD→3.49JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.8.4発表)10,24,26,33,34,38/第二区ナンバー04
大楽透(2008.8.1発表)07,11,18,22,37,38/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「猫空に新しいレジャー施設参入」
お茶の産地と茶芸館で有名な猫空は、猫空ロープウェイの開通後、予想通り多くの人が訪れるようになりました。そこで台北市政府は、20年あまりの歴史を持つ猫空茶推広中心の営業を、早くて年末以降民営化し、更に多くの観光客を誘致できる施設に変える予定です。
現在の猫空茶推広中心は政府により経営されており、展示物や学習エリア、生態池等のある施設。以前施設内で茶芸館を開設したところ、付近で営業していた民間同業者に営業妨害だと非難され、仕方なく閉店した経緯があります。
今後、施設全体を民営化すれば、以前のようなトラブルは起きることがなく、再び施設内で茶芸館等を経営できるようになるでしょう。
これ以外に、今まで保護区とされていた猫空エリアが去年、リゾート産業エリアとして認められたため、市政府はリゾート農場を建設する予定。
(情報:自由時報
現在、猫空=茶芸館というイメージが強いですが、推広中心が民営化され、更にリゾート農場も建設されれば、台北からMRTとロープウェイだけで行ける自然豊かなリゾートエリアとなるでしょう。

「台湾で最長の自転車専用トンネルが8/10開通」
東北角及び宜蘭風景管理処と鉄路局は、台湾で最長の自転車専用トンネル「旧草嶺トンネル自転車道」を8月10日の日曜日、正式に開通させると決定しました。
このトンネルは日本の大正時代1921年~1924年、鉄道用に2167mに渡って建設された「旧草嶺トンネル」で、当時は福隆から石城までをつなぐ台湾最長のトンネルでした。しかし鉄道の路線変更により、民国75年(1986年)に封鎖。その約20年後、自転車用トンネルとして生まれ変わることとなりました。
このトンネルは自転車で片道約15~20分。トンネルの再建には「鉄道博物館」のコンセプトを取り入れ、トンネル内にはレールを模したデザインや昔のランプカバーなど、レトロ感を再現しています。また自転車で通行中、かすかに列車が走る音や汽笛の音も聞こえるそう。
(情報:中廣新聞網
大正時代に作られ、20年間眠っていたトンネルが自転車用として新たに生まれ変わりました。昔の建築物が好きな方にはたまらないスポットかもしれませんね。現地で自転車をレンタルして、行ってみるのも面白いでしょう。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年8月4日

北京オリンピックの選手村へ、台湾のフルーツ『F4』(マンゴー、グァバ、スターフルーツ、パイナップル)が1万kg提供されるそうです。各国の選手達はこのフルーツを食べて元気を出し、良い成績を残してくれるといいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り   29~34度
台中 晴れ/曇り   28~33度
高雄 曇り/雨   28~33度
花蓮 曇り/雨   28~32度
今週の天気 台北:曇り/雷雨、25~34℃。台中:曇り/雷雨、25~33℃。高雄:曇り/雨、24~33℃。花蓮:曇り/雨、24~32℃。
今週は南方から湿気を含む雲が北上してくるため、不安定な天気が続きそうです。空は雲で覆われ、午後スコールや雨の降る確率も高くなっています。特に南部や東南部では大雨に気をつけましょう。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2768NTD
1NTD→3.47JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.31発表)01,06,08,10,36,38/第二区ナンバー07
大楽透(2008.8.1発表)07,11,18,22,37,38/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台北MRT内湖線がテスト運行へ」
台北市の南港、内湖、大直を結ぶMRT内湖線が、本日4日テスト運行を行ないます。内湖線は、現在運行している木柵線の延長線として作っている交通システム。台北市政府MRT局は、内湖線のテスト運行終了後、木柵線と内湖線のシステムを統合し再度テストを行なうとしています。予定では来年6月、この2つの路線が結合し、運行が始まります。
内湖線の通過駅には、国内線の松山空港駅も含まれており、開通後は内湖駅~忠孝復興駅が21分で移動できるほか、台北駅~松山空港駅までたった14分で移動できるようになります。
(情報:中央社
内湖は台北市の一部ですが、MRTが開通するまではバスや車しか移動手段がないため、遠い場所だというイメージがもあり、なかなか行く機会がありませんでした。しかし内湖には大型量販店が建ち並び、ショッピングモールや映画館なども揃っているので、交通さえ便利になれば利用者はもっと増えると思います。松山空港にMRTで移動できるというのも、大きなメリットですね。

「総統府の休日参観、馬総統が観光客へあいさつ」
8月3日、馬英九氏の総統就任後初めて総統府の休日参観が行なわれ、多くの観光客が押し寄せました。馬総統はこの日の午前、総統府を訪れてあいさつを行い、観光客の歓迎を受けました。
総統府は今年3度目となる休日公開参観を行い、総統府の正門、敞庁、台湾緑庁、台湾晴庁、大礼堂、台湾虹庁、南北苑庭園などを見学用に開放しました。
普段はベールの奥に隠されている総統府の内部とあって、観光客達は総統府内部や、馬総統と蕭副総統の立て看板との記念撮影に勤しみました。
以前は香港・マカオ・中国の観光客の参観を禁止していた総統府ですが、馬総統就任後は解禁となり、多くの中国人旅行客が熱心に見学をしていました。
総統府は平日も参観用に開放されていますが、エリアは1階のみ。1年に4度、日曜日に開放される時だけ全てが参観用に開放されます。今年最後の休日開放日は、11月2日。
(情報:中央社
総統府は、日本が統治していた時代に建てられた、とても歴史の有る建築物です。一般的な観光ツアーでは、総統府は「車窓から」眺めるだけの場合が多いのですが、平日午前中の参観なら気軽にできるので、観光のついでに少し足を伸ばして行ってみてはいかがでしょうか。見学の際はパスポートをお忘れなく。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

HOLIS

「HOLIS」って初めて知ったんですが、日本のかなりデカイ企業なんですね。今回お邪魔したときに会社概要のようなものをもらって読んだんですが、アイランドまである立派な企業でした。広島を中心に展開なさっているようですが、そんな大企業様の台北店がこちら

 ↓

入り口

しかーし、路面店舗ではない!大体の場所としてはわかりやすいが、上の写真の入り口にたどり着くのは至難の業ではないだろうか?

だって・・・
普通のビルの入り口 看板
これがビルの入り口だよ。

こんな状態になると・・・まるで見えない看板
唯一の手がかりとなる看板は、上の写真のような状態だとまったく見えない!ここにしか看板がないから絶対探せない。1号らもここでOK??状態だったから。台湾での看板探しは、こんな事件がタプリ。例えば外側にしか看板がなければ(香港みたいな建物のヨコについているような雰囲気ね)歩道を歩いていたら見えない。看板は外にあるもの!と、思って一生懸命外看板が見えるエリアを歩いて探してても写真のような状態だとスルー。よくわからない場所に「看板見ればわかるだろ」的な発想でチャレンジすると迷って大変なことになりますよ(笑)

さっきの建物の中の4FがHOLIS様の入り口です。早速内部をチェキしてみましょう
受付エリア こんな感じに ネイルはかなり力を入れているらしい
日本のHOLISを知っている人はちょっと????って思っちゃうかも。あくまで会社案内に記載されている店舗のイメージしかわからないけど、それと比べちゃうとまったく雰囲気が違う。アットホームHOLIS。

たっぷりご用意されております ねっ
ネイルは相当こだわりを持ってやっているみたい。とりあえずこんだけやる気マンマンだから料金はいかほどっていうことで聞いてみたら
・手ネイルケアー&カラー 60分 700NTD
・足ネイルケアー&カラー 60分 700NTD
甘皮処理⇒キュティクルケアー⇒爪の形を整える⇒ファイリングorチョイスした色(1色のみ)でカラーリング

更に台北では珍しい(と、店は言っていた)ジェルネイルもやっている。
・短い爪 120分 2000NTD~
・長い爪 180分 2600NTD~
この~って意味は、この料金の最低価格=ワンカラーのみ。デザインが含まれればどんなデザインにしたいのか?により料金が異なるということらしい。更に長い、短いはどこでご判断??って疑問は自分の爪より長いジェルネイル=長い爪料金ってことらしいですぞ。ちなみに上の写真の中にある爪の写真。これはジェルネイルのバリエーションらしい。

これら すべてが
HOLISの 商品らしい
ここにあるのはすべてHOLISさんで取り扱ってる商品。販売もしておりますが、なんとエステが終わったらここにある商品を使って勝手に化粧していいということです。でも使ったこと内商品で全力化粧は無理だよね??

一人用個室 2人用個室
シャワーはこんな感じ
個室は全部で4つ(1つは2人部屋)。大変こじんまりしております。シャワーが通路に併設されているんだけどそれはどうなんだ?扉閉めれば見えないけどトビラの前は皆が歩く通路。まっスペースが小さいからしょうがないっちゃしょうがないけど

こんな感じでトリートメントを受けて下さいませ
お店にご自慢のコースを一つチョイスして下さいって話したときにチョイスしたのが
「十四経絡マッサージ」60分=2000NTD、90分=3000NTD。気の流れの通り道である14個の経絡を刺激しながら行うオイルマッサージ。最初お店の人(日本語話せる方)が我々に一生懸命「ジュウヨンキャラト」って言っていると思ってて頭の中では、きっとダイヤモンドのようにピカピカになるってことでこの名前をつけたんだなぁって想像してたら5分後実際そのコースをやってるシーンを撮影し始めたら「体に14個の経絡があるうんぬん~」って話が始まって、おやキャラトはケイロ?かいな!ってことがわかった(笑)。このコース撮影だったこともあり背中からスタートしておりますが、実際は尻&腿の部分からスタートって力説された。わかったよ、「シ・リ」と「モ・モ」でしょ。大変まじめな方で一生懸命説明して下さります。

<基本データ>
住所 台北市南京東路一段2号4F-1
(MRT淡水線中山站から徒歩5分)
TEL 02-2511-3303
営業時間 11:30-21:00(土曜は9:30-19:00)

その他主なコースの料金はこちら
「フェイシャル」
・リバイタル 90分 3300NTD
⇒肌の張り、シワ防止、美白、保湿効果を一回の体験で効果を感じることができるらしい。
・リラクフェイシャル 90分 2300NTD
⇒保湿効果が必要な方はAコース、美白効果が必要な方はBコースを。スイス製の最高級アロマオイルでマッサージします。
・MRプリリントコース 60分 1500NTD
⇒ピュアアロマエキスを使用した基礎スキンケア向きコース

「ボディ」
・タラソケア 60分 2800NTD
⇒肌を白くきめ細やかにしながらリフレッシュできるコース
・アロマトリートメントAorB A=60分 1600NTD B=90分 2300NTD
⇒三種類のアロマオイルの中からお好みのオイルを選んでリラックスマッサージを

「おまけ」
・足ツボマッサージ 30分 800NTD
・まつ毛パーマ 80分 900NTD

ちなみに掲載した料金はすべて定価。が、日本語料金表には5%OFFが並列して記載されている。全部がはじめから5%OFFなのかどうかが、いまいちハッキリしないので定価を掲載しましたが、なんらかの割引クーポンを持ってきた人=5%OFF(全部同じ特典ってことなんですかね?)または当日5000NTD以上消費した方は無条件で5%OFFってことです。紛らわしいから表示しないで欲しい(爆)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ふぅ~。まずはここまでの情報を入れるのが大変(爆)。とにかくSPAってやたらとコースが多いし、あーだのこーだのというこだわりがあるし(まっ、このこだわりがないSPAなんか行きたかないだろうが)文章表現がとても難しいですな。とにかくここにポイント=「HOLIS」。話によるとフェイシャルは日本で体験する金額の半分ぐらいで出来るって言ってたけど本当なんだろうか??今日紹介した以外にもいろいろコースは実はあるけど、料金を見てる限りでは普通のマッサージ屋さんにちょっとプラスすればここでできるってぐらいの金額だからそんなに高くないような気はする。普通のマッサージ屋ではネイルやまつ毛パーマは出来ないわけで同時に別メニューも出来るのはうれしいかも。スタッフの対応もOK(日本語はまあまあって感じ)。マッサージのやり方なども本格的。ただやっぱりあのビルの中にあるってのが痛いよね。正式なHOLISの台北支店なのか、名前を使わせてもらっているのか?その辺りの位置づけがハッキリしないが、会社概要にも記載されているような台北店。ここでいいんだろうか?って自分は思いましたが社長様いかがでしょう?台北だからこの程度でOKなら別にいいんですがね(笑)。それより「HOLIS ISLAND BEAUTY&SPORTS RESORT」を台湾に作りませんか??

お薦め度★★★★(本格的ではあるが、どうしても個人経営の趣味の店に見えちゃうのが残念)
サンプル一杯度★★★★★(コンだけHOLISで扱ってる商品このキャパにこんなに必要かってぐらいある。そうだよ、商品も売らなきゃならないんだから路面店舗にすべきではないだろうか??この場所じゃ客来ないよ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年8月1日

台湾のイベント会社が行ったネット投票によると、台湾の学生が一番コンサートを見たいと願う日本人女性アーティストのトップ3は、浜崎あゆみ、安室奈美恵、大塚愛だそうです。
以前から人気のある安室奈美恵は先日台北でコンサートを行い大盛況。同じくトップアーティストの浜崎あゆみも11月に台北コンサートの予定で、チケットは売り切れ寸前。また最近日本ドラマの主題歌に多用されている大塚愛も人気急上昇、10月に台北コンサートを控えています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り   27~35度
台中 晴れ/雷雨   27~34度
高雄 晴れ/曇り   27~34度
花蓮 晴れ/曇り     27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2751NTD
1NTD→3.62JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.31発表)01,06,08,10,36,38/第二区ナンバー07
大楽透(2008.7.29発表)16,39,41,42,43,45/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「男女のバランス崩れ 10年後には嫁見つからない男性更に増」
台湾の社会では、男尊女卑の考えはあまり深刻ではありませんが、医学の進歩により多くの夫婦が長男を欲しがる傾向にあるため、このままでは10年後、多くの男性が結婚相手を見つけることができなくなるでしょう。
嘉義のある細い通りには9つの家が建ち並んでおり、ここ22年間で21人の子供が生まれました。そしてその全てが男の子。近所はまるで男子宿舎のようです。そして多くの人が運気を分けてもらおうと、この小さなエリアに引っ越して来たいと思っています。
台湾の男女人口比率は年々偏りが激しくなり、10年前頃からバランスの崩れが顕著になり始め、差は年々広がっています。現在の比率は、男109:女100。
(情報:華視
多くの国で同じ様な問題がありますが、台湾も深刻なようです。台湾ではお嫁さんがなかなか見つからない男性は、東南アジアの国の女性とお見合いして結婚するケースもかなり多いので、今後国際結婚する男性はますます増えるかもしれません。

「MRT士林から故宮までの道路デザイン、来年一新か」
MRT士林駅から故宮前広場までの道路を、来年一新するという計画が出ています。都市発展局では、故宮の文物書画のデザインを応用し、早くて年末に計画を固め、来年着工、来年末に完成する予定です。
都市発展局は昨日「故宮瑰寶大道計画と照明システム改善計画」を台北市長に提出。MRT士林駅~中正路~中山北路5段~福林路~至善路~故宮前広場まで、全長2.8km。舗装、オブジェ、街灯、歩道、バス停、植木などのデザインを、故宮の文物や書画をモチーフに多用し、一新する計画を提出しました。
これは観光客がMRT士林駅から故宮までの道を、楽しく歩いてもらうための計画。しかし自身が士林に住む台北市長はこれに反発。MRTから故宮まではかなり遠いため、歩いて行きたいと思う人は少数であり、それよりも送迎シャトルバスを取り入れたり、花見シーズンや連休時に渋滞する道の交通を改善してほしいと発展局に要求しました。
(情報:自由
最寄駅であるMRT士林駅から故宮までの道を、故宮一色にしようとする計画。しかし約3kmの道のりを歩いていく人は確かに少ないでしょう。それより、故宮までの送迎シャトルバスがあったほうが、利用者にとってはずっと便利だと思います。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード