fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

藤居■6月15日ひっそりと閉店■

台北市の文化財にも指定されている建物で有名だった「紫藤盧」っていう茶芸館が改装工事に入ってから早三ヶ月。あの店の従業員たちはいったい何をしてるんだろう?なんて思ってはいなかったけど、居場所を見つけてしまったのでご紹介いたしましょ。

外観

なんだか昔のばあちゃん家を思い起こさせる外観。ちなみにばあちゃんの家は東京北区東十条。こんな感じだった。しかしなんで台湾にこんな家がそのまま残っていたのだろう?

こんな住宅街の中にあるんです

だって周りこんな雰囲気の普通の住宅街だよ。ちなみにこの場所タクシーの運転手に住所を見せても80%がわからないような複雑なエリアに存在してるので住所とともに電話番号も控えておくほうがよろしいかと。最悪は店に電話しえもらわんとつかん。自力は150%無理ですからあきらめましょう

それでは一歩ずつ中に入ってみよう

看板もさ、ホント目立たないからわかんねぇー。とりあえず中入りましょ

一歩

二歩

三歩でオープン

三歩で店内に進入可能な庭がある(笑)

店内

座敷席

店内は昔の「紫藤盧」の雰囲気そのまま。店員いわくすべてが高級骨董品だとか。でもさ、そんな高級なもの使える??なんかさ、あまりに小さく静かだから会話が全部筒抜け状態なんですけど・・・・。

この奥にトイレあり

ちなみに座敷席の奥にトイレあり。思いっきり和ベンでなんだか若干隙間から中が見える窓のような枠がある。音も全力で外に漏れる感じなんでお静かにお願いしますね。この奥の座敷に座るとたくさんの人がトイレの出入りで通るから落ち着かないかも。

秘密の地下室か??

なぜか地下室へと続く階段が店内にある。

やはり秘密の倉庫らしい

なんだろーって思って除いたらそこはプーアール茶と茶器の倉庫であった

年代もののプーア―ル茶がタプリ

自称骨董品の茶器もある

販売もしているらしいよ。でも高い。

こんな感じでお茶を楽しんでくださいませ

お茶はこんな感じで出してくれます。お盆がハート。パイナップルケーキもハート。なんだかラブリー。ここはお湯代とかいう訳のわからない料金設定は一切なし。飲みたいお茶を決めてその料金を払えばいいので何人でもお茶の料金だけしかかからない。大体だけど300NTDぐらいだったかな?三人なら一人100NTDってことでございます。(さんすけさんのその後の上陸により一人一品のお茶を注文しなければならないというルール発覚!意外と高くついてしまいますなぁ)。
ちなみにお茶請けは全部で6種類。一皿80NTD。全部手作りなんで結構うまい。このお茶請けだけを全部で3000NTD分も購入した日本人のお客さんがいたとか言ってた。ま、いずれにしても騒ぐとこではないな。静かーに、のんびりとお茶を楽しむ隠れ家茶芸館って感じだから、そんなひと時をお求めの方は是非どうぞ。

<基本DATA>
住所 台北市臨沂街61巷29号
(タクシーで行くしかなし)
TEL 02-2321-9089
営業時間 10:30-23:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
取材の場所としての雰囲気はあり。ただチャイナは感じないなぁ。むしろ和(笑)。ただこの隠れ家的な場所であることと、お盆とか菓子とかがかわいかったり、使っている茶器のセンスとか細かいところへの気づかいは非常に感じられるので一般情報というよりは通好みな感じかな?でも誰もわかんないような場所で営業してて果たして商売は成り立つのか??そこが疑問だが金持ちだからいいんだろうな。完全に自分の趣味の世界でしょう。「紫藤盧」が改装中だからオープンしてるって状態みたいなんで(改装始めた後急に店を探しオープンしたらしいよ。そのドタバタ劇でよく店の内装も含めてここまでオープンしたよね。すごくないか?さすが金持ち)、じゃあ改装が終わったらここどうするの?って聞いてみたんだけど未定だって。だから来年3月までの期間限定情報となる可能性大。急げ!!ってそこまでして行く必要があるかないか?は微妙だけどね。

お薦め度★★★★★(茶芸館としての完成度は高い)
ハート度★★★★(いろんなとこにハートがあるからね)

■5/12追加情報■
どうやらハート型のパイナップルケーキなくなっちゃったらしい。それと閉店日ですが、どうやら5月末まではやっているらしい。そしてもともとの「紫藤盧」は今のところの話だと6月末に再オープンの予定だとか・・・・。またわかったらアップします。

■6/18追加情報■
「紫藤盧」から6/27リニューアルオープンの吉報が入りましたがその代わりこちらはクローズのようです。残念ですね。しかし何のお知らせもなく6月15日にひっそりと閉店していたようです(涙)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中。愛のポチリをお願い

します!

2007年6月29日

弊社スタッフは、ランチに吉野家の牛丼を食べることもあるのですが、1号によると、最近ここの牛丼はやっと日本の味に近づいてきた!そうです。最近台湾の牛丼を食べていないという方、試してみてはいかがでしょう?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨/晴れ   28~35度
台中 雷雨/晴れ   28~34度
高雄 曇り/晴れ   28~34度
花蓮 曇り/雨     28~33度
今週末も「昼間は強い日差しの快晴、午後突然のスコール」というパターンの天気が続くようです。スコールの時は昼間でも空が真っ暗になり、傘をさしても意味がないほどの大雨が降る場合があります。大雨と紫外線、両方の対策をお忘れなく。
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2587NTD
1NTD→3.71JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.26発表)18,24,37,38,43,47/特別ナンバー02
楽透彩(2007.6.28発表)02,03,06,08,19,31/特別ナンバー11
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「希良梨が訪台 台湾の男性を絶賛」
日本の美人タレント希良梨が、携帯電話のイメージキャラクターとして台湾を訪れました。
台湾の多くのマスコミを前に「緊張します」と笑顔で答えました。希良梨はドラマ「GTO」で人気となり、最近は台湾で活動の場を広げるべく何度も訪問しています。7月初旬まで滞在予定の希良梨は現在北京語を猛勉強中。すでに台湾で一般的に使われている発音記号を使ってメールが打てるそう。
また彼女は台湾の麻辣鴨血が好きで、台湾の男性は日本の男性より男らしいと絶賛する場面もありました。
(情報:東森新聞報
GTOは台湾でも確か放送されていたため、多くの人が彼女を知っているでしょう。台湾でも活躍し、成功してほしいですね。

「台北人の血はドロドロ 献血の多くが返品」
飲食文化の西洋化により、人々の血はますますドロドロになってきています。台北献血センターの統計によると、台北エリアで献血をした人の約5%が脂肪値の高いドロドロ血で、以前より2.5倍も増えていることが分かりました。内訳では男性が女性より3倍多く、また50歳以上が30歳以下より2倍以上多くなっています。
これは乳糜血といい、血液中の多量な脂肪分が原因で、血が白濁して見える症状。近年はこれが原因で病院から返品されてしまう血が増え、毎月約2000パックにものぼっています。
乳糜血は特殊処理を行うことで血液製剤として使用することができますが、献血センターでは献血をする前の3食にはあっさりした食事を取るよう呼びかけています。
(情報:中時電子報
首都台北には、近年外資系のレストランが続々と進出しており、人々の舌も肥えてきています。もともと外食率が高いこともあって、脂肪分の高い食事を口にする機会が他の都市より多いのでしょう。献血した血の返品を減らすためだけでなく、健康のためにも食事には気をつけたいものです。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月28日

少し前、大勢の人達に惜しまれながらクローズとなった台北駅前の台湾故事館ですが、なんと来月7月3日より再び営業を開始するという看板が入り口に貼り出されていました。以前から人気スポットだったものの、資金繰りなどがうまくいかず終了してしまったのですが、再開を待ち望む人の声も多く、それが意外に早く実現することになったようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   28~34度
台中 雷雨   28~34度
高雄 雷雨   28~34度
花蓮 雷雨   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2590NTD
1NTD→3.71JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.26発表)18,24,37,38,43,47/特別ナンバー02
楽透彩(2007.6.25発表)02,06,11,17,24,37/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「魯肉飯はいかが?台北市グルメフェスティバルがスタート」
今年で九回目となる台北市グルメフェスティバルが本日より始まりました。今回のテーマは、ご飯の上に肉そぼろをかけて食べる「魯肉飯(ルーロー飯)」。ヒゲ張魯肉飯、知高飯、金仙など、計26軒の人気店が腕を競い合います。結果は一般市民によって下されます。
コンテストでは「魯肉飯大食い大会」と「台北ゴールデン魯肉飯決定大会」が行われ、その他に魯肉飯博覧会や千人同時に食べるイベントなども開催されます。
また、競技とは別に10名の外国人を招待し、本日から7月2日までの間で26軒全ての店で試食を行い、結果は7月8日に発表されます。
(情報:聨合新聞網
魯肉飯は、台湾を代表する人気メニューです。台湾人が選ぶ店と外国人が選ぶ店、違いが出るでしょうか?結果が楽しみですね。

「バス車内で痴漢出没 車両ごと警察へ」
昨日、台北市の路線バス車内で女性が痴漢行為に遭い、その場に乗り合わせた乗客たちの協力により犯人を取り押さえるという事件がありました。犯人の男は一度はバスから逃げ出し、走って逃げましたが、別の男性乗客が追いかけて取り押さえ、運転手の協力を得て、犯人と乗客をバスに乗せたまま警察へ出頭しました。
犯人は犯行を否定していますが、目撃者も多数いるため、罰せられることになるでしょう。
(情報:華視
運転手と乗客全員の協力で、バスごと警察へ行ってしまうとは大胆な方法ですね。台北市は同じ番号の路線バスが多数走っているからなせる業なのかもしれません。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月27日

先日話題になった台北101壁面の「Yes,I do」。昨日Yes,I doとセットで別の側面を見る機会を得ることができました。なんだったと思います??なんと「ハートのマーク+TAIPEI」の文字が・・・。明らかに流れ的に「Love TAIPEI」→「Yes,I do」。LOVE台北に対する「はいそうです!」という力強い返事だったようですが、誰の答えでしょうか?私でないことは確かです(爆)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   28~34度
台中 雷雨   28~34度
高雄 雷雨   28~34度
花蓮 雷雨   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2595NTD
1NTD→3.70JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.26発表)18,24,37,38,43,47/特別ナンバー02
楽透彩(2007.6.25発表)02,06,11,17,24,37/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「冷蔵庫の細菌、フタ付便器より多い」
あなたの家の冷蔵庫はフタ付便器に比べて汚くないですか?これはびっくりさせているわけではないのです!一つは台北、台中、高雄の三大都市の役所が行った「国民食品冷蔵鮮度保持観念調査」の結果、6割の民衆は常に腐った食品を冷蔵庫の中に放置しているため期限切れの食品から発生した細菌が冷蔵庫の中で繁殖してしまっています。
阮綜合醫院家庭醫學部許崇民氏によれば、海鮮、肉類は大腸菌、黄金色のブドウ球菌などの発生源となるため、冷蔵庫に保管の際はなるべく調理済みの密封状態で保存するべきとの発表がありました。していない場合は他の食品を汚染する結果となり、その場合はフタ付便器より汚い場所となりかねないとのことです。
(情報:聨合新聞網
この調査の際に、台中の人は最も冷蔵庫をいっぱいに詰め込むことが好きで7日以上保存した物を食べる人がいたとか、台北の人は比較的食品保持に関する基本概念を持ち合わせていたとか、高雄の人はもっとも放置していながら下痢をした時の原因が自分の家の冷蔵庫とまったく関係ないと思っているなどという結果も合わせて出ていてなかなかシュールでしたが、フタ付便器も汚いのはNGですよね?ただでさえ湿気が多く、暑い台湾です。食品も腐りやすいので冷蔵庫の中に入れたからと安心しきってはいけないようです。ちなみに賞味期限を異常に気にする1号にとってはまったく関係ない注意喚起ですけどね(笑)

「午後北部に瞬間的豪雨発生。樹林で86ミリの雨」
本日午後台湾北部で集中豪雨が発生。もっとも多かった樹林では86ミリの雨が降り、二時間累計豪雨標準を突破しました。北部の大雨は午後1時ごろ発生。局部的に雨が降り続け二時までに樹林では86ミリの集中豪雨となりました。午後3時には山間部の累積雨量が139ミリに達し、このとき台北信義区周辺でも二時間の累積雨量が63.5ミリに達しました。気象局では夏の午後はこのようなスコールが発生する可能性が高いので引き続きこのような状況になる可能性ありと発表しています。
(情報:中央社
雷とともに鬼のような豪雨。この時間の北部は真っ暗で雨がどんどん降ってくるという恐ろしい状態でした。ちなみに1号この時間高速道路にいて大渋滞。我慢できない車が蛇行で暴走。恐怖倍増だったこともあわせてお伝えしておきます。最近毎日午後土砂降り夜晴れる状態なんで外出の際は傘お忘れなく!

(担当特派員:TOP1号)
       

本日もクリックお願いします!

国立歴史博物館

めったに用事のないここ台湾国立歴史博物館ですが、現在イベント開催中ってことで、このイベントに便乗してご紹介。イベント無かったら紹介しなかったかも系の観光地であることは間違いないのですが(爆)

外観

入り口

この歴史博物館、文化財の展示以外に国家画廊としても使われているようですよ。台北には世界に誇る博物館故宮博物館があるにもかかわらずなぜこれも??突っ込んで聞いてみたところ答えは・・・台湾の庶民文化と生活の歴史を展示とのこと。あれ??この前突如消えた台湾故事館と一緒じゃん(笑)

裏にはハスの花の池

なんだか仏教の香りが・・

建物の裏にはこんなハスの花畑(っていうの?水に浮いているが)があるので花が咲いたころはきれいでしょう。どっかにお釈迦様でもいそうな雰囲気。

基本こちらの博物館での展示はこのようになっております。2、4Fは毎月展示内容が異なります。博物館曰く毎回特徴ある芸術品と言ってますがどうなんでしょうね?3Fは「中華文物通史」、「唐の時代の三彩と彩絵陶器」&「館蔵石彫芸術」。これは常設展示で、3~4ヶ月に一回展示文物を変えるらしい。これもぜーんぶ貴重な文物とおっしゃっておりますが。1号的にはなんだかさっぱりわからないし、ここなんだかむなしさを含んだ寂しさを感じる(笑)

で、1Fは特別展示コーナー。今回行ってみよう!と、思い立ったイベントは「中国西安秦朝の兵馬俑展」土偶?埴輪??西安に”どわぁぁぁ~”っていっぱい展示されてる場所あるじゃないですか。それが今ならここ台北のどういうわけだか国立歴史博物館でお目にかかれるんですよ。展示は7月31日までなんで興味のある方はこの日までにいらっしゃってくださいませ。

ではここで見た貴重な兵馬俑’Sをどーぞ。
兵馬俑

兵馬俑

兵馬俑

兵馬俑(顔のみ)

すいません。これ全部偽者っていうかレプリカ(汗)。本物は当然撮影禁止なんで感じだけつかんでください。よーく見ると値札付いてるでしょ?(笑)。お買い求めになることも可能だ、ということです。

兵馬俑(外に放置プレーの巻)

ええ、これもレプリカ。この手の「兵馬俑」は現在MRTの各駅にも放置されていますよ。急に司会に入ってきて結構怖い。でもMRTの駅にレプリカおいてあったら別に見に行かなくてもいいやって思っちゃいますよね?(笑)

偽者ばっかりじゃ悪いので歴史博物館からお借りした本物の写真もどーぞ。
冬瓜帽軍吏俑

將軍領結

銅仙鶴

これは本物って言うか、西安では一級文化財に指定されてるらしいのですが、実際展示はされてないものらしいんですよ。収蔵室に保管されているものたち。この度どういうわけだか台湾に西安で誰も見たこと無いものが届き現在展示されているということ。で、9月にイギリスに渡りそこで鑑定を受け超重要文化財としてのお墨付きを得た場合は今後もずーっと収蔵室に入っちゃうから見れない可能性大なものらしいですよ。ってことでこれらを見るなら今台湾で!ってのがこのイベントの売りでもあるらしい。ちなみに本物「兵馬俑」は西安みたいにいっぱい並んでいるわけではないのでダイナミックさはないのは確か。西安の映像を想像しながら来るとインパクトにはかけますな。まっ、こんなものをあるってことで今だけ情報でございます。

<基本DATA>
住所 台北市南海路49号
(MRT中正紀念堂駅1.2番出口から、南海路へ徒歩約10-15分)
TEL 02-2361-0270
開館時間 10:00-18:00(最終入場時間17:30) *月曜休みなんですが月曜が祝日の場合はやるらしいってことです。
入場料 大人-20NTD、優待券-10NTD(学生/身長100センチ以上の子供)、*65歳以上の方や身長100センチ以下の子供などは無料です。

ちなみにこの「中国西安秦朝の兵馬俑展」をご覧になりたい方の料金は・・・大人-200NTD、学生-150NTD、65歳以上&110センチ以下のお子さんは無料です。国立歴史博物館に用が無いならこの入場料だけでOKですよ!!
 
<コーディネーターのちょっとひと言>
ここは取材に行く必要性はまるでないとはっきり言い切れる(爆)。今回紹介したのはあくまでも「兵馬俑」があるからってことは明らかなんだがこの「兵馬俑」がMRTのあちこちにあるってのが足を遠のかせるよなぁ。はっきり行ってレプリカでもいいからひとつの場所にまとめてビジュアル的にダイナミックにしてくれよ!って感じ。残念ながらこれ以上のコメントなし(笑)

お薦め度(ええ、こんなにダメ出ししてますからね)
何で存在してるのか?わからない度★★★★★(本当に聞きたい。なんであるの?)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング再び若干上昇中?!愛のポチリをよろしくです。



2007年6月26日

先日弊社のメンバーでカラオケに行ったのですが、歌で盛り上がっている最中突然、3~4名ほどの警察官が「全員の身分証を見せて下さい!」と部屋にドカドカと入ってきました。これは普段も行われている安全のための見回りだそうですが、初めての経験だった私たちは突然の警察乱入にドキドキ!何もしていないのに逮捕されるのかと思ってしまいました(汗)結局、大人しく全員の身分証を見せたところ「ご協力ありがとうございました」と言って去っていきました・・・。心臓に悪いです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   28~34度
台中 雷雨   28~34度
高雄 雨    29~34度
花蓮 雷雨   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2574NTD
1NTD→3.73JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.22発表)13,32,35,39,41,42/特別ナンバー01
楽透彩(2007.6.25発表)02,06,11,17,24,37/特別ナンバー08
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台湾産米【夢美人】をNHKが訪問取材」
近く日本国内向けに出荷される予定の台湾産米「夢美人」を、NHK取材スタッフと新潟県の米農家が台湾を訪れ、取材しました。
取材班が炊き立ての夢美人を試食したところ「欧依希(おいしい)!」と絶賛。何口も試食する場面もありました。
生産エリアの埤頭郷では、今年初めて70ヘクタールの農地で契約し、日本で改良された夢美人(夢かほり)を生産。すでに250トンが収穫されており、近く日本へ出荷されます。
(情報:時報資訊
近年は続々と台湾産の米が日本へ進出しており、なかなかの人気を呼んでいるようですね。品質もかなり良いみたいですし、新たな台湾名産物となることでしょう。

「東港の黒マグロは国内でのみ販売」
日本国内ではマグロの入荷が消費数に追いつかず、肉製品を食べる人が増えているという噂があります。
台湾国内でも有数のマグロ水揚げ港である東港の漁業会・林氏によると、東港で水揚げされる黒マグロの出荷先はだいぶ前から既に国内向けのみとされており、日本へは出荷していないそう。日本では新鮮なマグロがなかなか手に入らず、これは日本での水揚げ量の不足や漁業海域の小ささげんいんと見られています。
以前、東港で取れるマグロのほとんどは日本向けに出荷されていましたが、6年前から屏東縣政府が「黒マグロ文化観光シーズン」というイベントを開催し始めたため、国内のマグロ消費がどんどん増加し、ついには海外向けに出荷できなくなるほどになりました。
(情報:中時電子報
最近では台湾のマグロを食べるために、わざわざ日本から来る旅行者もいるそうです。刺身は日本の文化なのに、日本では入手しにくくなっているとは、複雑な気分ですね。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月25日

先週月曜日が調整休暇という祝日となり4連休だったのですが、その調整休暇のある週は土曜日が出社日となる事をすっかり忘れていた弊社スタッフの面々。土曜日なのにどうしてこんなに仕事の連絡が入るんだろうと思っていたらある人に「なんで休んでるの?」と聞かれ発覚。アウェーにすんでいる外人としてはこの手のイレギュラーに弱いのです。

「号外」
10:30ごろからは一部で発生していた原因不明の中華電信のインタネット回線トラブルは原因はわかりませんがやっと復旧をした模様。弊社もやっとブログをアップできた次第でございます。コラァ!中華電信!!毎回毎回いいかげんにせー!!!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   28~35度
台中 雷雨   28~34度
高雄 雨    29~34度
花蓮 雷雨   28~33度
*今週一週間はほぼ同じ状況が続くと予想されています。天気予報では雷雨と発表しておりますが、一日中ではなく、一日のうちの少しの時間、局地的にスコールのような状態で強烈な雷とともに雨が降るものなので天気はおおむね晴れています。各地とも気温もかなり高めなので暑さ対策にも注意が必要です。
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2563NTD
1NTD→3.75JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.22発表)13,32,35,39,41,42/特別ナンバー01
楽透彩(2007.6.21発表)08,11,12,21,31,36/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「陽明山で観光バス転落。8名死亡、25名重軽傷、5名行方不明」
昨日夜陽明山を下山中の観光バスが仰大道、永公路の交差点で突然ブレーキが利かなくなり、前を走っていた車に追突。追突された車が対向車線の車に衝突し、バスはその衝撃で崖から転落。追突された車に乗車していた人たちを含め8名死亡、25名重軽傷の大惨事となりました。現在も5名の行方がわかっていません。バスを運転していた運転手は病院に搬送される際に警察官に対し「ブレーキが利かなかった」と発言していたようですが、残念ながらその運転手も死亡してしまったため現在となっては原因究明は警察側の調査を待つのみの状態です。
(情報:聯合新聞網
残念な事故が発生してしまいました。原因が運転手の語っていたようなブレーキが利かなかったという理由の場合は車のメーカーも含めた大きな問題になりそうですが、いずれにしてもたくさんの方が犠牲になった大惨事です。皆さんのご冥福をお祈りするとともに一刻も早い原因究明が望まれます。

「猫空ロープウェー問題なければ7月4日に開通予定」
もともと今月末に問題なければ開通予定だった猫空ロープウェーですが、台北市政府が試運転などを重ね、観光、衛生、交通面の準備を行い、台北市長の赤+阝龍斌氏は22日に原則として7月4日に開通式典を行う旨発表。今のところ平日は9時~22時、休日は8時30分~22時で営業を開始する予定。現在のところ運行上に一番の問題点は雷が発生した際の運行に関して。現状としては雷発生時には運行を停止、乗車中の乗客はすばやく下車させることで運行する模様。
(情報:中央社
先週58項目も再点検が必要と判断されたこの猫空ロープウェー。本当に開通できるのか?怪しさはぬぐいきれません。もういつでもいいので問題ない状態になってから開通して頂ければと思います。乗車しておっこっちゃったりしたらたまったもんではありません。でもなんだかそんな事故が発生しそうな気がしてしまうのは立派な台湾通ということかもしれません(笑)。しかし・・・この雷問題ちょっと怖いんですけど(汗)

(担当特派員:TOP1号)
       

本日もクリックお願いします!

栗松温泉

前回ビジュアル的にも結構怖そう?な、碧山温泉の情報アップをしましたが、今回もさらに過酷な条件を伴う温泉をご紹介しましょう。台東情報シリーズを締めくくりにふさわしい裏情報です。見たら逆に誰もが封印するかもしれませんが、どーぞご覧あれ。

前回は空港をゲートウェイとして紹介したので今回は台湾鉄道「台東駅」をご紹介しましょ。
ゲートウェイ2台東駅

ご覧のとおり

大変広い駅ですが

何も

ない!!!(笑)

本当に何もない。早めにつくと時間つぶしにかなり苦しむぞ。

ただ駅裏に

チャンピオンを語る

駅弁があるのが救い(ハエも多いが)

こんな飲食スペース&本当かどうか?わからない名物があるおかげで何とか30分は時間をつぶせたが、ハエの襲撃がハンパないのでご注意を。コーヒー飲んでても落ち着かん!!ちなみにこの駅弁意外とうまかった。

さ、またまたこの温泉に行くには南横公路を使ってどんどん山を登ってかないといけないわけですが、その山道にコンビニなんてものはないんですよ。なんでこの山に侵入する=侵入する前に必要なものは全力で買って行かねば後で苦しむということ。ここら辺が最後のコンビ二エリアなんでこのセブンイレブンまたはその先のファミリーマートを見たら迷わず立ち寄ろう!
これが

最後のコンビニだ

ちなみに飯食うレストランとかもここら辺までしかないよ。ここは台東駅から車で40分、空港から来るまで60分ぐらいの「關山」という場所。寝ちゃってて通過なんて事態にならんようにご注意くださいませ。

ここは玉山山脈に程近い場所で

本気でこの中に突入

ここまで車で来るのだって一苦労

すでにここは標高1800メートルぐらいの場所。ここは台湾でも一番高い山「玉山」のふもとに広がるエリアで、あんな草ぼうぼうのところを下りていけばエメラルドグリーンに輝く秘湯につかることができるという話だった。普通の一般道での沸きになる車一台がやっと通れるような未舗装の道路を下った先にエントリーポイントに到着。

とりあえず入るしかないから入ってみようではないか。聞いた話だとここから山道下って1時間ほどで到着という話。ただぜんぜん前情報がない!!紹介者いわく1時間下ればOK。ただ同行の原住民いわく危ない!大変!どっちが行っていることが正しいのか?は、この後明らかになる。
突入後に見える映像はこんなんばっか

だんだんこんな感じで

ロープが必要な道が出てくるんだが

この時点でかなりすべるので危険だった。完全になつかしの川口浩モードに突入。ちなみに蛇も出たよ(怖ぇ~)。そして誰もが想像しなかった恐ろしい状態が今後続くことに。

最後の方は

ファイト一発な世界

もうここまで行くと登山とかそんなレベルではない。ロッククライミング。リポビタンDのCM撮影確実にOKだろう。碧山温泉と合わせて候補地エントリー願います。

これ降りるんだよ。イコール帰りは登るということでもあるのだ

最初降りてるとき本当に帰りのことを心配した。こんなの素人に登れると思う??しかも基礎体力がほぼ自然消滅してしまった1号にとっては強制労働並みな拷問。

死ぬほど大変な思いをして降りてから始めて見える映像

ここまでたどり着くまでに約45分。一言も声を出せないほどクタクタにへばっていた。ちなみにここまでたどり着いた習慣に喜びや感動が普通あるはずだが、1号は帰りのことを早くも想像してしまい。来なきゃよかった・・、また登るときはどうしよう?という後悔&不安だけが脳裏をよぎった。とりあえずなんだかんだ言ってやっとついたから周りを見渡してみると

あそこはがけ崩れがあったのでは??

空を見上げてみた

河の水は恐ろしく透明

こんな手付かず状態の自然が残っていたが・・・。エメラルドグリーンに輝く温泉はいづこに??

まだゴールではなかったらしい(涙)
でもまだゴールではないのだ!ここを渡り

こんな状態で岩を越え

ゴールはあそこ

やっと見えたがそこませに行くには本当に過酷過ぎる。着てるものぬらさないでたどり着くなんてことは不可能。水着着用必須エリアだ。

噂通りのエメラルドグリーンの部分を発見!

ゴールだ!!

やはり噂どおりのエメラルドグリーン!!

でもまだ。。。

今度は川にロープが張られている。もうあと「ドンだけ~~」状態。

ここの激流渡りが最大の難関

ここをなめてはいけない。水の中の石が異常にすべるのだ!1号はもちろん油断したためにすってんころりんとなり、せっかく来ていた上半身のシャツがビッチョリ。それ以降シャラポア状態となってしまった。ちなみに滑った後自力で復活するのは困難を極め、三十○才で久々に自力でどうにもできない状況を経験。そうなるとなぜか笑いが止まらなくなりロープに引っかかった魚状態で笑いながら救助を待った。原住民が助けてくれたが一瞬あまたがおかしくなったか?と、思われただろう。流されながら爆笑。誰がどう見ても変人。

渡りきれば

最高にきれいな

エメラルドグリーンの

温泉に

出会うことが

できるの

です!

ここまで過酷極まりない状況に自らを追い込んでまでここに行きたいと思うあなたは極上のM決定!この温泉、渓谷沿いにあるんで水かさが増しているときは非常に冷たい冷泉状態になってしまうという情報も合わせて申し伝えておきましょ(笑)

<基本DATA>
もちろんこちらも住所などはございません。以前ご紹介した天龍ホテルから車で45分上昇って感じの場所。「摩天」という地名の場所にあり、一般道脇の舗装されていない道に入ってからもさらに車で5分。舗装されてないから頭ぶつけるぐらい車がジャンピング。とりあえず台東駅からは4Hは見ておいたほうがいいでしょう。ちなみにこちらの温泉の泉質も碧山同様「弱アルカリ性炭酸泉」で効能は疲労回復・胃腸病・神経痛、肌をすべすべにするらしいが、ここまでくるために失った体力をこの温泉で復活させるには2時間は入浴したいところ。が、その後登るとすべてが台無しに。まったく意味のない温泉入浴となる。

<コーディネーターのちょっとひと言>
ここは自力で来るもんじゃないぞ!!絶対に布農族に同行してもらうべき。ちなみに荷物を持たさないなら一日1000NTDで大丈夫。天龍ホテルで予約してくれるから。さらにお金をプラスすれば送迎もしてくれるが、トラックの荷台に乗せられる(笑)。まずここにエントリーする前に準備運動はしっかりとするように!それとその後の筋肉痛のことを考えエアーサロンパス系のアフターケアーグッズを持ってこよう。絶対にやってはいけないのはビーサン系の靴を履き山道に入ること。途中で絶対に足が痛くなる&怪我をする。1時間の半分をロッククライミング系で移動ということを考えただけでもお分かりでしょう。ちなみに行き、帰りとも足に負担をかけない移動方法を1号あみ出しました。なるべく小またで歩くということ&ロープエリアではなるべく腕の力で登れということ。この技を会得した1号の2回目の登りはぜーんぜんきつくなかった。もしかすると原住民に仲間入りしたということかもしれんが(笑)テレビ局の皆さんなどには大変魅力的な映像に移るかもしれませんが、ここに行く=機材が壊れる可能性を秘めながらの移動。HDカメラ壊れてもしりませんよ!相当リスキーな場所なのは確か。カメラマンさん全部自分で持って移動できないんで・・・。1号もう二度といきたくないんですけど(爆)。紹介しちゃってオファーが来たらどうしようと最後の一行目で後悔(笑)。

お薦め度(温泉はきれいかもしれないけど行くのが大変すぎ)
リポビタンD度★★★★★(ケインお気に入りではないか?)

(担当特派員:TOP1号)

最近ランキング急降下中!何でなん?台東ネタがよろしくなかったかもしれんが超ロングネタでダメ押しか??。さらに下降は嫌やねん。愛のポチリをたのんます。


2007年6月22日

今日は夏至。一年で一番昼間が長い日です。台湾でも今年3回目となる、夏至の節電イベントを行います。今夜は家の電気を消し、外で散歩を楽しもうというもの。時間は19:50~21:00。10の縣市、48の代表建築物、65万世帯が参加するそうですよ。101ビルも参加するそうです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~35度
台中 晴れ/雷雨   28~34度
高雄 晴れ/曇り   29~34度
花蓮 晴れ/雷雨   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2565NTD
1NTD→3.75JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.19発表)20,28,33,41,43,45/特別ナンバー10
楽透彩(2007.6.21発表)08,11,12,21,31,36/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「5月の紫外線値が新記録 日焼けによる火傷に注意」
環保署は昨日、今年の夏は暑いだけでなく、日光が強く危険であるという警告を発表しました。
統計によると、今年5月全国で紫外線指数が危険レベルに達したのは1日で210地点もあり、1999年に観測を開始して以来の最高値になりました。特に宜蘭・三義の紫外線が急速に強まっており、南部よりも強烈。
去年の夏季6月~8月の90日間では、北部で紫外線が危険度数に達したのは33日(36%)、中部は42日(46%)、南部は45日(50%)でした。
しかし今年は5月の時点ですでに異常な数値を示しており、去年より危険度数に達する日が増えるのは間違いないと見られています。
今年の夏は特に紫外線に気をつけ、外出前には気象チャンネルやサイトで紫外線指数をチェックし、帽子・サングラス・日傘・長袖の上着・日焼け止めクリームなどで肌を守りましょう。
(情報:中時電子報
毎年紫外線が一番強くなるのは6月だそうです。日本の日差しよりもずっと強力で危険です。女性は肌のために普段から気をつける人が多いですが、男性もしっかりと紫外線対策をしましょう。

「歩道を安全に 台北市:バイクの歩道走行を取締り」
歩道は歩行者が歩くための道です。しかし一部のバイクが自分の都合でルールを破って歩道も走行しており、歩行者を脅かしています。
これに対し台北市政府警察局は、歩行者の安全確保のため、バイクの歩道走行を更に厳しく取り締まると発表しました。
同局の統計では、今年1月~5月の間に歩道を違反走行したバイクの取り締まり件数は13795件で、去年より大幅に増加しています。この事態を重く見て、バイク運転者の間違った考えを改めさせるのが狙い。
現規則では、違反者には600元~1800元の罰金が科せられています。
(情報:中央社
バイクの歩道走行は本当によく見かけます。歩道を歩いていて、突然後ろからバイクに追い越され、ヒヤッとする事も多いです。台湾は日本のように「免許の点数を引かれる」というシステムがないため、違反者は罰金を払えばそれで済んでしまいます。だからマナーの悪い運転者がなかなか減らないのではないでしょうか?


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

■通りがかり情報(笑)■利稲部落&パラグライダー

台湾にはたくさんの原住民がいます。が、原住民と言ってもよくウルルン滞在記とかで放送されるようなあーんな生活をしている原住民なんてもういません!原住民=なんか現代離れした生活を送っているっていうイメージを抱く人も多いと思うので原住民の村がどうなっているか?ちょっとお見せしましょう。

原住民の部落ってのは

今回立ち寄ったのは利稲部落っていう「布農族」の人たちが住む部落。この方たちすげー体力でしたよ。20キロ以上の荷物を持っても涼しい顔して山登り。川に飛び込み無くし物を裸眼でゲット。子供の時何して遊んでたの?って聞いたら、知らないところまで散歩だって。迷ったら川の音のするほうに行ってその川づたいに自分の部落に戻るんだって。すげーワイルド。

こういうものでございます

今でも部落ってみんな言ってるけど所詮現代の部落ってのはこんな感じ。ねっ、ちょっと古ぼけた感じはするけど普通でしょ?PCとかも普通に使ってるよ。しかーしどうやらウィルスブロックなどのセキュリティーはかなり甘いらしい。原住民から訳のわからないウィルスメールがいっぱい来てたから(爆)。

何かを期待しても・・・

昔ながらの家ってのも何軒かあるけどこれをネタに何か?は、無理でしょ?ただここの原住民たちがどんな生活をしてるか?っていうと、この前紹介した碧山温泉とか、これから紹介する(予告)栗松温泉とかに行くときのガイドとここでは農業(キャベツ)で生計を立てている。一度平日の昼間にこの部落に行ったけど当然のごとく昼間から酒を食らって陽気に楽しく生活してた。The原住民的な人生を肉眼で見たよ。

なーんもないよ!

この原住民さんたち仕事ってなると結構ちゃんとやってくれるんだよね。どうも仕事の時に楽してボーっとしてって感覚は無いみたい。一生懸命やろう!より、やることが無いのが嫌だからこっち的に見ると一生懸命やってる風なんじゃないか?って1号は勝手に分析してるんだが。でもねぇお金にちょっとうるさい。後からあーだったからこーだったからとかお前はタカリ屋か!って思うこと多々あり。もちろん契約書なんて存在してないからそんなものはぶっち切りだが(笑)。全部が全部こういうことではないとは思うけど今回一緒に仕事した方々はこうだった。過去にもこういうことがあったっていう経験談ってことで。こんなことが合っても怒らない方が良い。まっ言ってくる金額もかわいいからいいんだけどね。なーんか無邪気な子供のようだ(笑)

そんな原住民の部落訪問記から一転、こんな場所もあった。
ひょんなことからこんな場所へ

パラグライダーっていうの?か、よくわからないけど空飛ぶ物体の飛び立つポイントがこんなところにありましたよ。

ここが飛び立つポイント。デートの人もいるらしい

ダッシュして飛び立つのかと思いきや

ここである程度膨らませて

ふわりと飛び立つのが一般的らしい

飛んだらこんな感じみたい

こんな感じで飛ぶらしい。でもこれ体験とか無くて、本気でやっている人の飛ぶとこ見るだけ(笑)。飛びたいならレッスンしないとダメなんですよ。こんな施設なら誰もいかねーよ!とか思っちゃったけど行っちゃったからとりあえず情報のみお知らせいたします(笑)

<基本データ>
・利稲部落=台東空港から南横公路を経由して3時間ぐらい。村には一軒民宿もありますよ。
・パラグライダーフライト=わからない(汗)。まさに通りすがりだから。

<コーディネーターのちょっとひと言>
すいません。本当に通りすがり情報みたいな感じで。原住民の村って言うのはどこもあんな感じなんで皆さんあんまり期待しないで下さいね。まさにリアルな姿です。原住民ネタで膨らまそうとしても結構無理があるでしょ?ただ原住民って顔見れば絶対原住民ってわかる。かなり顔が濃いから。そして何を隠そう1号もこの村にいてまるで違和感が無いほど濃いらしい(他の人の声)。日本では原住民って先住民に置き換えて報道しなければならないんですよね??何で??もー、原住民たちとアポイントとるの大変なんですよ。なんだか知らないけど一回狩りに出たとか言われて、その後2日間連絡が途絶えた。何してたんだろう?ある意味怖い(笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!協力「ポチリ」お願い致します

2007年6月21日

先週「101ビルの壁面メッセージは個人のものか?」という内容でコメントを書きましたが、調べた結果、企業の広告だったことが分かりました。現在個人メッセージは受け付けていないそうです。弊社オフィスからは101のビルの一面しか見られないのですが、別方角から見ると、企業名などの別メッセージがあるのかもしれません。横着な3号は実際確認をしていませんが・・・

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/雷雨   28~34度
台中 晴れ/雷雨   28~34度
高雄 晴れ/曇り   29~34度
花蓮 晴れ/曇り   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2590NTD
1NTD→3.71JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.19発表)20,28,33,41,43,45/特別ナンバー10
楽透彩(2007.6.18発表)09,11,14,24,26,37/特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「森山直太郎 台湾で母の曲歌う」
日本の国民的歌手の森山直太郎が20日、台湾で個人ライブを開きました。今回が始めての海外ライブということもあり、本人も非常に重要視していたようです。ライブ内では、母・森山良子の歌である「涙そうそう」を熱唱する場面もあり、3000人の台湾ファンを陶酔させていました。
21世紀の吟遊詩人といわれる彼のライブは、派手なステージも、大げさな飾りも無く、ただ澄んだ歌声だけを台湾ファンに捧げました。
(情報:TVBS
実力派のライブには、派手な舞台は必要ないのですね。台湾歌手のライブは、まだまだ派手で賑やかなステージが主流なので、逆に印象に残るライブだったのではないでしょうか。

「悠遊Cardがますます便利に」
台北縣市で使われているMRT&バスカードの悠遊Cardが、ますます便利になります。駐車場の料金をこのカードで支払える場所が増えて来ているほか、8月からは悠遊連盟カードの電子マネーが台湾全土の約200店のダンテコーヒーで使用可能になります。
悠遊連盟カードとは、従来の悠遊カード・クレジット・電子マネーが一体になったもので、去年7月から導入を開始し、すでに62万枚が発行されています。しかし目標の200万枚普及にはまだまだ遠く、カードを新規で作った顧客に抽選で賞品をプレゼントするなど、様々なイベントを行っています。
(情報:時報資訊
このほか、悠遊Cardは台北市動物園の入場料を支払ったり、猫空ロープウェイに乗車できるほか、電子マネーはすでにファミリーマートと福客多で使用できるそうです。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月20日

台湾は端午節の4連休が終わり、今日からまたいつも通りの日常です。私はこの連休初めて陶器の町「鶯歌」に行きました。想像以上に陶器の店が密集して、陶芸教室も100元程度から体験できる場所がたくさんありました。子供も陶芸を楽しんでいたのですが、基本的な器の形はお店の人がきれいに整えてくれていました。日本では多少いびつでも全て自分で手作りするものですが、台湾は子供でもかなり完成度の高いものが出来上がっていましたよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   27~34度
台中 雷雨   28~34度
高雄 雷雨   29~34度
花蓮 雷雨   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2605NTD
1NTD→3.69JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.19発表)20,28,33,41,43,45/特別ナンバー10
楽透彩(2007.6.18発表)09,11,14,24,26,37/特別ナンバー01
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「昼間は33~34度、午後は雷を伴うにわか雨に」
今日も引き続き夏日となります。昼間んp最高気温は北・中・南部が34度、東部と離島は33度前後となるでしょう。午後は熱対流の現象で各地ともににわか雨が振るでしょう。その中で、中部以北と東北部、南部の山間地区では雷を伴う雨もありそうです。
気象局では、梅雨があけて夏日に突入したので、今後も似たような天気がしばらく続くと予想しています。外出時は紫外線対策と雨具を忘れずに、また今日は海岸の風は弱く波も小さいため、マリンスポーツなどに適しているとのことです。
(情報:中廣新聞網
先週土曜日の雨を最後に、梅雨が明けたようですね。台湾の夏は半年ほどあり、10月ごろまで続きます。観光の方はもちろん、在台者の方も、熱中症やクーラー病には気をつけましょう。

「テゴマス:NEWSが10月台湾でコンサート」
日本の人気男性アイドルグループ「NEWS」の台湾コンサートが、とうとう10月に実現します!昨日昼間、台北市西門町でテゴマスの二人がファンイベントを行いました。現場は1500人近いファン達が集まり大変混雑しました。テゴマスの二人は北京語を披露したり、ヒット曲「ミソスープ」など持ち歌3曲を熱唱したりし、更に今年10月6,7日台北アリーナにてNEWSがコンサートを開く事を発表しました。
またこの日、メンバーの増田貴久が7月4日に誕生日を迎えるため、ファン達がバースデーソングを歌う場面もありました。
(情報:聨合新聞網
西門町に1500人!すごい人数が集まりましたね。連休と言うこともあって、地方から彼らを一目見ようとやってきたファンもいた事でしょう。日本の歌手は近年益々アジアに目を向けてきており、まずは日本の歌手が大好きな台湾から進出を考えている人が多いようですね。今年は特に台北でコンサートを開くアーティストが多いような気がします。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

碧山温泉

■2011年8月18日情報■
残念?なんですが、ここ道路工事で奇麗になったので、この温泉へのルートすべてなくなりました。入り口のところにある四角い源泉見たいのは奇麗になって残ってたけど。以上、ご報告です。(TOP1号)


今日は温泉情報です。先に申し上げておきますが、こちらの温泉入れません!じゃあなんで紹介するんだ!?それは・・・行ったから(爆)。でも温泉好きにはいいんじゃないでしょうか?だって温泉がない+誰も入っていない=自分だけの温泉?っていう意味不明な公式がなりたつから。とりあえず自分で掘れば温泉作れると思う。そこまでする人がいるかどうか?は、わからないけど、根性のある温泉好きならキットやるでしょう。スーパーマニアックなネタとしてご覧下さい。

まずこの温泉に行くためには「台東」という台北からもっとも行きにくい東部の町に行かねばなりません。台北からの移動方法でもっとも楽チンなのは国内線。ってことで台東空港のご紹介から。
ゲートウェイ1台東空港

意外ときれいでびっくり

お荷物はこちらでお受け取りください

台東までは1日7往復ぐらい国内線運行してます。週末の台北発朝便と台東発夜便は結構込んでますよ。予約簡単だろなーんて思ってたら帰りの便取れなくてとんでもないことになったりするからご注意を。ちなみに1号も一回予約取れなくて、台東から列車で花蓮まで2時間かけて移動し、駅から猛烈ダッシュで花蓮空港へ移動→台北に戻るって羽目になった。しかしバスなんかで帰るよりよっぽどこの方が早い。緊急対策用の裏技?として覚えておいて下さいませ。

この前ご紹介した天龍ホテルから歩いたら30分ぐらいの場所にこんなものが見えます。これがこの温泉の入り口ポイント。
ここから温泉が湧き出している

これ油断して触ると超熱い!からご注意下さい。お湯が出てるところは源泉。で、この温泉の水に雨水が混ざっているだけだからちょうどいい湯加減の場所は日によって違うだろう。入ろうと思えば入れるけど何もそこまでして入りたくはないなぁ。

で、ここから下に降りていくとガスもろとも噴出している源泉がいっぱいあるところに行けるんだけど。そこまでの道のりはハード。
ここからスタート

まずは獣道を前進

すいません。道がないんですけど

途中このようにロープ伝いに降りないと無理

途中で渓谷が見えてくるが余裕なし

獣道を抜けても崖エリアが立ちはだかる

歩いてきたのはこんな道なのだ

ねっ。この映像だけを見たってびっくりでしょ?要はほとんど誰も行かないってことだよね?ちなみにこの位置まで降りるのに15分ぐらいかな?でも複数の人数で降りると上から砂やら石やらポロポロ落ちてくるからこれまた危険。

これさっきのエリアの上。怖ぇ

崖をロープなしで降りるのが近いが

これがベストだろう。安全策はジグザクロープ移動

上の崖から直角に降りるのが一番早いだろうが、自分で命綱をセッティングして降りるなんてことは不可能だろう。絵的にはあ「ファイト~、一発~!!」の撮影なんかに適しているのでは??と、思われるが・・・。そんなオファーがあれば是非ご連絡下さい。

降りて見える景色はこんな感じ。
降りて右手の渓谷

降りて左手の渓谷

この左の渓谷をどんどん奥まで行くとシンガポールのマーライオンのごとく温泉が噴出しているところにぶち当たるが、そこまで行くためには絶対側に入らなきゃならなくなる。そして危険なのは岩のいたるところから温泉が噴出しているから、安全だと思って踏んだ川の中の砂のところが異常に熱かったりすることもある。

こんな世界が広がっていて

ガスと温泉が噴出している。ちなみにこのガスは対岸のもの。行きたいならば

対岸にもハードにガスと温泉が噴出しているとことがあるけど、そこに行きたいなら

こうやって渡るしかないのである

こうやってわたらなきゃいけないよ。川の流れが穏やかなところは問題ないが流れがハードになっているところは結構きつい。決して安全な場所ではないので行くなら必ず現地の人間に一緒に行ってもらいましょう。石だって小さい石でも上から落ちてくるとすごいパワーを伴って落ちてくるからヤバイ。

<基本DATA>
住所などはございません。天龍ホテルから徒歩30分ぐらいで到着ってことで。一見見逃しちゃいそうな場所だから。南横公路20線184.5キロの場所にあるっつうことですが、これを聞いてもどの辺なのか?ちゅうことはまったくピンときませんねぇ。とりあえず台東空港からは3Hは見ておいたほうが賢明です。ちなみにこちらの温泉の泉質はといいますと・・・弱アルカリ性炭酸泉で効能は疲労回復・胃腸病・神経痛、肌をすべすべにするということらしい。

<コーディネーターのちょっとひと言>
誰も知らない秘境温泉としての魅力はタプリでしょう。ただ入れないからねぇ。入るならさっきの川のところに穴掘って、入るしかないと思うんだけど、うまい具合に温度調整できるかな?ここに他の人が侵入することってほとんどありえないから自分だけの温泉を作れればまさにプライベート温泉となるでしょう。まっ、上から15分ぐらいで降りられるしそれほどハードではないけど、危ないことには変わりない(どうやら現地情報によると昔大学生が落ちて亡くなったらしい)。なめちゃいけませんよってことで。簡単な食べ物とか持って下に下りて景色を楽しむ程度にとどめておいたほうがいいかもしれませんよ。本格的なバーベキューセットとか持っていきたいなら現地ガイドに荷物を持ってもらいましょう。ちなみに彼らは原住民なんでパワーはすごい。どんな重いものでも持ってくれるからかなり助かるよ。

お薦め度★★★(入れる状態じゃない温泉にわざわざ行く必要はないよね??)
危険度★★★★★(ロープとかはあるけどかなりすべる。上から落ちてくる石が結構怖い)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中。ご協力のポチリよろしくです!


2007年6月15日

台北101のビル壁は、以前から広告スペースとして注目を浴びていますが、最近は個人的なメッセージの表示も可能になったのでしょうか?以前101ビルに「○○結婚して下さい!」というメッセージがあるのを1号が発見したそうです。昨日は「Yes!I do」の文字が・・・。何が「Yes!I do」なのか非常に気になっています。本当にそのようなサービスがあるかどうかは未確認ですが、あったとしても高額でしょうね。現在詳細を101に確認中!!

※6/16~6/19は端午節連休のため、Today's TAIWANはお休みさせていただきます。次回更新は6/20です。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   27~30度
台中 雷雨   27~30度
高雄 雷雨   28~30度
花蓮 雷雨   28~32度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2613NTD
1NTD→3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.12発表)03,05,20,38,39,44/特別ナンバー43
楽透彩(2007.6.14発表)02,06,12,17,28,36/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「前線の影響で馬祖はじめ各地で雨」
前線が再び台湾海峡に迫っており、離島及び台湾中部以北の地域で雨が降り始めています。特に馬祖の雨量が多く26.5ミリ。
午後には台湾と離島全体で雨または雷雨となり、特に中部以北と東北部では大雨の可能性があります。
また今日は雲の量が増えたため気温は下降。昼間の最高気温は北部と中部で30度、南部31度、東部32度前後となるでしょう。
気象局によると、明日も今日と似たような天気となり、その後は徐々に夏の天気に変わっていくとのことです。
(情報:中廣新聞網
台湾では「梅雨明け宣言」みたいなものはないようですが、この記事だと、明後日頃には梅雨が明け、夏に突入となりそうです。気温はどんどん高くなり、午後の夕立も気をつけなければなりません。

「端午節4連休 仰徳大道で交通規制」
今年の端午節は16日~19日の4連休。台北市交通局では陽明山エリアの渋滞を防ぐため、仰徳大道の交通規制を決定しました。連休中は8時~15時の間、なるべくマイカーを使わず、バスなどを利用するよう呼びかけています。また23日と24日は交通規制はされません。
(情報:中央社
仰徳大道とは、士林区から陽明山エリアへ繋がっている道のことです。陽明山は温泉あり自然公園ありで、台湾の人々にとっても人気の観光地。連休中に陽明山へ行く方はご注意です。マイカーやタクシーで行くなら、目的地の営業時間をチェックの上、早朝か夕方がよいでしょう。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月14日

天気予報は雷雨のままですが、昨日から台北は快晴or曇りの天気となり、気温も上がっています。しかしこれは一時的に雲が切れただけで、香港の方角からまた大きな雨雲が近づいています。梅雨はまだ明けないようですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   27~35度
台中 雷雨   27~33度
高雄 雷雨   28~33度
花蓮 雷雨   28~33度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2614NTD
1NTD→3.67JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.12発表)03,05,20,38,39,44/特別ナンバー43
楽透彩(2007.6.11発表)18,24,27,30,31,34/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台湾新幹線の車両に異常」
台湾新幹線は13日、運行していた車両の一部で異常な振動が感知され、車両の安全問題が騒がれました。これに対し台湾高鉄公司(新幹線)は同日、異常振動が感知された全ての車両は、センサーの伝達システムの問題であり、車両・レール・タイヤともに異常はなく、列車の振動も運行の安全には影響しないとの見解を発表しました。
高鉄公司はすでに契約業者にセンサー点検と問題のある振動感知器の交換をするように要求しています。
(情報:中央社
台湾新幹線は着実に乗客数を伸ばしており、6月始めにはついに500万人達成を果たしました。たまにダイヤが遅れる事もあるようですが、大きなトラブルはなく今に至っています。


「ハロプロが台湾で中国語HPを設立」
アジア各国で大人気の「早安家族(ハロー!プロジェクト)」が台湾豊華唱片と提携して台湾・香港に進出後、初めての中国語オフィシャルサイトを設立することを13日発表しました。これで海外のファンも正式なファンクラブ会員になることが出来ます。
正式にHPオープンとなる15日は、日本と台湾で同時に、モーニング娘・美勇伝・後藤真希・GAMらが、中国語HPオープン紀念の紀念写真集及び関連グッズを発売の予定。
(情報:中央社
ハロプロメンバーは、アジアのスターとしてまた一歩進んだようですね。今年2月には美勇伝が訪台してファンイベントを開催しましたし、今後もアジアでの活動が注目されるでしょう。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月13日

昨日、羊を何匹も襲って掴まった野犬の記事を載せましたが、この犬が処分される前に引き取りたいという問い合わせがたくさんあるようです。少し前日本でも「がけっぷち犬」が話題になりましたが、おそらく羊を襲うような犬を引き取りたいという日本人はあまりいないでしょう。台湾の人は心が広いのでしょうね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   26~31度
台中 雷雨   27~31度
高雄 雷雨   27~32度
花蓮 雷雨   27~32度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2634NTD
1NTD→3.65JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.12発表)03,05,20,38,39,44/特別ナンバー43
楽透彩(2007.6.11発表)18,24,27,30,31,34/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台北市すべての公衆トイレに紙設置を検討」
台北市長の[赤+卩]氏は12日、市政府の会議で台北市政府が管理している全ての公衆トイレにトイレットペーパーを設置することを提案、指示しました。
[赤+卩]氏は、文明的な都市であるためには、どんな小さなことでも市民の需要に答えるべきだと強調しました。
現在、台北市立聨合病院とMRT各駅には紙を設置していますが、公共の市場・公園などにも提供するべきとしています。
一方で、トイレットペーパーの盗難率が非常に高い事を心配する声もあります。しかし[赤+卩]氏は、盗まれることを恐れて設置しないことより、技術的に盗まれないようにする努力をするべきであり、例えば業務用の巨大なロールペーパーを使い、更に鍵を付けるなどすれば盗難率を下げることができるし、市民の道徳心を育てることも大事だとしています。
(情報:聨合新聞網
私は普段あまり公衆トイレを使わないのですが、やはり紙はあったほうが便利でしょう。
しかし一言で「道徳心を育てる」といっても、「自分がよければそれでいい」という考えの人がまだまだ多い台湾。一流の都市になるにはまだまだ努力が必要かもしれません。


「猫空の名前の由来は「壺穴」だった」
現在、猫空はロープウェイの建設などもありよく話題になっており、再び人々の注目を集める観光地となっています。台北の猫空は昔から茶葉の生産が盛んで、木柵エリアに近いことから鉄観音が有名です。
猫空に行ったことがない人でも、この名前は印象に残りやすいでしょう。この名前の由来は一体なんなのでしょうか?人々の間では様々な話があるようですが、本当の由来はこの土地の特殊な「壺穴地形」から来ているようです。壺穴とは河川が生まれたばかりのとき、雨水で石が流されてできた川底のへこみのことです。台湾地区は自然環境が特殊で、多くの川でこの壺穴が見られます。この壺穴の台湾語の発音「ニャオ カン」が、同じく台湾語の「猫空」と近かったため、この名前が付いたそうです。
(情報:大台湾旅遊網
記事リンクの写真を見ていただくと、壺穴の写真が載っています。この地名はネコとは関係なかったのですね。でも「壺穴」という地名より「猫空」のほうが、親しみやすい気がするのは私だけでしょうか・・


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

■霧鹿温泉■天龍大飯店

今日からは先日一週間の間に3回も行った台湾東部「台東」周辺エリアのまったく一般的じゃないエリアをご紹介し続けます。前回のちびっ子特集に続きまた連続かよ!なーんて言わないように。まず第一弾は何度も訪問した「天龍ホテル」のご紹介です。50歳を過ぎてもバリバリ現役プロレスラー天龍源一郎とは何の関係もございません(→当たり前)

天龍ホテル外観

このホテル台南から台東を横に結び、台湾で一番高い山でもあり、唯一雪の降る場所として人気の玉山に行くときに使われる雨に弱い山道「南部横貫公路」の途中にあるホテルでございます。ただ1号が知る限り(この道全部は走破していないので台東から進入して標高2300メートルぐらいまでにあるホテルの中では・・・と、言わせてもらいましょう)このホテルが一番いいホテルだと思いますよ。このエリアになんだかわかりませんが行く方にはお薦めです。

立派な温泉あり(水着着用)

このあたりの温泉の泉質は弱アルカリ性炭酸泉で、効能は、疲労回復・胃腸病・神経痛、肌をすべすべにするということらしいです。しかし水着で温泉ってどうなんでしょうね?台湾、昔はほとんどこんな感じだったみたいで、最近日本同様裸で温泉に入る施設も増えてきたみたいですけど・・・。水着で入るのはなーんか気持ち悪いのは1号だけでしょうか?40度の温度を水着介して肌に触れるあのなんともいえない感覚がNG。

原住民グッズを販売する店もあり

このあたりは山なんで原住民がいる。原住民といっても昔ながらの生活しているわけではありませんよ。このエリアにはどうやら布農族らしく、台東の近くになると卑南族の縄張りだったらしい。

レストランはこちら

飯はここでしか食えない。朝早い出発だったため西洋式お弁当を頼んだら食パンそのままとバター&リンゴのみが提供された。なぜこれが西洋式なのか?不明。ちなみに夕食はブッフェスタイルか?セットメニューか?をチョイス。

立派な客室

十分すぎる広さだ

部屋は広い。ただ純粋なシングルルームっていうのは各フロアに1ルームずつしかないからツインのシングルユースになる可能性が高い。

部屋のお湯も温泉

お湯は全力温泉。シャワーから出てくるお湯も温泉。

最低限のアメニティーがあるのがうれしい

とりあえず何も持ってかなかったとしても何とかなるぐらいのアメニティーはある。しかし他台湾ホテル同様リンスはないので髪質の硬い方は翌日ゴワゴワです。

ここのもうひとつの目玉はこれ

このホテルには温泉以外にもすごいものがこのホテルの真横にあるのです。それは・・・・

超怖いつり橋

恐怖のつり橋!!木だけで出来たつり橋で歩くとめちゃくちゃ揺れる。更に下はスケスケ。木と木の間も隙間アリ。下の川までは目測300メートルはある高さ。渡る勇気ある??

これかなりやばいでしょ

上空から全体像を見るとこんな感じ。これを渡りきると山道があって片道30分ぐらいのお散歩が可能らしいですが、この橋を渡ることを考えると癒しにはならなさそう。1号はもちろんパスしました。どー見ても頑丈そうには見えんので(爆)

<基本DATA>
住所 台東縣海端郷957号霧鹿村1-1號
(台東空港から車で2時間!!)
TEL 089-935-075
ホテルHPはこちらをクリック
*部屋のテレビは5チャンネルぐらいしか見れない。限られているにもかかわらずなぜかNHKが見れたが(笑)。部屋により写るチャンネルが違う、または写らないなど電波障害がおきるのが当たり前なのでご注意を。

<コーディネーターのちょっとひと言>
よっぽどの温泉好きじゃないとここまでは行かないと思うけど、行くならここはお薦めでしょう。ホテルのスタッフも結構親切。山の上だから北京語通じないかな?ってちょっと不安だったんだけどそれなりにOK。ただねぇ。一般的なホテルってより形はホテルだけど中身は民宿っぽい雰囲気の経営だって思ったほうがいいかも(笑)。レストランで飯食ってたってビール持ってきたり食事は込んでくれる人はフロントの人だし。限りなく人手不足ではあると思う(そんなに人もいらないか)。でも台湾国内旅行需要はかなり高いらしく、週末ともなると予約が難しくなるのでいつでも空いてるなんて甘い考えを持ってはいけませんぞ。ここが取れない=周辺にホテルはない!!ってことで。ホテル代もこの施設でこの料金ならいいんじゃない??って感じ。ちなみにお部屋でヤモリ、超巨大な蚊、クモなどが親切にお出迎えしてくれてる場合もあるのでご注意下さい(笑)。ちなみにこのホテルまで行く道は山道ですから車酔いしやすい人はよっちゃうかもしれませんよ!!それともうひとつ注意。ホテルのほとんどの場所で携帯の電波が入らない。緊急事態はどうすればいいのだ??この手の山の中では一番強みを発揮すると勝手に思われている中華電信でさえも入らん。これかな~り困った。

お薦め度★★★★(2300メートルまでにあるホテルの中では飛び切りです(ライバルは多分4つぐらいしかないと思うけど(爆))
のどか度★★★★★(ええ、そりゃーもう。あまりに静かで隣の部屋の声、廊下でしゃべる声バリバリ聞こえます)

ランキング参加中。ご協力のポチリよろしくです。


2007年6月12日

台北の雨は昨日あたりから弱まり始め、時折止むこともあります。予報によると今週末端午節の連休あたりは晴れると言っていましたが、まだ数日先の事なので、あまり当てにならないでしょう。雨が降ってもドラゴンボートレースはやるのでしょうか?
またこの季節は食べ物が悪くなりやすいので、屋台などの食べ物は特に気をつけ、火が通ったものだけにしておいた方がよいでしょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   25~30度
台中 雷雨   26~30度
高雄 雷雨   27~32度
花蓮 雷雨   26~30度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2633NTD
1NTD→3.65JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.8発表)01,02,11,26,28,46/特別ナンバー16
楽透彩(2007.6.11発表)18,24,27,30,31,34/特別ナンバー36
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「大雨の影響でキャベツの価格6倍に高騰」
台湾中部の豪雨は既に収まってきていますが、末端市場での野菜価格は勢い良く上がっています。とくにキャベツはこの一週間で6倍の値段になり、元々一玉15元ほどで売られていましたが、品質のよいものは一玉100元以上の値が付いており、消費者を驚かせています。
農糧署はこのことについて、野菜の被害はマスコミが報道しているほど大きくないので、消費者は焦ってむやみに買いあさらない様呼びかけています。
副分署長の陳氏の分析によると、野菜の価格は上がっているものの、各地の野菜市場の入荷量は1000トン以上を維持しており、天気が回復次第、野菜の損害状況を見て、冷凍ストックの野菜を出荷し、価格の高騰を抑えたいとのこと
(情報:中廣新聞網
キャベツだけでなく、野菜全般の値段が上がっているようです。天気が回復してから価格の調整をするそうなので、しばらくはまだ高い値段で我慢するしかないようです。ちなみに100元あれば、平均的なお弁当が2個買えます。

「林口で猛獣に羊が殺される 野犬の可能性大」
台北縣林口区で11日早朝4時頃、18匹の羊が猛獣に噛み殺されるという事件がありました。当初の目撃者はトラだったと証言していますが、トラの可能性は極めて低く、犯人は付近の山に住む野犬と見られています。
疑いのあるのは3匹の中型野犬。そのうちの一匹は仕掛けたワナにかかり掴まりました。
(情報:中廣新聞網
街中で見かける野良犬は、人間と共存して一見おとなしそうに見えますが、山に住む野犬は獰猛みたいですね。車を使って遠出するときなど、山道の脇に数匹一緒にいる犬を良く見かけるので、台湾は野犬が多いのでしょう。体型も私たちのイメージより大きめの中型犬が多いようです。たとえ大人しそうでも、病気を持っている場合もあるので、近づかないほうがよいでしょう。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月11日

昨日ある学校の前を通りかかった所、たくさんの学生で溢れていました。試験会場なのかな?とも思いましたが、垂れ幕を見ると「卒業典礼」の文字が。台湾はアメリカなどと同じで、この時期が卒業シーズンなのです。これから新学期が始まる9月までは長期の夏休み。うらやましい限りですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   24~28度
台中 雷雨   25~29度
高雄 雷雨   25~31度
花蓮 雷雨   25~29度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2636NTD
1NTD→3.64JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.8発表)01,02,11,26,28,46/特別ナンバー16
楽透彩(2007.6.7発表)05,16,25,27,28,36/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「梅雨前線引き続き停滞 豪雨注意報も継続」
梅雨前線停滞のため、雨が何日も降り続いています。土曜日最も雨が多かったのは台湾中部の山間地区。その次は北部と南部山間地区でした。
気象局は引き続き豪雨注意報を発令中です。
この梅雨前線は今後も台湾一帯に停滞し続け、悪い天気が続くでしょう。
(情報:台台湾旅遊網
一週間の予報でも、ずっと「雷雨」マークが続いています。気象局も、いつ梅雨が明けるのか発表していませんので、梅雨終了までとにかくもう少し辛抱が必要でしょう。

「利用者注意!MRTにスリ集団」
MRTを利用している方達は要注意です。台北市では最近、MRTでスリ行為をする集団が現れました。乗客のすきを狙い、バッグから財布や携帯電話を盗み、身分証番号や生年月日からキャッシュカードのパスワードを探し当て、金をおろす犯行が数ヶ月前から問題となっていました。
警察が数ヶ月潜伏調査をし、9日ようやくスリ犯を一人逮捕しました。現在、共犯者の有無を調査中。
(情報:東森新聞報
通勤・帰宅ラッシュではMRTもかなりの人で込み合うため、注意が必要です。台湾では携帯電話も売ることが出来るため、よく盗難されます。
また日本人のパスポートも高く売買されているようですので、持ち歩いている方は保管に注意しましょう。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

欣葉101食藝軒

101ビルの高層階レストランのオープンは当初の予定よりか・な・り遅れたため人々の記憶からも消えつつありましたが、ポツリポツリとオープンしているんですよ。実はこの店がオープンする前にひとつオープンしてましたが、無国籍料理なのであまり意味がないかもしれません。まだ実はそっちに行ってないので今度言ったらアップしますが、本日ご紹介するのはもう一個の方。そしてこの店は・・・またまた出ました台湾料理「欣葉」なのである(笑)。前回関連レストラン「葱花」で思いっきりダメ出ししましたが、ここは大丈夫か??

金融ビルロビー

まずこちらの高層階レストランに行く場合、展望台に行くのとはエントリー方法が違ってきますのでご注意を。まず入らなきゃならないのは金融ビル。デパート側からだとエントリーできないのでご注意下さい。

左のエスかレターでまず2Fへ

ここでも更に注意点。1Fのエレベーターからは上にいけません。信義路側入り口(LOVEって書いてあるオブジェがある側の入り口)右側にひっそりとある2F行きエスカレーターでまず2Fに行ってください。客に面倒臭いことを平気でやらせる台湾ならではのシステムてんこ盛りです。

まずこのカウンターで予約をしているかどうか?のチェック

第一チェックポイント。ここで予約をしているレストラン、名前、時間を告げ確認取れたらエレベーター乗り場へ移動OK。予約をしててもここを通過できない=上には上がれないということ。だからちょっと見に行くだけってのは門前払いを食らうということでもあります。

まず60Fまで行って

更にまた面倒なのはエレベーターの乗換えをしなきゃならないということ。

エレベーターを乗り換え

60Fまで行きエレベーターを乗り換え

85Fへ

85Fへどーぞ。もうこの時点で面倒臭くてたまらない。

レストランの受付

第二チェックポイント。ここでも再び予約時間、名前を告げて

やっとエントリー

やっと中に案内される。ここまで5分(笑)。お待たせしましたどーぞ内観ご覧下さい。

店内はこんな感じで明るく

さすが85Fです。明るいです。更に明るくしようとたくらんだらしく天井はミラー張り。

こんな感じの景色をお楽しみいただけます

さ、ここで注意事項一点。この窓際の席は誰もが狙いたいですよね。この窓際の席はすべて2人席。ってことで、3人とか4人で予約したら有無を言わさず窓際席にはなれないということ。他のテーブル持ってくれば4人席に変更可能なのにもかかわらず絶対2人じゃないとダメらしい。この窓際以外の席は徐々に窓から離れていくだけ。円卓は一番窓際から遠い席になるためたくさんお金を払う人=景色を楽しめないということです。天井も低いためひな壇のようにフロアの設計をすることもできなかったらしい。なんということでしょう・・・。ま、個室だったら窓際個室があるからそこで何とか景色を楽しめますが料金は当然高い。ってことで、一般予約3-12名が同じ金を払ってもっとも損をすることになるので予約時はご注意くださいね。

メニューにも日本語あり

正直食い物には何の特徴もない。だって「欣葉」なんだから(笑)。普通の欣葉とほぼラインアップは一緒。味も原則一緒。ただ違うものがある。それは・・・・

コースのメニュー(一人分はこんな感じの量)

この潤餅うまかった

デザート

別注した欣葉スペシャル杏仁豆腐

料金が違うのだ!単品でもコースでも物によって違うだろうけど30-40%は値段が上がっていると思われる。これは上空にいるのだから相当高いところにいて景色を楽しんでんだからしゃーないと言えばしゃーないが、別に景色見ながら飯食わなくても・・・なんて思っちまう1号にとっては欣葉で食うなら平地でいいやって思っちゃうような幹事でした。ただ、景色は確かにいいから高いところでのお食事が好きな方は是非どーぞ!

But!!最大の注意点は・・・・予約が出来ないよってこと。まっ、電話してみなきゃわかんないけど、夜は基本1ヶ月以上先(下手すりゃ3ヶ月待ちもありえる)。昼でも2~3週間待ちは当たり前。だから旅行に来てから予約して行こうってのはほとんど無理な状況なんでご注意くださいませ。

<基本DATA>
住所 台北市信義路五段7号85F-1(台北101大楼)
(MRT板南線市政府駅から徒歩10分ぐらい)
TEL 02-8101-0185
営業時間 12:00-14:30(ラストオーダー13:30),17:30-22:00(ラストオーダー21:20)

<コーディネーターのちょっとひと言>
もう取材殺到中。なんてったって85Fですからね。ただ景色だけで味は普通の欣葉よりも若干落ちるような気がする。台湾は同じレストランでもシェフが違えば味も違うのが普通。ここの味は本店とかと比べるとちょっとインパクトにかける感じ。従業員も慌てて集めたんじゃないの?って感じでサービスがまだまだだし・・・。普通の欣葉より高い金払ってんだからちゃんとサービスしろって言いたい。ここで撮影するときは結構大変ですよ。客にまぎれて撮影となればそのとき食べてる客に当然文句を言われる。取材、撮影に行くならば昼のクローズ前&夜のオープン前の時間で考えてくださいね。夜景を撮るなら絶対個室手配が必要。まっ、状況にもよりますが基本こんな感じで手配するようにしないとって感じです。最後に注意事項ですが、お手ごろ台湾レストランとして地上の「欣葉」で取材、ニューオープンで「葱花」を取材、そして夜景を楽しめるレストランとしてここを取材。このパターンは箱は違えど中身は同んなじなんで意味ないですよ!(笑)

お薦め度★★★★(もう何回も上空からの景色見てるから1号には何の感動もないので・・・・(爆))
電話に出ない度★★★★★(1号30回鳴らしたけど全然出ない。これじゃ予約できないよね)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中。協力ポチリお願いします。


2007年6月8日

今日も台北は朝から大雨。こんな日にもし外出するなら、濡れてもよいサンダル(ビーサンのようなもの)と、丈の短いボトムをお薦めします。台北は都会といっても、雨の日はあちこちに巨大な水溜りが出来ますし、傘を差していても地面で水がはねて、膝下はびしょびしょになるからです・・・。このファッション(?)は、台風の時もお薦めです!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   24~26度
台中 雷雨   24~27度
高雄 雷雨   26~29度
花蓮 雷雨   25~28度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2641NTD
1NTD→3.64JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.5発表)01,16,23,25,36,47/特別ナンバー21
楽透彩(2007.6.7発表)05,16,25,27,28,36/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「豪雨注意報!雷雨区域が南部から西部へ広がる 水害に注意」
梅雨前線が台湾に激しい豪雨をもたらしています。気象局によると7日台湾上空にあった雷雲が西武へ移動したため、朝は北部、昼過ぎには中部で豪雨が降りました。今後西部と東北部、東部でも局地的な豪雨が発生する可能性があります。
梅雨前線は今後も台湾付近に停滞し、今後一週間は各地で雨や雷雨の天気となるでしょう。また前線が移動するに従い各地の天気状況も変わってきます。落雷や突然の大雨、海抜の低い地域の水害、山間地区の落石や土砂崩れには注意が必要です。
(情報:東森新聞報
梅雨の雨はシトシトと降るイメージですが、こちらではザーザーと大粒の雨が勢い良く降っています。住宅地区の水害も気をつけねばなりませんが、農作物にも被害が出ると野菜の価格が上がる問題も出てきます。台湾では大雨が降ると、必ずといってよいほどどこかで住宅浸水の被害が出ます。台湾で住む部屋を探すときは、どのエリアであっても1Fは避けたほうがよいですよ。

「58項目で問題 猫空ロープウェイの開通延期」
猫空ロープウェイの開通日が近づいていましたが、昨日台北市交通局・新工処・MRT公司・環保局・警察消防などの関連機関が初めて調査を行ったところ、58の項目で問題が発覚しました。このため、もともと開通予定日だった6月30日を、問題改善の完了日と定めなおし、7月初旬に正式開通させると決定しました。具体的な開通日に関しては16日に市長の[赤+阝]氏が決定するとのことです。
交通局によると、問題の58項目はどれも運営に影響しない程度の小さな問題だが、開通までに全て改善するとのこと。
(情報:時報資訊
いつも思うのですが、開通日を宣言したあと、開通直前になって初めて安全検査をし、結局問題が見つかって開通延期、というパターンが多いような気がします。もっと前もって出来ないものなのでしょうか??


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月7日

先日スーパーのカルフール(家楽福)で買い物をしました。バナナが欲しかったのですが、どれも10本くらいの大きな束しかなく、多すぎるな~と迷っていた所、隣でバナナを見ていたおばさんがおもむろにバナナを手に取り、一本だけむしり取っていました(!)。実はこれは量り売りだったため、好きなだけ本数を取り、計って金額を出してもらえばよかったみたいです。なるほど、また一つ勉強になりました。
ちなみにキャベツも量り売りなのですが、周りの汚れた葉をはがして捨ててから重さを計っていた人もいましたが、それってOKなんでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   25~28度
台中 雷雨   25~29度
高雄 雷雨   27~30度
花蓮 雷雨   26~29度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2650NTD
1NTD→3.62JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.5発表)01,16,23,25,36,47/特別ナンバー21
楽透彩(2007.6.4発表)12,16,24,25,26,32/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「中国とコスタリカが6月1日より国交開始 台湾とは断交」
中国新華社は7日、コスタリカはすでに中国と正式に外交関係を築いたと報道しました。
コスタリカの中国との外交は、台湾にとって大きな打撃。台湾は同様の原因で外交関係のある国が次々と減り、現在はたった24カ国となってしまいました。それもどれも貧しく小さい国家ばかりです。一方世界の170カ国が中国北京を承認しています。
台湾外交部長の黄氏によると、中国とコスタリカは去年9月の国連で接触後、関係を築いていったと見られているようです。
(情報:路透社
コスタリカは国連の非常任理事国入りを目指しているため、中国の協力を得るための動きのようです。このように、小さな国家が中国の協力を得るために、台湾との国交を断絶するというケースが続いています。


「荒川静香が8月に訪台予定」
2006年冬季オリンピックのフィギュアスケート競技で金メダルを獲得した荒川静香選手が、今年8月台北で行われる公演の宣伝活動のため、昨日台北を訪れました。荒川選手は「台湾の皆さんにフィギュアの美しさと感動を伝えたい」と語りました。
公演は8月3~5日台北アリーナ(台北小巨蛋)にて開催される「Prince Ice World2007」の中で行われます。荒川選手以外にも、多くのオリンピック日本代表選手たちが演技を披露します。
(情報:時報資訊
台北アリーナ内にはスケートリンクもあり、普段は一般開放されています。国際レベルの競技もここで行うことが出来る、立派な施設なのだそうですよ。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月6日

昨日の夜は鬼のような土砂降りでした。土砂降りの弊害それは・・・TVが映らなくなること!!全部じゃないのですが結構なチャンネル数アウトになります。雨が激しいと衛星の電波を受信できなくなるらしい。これ家だけの問題ではないようです。こんな微弱な電波でテレビを放送しているとは・・・・。ドラマの途中のヤマ場で見えなくなるんじゃないかと思って冷や冷やもんでした。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   25~29度
台中 雷雨   25~29度
高雄 雷雨   27~31度
花蓮 雷雨   26~30度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2638NTD
1NTD→3.64JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.5発表)01,16,23,25,36,47/特別ナンバー21
楽透彩(2007.6.4発表)12,16,24,25,26,32/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台北地区で大雨 社子島・新荘・五股が浸水被害」
台北地区では5日夜から雷を伴う大雨が降り続き、多くのエリアで浸水の被害が出ています。台北の社子島では膝の高さまで水が溢れ、多くの民家が被害に遭いました。台北縣の新荘・五股では一部道路で交通に障害が出ました。
中央気象局は深夜に豪雨特報を発令。特に台北縣・台北市と基隆地区で注意が必要と発表しました。
5日の夜、台北地区では雷が続けざまに鳴り、大量の雨が降り続きました。また社子島より低い位置にある延平北路7・8段辺りでは水が腰まで来た場所もあったそうです。
気象局によると、この前線はおそらくあと1週間は台湾上空に停滞し、不安定な天気が続くとのこと。
(情報:東森新聞報
大雨は今も降り続いており、まだ水害の無いエリアでも道などに大きな水溜りができています。山間地区では土砂崩れや落石、落雷に注意してください。

「市長が台北市のイメージ改善を計画」
台北市長の郝龍斌氏は5日、台北市のイメージをより良くするために、今年後半全力で「台北好印象計画」を推進すると発表しました。この運動には猫空ロープウェイ開通・公館新世界の完成・故宮周辺の改善・MRT6つの駅のイルミネーション・自来水博物館でのイベント・トンネルの美化など計6つの計画が含まれています。
市長によると、MRTイルミネーションとトンネル美化はそれぞれ10月には完成予定で、そのほか故宮博物館の印象をよくするために故宮周辺環境や道沿いのモニュメント、アクセス動線などを改善し、故宮周辺の住宅と士林エリアを一つの文化創意産業エリアにしたいとのこと。
(情報:中廣新聞網
台北市のイメージ改善ということで、色々な努力がなされているようですね。でももし外国人旅行客からみたイメージを改善したいのなら、まず車やバイクの交通マナーや排気ガス等を真っ先に改善した方がよいと思ってしまいます。やはり、すぐ結果が目に見える物を求めがちなのでしょうか。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

台北松山空港

台北の国内線空港は国際線空港と違う場所であるということはもうおなじみ?だとは思うのですがどんな空港なのか?さっぱりお分かりにならない方も多いと思うので映像を交えながらご紹介しましょう。台北の国内線空港は市内中心部から大変移動しやすい便利な場所にある「松山空港」っていいます。20分もあればたいていの場所からついちゃうでしょう。

外観

チェックインカウンター

国内線就航会社は大きく分けて4つ。復興航空、遠東航空、立栄航空、華信航空です。はっきり行ってバスみたいな感覚で乗れちゃうので出発の15分前に行ってもチェックインできちゃったりするアバウトさです(もちろんルール上はダメですが(笑))。荷物は荷物を預ける専用のカウンターで預けなきゃダメです。この前発覚したのですが、一人10キロまでしか預けちゃいけないらしい(笑)。正直知らなかった(航空会社によって違うかもしれないけど)。だって地方の空港だと如何考えても計れねーだろっていうような計りを使ったりしてるぐらいアバウトだったから。

国内線相当飛んでますよ

今はどうか知らないけど、昔は台北ー高雄間の国内線運行本数って単一路線間で世界一だったらしい。でもこのスケジュールを見ていると鬼のように本数がある。1号いつも思うのですが、出発時間が同じってどういうことなんだろう??滑走路1本しかないのに同じ時間に出発。これは飛び立つではなく、ゲートから離れ始めるということなんだろうと勝手に解釈しているがそれでいいのか??到着も同じ。到着時間ってどのタイミングなの?まっどーでもいいことだけどちょっと気になる(笑)

搭乗ゲートへはこちらから

ここで本来はパスポートチェックがあるはずだが怠慢な職員だとスルー。もちろん搭乗券は出すよ。まもなくNGとなるかもしれないけど、いまんところセキュリティーチェックの際に今では没収される場所が多いペットボトルドリンクの持ち込みはまだOK。そーいえばこの前香港で乗り継ぎの時に超えなければならないセキュリティーチェックの場所で航空会社がくれたペットボトルの水が没収された。すいません。航空会社が配ったものまで危険物なんですか??

死ぬほど何もないゲート付近

言っておきますがここに入ったらなーんもないっすよ。なるべくギリギリに入りましょう(笑)。あるのは腐ったコーヒーショップとキオスクみたいな店のみ。ちなみにアナウンスには日本語がついてるから日本人の皆さんも困ることはないと思われます。

今回乗ったのはこいつ

機内もご参考までにどうぞ

かなりせまいっす

ここで注意。ロケ隊のカメラマンさんは命の次に大切なカメラ機材は機内持込当たり前だと思いますが、台湾の国内線機材普通と比べて小さかったりするので座席の上の収納に入らないことが多い。で、入らないから一生懸命入れようとしてたりとかすると有無を言わさず貨物室に機内から持ってかれちゃうので、見た目ダメそうだと思ったら迷わず足元に収納してください。本来はデカすぎてNG食らう可能性ありますが、クルーが見えなきゃそれでよし。これがもっとも確実に自分の機材を近くに置いて搭乗する方法でございます。

いきなり到着ゲート

到着ゲート付近も、もちろん何もございません

もうここは到着ゲート(笑)。これしかない。荷物が出てくるターンテーブルも2個しかないから(笑)。何か飛行機到着するとすぐ出れちゃう感じ。やはりバスかもしれない。

<基本DATA>
とりあえず空港のHPアドレスのせときますね。
オフィシャルHPアドレス

<コーディネーターのちょっとひと言>
はっきり言ってこの空港発着便多すぎなんでディレイは当たり前ってことで。それと日本の空港みたいに早く行かないとヤバイってのも正直ないから30分前ぐらいに行けばいいんじゃないかな?ただし、機材の多いロケ隊などは別。大量の荷物を取り扱ったこととかあんまりないから絶対荷物のところがパニックになる。重量計算もスーパーアバウト。更にはセキュリティーもアバウト。本来入れてはいけないスプレー缶とかそのまま預かってくれるから。テロ警戒レベル1じゃないの?(笑)。後は予約ですよね。台湾の旅行社でももちろん予約は出来るけど一番安いのはネット予約。中国語が大丈夫な人はこのネット予約を使ったほうがいいと思いますよ。


(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!協力ポチリお願いします!


2007年6月5日

日系デパートの地下スーパーでは日本の食材がたくさん売られています。価格は高めですが駐在の日本人にとってはあり難い存在。そんなスーパーで先日「親子丼セット」なるものを見つけました。パックの中には細切り玉ねぎと生の鳥肉が一人分入っていて、これ一つで親子丼が作れるというもの。日系のデパ地下といっても客層はやはり台湾人が圧倒的に多いので、台湾の人も家庭で日本料理を作ったりするという事なのでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   26~29度
台中 雷雨   26~30度
高雄 雷雨   28~33度
花蓮 雷雨   27~30度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2630NTD
1NTD→3.65JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.1発表)07,08,11,25,34,43/特別ナンバー16
楽透彩(2007.6.4発表)12,16,24,25,26,32/特別ナンバー35
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「トレーラーが高速道路で事故 日本人7名軽傷」
4日午後、中山高速道路の汐止料金所で交通事故が発生しました。
原因は一台のトレーラーが突然コントロールを失い小型バスに激突、そのまま対向車線に突っ込みトラックと観光バスにぶつかり、合計10名が軽傷を負いました。そのうち7名は日本人でした。
怪我をした日本人7名と台湾人3名、計10名は全て基隆國泰医院で治療を受けました。事故の原因について警察は引き続き調査を行っています。
(情報:東森新聞報
大惨事に繋がらなかったのが不幸中の幸いですが、自分が運転マナーに気をつけていても別の事故に巻き込まれる可能性は常にあります。事故に遭われた方は皆軽傷とのことですが、心よりお見舞い申し上げます。

「台北国際電脳展が今日開幕」
アジアで最大級、世界でも2番目に大きなパソコン展「台北国際電脳展(Computex Taipei 2007)」が本日5日より台北世界貿易センターにて開催されます。今年はVistaブームもあり、商機は10~15%成長し約150億米ドルと見られています。
外貿協会によると、今年は世界各国から3万人のバイヤーが集まり、Intel、Microsoft、AMDなど各メーカーが計2926のブースでそれぞれ激しい競争を繰り広げるでしょう。
台北国際電脳展の規模は年々大きくなっており、近年ではすでに飽和状態。しかしそれでも今年は去年より2%ほど規模が大きくなっています。6月5日から9日までの計5日間で、13万人の来場者、3万人の各国バイヤーが集まり、150億米ドルを越える金額が動くでしょう。
(情報:中時電子報
この電脳展は非常に人気で、この時期は台北のどこのホテルも満室状態。旅行者にとっては宿泊場所がとれず、不便な時期でもあります。それにしても3000近いブースがあるとは、5日間あっても回りきれないですね。PCに興味のある方は、人ごみにもみくちゃにされることを覚悟して行ったほうがよいでしょう。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年6月4日

実は金曜日台湾版ロト「大楽透」の1等賞金が5億NTDまでさりげなく膨れ上がっていたため締め切り10分前に慌てて購入したのですが、ひとつも当たらず玉砕されました。1号この手の宝くじ系まったく当たらないんですけど・・・・。ちっちゃい賞も当たらないのでいつかどかーんと当たると勝手に思い込み超ポジティブシンキングで生きております。この台湾版ロトは誰でも簡単に買えるので是非皆さんもチャレンジしてみて下さい。

■お知らせ■
皆様のおかげでめでたく10万アクセスを達成いたしました!ありがとうございます。さてさて、その10万アクセスゲットの「うさみみ」さん。商品に関するご案内メールをすでに送付させていただきましたが届きましたか??一度ご連絡くださいませ。
(コメント担当:TOP1号)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨   27~31度
台中 雷雨   27~31度
高雄 雷雨   28~33度
花蓮 雷雨   27~32度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2622NTD
1NTD→3.66JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.6.1発表)07,08,11,25,34,43/特別ナンバー16
楽透彩(2007.5.31発表)12,16,17,23,26,35/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「5日に前線が上陸 暑さ和らぐ予測」
全台湾は相変わらず非常に暑い日が続いています。西南風が中央山脈を越え台東にフェーン現象をもたらし、2日午前気温は36.9度まで上昇しました。
今日・明日は弱い前線が通過しますが、気温は変わらず各地とも33度前後となるでしょう。
5日には比較的強い前線が上陸するため、このひどい暑さは多少和らぎ、最高気温は30度くらいになると見られています。
(情報:東森新聞報
日本では最低気温が25度以上のときを「熱帯夜」と呼びますが、台湾はここ毎日が熱帯夜です(汗)。夜お風呂に入って寝ても、朝起きるとまた全身汗だく。これがあと半年も続きます・・・

「台湾新幹線 6/1より発車2分前に車両ドアをクローズ」
台湾新幹線(台湾高鉄)は、6月1日より便数を増加。毎日往復計62便となり発車時刻も変更されました。同時に乗客安全のため、発車2分前には車両ドアを閉めるという新規則も採用。時間ギリギリでの飛び込み乗車が出来なくなりました。
新規則が実行された1日目、さっそく乗客との間にトラブルが発生しました。台北8時30分発の新幹線に乗る予定だった乗客3名が、8時29分にホームに着いたものの、すでに列車ドアは閉まっており乗る事ができず、1時間後の次の便を待つ羽目になり、クレームとなったようです。
高鉄公司は、以前乗客が駆け込み乗車をしようとしてドアにぶつかるという事故が起きており、乗客の安全のために実行しているとコメントしています。しかし高鉄局側は、早めのドア閉鎖は乗客の権益に影響を及ぼすため、高鉄公司は改善をするべきとしています。
(情報:東森新聞報
安全のためとはいえ、これはちょっと極端ではないかと思ってしまいます(新幹線側からすれば簡単にできる対策でしょうが)。MRTのように発車時にドアの近くにスタッフを配置して飛び込み乗車を防止する方法に変えて欲しいものです。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

台北木柵剣湖山児童玩国

もういいよ?って思っているお子さんのいない大人の方。本日ちびっ子用情報は終了いたしますので、読みたかねーよ!なーんてお思いの方は一番下にあるブログランキングのアイコンをポチッとクリックしてからさよならしてくださいね(爆)。しかし最近出てきたあの「拍手」ってアイコン何??まったくなんだかわかっていないんですけど(汗)

ラストを飾るちびっ子パラダイスは動物園の近くにある「台北木柵剣湖山児童玩国」でございます。このエリアこれから熱いスポットとなると思われなんですよ。なぜ?いまだに開通しない猫空ロープウェーっていう交通機関がもうまもなくオープン。試運転開始から早何ヶ月がたったでしょうか?もういいだろって感じなんでこの施設の隣にある駅もチラッと見せちゃいます。

まもなく開通ロープウェー駅

これが全貌だ

こんな感じ。オープンしたら間違いなく人がごった返すはず。なんてったって台湾人新しもん好きですから

建物外観

駅の真横にどーんとある建物の中に

看板

ここ「台北木柵剣湖山児童玩国」がございます。

中はこんな感じ

館内MAP

ここはちびっ子用屋内全天候型アミューズメントスポット(言いすぎ?(笑))ってことであります。場所も動物園の近くなんで抱き合わせで訪問もOK。更にここは室内なので超暑い日でも苦しむことなく遊べるのがうれしい。雨でもOKだからここなら確実に遊びに行けるでしょう(台湾故事館のように突如クローズがなければの話ですが(笑))

パクリ?ではなさそうだ

まさかあの北京の悪名高きテーマパークの二の舞か?と一瞬思われるようなキャラクターが存在してましたが、あまりに怖すぎるのでこれはパクリではないようです。口元などをジーッと見てると大人の1号でも若干恐怖を感じます。ホラーキャラー??

ではどんな乗り物があるのか?一部チラ見してください。体験型アトラクションは全部で9個でございます。
ここでならパンダに会えます

これはパンダ村を走るジープらしい。パンダが大陸からもらえないもんだからたくさんのメカパンダがこの施設にはいるようです。なんだか切ない感じすらします。

意外と怖い?コースター系アトラクション

これも怖くないか??

このような大人用アトラクションの子供版もあり。大人になるためには乗らなければならないものかもしれません。しかし上の写真の乗り物は「跳跳蛙」と言い、上から落ちるのではなくピョコピョコ跳ねてるだけ。これなら怖くないでしょ。

メリーゴーランド

ミニ観覧車

こういうの子供絶対好きですよね

どんなちびっ子でも喜びそうなアトラクションはこの手のものですよね?

1号もここで遊んでみたかった

乗り物に飽きたちびっ子はこんな施設でも遊べる。1号こういうボールがいっぱいある奴でチビッ子の時是非遊んでみたかったなぁ。

このバスの名前は「クレイジーバス」
クレイジーなバス


 ↓どのようにクレイジー?

このようにクレイジー

こんな風にクレイジーらしい(笑)

最後に台北で初めて目にしたアリエナイ気遣い施設の映像をどうぞ!
ありえない!?心遣い

ちびっ子便所があるぞ。しかしパパママと一緒に使うのか??(笑)ちびっ子はいいかもしれんが大人の1号はちょっと嫌な気がしちゃったりするんですけど・・・(汗)

<基本DATA>
住所 台北市新光路二段28号E楼
(MRT木柵線動物園站から徒歩3分)
TEL 02-2938-2626
営業時間 月曜-金曜09:30-17:00、土日祝日09:30-18:00
入場料 大人(中学生以上)/平日150NTD、土日祝日200NTD,子供(小学生までの子供)/平日350NTD、土日祝日400NTD

■2010.5.10■
去年8月に経営者が変わっています。
経営:台北市立兒童育樂中心 文山園區
住所:臺北市新光路2段28號(原動物園園外サービスセンター)。
電話:8661-5208(代表)。
開園時間:朝9時~17時。
定休日:月曜日と旧暦の大晦日(月曜日が祝日の場合は営業)。
現在入園料無しで見学出来ます。園内の施設は前経営者と同じですが、
園内の乗り物8つが有料となります、一回につき大人も子供もNT$20になります。
台北市立兒童育樂中心 文山園區ホームページ(中国語)


<コーディネーターのちょっとひと言>
ここも、も・ち・ろ・ん・取材に行ったことはない(汗)。でもよく通りはするんだよなぁ。最近連続して2回ほどなぜか動物園に行ったので(ちびっ子連れで友達が台湾来たりしてたからだ!って急に思い出したりした)チラミしてたんですが、この前こんな施設もあるっていうのをなんとなく知ったのでついでにちょいと入ってみたらこんな場所だった。意外と使える??ここは入場料さえ払えば基本アトラクションは乗り放題。だからちびっ子諸君、何回乗ってもいいよ!が、入場料をよーく見てほしい。なんじゃこの子供料金の高さは!!ちびっ子対象にした施設につき仕方ないかもしれんが、なーんか子供の夢を打ち砕くような価格設定に親の足元を見た非道な経営方針だと思われる。なんかむかつくのは1号だけ??それなりにちゃんとした施設だから値段に関しては文句はないがこの大人と子供の値段差?なんとかしてくれ。最後にお徳情報。なんでだかはわからないけど、この施設のチケット売り場で動物園の入場券も売っている。で、ここで買うとなぜか1割引になる(笑)。この施設の入場料を買っていなくても1割引になるのはなぜだろう??間違えに気づき速攻でこのシステムがなくなる可能性もあるが今ならまだ大丈夫だろう。急げ!

お薦め度★★★★(屋内で涼しく遊べるというメリットは大きい)
ちびっ子への親切度★★★★(あの便所だけでも高得点だ)

ランキング参加中!協力ポチよろしくです


2007年6月1日

なんと、カウンターをチラミしたらまもなく10万アクセスを達成しそうな勢いではありませんか!!なんという喜ばしい日でしょう。これも毎回ご訪問いただいている皆さんのおかげだとこの場をお借りし御礼申し上げます!!(でもこの10万アクセスの中に自分が限りなくたくさん含まれていると思うけど(汗))。記念すべき10万アクセス目をゲットされた方に何かお礼を差し上げたい気分になったので、コメント欄にゲット宣言を頂いた方(もちろん1名だよね??)に粗品差し上げたいと思います。手順としては・・・・

①コメント欄にゲットを堂々を宣言
②ゲット宣言後、再度「管理者にだけ表示を許可」にチェックを入れて連絡先をご連絡下さい
③プレゼント郵送しちゃいます!
*本日中に名乗り出て下さいませ。

ってことでいかがでしょう?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り/雷雨   27~35度
台中 晴れ/曇り/雷雨   27~34度
高雄 曇り/雨   29~34度
花蓮 雷雨   27~32度
      
レート台湾銀行調べ)
10000JPY→2634NTD
1NTD→3.65JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.5.29発表)10,15,18,43,45,48/特別ナンバー11
楽透彩(2007.5.31発表)12,16,17,23,26,35/特別ナンバー20
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「大雨注意報解除 今後数日は炎天下続く」
中央気象局は31日午後、中南部の山間地区に向けて大雨注意報を出しましたが、夜8時の時点で雲の流れが弱まったため解除されました。
今後数日間は、今までのように昼間は炎天下が続き、午後は一部山間地区で大雨の可能性があります。
気象局は天気の激しい変化に注意するよう民衆に呼びかけています。
(情報:中廣新聞網
昼間は晴れ、午後夕立が降るパターンになる可能性が高いでしょう。1日外出されるかたは、日傘兼雨傘となるもの・長袖の上着・紫外線対策グッズなど、いろいろな天候に対応できるように持ち歩くことをお薦めします。

「デパートの夏物バーゲン 消費者反応はいまいち」
気温はますます上昇していますが、景気は変わらず寒いまま。各デパートでは消費者の購買意欲を刺激するためのバーゲンが始まり、有名ブランドのバッグや高級化粧品をお買い得な値段で売り出しています。
「夏が来た!新しいビキニにサングラス、サマーバッグ、アクセサリーをそろえて友達と海へ行こう!」などのテーマで数々の夏物商品を売ろうとしていますが、消費者側の反応はいまいち。
「バーゲン品には飛びつかず、必要なものだけを買う。買うときは3件の店を比較する」「どのデパートも売り出し商品は似ているし、わざわざこの時期に買う必要は無い」など保守的な意見もあり、デパートは苦戦することになりそうです。
(情報:東森新聞報
そうはいっても、買い物が大好きな台湾人。バーゲンの時期は多くの人でごった返すでしょう。また日本では有名ブランド商品はなかなか値下げされませんので、旅行者の方にとっても安く買い物ができるチャンスですね。

(担当特派員:TOP1号)
       

本日もクリックお願いします!
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード