こんにちは!3号です。
男性の1号に代わり、今日は女性の3号が“一風代わった”エステサロンをご紹介したいと思います!
その名も「Bodhi Spa」、北京語名は「身菩提SPA」。
こちらのサロンは人の五感(視覚、聴覚、触覚、臭覚、味覚)を通して、身も心もリラックスさせることで、本来の健康的な状態を取り戻すというコンセプトのトリートメントをしてくれるそうです。
最近台湾での人気エステ店というと、やはり欧米化・日本化しているものが多いのですが、この店は名前といい、コンセプトといい、
アジアっぽい特徴のあるお店のようです。
まずは看板から。↓

台北アリーナやIKEAなどがある「敦化北路」という大通りを北へ進み、小道を一本入ったところにあるので、周りは意外と静かな感じです。
こちらはお店の外観。

道沿いに植木がたくさん植えてあり、お店はその植木の後ろにあるので、見つけにくいかもしれません。
でも、植木のおかげで店内ではゆっくりくつろげそうです。
店内↓



店内はあまり広くはありませんが、きちんと整頓されていて、気遣っているのが分かります。
ローカルの“格安なんちゃってエステ店”みたいに、店の飾り付けはきれいなのに、掃除が行き届いていない!なんてことはなさそうです。
安心してリラックスできそうです。。
入口で、店の使い捨てスリッパへ履き替えます。
さっそく服を着替えてマッサージを!と意気込んだのですが、どうやら施術の前になにやら「検査」があるとスタッフの人が言っています。
体の調子がパソコンで見ることができるそうなのですが、どんなものでしょうか?
一つの小部屋に通されました。
~写真がないので想像でお楽しみ下さい~
①まずは記入用紙に基本的な個人資料、最近の体調、自分で自覚している性格の良い点・悪い点などを、チェック方式で記入します。
②次にフカフカのロッキングチェアー(すわり心地最高です)に座り、両手と両足に、電極のようなものをくっつけます。この電極のコードが、横のノートパソコンと繋がっているようです。
③電極をつけた状態のまま、また別のセンサーを両手首&両足首にそれぞれ軽く当て、「ピッ」と何かを測定しています。電気が流れるとか、そういった感触は全然ありませんでした。ただ触れるだけ。
この検査をしてくれたエステティシャンの方の話によると、これは体内の経絡(「気」が流れている体内の道)の状態をチェックできる機械だそうで、「気」の流れが弱かったり乱れている場所をチェックし、体の弱っている場所が分かるんだそうです。
ちなみに、「経路」はいわゆる「ツボ」とはまた別物なんだそうですよ!知らなかった~
「ピッ」の検査が終わり、出てきた結果がこちら↓
(この用紙は帰るときにプリントしてくれます)

これによると・・・
総合評価では「身体エネルギー」が常に興奮状態とのこと。いつも緊張してるとか、神経が休まっていない、そんな状態なんだそうです。
自分にもっとやさしく、意識的にリラックスしたほうがよいですよ。と言われました。
アジア人は働き者なのにストレス解消が下手なので、疲れを溜めてしまう人が多いのだとか。
みなさんも、そうではないでしょうか?
あと検査結果のグラフによると、肝臓・腎臓・胃腸の働きが弱っているそうです。
(グラフの棒が緑だとセーフ。黄色はちょっと注意。赤は要注意・・・だそうです。)
えーそうなんですか?! 病院の健康診断では「正常」だったのに・・・。
この検査で「赤信号」となった個所は、今の状態をずっと続けていると、将来いずれ「病気」という形で現れてくるのだそう。そうなるまえに気づいて、弱っている部分を回復させ、病気を予防しましょう。ということなんだそうです。
全てがお見通しみたいで、なんだか占い師に見てもらっているようです(汗)
そんな体チェックのあと、いよいよトリートメント開始です。
検査をしてくれたエステティシャンの方が、その人に効果的なコースを薦めてくれますし、もちろん自分のやりたいコースを受けてもOKです。
私は先ほどの検査をもとに、精神的な緊張をほぐし、肩・首のこりに効果があるというトリートメントを受けることにしました。
『水之身-背部[糸へんに予]活/30分/1000元』さっそく2階へあがります。
2階にも休憩ができるスペースがありました。


窓際の池の水は流動しており、心地よい水音がします。
外の音はほとんど気にならないので、小川の流れるような音を聞きながらリラックスできそうです。
そして更衣室に到着。

更衣室は共同で、個人ロッカーがあります。
部屋の奥は仕切りカーテンがあるので、他のお客さんがいても着替えOK。
更衣室には化粧台もあります。

ここで服を脱ぎ、大判タオル巻き+パンツという状態になります。
紙パンツもあるので、気になる方は替えましょう。
またロッカーにはガウンも入っているので、タオル巻きだけではちょっと・・・という方はどうぞ。
着替えが終わったら、更衣室を出てトリートメントルームへ移動します。
こちらが本日お世話になるトリートメントルーム

ベッド1つだけの小さい部屋です。
でも清潔で落ち着きますよ。
ちなみに、1階には2人用ルームもあります。

うつぶせ寝て、さっそくトリートメント開始。
~こちらもご想像でどうぞ(笑)~
基本はエステティシャンの方によるオイルマッサージです。
途中でホットストーン(暖めた石)を使い、背中をマッサージしていただいたところ、私は体が冷えていて酸性ぎみなので、石の温度がすぐ冷めてしまったそう。
(この日は12月でしたが、コートがいらないくらい暑い日でした。気温のせいではないようです)
体をアルカリ性に戻し暖めるためには、もっと野菜類を取ったほうがいいそうです。
石にも見透かされているんですか、私・・・
そして30分後トリートメントが終了。
今回は短時間だったため、眠ってしまうまでは行かなかったのですが、本当に体が楽になりました!
更衣室に戻り、着替えをします。
その後1階へ下りて、こちらで休憩。

フルーツと、お茶を出してくれました。

こちらのお茶がほんのり甘く、すごくおいしかったのでお店の方に聞いてみたところ、「クコの実」と「ナツメ」を煮出した手作りのお茶だそう。
今回は以上で終了。
私の受けたトリートメントのほかにも、下記のようなコースがあります。
「二極五行」現代漢方医学・経絡導引療法・アロマ療法を組み合わせ研究した、独自の自然療法。
「二極」とは陰と陽のこと。これは内臓同士の陰と陽のバランスだけでなく、体の内と外(内臓が悪いと肥満や肌荒れとなって現れることから)のバランスを正常化する効果があります。
「五行」とは、個人個人の体質を「木」「火」「土」「金」「水」の5つに分類したもの。
同じコースでそれぞれの5つの中から一番自分の体質に合った施術がなされます。
フェイシャルトリートメント(木/火/土/金/水) 90分 定価2200元/会員1850元
ボディートリートメント(木/火/土/金/水) 70分 定価2500元/会員2000元
120分 定価3800元/会員3200元
システムトリートメント(木/火/土/金/水) 30分 定価1000元/会員800元
(←3号は、こちらの「水」療法をうけました)50分 定価1500元/会員1200元
「国際SPA療法」 (こちらは木・火・土・金・水の分類はありません)
スウェーデンマッサージ 60分 定価2200元/会員1800元
100分 定価3200元/会員2500元
フェイシャル「漾之顔」 60分 定価1500元/会員1200元
フェイシャル「魔力煥采」 60分 定価1500元/会員1200元
<基本データ>住所 台北市敦化北路155巷8號1F
(MRT南京東路から車で10分)
TEL 02-2713-7788 / 0800-899-879
営業時間 10:00~20:00 (最終スタートが20:00)
定休日 毎月第一週水曜日
HP http://www.bodhispa.com.tw/
<コーディネーターのちょっとひと言>取材でよく「台湾ならではのエステ」をリクエストされることが多いのですが、台湾では日本スタイルや欧米スタイルのエステの方が人気があるので、そういった店がほとんどなのです。
そのため店探しには苦労していたのですが、このお店の出現で選択肢が増えました。
観光の方も、コースは30分という短いものからあるので、限られた時間内で気軽にリラックスができる店だとおもいます。ただ一つ、最寄のMRT駅(南京東路駅)から歩くと少し遠いのが残念。
お薦め度★★★★(MRTの駅から少し遠いので・・・)
浄化度★★★★★(体内の悪いものが成仏していく感じです)
(担当特派員:TOP3号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします
