fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2008年7月31日

8月2日午後4時~9時、台北市大稲呈(つちへん)埠頭にて花火大会が行なわれます。MRTの場合は双連駅2番出口に誘導スタッフが誘導。台湾鉄道の場合は台北車站の東三門から送迎シャトルバスが出るそうです。人出は10万人を超えると見られており、会場付近では交通規制が行われます。
会場は迪化街(乾物街)の近く。大混雑が予想されますが、興味のある方は行ってみてください!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   27~34度
台中 晴れ/雷雨   27~33度
高雄 曇り     27~33度
花蓮 曇り     27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2751NTD
1NTD→3.49JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.28発表)09,10,21,26,30,33/第二区ナンバー06
大楽透(2008.7.29発表)16,39,41,42,43,45/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「マクドナルドがまた値上げ。8月より2割アップ」
去年12月朝食メニューを値上げしたマクドナルドですが、来月8月1日より再び値上げするとの発表がありました。
来月からは台湾を3つのエリアに区分けし、エリアごとに異なる額の値上げが行なわれます。値上げの平均は約20%ですが、繁華街エリアでは大幅な値上げが行なわれる予定。
例えば、ソフトクリームは12元から15元に、ナゲット20個入りは179元から199元に変更となります。
日本のマクドナルドでも今年6月、エリア別の値上げが行なわれており、台湾でもそれに習う形となりました。
一方ライバルのケンタッキーフライドチキンは、仕入れ材料の値上げなど厳しく、経営は苦しいものの、しばらく値上げをする計画は無いとコメントしています。
(情報:中時電子報
台湾では、ごく普通のお弁当よりもマクドナルドのほうが高値ですが、人気は衰えません。値上げ前日の今日は、台湾全土のマクドナルドが混雑するかもしれません。


「5日夜間の軍事演習を昼間に変更」
8月5日に行われる軍事演習について、本日新しい動きがありました。もともと国防部では夜の10時半~11時の30分間に演習を行う予定でしたが、演習中は街や店舗の照明を全て消す必要があり、これについて民衆からクレームが相次ぎ、演習は同日の昼間に行なわれることとなりました。
新聞局長の史氏は「もともと萬安軍事演習は夜間に行なう予定でしたが、民衆の皆様にご迷惑を掛けたくないため変更します。」とコメント。
議員からも「この科学が進んでいる時代、灯りをつけなくても爆弾は当たりますよ。今はGPSもあるし、灯りは関係ないのでは。」「演習なんて形だけだ。」という批判の声が相次ぎました。
(情報:TVBS
5日昼間の具体的な時間はまだ報道されていませんが、近いうちに決まるでしょう。
台湾の夏は日中暑すぎて外ではとても行動できません。夕方から夜にかけて外出する人が多く、夜営業する店や夜市にとっては夜間演習は大打撃。クレームが集中する結果となりました。

■軍事演習の時間変更について■(8/1続報)
8/5の夜間から昼間へ時間変更となった軍事演習ですが、また新たな変更がありました。
国防部の記者会見によると、8/5昼間行なうことになっていた演習は、日にちを9月へ延期すると発表しました。これは、数ヶ月間準備をしてきた夜間演習が、急遽昼間となってしまったため、準備が間に合わなくなったのが理由。
国防部は今回の夜間演習に備え、各地方で何度も協議会をくり返し、周囲の同意を得てきました。しかし最後の最後になってクレームが多発。劉院長は民衆に迷惑はかけられないとして、急遽ブレーキをかけた形となりました。
(情報:民視新聞網


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年7月30日

台湾のテレビでも、よく有名人の「そっくりさん」がニュースになります。そのほとんどは台湾のタレントや政治家だったりするので、私の知らない人も多いのですが、そっくりさんネタで必ず出るのが「そっくり度○%!」という数字。たぶん適当な数字なのでしょうけど、その基準はナンなのか、いつも気になってしまいます。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨   27~33度
台中 曇り/雨   27~33度
高雄 曇り/雨   27~33度
花蓮 曇り/雨   27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2748NTD
1NTD→3.50JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.28発表)09,10,21,26,30,33/第二区ナンバー06
大楽透(2008.7.29発表)16,39,41,42,43,45/特別ナンバー14
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「初!8月5日北部で軍事演習 30分間消灯・外出規制」
北部地区萬安31号演習が8月5日夜間に実行されます。台北縣/市、台北縣、基隆、宜蘭、桃園、新竹縣/市は当日夜10時半~11時までの30分間、消灯規制及び屋外の人や車の通行が規制されます。看板など屋外の照明はすべて消し、屋内の照明は外に漏れないようする必要があります。
台北を中心とする台湾北部エリアは、この30分間闇に包まれるでしょう。
夜市や店なども消灯に協力せねばならず、民間からは不満の声が上がっています。警察署によると、違反者にはまず警告を行い、従わなかった場合3万~15万元の罰金を課すそう。
室内にいる場合、窓やドアを閉め、ガスと電気を消し、運転中の車は路肩に停車してライトを消し、人も歩いてはいけません。MRT、新幹線、台湾鉄道、民間航空機などは通常通り運行しますが、規制時間内は駅構内を出られません。また高速道路を走る車は規制の対象外となりますが、高速道路から降りることはできても、進入はできなくなります。
台北市のある議員は、夜間の消灯管制は第二次世界大戦時の古い戦法で、現在は消灯しても敵の攻撃をくらますことは不可能と批評していますが、軍は古い戦法ながらもイラク戦争などでは有効だったため、民衆には30分間だけ協力してほしい、と呼びかけています。
(情報:自由時報
去年は花蓮/台東エリアで行われた夜間軍事演習が、今年は台北を含む北部エリアで行われます。
8月5日の夜、お出かけされる方も、屋内にいる方も、気をつけてください。

「Formoz Festival2008終了。LM.CとPlasticTreeも帰国」
毎年行われている野外コンサート「Formoz Festival」が終了し、日本から出席したLM.CとPlasticTreeも29日日本へ帰国しました。この2組のアーティストは、台風休暇となった28日も台北の街を楽しんだ様子でしたが、握手会が中止になってしまった事は残念で、次回しっかりファン達のために埋め合わせしたいとしています。
今回3度目の訪問となったLM.Cは、握手会はキャンセルとなったものの、誕生日を迎えたボーカルのmayaにはファンから3つのバースデーケーキがプレゼントされました。彼らは来年2月13日と14日、再び台湾にてコンサートを行う予定です。
一方、PlasticTreeは28日の夜に飲茶を楽しみ、29日は鼎泰豊で食事後、饒河街夜市の散策を楽しみました。ドラマーは台湾のヤクルトスムージーを、日本でも売れると絶賛。リーダーは自分の名前にある「正」という字の携帯ストラップを購入しました。彼らはファンイベントが中止になってしまった代わりに、帰国時の空港でミニサイン会を開き、ファンを楽しませました。
(情報:Yahoo奇摩
毎年夏、国内外のアーティストを招き盛大に行われている野外コンサートのFormoz。今年は残念ながら台風が接近したため大変だったようですが、それでも相当盛り上がったようですよ。野外ライブ好きの皆さん、来年は是非台湾で楽しんでください。
野台開唱FormozFestivalサイト


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

貝佳斯青春氣涵(BORGHESE) ⇒7月29日「改」

イタリアの有名コスメ「BORGHESE」の専門サロン台湾店。当然使用している商品はすべてBORGHESE商品。お手ごろ価格でBORGHESEのエステを体験できるということで地元の人でも大人気です。
外観

BORGHESEと言えば泥パックが有名ですよね。イタリアの温泉水に含まれる泥の鉱物が殺菌、美白、保湿効果を促進。もちろんエスティシャン達はライセンスを持った本格的なスタッフなので旅の疲れを癒しながら更に美しさを磨くことが出来るでしょう。
ウェイティングスペース ボルケーゼ商品販売中!

エステ前にはカウンセリングを行います。拡大カメラを使ってお肌の状態をチェック。普段見えない毛穴や角質をモニターで見ながら肌状態をチェック。その後エステに入るので状態に合わせた商品を使用してエステを体験できます。もちろん気に入った場合は購入も可能。店長の李さんは日本語がとても上手なのでエステ前のカウンセリングからアフターケアーに関するアドバイス、商品購入の場合の利用方法など親切に日本語で教えてくれます。言葉が通じないエステではやはりちょっと心配ですよね?日本人観光客にお薦めのエステなので是非体験してみてください。
残念ながら店長さん変わってしまったようです。なので日本語はほぼNG。しかしながらサービス内容は変わっていませんので何が何でもBORGHESE!という方はどうぞこちらへ。
1人用個室 2人用個室

ここでコースの一部を紹介します。
<フェイシャルトリートメント> 2500NTD/90分
カウンセリング
 ↓
背中、肩、首のオイルマッサージ
 ↓
メイクオフ
 ↓
角質除去マッサージ
 ↓
イオンスチーム(毛穴を開いたあと丁寧に角栓を取り除きます)
 ↓
薬草エッセンシャルパック(殺菌作用の効果あり)
 ↓
植物エッセンシャルオイルマッサージ
 ↓
天然鉱物成分泥パック(肌質に合わせた商品を使用)
 ↓
BORGHESE商品でお肌を整えます
 ↓
最後にホームケアーアドバイス

<全身泥パック> 3000NTD/100分
カウンセリング
 ↓
シャワー
 ↓
イオンスチーム
 ↓
全身角質除去(お肌に張りとツヤを与えます)
 ↓
シャワー
 ↓
全身泥パック
 ↓
赤外線をあて潤いを補充

バスルーム
バスルームはこちらですがシャワーは別です。

アイケアーで使う商品の数々
アイトリートメントというコースがあるらしいのですが実はメニューには入っていません。お店の人の話によるとVISAカードを提示すればサービスケアーしてくれるということです(このサービスもいつまで続くのかは不明)。このアイケアーはクマ取り、シワ取りに効果有ということですので是非お試し下さい。

本日のサービス
これは終わった後のリラックスタイムにお客様に無料で提供するドリンク&フード。すべて手作りで10日に1回チェンジしているようです。この日はフレッシュスイカジュース&ポテトサラダのカナッペwithイクラ。

<基本DATA>
住所 台北市民権東路三段106巷15弄25号1F
(MRT木柵線中山国中駅から徒歩5分)
TEL 02-2546-3422
営業時間 10:00-20:00(日曜、旧正月休み)
*ただし日曜日事前予約があればオープンしますよとおっしゃってました
  
<コーディネーターのちょっとひと言>
店長の李さんは日本語ぺらぺらなのでコーディネーター必要ないぐらいです(汗)。火曜日と木曜日にはヨガ教室も開催。専属のカイロプラクティックの先生もいらっしゃるのでお肌のケアーだけでなく治療も行えちゃうのです。ここでは体のすべてのコンディションをチェックしてトータル的にケアーを行うのがお薦め。施術後には特製野菜スープかハーブティーのサービスもあり。あまりのおいしさに作り方を質問する方が多いという話です。終わった後もおしゃべりに花が咲いてついつい時間を忘れてしまうそんなリラックスできるエステですよ。実は取材でもあまり紹介していません(そんなに大きなお店ではないので)。本当は秘密にしておきたい。そんなお店です。訪問時には必ず予約を!混んでますよ!!  
日本語がNGとなったのはかなり痛い。でもお店にもいろいろあるでしょうからしょうがない。せっかくいい商品を使っているので意外と露出が少なくてみんな知らなかったりなので穴場って言えば穴場ですよね。台湾の人もどれくらい利用しているんだろうか?めちゃ混んでいるとは正直思えないのでホント知る人ぞ知る系になっちゃっているかも。あのメニューに存在しないアイトリートメントをどうやってやってもらうか?が問題だよね。VISAカードさんとのタイアップらしいのですが、「使う」ではなく「見せる」でOKだって言ってるからとにかく店に行ってカードを提示⇒目を指差す⇒サービスOK?という感じの英語を言ってみる⇒相手が「OK!」と言う⇒これで契約成立か??訪れた皆さんの己のがんばりりよりゲットできるサービスのようですのでがんばって下さい。なお男性は体験可能なのか?に関しては女性同伴ならOKということでございます。男性のみは残念ながらNG。泥まみれになれない。

しかし・・・ぶっちゃけ、ちょっと行ってないとこんなに劇的に変わってしまうのがホント困る。台湾では結構当たり前の世界なんですがね(涙)。
 
お薦め度★★★★★(エステ内容、コストいずれも花丸級です)⇒★★★★(日本語がほぼNGとなった分格下げ)
日本語完璧度★★★★★(なんの心配も要りません!)⇒★★(基本NG。ゼロではないから情けで★2個進呈)
穴場度★★★★(まったく知られていない訳ではありませんが、観光客より地元の人の方が多いですね)⇒★★★★★(未だに穴場であることからむしろ★を1個追加(笑))
   
(担当特派員:TOP1号)

2008年7月29日

今年ももうすぐ農暦7月の「鬼月」がやってきます。あの世から遊びに来る霊達のため、家々ではお供え物をたっぷりと買い込みます。そのためスーパーなどでは、お供え用のお菓子詰め合わせや缶詰などが大々的に売り出されます。(鬼月についてはこちらをどうぞ→農暦7月「鬼月」の風習

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨   27~31度
台中 雨   26~31度
高雄 雨   26~30度
花蓮 雨   26~31度
台風8号の中心は28日午後、彰化縣から海へ出ました。北部と東部では雨の勢いが明らかに弱まってきていますが、中南部は西南気流の影響を受けるため、本日も豪雨に注意が必要です。
今週の天気 台北:曇り/雷雨、25~34℃。台中:雨/雷雨、25~33℃。高雄:曇り/雨、金曜は曇り/晴れ、25~34℃。花蓮:月・火は曇り/雨、木・金は曇り/晴れ、25~33℃。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2749NTD
1NTD→3.49JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.28発表)09,10,21,26,30,33/第二区ナンバー06
大楽透(2008.7.25発表)07,19,25,29,35,43/特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「梨山が孤島に。南北連絡道路が寸断」
台風8号「鳳凰」の台湾上陸で、台中縣の梨山・武陵一帯では強風と豪雨に見舞われました。台風通過後の朝、梨山を通っている道路が南側と北側の両方とも崩壊し、梨山は孤島となっていることが判明しました。梨山村長によると、孤立しているのはほとんどが老人。食料は2日分ほどしかなく、それ以降は安全が保証できないと話しています。
また台中縣和平災害センターによると、台湾中部を東西に走っている中横公路も多くの箇所で土石流などにより寸断されています。
中横公路の一部である台七甲線は去年の台風でも崩壊し、最近修復工事が終わったばかりでしたが、再び約120mにわたり崩壊。修復工事は難度が高くなると見られています。寸断した台七線は、来月2日に臨時道路を開通させる予定で、本線の修復工事には120日ほど必要とみられています。
(情報:聯合新聞網
今回の台風は、台湾の真ん中を横断する形で通過したため、山岳地帯の道路などの被害が深刻です。
中部を旅行する予定がある方は、しばらく道路の様子を見て計画を立て直したほうがよいかもしれません。雨が止んでもしばらくは山の地崩れには注意が必要です。

「甘い物好きであくび連発 原因は病原菌」
ある48歳の主婦は、熟睡した後もいつも疲労感があり、家事をしているときもあくびが止まらず、あちこちで検査を受けましたが異常は見つかりませんでした。その後乾血検査を受けたところ、カンジタ・アルビカンスという菌が血液中に見つかりました。この菌は本来腸などの粘膜に存在する菌ですが、腸を突き破り血液中に侵入したそう。
医師によるとこの主婦はデザートや甘い飲料が大好きで、体型もふくよか。しかし糖尿病はありませんでした。偏った食生活のため腸内の生理機能が崩れ、腸の壁に穴が開き細菌が血液内に侵入してしまったそう。
医師の指導で甘いデザートや糖分の入った飲料をやめ、バランスよい食事を取ったところ、薬は全く飲まずに症状が改善。見た目も10歳若返りました。
(情報:聯合新聞網
甘い物好きの病気=糖尿病や肥満だと思っていたのですが、腸に穴が開いて細菌が侵入するなんて怖い病気もあるのですね!やっぱりバランスのいい食事は大切です。。。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

7/28 15:00現在 台風8号情報

ちょうど陸上から海上に出たみたいです。台北は雲が切れ始め少し明るくなってきました。昼飯を買いに外に出たときはさすがに風強かったですが今はそれほどでもない感じです。そう言えばマックの中には人がタップリいました。台風休みというのは危険な目にあわないようにする為に政府が発令しているお休みなのでは??マックに来れるなら会社に来い、学校へ行けと言いたい。すでに台風、峠は越したようですよ。とりあえず台風情報これにて終了いたします

<現在の場所及び今後の進路>
現在台風の中心は、台中の西40キロの海面。毎時15キロのスピードで西北へ移動中。詳しくは台湾中央気象局台風情報をご覧下さい。     

<雨及び風の状況>
中心の最大風速33M、瞬間最大風速は43Mと発表されています。また台湾全土豪雨に対する注意報が発令されていますが、現在も東部花蓮、宜蘭を中心に強い雨が降っている模様。この状況本日一杯続き、中南部では明日も影響が残りそうだと予想されています。

<交通機関>
【国際線】台北桃園、高雄小港国際空港ともにオープンしており、今のところ離発着しております。一部フライトキャンセルや遅延は発生しておりますが、台湾ー日本路線でフライトキャンセルなどは発生していない模様。
【国内線】全線フライトキャンセルとなっています。
【鉄道】本日19時までの特急・急行は運休。区間列車(各駅停車)は状況を見ながらの運行としています。19時以降の状況は17時に発表予定。
【新幹線】本日19時から22時まで上り下り共1時間に2本(00分発と30分発)運行決定。すべての駅に停車する自由席列車として運行されます。本日運休となった列車のチケットをお持ちの方は1年以内であれば全額払い戻しされますので詳しくは各駅でご確認下さい。
【道路】蘇花公路など東部の主要道路で落石、土石流などが発生し通行止めとなっている路線が発生しています。
【MRT/その他】バス、MRTともに運行中です。
【ライフライン】東部花蓮や宜蘭などで停電が発生しています。本日夜19時までの全面復旧を目標に現在作業が行われています。その他のエリアでも発生している可能性はありますが、現在花蓮以外のエリアでのライフラインに関するトラブルは発表されていません。
  
<その他>
・政府発令お休み決定地域:
島部にあたる連江縣、金門縣以外すべての地域で出勤登校停止となっております。銀行、故宮などもお休みですのでご注意下さい。なおレストランなどの商店はお店判断となりますがほぼやっていないでしょう。ただ状況を見て夜ぐらいから始めるところはあるかもしれません。
*なんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。
      
(担当特派員:TOP1号)
   

2008年7月28日

本日は台風休みとなり大迷惑しています。今日やろうと思っていた仕事が外的圧力によって出来ない。これは重大な時間のロス。台湾には「タイム イズ マネー」という概念はないのだろうか?どうしてもこのルールだけは許せないんですよねぇ。見た目壊滅的な被害が出てたりするんなら納得なんだけど別にどーってことないじゃんって感じなんで余計にまったく・・・って感じなのです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨   26~28度
台中 雨   26~29度
高雄 雨   26~30度 
花蓮 雨   25~28度
水曜日ごろまでは各地ともハッキリしないお天気となりそうですが南部より水曜日以降徐々にお天気が回復し、週末には台湾全土すっきりと晴れたお天気となりそうです。気温は高めで各地とも最高気温35度近くまで上昇しますので暑さ対策はお忘れなく。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2763NTD
1NTD→3.48JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.24発表)07,13,24,25,36,38/第二区ナンバー01
大楽透(2008.7.25発表)07,19,25,29,35,43/特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「台南市で本土型デング熱発生」
台南市衛生局は本格的な夏に入ってからはじめての本土型デング熱発生を確認。7月23日-8月10日の間にデング熱の発生の有無の確認を行うよう各医院へ呼びかけを行い二次感染を防ぐ取り組みを開始しました。17日に診療所から衛生局に移管され採血を行った陳氏の血液検査の結果は陽性。即日住居及び勤務地に消毒を行い、26日に二次検査を行ったところ第三型デング熱である事が決定的となりました。この第三型デング熱は6月永康市にてベトナムより帰国しデング熱を発症した李氏と同タイプ。両名とも蘭の栽培農家で同じ蘭花園の活動参加していた為感染源は永康市の李氏であることも確定。デング熱患者確認強化エリアは永康市経国公園、龍山里、成大校園付近となっています。
(情報:中廣新聞網
毎年デング熱は発生しているのでもう台湾では普通の病気のようになっちゃってますが良く考えたらとても怖い病気です。蚊を介して感染が広がるというのがどうにも防ぎようがない。とりあえず台南で発生したようなので8月10日までの調査報告の結果を待ちたいとは思いますが、広がっている状態だとしたらしばらく行かないほうがいいかもしれませんね。それにしてもこの報道で「感染源は永康市の李さんだ!」と名字だけですが名指し報道。そこまで言わなくても・・・・って感じではあります。デング熱の消毒ってすごいんですよ。バズーカ砲のようなもので思いっきり消毒薬を散布。何も見えないぐらい真っ白な世界になっちゃうんです。

「30日前の後悔ならば塾代全額払い戻し」
塾代を支払った後塾にいきたくなくなったらそのお金はどうやって返金してもらえるのでしょうか?桃園縣政府は規則を変更し、30日前に塾への通学を取り消す場合は全額払い戻し、開始後5日以内に取り消す場合は8割を払い戻しという規則としました。今までは申し込み後取り消す場合塾側は生徒に7割を払い戻せばいいという規則となっており、縣政府側も消費者に不利な規則であることを認め変更に至ったようです。桃園縣には1400あまりの塾があり、生徒は11万人と言われていますが、消費者サービスセンターに寄せられるトラブルのほとんどが通学費用の払い戻しに関する問題。
今回の改訂で
・申し込み後~開始7日以内の取り消し=7割払い戻し
・開始後7日以降全期の1/3課程未終了時点の取り消し=半額払い戻し
・全期の1/3課程終了後の取り消し=払い戻し不可
という今までの規則が
・開始30日前以前に取り消し=全額払い戻し
・開始29日前~1日前に取り消し=9割払い戻し
・開始後5日以内に取り消し=8割払い戻し
等になるようです。この新規則は県議会にて正式承認されてから実施となります
(情報:自由時報
こんなことまで県議会で決めるのでしょうか?塾だったらどうとか、スポーツクラブだったらこうとか一個一個県議会で決めるのだとしたら県議会は会社??こんなことそれぞれの企業が決めればいいことでなんだかマヌケな報道だなって思いました(最もクーリングオフっていう原則が存在していないと無理かもですが)。しかしこれは桃園縣の話。他の自治体ではまたルールが違ったりするんだろうか?こんなの政府が決めればいいじゃん!って1号は思いますがね。

(担当特派員:TOP1号)

    
本日もクリックお願いします!

7/28 09:30現在 台風8号情報

週末勢力を増した台風8号(中文名:鳳凰)は今朝台湾東部花蓮ー台東間より台湾に上陸。そのまま台湾を縦断するルートをとっています。現在台湾は台風の中にすっぽり入った状態ですが、台北そこまですごい!って状態ではないんですよね。もうすぐすごくなるんでしょうか?それとも目に近いから??後ほどもご紹介しますが、本日台湾ほぼ全土「台風休み」となっております。
とにかく本日1日は静かに家、またはホテルでじっとしていましょう。風が強い=看板が飛んでくるかもしれないということで思いもかけない事故に遭遇したりしますので。

<現在の場所及び今後の進路>
現在台風の中心は、花蓮の西南50キロの地上にあり、毎時15キロのスピードで西北へ移動中。勢力は徐々に弱まりつつありますが、依然として中型台風の勢力を保っています。詳しくは台湾気象局台風情報をご覧下さい。     

<雨及び風の状況>
中心の最大風速40M、瞬間最大風速は50Mと発表されています。また台湾全土豪雨に対する注意報が発令されていますが、現在東部花蓮、宜蘭を中心に非常に強い雨が降っている模様。この状況本日一杯続き、中南部では明日も影響が残りそうだと予想されています。

<交通機関>
【国際線】台北桃園、高雄小港国際空港ともにオープンしており、今のところ離発着しております。一部フライトキャンセルや遅延は発生しておりますが、台湾ー日本路線でフライトキャンセルなどは発生していない模様。
【国内線】全線フライトキャンセルとなっています。
【鉄道】本日17時までの特急・急行は運休。区間列車(各駅停車)は状況を見ながらの運行としています。17時以降の状況は14時に発表予定。。
【新幹線】本日12時までの列車は運休。午後の運行に関しては後ほど発表されます。
【道路】蘇花公路など東部の主要道路で落石、土石流などが発生し通行止めとなっている路線が発生しています。
【MRT/その他】バス、MRTともに運行中。
【ライフライン】東部花蓮などで停電が発生している模様。その他のエリアでも発生している可能性はありますが、現在花蓮以外のエリアでのライフラインに関するトラブルは発表されていません。
  
<その他>
・政府発令お休み決定地域:
島部にあたる連江縣、金門縣以外すべての地域で出勤登校停止となっております。銀行、故宮などもお休みですのでご注意下さい。なおレストランなどの商店はお店判断となりますがほぼやっていないでしょう。ただ状況を見て夜ぐらいから始めるところはあるかもしれません。
*なんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。
      
(担当特派員:TOP1号)
   

cosi o cosi

こんにちは!3号です。

今日は、cosi o cosi (コジ・オ・コジ)という、ちょっと変わった名前のイタリアンレストランをご紹介いたします!

社内メンバーが久しぶりに揃って、向かったのは台北市敦化南路と市民大道近くのこのお店。

入口


入口2


夜に行ったので、写真が暗くてすみません。
台湾で、いくつもの「なんちゃってイタリアン店」を見てきた私達ですが、このエントランス、期待できそうかも?と感じました。白い壁に塗られ、アンティーク風の看板やレンガでデザインが施されています。

内観


こちらの店には喫煙席があります(※今後台湾の喫煙に関するルールが厳しくなるという話がありますので、もしかすると無くなるかもしれません。ご注意下さい。)

喫煙席は半分屋外になっています。屋根と壁がありますが、壁の一部に大きく空間が開いていて、外気が流れ込むようになっています。

嵐や台風でなければ、雨が降っていても大丈夫そうです。
店内との境目は一面ガラス張りなので、屋外だからといって疎外感はありません。

「外のエリアかぁ、暑そうだな・・・。我慢できなくなったら店内に席を変えてもらおうか。」なんて話していたのですが、座ってビールを飲み始めると、案外心地よかったです。結局最後まで移動はしませんでした。春や秋もまた気持ちが良いとおもいますよ。



メニューはイタリア語?+英語+北京語です
前菜メニュー


今回チョイスしたのは、こちら。

生ビール
 生ビール (料金忘れました・・)


特製イタリアンサラダ
 特製イタリアンサラダ 300元
シーザーサラダが無いとのことで、こちらのサラダを薦められました。特製のマヨネーズソースが、大き目にカットされたレタスにたっぷりかかっています。見た目もインパクトがあり、クリーミーで美味しいです!マヨラーも満足できます。

ポテトオムレツ
 ポテト入りオムレツ 100元
これは写真のような1カットで1皿です。大きさはケーキ1ピースと同じくらいでしょうか。大きさを知らずに頼んだため、これを4等分したところ・・・


一口オムレツ

一口で終了(笑)。なんだか貧乏なグループのような気がして涙が出そうになりました。
これ、一人一つの方がむなしい気分にならずに済むので人数分注文したほうがいいと思います。


トマト&モッツァレラチーズ
 トマトとモッツァレラチーズ 420元
これはモッツァレラチーズが好きな方には最高でしょう!大胆に大きくカットされたチーズとトマトを一緒に頂きます。さっぱりしています。


チーズプレート
チーズプレート 320元
プレートなので何種類かの盛り合わせだと思ったのですが、一種類でした。でも、これは「マンチェゴチーズ」という、スペインの有名なチーズなんですって(後で知りました)。もっと味わって食べればよかった・・・。チーズの味がしっかりしています。ワインのおつまみにどうぞ!



サラミ
 イベリコ豚のサラミ 300元
ビールとも、ワインとも合います。薄く切ってあるので食べやすく、どんどんフォークが進みます。 



イカのフライ
 イカのフライ 360元
見た目イカっぽくないですが、イカです。しかも軟らかくてびっくり!今回一番意外性のあるメニューでした。ビールに合うおつまみです。


もちろんワインもあります
ワインメニュー





シシリー風ピザ
 シシリー風ピザ 420元
シメはピザ。店の1階に窯があり、手打ちの薄~い生地をパリッと焼き上げてくれます。チーズが糸を引いて、美味しいです!
これは具沢山なピザなので、何種類もピザを頼めない方は、これ一つでいろいろ楽しめてよいと思います。


これ以外にも、パスタやデザートなど、食べてみたいものがたくさんあったのですが、またしてもビールでお腹がいっぱいに・・。

悔しいですが、今度リベンジしたいと思います!


<基本データー>
cosi o cosi
住所:台北市敦化南路1段155号
電話:02-2771-5883
営業時間:12:00-14:30、18:30-22:30
喫煙席は2Fの半屋外なので、クーラーはありません。

<コーディネーターのちょっとひと言>
コーディネーターとして行くチャンスは少ないかも知れませんが、台湾在住の私達に、ありがたい存在です。この日は大人4人で食べて飲んで(白ワイン1本開けました)、計4000元台だったと思います。安い!とは言えないですが、この美味しさなら高くないかな、と感じました。
余談ですが、この店のすぐ近くに、芸能界御用達の鍋屋があるそうです(2号情報)。チャンスがあれば、またご紹介したいと思います。お楽しみに!


お薦め度
まさに私が想像するイタリアンです!ピザは窯焼きで皮も薄くパリパリ。個人的にもう一度行きたいと思いました。平日でも結構混んでいますので、予約はしたほうが良いと思います。
外国人度
外国人客も結構多いみたいです(私達も一応外国人ですが)。この日来店したときには、ワイン片手に語らいながら、すでにほろ酔い気分で靴を脱ぎ足をこっちに向けて伸ばしながら飲んでいる若干臭い的に迷惑な西洋人ビジネスマンもいました。そんなポーズをとりたくなるほどリラックスして料理とお酒を楽しめるレストランということですよね!

(担当特派員:TOP3号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2008年7月25日

台湾で2300万人目となる赤ちゃんが桃園縣平鎮市で誕生したそうです。これは役所に出生届けを出した時間で決められ、内政部からは記念の賞状とメダルが贈られました。
2300万人目を明確にするため、役所では戸籍資料システムを日々チェックし、秒単位で管理していたそうですよ。ちなみに2000万人目も同じ桃園縣平鎮市に住んでいるそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り   30~36度
台中 晴れ/曇り   29~34度
高雄 晴れ/曇り   30~33度
花蓮 晴れ/曇り   28~32度
台湾の東沖で熱帯低気圧が発生しており、今日あたり台風になると見られています。この低気圧はゆっくりと西へ向かっており、台湾に接近する可能性が高まっています。現在の予測では、27~28日頃が最も台湾に接近するとされています。
週末の天気 台北:雨、24~33℃。台中:雷雨又は雨、24~33℃。高雄:雷雨又は雨、25~33℃。花蓮:雨、24~31℃。

■台風情報■
台風8号が発生しました。現在の状況だと28日に台湾に上陸し通過する進路をとる模様。27日午後~29日にかけては台風の影響を受ける可能性があるのでこの機関に台湾にお越しになる方、台湾滞在中の方は台湾気象局発表の台風情報(または日本の台風情報天気)をチェックして下さいね。
台湾中央気象局サイト内「颱風資訊」⇒「颱風現況」で進路などの詳細がチェックできます


レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2752NTD
1NTD→3.49JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.24発表)07,13,24,25,36,38/第二区ナンバー01
大楽透(2008.7.22発表)01,17,25,29,30,33/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「来年中山楼の立ち入り禁止エリア開放へ」
中国人の台湾観光が開放されて以来、彼らが特に興味を示したのは国父紀念堂でした。また、今年2月に解放されたばかりで、台湾の100元札紙幣にも描かれている陽明山中山楼の参観を指定したツアー団体は6つに上り、人気を集めています。
中山楼は現在1階のみ参観が可能で、孫中山(孫文)と夫人が使用していたリビング、寝室、浴室、戦略室等がある2階部分は立ち入り禁止となっています。
中山楼の人気集中を受け、中山楼の管理を行っている国父紀念館は教育部に400万元の修繕費を申請し、2階部分の防犯設備やバリアフリー工事を行い、来年中には開放する予定としています。
ツアーガイドの話によると、中国人観光客が一番関心を示しているのは、中山楼の風水に関する伝説。中山楼は風水的に大変素晴らしい条件がそろった位置にあり、世界でも珍しく硫黄口の上に建てられた大型建築物ということで、人気を集めているのだそう。
(情報:聯合
歴史的な興味もあると思いますが、人気の一番の理由は風水なんですね。パワースポットを訪れ、運気をアップさせたいと願う人が多いのでしょうか。現在中山楼は無料参観できますが、改修工事が終わった後は有料化されるようです。今のうちに訪れてみるのもよいかもしれませんよ。

「マンゴーが早熟。卸市場に大量集中」
台風7号の後晴天が続いたため、多くのマンゴーが予定より早く成熟。市場には、台風前の2倍の量のマンゴーが集中しており、この日一日だけで日本へ輸出されたマンゴーは800kgに上りました。
マンゴーは、雨の後太陽を浴びると早く熟します。大量のマンゴーの成熟が早まってしまったため、今年のマンゴーのシーズンは早めに終了するかもしれない、と農協PRの担当者は話しています。
(情報:自由
大量のマンゴーが一気に収穫されたため、価格は安くなるかもしれません。マンゴーがお目当ての旅行者の方は、今年は早めにいらっしゃったほうが良いかもしれませんよ。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年7月24日

久しぶりに士林夜市に寄ってみたところ、前回までお客さんが多かった小吃店が閑古鳥。一方すぐ隣にオープンした店が大盛況でした。どうやらこの新しいお店、台湾テレビドラマのワンシーンで使われた店の支店らしく、店の人とタレントが写った大きな写真が飾られていました。競争率の激しい士林夜市で生き残っていくには、味だけでなく運や勢いも必要なのかもしれませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り   28~35度
台中 晴れ/雷雨   28~33度
高雄 晴れ/曇り   30~33度
花蓮 晴れ/曇り   29~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2734NTD
1NTD→3.51JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.21発表)08,09,26,28,31,36/第二区ナンバー07
大楽透(2008.7.22発表)01,17,25,29,30,33/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「バイトを掛け持つ会社員が増加」
インフレで本職の給料だけでは生活が厳しくなっており、多くの会社員達はバイトを始めています。人材バンクによると、現在一つのバイトに3人が集中する状況だそう。
今年はインフレが特に深刻。物価が上がっても給料は上がらないため、仕事以外にバイトをして穴埋めをする人が増えてきています。人材バンクによると、現在ネットで8万人の社会人がが掛け持ちのバイトを探しており、前月より70%も増加。しかし募集先は6000件ほどしかなく、競争率が高くなっています。
ある女性は、自分に4万元投資してブライダルのヘアメイクを勉強し、現在は毎月1~2回バイトをし、2万元ほどのバイト収入を得ているそう。このほか、夏休みに子供の留学に付き添ってアメリカへ行ってくれる家庭教師を探したところ、たった一日で見つかったというケースもあります。
しかし人材バンクの担当者によると、多くのバイトで稼げるのは小額だけ。小遣い程度にしかなりません。それよりも会社で努力して必要不可欠な人材となれば、給料アップを要求する理由にもなります。このような人材は多くの会社が欲しがるでしょう。と話しています。
(情報:中廣
台湾では、正社員が掛け持ちでバイトをするのは自由のようです。昼間は会社員、夜は屋台を出して物を売る、という人もいます。日本では正社員のバイトを禁止する会社も多く、給料が少なくても臨時収入を得るのは難しいため、羨ましいと思う方もいるかもしれませんね。

「台北縣が直轄市へ昇格か。候補名称は新北市」
去年、準直轄市へ昇格した台北縣ですが、先月縣議会の会議で「準」の文字を取り除き、直轄市への昇格を縣政府へ要求する決議がなされました。将来直轄市となった際は、新北市に改名されるでしょう。
新しい市の名称は会議で話し合われ、候補として「新都市」「北台市」「環北市」「大台北市」等が上がりましたが、初段階では「新北市」と暫定されました。
(情報:聯合
台北縣は台北市と合わせ「大台北エリア」とも呼ばれています。近年非常に発達しているため、直轄市になってもいいのでは、という声が上がったのでしょう。しかし台北縣は台北市を360℃ぐるっと囲むように位置しているので、直轄市になった際は、ドーナツのような不思議な形になってしまいますね・・

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年7月23日

昨日、弊社オフィスが入っているビルに学習塾もあると書きました。塾があるフロアへ行くには、私が普段使わない各階停止のエレベーターに乗る必要があるのですが、5号の目撃によると、塾のフロアでエレベーターの戸が開くと、待っていたスタッフが「いらっしゃいませ!」とあいさつし、学生を教室まで案内してくれるのだそう!まるで日本のドラマに出てくる高級クラブのようだと言っていました(笑)。塾も競争が激しく、サービスを重視しているのかもしれませんが、学生に対してそのサービスはいかがなものでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   30~36度
台中 晴れ/曇り   30~34度
高雄 晴れ/曇り   30~33度
花蓮 晴れ/曇り   29~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2744NTD
1NTD→3.50JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.21発表)08,09,26,28,31,36/第二区ナンバー07
大楽透(2008.7.22発表)01,17,25,29,30,33/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「世界で最も変化の早い国家 台湾は第三位」
雑誌Forbesの世界で最も変化の早い国家という報道によると、世界各国過去10~15年間の都市化の程度、識字率、人民の自由度、平均国内生産額、電話やテレビの普及率などの変化を比べたところ、世界で最も変化の早い国第一位はボスニア・ヘルツェコビナ、二位はアルバニア、三位は台湾、四位は中国となりました。
台湾は、変化の早い国の中で一番豊かな国。過去30年来、台湾の国内総生産GDPは+8%、有線テレビの普及率は80%。インターネット使用率も極めて高いため、台湾は報道の自由と競争力が一番高い国でもあります。これらを元に、台湾は第三位となりました。
(情報:中央社
台湾の変化が早いためなのか、人々の新しい物に対する受け入れ度はとても高いです。例えば年配の人たちも、臆することなく流行のレストランに行ったり、流行りの商品を買ったりするんですよ。

「台北市:人口ビーチの砂がみるみる減少」
台北市政府ビルの後方広場には、砂が敷き詰められた人工ビーチがあり、週末になると親子連れなどが殺到します。しかし訪れた人たちの手足に砂がついたり、子供が記念に持ち帰ったりするため、砂が減少してきています。
この砂は、価格が少し高い濾過砂。1トン5~6000元します。しかし台北市政府は、多くの人々が喜んで利用してくれるので、安いものですとコメント。台風が接近したときは、砂の上に帆布を敷き詰め、更に砂袋で押さえ、砂が飛ばないようにするほか、砂の下には何層もの濾過網があるため、排水だけされ、砂は流れないそう。
市政府は今後、台北アリーナの空き地にも人口ビーチを設置し、暑苦しい都会の夏にビーチの楽しさをもたらしたいとしています。
(情報:TVBS
台北は土地が狭く、車を持たない家庭もたくさんあるため、海に行くのはなかなか大変。こういった人工ビーチがあれば、子供が海辺の砂遊びなどを楽しんだり、日光浴もできますよね。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

龍袍湯包

こんにちわ!5号の出張記事第2弾です。

今日紹介する店の店名を見ると、5号が中国の歴史についてまた話したくなります(汗)
龍袍というのは昔中国の皇帝の衣装です。昔の中国では金黄色の衣装は皇帝しか着れなかったそうです。その話によって、店名に「龍袍」がつく理由はここの料理は珍しくて、皇帝が召し上がるものと同じレベルといえると、5号は勝手にそう思いました。

本当か??見に行きましょう!

内観
店舗に入ったところ、ほとんど満席です。席が少ないのも一つの原因ですが(爆)、おいしさもポイントかなぁ~と思いました。

メニュー
メニューは意外に多いですよね。
実は5号が新しい店で注文するとき、参考するものはメニューではなく、隣か他の人が食べてるものです...。変人ですか?(爆)今日も同じ、隣の人が食べてるものを参考して、注文しました。...このやり方はおいしい料理を食べれるし、たまには他の人と知り合うこともできると思います。今回もやさしいおばさんと出会いました。(汗)

小籠包~ ジュースたっぷり
招牌龍袍湯包NTD120
来た!小籠包!!
ここの小籠包は湯包といいます。漢字を見ると、中は肉汁があるのはすぐわかります。確か肉汁がたっぷりです。鼎泰豊より味は濃いです。

北京炸醤麺1 北京炸醤麺2
北京炸醤麺NTD80
これはうまい!!麺がもちもち、ソースも本格的です。皆さんはご存知ですか?台湾につけ麺は麻醤麺と炸醤麺の2種類があります。「麻醤麺」というのはゴマで作るソースがつけダレ味で、「炸醤麺」は肉ミソに豆干が入ったソースです。どっちもおいしいですけど、5号がおいしいと思うのは少ないです...。(それはまた5号の舌感覚が一般人じゃないですかなぁ..)

豚かつ
南京排骨NTD80
シンプルな豚かつですけど、これもうまいです。でも単純に豚かつ弁当は大体NTD60だと思う5号に対して、この豚かつの単価はちょっと高いと思います...。
デザート 
甜品NTD100
最後はデザートです。これ実は2品メニューの合わせです。オーナーさんのお薦めです。芋饅頭とゴマ饅頭です。中身は餡がたっぷりですが、そんなあまくないです。美味しいです。もしチャンスがあったら、皆さんが行く時も甜品のメニューの中の2品を組み合わせて注文してみてください♪食いしん坊方式です(笑)。

基本データ
住所 高雄市前金区興田路311号(高雄のMRT中央公園站から車で約5分)
TEL 07-251-0562
営業時間 11:00-22:00  
公式サイト http://www.tangbao.com.tw/Index.asp?ID=1&ID2=1 

コーディネーターのちょっとひと言
港市の高雄に海鮮料理、台湾料理などがいっぱいありますし、ホテルや高級的なレストランに小籠包を売るところもたくさんですが、庶民的な小籠包専門店が少ないとおもいます。シェフは元あるホテルのシェフですが、安くておいしい料理を提供したいですから、この店を経営しますとのことです。
高雄でのB級グルメ特集を取材したい場合、ここはいいスポットだと思います。でも店がかなり狭いですから、食事時間に取材することは絶対無理です。最後にひと言。今日の写真の品物全部5号食べてないです!ちょっとずつ食べただけ。食べられないからホテルに持って帰ってポーターさんにあげました(爆)。

お薦め度★★★★★(高雄にホテル以外においしい小籠包があるのがちょっとびっくりしました!)
新鮮度★★★★★(満点ですから、注文した後も長い時間を待つ必要があり(汗))


(担当特派員:TOP5号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年7月22日

台湾の学校はすでに夏休みに入り、「補習街」には朝から晩まで学生が溢れかえっています。
弊社オフィスのあるビルにも塾がたくさん入っているので、一階のエレベーター前には学生の長蛇の列が毎日できています。
学生の定番の遊び場である夜市も、平日や週末を問わず毎日大賑わいですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り   30~36度
台中 晴れ/曇り   29~34度
高雄 晴れ/曇り   29~33度
花蓮 晴れ/曇り   28~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2769NTD
1NTD→3.47JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.21発表)08,09,26,28,31,36/第二区ナンバー07
大楽透(2008.7.18発表)04,06,09,15,20,38/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「復興航空:8月以降の台北-高雄、台北-台南線を運行停止に」
交通部民航局21日の発表によると、国内線フライトの西部線は、新幹線の開通後業績が落ち続けており、また国際オイル価格の高騰も受けて経営が困難となっていることを受け、交通部は8月1日以降、復興航空の「台北-高雄」「台北-台南」線の運行停止に同意しました。すでにチケットを購入している顧客には、無料で全額払い戻しの手続きをするとのこと。
民航局によると、現在台北-台南間を飛んでいるのは復興航空一社のみ。7月は一週間にたった10便のフライトがあっただけで、乗客率も34.2%と低迷していました。台北-高雄間は現在復興航空と華信航空の2社が運行していますが、うち復興航空は7月たった7便しか飛んでおらず、乗客率は26.9%でした。
この2つの路線は乗客率がかなり低く、これは民衆が移動手段として陸路を選ぶようになっていることを現しています。
(情報:中央社
また国内線フライトの運行停止のニュースです。これで台北-台南線は完全に無くなり、台北-高雄線も残すところ一社のみとなりました。残りのこの一社も、乗客率が低ければ運行停止を考えるとしています。もともと台湾はそれほど面積の大きな島ではないので、仕方のないことかもしれません。

「光華数位新天地オープン。40時間待った人も」
19日光華数位新天地がオープンし、多くの人がデジタル製品を求めて押しかけました。二日目も人の波は衰えず、お得な商品は次々と飛ぶように売れていきました。
中でも葉さんという姉弟2人は40時間前から並び始め、順番でトイレやシャワー、食事を済ませながら待ち、目玉商品のノートパソコンを手に入れることが出来たそう。
ノートパソコン30台は10分で売り切れ。他に人気の液晶モニターもすぐ売り切れとなりました。
光華数位新天地のオープンイベントは8月16日まで開催されており、場内で3000元分のショッピングをした人はくじ引きに参加でき、一等賞は65万元相当の外国車が当たるそう。
(情報:時報
長らく仮設プレハブで営業してきた光華商場が、新しいビルでリニューアルオープンしました!台湾でデジタル商品を買いたい方は是非ここをチェックしてください。台北市松江路と市民大道の交差点の角です。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年7月21日

台湾の人口がもうすぐ2300万人を突破するそうです。台湾でも少子化が進んでおり、最近は人口の増加速度が遅くなっているようですが、今年6月の時点で人口2299.4万人。一ヶ月に6000人ペースで増えているので、今月末~8月初めに2300万人目の赤ちゃんが誕生するのではないか、と予想されていますよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~35度
台中 晴れ/雷雨   27~33度
高雄 曇り       27~33度
花蓮 曇り/晴れ    26~32度
今週の天気 台北:晴れまたは雷雨、26~35℃。台中:晴れまたは雷雨、24~33℃。高雄:曇りまたは晴れ、25~33℃。花蓮:曇りまたは晴れ、25~32℃。
北部と中部は、晴れの後のスコールにご注意下さい。南部と東部は安定した夏日となりそうです。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2756NTD
1NTD→3.49JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.17発表)11,22,27,28,36,37/第二区ナンバー02
大楽透(2008.7.18発表)04,06,09,15,20,38/特別ナンバー27
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「エビちゃん訪台 台湾のOLをターゲットに化粧品PR」
「日本のOL教祖」と呼ばれている人気モデル、蛯原友里が20日台湾を訪問しました。飛行機の不具合で到着が2時間遅れましたが、空港では200名近いファンが待ち構え、迎え入れました。
昨年高雄のデパート開幕式イベントに参加した彼女は、今回資生堂の化粧品PRのため2度目の訪台を果たしました。スタッフ10名と日本の報道陣20名を引連れ、午後2時に到着。空港で待っていたファン達の前で足を止め、快くサインをしました。
到着後は現地でファンミーティングを行い、行天宮で台湾式の参拝を体験。また夜は台湾スタイルの海鮮料理店で現地の味を味わい、台湾式のマッサージも体験しました。
(情報:自由
台湾では、日本の化粧品、日焼け止め液、シャンプー等のCMがそのまま放送される事もあるので、エビちゃんを知っている人も多いと思います。別の報道では、台湾のトップモデルである林志玲に似ている、とも報道されていました。

「タクシーのLPガス車への改造に政府が補助」
交通部・経済部・環保署は19日会議を開き、LPガス燃料車の推奨を決議しました。まず政府は全国で8万台のタクシーをLPガス車へ改造するための補助金を出し、政府の公用車も率先して変えていくとしています。
交通部長の毛氏によると現在タクシーの利用率は低く、5割以下。客が乗っていないタクシーが、客を求めて市街地を走りまわるのは、効率が悪いだけでなく空気汚染の悪化にもつながります。このため、政府はLPガス車への変更はまずタクシーに重点を置くとしました。LPガス車への改造費用は一台約4万元と高め。しかし将来、改造業者や工場が増えていけば費用は安くなると見られています。
(情報:時報
LPガス車は日本でも徐々に増えているそうですが、台湾での普及はまだまだ始まったばかり。台湾もガソリンの価格高騰は深刻なため、LPガスのスタンドが増え、利用しやすくなれば一般の利用者も増えるのではないでしょうか。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

故宮晶華

ここは6月25日にオープンしたばかりの故宮博物院脇に出来たレストラン「故宮晶華」。故宮にこの手のレストランが出来たことで更にのんびり見学も可能になりました。今までは院内の4F三希堂(ある知人が決定した台北3大激マ○レストランの一つにエントリーしておりますが・・・・)っていう茶芸館的なレストランと、向かって左サイドに図書文献館というほとんどの人がスルーしている建物の中のカフェぐらいしか食べるところがなかったのでこれは大変素晴らしい施設が出来上がったと民衆が喜んでおりましたぞ。
外観
この建物故宮向かって左にございます。本館と図書文献館の間ね。

早速中へ入ってみましょ。
中に入るとこんな感じ
上は吹き抜けになっていて開放感あり
まずセンターが吹き抜けになっていてすごい開放感あり。デザイン的にも素敵です。

1F左側エリア 1F右側エリア 
1号初の写真並び掲載!5号に今頃やり方を教わった。ブログ開始から早2年以上経過してますが今さらです(汗)。上の写真の左右に更に席があるんですが、入って左側が故宮が見える席。どうせならこっち座ったほうがいいかもなんで予約の時にお願いしてみてはいかがでしょう?OKしてもらえるかどうかはその時の状況次第ってことになるとは思いますがね。ちなみに2FはALL個室。

ではどんな食べ物があるのか3品ほどチェキしてみましょう
白菜 白菜別カット
故宮の有名な文物にあやかって作ったメニューです。こちらのメニュー名はそのものズバリ!の「翠玉白菜」

東破肉
続いてはこれ。これも見たことありますよね。豚の角煮のような文物を。こちらもズバリで「肉形石」。このメニューは実は単品では販売しておりません。コースメニューを注文しないと食べることができ何ですよ。レストラン商売うまいぞ!この2つ(後で紹介する下のメニューもなんですがね)「故宮国宝宴」というセットメニューの中に含まれているのですが、お値段が・・・・・3200NTD+10%!かなり高めの設定となっております。

これ女性には喜ばれるセットだな
でこちらもそのセットメニューに含まれている「多寶閣甜點集」。これは見た目にも可愛いですなぁ。これだけは単品で注文することが出来るんだが、これまたティータイム限定となっております。ちなみに単品注文の場合は480NTD+10%。

実は・・・これは全部撮影用だったから食べることが出来ず。いいじゃん食べれるの出してくれって!って感じだったが聞いた話では、「翠玉白菜」は白菜を煮ただけ(想像では大変さっぱりした味なのでは?と思うのですが(笑))でキリギリスは桜海老、「肉形石」はまんま角煮らしい。いつか食べてやる・・・そんな目標も出来ました(笑)

<基本データ>
住所 台北市至善路2段221號(故宮晶華大樓)
(MRT淡水線士林站から車で約15分)
TEL 02-2882-9393
営業時間 11:30-14:00/15:00-16:30(Tea Time)/17:30-21:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
今後たーくさん取材するんだろうなぁっていうレベルのレストランオープン。ただここ取材するとなると故宮もセットでついてくるわけで、故宮の取材は皆さん文物の撮影も出来ると思っているようですが、それは原則NGですから。仮に撮れたとしてもフラッシュの使用は禁止だし、ちゃんとした映像撮れないですよ。入場する前のパブリックスペースとこのレストランぐらいにしておいた方が無難(写真取れないのに中は行っても意味ないですよね?)。今まではパブリックスペース止まりの故宮撮影にバリエーションを増やしてくれてありがとう!ちなみにですが、ここは故宮の直営ではございません。晶華のお名前を見てもわかるようにリージェントが経営。故宮にアポ取ってくれっていってもNGです。食べる収蔵品はネタとしてはGOODですねぇ。ここでご飯を食べたい場合故宮を途中退場してまた入場料這わないとダメなの?って思っちゃっている方もいらっしゃると思うのでおまけ情報ご紹介しておきましょ。故宮はその日中なら何回でも再入場可能なのです(途中でルールが変わったら知らないけど今はそう)。なので朝入っておなかすいたから出てここでご飯食べてまた再入場はOK。ホテル仕込のおいしいご飯を堪能しながら1日じっくり故宮を鑑賞することも可能になりました。

お薦め度★★★★★(味はまだわからないが雰囲気だけでもGOOD。客心理をくずぐる「食べる収蔵品」のコースはナイス!
故宮満喫度★★★★★(故宮の外観を眺めながら文物を食べる。これ以上の満喫はないでしょ?)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年7月18日

最近家の近くに、夏なのに「焼き芋」の屋台車がいます。その焼き芋屋に、最近不思議なものが増えました。それは「草苺香腸=イチゴウインナー」・・・。今年初め2号宅へお邪魔したとき、鍋の具材としてイチゴ風味の肉団子を食べたことはありましたが(これは意外と大丈夫でした)、再び肉+イチゴの組み合わせ。フルーツと肉は相性が良い事は知っているのですが、果たして味はどうなのでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨       25~30度
台中 曇り/雨  24~30度
高雄 雨       24~30度
花蓮 雨       24~30度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2768NTD
1NTD→3.47JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.17発表)11,22,27,28,36,37/第二区ナンバー02
大楽透(2008.7.15発表)06,16,21,36,37,45/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「夏休み、少年の家出3割増」
児童・少年の失踪が最近増加しています。児童福利連盟の統計によると、過去16年間で失踪した子供のうち、家出率が27%から75%へと急増していることが分かりました。現在は夏休み期間中ということで、更に3割も増えているようです。
以前家出をした子供に対し、父親が罰として道端で子供に犬のまねをさせたり、別の子供が家出しないよう親に鎖で繋がれたりする事件が起きており、子供の家出問題が浮き彫りになっています。
家出する子供の行き先は、大半がバイト先やネットカフェ、夜市など。8割の子供は家出後に金を使い果たして路頭に迷ったり、特に女子は危険な目にあう確率が高くなります。
現在の子供は学校の先生に成績の事で叱られ、家でもまた叱られる。友達が出来ずいじめられ、家でも親に小言を言われる等、ストレスが多く、家出しやすくなっているようです。
8割の子供は家出後、ホームシックで帰りたいと思いますが、一方で帰るのが怖いため、麻薬に手を出して現実から逃げ、遊び続ける等深刻な問題となっています。
(情報:時報
日本よりも学歴競争が激しいとされている台湾。都会では自由に遊びまわれるスペースも限られていますし、子供のストレスも大きいでしょう。台湾では親が子供の進路や就職先、結婚相手選びなどに干渉しすぎるケースが、日本よりも多いような気がします。それを疑問に思わない子供もまた多いのですが。

「冷蔵庫に放置し捨てられる食べ物は、毎年258億元分」
調査によると、台湾人は冷蔵庫内の管理が上手ではなく、平均して一つの家庭で毎週66元分の食べ物が腐って捨てられていることが分かりました。全台湾750万の家庭で計算すると、毎年捨てられている食べ物は258億元分に上ります。これは20万人の子供の給食20年分。
台北医学大学附設医院栄養室主任の蘇氏によると、6月に646名に行った電話調査で、1割が家に帰ってすぐ買ったものを冷蔵庫に投げ入れ管理をしない。8割が賞味期限を知らない。9割が食べ物を捨てた経験があり、捨てた人のうち7割は食べ物を放置しすぎたのが原因、1割は1週間に3回以上捨てている。ということが分かりました。多くの人が賞味期限を把握しておらず、中には冷蔵庫に入れれば永遠に腐らないと誤解している人もいるようです。
調査では、台湾では一年間に260万人がお腹を壊し、5回以上壊す人は28万人だそう。
(情報:聯合
台湾に来て間もない頃は、食べ物が悪くなる速度に何度か驚いたことがあります。夜に作った料理を冷蔵庫に入れずに放置したら、翌朝にはもうダメになっていた事もありました。冷蔵庫を使っていても、過信はいけないと思います。ちなみに私も昨夜、冷蔵庫内の古くなったネギを捨ててしまいました・・・すみません。


(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

7月18日9時現在 台風7号情報

久々登場1号がお送りする、これまた久々の台風情報。最近ブログを書いていなかったことにより、相当忙しい=儲かっている疑惑、又はついに台湾生活にぶち切れた=失踪疑惑が小さな巷で囁かれていた1号がお届けいたします。いずれに疑惑はすべてガセネタ。残念ながら普通に生活していたということをここにご報告させていただくと共に、日本で天気図を見ると台風にすっぽり埋まった台湾のことが大変気になると思いますので現在の状況をお知らせいたしましょう

<現在の場所及び今後の進路>
9:15現在、台風の中心はすでに海上に出ており、台北の西北約50kmの海上にあり、時速16~19kmで北へ向かい進んでいます。詳細はこちらもご覧下さい。     

<雨及び風の状況>
気象局によると、台風は小さい台風へと変化したとのことですが、夜半に二つに分裂した台風がまた一つにまとまるなど予測不可能な変化を続けています。昼間では北部、東北部だけでなく南部、中部も雨、風ともに強い可能性がある為引き続き注意が必要。現在の台北は雨ですが雨量はそれほど強くありません。北部よりもむしろ中部、南部で激しい雨が観測されています。この雨西側から雨雲が流れ込んでいることで降っているようでこの雨雲が台風の進路と共に移動しているため今雨が降っていなくても急に雨が降る可能性もある為油断しないようにしましょう。現在も瞬間最大風速30メートルの勢力を保っています。

<交通機関>
【国際線】台北桃園空港、高雄小港空港共オープンしておりますので運行上は問題ありません。
【国内線】台北松山空港も運行中。その他空港も一部離島路線や朝の便でキャンセルは発生したようですが空港自体は正常運行中。
【鉄道】台湾鉄道西部幹線、南周り鉄道高雄―台東間の指定席列車で午前中運休決定。普通列車は運行いたしますが状況により遅延、運休などの可能性はあります。集集線は土石流発生により全面運休中。阿里山鉄道も午前中運休。
【新幹線】運行中
【道路】山岳地帯では土砂崩れ、都市部では台中―高雄間の各地域で道路への浸水による通行障害が見られます。
【MRT/その他】バス、MRTともに通常運行中
【ライフライン】特に大きな被害は発表になっていません。
  
<その他>
・政府発令お休み決定地域:台中市、台中縣、彰化縣、雲林縣(学生のみ)、南投縣、阿里山郷
*なんのことだかわからない方はこちらをクリック願います。

正直ほぼ台北は影響なし、昨日の夜の1号の祈り?が通じたのか台北は台風休みを免れ通常通りに仕事しております。特に大きな問題も変化もなさそうなので台風情報はこれにて終了!ちなみに鉄道関連は昼ごろに午後の状況が発表になりますが、現在運休中の路線なるべく今日1日は使わないほうが無難。

しかし・・・台湾の天気予報本当に当てにならない。実際台風が通ったコースも滅茶苦茶。更に雨の量も何の注意も呼びかけていなかった南部、中部に集中。夜中はニュースやってないから全然状況わからない!朝のニュースでも平気で天気図、台風の進路図の前に立ち、民衆が見たい図を隠しながらベラベラしゃべる気象予報士といい・・・すばらしいクオリティーです。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2008年7月17日

台風7号は予測どおり台湾に向かって北上してきました、台湾の朝9時現在、台東から約180km沖を北に進んでいます。
今後は更に北上しながら徐々に台湾の東北海岸へ近づいてくると予測されており、台北は今日の夕方から夜にかけて一番台風の影響を受けると見られています。
今夜何かご予定のある方、お出かけの際は気をつけましょう!傘等もお忘れなく。

■18:00現在の台風情報■ by TOP1号
朝はルート的に上陸はなさそうだったのが、今チェックしてみたらこんなことになっていました!
台湾気象局台風情報 ⇒このサイトの中の台風動態図ってのをクリックすると進路予想図が見れます
どうやら今夜から明日朝にかけて台北辺りを通過して台湾から抜けていきそうですねぇ。なんだかスピードが段々遅くなり、更に徐々に台風の強さが増しているという噂もあります。小型⇒中型に変化してるし・・・(日本の報道では強いとなっているが(笑))。簡単な台風の基本データを掲載しておきますので明日台湾にお越しになる予定の方、台湾から脱出予定の方は午前中はもしかすると空港がクローズになるかもしれませんので確認してからの移動をお薦め致します。現在の台北は風が強い。雨は降っていませんが、時よりザッーっと降ったりって感じです。また台風が来るとおなじみの台風休みが各自治体より発令されます。個人的な予想では・・・このままだったら「休みになる」と思います(涙)。会社も基本休みだから銀行も休み、故宮だって休み。突然みーんな休みになるのです。この休みの発表方法などの詳細はこちらをご覧下さい

・現在地       花蓮東南東約60キロの海上
・進路予想 
毎時20キロのスピードで北北西から北に進路を変えながら進行中
・瞬間最大風速  43メートル(⇒まじ??強いじゃん)
・警戒地域 
花蓮、宜蘭、基隆、台北、桃園、新竹、苗栗は暴風雨に警戒。その他の地域も局地的豪雨に警戒が必要
・台風休み決定地域
宜蘭(本日15時以降出勤停止、通学停止)。その他の地域も明日は休みになる可能性大(⇒どうしよう・・・明日取材のアポイントが取れないとヤバイところがたっぷり。更に明日日本に行ってくれないと困る郵便物もある。頼むから明日だけは休みにならないでくれ!)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  28~31度
台中 曇り/雨  28~31度
高雄 曇り/雨  28~31度
花蓮 雨       27~29度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2807NTD
1NTD→3.42JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.14発表)01,14,16,17,34,35/第二区ナンバー06
大楽透(2008.7.15発表)06,16,21,36,37,45/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「ロトに当選する3つの方法」
台湾彩券(ロトくじ)では今年初めて、アンケート方式で当選した人たちの顔立ちを調査しました。その結果、巨額の当選者は丸顔、二重まぶた、高い鼻、濃い眉、薄い唇という顔の人が最多だったことがわかり、財運を呼ぶ顔ということがわかりました。
台湾ロトは昨年以来、648名の賞金当選者を生み出しており、うち47名が億単位、102名が千万単位の賞金を得ています。
有名な命理専門家の林先生には、巨額の当選を願う人のため3つの技を教えてくれました。
その一:自分の顔立ちと干支から、一番合ったくじを買うこと。例:兎年は半年後にくじを買うと良い。丸顔の人は「威力彩」と「楽透」が良い等。
その二:よい顔立ちの友達と一緒にくじを買いに行き、運を分けてもらう。例:ベース顔の人は逆三角形顔の人と行く等。
その三:購入店を選び、財運アップ。丸顔の人は店内に縁起物の置物や水のある店や、または逆三角形顔の店主のいる店で買うと確立アップ等。
しかし鼻が肉厚で低くて眉の濃い人や、眉骨の左右上ににキズが有る人は、財運の神様が訪れにくいため、くじは買わずにお金を節約したほうがよいそう。
(情報:聯合
面白いニュースです。台湾は縁起を担いだりこういう事を信じる人がたくさんいるので、実行する人も出てくると思います。外国人でも台湾のくじは買えますので、自分は財運の良い顔立ちだ!と思う方は、是非挑戦してみてはいかがでしょうか?

「企業の採用傾向」
現在は卒業生たちの就職活動の真っ最中。高雄の医療クリニック3件での調査によると、企業の人事担当者の7割が、外見も採用の条件に入れていることが分かりました。
それによると、歯が黄ばんだ人や口臭のあるは63%の確率で落とされ、次は鼻が低い人、タレ目の人、太りすぎの人で52%がアウト。あばた顔は44%、ワキガや目のクマのある人は30%が落とされている事が分かりました。またアパレル業や美容業では、胸が大きい女性は美人に見え、顧客を説得しやすいため、17%の人事担当者が採用条件としていることが分かりました。
また、大部分の企業に勤める中間管理職者が、自分の競争力アップのため、美容注射やプチ整形など外見に投資している事も分かりました。
ABC歯科の林医師によると、夏休み期間は多くの新人が歯のクリーニングや矯正を行い、面接でのイメージアップを願っているそう。
(情報:聯合
日本の就職活動でも、服装や清潔感、明るい表情などは面接において大事とされていますが、顔立ちなどでは選んでいないはずですよね?
これは企業ではなくクリニックの患者を参考に調べた結果なので、全ての企業がこうとは言えないと思いますが、もし台湾で就職する予定の人がいましたら、参考にはなるかもしれません。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年7月16日

台風7号「KALMAEGI」が発生し、現在フィリピンの東北沖にあります。今後の予測では、まっすぐ北上し、16日~19日頃にかけて台湾近辺を通過する恐れがあります。最悪の場合、台湾を縦断する可能性もありそうですので、今後の台風の動きにはご注意下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  28~34度
台中 曇り     29~33度
高雄 曇り/雷雨  29~33度
花蓮 曇り/雨  27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2812NTD
1NTD→3.41JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.14発表)01,14,16,17,34,35/第二区ナンバー06
大楽透(2008.7.15発表)06,16,21,36,37,45/特別ナンバー40
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「落し物の10万元に50人の落とし主が現る」
先日、ある女子大生が道端で10万元の札束を広い、警察に届けたというニュースが報道されたところ、現金を保管している警察署に50名を超える「落とし主」からの連絡がありました。
警察では「札束の帯はどこの銀行?」「銀行通帳を見せて下さい」と言っても、皆でたらめな答えばかり。現在のところすべて嘘の電話で、本当の落とし主は現れていないそう。
道端で現金を見つけたこの女子大生は、落とし主がすぐ現れるのではと思い炎天下のなか20分間も札束の傍で見守っていましたが、落とし主が現れなかったため警察に届けました。
警察側も、せっかく親切に届けてくれた女子大生の気持ちを無駄にしないよう、慎重に本当の落とし主を探すとのこと。民法により、落とし主が6ヵ月間表れなかった場合、全額が拾い主の物となります。
(情報:自由
この女子大生は、自分が10ヶ月間も生活できる額の現金を正直に警察に届けたのに、その現金を騙し取ろうという人が50人も連絡してきたとは、極端に対照的で悲しいニュースです。早く本当の落とし主が現れてほしいですね。

「美人看護士のおかげで献血男性増加」
先月、花蓮献血センターに新しい女性看護士が増えました。彼女の可愛い笑顔に献血に来た男性が目を光らせ、同センターへの問い合わせが増えています。各地で巡回献血をするときも、多くの男性から声をかけられるそうですが、残念ながら彼女は既婚者。
彼女はタイヤル族の血をひき、可愛いだけでなくお手入れも怠らないため、学校を卒業したばかりの女の子に間違えられやすいそう。彼女に担当してもらおうと、彼女の前に長い列を作る兵役中の男性も多く、彼らの上司である部隊長も苦笑い。この現象は学校でも起きているそう。男性達はみな「人を助けるためですから、長く待っても気になりませんよ!」と一言。この看護士も「皆さんが喜んで献血してくださり、人を助けられるなら、良いことです。」と答えています。
献血センターによると、花蓮では毎月3800パックの献血が必要ですが、少ないときの在庫は3000パックくらいしかないそう。更なる献血を呼びかけています。
(情報:自由
不純な動機かもしれませんが、彼女のおかげで花蓮の献血ストックはこれからも増えるのではないでしょうか。ついでにかっこいい男性看護士もいれば、女性献血者が増えるかもしれませんね。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

高雄左脚右脚経典泡脚会館

皆さんは高雄の旧名をご存じですか? もともとは台湾先住民語-TAKAO(竹林という意味)でしたが、漢人(中国人)は「打狗」(発音はTA-GAO)という字を付け、日本統治時代には「高雄」に変わってきました。←台湾の話をみると、今日の記事は5号担当のことをすぐわかりますね。(笑)

  高雄市へ行ったことは、台湾人の5号も初めてでした。実は...出張でもないと、高雄へ行くチャンスがなかったかもしれません。(汗)

  さて、5号高雄第一弾は高雄に有名なマッサージ屋-左脚右脚経典泡脚会館を紹介いたします。

外観1 外観2
高雄市内は2軒の店があって、今回紹介するのは高雄市中正二路にある本店です。

入り口の近く 異国風の内装 内観1 内観2
入ると...マッサージ屋の感じが全然ないです。おしゃれで、ステージみたいです。席のほうも同じで..5号の想像に満席の時は映画館みたいです。
異国の内装、リゾートの雰囲気、本当に綺麗な店です。施術師を見ないと、ホテルに入ったかと思います...っていうか施術のシーンを見ないと、施術師はホテルのスタッフのようです。(爆)

別室へ 別室 
別室の内観 





ここはウェイティングルームです。
デザインは明るいです。


席以外にも個室があるでしょうか?
早速2階へ見に行きましょう。
2階の廊下 部屋ナンバー
さすがホテルみたいな店です。すべての個室に部屋ナンバーがあります。
個室は1人用:5室、2人用:10室、3人用:2室で、全部で17室があります。

シャワー 個室1
VIPルームにバスルームがあります。基本料金はNTD2,000からです。(40分の足裏マッサージ+60分の全身マッサージ+30分お風呂入り)

個室2 個室5 個室3
個室4









17の個室のデザインは違います。
ある部屋は芸術品の展覧室みたいです。

施術のシーン

 

 

 

 

環境は綺麗ですね!
では、サービスと料金もチェックしましょう。
下記の料金表をご覧ください。

 足裏マッサージ  

NTD700(40分)     

 全身マッサージ       

NTD900(60分)     
 タイ式マッサージ  NTD900(60分)     

 エッセンシャルオイルマッサージ

NTD1100(60分)
 足裏角質除去 NTD400
 刮痧(グアサー)  NTD400(20分)
 拔罐(カッピング)  NTD400(20分)
 耳掃除 NTD500
 足湯 NTD200

 

台北では足湯はタダですけど..ここはNTD200で、さらに漢方薬を入れる「水晶霊」というコースでNTD250元です。ちょっと納得できないですね..。


基本データ
住所 高雄市苓雅区中正二路105号
(高雄MRT「中央公園站」から車で約10分/オレンジラインが開通した後は「文化中心站」から徒歩約3分)
TEL 07-226-5599
営業時間 24H
公式サイト http://www.landr.com.tw/e-live/index.phtml


コーディネーターのちょっとひと言
新幹線、高雄MRTの開通で、旅が便利になって、台北以外のところへ行く観光客も徐々に増えてる??これから台北旅行だけではなく、台中、高雄もどんどん人気がアップすると思います。高雄市内にはあまり大きい規模のマッサージ屋さんはないと思いますのでこのようなマッサージ屋さんはお薦め。ちなみにですが、足湯でお金を払うなんて許せないと1号が怒っていたのでこっそり電話して聞いてみましたが、マッサージをする場合は足湯のお金はいらないって。足湯だけやる人なんかいる?て思ってしつこい5号はまた質問しました。どうやら足湯だけやりに来た人がいるということです。だから足湯料金があるということですね。少し納得できました(笑)。


お薦め度★★★★★(初めて高雄へ行った5号にとって、お店のきれいさが大推薦でございます。)
異国度★★★★★(お店だけなら中を見ると台湾にいる感じがほとんどないです)
足度★★★★★(店名だけで三つの脚がありますから(笑))


(担当特派員:TOP5号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2008年7月15日

最近タクシーに乗って思うのですが、若いドライバーが増えたような気がします。先日、どうみても20代半ばの男性ドライバーの車に乗ったのですが、車内にはロックがガンガン流れていて、なんだか時代の流れを感じてしまいました。もちろん演歌が好きな年配ドライバーのほうがまだまだ多いと思いますが。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ  29~34度
台中 曇り/晴れ  29~33度
高雄 曇り/晴れ  29~33度
花蓮 曇り/雨  27~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2785NTD
1NTD→3.45JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.14発表)01,14,16,17,34,35/第二区ナンバー06
大楽透(2008.7.11発表)07,21,22,23,34,36/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「国内線の松山空港が国際化へ」
台北松山空港は台北市の中心に位置し、多くの航空会社の週末海外チャーター便の離着陸点となっています。中国との直行便開始、便数の増加を受け、交通部では現在の国際空港である桃園国際空港を、今後も国際空港と貨物便空港として利用し続ける上で、松山空港を一年後に中国や東北アジア行きの便を扱う首都空港とする計画を立てています。
松山空港は過去ずっと国内線空港として運営してきました。国際化については、空港のスペースが限られているため、フライト便数は制限する必要があるでしょう。
松山空港の滑走路は、一日520便を扱うのが限度。現在は180便が使用しています。現在すでに中国のアモイ、上海、北京行きの便が飛んでいますが、今後は成田やソウル行きの便が出来るでしょう。
(情報:聯合
台北市内から桃園空港まで車で40分ほどかかります。台北市内に住む日本人や、日本から台北に遊びに来る方々にとって、松山空港から帰国できるようになれば、時間も体力も節約することができるので嬉しい限りです。これで免税店などの空港施設も充実してくれれば言うこと無しなのですが。一年後に期待したいと思います。

「空港で働く検疫犬が退院」
農委会防検局のビーグル犬Daltonは、以前空港内の手荷物引渡し所で探知犬としての仕事を行っていた所、前足が荷物カートにぶつかり骨折してしまうという事故がありました。
Daltonを診た獣医師によると、回復は順調で食欲も正常。あと3ヶ月で完全に回復するとのこと。
防検局によると、Daltonは台湾ではじめての検疫犬で、すでに空港で5年半の間働いてきました。現在7歳半になるため、怪我回復後の職場復帰はまだ未確定ですが、多くの人が関心を寄せています。
(情報:中廣
桃園空港の手荷物引渡し所で、Daltonを見たことがある人も多いのではないでしょうか。私も見たことがあります。スタッフの命令に従い一生懸命働いていました。皆さんもカートの取扱いは慎重に行いましょう。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年7月14日

【囧】と言う字をご存知ですか?北京語で「Jiongジォン」と読みます。
これはれっきとした漢字で「明亮」という意味なのですが、台湾のネットで「ガーン!」などショックな感情を表す顔文字として使われているんですよ。そういわれてみれば、困っている人の顔に見えてきますよね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨  26~33度
台中 曇り/雷雨  26~32度
高雄 曇り/雷雨  26~32度
花蓮 晴れ/曇り  26~32度
今週の天気=台北:月・火は曇り又は雷雨、水~金は曇り又は雨、24~33℃。台中:月・火は曇り又は雷雨、水~金は曇り又は雨、24~32℃。高雄:月・火は曇り又は雷雨、水~金は曇り又は雨、24~32℃。花蓮:月~金曇り又は雨、24~32℃。
台湾の南方に雲があり、今後台湾に影響を及ぼすでしょう。スコール以外の雨も降る可能性がありますので、注意が必要です。

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2765NTD
1NTD→3.47JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.10発表)07,14,19,21,22,35/第二区ナンバー07
大楽透(2008.7.11発表)07,21,22,23,34,36/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「フルーツラーメン氷 海鮮の組み合わせも」
ほとんどの人がラーメンを食べたことがあると思いますが、ラーメン氷をご存知ですか?大きな皿に盛られたかき氷、見た目は普通のかき氷ですが、よく見ると中に麺状のものが見えます。
これはフルーツかき氷にコンニャクで作った麺を加えたもの。麺自体にもライチ・イチゴ・マンゴー等の味がついていて、全く新しい氷商品として人気が出ています。
この麺は、業者が突然のひらめきで作り出したもので、フルーツのトッピングのほか、エビやカニなど海鮮のトッピングをすれば、また違った美味しさを楽しむことができます。
(情報:民視
フルーツやかき氷の中にコンニャクの麺・・・ちょっと想像がつきませんが、コンニャクゼリーの麺バージョンのようなものでしょうか?だとしたら、是非一度試してみたいです。

「台湾女性デザインのTシャツ、日本で金賞受賞」
日本のブランド「Design Tshirts Store graniph」が行ったデザインコンテストで、15000人の参加者の中から台湾女性の朱さんが見事金賞を受賞。賞金100万円を手にしました。
朱さんは大学進学時、憧れの広告デザイン科に入れずにいましたが、デザインに対する情熱は衰えることはありませんでした。政治大学社会科を卒業後、友達とオリジナルの商品を作り屋台で売ったこともあったそう。受賞したデザインは、ヨガをするウサギでアルファベットが構成されており、審査では「シンプルながら可愛くて面白いデザイン。しかもメッセージが強く伝わってくる」と高評価。
朱さんは今年末、日本語能力検定を受ける予定で、将来は日本に留学してデザインを学びたいとのこと。
今回の受賞作品である計31作品はすでに日本でTシャツにプリントされ、7月より日本・シンガポール・オーストラリア・台湾などの支店で販売予定。金賞は5000枚限定。
(情報:中時
海外から入ってくるたくさんの情報の影響を受けているため、台湾人デザイナーの実力はかなり高いと思います。この朱さんは締め切りギリギリで冷やかし半分で応募したそうですが、みごとに金賞を受賞しました。これからも実力のある人がどんどん出てくるのではないでしょうか。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年7月11日

明日12日より、日本と台湾合作の映画「闘茶 tea fight」が日本で上映されます。台湾での上映は8月1日からだそうです。お茶をテーマとしたストーリーで、人気出演者も出るとあり、台湾でも人気がでそうです。

台湾上映映画館:台北=威秀影城、絶色影城、学者影城。台南=国賓影城。台中=徳安影城。高雄=威秀影城。 
台湾公式サイト:http://blog.sina.com.tw/teafight/
日本公式サイト:http://www.tea-fight.com/index_pc.html

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨  29~34度
台中 曇り/雷雨  26~33度
高雄 曇り/雷雨  26~32度
花蓮 晴れ/雷雨  27~33度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2759NTD
1NTD→3.48JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.10発表)07,14,19,21,22,35/第二区ナンバー07
大楽透(2008.7.8発表)14,23,32,33,36,42/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「ツアー脱走の中国人3名のうち2名が自首」
以前中国大陸から来たツアー客で、グループから抜け出した3名の女性のうち2名が、10日午後警察に自首しました。彼女らによると、脱走した理由は自由行動がしたかったから、とのこと。ネットで知り合った友人を訪ねに行こうとしたところ、道に迷ったと供述していますが、どの失踪者も同じような供述をするため警察も困っている様子。
この6年間、100名ほどの中国人観光客が台湾で失踪を試み、うち25名がまだ行方不明。今月から週末直行便が始まり、この問題は更に深刻になるのではないかと懸念されています。
(情報:TVBS
どの国でも不法滞在の問題は深刻なようです。働き口を見つけたい中国人にとって、台湾は言葉も問題なく、外見も見分けがつかないため、格好の隠れ場所となっているそうです。

「台北市動物園7/12より週末夜9時まで営業延長」
台北動物園は、今年も7月12日~8月24日までの土曜と日曜、営業時間を夜9時まで延長します。今年は「国際カエル保育イヤー2008」と連携し、カエルをテーマとしたイベントを企画。世界で絶滅の危機にさらされている両生類をメインに展示します。このほか、児童動物園エリア、コアラ館、台湾郷土動物エリア、昆虫館のほか、今年からは夜行性動物館も夜間開放されます。
午後4時以降に入場の場合は、30元の星光チケットを購入します。
(情報:中廣
毎年夏行われている、台北市動物園の夜間開放。昼間は暑すぎて人も動物もバテてしまいますが、夜なら元気な動物達の姿が見られます。お子様連れで観光にいらっしゃる方にぴったりかもしれません。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

南陽街周辺

こんにちは!3号です。

いつも「便利だ便利だ」と自慢し続けてきた、弊社オフィス南側の補習街(学生塾密集エリア)ですが、まだきちんと記事でご紹介していない事に気づきました。

小さな食べ物屋がい~っぱい集まっているこのエリア、全ての店をご紹介するのは多すぎて無理なのですが、「小吃街」をメインにざっとご紹介したいと思います!

今回は3号作のいびつなMAP付きです。
お店の位置など、見づらいかもしれませんが(汗)、ご参考になれば幸いです。

南陽街エリア付近全体↓
全体MAP
 

南陽街アップ↓
南陽街MAP
 

小吃街アップ↓
小吃街MAP
 



※営業時間、価格等は2008年5月現在のものです。


1-炒飯・炒麺

①【八芳快炒】11:00-22:00
 炒飯や炒麺が一人前55元!日本人には少し油っぽいと感じるかも・・。
 


2-炒麺・弁当


2-メニュー

②【馨記】10:00-22:00
 客家(中国の地方)風のお弁当や麺など。台湾風とは一味違いますよ。



3-麺グーダー

③【麺[疒+乞][疒+荅]】
 酸辣湯(サンラータン)のようなとろみスープに、小麦粉の「すいとん」入り。体が温まります。



4-麺など

④【鮮味小吃】11:00-23:00
 麺を中心としたメニュー。ここの「花枝羹麺(イカつみれ入りのとろみスープ麺)」は2号のお気に入り。



5-牛肉麺


5-メニュー

⑤【三商巧福】10:45-21:15
 牛肉麺のチェーン店。他の牛肉麺屋と比べかなり安いですが、味はけっこう美味しいです。お肉は少なめかも?



6-牛肉麺


6-メニュー

⑥【老董牛肉細粉麺店】11:00-22:30
 こちらも市内に数店舗あるチェーン店ですが、2006年牛肉麺フェスティバルで一位をとったほどの実力派。



7-哨子麺


7-メニュー

⑦【南陽哨子麺】11:00-15:00、16:30-21:00
 哨子麺(トマト味のとろみスープ麺)が看板メニュー。他にも牛肉麺、米苔目、魯肉飯などいろいろあります。



8-野菜入り蛋餅

⑧【蔬菜大蛋餅】12:00-23:00
 普通の蛋餅(玉子入りクレープ)は、小麦粉の皮と玉子だけを焼いたものですが、ここの蛋餅にはキャベツがたっぷり。お好み焼きに似ています。しかも一つ35元。安くて美味しいので大人気で、食事時には長い列ができます。小さな店にしてはめずらしく、番号札を採用。



9-葱抓餅

⑨【葱抓餅】11:00-22:00
 台湾の屋台メニューとしても人気の葱抓餅。一つ25元でおやつにも最適です。お金をプラスすれば、チーズやチャーシューなどトッピングも可能。すぐ隣りは台湾風のタコヤキ屋。



10-涼麺

⑩【涼麺】11:30-21:00
 台湾風冷麺の店。



11-炒飯・炒麺

⑪【45元屋】
 作り置きのようですが、炒飯や炒麺が45元。貧乏学生の強い見方です。



12-弁当屋


12-メニュー

⑫【弁当屋】10:00-20:30
 まず表に並んでいるサブおかず(野菜系)を3種選び、最後にメインおかず(肉系)を1種選びます。弁当屋ですが店内でも食べられます。料理が見えるので指差し注文可。



13-弁当屋

⑬【弁当屋】10:00-20:00
 こちらも指差し注文できる弁当屋。


14-弁当屋

⑭【邱MAMA】10:00-20:00
 ここも弁当屋。



15-丼物・うどん

⑮【菻(竹かんむり)原】11:00-20:30
 日本風の丼物やうどんの店。あくまでも日本「風」ですので・・・



16-ネットカフェ

⑯【ネットカフェ】24H
 


17-麺・飯

⑰【麺・飯】11:00-19:00
 入口にかわいい小さなネコがいました。麺類やご飯類を気軽に食べられる店。



18-ドリンクスタンド

⑱【Tea茶師傅】
 ドリンクスタンド。



19-麺屋

⑲【永豊福州麺】10:00-20:30
 スープの塩気は薄めですが、ここの「総合麺」は具沢山で美味しいです。食事時は混みますが、店員がとてもテキパキしているので、見ていて気持ちがいいです。弊社愛用の店。



20-貸本屋

⑳【貸本屋】7:30-23:00



21-貸本屋

21【貸本屋】



22-切仔麺

22【古早味切仔麺】10:00-20:30
 昔ながらの切仔麺や魯肉飯など。



23-ワンタン麺

23【温洲ワンタン麺】10:00-20:30
 温洲とは中国にある地方名で、ワンタンが名物。台湾ではワンタンが売りの店は、大体「温洲」という名前が付いています。



24-排骨飯・麺


24-メニュー

24【東京排骨】11:00-20:30
 なぜ「東京」なのか不明ですが、排骨(揚げ焼きにした豚肉=パイコー)の店。排骨麺・排骨飯など。




25-スイーツ


25-メニュー

25【鮮芋仙】10:00-22:00
 タロイモで作った団子「芋圓」や、仙草というハーブのゼリーなど、体によいスイーツで人気のチェーン店。九[イ分]に行かなくても、ここで芋圓が食べられますよ。



<基本データー>
住所:台北市南陽街付近
行き方:MRT台北車站6番出口、8番出口から徒歩1分

<コーディネーターのちょっとひと言>
取材やロケで使うというより、弊社スタッフが日々通いつめているエリアです(笑)。「人の集まるところに食べ物屋あり」が台湾の鉄則(?)。塾に通う食欲旺盛な学生達と、近くで働く会社員達の胃袋を支えてくれています。おしゃれな雑誌に載っているようなきれいなレストランはありませんが、毎日活気に溢れているエリア。すぐ近くに228公園があるので、ここでテイクアウトして公園の東屋で食べるのも雰囲気があっていいですよ。

お薦め度
交通便利な場所にあるので、近くのホテルに宿泊される方も、そうでない方もお薦めです。例えばユースホステルに泊まって、この近辺で食事を済ませれば、激安滞在が可能ですよ。
B級グルメ度
とにかく安い。一食100元を超えることはめったにありません。ただほとんどが食事メインなので、何軒もの食べ歩きは難しいかも。

(担当特派員:TOP3号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2008年7月10日

台湾の女性もおしゃれが大好き。日本の流行を追いかけている人もたくさんいます。
台湾にはノンノやモアなど日本のファッション雑誌を売っている本屋もあり、私達日本人にもありがたい存在。
最近台湾に、日本の雑誌に載っているアイテムを、代行購入してくれるという店が出来たそうです。台湾に売っていないものも、お願いすればすぐ日本の在庫を確認してくれるのだとか。手数料などが入ってちょっと割高になりますが、多少高くても良い物を持ちたいと思う人が多い台湾。利用者は多いかもしれませんね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨  27~33度
台中 曇り/雷雨  25~32度
高雄 曇り/雷雨  26~32度
花蓮 曇り/雨    25~32度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2761NTD
1NTD→3.48JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.7発表)05,06,07,11,23,25/第二区ナンバー06
大楽透(2008.7.8発表)14,23,32,33,36,42/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「週末直行便:乗客率は81.5%」
4日から始まった、中国との週末直行便。第一週目の業績が発表されました。
中国と台湾合わせて11社の業者、計36便に、1万2065人が搭乗し、乗客率は81.5%でした。乗客率が一番よかったのは、「桃園~上海」のフライトで、9割の席が埋まりました。二位以降は「上海~松山」、「松山~アモイ」、「桃園~北京」、「桃園~広州」。一番成績が悪かったのは、「北京~台北松山」で、乗客は5割以下でした。
また、台湾籍の航空会社の方が若干成績が良く、乗客率85%。中国籍の航空会社は77.6%となりました。
曜日別のフライト数は、初日7/4が18便で最多。7/5が3便、7/6が9便、7/7が6便でした。
(情報:中廣
桃園から上海へのフライトが一番人気だったそうです。両都市は、ビジネスでの往来も多いので、観光面でも興味を持つ人が多いのでしょう。両岸を行き来する人はますます増えていく事と思います。

「高雄KRTのオレンジライン 8月末開通予定」
高雄を走る地下鉄KRTのオレンジラインは、すでに電気系統等も完成し、試運転も済ませています。政府へも検査依頼を申請しており、順調にいけば8月末には開通するでしょう。
高雄市長の陳氏は8日、オレンジラインに試乗。04市議会駅から09技撃館の間を往復し、非常に喜んで、工事スタッフ達へ感謝の意を述べました。
当初のオレンジライン開通予定は10月でしたが、順調にいけば2ヶ月も早い8月末に開通となります。これで高雄縣や高雄市を移動する交通手段が、より一段便利になります。
(情報:芝麻開門
高雄KRTの新しい路線がまた開通し、より一層便利になります。それに、台湾では交通機関の開通や建築物の完成が、工事が長引いて延期になる場合がほとんどなのですが、、オレンジラインは予定より早まるかも知れないとの事で、びっくりしました。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年7月9日

台湾の郊外でよく見かける、セクシーな格好でビンロウを売る若い女性は(男性たちの間では?)よく知られています。これは台湾ならではの商売法だと思っていたのですが、なんとアメリカにも似たような商売法があるんだそうです。アメリカシアトルのあるコーヒーショップには、ビキニ姿の女性がいて、無料で「ハグ」までしてくれるんだとか。女性が身に着けている衣装が少なければ少ないほど、店が繁盛するという法則は、台湾でもアメリカでも一緒のようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨  27~33度
台中 曇り/雷雨  25~32度
高雄 曇り/雷雨  26~31度
花蓮 曇り/雨    25~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2744NTD
1NTD→3.50JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.7発表)05,06,07,11,23,25/第二区ナンバー06
大楽透(2008.7.8発表)14,23,32,33,36,42/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「温暖化で大量のクラゲが台湾海域に」
台南市の鹿耳門渓・塩水渓にクラゲが大量出現し、漁師たちを悩ませています。
漁師の林さんは鹿耳門渓で漁業を営んで40年。今までも、少量のクラゲが網にかかったことはありますが、大きさは野球のボールくらいでした。しかし最近網にかかるクラゲは直径が20cm以上あり、数量も千匹・一万匹単位となっています。
南風が吹き始めると波が大きくなるため海に出られず、付近の入り江でしか漁ができません。しかし入り江で網を投げたところ、かかったのは大量のクラゲ。捕れるのはわずか数匹のカニやエビだけとなっています。
クラゲの大量出現で、漁師たちの漁獲量はほとんどゼロ。労働するにも不景気で働き先を見つけるのは難しく、困難を強いられています。
(情報:聯合
日本でも越前クラゲなどが大量発生して、漁業に深刻な影響が出ているとニュースで見たことがありますが、台湾も他人事ではないようです。ビーチで遊ぶ際も、クラゲにさされないよう気をつけましょう。

「文山包種が中国の茶葉博覧会で金賞」
台北縣農会が出品した中国茶「文山包種」が、先日中国大連市で行われた第4回大連茶葉博覧会のウーロン茶部門で金賞を受賞しました。地元の民衆も、試飲をしたところ「いいお茶だ」と絶賛。台湾の特産品が中国でも名を馳せています。
台北縣農会文山茶推廣中心が出品した包種茶は、一昨年の北京茶葉博覧会でも半発酵茶部門で金賞を受賞しており、台北縣の出品者達は大変よろこんでいます。
会場の販売店では、文山包種茶2缶の詰め合わせセットが1200人民元(約4000台湾元)で売られており、台北縣農会文山茶推廣中心の李主任は「台北縣に来れば2400台湾元で買えるので是非たくさんの人に訪れて欲しい」とコメントしました。
(情報:時報
台湾の茶葉は世界的にも評判が高く、本場の中国でも実力が認められています。「包種茶」という名前は聞きなれないかもしれませんが、ウーロン茶の一種と分かれば日本人の人たちも受け入れやすいのではないでしょうか。もちろん台北市内の茶葉店にも売っていると思いますので、是非試してみてください。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

紫都

今回は台湾料理レストラン「紫都」をご紹介します。地方料理や海鮮料理が豊富な店です。オリジナルアレンジ料理もございます。お店は1F~3Fで、ガソリンスタンドのすぐ隣にあるので見つけやすいでしょう!

-外観- 

↓こちらは吉林店です。台湾ぽい外観です…。さ~!上を見てみましょう!
吉林店


↓紫都×4看板!これは目立ちますね(笑)3Fまであります。
紫都.台灣料理



↓左端にたっている2人のお客さんは何を見ているのでしょう?近づいてみましょう!
外観


 {ココがおすすめ!}  
料理の材料はここにある新鮮な魚貝類を使っています。新鮮度はここで一目でわかる!ここも台湾っぽいですね。
新鮮魚介類



-1F- 

↓店に入りました!入った瞬間に魯肉飯(ルーロー飯)の香りが漂ってきました!手前にある二つの大きい鍋は魯肉飯の汁です。
1F入り口


↓1Fの客席です。少し和風を感じます。
1F内観


↓「紫都」のメニューです。色鮮やかで、カラフルな料理が沢山!
紫都メニュー


-2F- 

↓2階の客席です。4名席から10名席と、家族の食事会におすすめ!
2F

2F10人席


 {ココがおすすめ!}  
出ました!大人気のぶっ飛びスープです!中身が入りきれないような豊富な量ですね!おいしそう~。次回はこれを頼んでみよう!
小:NTD5980/大:NTD8980
ぶっ飛びスープ(店内広告)


→3Fは大型映像付きのカラオケスペースがあります。

-料理-
 こちらではオーナーおすすめ料理一部をご紹介します

台南芋頭糕NTD80
台北ではあまり見かけない料理ですが、台南の大人気名物「芋頭糕」です。
一番上には豚のばら肉が!その下にはタロイモがギッシリ器に詰まっています。甘すぎず、でも少し甘みがあって豚のばら肉と最高に合います。
台南芋頭糕NTD80


 {おすすめ!} 
 四季小炒NTD260
これはかなり辛味がきいてて、白ご飯と一緒に頂きたい一品です。サヤインゲンと長ネギそして唐辛子などと炒めたもので、個人的にもおすすめです!
四季小炒NTD260



油條鮮蚵NTD250
出ました~!新鮮海鮮類カキです!真ん中に新鮮なカキ炒めと周りには台湾風揚げパンが。一緒にたべると、味も食感も楽しめます。オーナーによると日本のお客様に人気だそうです。
油條鮮蚵NTD250




南瓜炒米粉NTD160
カボチャビーフンです!これもまた珍しい!カボチャの甘みが利いてます。
南瓜炒米粉NTD160


 {おすすめ!}  
蜜桃杏仁蝦NTD320
台湾料理の定番でもある蜜桃(ピーチ)えびマヨ料理!何かが違う…!?普通だと「パイナップル」えびマヨですよね?こちらのお店では、少しアレンジした台湾料理もあるのです。オーナーによると、パイナップルよりも蜜桃(ピーチ)の方が甘みがあって、お子様でも食べやすいとの事です。
蜜桃杏仁蝦NTD320


醬油燒小捲NTD260
ケンサキイカ炒めです!こちらは先ほど紹介した「四季小炒」の味と似た感じで、同じく辛味が利いてます。
醬油燒小捲NTD260



<基本データー>
紫都公式HPHPにも様々な料理の画像がございます。)

-長安店-
住所:台北市長安東路二段67號1F
電話:2509-1968 Fax:2507-5628

-吉林店-
住所:台北市吉林路39號
電話:2522-3288 Fax:2522-2999

営業時間は2店共11:00-14:00,17:00-22:00
どちらのお店もMRTを使っては行けないのでタクシーで行きましょう

<コーディネーターのちょっとひと言>
正直この店は盲点でした。行ったこともなかったし知らなかった(汗)。昔はハマグリ麺の専門店だったようですが、全力で台湾料理を提供するスタイルに変更したようですね。それは正解!ちょっと一風変わった料理が結構合って面白いと思いました。それぞれの品にオーナーのこだわりがあって、何かを聞けば必ずそのこだわりの部分を答えてくれる。取材した時にこういうリアクションがないと面白くないでしょ?「なんとなく」とか、「説明できないなぁ」とかじゃねぇ・・・・。見た目にも、また食べた食感的にも味的にもムムッ?ナンジャこりゃ??っていうインパクトを与えてくれるメニューがある事がやはり面白い部分だと思うので今後はお薦めできると思いました。台湾料理のレストランってどこも正直似たり寄ったりなものしかなかったからなかなか店のバリエーションを増やせずに困っていたところに救世主(っていうのは大げさかも)登場!ってな感じの衝撃を受けたという1号の感想を付け加えさせていただきましょう。飯もうまいっすよ。ただし、対応はスーパー台湾的だと思って頂いたほうがいいでしょう(爆)。まっそれが台湾なので普通っちゃ普通なんですがね。

お薦め度
自店アレンジ料理の味も今までに無かった味で、GOODでした!
台湾料理度
そのまんまですが、台湾料理&新鮮な海鮮料理が味わえます。
ぴり辛度
ぴり辛料理が好みの方々にはかなりお薦めです。 辛くない料理もございます。) 

(担当特派員:TOP7号/ひと言担当:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします


2008年7月8日

日本でブレーク中のジェロという演歌歌手が、なんと台湾でもCD発売されているようで驚きました。テレビでMVが流れ、ポップスがメインのラジオでも、たまに彼の演歌が流れることがあります。
台湾の方、特に年配の方は日本の演歌が好きなので、ジェロの歌をカラオケで練習する人がたくさん出てくるかもしれませんね。一方台湾の若い人には受け入れられるでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨  27~33度
台中 曇り/雷雨  26~32度
高雄 曇り/雷雨  25~31度
花蓮 曇り/雨    26~31度

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2753NTD
1NTD→3.49JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.7発表)05,06,07,11,23,25/第二区ナンバー06
大楽透(2008.7.4発表)06,10,17,21,43,49/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「茶水で作った液体で蚊よけ成功」
小黒蚊は台湾中部、特に台中大坑と南投山エリアの至る所に生息しています。
現地の農民・荘さんは2年の時間をかけ、茶水やフルーツを発行させ調合した100%天然の蚊よけ液を自己開発。使用したところ、家の周りにいた小黒蚊が全て消えたそうです。
レジャーでフルーツ農園などを訪れ、一番いやなのは蚊にさされることです。しかし荘さんはもう怖くありません。荘さんの農園の至る所には、この液体が入ったボトルが置かれています。
しかしこの液体は少し酸っぱいにおいがするのが欠点。荘さんは今後も専門家達と協力しあい、早くこの研究を完成させ、多くの人を助けたいとしています。
(情報:民視
暑い台湾、特に山や農園は虫や蚊の宝庫です。しかし化学成分の入った虫除け剤は使いたくありませんよね。すでに100%天然成分の虫除け商品は開発・販売されていますが、荘さんの蚊よけ液にも期待したいと思います。お茶の水を使うなんて、中国茶の名産地である台湾中部らしい発想ですよね。

「何でもありのネットオークション 馬総統の食べた鳥の骨までも販売」
変わったものをお探しですか?それならネットが全て解決してくれます。
あるバイク用ヘルメットは、なぜか表面に毛があります。よく見てみると、ホワイトライオン風のデザインなのだとか。後ろには尻尾まで付いて、一つお高めの500元。
さらに馬総統が食べた鶏肉の骨をネットオークションで売っている人までいました。これは1元からオークションスタート。またある人は、女性用下着と子供の安全帽を縫い合わせ、転んでも頭を怪我しない帽子を。他にも切った爪、使用後のフロスト、ヤギのフンまで何でも売っています。
これらの変な商品を、何千万人ものネットユーザーが見ています。ただの変な物なのか、それとも実用的な物なのか。購入者はじっくり見極めましょう。
(情報:NOWNews
馬総統が食べた鶏肉の骨(笑) 売る人も売る人ですが、買う人は果たして表れたのでしょうか?ネットオークションには販売禁止されている物もあると思うのですが、鳥の骨はセーフなのでしょうか。おかしな物を買ってしまわないよう、注意も必要ですね。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

2008年7月7日

本日は七夕ですね。台湾では旧暦7月7日(今年は8/7)が「情人節=チャイニーズバレンタイン」と呼ばれており、2月14日が「西洋情人節=西洋バレンタイン」なのに対し、こちらは旧暦上のバレンタインとなっています。日本のように願い事を書いて笹に飾るという習慣はなく、恋人のための日となっています。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨  27~34度
台中 曇り/雷雨  27~33度
高雄 曇り/雷雨  27~32度
花蓮 曇り/雨    26~32度
今週の天気-台北:月曜は晴れ又は雷雨、火曜以降は曇り又は雷雨、24~34℃。台中:曇り又は雷雨、24~33℃。高雄:曇り又は雷雨、24~32℃。花蓮:曇り又は雨、24~32℃。
今週は雨やスコールの多い一週間となりそうです。雨具の携帯は忘れずに!

レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2759NTD
1NTD→3.48JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2008.7.3発表)03,04,15,16,18,25/第二区ナンバー08
大楽透(2008.7.4発表)06,10,17,21,43,49/特別ナンバー33
ロトの購入方法など詳しくはこちら
    
<今日のニュース>
「初発ツアー団体が故宮へ。『やっと翠玉白菜が見られた』」
7月4日、中国と台湾間の直行便が始まりました。中国旅遊局長の邵氏が率いる団体は、宜蘭のリゾート農場や花蓮の観光地を訪れました。ツアー団体は念願の故宮を訪れ、中国人観光客は「長年の願いだった故宮についにやってきた」と喜びました。中国人観光客らはきちんと列を作り、ガイダンスのイヤホンを耳に、国際的にも有名な故宮の宝「翠玉白菜」を熱心に観賞しました。それだけでは飽き足らず、みやげ物店で様々な記念品を購入。たっぷり時間をかけ、買い物カゴいっぱいのショッピングを楽しみました。
ツアー中、立法委員の崑氏が数量限定の総統記念酒で客人をもてなしましたが、ボトルに台湾の総統の写真があることに気づくと、デリケートな政治問題を避けるため、その酒を口にせず返品するという一幕もありました。
(情報:華視
台北の故宮、台中の逢甲夜市、高雄の愛河など、台湾を代表とする観光地に次々と中国人観光客がやってきています。みな楽しげに風景や現地の食べ物を楽しんでいますが、やはり政治問題には敏感な様子。大きなトラブルが起きない事を願います。

「公共スペースは冷蔵庫 気温たった19℃」
現在屋外は耐えられないほど暑く、クーラーの効いた場所が恋しくなります。しかし消費基金会の調べによると、台北市のある公共スペースは気温が19℃しかなく、一般的に適温とされる26℃より7℃も低いことが分かりました。
消費基金会が台北18ヶ所の公共スペースの気温を調査したところ、大部分が21~24℃と、基準の26~28℃を満たしていませんでした。さらに、ある路線バスの車内は19.7℃、あるコーヒーショップでは19.6℃と極端な低温で、唯一基準を満たしていたのは、台北市立図書館の27℃だけでした。
公共スペースが寒すぎると、民衆は上着を着て寒さ対策をせねばならず、これでは本末転倒。現在気温に関する条約はありませんが、将来、温度設定が低すぎる場所には罰金を課すことになるでしょう。
一般的に外気温と室内温の差は5℃以内が望ましく、それを越えると体温調節が困難になり、風邪を引きやすくなります。台北市の夏の平均気温は33℃なので、クーラーの設定は28℃が理想。さらに扇風機を使用すれば、体感温度は26℃程度になり、電気代も7%節約できます。また、台北は湿度が80~85%と高いため、これを60%まで下げれば過ごしやすくなるそう。
また8年以上使用しているクーラーは、効率が徐々に低下するため、最新の節約型クーラーに変えればおよそ15%の節電が可能です。
(情報:Cardu
蒸し暑い外からクーラーの効いた屋内に入った瞬間はすごく気持ちが良いのですが、しばらくそこにいると鳥肌が立つほど寒くなってしまいます。こんな寒い中で薄着でいられるショップ店員たちが不思議でたまりません。

(担当特派員:TOP3号)

    
本日もクリックお願いします!

明月湯包

お手ごろ価格、その上味も有名高級店に負けないほどの美味しさ!ここは小龍包の専門店「明月湯包」!黒豚肉で作られた小龍包(湯包は)が有名!某有名大型レストランでシェフを務めていた経験があり、その後自分でこの店を立ち上げたそうです。壁には様々のコンテストの賞状とシェフの努力の証が飾られています。

-外観-

↓「明月湯包」と赤色の看板がとても目立ち、隣には24時間ガソリンスタンドがあります。看板に「月曜公休」と日本語が…(笑)
明月湯包

外観



-店内-

↓店内に入ってすぐ右にキッチンがあります。外からも見えます!
キッチン

↓店内。かなり狭い店です。テーブルは五つしか無かった気がします。狭い店になぜか店員のおば様が四人もいました(+シェフ一名)!内装などは一切なく、普通な台湾の小吃店でした。
店内(本店)

↓メニューは裏表あり、日本語料理名も載っています!日本人のお客さんが多いみたいですね。
日本語も有り(メニュー)

-料理(一部)-

 {おすすめ!} 
小籠包(湯包)NTD110
主役の小籠包の登場です!皮は薄くて、中身はじっしり、そして肉汁がたっぷりと…美味しかったです。さすがに鼎泰豐の恐るべし皮の薄さには負けますが…この激安な価格なので、大満足です!
小籠包


 {おすすめ!} 
招牌乾拌麺;NTD50
スープの無い麺(+卵入り)。台湾では珍しく、一見味薄そうな麺。鶏がらスープに絡んでさっぱりとした味です。美味しい!
乾拌麵


酢辣麺NTD90
台湾では餃子専門店に行き、必ずといっていいほど、水餃子又は焼き餃子+酢辣湯の組み合わせで頼みます。酢辣麺は、その酢辣湯に麺を入れた感じです。酢の酸味とぴり辛の味がとても合って美味しいです~。
酢辣麵


 {おすすめ!} 
鍋貼NTD110
来ました!一見なに?と驚きますが、噂の焼き餃子が来ました(笑)。焼き餃子が全部くっついてて裏返しになっている状態です…これも美味しい!サイズ大きめで肉汁もたっぷりです!
焼き餃子


清燉牛肉湯麺/細粉絲NTD130
普通は湯麺(湯ハルサメ)といえばスープに麺(ハルサメ)が入っているイメージですよね?何故かここではスープと麺(ハルサメ)は別々に出てきます。「麺をスープに入れて食べる感じですか?」と聞くと、個性的な店員のおば様が「別々でたべるの!」と反応。なるほど、別々で召し上がるのがここのルール?だそうです。スープは牛肉と生姜で煮込んだもので、中にはやわらかい牛肉が入ってます。先ほど紹介した招牌乾拌麺とこのスープ付きの乾麺の違いは卵が無く、但し味は同じだそうです。
 牛肉スープ以外にも鶏肉スープもございます。NTD130

清燉牛肉スープ麺(スープ)
        
清燉牛肉スープ麺(麺)


 {おすすめ!} 
豆沙小包NTD130
餡子がたっぷり詰め込まれたデザートです!見た目は小龍包と似た感じ。皮が薄くて、中には餡子と餅が入っています。餅入りはかなり珍しいです~。少し甘めですが、お茶ととても相性が良いです!
抹茶小包NTD150
→抹茶味、餅入り。

<基本データー>
明月湯包
住所:106台北市大安區基隆路2段162號之4
電話:(02)2736-7192
営業時間:11:00-14:00/17:00-21:00
休館日:毎週月曜日
MRT木柵線-六張犁站 から徒歩10分ぐらいでしょうか?車で行っちゃったのでよくわからない(汗)

お薦め度
今度小龍包を食べるなら、又ここに来たいと思いました。
小龍包美味しさ度
何回も繰り返してますが、この低価格でこの味は、100点満点です!
店員親切度
店員おば様達はとても親切で情熱的。サービスもGOODです!しかし偶には何故か話がずれてしまうなどと通じていないときも…ある(笑)会計するとき、満面の笑みでお客さん達に名刺を配っていました(笑)

<コーディネーターのちょっとひと言>
小籠包というと毎度毎度鼎泰豊の取材になっちゃうので他はどうなの??って思われがち。もちろん他にもたくさんあるんですけど皮の薄さは残念ながら鼎泰豊に勝るところはゼロ。なので小籠包で勝負ではなくなんていうんでしょ?小さい隠れた名店的な紹介ならば迷わずお勧めです。まず店が小さい(笑)。デカイ支店?も近くにありますが、この雰囲気が台湾らしくていいですよね。いい意味洗練されてないというか・・・・(爆)。お店というのは雰囲気も大きな要素を占めてますのでこの雰囲気が良かったりするのではないでしょか?その他メニューも独創的なので1号はお薦めです。

(担当特派員:TOP7号/ひと言担当:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード