fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

七美島

澎湖祭り最終回は澎湖島から船で1時間の島「七美島」。この島昔は大嶼って名前だったらしいんだけど、40年ぐらい前にこの名前に変わったそうな。なんで?その時の郷長がこの島に伝わる伝説に基づいて名前を変えたらしい。その伝説?なんか500年前ぐらい前に盗賊みたいな悪いやつがこの島に入り込んできたとき、元々この島にいた7名の女性がこんなやつらにのっとられるなら死んだほうがまし系で自らの命をたったんだって。で、その七人がいつも洗濯したり料理したりしてた木があるんだけど、今でのその7本の木がすくすく育ってるってことで島のシンボルみたいに崇め奉られている(その割にはやけに小さい木なんだが・・・(爆))。この逸話が大好きな縣長が島の名前を変えたって言っていたような。しかしなぜこの話に感動を覚える?どーでもいいな。とにかくこの島の名は「七美島」

そうだ。最初に言っておかねばならぬ事が・・・。何か今回の写真全部白くなっちゃって良く見えんかったのでちょっと加工して見えるようにしてみた。太陽が強すぎると写真ってそうなっちゃうんだろうか?

南海遊客中心

澎湖島からのアクセスはキチガイ島とは違う場所からになるのでご注意。今回七美までの旅は「海安」って会社の船に乗ったんだが、南海遊客中心っていう船乗り場に行って、その通りをはさんだ隣のビルの中に海安のカウンターがあるらしくそこに行ってみても

海安受付は通りをはさんだ隣の建物

ドアが開いていない

どうすんねんと思っていたら船乗り場に人がいた。客もいないのに友達とくっちゃべっていた。怒らない怒らない。それが澎湖ってうか島ルール。ちなみにあと3社ぐらいは就航してるよ(含む金八達))。今回は片道550NTD(たぶん会社によって違うが・・・)。泊まらないで日帰りツアーみたいのもあるらしい。到着後2時間ぐらい放し飼いされて、その後船でまた帰るって感じ。どうやら午後七美島発の船って潮の流れの関係であまりないらしい。下手すると欠航もあるらしいから日帰り狙いなら朝早く出発したほうが良さそう。ちなみにこの船のチケットも澎湖の民宿に取らせたほうがスムーズそうだ。

船内ベストシート

船内最悪シート(先端)

船に乗り込んでみたんだが1号は先端部分のシートに座っちまった。この席かなり揺れるぞ!船に弱い方にはお薦めできないシート。ちなみにスーツケースとか持ってても荷物おくとこあるからご安心。

乗船時に席とり大バトル

もちろん乗船時は席の取り合い。ちなみに中で宴会をやったりする不届き物も多数。ただしやかましいのもほんの15分ぐらいだろう。そのうち一人、また一人・・・とダウンしていくから(笑)。気持ち悪くなっちゃったらデッキの席に行くべし。

出航!

到着したときに本日のお宿のお迎え係りが来るまで迎えに来てくれていた。名前は黒皮。本当に真っ黒だった。名前の由来は日焼けで真っ黒肌と英語のハッピーをモジッて命名。意外とチャーミング。ここから車で早速七海島巡りスタート!

観光ポイント「雙心石滬」でもこれは水が足りない.

ここは澎湖群島の中でも1、2を争う美しい観光ポイント「雙心石滬」。これは追い込み漁の仕掛けらしい。自然に出来たものではないらしいがお茶目。

満潮だとこうなっちゃうんだよ

これぐらいがベスト

なぜ3枚写真があるか?ここ潮の満ち干きで見え方がぜんぜん違うので要注意!満潮、干潮をチェキしてないと水がタワワでよく見えなかったりとか、引き潮で水がほとんどないとかせっかく来たのに・・・ってなことになるから。ちなみにここにお土産売ってる屋台がいっぱいいるんだが超ウザイ。

はるかかなたまで見える

野ヤギがタプリ

ここまで来ると何か地球じゃないみたいな気分にもなる。この島は玄武岩で出来てるんだけど結構見た目ゴツイ感じなんですよ。基本岩場で崖がタプリ。で、振り返ればなんだが草原みたいのがドゥワァ~~って広がってて、島全体の形もわかっちゃうぐらいの平らな広いエリアが目に飛び込んでくる。そしてその草原に黒ヤギさんが放し飼い。なんかねぇ~、ビルや人ごみばかりを見ていて、いきなりここに来ると癒されますよ。

まったいら

道路沿いに走って、それぞれの観光ポイントで下りて上から下を眺めるってのが一般的名観光方法なんだが時に下に行けるポイントもある。

小台湾

この岩「小台湾」って言われてる。確かに見える。ちなみに干潮のときなら上陸も可。

牛母坪

ここは「牛母坪」。下に行けるので行ってみた

下まで降りれるから下りてみた

海は綺麗なんだが・・・・

しかし水に近づくと海虫がいっぱいで気持ち悪い.

水に入ろうと思ったら目の前に海虫がウジャウジャいて気持ち悪かったので断念。下から見上げる崖も大迫力だ。

この島立体的なんだよな

基本岩場なんで砂浜のビーチがない。

島唯一のビーチ

一箇所だけあったので撮影したがこれがビーチ?

これが島のプール

その脇に島民憩いの場プールがあると聞き行ってみたが・・・港にみんな飛び込んで入っているだけだった。これはプールとは言わん!ダイブしても笛は吹かれない。

スーパー

とりあえずスーパーはあるの?って思って行ってみた。商品は陳列されていない。すべて冷蔵庫に入っているのでお店の人に何があるか?チェキしないと駄目だ。アイスはファミリー用の○個入りみたいなやつをばら売りしてたぞ。

水辺以外の観光ポイントはないのか?と、たずねてみると・・・

名前忘れた「なんとか城」

城壁のみの城の跡地があった。

玄武岩

ここでBBQなんて良くない?

これ全部見たとしてバイクで一周40分もあればOKでしょ。ちなみに島民の皆さんメットかぶっておりません。シートベルトもしてません。それでいいらしい(笑)。黒皮にいたっては18歳からじゃないと乗っちゃいけないバイクを14歳から乗っていたらしい。でも、この島バイクで走ると景色が綺麗だからすんげー気持ちいい(乗ったのか?)。

七美港

そうそう、この島ルールにのっとり帰りの船の出航までに45分も待たされた。理由はどうやらオーバーブックらしいが・・・。人間の数を手で数えているから適当にチケットを売っているとしか思えん。でもいいよ、待つのが1日じゃないならって感覚になってきちゃうのも確かなのだ。

最後にお世話になった民宿をご紹介。台湾の民宿がどんなもんか覗いてみて下さいませ。

「行脚民宿」
住所 澎湖縣七美郷中和村2鄰12-1号
TEL 0918-201-078(なぜか携帯のみ)
お世話になった行脚民宿

シュノーケルツアーやってます

これが台湾の民宿じゃ!

テレビあるぞ

風呂のガラスになぜか天女

この趣味がちょっと理解できないが・・刺青の模様みたい
便所シャワー

バスタブは台湾で期待しないように。便所もビチャビチャになる便所シャワーが基本。
ロビー?

食堂にもなる(笑)

朝ごはんはお母さんが作ってくれたおかゆ(夜もちゃんと作ってくれる)。なんか、その家の家族になったみたいな感じ(笑)。1号も台湾の民宿って始めて泊まったんだが意外と快適だった。ちなみに今回はバイクレンタル(自動的に入っている)、朝夜付で一部屋5500円ぐらい。安いよね。水もたくさんくれたよ(笑)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここは一泊した方が絶対いい!なぜなら・・・星がすごい綺麗なのだ!日の出日の入りも綺麗だが、一番は星。プラネタリウムにいるみたいに星が近くてでかい。それに流れ星バリバリ。がけっぷちの芝生で羊の糞及び黒くて見えない羊&黒皮の接近に注意しながら寝っころがり星を見たらもう最高!(ただしこの場合街燈などはまったくないので足元注意&夜道の運転もご注意(だって道がわからないから(笑))。なんかウルルンほど過酷な仕事がないからテレビネタにはならないかもしれないけど、ホントのどかな島だなぁって滞在中ずーっと思ってた。風を感じながら(トラックの荷台に乗せてもらって風に当たるのもなかなか体験できんないからお勧めなんだけど、急にカーブ切られると振り落とされる可能性大)ボーっとするのが一番な島。白沙湾以上のダイナミックサンタフェ写真集を作りたい場合にもお薦めでございますよ。ちなみにこの島には大型バスがある!ってことで機材大量持ち込みもOKでございます。夏に一年に一回この島を訪れ心の洗濯しようかな?って思わせてくれた島でありました。

お薦め度★★★★★(こんな感じでだだっぴろい草原と水平線がセットで見える場所ってなかなかないでしょ)
流れ星度★★★★★(かなり高い。アフリカ>七美ぐらい。澎湖島でも無理だと思われる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中。ポチリと協力お願い致します

2007年7月31日

心配されていた台風5号ですが、日本へ向かって前進しているため台湾への影響はなさそうです。今年はまだ一つも台湾に上陸していない台風ですが、シーズン中は常に動向に気をつけましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   31~35度
台中 晴れ/雷雨   30~34度
高雄 晴れ/曇り   31~35度
花蓮 曇り/曇り   30~34度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2677NTD
1NTD→3.59JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.27発表)13,21,32,39,42,46/特別ナンバー36
楽透彩(2007.7.30発表)10,11,25,32,34,36/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「職業別収入:飲食業が最低、パイロット・医師などは高収入」
行政院労委会は昨日、昨年度の事業別平均収入を発表しました。
高収入ベスト3は飛行機パイロット、保険計理士、被雇用医師という順。またオイル高が続く中、石油精製所と原油処理所はそれぞれ9位と10位にランクインしました。
昔から高収入とされていた会計士や弁護士は、自営は調査対象外だったため8位と21位となりました。
収入額は、パイロットが平均月21.81万元、保険計理士が13.51万元、被雇用医師が12.5万元。
一方、飲食サービス業の平均は月1.44万元で、業界別で最低額。続いてドリンクスタンドやバーテンダーが1.54万元、ガソリンスタンドスタッフが1.6万元となりました。
この調査は被雇用者を対象に行われたため、開業・自営や芸能人などは含まれていません。
(情報:中時
被雇用者の平均は上記のようですが、実際は台湾には非常に多くの自営業者がいるため(小さな会社でも一国の主になりたいという願望が強いそうです)、台湾全体の平均はもっと変わると思います。

「7-11キャラクター『OPENちゃん』今年5億稼ぐ」
コンビニ7-11の『OPEN将(=ちゃん)』を知っていますか?今年このOPENちゃんのキャラクターグッズだけで、5億元の売上げがありました。
昨年から同キャラのイラスト付き文具などが発売され、売上げは1億超。限定品で399元のクッションが、ネットオークションで3000元を超えることもありました。
今年は更に食品や文具商品が増え、300種にも上っています。
(情報:聨合
以前からキティーちゃん等は人気がありましたが、台湾独自のキャラクターがこんなに流行るのは珍しく、大成功だと言えると思います。台湾に来られる方は是非チェックしてみてください!

(担当特派員:TOP3号)
       


本日もクリックお願いします!

2007年7月30日

今年ももうすぐ「鬼月」がやってきます。今年は西暦8/13~9/10。台湾の人々は、この鬼月の間は水中にも霊がいて、引きずりこまれて命を失うと信じており、ウォーターレジャーをする人も減るそう。水遊びに一番適したシーズンなのにもったいないと思ってしまいますが、逆に鬼月を信じない人にとっては、ゆっくり遊べるチャンスかも知れません。台湾のビーチやプールに行く計画を立てている方は、この鬼月シーズンも参考にしてみて下さいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   30~35度
台中 晴れ/雷雨   30~34度
高雄 晴れ/雷雨   30~35度
花蓮 曇り/雨     30~34度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2692NTD
1NTD→3.57JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.27発表)13,21,32,39,42,46/特別ナンバー36
楽透彩(2007.7.26発表)08,10,12,20,28,33/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台風5号発生 台湾への影響は今後2日間が鍵」
今年5番目となる台風「USAGI」が発生しました。現在はまだ小型で、グァム島付近にあります。今後この台風が台湾に影響を及ぼすかどうかについて、今後2日間の動向が注目されています。
もし太平洋高気圧の勢力が弱まった場合、台風は北へ進み、影響は無いと予測されています。
現在の所台湾は、典型的な夏型の気候になっており、午前中は晴れて猛暑となり、午後は局地的な雨となるでしょう。
(情報:東森
予想図では、台風が北へ進み日本を襲う可能性の方が大きいように見られますが、今後も動向の注意が必要です。

「FORMOZ FESTIVAL 2007 初日5万人が熱狂」
第13回目となる野台音楽祭(FORMOZ FESTIVAL 2007)が27~29日の3日間台北市で行われました。
今年は中山足球場の舞台が新しく増え、会場面積は去年の2倍になり、初日だけで5万人の来場者が殺到しました。
中山足球場で午後3時半頃からDean&Brintaのステージが始まりましたが、暑かったため観客は予想より少なめでした。しかし夜のJealkbや聖約のステージには観客が押し寄せました。
(情報:聨合
このフェスティバルには多くの日本人アーティストも出演し、中にはわざわざ日本から見にきたファン達もいました。年々規模が大きくなっているので、来年も注目のイベントとなるでしょう。

(担当特派員:TOP3号)
       


本日もクリックお願いします!

吉貝島

澎湖祭り第二弾は澎湖島から船で30分ぐらいの島「吉貝島」でございます。間違えてもキチガイ島と読まないように(笑)。中国語ではジーベイというこの島は全力サンゴ礁で出来てる美しい島として有名な島らしい。ドンぐらい綺麗なんだってのを検証しに行く事に。

吉貝までの出発港「赤嵌(北海)」

まず澎湖島のお隣の白沙島にある赤嵌ってところまで行かないと船に乗れない。ここの港から「吉貝島」までの船はいっぱい出てるんだけど、バスじゃないからいきなり行って乗る事が込んでいると出来ない。自力で切符を買うことを考えるよりは澎湖島の民宿とかに頼んじゃったほうが早いと思う。ってことで前回ご紹介した澎湖島にはアイランドホッピングに行くなら最低でも一泊していろいろやってもらっちゃったほうがお徳。みんな手配はしてくれるから。

北海遊客中心ってのが港にあるんだけど、その中に船会社が3社ぐらい入ってる。今回利用したのは「何ですか~」でおなじみの金八先生の複数形「金八達」という会社(ちなみに武田鉄也が株主でもなんでもない)。片道一人220NTDだったんだけど、なんかツアーみたいのだと往復300NTDのコースがあったらしい(後で資料を見て気づいた)ボッタくられたのか??どうしてくれる坂本金八!

もちろん船で移動(こちらはでかい方)

お世話になった金八達の船

なぜか小さい船に乗せられた

船内はこんな感じで冷房がんがん

結構な高速船で揺れるには揺れる。ただ全力疾走だからそんなには酔わないと思う(船って海上で停止してるほうが酔うよね?)。あっという間についちゃうからそんなに心配する必要はないと思うけど。ちなみに時刻表のようなものを手に入れたかったがそんなものは存在してないらしい。大体全社30-1時間に1本は運行してるからそんなに移動に困る事はないよ。

到着したところにあるインフォメーションセンター.

もちろん何もない。ガイドブックだって言わなきゃもらえない.

到着後目の前にキチガイビジターセンターいや吉貝遊客中心があるからそこでマップをゲットしようとしたがなかなかくれなかった。政府の予算が少なくて今年はマップを作ってないからそんなにあげられないとかノタマイやがったが、しぶとく食らいつくと2部出してきた。てめぇ~

港の前のレンタルバイク

で、到着後どうやって回れば??と途方にくれていた。だってバイクのレンタルしかないから。ちなみに私一応外人で台湾の免許持ってないのでバイクには乗れないはずなのですが(とりあえずここ「台湾」は正式な独立国家じゃないし、ジュネーブ何たらこうたらの何たらこうたらという理由で国際免許は使えんのじゃ!まもなく変わるという噂あるがいつの事やら・・・・)、レンタルバイク屋の複数の台湾人がこれがなきゃ回れないんだから乗れ!!掟破りを推奨してきた、この甘い誘惑に負けたかどうかは?ご想像にお任せします(爆)。さすが麻薬中毒者を含む1万人近い囚人を何の前触れもなく世に放った台湾。巷でもルール破りなんてお構いなしなのでしょう。

港から来たらこの分岐点を左へ

とりあえずよくガイドブックで目にする白いながーい砂浜の「吉貝沙尾」を目指し出発。マップを見てもよーわからんから、動物的感を頼りに向かって行った

ここが白い砂浜として写真でも有名な吉貝沙尾の入り口

到着したビーチがここ。でも名前が違う。ここであってんの?なんか見える砂浜白くないし第一あんなに長くないんですけど・・・って思ってその辺の人に聞いたら場所はここであっているということだ。写真との違いを指摘するとそれは昔の姿との発言。おいおーい!今ちがうんじゃねーかよ!!

ただ海が綺麗なのは確か。一応バナナボートとか、パラセーリングとかのビーチアクティビティーもそろってた。しばし綺麗な海をご覧くださいませ。
綺麗だよ

すごい透明度

ほんと人いねーんだよ

でもあの砂浜は写真ほど長くないぞ


ビーチの脇にあるログハウス

これでも立派な宿泊施設

なーんもないビーチだなって思っていた矢先、後ろ側になにやらオープンしてんだかしてないんだか見た目微妙なロシアのニシン工場脇に有る社員寮のようないでたちのログハウスがワンサカ出てきた

海上楽園っていう名前.

一つだけドアが開いていたから覗いてみると・・・

ちょっとのぞいてみた

ここでボーっとするのもいいかも

悪くないんじゃない?.

意外とベッドも綺麗。冷房もあり。

色んなパターンの

ログハウスあり

なんかよく見てるとロシアの樺太あたりみたいにも見える

結構色使いがビビットな感じで見た目悪くないんだが、人がいない!!それが寂れた漁港脇のニシン工場的な雰囲気を存分にかもし出している原因になっているんだが・・・。

これが樺太のニシン工場風味をかもし出している

きっとフロントのようなものがあるんだろうとこのニシン工場を伝って歩いていく入り口があったよ。中はガラーンとした空間にちっぽけな受付のみ。そこでここは泊まれるのか?と聞いてみたところOKということだった。名前などをご紹介しておきましょ

全体マップでございます

「吉貝海上楽園」
住所 澎湖縣白沙郷吉貝村(キチガイムラって・・いやな響き)187号
TEL 06-991-1311
宿泊料金はですね・・・とても面倒な事に。基本は1ダブルベッドルーム=2500NTD、2ダブルベッドルーム=4000NTDなんだが各月、日にちごとにここから何%割引っていう感じ。とりあえず8月、9月でご説明
    日―木   金    土
8月  2割引  1割引   定価
9月  4割引  3割引  2割引
ねっ、面倒でしょ。ちなみにフロントと言っていいんだかわからないようなフロントの奥にレストランがあるが、とても毎日やっているとは思えない状態だったのは事実。

とりあえず宿があったってことで、じゃあ飯とかどうすればいいんだ?って思って少し待ちに繰り出してみることに。ちなみにこの島、信号ないんじゃないの?見んかった。それに道もメインストリートは2本ぐらいしかねーぞ。(小道はいたるところにあり)

やっと見つけたスーパー

ほぼ食品はない

ここやっと見つけたスーパー。この中で買い物する気にはとてもなれなかった

街はこんな感じ

あちこちに絵が書いてある

何かベネチアみたいと思って写真撮ったが後から見るとそうでもない

素朴な町並みが続く

海上楽園の反対側ぐらいにあったビーチ。人いない

港のたぶん反対側あたりにあるビーチ。人いない

にぎわっていそうな場所だが

店は10軒にも満たない.

レストランを発見。これは港の上なんだけど、10軒もないぞ。しかし・・・ここで飯食うしかない

いずれにしてもとっても小さい何にもない島。あまりに小さすぎてなんかダイナミックさにかけるんだけど(一周30-40分ぐらいじゃない?)、さっきのログハウスに一泊してのんびりするならいいかも。旅行なら船で30分だから十分日帰りエリア。基本台湾人は日帰りで楽しんでいるようですよ。
さようなら



<コーディネーターのちょっとひと言>

1号は一泊してもいいと思いましたよ。ここは大人数の友達と来てあのログハウスに泊まり海を思う存分楽しむか、カップルで来て「青い珊瑚礁」風にイチャつくか?いずれかでしょう。でもログハウスの色味といい、自然な風景といい、ここ意外とロケの穴場かも。大体アポなんかなくたって何やってもOKそうだから・・・・。写真集などの撮影にいいかもしれませんな。ムービー系は機材を持っていくのが大変かと。合ったとしても18人乗りぐらいの車ないと思われるので・・・。それにタレントさん来たとしたって対した宿には泊まれない。良くてファミリー経営民宿だと思ってきてもらわないと駄目だね。飯もほぼ毎日同じ場所で海の幸をってことになりそうだから、一気に撮影するつもりなら撮影も可能でしょう。誰も知らない秘密のビーチって感じな雰囲気タプリで人もあんま(っていうかほとんど)いない。なんだがのーんびりするには最高かも。海好きにはお薦めかもしれません。珊瑚礁で出来た島だけにシュノーケリングとかやったら竜宮城のような世界が広がっております。

お薦め度★★★★★(2日は無理だけど昼ついて翌日午後に帰るなら1号はOK)
青い珊瑚礁度★★★★★(ふんどしだってヘッチャラな雰囲気漂っております。海にてロマンティックな夜もお過ごし抱けるのでは?ちなみにこの度数松田聖子ではなくあくまでも映画)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中。ポチリと協力お願い致します

2007年7月27日

新開店のイタリアンレストランへ行ったところ、パスタがしっかりアルデンテになって出てきました。私たちはおいしく頂いたのですが、聞くところによるとアルデンテに慣れていない(知らない?)一部の台湾人は「麺が生だ!」とクレームを付けることもあるそう。それを聞いて、アルデンテが台湾に浸透するのは相当先の事かも知れないと感じました・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   30~35度
台中 晴れ/雷雨   30~34度
高雄 晴れ/雷雨   30~34度
花蓮 曇り/晴れ   30~34度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2676NTD
1NTD→3.59JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.24発表)01,07,12,22,29,31/特別ナンバー04
楽透彩(2007.7.26発表)08,10,12,20,28,33/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「各地とも快晴 今後一週間は午後西部の雨多し」
気象局によると、26日も引き続き炎天下で最高気温は34~35℃となりました。今後一週間は太平洋高気圧が弱まるため、西部の山間部を中心に午後スコールや雷雨の可能性があるため、雨具の携帯を忘れないよう呼びかけています。
また、日本海南方の海域に低気圧が一つあり、現在台湾の東南海域に向かって進行していますが、発達がゆっくりのため、今後も変化を観察する必要があるとのこと。
(情報:聨合
以前37~38℃の記録的暑さを経験したため。34~35℃と聞くと何故かホッとしてしまいますが、相変わらず暑いことに変わりありません。雨晴兼用の傘の携帯をお薦めします。

「MISIA空港での記者会見はたった10分で60万元」
日本の歌姫MISIAがデビュー10周年で始めての記者会見を台湾で行いました。9月29日台湾コンサートのための宣伝記者会見はたった10分で終了。そのために60万元の費用がかかりました。
MISIAは日本では事務所等に守られ、めったに姿を現しませんが、4年前の社員旅行で台湾を訪れ、夜市や猫空を観光した際、台湾に対するイメージは非常に良かったそう。
このために、初の海外コンサートは台湾に決めたようです。
本人をを一目見ようと空港にはファンが殺到し、MISIAは握手やサインに追われる場面もありました。
(情報:TVBS
日本のドラマの影響で、台湾でもMISIAは有名です。台湾でのチケット発売は明日スタートだそうですよ。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月26日

在台日本人の「あるある!」。スーパーで売っている日本の食品パッケージの[作り方]の上に、中国語の原料説明シールが貼ってあり、作り方が分からないこと。
日本人が困るのはもちろんのこと、日本の料理を知らない台湾人にとっても、作り方の表示って大事だと思うのですが。どうにかならないものでしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   30~35度
台中 晴れ/雷雨   30~34度
高雄 晴れ/曇り   30~34度
花蓮 曇り/晴れ   30~35度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2637NTD
1NTD→3.64JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.24発表)01,07,12,22,29,31/特別ナンバー04
楽透彩(2007.7.23発表)04,13,25,29,32,33/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台湾の子供は世界で二番目にジュース好き」
児福連盟の調査によると、台湾人の子供の45%が毎日1本のジュースを飲んでおり、中には1日3本も飲む子供もいることが分かりました。世界衛生組織の会員国家児童の平均と比べると、世界で2番目に高い確率でジュースを飲んでいることになります。
調査では子供の60%以上が高カロリーで多糖のミルクティー類を、また半数以上の子供が冷たくて甘いスムージー系ドリンクを好んでいます。また心配なのは5%の子供が日常よくアルコールを含むカクテル飲料を飲んでいるとの事。
多くの子供は水が嫌いで、ジュースなどを水代わりに飲みますが、これら飲料にはカフェインなどの脱水成分が含まれている物もあり、逆に脱水症状になってしまう恐れがあります。
この調査は6月下旬、アンケート方式で台北市・台中市・高雄市・花蓮市の9つの小学校4,5年生を対象に行われ、回答率は93%、1027人が回答しました。
(情報:聨合
日本人旅行者の楽しみの一つである台湾のドリンク類も、現地の子供にとっては健康を害する恐れがあるそうです。旅行者の皆さんも、飲みすぎには注意しましょう。

「猫空ロープウェイ メンテナンスのため毎週月曜日を定休日に」
猫空ロープウェイが開通してたった3週間で様々なシステムトラブルや急停止が多く発生し、各界からの攻撃を浴びていた台北市政府は、25日午後臨時の記者会見を開き、来週から毎週月曜日ははメンテナンスのために営業を停止すると発表しました。週に一度細部まで検査を行い、また消耗部品のチェックも行うそう。
7月30日より毎週月曜日は完全に定休日となります。火~金の営業時間は9:00~22:00に変更し、週末・祝日の営業時間は今まで通り。この変更により、毎週1万5000人の足に影響が出るでしょう。
(情報:TVBS
大事故が起きる前に、しっかりとチェックをしてほしいです。あまりのトラブル続きに「猫空ロープウェイで問題が絶えないのは土地の神様を怒らせているからだ」と言う人もいるそうです。
観光で行かれる方は、運営時間と定休日に気をつけて下さい。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月25日

最近台湾ではほとんど活動していないアイドルF4ですが、以前メンバーのジェリーが主演したドラマ「白色巨塔(ザ・ホスピタル)」が日本のNHKでも10月から放送されるそうです。
日本のファンは大喜びでしょう。しかし一方NHKで放送される海外ドラマはほとんど吹き替えのため、ジェリーの生声が聞けないと嘆くファンもいるようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   30~35度
台中 晴れ/雷雨   30~35度
高雄 晴れ/雷雨   31~34度
花蓮 曇り/晴れ   30~35度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2649NTD
1NTD→3.63JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.24発表)01,07,12,22,29,31/特別ナンバー04
楽透彩(2007.7.23発表)04,13,25,29,32,33/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「来年末より鉄道車内で無線ネット使用可能に」
台湾鉄道は列車内での無線ネットサービスを導入するため、24日第一回目の業者説明会を開催しました。BOT方式でネット業者を選び出し、来年末にはサービスを開始する計画。
このサービスが開始されれば、乗客は長時間の移動中でもノートパソコンを使ってのメール送受信やオンラインゲームが出来るようになり、旅の楽しさは倍増するでしょう。
予定では34ヶ所の主要駅と、花東線以外の線路上でサービスが提供されます。
(情報:東森
台湾の交通事情がますます発展します。新幹線車内でのサービスについては報道されていませんが、もし両方で使用可能になればもっと便利になりますね。

「雪山トンネル開通一周年 宜蘭観光はすでに下火」
台北と宜蘭をつなぐ雪山トンネルが開通してから一周年となります。しかし一年たった今、宜蘭を訪れる観光客は明らかに減少しており、観光客の消費額も減っているようです。
今年の観光客はほとんどが日帰りツアーで宿泊をしないため、旅館や飲食店は悲鳴をあげています。
宜蘭縣政府はこの問題に対し、宜蘭の夜間観光の開発を進める努力をするほか、業者側も営業がマンネリ化しないよう、常に新しいアイデアで運営するよう要求しています。
(情報:TVBS
雪山トンネルは台北からタロコや台東に行くにも便利なので、宜蘭は通過点となってしまったのでしょうか。開通当時、宜蘭は平日も休日も関係なく流行っていたのに、変化の早さに驚きです。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

澎湖島

澎湖島という島、ご存知ですか?1号地図上で存在は知っていましたが、この島の実態はまるで知らんかった。現在ただでさえトロピカルに黒い1号の肌に追い討ちをかけるべく訪問の機会が訪れ初上陸をかましてきたので今回から3回連続で「よく知られていない島澎湖祭り」を開催。これ見たら行きたくなっちゃうかもよ。

まずこの澎湖島がどこにあるの?から紹介しないとぜんぜんピンと来ないですな。台湾の地図を見てみましょ。西側の真ん中に台中って台湾第三の都市がございますが、その左側の当たりにいっぱいある島々「澎湖群島」の中のメインの島が「澎湖島」なわけだ。祭りと名をつけたわけだから他の島も紹介するけど第一回目はメインの島のご紹介。

6時半発なのに満席

この澎湖島には空港がもちろんある。馬公空港って言う空港で、台北からも高雄からも飛行機がやってくるよ。今の時期台湾の夏休み期間だからすごい込んでて予約がなかなか取りにくい。1号が先日行ったときは台北発の朝一便(6:20出発だよ!)でいったんだけどこの賑わい。もー朝からウルセーったらありゃしない。

空港綺麗だぞ

民宿の人とはここで会おう

空港も結構綺麗でびっくら。最近地方空港よく行くけどみんな意外と綺麗なんだよね。
そこで民宿のおねーちゃんに迎えに来てもらっていよいよ上陸。しかしなぜか一個しかない出口で出会う事が出来ないおねーちゃん。「どこにいるの?あたしは空港の出口にいる」って電話がかかってきてあたりを見渡してもいない。きょろきょろすると外から出てきたおねーちゃん。普通到着の出口のところで待つだろうが。

とりあえず時間がなかったんで(到着後すぐ他の島に行かないと駄目だったからあっという間に通過した中心地「馬公」のプチ情報及びイケテルお宿をご紹介。

まずは市内中心部から車で30分ぐらい走った白沙島にあるサボテンアイスの有名な店。ちなみにここ白沙島とその先の西嶼は島は別々の島なんだけど唯一橋でつながっているから簡単に行き来できる。

「易家仙人掌冰」
住所 澎湖縣白沙郷通梁村191-2号
TEL 06-993ー2297
営業時間 08:00-18:00
有名なサボテンアイスの店

サボテンを原料に作ったアイスという名のシャーベット。サボテンのエキスのほかに、モモ(だったと思う)と芋頭っていう甘い芋をミックスして作った名物アイスだとか。味の感想??ちょっとすっぱいシャーベット。澎湖はサボテンが名産らしいんだけど、このサボテンを使って作ったデザートがここのシャーベット(写真撮るの忘れた(汗))。しかしわざわざ食べに行ったほうがいいというほどうまいものでもないのは確か。ドライブついでにお立ち寄り的な場所かな

簡単な昼飯を食ったのがここ
「澎湖麺店」
住所 馬公市○(師の左側と枚の右側を合体させた字)明里臨海路4之1号1F
TEL あるらしいが使えなさそうなので聞いてない
営業時間 05:00-13;30
意外とうまい麺の店

港にひっそりと存在

とっても

ローカル

あっさりとした味なんだけど美味

汁そば

牛肉ベースにとった出しだけで作ったあっさりスープに麺とチャーシューが入ったシンプルな面が美味。湯麺(スープ入り)50NTD、乾麺(油そばとスープがばらばら)60NTDの二種類しかないんだけど地元の人に人気。ちなみに大盛り60NTDはプラス料金ではないらしい。じゃあ乾麺の大盛りはどうなるの?聞きたかったが従業員がどうも大陸からの嫁入りな人で何を聞いても「わからない」の一点張り、更には人を思いっきり小ばかにしたような態度を取る不届き者で、1号がむかつき、その後の会話を放棄した為、真相にたどり着けず。どうも島だけに嫁不足でこの手の外からの嫁さんが入り込んできているらしい。

「老街」
老街

元々有る古い町並みに、新しく作った古い建物風の家屋を並べ、無理やり観光ポイントとして売り出そうという魂胆がミエミエな場所であった。一気に回れば5分で見学終了な場所ではあるが、お土産とか買うならまとまっているからいいかも。ちなみにこの中に井戸があったがその井戸が観光ポイント??

「黒砂糖冰」
住所 馬公市復國路27号
TEL 06-927-6722
営業時間 10:00-24;00
黒糖カキ氷

黒糖ゼリーにシロップお好きなだけどうぞ

見た目はシンプルだが氷の下に具がタプリ

行った時もすごい行列になっていたカキ氷屋。店名の通り黒糖をベースに作った蜜とゼリーがおいしいのか?トッピングの種類もタプリとあって8個も選んでいい。写真のように特盛りカキ氷で値段は35NTD。お手ごろ価格も人を呼ぶポイントなのだろう。しかしまた食べたい!と思うほどの味でないのも確か。

「日東餐廳」
住所 馬公市海埔路15号
TEL 06-927-7300
営業時間 10:00-14;00、17:00-21:30
海鮮レストランがこの通りに数軒並んでいるんだけど、地元の人御用達のおいしいレストランということで上陸してみた。食べるのに必死で写真を取るのを忘れた。イケスが店の前にあって、その中から食べたい魚介類をセレクト。全部恐怖の「時価」だから聞かなきゃ値段はわからん。上陸時の伊勢えび普通の大きさで1100NTDだった。日東蝦餅っていう蝦が入ったチヂミみたいの(150NTD)がうまかったぞ。しかし同じようなレストランが並んでいるのにここには観光客があまり来ないという説明がいまいち信憑性に欠ける(笑)。とりあえず澎湖島きたら一度は海鮮物を食っておかねば。イカが小管って名前なんだけどそれはボイルでも焼いてもなかなかぷりぷりしててうまい。

でかいホテルもあるが(現在もたくさんの大型ホテル建設中)どれもビーチ沿いではない。なんでビーチ沿いに宿を作らないんだろう?超不思議。それに澎湖島周辺にはビーチが3つしかないらしい(残りは岩場)。とりあえず山水ビーチってとこから300メートルぐらいのところにあるおしゃれなホテルのような民宿のような宿が良さげなのでご紹介

「希臘邊境渡假旅店(greek frontier)」
住所 馬公市山水里59号
TEL 06-995-1926
HPはこちらをクリック 
超お勧めの宿

テラスのカウンター

こんな家だったらいいなぁ

ギリシャっぽい建物でしょ?全部で部屋は7つしかないんだけど9月いっぱいもうほぼ満室。それぞれの部屋に特徴があるから予約するときは部屋指定したほうがいいと思う。料金には人数分の朝食が含まれてるけどプレートにパンとかサラダとか卵焼きとかが乗っかった簡単なもの。でも1400まで提供してくれるんだよ。みんなゆっくり寝たいでしょ?っていう心遣いがいいんじゃないの。

102甜蜜陽光
102ベッド

102シャワー

102トイレ

バリをテーマにした客室。月―木3200NTD、金―日3800NTD

203希臘蜜月
203テラス

203ベッド

203バスルーム

この部屋が一番いい部屋。月―木3600NTD、金―日4200NTD。ウェルカムシャンパンとかフラワーバスとかサービスで入っている。

202菊島之戀
202入り口

202ベッド

なんか先月とかドラマの撮影をやっていたらしく、なんとかって言う主役の男が泊まっていた部屋がこれらしい。月―木3000NTD、金―日3600NTD

301湛藍星光
301ベッド

301バスルーム

アメニティー

3Fにはこの部屋しかない。バスルームがガラス張りになっていて天井を見上げれば星が見えるってなもんよ。各部屋にDVDプレーヤーがあって日本のドラマをはじめとするいろんなドラマのDVDとかの貸し出しもしてくれる。ホテルでのんびり過ごしてっていう心遣いのようだ。なんか超ローかリーな民宿がほとんどの中、異彩を放っていたのは確か。

ってなもんですよ。スーパー駆け足で立ち去っているから大してネタがないかもしれないが、この島だけに滞在して澎湖を楽しむのはちょっとつらいかも?やっぱり船を利用してアイランドホッピングしないとね。それにここはほとんどの人が車や原チャリを借りて回る。タクシーはあるが少ないし、大体メーターを動かさん。乗るとき交渉。これが不便なんだよなぁ。街の中心部もなんだかここ熱海?ってな雰囲気なんだよね。中途半端な都会だからここは一泊でいいような気がする。とりあえず次回はアイランドホッピングした別の島をご紹介しましょ。

<コーディネーターのちょっとひと言>

ここに来ないとと色んなとこ行けないからしょうがないけど、この島自体にあまり魅力を感じなかった。どうせなら思いっきり非現実的な世界を感じる事が出来るか?俗に言うリゾートの機能を兼ね備えているか?どっちかにしてもらいたいんだがいずれも中途半端。でも人はすごく優しい。なんか始めてあったのに何でもおごってくれる(笑)。商売っ気がないみたいね。紹介した宿は有る程度しっかりしてるけど、普通の民宿に泊まった1号の宿にはバスタオルがないとか、ドライヤーがないとか(もちろんリンスはない)どうすんだよ!ってのが結構ある。でもこれがこの島の常識かもしれないからしょうがないね。朝飯付といいながら提供された飯がコンビ二弁当だったりね。だったら選ばせろよ!みたいな・・・(笑)。そんなおおらかなところも島ならではなんだろう。あまりに慌しすぎてくまなく見れなかったから今度はもうちょっと見てみようかな?
最後に街中で見つけたこんな店いいの?って映像をプレゼントしましょう。

この看板にだまされるな!

このパクリは大陸並みに問題だよなぁ。最初なーんかいつも見る映像と違うな?としか思わなかったよ。

お薦め度★★★(なんとも言えないな。1号的には旅の経由地には出来るけど目的地には出来ず)
おごってくれる度★★★★★(食費ほとんど使ってない(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中。ポチリと協力お願い致します

2007年7月24日

台湾等の人は買い物の時に値切るとよく言われていますが、最近驚いたのは、ネットオークション等でも値切る人がいるみたいなのです。問い合わせの欄に「xxx元で売ってくれますか?」という書き込みを良く見ます。実際は値引きNGの方が多いようですが、たまに値引き成功しているようです。日本のネットオークションではどうなのでしょう。やっぱり台湾ならではのやり取りなのでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   31~35度
台中 晴れ/雷雨   30~35度
高雄 曇り/晴れ   31~34度
花蓮 曇り/晴れ   30~35度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2634NTD
1NTD→3.65JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.20発表)02,05,10,19,23,25/特別ナンバー11
楽透彩(2007.7.23発表)04,13,25,29,32,33/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「23日夜、花蓮で地震発生」
23日午後9時40分ごろ、花蓮付近で地震が発生しました。震源地に近い場所では最大震度5級、花蓮市と南投エリアは4級、宜蘭や彰化などでは3級、台北や桃園では2級。
今回の地震は原子爆弾1/2個の威力に値します。台湾では一年に平均約3.6回、規模6以上の地震があるため、今回の地震は異常ではないとのこと。
気象局はこの地震について、あまり心配はないが、余震には注意するよう呼びかけています。
(情報:TVBS
台北の揺れはそれほど大きくなく、外出していると気づかないくらいでした。しかし台湾は日本と同じく地震が多く発生しますので、ご家庭の地震対策は必要です。

「台北101がドバイのビルに高さ越される」
「世界で一番高いビル」だった台北101が、世界一の座を奪われました。
かわって世界一になったのは、ドバイで建設中のビル「ブルジュ・ドバイ」。21日の時点で台北101の高さ508mを抜きました。
ブルジュ・ドバイは、まだ全体の2/3しか完成しておらず、今後も更に高さを増して最終的には800mを越すと見られています。
この日台北101を見学に来た観光客らはこのニュースを聞き、驚く人、笑う人など様々でしたが、ドバイにいくお金もないし101も悪くないですよ、と答えていました。
(情報:TVBS
ドバイのビル建設が着手されてから、高さが抜かれるのは時間の問題でしたが、とうとう一位の座を奪われてしまいました。今後は「世界第二位」とか、「アジアで一位」というキャッチフレーズで宣伝するのでしょうか?

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月23日

今日も「烏龍」ネタです(笑)。台湾の食堂などでは「烏龍麺」という麺を売っています。一見ウーロン茶味の麺かな?と思ってしまうのですが、実は普通のうどんの事。日本語の「うどん」と北京語の「烏龍(ウーロン)」の発音が似ているため、うどんの事を烏龍麺と言うそうです。これは「うっかり」とも「烏龍茶」とも関係ないみたいですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   31~36度
台中 曇り/晴れ   30~35度
高雄 曇り/晴れ   31~35度
花蓮 曇り/晴れ   30~35度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2631NTD
1NTD→3.65JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.20発表)02,05,10,19,23,25/特別ナンバー11
楽透彩(2007.7.19発表)04,05,12.30,31,32/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「暑さの頂点 台北でまた38℃」
21日台北は38.6℃という高温になりましたが、22日もまた38℃を記録しました。気象局の予測によると、今後数日間も37℃以上の高温が続き、24日になってやっとスコールが降り、気温が少し下がるだろうとしています。
(情報:民視
「台中:車内外の気温の差で車のガラスが割れる」
台湾全体で高温の天気が続く中、22日33.4℃を記録した台中では、自家用車のガラスが突然割れるという事故がありました。
ガラスが割れた原因は、外気と車内の気温差。外気が33.4℃だったのに対し、外に駐車されていた車の車内は70~80℃まで上昇。ガラスは車内側から膨らむようにして割れました。
このような事故を防ぐため、車はなるべく日陰に停めたほうがよいでしょう。
(情報:東森
「高雄:紫外線度数が最高値 たった15分で火傷の恐れ」
連日の猛暑で、高雄市の小港区では紫外線度数が過去最高を記録しました。たった15分日光の下に出ただけで、火傷の恐れがあるほど危険な数値です。
台湾南部ではアスファルトの道路から煙が発生するほど日光が強く、環保署は警告を出しています。
(情報:東森
北から南まで天気の記事を集めてみました。気温はビルやアスファルトの多い台北が一番高く、日光の強さは南部が強いようです。特別な用事がないなら外出しない方がよいでしょう。

「9月の初台湾ライブに向け、MISIAが25日訪台 」
日本の歌姫MISIAが9月29日、初の海外ライブを台湾にて行います。このため7月25日、4時間だけの台湾滞在中に桃園空港第2ターミナルにて記者会見を行う予定。
MISIAはドラマ「やまとなでしこ」の主題歌「Everything」等で有名ですが、あまりメディアには姿を現さず、日本でも記者会見は開いたことがないようです。
MISIAは25日11時半ころ台湾に到着し、午後3時半のフライトで帰国する予定。
(情報:聯合
台湾でMISIAのライブを見に行きたいという方は、近々ブログ【台湾ライフ質問箱】にてチケットなどの詳細を紹介します。お楽しみに!

「猫空ロープウェイまた停止 600人が閉じ込められる 」
猫空ロープウェイでまた問題です。21日午後4時ごろ約50分間ロープウェイが停止し、130の車両に乗っていた約600人の乗客が閉じ込められました。この日は非常に暑く、車内はサウナ状態。熱中症になる人も出たようです。
スタッフは手動操作により乗客を一人ずつ降ろしましたが、乗客は無料で配った飲料水も招待券も受け取らずに怒りをあらわにしていました。
(情報:中廣
開通してから短期間でこんなに何度もトラブルが続くと安心して利用できませんよね。早く改善してほしいものですが、同時に、夏が半年以上ある台湾なので、車内にクーラーや扇風機をつけてほしいものです。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

白沙湾

最近まで台湾のビーチなんぞにはめったに近づかなかった1号ですが、仕事となれば別です。最近の天気予報で11時から15時までは外に出ないように!とか言われていたにもかかわらず10時には灼熱地獄のビーチで仕事してたんですけど(笑)。天気予報の注意を無視し、無防備なままでビーチにいたため現在クリスタルケイ色に輝いている1号なのでありました。日焼け止めは絶対塗らないとヤバイな。

さて今回訪問したのは台北の北部にあるビーチ「白沙湾」。5号伝説によれば昔々ビーチの砂が白かったからこんな名前になったという話ですが、現実はいかに??
工事中の上の入り口からエントリー

まずは入り口だが、さっき説明したまったく違う名前の信号を左折すると工事中の建物が右手に見えます。これがビーチへのエントリーエリア。門のシャッターが閉まっているから歩いても入ってはいけないような雰囲気プンプンだがそんなことはないらしい。どうぞズカズカ進入してください。

インフォメーションセンターは現在プレハブ

ズカズカ進入した後1分後に突き当たりに見える景色。プレハブで作られたインフォメーションセンター??

完成したらこんなに立派に(いつになることやら・・・)

そのプレハブオフィスの何百倍ものセンターを建設中。ちなみにいつできるの?の1号の問いかけに対しスタッフは・・・いつになるか?そんなのわかんないよぉ~だと。

さ、では台湾のビーチって♪どーなってるの?♪を見てみましょ。
海だ!

正面

右

左

この白いビーチパラソル同様日陰として使うブツがなんだか台湾らしくないですね。よく言っちゃえば南欧のリゾート風?なんかすごくプライベート感にあふれていていいんじゃないの?って思わず思ってしまいました(笑)。ちなみに一日200NTD。いずれにしても人少ないのが日本と比べたらかなりいいところ。台湾人、海を嫌いと見た。

左の奥まで行くと岩場の海の世界

そうだ。伝説の検証をしてみよう。見えたでしょ砂浜。伝説の面影もない肌色系の普通の砂であることは誰も目から見ても明らかである。更にこの砂、鬼のように熱い!涙が出るほど足の裏に熱さを感じたことありますか??拷問というのはこういうものなのかも知れないと江戸時代に一瞬タイムスリップ。

更に奥に進むと・・・岩場エリアとなります。
ここの岩、どうやら火山岩らしい

さっきのビーチは正面

海に入っても岩だから痛い。ここはお散歩用か?一応海沿いに小道なんかがございますが、こんな炎天下の下、手をつないで歩くなんて無理でしょう。楽しそうな顔で語り合いながらのデートも99%不可能だと思われます。サンタフェ風写真撮影などは可。岩いとおおし。

ちょっと裏手に入ると・・・・
目の前にこんな世界の広がる

こんなもったいない廃墟が・・

あるんだ

なんかこんな荒れ果てた廃墟がタプリとある。なんでなんだろう??昔ははやっていたけど今は誰もこないから商売ができなくなったってことか??でもこの廃墟、たぶん昔はレストランとかだったと思うんだがすごい景色はいいのである。ここを復活させ商売をやっても1号は十分やれると思うんだよねぇ。要はやり方次第ではないだろうか?おしゃれなレストランにして台北からのドライブデートコースに入れちゃえば十分OK。誰か買い取れば?なーんていう不動産情報も盛り込んで見た。1号も金があったならここは別荘として購入したいと思うぐらいのキャパとビュー。

<基本DATA>
白沙湾までの台北からアクセスは車しかないっしょ。バスとかあるかもしれんが調べてらんない(手抜き(汗))車なら1時間30分は見ておいたほうがいいよ。ちなみに白沙湾としておなじみなのに入り口のところには麒○○(すんません字忘れた)とかぜんぜん関係ない名前の看板がどかーんてあるから「ここでいいの??」って思っちゃう。何でこんなことをするんじゃ!!

<コーディネーターのちょっとひと言>
一応ビーチ。しかも人が少ないので台湾にもこんなビーチが立派に存在してるんだ系でご紹介は可能でしょう。ただ・・・海の家的なショップがなにもないので、自力でいろいろ持っていかなければなりません。更衣室などは入り口上の駐車場の脇に公衆便所とともにあった(水道水のシャワーもあり)。いずれにしても地元のしかも車を持っている人につれてってもらわないと・・・って感じ。ちなみにサーフィンやっている人も3名ほどいましたが波はない。なんと徒歩圏内にコンビにもないのでどういう神経をしたビーチなんだ!ってちょっと考えちゃう。絵的にはいい。でも利用するにはまだまだかな?ここに撮影に行くときは日焼け止めをたっぷり塗り、クーラーボックスにドリンクを入れ向かわないと厳しいぞ。飯場もコンビにも車で5分ぐらい行ったところになっちゃうんで自由が利かない場所なのは確か。なんだか勿体ないなぁって感じです。

お薦め度★★★★(ビーチとしては思ったよりビジュアル的には良さげでビックラ。栄えてはいないが1号はこれぐらいの方が落ち着きがあってよいと思うが施設面に難あり)
南欧度★★★★(あの白い箱状のパラソルが南欧を思わせる。ポイント高いぞ!)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2007年7月20日

昨日は形容詞(?)烏龍(ウーロン)をご紹介しましたが、日本では烏龍茶が有名ですよね。そこで烏龍茶の由来を調べてみた所、いくつか言い伝えがあるものの「うっかり・間違い」とは関係ないようです。一番ポピュラーな言い伝えは・・・中国福建省の「龍(ロン)」さんは茶畑などで働いており日焼けで真っ黒でした。なので周りから「烏龍(黒い龍さん)」と呼ばれており、彼がある日偶然烏龍茶の作り方を発見したため、発見者の名前をとって「烏龍茶」と呼ばれるようになったそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   31~37度
台中 曇り/晴れ   30~35度
高雄 曇り/晴れ   30~35度
花蓮 曇り/晴れ   30~35度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2614NTD
1NTD→3.67JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.17発表)15,29,37,39,48,49/特別ナンバー46
楽透彩(2007.7.19発表)04,05,12.30,31,32/特別ナンバー24
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「熱波に注意!台湾北部は今後3日間37℃以上にまで上昇」
熱波がやってきます!太平洋高気圧拡大と乾燥した大気の影響を受け、中央気象局では19日から3日間は、台北市・北部・東北部などのエリアは最高気温が37℃以上になると予測しています。
気象局は民衆に向け、昼間はなるべく外出しないよう、また日焼けと熱中症に気をつけるよう呼びかけています。
(情報:東森
昨日、台北はすでに36.4度を記録したそうです。最近スコールは少ないようなので、空気はジメジメしていませんが、昼間外を歩く方はくれぐれも気をつけてください。

「台南:来月よりタクシー料金が85元に値上げ」
台南市では8月より、タクシーの初乗り料金を70元から85元へ値上げすることとなりました。高雄縣・市ではすでに7月より同額の値上げが行われています。
ガソリン価格が上昇したことを受け、台南市タクシー工会は先週、費率委員会と会議を開き80元に値上げすると決定しました。しかし工会の抗議を受け、高雄縣・市と同じ85元にすることとなりました。
来月からの値上げに向けて準備が進んでおり、車内に値上げ広告を貼り付けるなどしていますが、8月までにメーターの変更が間に合わない場合は、初乗り70元表示のまま運行し、最後に15元追加請求します。
(情報:聯合
すでに高雄縣・市ではタクシーの値上げがされているようです。来月は台南が。今後もどんどん値上げの波は広がっていくでしょう。旅行などで南部を訪れる予定の方はご注意下さい。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月19日

台湾人はよく、ミスをしたり勘違いする事を「烏龍(ウーロン)」と表現します。烏龍とは元々黒い龍の事で、昔人々が天に祈り、青い龍に降りてきてもらい、万物を潤してもらおうとしたところ、なぜか黒い龍(烏龍)が降りてきてしまい、人々に災難をもたらしたという言い伝えがあるそうです。それ以来、間違えたり勘違いすることを「烏龍」と言うのだそうです。
ちなみに台湾南部の屏東縣には「烏龍村」という村があるそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   30~37度
台中 曇り/晴れ   30~35度
高雄 曇り/晴れ   30~35度
花蓮 曇り/晴れ   30~35度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2611NTD
1NTD→3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.17発表)15,29,37,39,48,49/特別ナンバー46
楽透彩(2007.7.16発表)02,15,21,32,33,36/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台北のタクシーも値上げ」
台北地区のタクシー料金が確実に値上げされることになりました。タクシー公会は二つの値上げ方法を提案し、台北市政府で審査される予定。
国内のガソリン価格は上昇する一方ですが、台北エリアのタクシー料金はここ8年間変わっていませんでした。
しかし最近は、無線タクシーなどが割引きサービスを行っており個人タクシーにとっては不利な状態が続いていました。ここで更に値上げされると、定価料金の個人タクシーはますます運営困難になる恐れがあるとして、反対するドライバーもいるようです。
(情報:TVBS
ガソリン価格などを考えると、多少の値上げは必要かもしれません。しかし乗客たち自身も厳しい生活状況の中で、タクシー利用者が減ってしまう恐れもあるでしょう。

「テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」が8月台湾で撮影」
台湾でも人気番組の「開運!なんでも鑑定団」が、8月台湾で初めての海外撮影を行うことになりました。最近番組プロデューサーが自ら台湾を訪れ、日本画の掛け軸を2本持ち帰り、日本で鑑定を行ったそう。
撮影日は8月27日、台北圓山ホテルにて撮影されます。家にあるお宝を鑑定してほしい方は、8月20日まで申し込みを受け付けています。
(情報:民視
台湾は昔日本の統治下にあったため、日本のお宝がたくさんあると思いますし、他にも中国大陸から持ち込んだものなども期待できるでしょう。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月18日

台湾のローカルスーパーでは、買った商品を自分で袋詰めする場合と、レジ店員が入れてくれる場合があります。しかしレジの人に袋詰めを頼むと、買い物かごの上にある物からどんどん入れていき、肉製品の上にじゃがいもや玉ねぎなどが容赦なく乗っけられるので、結局は自分で詰めなおす羽目になるんです(さすがに卵は上に乗せてくれますが)。デパ地下など高級スーパーではちゃんと重いものから詰めてくれるのですが。。。ローカルの人はあまり気にしないのでしょうかね?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   29~35度
台中 曇り/雷雨   29~34度
高雄 曇り/雷雨   30~34度
花蓮 晴れ/曇り   28~35度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2614NTD
1NTD→3.67JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.17発表)15,29,37,39,48,49/特別ナンバー46
楽透彩(2007.7.16発表)02,15,21,32,33,36/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「新品原付バイクの価格が跳ね上がる」
台湾の原付バイクが大幅に値上げとなります。環保署では7月より、全世界で最も厳しい基準である原付バイク第5期排気ガス基準を採用し、全ての原付バイクは従来のエンジン気化器を新しい電子噴射エンジンに換えねばならず、これにより販売価格も5000元から12000元ほど値上げされることになります。
これは環境汚染を50%少なくし、故障も減り、ガソリン燃費は18~20%良くなるため、オイル価格が高くなる時代に向けてよい面もあります。
この基準は新規販売されるバイク対象。前期基準のバイクは来年末で販売停止となりますが、それまでは市場で2種類のバイクが販売されることになります。
(情報:中時
外国人も、台湾で免許を取ればバイクや車に乗ることができます(日本の国際免許は現在の所まだ使えません)。バイクを購入される方は注意してください。台湾、とくに台北は空気汚染が非常に深刻で、世界平均よりもだいぶ早く温暖化が進んでいるそうです。

「台湾新幹線が8月割引価格に」
台湾新幹線(高鉄)は、初めての利用促進のための割引サービスを行います。
8月の間、台北-台中区間の普通車(各駅停車)の一般チケットを購入すると15%の割り引きとなります。
グリーン車両利用では185元安く、一般車両では105元安くなります。
しかし障害者・高齢者・学生割引きのチケットの場合は、15%の割引きは無し。
また途中の駅を通過する快速車の場合も適応外となります。
(情報:聯合
台湾中部へ旅行される方にうれしいニュースですね。また台湾新幹線は7月27日より増便となり、運行時間も長くなるそうです。ますます便利になるでしょう。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

台湾故事館

■2010.12.24情報 こちらクローズになりました■

なんとお騒がせなんでしょう。この前いきなりクローズ前日に連絡してきたと思ったら今度は再開するという連絡もないままいきなり入り口に「7月3日に再オープンします!」と印刷をして再オープンをかました。明らかに何らかのトラブルがあったことが露呈されたわけですが、戦いに勝ったのですね。勝利を手にして?再び登場しましたよ。

入り口

この入り口に突如描かれた「7月3日再オープン」。このキテレツな入り口のデザインを見れば誰もが迷うことないでしょう。では約一ヶ月の眠りについたこの店内をご覧下さいませ。

昔の

台湾

それは・・・

結局のところ

日本と一緒

って事になるんだよ(笑)

ええ。昔の台湾=ほぼ日本同様の台湾ってことで(笑)。こんなアミューズメント日本にもあったような気がしたが・・・・。でも日本と台湾の昔の関係はこんなにも近かったのか!的なお子さんの社会化見学的な場所として、そして50代以上の日本人の方にも子供のときこんな雰囲気あったよなぁなんていうノスタルジックな気分を感じる場所としてもいいかもしれません。

交番で出会った彼は・・・

館内を歩いているとこいつがうろうろしてるんだが・・・

警官の任務のような事を言いながらついてくるが

なんだかくっついてきていろいろ紹介してくれる。

遊びたかっただけらしい(笑)

最終的にはここで遊びだした。暇なんだろうな(笑)

封印の紐が解かれ突如再開したのですが、以前と同じ状態で営業のようですよ。故に入場券分のお食事なども館内で楽しめるということでございます。

<基本DATA>
住所 台北市忠孝西路一段50号B2
(MRT、台湾鉄道台北車站からすぐ)
TEL 02-2388-7158
営業時間 10:30-20:30
入場料 大人200NTD、子供130NTD(小学生以上のお子様または身長90cm以上の幼児)
*入場後館内にて入場券と同額分の商品購入、お食事が可能


<コーディネーターのちょっとひと言>
なんかうそばっかりのニュース報道によれば揉め事の原因は経営が厳しく、いろんなところに出資を募ったけど集まらずクローズ。でもここのスタッフ曰く、この施設が入っているビルとの契約延長が期限までにクリアにならなかったためクローズし、話し合いがすんだから再オープンとのこと。どっちが本当なんだかはわかりませんが、いずれにしてもお客様に迷惑をかけたことは確か。こんな失態を見せておいてまだお客さんが来るのか?は微妙ですよねぇ。とりあえずクローズしてないってことで本日はご紹介。台湾の取材ってこういうこと本当に多いんですよ。取材して、雑誌に載るタイミングにクローズとか・・・。絶対にクローズしない店を紹介したいからセレクトしてほしいと言われても、申し訳ないのですが100%無理。空港の名前をいきなり変える、蒋介石を祭る観光地の名前をいきなり中途半端に変えるなどなど・・・。政府が先頭に立って常識では考えられないことをするとこなんで、こんな行動は日常茶飯。ここもまたいつクローズするか?わからないからどうしても行きたい人は早めに行ってくださいませ(笑)

お薦め度★★★(何か池袋のナンジャタウン(今もあるのだろうか?)みたいだから)
三丁目の夕日度★★★★★(しょうゆがなくなったら普通に隣の家に借りにいけるような時代の雰囲気バリバリです)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします

2007年7月17日

台湾でも物価の上昇は止まりません。ガソリンはもちろん食品も次々と値上げされ、「給料だけが上がらない」と労働者達は嘆いています。日本番組のチャンネルでも、節約裏技の番組がよく放送されていて、それを参考にしている台湾人もいるようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨   29~35度
台中 曇り/雷雨   29~34度
高雄 曇り/雷雨   30~34度
花蓮 晴れ/曇り   28~34度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2612NTD
1NTD→3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.13発表)05,10,13,18,34,35/特別ナンバー15
楽透彩(2007.7.16発表)02,15,21,32,33,36/特別ナンバー26
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「減刑で釈放された受刑者の問題行動」
16日より受刑者が減刑となる条例が適応され、一万人以上の受刑者が釈放されました。
しかし釈放されてさっそくトラブルが発生。29歳の麻薬常用者が大量の麻薬を大量使用して死亡、また、47歳の麻薬及び暴力の前科を持つ男が、釈放を祝う会でヘロインを使用して即逮捕されました。
死亡した男の家族は、せっかく釈放されて新しい人生をもらったのに、完全に麻薬治療が終わっていない受刑者にとっては災いだったかもしれないと悲しみました。
(情報:中廣新聞網
減刑され人生をやり直そうとする人もいると思いますが、治療が終わっていない麻薬中毒者を釈放してしまうのは大問題ですよね。麻薬だけでなく、まだ更生していない犯罪者も釈放されたかもしれないと思うと本当に怖いです。いったい何のための減刑だろう?と思ってしまいます。

「台北:レッカー移動の前に「脱掉」の曲を流す」
違反駐車でレッカー移動されてしまった経験は、たくさんの人がしていると思います。車道の取締りをしている台北市交通大隊チームは9月より、レッカー移動を行う前に杜徳偉の「脱掉」のメロディーを流し、車の持ち主に警告するという方法を実施します。
「脱掉」は「脱ぐ/脱げ」という意味ですが、レッカー移動を意味する「拖吊」と発音が似ているためこの曲が使用されることになりました。
大音量で流すと住民に迷惑がかかるため、ゴミ収集車のメロディーよりも小さい音にする予定。
この音楽を聞いて、すぐに車を移動すればレッカー移動を免れることが出来ます。
(情報:時報資訊
「脱掉」は、去年日本で「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士」としてカバーされた原曲です。あのメロディーが台北の街に流れると思うと笑ってしまいますが、「レッカーしちゃうぞ!」という雰囲気が伝わるので、いいアイデアだと思います(笑)
日本人観光客にもウケるのではないでしょうか?


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月16日

今セブンイレブンで思楽氷(スーラービン)というスムージーが売っています。レジでお金を払いカップをもらって、自分でそそぐシステムです(ソフトクリームの機械と似ています)。最近はマンゴー味も発売されたようですし、人気も上々のようです。試してみてはいかがでしょう?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雷雨   28~35度
台中 曇り/雷雨   29~34度
高雄 曇り/雷雨   30~34度
花蓮 晴れ/曇り   28~34度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2598NTD
1NTD→3.70JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.13発表)05,10,13,18,34,35/特別ナンバー15
楽透彩(2007.7.12発表)04,05,19,20,23,38/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「一週間天気予報」
中央気象局の予報発表によると、16,17日は南部地区でにわか雨又は雷雨の可能性が大きく、18~22日もにわか雨が多くなるでしょう。一方北部と東北部は午後にわか雨又は雷雨という天気が一週間続くようです。その他のエリアは晴れ又は曇りの安定した天気となるでしょう。
気温は台北市が26~35℃、北・中部は25~35℃、南部は27~34℃。
(情報:中廣新聞網
台湾をそれた台風4号は日本で猛威を振るっています。次の台風はまだ発生していないようですので、今週の台湾は、毎日同じような天気が続くでしょう。

「台北市最大のウォーターパークが開幕」
ビル4階の高さから滑り落ちる感覚はどんなもの?台北市公館自来水園区親水体験教育区へ行けば分かるでしょう。
台北市最大と称すウォーターパーク「親水体験教育区」が昨日正式オープンとなりました。当日はうだるような熱さでしたが、スコールの助けもあって、来場者達は楽しんでいました。
今年は台北市に自来水(水道)が引かれて100周年という事もあり、開幕式には前市長馬英九氏も参加しました。
(情報:時報資訊
台北市には今まで大きなウォーターパークが無かったような気がします。目玉の超ロング滑り台の効果もあり、多くの人が訪れるスポットとなるでしょう。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月13日

台北市の空気はいつも霞みがかかっていて、遠くの景色はよく見えません。弊社オフィスから見える台北101ビルもいつもぼんやりしていたのですが、昨日は空気が非常にきれいだったので、はっきりくっきりと見えていました。昨日101の展望台から景色を見た方は非常に非常にラッキーでしたね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨     28~34度
台中 晴れ/曇り   29~35度
高雄 曇り/雨     30~35度
花蓮 晴れ/曇り   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2597NTD
1NTD→3.70JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.10発表)02,29,34,40,44,45/特別ナンバー01
楽透彩(2007.7.12発表)04,05,19,20,23,38/特別ナンバー25
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「大型台風4号が沖縄方向へ 台湾も雨の多い天気に」
大型の台風4号マンニィ(萬宜)は現在沖縄の方向へ向かっており、今朝7時の時点では、沖縄の南方およそ140kmの沖にあり北北東へ進んでいます。時速19km、中心部の最大風速は51m。沖縄付近で運行・作業している船は注意が必要です。
一方台湾も、この台風の影響を受け、広範囲で雨の降りやすい天気になっています。特に北部と南部及び山間地区で雨が多く、そのほかのエリアは曇りか晴れとなっています。また、東部海岸では大波が現われるので注意が必要です。
(情報:中廣新聞網
台風の影響で、今までの「午前快晴→午後スコール」というパターンが崩れているようです。台北は朝方雨が降ったようで道路が濡れていました。週末、ビーチへ行く方は波に気をつけましょう。

「台北海洋館 運営困難で8月末にクローズ」
台北市士林夜市のすぐそばにある水族館、台北海洋館が経営困難のために8月末でクローズすることになりました。
しかし、施設内で飼育されていた海洋生物たちが今後どこへ移るかは未定。これに関して動物保護団体は6日、海洋館に対してこれらの生物のリストを早急に作成し、飼育環境のある施設に引き取ってもらうべきであり、絶対に野に放したり捨てたりしてはいけないと注意しました。
台北海洋館はオープンしてすでに10年。来場者は日に日に減り、経営が厳しくなった模様。
(情報:公視
当ブログでも以前ご紹介しましたが、やはりあの小さい施設では入場料が高すぎたのではないでしょうか・・・。もしもっときれいで立派な水族館があれば、少々値段が高くても、夏が半年近くもある台湾では人気スポットになると思うのですが。クローズは残念ですが、今後に期待したいです。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月12日

どうやら台風4号は台湾をそれ、沖縄の方角へ進んでいるようですね。かなり勢力を増しているようなので、沖縄の方はご注意下さい。
台風はそれましたが、夕べの台北市のスコールはものすごかったですね!雷が鳴り、まともに歩けないほどの大雨がかなり長く続きました。おかげで?夜は涼しくなりましたが、このようなスコールは大抵止みますので、大雨の中無理して移動せず、建物の中でやり過ごすのがいいでしょう。傘を差してもびしょぬれになります。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~35度
台中 晴れ/雷雨   29~35度
高雄 晴れ/曇り   30~35度
花蓮 晴れ/雷雨   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2602NTD
1NTD→3.69JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.10発表)02,29,34,40,44,45/特別ナンバー01
楽透彩(2007.7.9発表)12,15,17,20,28,37/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台湾のたばこはハンバーガーより安い 中学生の喫煙率上昇」
衛生署国民健康局が行った、2006年の中学生喫煙行為の調査によると、調査対象の中学生のうち7.5%が喫煙を認めており、2004年当時より1%の増加となりました。人口に換算すると、この2年間で1万人ほど増えたことになります。
原因として、台湾は他の国と比べ、たばこがハンバーガーより安く買える国であることが挙げられました。
男女別で見ると、男子中学生の喫煙率が9.64%、女子中学生は4.69%。女子の方が若干少なく見えますが、実は成人女性の喫煙率とあまり変わりありません。またコンビニの店員が未成年のたばこ購入をあまり厳しくチェックしていないことなども原因のようです。
(情報:中時
以前台湾の学生が堂々と歩きタバコしているのを見たことがあります。他にも、子供がビンロウ(噛みタバコのようなもの)を食べているという報道も見たことがありますし、台湾はあまり厳しく取り締まらないのでしょうかね?

「新幹線の影響で国内線フライトがまた廃止」
台湾新幹線(高鉄)が再び国内線フライトに影響を及ぼしました。5月に華信航空が台北-台中間のフライトを廃止したのに続き、現在台北-嘉義間で運行している立栄航空のフライトも、すでに廃止申請を出しており、近く廃止となると見られています。
台北-嘉義のフライトは、新幹線開通後は乗客が10分の一に激減。負債を抱え続けることは不可能として、廃止申請を出した模様。
民航局は、早くて今月15日には採決され、8月から廃止となるだろうとコメントしています。
(情報:東森
国内線フライトも新幹線も、乗っている時間は大して変わりません。空港での搭乗手続きの時間を考えると、新幹線の利用客が増えてしかるべきでしょう。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月11日

弊社オフィスのクーラーは定期的に調子が悪くなります。おとといも急に冷風が出なくなり、送風機能だけでほぼ1日仕事をしました。扇風機も使っていたのですが、室内は外より暑くなってしまい我々スタッフもダウン。結局昨日修理をして直ったのですが、クーラーの有難さを思い知らされた感じでした。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~35度
台中 晴れ/雷雨   29~35度
高雄 晴れ/雷雨   30~35度
花蓮 晴れ/曇り   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2608NTD
1NTD→3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.10発表)02,29,34,40,44,45/特別ナンバー01
楽透彩(2007.7.9発表)12,15,17,20,28,37/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「アンディー・ラウが20日猫空でミニライブ」
長い間お目見えしていなかった香港スターのアンディー・ラウ(劉徳華)が台湾にやってきます!
アンディーは7月20日午後2時より、猫空ロープウェイの指南宮駅そばの広場にて、新しい歌のプロモーションを行う予定。猫空ロープウェイは開通したばかりで平時も利用者が多く、更に大スターが来るとあって、当日は人々が殺到し大騒ぎになると予想されています。
(情報:東森
20日は平日の金曜日ですが、現在学生達は夏休みの真っ最中。相当な混雑が予想されます。普通に猫空ロープウェイを楽しみたい方は、この日は避けたほうがよいでしょう。アンディー・ラウを一目見てみたいという方は、混雑覚悟の上で行きましょう。

「台風4号が中型台風に成長 今日明日の動きに注目」
小型台風だった4号は強さを増し、すでに中型台風へと変化しました。
中央気象局によると、この台風が台湾に影響するかどうかは、今後の太平洋高気圧の強さと大きく関係してくるため、今日明日の動きがキーとなると見ています。
現在の所台湾の天気は、午前中が非常に暑く、午後は一部エリアでにわか雨や雷雨という夏型の天気が続いています。
(情報:聨合
予想進路図を見ると、台湾の東部沖を通過して日本へ向かうような路線となっているようですが、台風が台湾に上陸しなかったとしても、海が高波になったり、日本へのフライトに影響が出たりしますので、旅行や出張の予定がある方は注意が必要です。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

鶏匠

最近1号、2号がチョコチョコ出没している串焼き屋さんを本日はご紹介。その辺りにあるなんちゃって串焼きとはわけが違います。我々が行く=本気だということですんでご安心を

看板

簡単に言っちゃえばそごうの裏当たりにあるこのお店。お店はかなりこじんまりしてますが商売繁盛!

入り口

最近瀬上剛in台湾でも紹介されてしまったので台湾人率もかなり高くなってきたような・・・。あっ、ちなみにこの番組は前にも紹介しましたがなぜか歯医者の瀬上さんが台湾のいろんな場所を紹介する旅番組。地元の人しかわからないネタですが瀬上さんがかなり台湾で有名な日本人でしょう。お店にもなんか写真あったよ(笑)

自動ドアじゃないからたっててもあかないぞ(笑)

ここいつも2秒ぐらいボーっとたっちゃうんだけど(汗)自動ではないので自分で開けてくださいな。

店内

暗くて見えない??

半個室スペース

お店は30人ぐらいしか座れないと思う。昔はいきなり行っても絶対座れたが、今はちょっと危険なので行く前に電話したほうがよさそう。30人ぐらいの貸切パーティーにはもってこいなんで(外から見えないし・・・)、1号は芸能人さまの打ち上げパーティーなどで使っちゃいます。もういいよ中華は!って人限定となりますが。

この生ビールが飲めるのは日本系のお店だけ

やっぱり飯食う前にこのいっぱいでしょ。本格的な串焼きとこのビールさえあれば1号は疲れがぶっ飛んでしまうのですが、3杯目以降はどんどん疲れをためていってしまっているかもしれません。飲みすぎ厳禁。でもここなら絶対食うからそう簡単には酔っ払いませんが。

日本の味が恋しくなった現地在住の方には特にお薦め。中華に飽き飽きした観光客の方も是非どーぞ。

<基本DATA>
住所 台北市大安路一段52巷8号1F
(MRT板南線忠孝復興駅から徒歩3分。大安路を市民大道の方に向かって歩いて左側にある「NET」という明らかにGAPのパクリと思われる店の路地を左に入ってくださいませ)
TEL 02-8773-8875
営業時間 17:30-24:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
取材はないけど打ち上げはあり。そんな店かな?台湾にはこの手の簡単だと思われる和食をパクリなんちゃって営業をかます不届きものが多いのですが、ここは日本人がお店にいるから日本語バリバリOK。焼酎とかもあるしね。梅酒もあって2号はボトルキープ(笑)。貸切の時とかもすごいわがまま聞いてくれるから非常に助かってます!本当はあんまり多くの人には行ってもらいたくないってのが正直なとこですが、1号らが行くときに席がないなんてことはないだろうと勝手に思ってるから紹介しちゃってもいいや(大丈夫か?)。串焼きだけでなく、明太子ポテトとかちゃんとした生野菜のサラダ、おにぎりなど日本食がいとしくなった日本人にはばっちりのラインナップがそろっておりまする。

■追加コメント■
前々から薄々は感じてたんだけど、なんかやっぱりおかしいので書く。以前ここで働いていた日本人の方がいなくなってからというもの何かこの店の空気が違う。以前は見た目70%が日本人で日本語もまあ問題なく通じていたんだが、現在は完全に台湾化している。客の80%が台湾人。サービスがものすごく台湾的。先日行った時の一コマ。
1号&5号21:30に入店、注文終了後の店員の発言「ラストオーダーが23:00になりますので今もし注文したいものがあるなら今注文して下さい」・・・・・。はいっ?今21:30、ラストオーダー23:00。なんで今注文??「ラストオーダー23:00なのになんで今注文するの?」「早めの方が確実にご提供できます」。
なに??ないものとかあるわけ?そんな事をのたまいながら、すでに注文段階で「まぐろ」=ない、串焼きやにもかかわらず「鳥皮」=ない。
更にお会計時。レシート持ってこないでお釣りのみ持ってくる。よくあるよこういう店。でもさ、前そういういい加減スタイルで営業してなかったんだからきっちりやる事やれ!って言いたい。むしろ経営方針が変わったならなんとなく適当にやり続けないではっきり宣言して欲しい。前とは違います。生まれ変わった「台湾式鶏匠」です!!と。
味は前と基本変わってない(と思う)んだが雰囲気がここまでBADな状態だと何もかもを疑いたくなってくる。当分行く事を控えます。ポイントポイントで刺客を派遣し完全が見られてから再上陸の要諦。制裁対象封印店に認定致します。経営者は変わってないと思うけど、店の中があんなふうに変わっちゃぁまずいっしょ。店員は殆どレジにたむろしている状態でいいのか??

激しく反省をして頂きたく候!渇っ!!(怒)

お薦め度★★★★★(しょっちゅう行ってますんでね)⇒(封印制裁入りましたので格下げ)
本気度★★★★★(味、素材ともにOKだす)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたしやす

2007年7月10日

台湾では正式な数字として、「123」でも「一二三」でもなく、「壹貳參」という字を使っています。
1=壹、2=貳、3=參、4=肆、5=伍、6=陸、7=染(←九の部分を七に)、8=捌、9=[王+久]、10=拾。私も未だに覚えられませんが、これは領収書などにも使われているので、目にする機会があるかもしれませんよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   27~35度
台中 晴れ/雷雨   29~35度
高雄 曇り/雨     30~34度
花蓮 晴れ/曇り   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2576NTD
1NTD→3.73JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.6発表)09,12,23,36,44,48/特別ナンバー26
楽透彩(2007.7.9発表)12,15,17,20,28,37/特別ナンバー03
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台北市:渋滞解消のため通行料徴収をテスト実施」
交通部では、都市部の交通渋滞を緩和させるため、渋滞料(通行料)を車から徴収する企画を検討中。まずは台北市信義計画区にてテスト運営を行う予定です。渋滞料は、車一両につき20元または50元。
交通部の研究によると、都市部にてETCなどを使った料金徴収は可能であり、支払い方法、実施時間などは各地の政府で企画実施します。
運研所では、走行時速が50キロ以下で、空気汚染が深刻なエリアを選び出し、台北駅付近、台北内湖科技エリア、東区SOGO付近、信義計画区など、テスト運行にふさわしいエリアを選出しました。
将来は「第三電子ナンバープレート」を企画し、ナンバープレートに電子識別などが可能なソフトウェアを搭載する予定。
(情報:中時
シンガポールなどではすでに同様の規制を行っており、繁華街などの渋滞はかなり解消されているようです。台北ではいつからテスト実施されるかは未発表ですが、これで少しでも解消されるといいですよね。

「食べて遊んで 玉井マンゴーフェスティバルが13日よりスタート」
9日玉井郷農会は、2007年玉井マンゴーフェスティバルを13日から3日間開催することを発表しました。玉井郷長の葉氏らは、多くの人々に名物のマンゴーを食べに来てほしいと呼びかけました。
玉井郷は、マンゴーの生産地として有名。民国80年(1991年)以来毎年開催されています。
特産品のマンゴーのほかにも、玉井郷ではパパイヤ・パイナップル・グァバ・スターフルーツなど、様々な亜熱帯フルーツを栽培しており、またフルーツエキスを使った美容商品なども研究開発しています。
現地のマンゴー料理レストランでは、マンゴーヨーグルトをはじめ、マンゴー肉巻き、マンゴー&魚の炒め物、マンゴー&豚肉の炒め物など、独創的な料理を320~380元で食べることができ、他にもマンゴーかき氷やゼリー、スムージー、ビールまで様々なマンゴーを楽しむことが出来ます。
(情報:東森
台北市永康街の有名かき氷店「IceMonster」のマンゴーかき氷に使用されているマンゴーは、ここ玉井産の物だそうです。イベントは3日間と短いですが、マンゴー大好きな方は是非訪れてみてください。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月9日

週末、久しぶりに台北の秋葉と言われている光華商場へ行ってきました。だいぶ前に以前の店舗が取り壊され、新しいビルを建て始めていますが、まだ完成していないようです。しかしすぐ近くのプレハブが何棟か連なった場所で運営しており、相変わらずの大人気。どうやらWiiもこっそり売っているようでしたよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り   29~35度
台中 晴れ/曇り   29~35度
高雄 晴れ/曇り   30~34度
花蓮 晴れ/曇り   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2579NTD
1NTD→3.72JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.6発表)09,12,23,36,44,48/特別ナンバー26
楽透彩(2007.7.5発表)09,14,15,23,25,30/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台風4号発生 今後3日間は台湾に影響なし」
今年4つ目となる台風マンニィ(萬宜)が、本日午前2時頃発生しました。しかし気象局によると台風の位置はまだ台湾から遠いため、今後3日間は台湾に影響は出ないとしています。
現在この台風は台湾から東南の方角約3000キロの位置にあり、時速23キロの速さで西北西の方向へ進んでいます。この台風が台湾へ影響を与えるかどうかを判断するには、まだ早すぎるでしょう。
(情報:中央社
いよいよ台風の季節ですね。台風4号は今の所台湾の方向へ進んできているようですが、上陸するかどうかはまだ分からないそうです。

「滷肉飯人気投票【ひげ張】が一位 外国人には【大来小館】が人気」
台北市滷肉飯(ルーロー飯)フェスティバルが8日午後、信義区でスタートしました。来場者は試食のために長蛇の列を作り、25軒の滷肉飯店の味比べをしました。店サイドは一票でも多く勝ち取ろうと必死に対応。結果一番の人気店に選ばれたのは【ひげ張】の滷肉飯でした。
人気投票とは別に、特別審査員によって行われた品質審査では、遼寧夜市の[巾+白]頂有麺攤、四平エリアの金仙魚丸湯、大龍街夜市の方滷肉飯が優勝しました。
一方、滷肉飯大好きな外国人によって行われた人気投票では、24時間肉を煮込むこだわりを持つ永康大来小館が選ばれました。
(情報:東森
チェーン店として日本にも進出しているひげ張は、やはり大衆に好まれる味とあって根強い人気ですね。そのほかにも、この人気投票によって新たな人気店が何店も誕生しました。是非食べ比べてみたいものです。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

冰讃

いよいよマンゴーの季節が到来しましたね。来る人来る人マンゴーマンゴーを連呼状態。1号日本にいた時そんなにマンゴーって存在知らなかったんですけど今は日本でもマンゴーは一般的なフルーツと化しているのでしょうか?台湾だったらそこらにゴロゴロあるから(落ちてはいない)気にもしないし、ぜんぜん食べないんですけど・・・。そんな1号のどうでもいい食生活の話はおいておいておいしいマンゴーカキ氷を食える店を本日は紹介いたしましょ。

外観

トンでもなくローカルな場所にあるため一般観光客は誰も立ち寄らないかもしれないような場所なんですが、意外と便利なロケーションなんですよ。MRT淡水線雙蓮駅からな、なんと徒歩2分!ガイドブックなどでおなじみの冰館行くよりぜんぜん便利。

オープンエアーな店内

マジ小っちゃい店だから10人ぐらいでいっぱいになると思われな店内。

カキ氷製造カウンター

トッピング保存カウンター(マンゴーもタプリ)

ここでマンゴーカキ氷は製造される。従業員はどうやらここの女主人の子供だと思われる。なんだか何十年も昔の日本スタイルの経営。懐かしい。

メニューはこのボード

お目当てのマンゴーがらみカキ氷には4種類のあるのでご注意を!
*2009.08.03「⇒」にて値上がり情報追加
*2010.06.04「→」にて値上がり情報追加

芒果雪花冰(45NTD) ⇒50NTD →50NTD  
メニューの左上に記載されているやつ。マンゴーのエキスを入れた味付きかき氷にタピオカとかのトッピングを三種類選ぶもの。フレッシュマンゴーは乗らない。

芒果牛女乃冰(50NTD) ⇒60NTD →70NTD
普通の水で作ったカキ氷にフレッシュマンゴープラス練乳のカキ氷。これがよく皆さんがガイドブックなどで見ているマンゴーかき氷。

芒果+雪花(70NTD) ⇒80NTD →90NTD
練乳だけで作った味付きカキ氷=雪花。これにフレッシュマンゴーを食べる。このカキ氷口の中でとろけるような食感のため雪花と言われている。

芒果+芒果雪花(70NTD) ⇒80NTD →90NTD
マンゴー味付き口の中でとろけるとろける食感のマンゴー雪花にさらにフレッシュマンゴーを乗せたもの。究極のマンゴー尽くしカキ氷。

これなら迷わず「芒果+芒果雪花」を選びたくなりそうだが、1号は芒果+雪花のほうが好き。マンゴーもたくさんすぎると逆にありがたみがなくなる。

恥ずかしながら食いかけ(汗)

ってことで1号が食した「芒果+芒果雪花」食いかけ映像をどーぞ。っていうかここかなり安くないか?ほかの店と比べると相当安いぞ。でも量が少ないという訳ではない。大変良心的ななのか?世間を知らなさ過ぎるのか?は、わからないけど(笑)
<2012.08.20写真のみ追加>
2012年1号スペシャルバージョン

今週3回も行った記念に写真を久々に撮ってみた。


こんなにうまいものを食ったが調子に乗った1号は特別メニューをオーダーしてみた。
これは特別オーダー商品(メニューにないのに50NTD)

普通の牛乳に店で用意されている緑豆、小豆、鶯豆をぶち込んだ食べるドリンク。勝手に命名するなら「スイートビーンミルク」。これうまいんですよ。これだけで朝ごはんになると思う。でも台湾のどこの店にもないから(高雄にはあるらしい)1号が店を出そうかな??。こんなところで行った事でアイディアをパクられる可能性大だが(笑)。ちょっと試してみてくださいませ。ちなみにこれを作ってってお願いしたら「こんな変なもの作れるか!」って最初奇人変人を見るような目で見られた。だから試す場合には同じような扱いを受けるのは我慢なのだ。ちなみに日本語は完全NGなので身振り手振りでがんばろう!

<基本DATA>
住所 台北市雙蓮街2号
(MRT淡水線雙蓮駅から徒歩2分)
TEL 02-2550-6769
営業時間 11:30-23:00
(2010.5月情報)なんとマンゴーの季節のみの営業になった模様。現在5月~10月まで(開始、終了日などは自由に決定)という営業なので突如お休みなどもあるかもです。ご注意を!by1号
(2012.8月情報)今年は11月末までマンゴーのキープに成功した模様。予定では11月末までマンゴーかき氷を販売すると宣言しておりましたので、まだまだマンゴーを味わえそうです。ただしあくまで予定は未定な台湾ですからギリギリ訪問の場合はないこともあるってことでご了承を。ない、だけではなく店が冬眠に入ってしまう可能性も大ですからね!by1号
(2012.9月27日情報)
そしてたくさん確保したにも関わらずバカバカ売っちゃったから今の限界ポイントが10月中旬までの販売となってしまった模様。さてこのお店はマンゴーかき氷がなくなるとともに冬眠に入る為、夏しか活動しない懐かしのあのグループと一緒ってことだから「TUBE式営業方法」なのはおなじみですが、どうやら10月中旬にマンゴーがなくなったと同時に一か月の冬眠に入り、その後しばしの充電を経てかき氷屋から取扱商品温度一気に100度アップの火鍋屋に生まれ変わって商売を始めるようですよ!店名は「熱讃」または「辣讃」に手書きでいいから変更していただきたい!(1号が筆で書いたものを開店祝いで送ってもよい)しかも営業時間は昼の12:00~13:30という限定1時間30分のみ。なぜなのだ!?もうこの店の営業方法がおかしくて目が離せません(笑)。っていうか聞くたびにいろんな話になるからこの情報もあと数か月後には変わっているかもしれませんがby1号

<コーディネーターのちょっとひと言>
実際ぷらっとこの前初めて行ったからどの媒体にも紹介してません!!今がチャンス。最初にオーダーされた媒体に誰も取材してない場所ですよってことでお薦めいたします。どうせ食うなら雪花!絶対これ。このカキ氷の食感や、おいしさは食べてもらわないとわからない。是非食べてみてください。この手のカキ氷での最大のライバル店は以前紹介した士林夜市にあるカキ氷店辛發亭。ここも同じようなカキ氷でおいしいのは確か。ただ場所が不便。士林に行くならいいんだけど、行く用事がないならわざわざ行きたくないっていうのは正直なところ。そんな場合はこの店が便利だと思う(アンバサダーとかリージェント、グロリアプリンスから徒歩圏内)。一度試してみてくださいな。なんと200NTD以上だとデリバリーもしてくれるっていうけどカキ氷は無理だよね(笑)

お薦め度★★★★★(こんだけほめたからね)
お値打ち価格度★★★★★(同じようなどのお店よりも安いのは確か)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中。愛のポチリをお願いします!



2007年7月6日

夏真っ盛りの台湾には、最近ビーチ関連の取材が多く来ています。北海岸や離島で過ごすリゾートなど・・・台湾には、まだ知られていない美しいビーチがたくさんあります。台湾旅行は市内観光だけではないんですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   29~35度
台中 晴れ/雷雨   29~35度
高雄 曇り/晴れ   30~35度
花蓮 曇り/晴れ   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2592NTD
1NTD→3.71JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.3発表)01,05,09,21,24,49/特別ナンバー35
楽透彩(2007.7.5発表)09,14,15,23,25,30/特別ナンバー10
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「炎天下続く 北部は午後雷雨の可能性」
本日も非常に暑い日が続いています。北部は午前中雲が少なく紫外線も強くなっていますが、午後になると雷雨となる可能性があります。一方南部は比較的安定した天気で、一日中晴れが続くでしょう。
今後も似たような天気が予測されていますが、注意が必要なのは、フィリピン東部沖の気圧の変化です。もし低気圧や台風が形成されれば、台湾の天気にも影響が出るでしょう。
(情報:中廣新聞網
中国大陸南部にあった台風3号は、すでに熱帯低気圧に変化したそうです。とりあえず週末の天気は、今までと同じく昼間は晴れ→午後スコールのパターンでしょう。

「台湾フルーツベスト10の投票始まる」
台湾農糧署は台湾産の良質なフルーツを宣伝するため、今年7月から10月にかけて全国の民衆に人気投票を行います。ネット投票などでベスト10を選出するほか、大型量販店で200元以上フルーツを購入した客へプレゼントを配ったり、食べごろのフルーツの選び方やレシピも公開するなど、台湾産のフルーツを大々的に拡販していく予定。
(情報:東森
台湾がフルーツ天国というのは日本でも知られていますが、台湾のフルーツの値段は日本と比べて本当に安いです。台湾へ遊びに来た際は、ぜひ果物屋さんでいろいろなフルーツを試してみてください!


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月5日

先日日本のお客様から伺ったのですが、少し前SMAPが台湾のかき氷「雪花氷」を紹介して、それから話題になっているようですね!台湾に住んでいると、日本からの情報にムラがあるため、まったく知りませんでした。こんなささやかな情報がとても嬉しかったりします。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~35度
台中 晴れ/雷雨   28~35度
高雄 曇り/晴れ   29~35度
花蓮 曇り/晴れ   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2592NTD
1NTD→3.71JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.3発表)01,05,09,21,24,49/特別ナンバー35
楽透彩(2007.7.2発表)01,02,07,22,24,38/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「猫空ロープウェイ 市長達を乗せたまま空中停止」
昨日の午後正式に開通となった猫空ロープウェイですが、多くの台北市民達が注目するなか、現市長[赤+卩]氏と前市長馬英九氏を乗せたまま、空中で車両が停止してしまうというトラブルが起こってしまいました。
ある二つの車両が接近・接触し、安全のため緊急停止となったと見られています。停止していたのはおよそ9分間。その間[赤+卩]氏は同乗していたマスコミの対応に追われ、一方馬氏は苦笑いし、全然怖くないですと答えていました。
スタッフ達は大急ぎで緊急停止の原因となった二つの車両を引き離そうと必死に対応しましたが、市長達が空中に残されていることもあり大変あせっている様子がうかがえました。
(情報:民視
記念すべき開通記念日のはずが、とんだ報道となってしまいました。この日ロープウェイは5回ほど停止し、故障等の原因はすぐに解決したのでその後の運行に支障は無かったようですが、民衆の中にあった「ロープウェイは安全」というイメージは、かなりダウンしてしまったようです。しかし、ロープウェイから見る台北市の夜景はすごく美しいそうですよ。

「台北滷肉飯フェスティバル 大食い大会に参加者殺到」
7月8日より台北市建設局が主催する「ルーロー飯(滷肉飯)フェスティバル」のイベントについて、今まで多様されていた「魯肉飯」の字は間違った書き方であり、ただしくは「滷肉飯」であると建設局は訂正をしました。
また8日に行われる大食い大会が大人気で、申込者が殺到しているようです。
このルーロー飯イベントは7月8日に信義新光三越香堤大道広場にてスタートし、当日午後5時から大食い大会の一回戦が開催予定。当初は定員120名でしたが、あまりに人気のため130人ほどが参加するようです。また13日には寧夏夜市にて決勝戦が行われます。
(情報:中央社
このイベントは夜市の代表食「ルーロー飯」をテーマにしているため、各イベントもあちこちの夜市で行われるようですね。
しかし建設局が字を訂正したところで、実際のお店では今までどおり「魯」の字が使われることでしょう。。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月4日

先日、日本人スタッフ同士で中国語の文法について話していた時のこと、台湾人スタッフに「北京語に文法なんてあるの?」と聞かれてびっくりしました。私たちも確かに日本語の文法など考えずに話していますが、でも日本語に文法があることは知っています。どうやら台湾の人たちは、自分達の話す北京語に文法というものが存在していることを知らない人が多いみたいです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~35度
台中 晴れ/雷雨   28~35度
高雄 曇り/晴れ   29~35度
花蓮 曇り/晴れ   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2601NTD
1NTD→3.69JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.7.3発表)01,05,09,21,24,49/特別ナンバー35
楽透彩(2007.7.2発表)01,02,07,22,24,38/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「猫空ロープウェイ本日午後2時にオープン」
台北市民に期待されてきた猫空ロープウェイが本日正式にオープンとなります。市政府では開通を記念し、本日午前10時に開通セレモニーを開催し、ロープウェイは午後2時に一般開放されます。
猫空ロープウェイは、MRTなどと同様、全面禁煙、飲食やガム等の禁止、車両を激しく揺らさない、ゴミを車外へ投げ捨てないなど規則がありますが、車内には空調がなく高温になる場合もあるため、水分補給用のドリンクは許されるとの事。また各自扇子なども持参した方がいいと呼びかけました。
(情報:中廣新聞網
これで猫空へ行くのはだいぶ便利になりますね。しかし新しい物が大好きな台湾人です。しばらくは物珍しさもあって大変込み合うでしょう。また夏は、空調がなく日差しが照りつける車内で我慢する覚悟も必要です。

「店入口を開けたままクーラー使用は最大の電力浪費」
現在多くの商店が、営業時に入口ドアを開け放ったままクーラーをつけています。更には、店内を涼しく保つためにはクーラーを最強に設定していなければならず、これが電力の最大の浪費に繋がっています。
台北市政府では今年7月よりこれら商店に向けて、入口にガラスドアや空気漏れを防ぐビニールカーテンなどを取り付けるよう、呼びかけを行うことにしました。また同市政府は自制条例を制定し、年末までに改善が見られない店舗に罰金を課すことを決定しました。
(情報:中廣新聞網
確かに店のクーラー使用状況を見ると、節電やエコなどは別の世界の話、といった感じでガンガンクーラーをつけており、逆に店内に入ると寒すぎることもあります。クーラーの使いすぎで、外気の温度はますます上がっているみたいですし、これは是非実行してほしいですね。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

夏威夷養生會館

久しぶりに足裏マッサージのお店紹介(とは言っても全身マッサージとかもあるんですけどね(笑))。この手のマッサージは鬼のようにあることはおなじみで料金だってほぼ一緒。ではなぜここで紹介するのか?それは・・・どうせ行くならいい店に行ったほうがいいということで、いい店か?行かない方がよさげな店なのか?を、1号の独断と偏見で決めてご紹介するのみ。さて本日のこの店の運命はいかに??

看板

実はうちの近所でございます(笑)が、行った事はございませんでした(汗)。「灯台下暗し」昔の人は好く言ったものです。まさにその通り!しかしこのことわざ初めて漢字を知った(爆)

歩道の上にはこんな看板あり

さっきのビジュアルは反対側歩いてないと見えない。同じ方向歩いていたら見えるのはこの歩道の上の看板のみ。ファミマの横だからすぐわかるでしょう。

入り口

自動ドアなのになぜかいつも開いている。ひとたび見た目日本人らしき人物が道を通ると・・・・「いらっしゃいませ!足裏どう??」の叫び。びっくりして振り返る→店に連れ込む作戦ではないだろうか?この手の作戦よくありがち。

その作戦にまんまと?引っかかり店内に足を踏み入れてみたところ・・・
店内

あーやっちゃったねぇ。ここですべてが決定。1号がいつも思うのはな、ん、で営業用のシートに従業員が横になり休憩してんのか!ってこと。日本人を商売の相手としていながら、心は台湾。受け入れられない状態でございます。が、郷に入れば郷に従えなのでそのまま店でマッサージを受けることに。テクニシャンならこの手の態度は帳消しにしてやってもいいというボーナスポイントもあるからね。

マッサージチェアー上部に設置されたTV(二人に一台)

座ったらやけにチェアーが倒されていて自分で調整不可。無条件にプラネタリウムのシート状態でテレビを見させられます。なぜか二人に1台。隣の人がもし台湾人だったら絶対にチャンネルを奪えないだろう。

足湯

いよいよ始まるって事で足湯が用意された。なんだこのポリバケツは!このダダのお湯で準備された足湯につけること10分。ようやくスタートしたマッサージではマッサージ師が一言も言葉を発さず一心不乱にマッサージ。テク??別にって感じ。でも隣の女性マッサージ師さんは強くなく弱くなくの微妙な感じだったんでよさげではあったが1号をやったマッサージ師番号一番のおじい様は可もなく不可もなく。でもチョイ痛かったかなぁ。でもこの力加減は自分の具合の悪さによっても微妙に変わるからね。いた仕方なし。

ってことで基本ぶった切りでございますが、この店のいいところ。それはマッサージ料金がそれほど高くないということ。
 30分(500NTD)、45分(700NTD)、60分(900NTD)
全身 60分(900NTD)、90分(1350NTD)、120分(1800NTD)
足+全身 60分(950NTD)、90分(1350NTD)、120分(1800NTD)
で、さらによかったのはほとんどの店にない、足+手のマッサージってのをやってくれたこと。これ料金にないんですけど、60分(900NTD)だった。要は全身60分を足と手だけにしたって事みたいだけど。1号手の腱鞘炎にいつもなるんで(こんだけ長文打ってりゃ当たり前?(汗))これは良かった。

<基本DATA>
住所 台北市長春路50号
(MRT淡水線中山駅から徒歩10分ぐらい。林森北路と長春路の交差点近く)
TEL 02-2537-6566,02-2537-6966
営業時間 10:30-03:30(夜中までやっているのは便利だ)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ええ、接客態度で考えたら紛れもなく封印系マッサージ店でしょう。日本語もほぼ無理だと思っていたほうが後で文句言わなくてすみそうなレベルのような気がする。でもこのローカルな雰囲気が好きな人にはたまらないかもしれませんが1号は否定派なんで許しがたき営業方法。日本人で商売したいなら日本人に合わせろってのが基本的考え方なんで。ここの女主人取材とか申し込むと絶対夜8時以降じゃないとOKしない。いつも「あなたはいなくてよろしい」を匂わし交渉するのだが夜8時以降に来ないなら取材しなくていいってのたまいやがる。上等だ!だったら行かねぇーってバトルを一回かまして取材は封印している(笑)。どこにも足裏入れられなくて夜中でも取材に行きたいならここむしろOKだけど(笑)。なんか特徴あるんですか?って聞かれても別にないのでとにかく夜遅く、この辺の近くにお泊りの方で足裏だけやりたい!って方にはよろしいのではないでしょうか?石を投げれば足裏マッサージ店に当たるほどあるマッサージ屋の中からわざわざここ選ぶ必要はないのではないか!と1号は思います(爆)。

お薦め度★★(手のマッサージしてくれたり、料金的な部分を考慮し★1コしかあげたくないがおまけして2コ)
従業員ダラ~ン度★★★★★(最高です。客用シートに寝っ転がってますから)


(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中。愛のポチリをお願いします!

します!

2007年7月3日

台湾には日本のファッション雑誌も売っており、日本のファッションは女性達に人気です。しかし日本の雑誌に載っている商品の多くは台湾で売っていません。そこで、それらの商品を買い付けてくるバイヤーがいるそうなのです。バイヤー達は台湾でも流行商品の店舗を出しているのですが、定期的に日本へ買い付けに行く際、お客さんから特別に依頼を受けた指定商品も買ってきてくれるのだそう。そんな商売もあるんですねぇ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~35度
台中 晴れ/雷雨   28~34度
高雄 曇り/晴れ   29~35度
花蓮 曇り/晴れ   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2593NTD
1NTD→3.70JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.29発表)09,23,26,28,29,44/特別ナンバー31
楽透彩(2007.7.2発表)01,02,07,22,24,38/特別ナンバー17
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「華光住宅街取壊しへ 昔ながらの食堂が消える」
中正紀念堂(現・台湾民主紀念館)の近くにあり、昔外省(中国大陸)の兵隊のために作られた華光住宅街が政策によって取り壊されることになりました。
このエリアからは、以前からたくさんのグルメ文化が生まれており、牛肉麺や小籠包など、多くの美食が台北人に愛されてきました。取り壊し後はおそらく店は散り散りとなり、再び同じ店を見つけることは難しくなるでしょう。
台北の金華街で一番有名なのは、外省から伝わってきた麺類でしょう。古びた細い通りには牛肉麺のいい香りが広がり、ここの麺を食べるために数十年も通っている常連客も少なくありません。
昔からの小さな名店が密集しているエリアの取り壊しを残念がる人が多くいるようです。
(情報:東森新聞報
昔、中国大陸から移ってきた人が持ち込んだ故郷の名物が、このエリアで台湾風に発展し、現在の台湾グルメの顔となるメニューが生まれたのでしょう。発祥の地が取り壊されるとは残念ですが、高層ビルが増え続ける台北で、昔ながらの通りが存続できなくなるのも、仕方の無いことなのかもしれません。

「黄金博物園区に日本式家屋の生活美学体験坊がオープン」
台北縣金瓜石にある黄金博物園区に今年、新しい見所がまた一つ増えました。現地スタッフに「美しい4連棟」と呼ばれている「生活美学体験坊」は一ヶ月間のテスト運営を経て、2日より正式に運営が始まりました。
この日は、昔金瓜石に住でいて現在は日本に住んでいるという人々も参観に訪れ、当時の同級生などと再会し、昔の金瓜石での生活を語り合っていました。
園区代理館長である王氏は、この日オープンできたのは、民衆の応援があったからと語りました。多くの人にこの施設を参観し学んでもらうため、黄金博物館のチケットがあれば入場できるようにし、一度に入場できるのは20人まで、一回に参観できる時間は15分というルールも作りました。
(情報:中央社
この生活美学体験坊は、日本統治時代に日本人の社宅として作られたものだそうです。このような建築物は現在台湾には残り少なくなってきています。歴史的にも貴重な資料として、一般の人も見学できるように開放したそうです。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年7月2日

7月になりました。台湾は夏真っ盛りです。台湾の学生達は夏休みに入り、朝からビーチスタイルで友達と待ち合わせている姿を多く見かけるようになりました。しかし台北など都会の学生はプールで泳ぐ機会が少なく、泳ぎが苦手な人が水の事故を起こすこともしばしばです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ   28~35度
台中 曇り/晴れ   28~34度
高雄 曇り/晴れ   28~34度
花蓮 曇り/晴れ   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2581NTD
1NTD→3.72JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.29発表)09,23,26,28,29,44/特別ナンバー31
楽透彩(2007.6.28発表)02,03,06,08,19,31/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「炎天下35℃前後の日が続く」
昨日の日曜日、天気は相変わらず暑くなり、昼間の最高気温は35~36℃に達しました。
気象局によると、太平洋高気圧の影響で台湾付近の湿度は大幅に減少し、フィリピンから南海にかけての雲もかなり少なくなるようです。午後は熱対流作用により中部以北、東北部及び南部山間地區はにわか雨、東南部は午前午後とも雨の降る可能性があります。しかし降水確率は少なく、20~30%でしょう。
気象予報によると、今後1週間はずっと同じ様な天気が続くため、長時間屋外で作業される方、小さい子供やお年寄りは特に注意が必要でしょう。11時~15時の間は、なるべく外に出ない方がよいでしょう。
(情報:中廣新聞網
先週のような、空が真っ暗になって大雨が降る可能性は少なくなりそうですね。別のニュースでは、7月は更に暑くなると報道されていました。

「猫空ロープウェイから台北の街を眺めよう」
台北市民が心待ちにしている「猫空ロープウェイ」が7月4日ついに運営開始となります。開通紀念としてMRT公司は特別にロープウェイのセットチケットを販売。7~8月には様々なイベントが予定されています。
猫空ロープウェイは台湾で始めての、交通機関の機能を持つロープウェイであり、また全長4.3kmの長さも台湾一。たった20分で高低差300mを移動できます。
猫空ロープウェイは、猫空に簡単に行けるだけでなく、夜は台北の街の美しい夜景を楽しむことができ、天気が良ければ滝や茶畑も見えることがあります。
【運営時間】
平日(月~金)9:00~22:00
休日(週末と祝日)8:30~22:00
(情報:聨合新聞網
長らく待ち望んでいた猫空ロープウェイがついに本当に開通となるようですね。猫空には茶畑や茶芸館が密集しており、24時間営業の茶芸館もあります。中国茶が好きな方は、是非猫空を訪れてみて下さい。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード