1号が先週全力高級セットメニュー健康診断に行った事はすでにおなじみ?ですが、せっかく行ったんで健康診断しながらチョコチョコ撮影した病院を紹介しましょう。台湾の病院って♪ど~うなってるの?♪まったくコーディネーター情報から外れた内容すまん!今日は日記だと思いたもう。

今回お世話になった病院は台湾人的には貴族病院と思っている人が多い?(料金が高いらしい。病院によって値段が違うってこと??)「中山醫院」でございます。中山というから中山北路辺りにあるのか??って思いきや全然違う場所。

一般の外来の時にはここで受付をかまし、番号をもらって各受診科のドアの前に移動するんだが、健康診断の場合はこのままストレートに7Fに行ってくださいませ(2010年3月31日情報→どうやら最近B1に移ったらしい)。

ほかのでかい病院よりは人が少ないし、すぐ順番回ってくるから一般受診でもこの病院は使い勝手はよろしい。

エレベーターを降りたらこのまま突き当たり右にある健康診断センターへGO。

まずはここでお決まりの健康診断衣装に着替えるんだが、それを着たくない1号は自ら短パンを持参した。一般外来で絶対問診を受けると思った1号はそこであの健康診断衣装を身にまとうのが嫌だったから。

搾り出すように検尿をさせられたんだが、ここで不思議なことが。お決まりのカップに入れて、日本だったらそのまま置くじゃん。だけど台湾はそこから試験管のようなものに自ら移し置く。もちろん入れるときにスポイトなどはないので手に付く(爆)。なお検便は自宅から持参しここに置くんだが、申し込みのとき「当日出なかったらどうすれば?」と質問したら小さい声で「前日用意して冷蔵庫に入れておいてもいい」って耳打ちされた。そういうものらしい(笑)。まず一般的な問診をしてから身長、体重とか図って、ここで朝一フレッシュな血をたっぷり採られます。ここから検診スタート。当日の1号の流れはこんな感じだった
健康診断センターで一般的問診&たっぷり採血&検尿&持参した検便提出
↓
レントゲン
↓
肺活量の検査(筒をくわえ込みハッ!って息をアッコさんのように出すんだが最初よくわからなくてフゥ~とか出してたら怒られた(笑)、1号昔最初に飲酒の検査食らったときも良くわからなくてハァ~~とか声出したら声出さなくていいとか注意された)
↓
エコーで内臓チェキ。ドロドロクリームを塗るだけ塗って放置のため自分で拭かないと服に付くぞ
↓
耳鼻科、眼科(空気がフッフッ!って出てくるわけのわからん検査もする。ちなみに視力検査のマークはCではなくEを使っている)、そして度肝を抜かれたこれ

泌尿器科。これは何をするのか?全然イメージしてなかった。普通に部屋に入ってしまったのが間違いだった。尿検査の結果とレントゲンで見た膀胱辺りに関するトークをかましてくれてそれで終わりだと思ったら大間違い。触診すると言われ下半身ヌードにされ大事な部分を軽くピョンピョンってはじかれて、更には○門に指突っ込まれた(汗)で、異常なしって言われたんですけど何がわかったのか?不明。皆さんもご注意ください。
↓
胃カメラ、直腸検査のために受付に行くが超渋滞のため浣腸を二個渡され耳元でまた「これ自分で入れて全部出してきて」って言われた。あのー使ったことないんですけど・・・。やり方を聞いてみたところ、ふたを取りぶっさして中の液体入れろと。で、入れた後我慢してから出せって言われた。これ自分的にかなり屈辱的だったが、泌尿器科の方が良く考えたら屈辱的。
↓
待てど暮らせど順番が来ないため心電図へ。これも想像と違ってた。何かスポーツ選手みたいに心電図とる機械をボディーに装着されてルームランナーの上を歩き→ダッシュまでさせられる。かなりクタクタ
↓
順番ですって呼ばれたから胃カメラ、直腸検査へ。そこでなんか白いドリンクを飲まされ、診察台に横になり、ノドの麻酔をスプレーされた後注射で更に麻酔をかけられ熟睡。30分後ぐらいに気づいたら隣の椅子で寝てた。何をされたかまったく記憶なし。どうやって直腸検査をしたのだろう?ちなみに起きたときなんかケツがヌルヌルして冷たいなぁと思ったらやはりたっぷりクリームを塗られ、そのままパンツもろともはかされていたらしくビチャビチャ。この状況から考え、確実にハレンチな格好で検査されていたはず。でも記憶がないからいい。想像してたのはすごい気持ち悪くて耐えられない痛み。これはまるでない。どっちが良かったのか?は微妙。だって何されてたのかわからないんだよ。これも問題だよな。
↓
その後7Fの別室に戻りサンドイッチの簡単なランチ
↓
歯科検診
↓
再びここで採血

なぜか今回は1Fの採血専用カウンターで採血。食後2Hたってから採血しないと糖尿病の検査ができないんだって。
↓
フィニッシュ
9:00-17:00までですって言われてたけど15:00には終わった。無駄に長いよりスピーディーなほうがよろしい。
1号、耳鼻科で慢性的な病気の診察までしてもらったので薬だしてもらいました。

一般診察を受けたときもそうなんだけど、終わったらすぐお会計してその後薬もらう。でも薬もらうまでも5分も待たない。この病院すんげー早い。
なぜ1号がこの病院で健康診断を受けたか?それは日本語バリバリOKな

張さんがいてくれたから。ありがとう張さん!皆さんも健康診断したかったら是非この病院へ。先ほどから紹介している耳元でささやくヒソヒソ話はぜーんぶ張さんby日本語。お薦めです。
<基本DATA>住所 台北市仁愛路四段112巷11号7F
(MRT板南線忠孝敦化駅から徒歩10分)
TEL 02-2708-1166 内線376 or 378
HPアドレスは
こちら<健康診断受信者のちょっとひと言>基本的にしょっちゅう病院に行きたくないから一年一回高級セットメニューでしっかり検査してもらえばなーんか安心できるってことが今回はじめてわかった。一応アウェーに入るから想像もしてないような病気になるやもしれませんのでね。今回の検査に含まれているものは上記がほとんどなんだけど、血液検査でチェキしてくれるものは、赤血球の数とかこの辺の基本データ以外に、肝機能、血中脂肪、糖尿病、甲状腺?、電解質?、ガン(何か血液検査でもチェキできるらしい)、血清(肝炎とか)。本来胃カメラは泊まらないセットメニューには入っていないんだが、オプションで+1800NTDすると入れてくれる(選ばない場合はバリウム飲んでぐるぐる回る検査)。このオプション入れてTTL12800NTD。カードはNGだからニコニコ現金払いです。これを高いと思うか?まあOKと思うか?は、人によって違うと思うけど、他の病院では20000NTDって言われたからね。それ考えたら安いんじゃないの?1号は来年もここに行こうと決めたのであります。体調不良でご心配の方、是非チャレンジしてみてくださいませ。本日は台湾在住外国人情報でございました(このネタは台湾ライフ質問箱では??)。
お薦め度★★★★★(張さんの日本語相当なレベルですぞ。ただし各科の問診の時はいなかったりするから中国語できないとちょっと厳しいかも。でも一緒にお願いって言えばいてくれる)
スピーディー度★★★★★(早いよ。それに薬とかもまとめてくれるから助かる。ちなみに問診じゃなく受診になってるが薬代しか払ってない(普通なの??)小市民の1号は黙ってればOKだって思って静かぁにしてたんだけど(笑))
(担当特派員:TOP1号)
こんなネタでもよろしければ愛のポチリをお願いいたします
