fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2007年1月31日

台湾で使用しているFAXやコピー機にまともなものはあるのでしょうか?台湾はリースが多いのですが、紙を自動吸い込みするとビリビリに破けたり、出てくるときに連続印刷だとスグつまったり、挙句の果てには受け取ったコピーに意味不明な線が入っていたりと何度機械を交換しても同じことが発生。明らかに初めから壊れている欠陥品をレンタルしているとしか思えないのは1号だけでしょうか?ある台湾人主婦が言ってました。「日本製の冷蔵庫は長持ちしすぎて困る。だんなに新しい物を買ってもらえない」。台湾製って大丈夫なの??(笑)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ  12~19度
台中 曇り/晴れ  13~21度
高雄 曇り/晴れ  14~24度
花蓮 曇り/晴れ  12~20度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2713NTD
1NTD=3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.30発表)06,18,26,39,42,45/特別ナンバー14
楽透彩(2007.1.29発表)03,09,15,19,32,38/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「許王韋倫が交通事故死」
女性アイドル許王韋倫が交通事故により尊い命を奪われました。交際して半年の派翠克がメディアの取材を深い悲しみを語ると共に、次の人生では許王韋倫と結婚したいと語りました。今回交際が明るみに出たのがこの悲しい事故がきっかけというのがなんとも皮肉ですが、携帯のショートメッセージなど思い出の品も公開したようです。
(情報:TVBS新聞
昨晩のニュースはこの話題一色でした。一瞬の事故で尊い命がなくなってします。恋人が何の前触れもなくいなくなってしまう。このような痛ましい事故があるのは非常に悲しい出来事ですが、こういった事故を教訓にあのめちゃくちゃな交通マナーを改善してもらいたいものです。
     
「幸せやってくる。2月14日から平渓ランタン祭りが開催されます」
台北縣平渓のランタン祭りが2月14日から開催されることが発表されました。今年は2月28日と3月4日に大規模なイベントを企画していることもあわせて発表。14日の開催日には周錫王韋縣長が結婚間近の10組のカップルを平渓に招待し、平渓を幸せの山間の町とすると発表しました。
(情報:TVBS新聞)
街の中で電飾で飾られた山車を眺めるだけの面白さがまったく伝わってこない各地のランタン祭りよりは全然見ごたえのある平渓ランタン祭り。天燈を空高く一斉に飛ばすイベントは一見の価値ありなんですが、トンでもなく山奥の平渓に何万人もの人が集るので幸せを見つけるどころではく、踏んだり押されたりの頭にくることばっかりなのがたまに傷。

(担当特派員:TOP1号)
       

本日もクリックお願いします!

巴黎會館(Paris Spa)

本日はこじんまりしながらもしっかりとしたサービスと、自分の家に入るかのようなリラックスした空間で体験できるエステが好評の隠れ家Spaご紹介しましょ。

入り口

まず場所がいい。東区と呼ばれる台北でも最もにぎわっているエリアの中にある。駅からも徒歩3分以内だから(迷わなければだけどね(笑))。だから買い物ついでに寄っちゃうってのもOKなのがうれしい。たたお店の入っているビルは若干こ汚い。これはしょうがないなぁ。こういう商売が出来るビルでキレイなビルはあんまないからな。台湾は。

受付

使用商品はスイスから輸入したLa Collineのもの

こちらのエステでは施術コースにより使う商品を分けているようですが、とりあえずノエビアとLa Collineの商品を使ってお客様状態にあったエステをしてくれます。

日本語ベラベラ店長の林さんです

エステって直接肌に行うものじゃないですか。だからやっぱり意思の疎通が出来る出来ないって大きな問題ですよね?その点このお店の店長林さんは日本語ベラベラなんで安心して施術を受けることが出来るのがうれしい。

リビングのデザインも気品がある上品さ

このお店のいいところ。台湾にありがちな高級そうな場所でも客層が悪い=うるさいババアとかがいないってことかな?ま、人気が出れば出るほどこの傾向はとめられないからここもいずれはそうなっちゃうかもしれないけど、まだそんなに込んでないからあの品のない騒がしさがないのがうれしい。リビングに座ってお茶飲んでても優雅な至福の時を過ごせてる。台湾らしさが発揮されない今のままの店でいてくれることを祈るのみ。でもこの状態が保たれてる=商売あんまりよくない(爆)ってことになっちゃうかもしれないけど。

これ欲しい

この椅子ヨーロッパからの輸入品って言ったたんだけどすげー欲しい。でも椅子にこだわる=松田聖子以来の黒い涙を流したアパの帽子さんぐらいのセレブにならなきゃ購入不可能な代物。早く出世したいものです。

各部屋一人ずつの個室が全4室

実際の施術は御一人ずつ。カップルで来ても別々の御部屋でお願いしますね。とりあえず男性もOKですが、パウダールームとかは女性と共有になっちゃうから女性客がいない状態じゃないと難しいかもしれませんな。

清潔感あふれるパウダールーム

これは立ってるだけで四方八方から水が出てくるタイプだ

このシャワーは見たことあるけど実際全部から水を出して使ったことはない。使い勝手あるの??(笑)

<基本DATA>
住所 台北市忠孝東路四段177号6FA
(MRT板南線忠孝敦化駅から順調に進んで徒歩3分以内)
TEL 02-8771-3976
営業時間 11:00-20:00(最終予約は20:00~のお客様)

~一部コースのご紹介~
フェイシャル
「緊緻拉提活膚療程(パーソナルエージングリンパ循環コース)」 120分3900NTD
小じわ、くすみ、弛みなど肌の老化を感じていらっしゃる方にお薦め。定価5500NTDから驚きのプライスダウン

ボディー
「タロット占星チャクラセラピー」 120分4000NTD
台湾で開発された占いとアロマをコラポした新しいアロマセラピー!特別なアロマオイルで心と体を癒してゆきます。

その他
「耳燭療程(イヤーキャンドルセラピー)」 60分2000NTD
古代インドから伝わった、新陳代謝促進、疲労回復、美容など為の療法。


<コーディネーターのちょっとひと言>
実際ビルの中にあるから知る人ぞ知る系のエステであることは確か。だからこそ隠れ家的要素はタプリ。林さんは日本語OKなんだけど、それ以外のスタッフが日本語NGだから電話で「もしもし~」とか言うと「えっ、えっ、えぇ~ちょとまて」みたいな困り果てた上に命令形の日本語が発せられるのがたまに傷。みんな会ってみるとすごく親切なんだけど、電話での印象ってすごく重要だなってこんなところで感じてしまった1号でありました。さて、エステ自体は安いわけではないので気軽にってことには行かないかもしれないのですが、技はもちろんこの御値段だけのものはありととう女性コメントも頂いておりますので問題ないでしょう。しかしエステの紹介って難しいなぁ

お薦め度★★★★(オープンしてそんなにたっているわけではないので歴史がない分マイナス★ひとつとしておきましょ)
インテリアセンス度★★★★★(白を貴重にしたデザインで1号は好きだけど)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中。ご協力ヨロ

2007年1月30日

台湾は個人経営の商店が多いためか、ある日突然お店が閉まっている事が多々あります。改装や引越し、営業終了など。他には「社内旅行のため休み」なんて張り紙が店先に張ってあることも・・・。最新のガイドブックを使っても完璧には把握できないため、観光の方には不便かも知れませんが、それが台湾なので多めに見てくださいね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ  12~19度
台中 曇り/晴れ  11~22度
高雄 曇り/晴れ  13~23度
花蓮 曇り/晴れ  13~20度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2705NTD
1NTD=3.69JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.26発表)08,13,18,26,34,36/特別ナンバー17
楽透彩(2007.1.29発表)03,09,15,19,32,38/特別ナンバー30
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「行天宮地下街の占い横丁が改修工事へ」
台北市行天宮の近くの交差点地下道に並んでいる名物の「占い横丁」のある地下道への入り口が現在改修工事をしています。
現在は西側エリアを工事中。もともと西側にあった占い横丁のブースは、中央の通路へと移動しています。しかしブースは簡易的なもののため、看板を出していない先生もいるとの事。
この西側の工事は約2ヶ月で終了し、その後東側も工事の予定。
(情報:TopTaiwan
これは占い横丁にいる先生に聞いた情報です。西・東それぞれ二ヶ月づつ工事の予定ですが、それ以上かかる可能性もあるとの事。お目当ての先生がいる場合、顔で探さなくてはならないかも知れません。
  
「ゲド戦記の宮崎吾郎監督が2/2訪台」
日本のアニメーション映画監督、宮崎駿氏の息子吾郎氏が、39歳で初めて手がけた作品「ゲド戦記(中国語名:地海戦記)」と共に2月2日台湾を訪れます。
この映画は旧正月前に台湾で上映が開始される予定。監督は2月2日台湾到着後、3日には台北国際書展会場に招待され、演説サイン会を行う予定です。
(情報:中時電子報)
日本では賛否両論だったこの作品ですが、台湾での評価はどうでしょうか?ちなみに「ジブリ」は中国語で「吉ト力(ジーブーリー)」と言います。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月29日

あと一ヶ月弱で旧暦のお正月がやってきます。こちらでは、新年を迎える際古い家具等を捨て新しい物を置く習慣があり、年末のこの時期は粗大ごみの収集が実施されます。交通量の少ない夜、あちこちの交差点にベッドやタンスなど巨大な廃棄物が山となっているのがこれ。日本と違って廃棄費用はかかりません。代わりに、リサイクル業者がやってきて廃棄物の物色はしてますが・・・。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ  10~17度
台中 曇り/晴れ   9~19度
高雄 曇り/晴れ  13~21度
花蓮 曇り/晴れ  13~19度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2711NTD
1NTD=3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.26発表)08,13,18,26,34,36/特別ナンバー17
楽透彩(2007.1.25発表)07,20,24,29,30,35/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「冷気団南下 低気温に加え汚い空気流れ込む」
今朝はこの冬一番の寒さとなりました。台湾で一番気温が低かったのは嘉義の6℃、淡水の6.4℃。その他のエリアも軒並み低い気温となっています。昼間は太陽が出るので南部は20℃、北部でも17-8℃ほどになりますが、夜には再び低気温となるため、お年寄りなどは注意が必要です。
また昨日の朝から空気の質も悪くなって来ています。これは冷気団によって中国大陸沿岸の汚染物や砂埃等が流されてきたため。呼吸器官の弱い方は出来るだけ外出を控えた方がよいでしょう。
(情報:中廣新聞網
天気だけを見ると、寒くて乾いた空気と青空が日本の冬の様な感覚でしたが、空気は汚れているとの事であまり外出しない方がよさそうです。対策としては外出の際マスクなどをつけると良いでしょう。
  
「台北市年貨大街 7ヵ所同時に2/2開幕」
台北市では今年も、正月用品を売り出す「年貨大街」が2月2日(金)より迪化街・永楽市場・華陰街・後車站など7ヵ所で開催されます。正月用品が一度に買い揃えられ、観光にも適しているとあり、たくさんの人出が期待されます。
今年の人気商品はやはり乾物類。他にもお菓子類も充実しています。また消費者を安心させるため、今年は消防面や衛星面を強化するとのこと。
今年の年貨大街は2月2日から2月16日までの二週間。最も賑わうのは新年の近づく後半一週間と見られています。営業時間も多くが夜12時頃までですが、24時間営業を検討している店もあるようです。
(情報:中廣新聞網)
年に一度の大変賑やかな市場がいよいよ始まります。台北で一番大きな年貨大街は迪化街。もともとある店も営業していますし、臨時の屋台も所狭しと並びます。食べ物の他にも、真っ赤な新年の飾り物も沢山売っていますよ。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

林安泰古暦

最近の台湾は爆発する巨大なビルを作ったり、煙を出したり、逆走する新幹線を建設したりなど、何かと新しさが強調されておりますが、新しさの中にボロさ、いや古のノスタルジック感を醸し出す場所もまだまだタプリと残っているのです。本日はノスタルジックを感じてもらいましょってことで林さんのお家紹介します。

林さんのお家といっても別に人様の家に御邪魔した潜入レポではございません。伝統的な四合院建築スタイルの旧家を今尚見学できる場所「林安泰古暦」のご紹介です。この四合院建築って建物を門も含めて左右前後対象に囲み中家の真ん中に中庭があるスタイル。門がないパターンの建物は三合院ってスタイルになるんだけど清の時代の伝統的な建築様式だということです。ちょっと得意な気分になって説明しているが間違えてたらごめんなさい(汗)まずは敷地にエントリーするための外門ごらんあれ

外観

門の周りには外壁がある。元々は今ある場所にあったわけじゃないらしい。なんか都市計画化なんかでぶっ壊されそうになったから別の場所から移築されたらしいんだけど、今でも十分広いんだが、昔の1/3の大きさらしい。一体誰の家だったんだ??

門をくぐるとこんな世界が広がっています

誰の家?もちろん「林さん」(笑)。ここで雑学ですが、台湾で一番多い姓は「陳」。で、二番目に多いのが「林」さん。その林さんが昔商いをしていたお店の名前が「安泰」って店名だったらしく林安泰って名前になったってスタッフの人が説明してくれた。てっきり林安泰っていう人の名前だと思ってた。またここで雑談ですが、「世界林さん大会」っていうロータリーの大会みたいなものがあるのご存知ですか?世界中の林さんが一同に介するイベントで一年に一回世界中のどっかで開かれていると聞いたことがある。昔南部の高雄でこの大会があったとき手配している旅行会社の林さんから聞いて笑ったの思い出した。ちなみに「林(リン)」ではなく「林(はやし)」もエントリーOKなんだとか。でも集って何すんだろ?「林」について語りあうとか?(爆)

すんまへん。脱線しまくりましたね。早速近づいていきましょ。
味わい深い建物が段々近づいてきました

腐ってる?なんかのろいの館みたいではあるが

この建物200年以上前に建てられたものらしい。なんか腐ってる風に見えるのはいたしかたなし。でも逆に考えると200年前の建物がこの状態で残ってるならすごい?ま、当然修復なんかはされてると思うけどいい味出してます。

いよいよ林さんのご自宅へ

まず正面には神棚

入ると正面に神棚。門と正面の神棚ルームの間に石畳の中にはがあるんだよね。

左右にはこんな御部屋がございます

その周りには小っちゃく仕切られた小部屋がある。昔のベッドとかがおいてある部屋もあるんだけど、ベットも椅子も全部木造りだから豪華な雰囲気だけど寝たり座ったりしたらハードに痛そう。でもさ、どの部屋にも窓がない。ワザとなのか?昔は窓ってなかったのか?不明。もしなかったとしたらカナリ寒いよね?あれっ?ニホンの時代劇でも窓ってなかったような・・・・。もしかして1号おバカ街道爆進中??

建物の中の入り組んだ回廊を歩けば

こんな回廊がいたるところにあってその周りにちっちゃい部屋がタプリある。

いろんな部屋の見学が出来ます。ちなみにこれは台所

数えてないけど25以上は絶対あると思う。

なーんか

いいんだよなぁ

なんかこの建物の中にいると本当にタイムスリップしたみたいな感じになる。1号的にはなーんかいい。疲れた心を癒してくれるって言うかなんていうか・・・・。これは言ってもらわないとわかんないかも。

ノスタルジックに空を眺めたのでありました

で、黄昏れちゃった1号は中庭の石畳に座り、空を眺めたのであった。病んでる?(汗)

<基本DATA>
住所 台北市濱江街5号
TEL 02-2598-1572
開館時間 9:00-17:00(毎週月曜、祝日、旧正月休み) 

<コーディネーターのちょっとひと言>
個人の黄昏日記のようになっちまいましたが、実際雑誌の撮影などにはもってこいの場所。でもアポなしで突入するとダメだしされるかもよ。なんか昔台湾のファッション雑誌がここで撮影して一般の見学客にえらい迷惑をかけたんだって。で、スタッフはこの手の撮影を伴う取材にはけっこうナーバス。ま、1号が言ったときは仲良くしてくれるから取材の内容ウンヌンではなく個人で判断なのか?(笑)。この前だって延々2時間ぐらいいたけど、「大丈夫だよぉ~」みたいな感じでそのままやらせてくれてたから。クレーマー的な客がいると大変かもしれないけど、週末はずせばそんなに人もいないので大丈夫でしょ。怖いのは社会化見学系の子供たちが大挙として押し寄せたときか?入場料もタダだし、ビジュアル的にもチャイナテイストプンプンってことでファッション誌など等の撮影にはお薦めでございます。雨でもとりあえずは出来るしね。観光のお客様にも1号的にはお薦めだな。特に心が疲れてる人(笑)。ただバスとかでは行くの大変だからタクシーがいいでしょう。

お薦め度★★★★★(こんなノスタルジックな場所もたまにはいいのでは?)
黄昏ちゃう度★★★★★(最後のワンカットが黄昏具合を表しているでしょ?(笑))

(担当特派員:TOP1号)

一緒に空を眺めてたそがれちゃった人。ポチッよろしく。

2007年1月26日

台湾でカフェに入り、ケーキでも・・・と思った方、ケーキの名前が漢字だらけで分からない事はありませんか?日本語だとカタカナですむのに、中国語では漢字に直してしまうんです。例えば、ミルクレープは千層蛋糕(蛋糕=ケーキ)、ブラックフォレストは黒森林蛋糕。ほぼ直訳です(笑)分からないときはガラスケースの中を見に行くのが一番早いですが、解読してみるのも面白いですよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨   15~20度
台中 曇り/晴れ  14~22度
高雄 曇り/晴れ  17~26度
花蓮 曇り/雨   16~22度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2712NTD
1NTD=3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.23発表)06,07,15,31,36,44/特別ナンバー29
楽透彩(2007.1.25発表)07,20,24,29,30,35/特別ナンバー16
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「午後寒気団が上陸 今後3日間寒さ続く」
中央気象局によると、本日午後、中国大陸からの寒気団が台湾に上陸し、台湾北部・東部は雨の多い天気となる予想です。
明日からこの寒気は南下していき、約3日間は台湾全体が寒気に覆われることになるそう。各地の気温は一気に下がり、沿岸地域などは最低気温が10度以下になる所もありそうです。
しかし本日の午前中は各地ともに良い天気で、北部でも20度、南部は26度ほどに達するでしょう。
(情報:中央社
確かに台北は今、太陽が出てすごく良い天気です。午後から天気が一転するとは想像しにくいですが、防寒具は持ち歩いた方が良いでしょう。
  
「陽明山花季 春節3日より」
年に一度の陽明山花季(フラワーフェスティバル)が2月20日より開催されます。
開催当日、台北市長の[赤阝]龍斌氏が来場し、市民と共にオープニング式典に参加します。
陽明山公園によると、早春の時期は桜が最も人気があり、その他にも茶花・桃の花・葉牡丹など、色とりどりの花が咲き乱れ、お花見には最高のシーズンとなるそう。
またこのイベント中は公園のあちこちでパフォーマンス等が行われます。期間は2月20日~3月25日まで。
(情報:聨合新聞網)
陽明山にはたくさんの花がありますが、特に桜の本数が多く、日本より一足早くお花見を楽しむことができます。この時期は観光にも適した快適なシーズンなので、是非訪れてみてはいかがでしょうか?


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月25日

寒気団が中国大陸からやってくるということで日々気温が下がってきていますが、冬、路上のドリンクスタンドでは暖かいメニューを出しています。夏は冷やして飲むタピオカミルクティーも、冬はホットでいかがでしょうか?

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り      15~19度
台中 曇り/晴れ  14~22度
高雄 曇り/晴れ  17~25度
花蓮 曇り      16~21度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2717NTD
1NTD=3.67JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.23発表)06,07,15,31,36,44/特別ナンバー29
楽透彩(2007.1.22発表)11,20,24,29,30,37/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「新幹線がまた逆走」
新幹線でまたトラブルが起きました。今回はレール上の部品の故障が原因で、嘉義駅を一旦出た新幹線はバックで戻り、走行レールを変えたため約30分ほど足止めとなりました。再び出発した列車は猛スピードで走り、たった3分で時速300㎞まで到達。台南から高雄までたった10分ほどで到着したものの、はやり21分の遅れが出ました。
列車が猛烈に加速した時、乗客は「まるで飛行機に乗っているようだった」と語りました。
(情報:TVBS
レールの故障は回避したものの、遅れを取り戻すために猛スピードで加速運転・・・。乗客の安全などはまったく無視されているようにも感じます。ダイヤを遅らせると罰金とか、そういうルールが運転手にあるのでしょうか?
  
「ビジュアル系アーティストGacktが台湾でライブ」
日本のビジュアル系人気アーティストのGacktの台湾ライブチケットが先週火曜日より販売開始されました。台湾での人気ぶりも上々で、すでに半分以上の席が売れています。
発売と同時に前列のチケットはほぼ売り切れ。あまりの人気ぶりにチケット売り場のスタッフも「一体誰なんですか」とファンに聞くほどだったそう。
Gacktは2月6日に訪台、7・8日の二日間、板橋にてライブを行います。
(情報:Yahoo奇摩)
Gacktは台湾の日本専門チャンネルなどでもあまり姿を現さないのですが、こんなにチケットが売れるのは、以前張学友の人気ミュージカル「雪狼湖」以来という事です。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月24日

台湾でも今ヨガが流行っており、あちこちでヨガ教室が開かれています。丸めたヨガマットを持ち歩く女性も頻繁に見かけます。ちなみにヨガは中国語で「瑜伽(ユージャー)」、ピラティスは「皮拉提斯(ピーラーティースー)」と言うんですよ。台湾でヨガ教室やヨガ用品をお探しの場合は参考にしてみてください。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り      15~18度
台中 曇り/晴れ  15~21度
高雄 曇り/晴れ  18~26度
花蓮 曇り      16~21度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2710NTD
1NTD=3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.23発表)06,07,15,31,36,44/特別ナンバー29
楽透彩(2007.1.22発表)11,20,24,29,30,37/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「2006年G-musicランキング 蔡依林が王座に」
G-musicより台湾で2006年一番売れたアーティストが発表されました。それによると、蔡依林(Jolin)の「踊嬢」が周杰倫(JeyChou)の「依然范特西」を押さえ見事トップに輝きました。
現在イギリスにいる蔡依林はこの知らせを聞き、喜びを表しましたが「誰かに勝つ事より、次の作品に打ち込むことが大事」とコメント。
一方、もう一つの五大唱片ランキングでは周杰倫の作品がトップ、蔡依林が二位という結果になっています。
G-Musicランキング三位以下は、王力宏「蓋世英雄」、梁静茹「親親」、何耀珊「収穫」、TANK「生存之道」、呉克群「将軍令」、楊丞琳「遇上愛」、羅志祥「SPESHOW」、張恵妹「我要快楽?」の順。
(情報:聨合新聞網
台湾ポップスが好きな方は要チェックですね。周杰倫はすでに日本で活躍していますが、蔡依林が日本進出するのも時間の問題かも知れません。
  
「大英博物館の270点が台湾に到着」
2月4日より故宮博物院にて、大英博物館250周年記念の展示会が開催されますが、その会場で展示される270点の展示物が台湾のエバーグリーン航空機にて慎重に台湾へ運び込まれました。
世界的にも貴重な文物の搬入について、エバーグリーン航空は一切を機密としており、大英博物館も搬送行程の一切を撮影禁止としています。
展示物には171㎝の高さのローマ帝国時代の彫刻や、新アッシリア帝国時代の182㎝の彫刻など、大きさも時代も様々な作品が含まれています。
(情報:中時電子報)
エバーグリーン航空は、1991年開業以来の実績や安全性などの厳しい審査を通過し、みごと今回の運搬業務を引き受けることとなったそうです。これによりイギリスでの評価も上がり、利用客が増えるかも知れませんね。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

BRUCE式足部健康館

本日は気功を使った痛くないマッサージでおなじみのブルースが一人で経営するマッサージ店をご紹介しましょう。ここBRUCE式足部健康館は台北No.1のデラックスホテル晶華酒店(リージェントホテル)のお隣のビルの中にあるので、周辺にホテルも多く、観光客の皆さんも行きやすい好立地にあるのです

外看板

入り口はこちら

怪しげだがこれ台湾では普通のビル

下から見ちゃうとこの看板イマイチ見えないんですけど(笑)、リージェントのエントランスがバッチリ見える場所なので、盗撮などにも使えそうな位置にある部屋がブルースの御部屋。

エレベーターを降りたらスグこの入り口<br>あり

この牢屋の入り口のような門は一般家庭の入り口に普通に取り付けられているもの。台湾ってそんなに泥棒多いのかな?外の窓にも鉄格子がつけられたりしてて、治安は悪くないとか言いながら、恐ろしいことが頻繁に起こっているかのようなセキュリティー。泥棒は避けられると思うけど、火事になったら絶対逃げられないと思う。

全然関係ない話ばかりですんまそん。とっととブルースのマッサージルーム紹介いたします。
こじんまりだけど清潔感あり

窓から日が差し込んでウッディーな雰囲気の中に白が映えるお店の内装。

足裏用チェアー

全身用ベッド

この足裏用チェアーけっこう高級感ありますよね?

料金表

ブルースのマッサージは気功を使った痛くないマッサージ。巷の足裏マッサージに行くと治療というより、マッサージ師も面白がって、お客さんが痛がるようにワザとやるような不届き者だらけのマッサージ屋多数。でもブルースはちゃんと悪いところも指摘してくれて、そこを良くするために悪い部分に自分の手から「気」を送りコリをほぐしてくれまっせ。ブルースは20時まではここのマッサージ屋サンにいますが、夜は出張タイム。20-0時ぐらいまでは出張OKなんで出張費が別にかかりますが、ホテルの部屋まで来てくれて、やってもらってそのまま熟睡もOK。例えば女性一人での旅行でブルースに来てもらっても全然OK。セクハラなんたらこうたらなんてぜーったいございません。ただ、肉弾ローラー技が時たまあるのですが驚かないように。背中のマッサージしてるときブルースが背中をグルングルンって回ってコリをほぐす技。これ何??って聞いたことあったんだけどその技の効果を聞くの忘れた(笑)

ブルース(芸名楊)

こちらの方がブルースでございます。一人でやってるから、同じ時間に何人もの人は当然出来ないから一気に行っても2人まででしょ。1号はいつも家に来てもらってる。Myマッサージャーに任命。1号よく腱鞘炎になるんですが、手のひらに恐ろしいしこりが出来てもブルースにお願いすればスグ直る。ホント助かってマース。ちなみに夜の出張は各社キャビンアテンダントさんと取り合いになるので早めに予約したほうがよろしいかと思います。

<基本DATA>
住所 台北市中山北路二段39巷8号4F-1
TEL 02-2537-7515(携帯の方がいいかも?0937-901-522)
営業時間 9:00-24:00(店舗に居るのは14:00-20:00)
*それ以外の時間は基本的に出張ってことになりますが、お店で
受けたい人は予約の時相談すればOK。

<コーディネーターのちょっとひと言>
もう何年の御付き合いだろ?台湾来る前からの知り合いなんでカナリのもんです。最近はマッサージ以外の分野でもいろいろお願いしちゃってすんません。楊さんとして畑違いの仕事をブッキングした犯人は1号です(汗)。ホント性格明るいし、人を楽しませることが出来る天性のキャラの持ち主。写真見てもわかるように福顔です。最近はホント人気で1号がマッサージをしてもらうのも大変なぐらい。もうそろそろ弟子を取れとお薦め中。ブルースのマッサージ教室とかあったら行きたいと思いません??おっとご紹介を忘れてましたが、日本語はペラペラなんでご安心を。

お薦め度★★★★★(効果ありを保証)
日本語度★★★★★(何故こんなに話せるのだ?聞いたことないなぁ)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!ご協力ヨロタムです

2007年1月23日

台北では雨が降ったり止んだりの天気が続いていますが、木曜日あたりから再び冷気団が台湾に流れ込み、更に寒くなるそうです。特に週末は寒さが厳しくなりますので外出の際などは気をつけましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  17~20度
台中 曇り    18~25度
高雄 曇り    20~28度
花蓮 曇り/雨  18~24度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2710NTD
1NTD=3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.19発表)06,26,27,44,45,46/特別ナンバー02
楽透彩(2007.1.22発表)11,20,24,29,30,37/特別ナンバー15
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「旧正月の海外旅行 日本が人気」
今年の旧正月連休は9~10日もの長期間になるため、旅行業者は稼ぎ時となりそうです。
海外旅行部門では、人気のある地域は日本(特に北海道)、日にちは2/17~19又は22日がもっとも申し込みが多いと見られ、普段の二倍の値段にまで高騰しています。
調べによると今週より旧正月時期に出発の航空チケットが発売され始めますが、現在の時点では東南アジアと中国大陸行きの便はまだ空席があるとの事。
(情報:中廣新聞網
台湾に住んでいる日本人も、帰国ができるこの連休シーズンの航空券獲得にはいつも苦労します。海外旅行だけに限らず、台湾国内で旅行する人も大幅に増加すると見られています。
  
「スター犬まさお君の後継ぎが3月訪台」
日本のスター犬まさお君は去年残念ながら亡くなってしまいましたが、まさお君は以前台湾の大佳河濱公園でテレビ撮影のロケを行ったことがあり、その際は大変な騒ぎとなりました。
今年3月、そのまさお君の息子である大介君が父の後を継いで、テレビ番組「寵物當家(ポチたま)」の撮影で、台湾に新しい友達を探しにやってきます。
予定では台湾一周の度を計画しており、台湾各地で面白い芸などをするペットを取材します。
(情報:中時電子報)
ポチたまは台湾の日本番組専用チャンネルで頻繁に放送されており、有名な番組です。前回のロケのときもニュースになったりして騒がれたので今回もきっと台湾中のペット好きな人に歓迎されるでしょう。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月22日

日本のドラマは台湾でも大人気。そのおかげで街中にあるショップでは、かなり最近のドラマなども売っています。以前は版権を無視した安いDVDやVCDがたくさんありましたが、最近は取り締まりが厳しくなったのか、かなり少なくなったようです。しかしそれでも娯楽が少ない台湾在住日本人にとってはありがたく、週末暇だとついドラマのDVDを買ったり友人に借りたりして見てしまいます。
(台湾と日本はDVDの規格が違うため、日本のプレイヤーでは見られない場合があります)

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  17~19度
台中 曇り    17~22度
高雄 曇り    19~27度
花蓮 曇り/雨  19~20度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2706NTD
1NTD=3.69JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.19発表)06,26,27,44,45,46/特別ナンバー02
楽透彩(2007.1.18発表)03,11,20,24,28,38/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台湾ランタン祭り会場に台湾イノシシ設置」
2007年の台湾ランタン祭りは嘉義縣治特区前の広場にて開催されます。
昨日、会場にはメインランタンとなる「台湾イノシシ」設置の記念式典が行われました。会場では嘉義縣長の陳氏、交通部観光局長の頼氏等が参列し、皆で線香を上げるなどし、旧正月前には設置工事が無事終了するよう祈りました。
このイノシシのメインランタンは高さ18M、総重量20㌧。360度回転する仕組みとなっています。
ランタン祭りの点灯式は3月4日元宵節当日の夜7時より行われます。その後30分ごと様々なパフォーマンスが披露され、11時に終了予定。
(情報:聨合新聞網
嘉義で行われるのは台湾ランタン祭り。その他にも台北・高雄・平渓など様々な場所で同時期にランタンイベントが開催されます。学生等が協力し合い、作品を作って発表することでも有名で、この時期は街がランタンによって明るく彩られ、きれいです。
  
「新幹線駅でウェディング写真撮影」
台湾では、結婚時に大変豪華なウェディング写真集を作成する習慣があり、景色のきれいなスポットでよく撮影が行われていますが、今回新しく開通した新幹線の駅で写真撮影をするカップルが現われました。
場所は高雄の左榮駅。カメラマンは良い角度で撮るために地面に寝転がるなどして奮闘。しかし台湾高鉄の規則により、改札の中に入ることはできませんでした。
当初台湾高鉄は、改札の外の撮影も拒否しましたが、おめでたい結婚のためならとしぶしぶ了解。しかし駅の警備員に監視されながらの撮影となりました。
(情報:TVBS)
さすが、新しいもの好きの台湾人ならではの行動です。本当は新幹線の車両と一緒に撮影したかったでしょうが、もしそれを許可してしまったら、他のカップルも押し寄せて大変なことになるでしょうね。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

台湾新幹線「命がけの乗車編」

トラブル続きの台湾新幹線故に試乗する際に多額の保険金をかけるのはもやは当たり前の事?となっていると噂される「高鉄」こと台湾新幹線にいよいよ試乗の日がやってまいりました。ああぁ・・・。

とりあえずまだ台北駅に乗り入れてないってことで、MRT板南線にのり現在の始発駅「板橋駅」へ。台北駅から10分ぐらいで到着。ったくめんどくせーなーって思ったけど、よーく考えたら昔の田中角栄様の恩恵を受け即効開通した上越新幹線が開通したときもなぜか大宮始発。上野ー大宮間を「新幹線リレー号」という間抜けなネーミングの列車が走っていたことを思い出した。こんなアフォなことをするのは台湾だけだろうと思っていたら日本にも汚点が・・・

とりあえずMRT板橋駅から新幹線の改札までは地下で繋がってる
MRT板橋駅での乗り換えは3番出口が便利

で、着いてみたら・・・

板橋駅のチケット販売エリアは大賑わい!

こんなに大賑わいだった!!台北駅で切符売ってること知らないんだろか?またはイキナリ乗っちゃえ系で無計画に現れた人の群れだと思われ。思うんだけど、列車の案内板表示するなら席があるかないか?も一緒に表示しろよ!って感じなんですけど・・・。今の状態だと、席があるかないか?確認するのにイチイチ並ばなきゃわかんない。すげー時間の無駄なんですけど・・・。一応電話で聞くことは出来るが外人にはほぼ無理だべ。

なんと新幹線の改札の手前に台湾鉄道の改札が

奥が高鉄の改札なので御間違いなく

改札に向かうときまたまた惑わす位置に台湾鉄道(自強号などの列車を運行する会社)の改札があるからお間違いないように。それと新幹線の改札にも1-6とか7-11とか書いてあるけど、これは自分の乗車する車両を表示してるので、5号車乗車予定の方は1-6の改札をご利用されたほうが便利です。

さて改札を通ってみましょ。全部自動改札だがフォローするための人間が多数配置されている(笑)
これが自動改札

切符の裏側を上にして通さないと入らないぞ!

やってみたが・・・入らないだけ。音もでん

これが問題だ。普通は磁器を下にしようとしちゃうのに磁器を上に向けないとならんらしい。これはおフランスのルール?
■11月26日情報■
今はなんだか安全上の問題とか何とかで出発5分前にならないとホームに下りることが出来ないようなので上に人がたむろしててもびっくりしないように!

ホームはこんな感じ。いよいよ新幹線とご対面か?

さあいよいよホームに。ちなみにホームの上に書いてある番号、何の説明もないけど乗車車両の乗り場を示しているので5号車だったら「5」の下へ

いよいよ恐怖の?もとい感動の新幹線との初対面です!!
来たどーー台湾新幹線


でも感動はあまり・・・
しかし・・・新しい車両なのにやけに汚かった

なぜなら見た目に非常に汚いから!なんで?主にドア付近に土をこすり付けられたようなスリ傷系の汚れタプリ

まあいいや。とりあえず中に入ろう。ちなみに15:25発の列車に乗る予定で早めにホームにいたんだが、車両が入ってきたのは15:00。列車に乗れたのは15:15。掃除してたわけでもなく理由わからず。
いよいよ内部へ侵入してみた

前のおっさんじゃまでさー。俺一番に入ったのにコズイテ前に行きやがった。チッ!

これ予約できなかったグリーン車

グリーン車は満席だったはずですが走り始めたら1/3の席は空いていた。クソッ!

下のステップを踏んで押せば・・・

席は回り対面式になる

日本の列車と同様回るらしいぞ。となりの3人がけも回るらしい。当たり前だなこの車両日本製(爆)

前の座席との幅はこんな感じ

前後は意外とスペース有り。ちっちゃいゴロゴロ転がすスーツケースならヒザの前におけるよ。でも座席の背もたれは倒さないとすんげー座りにくい。まっすぐのままが標準の姿勢とは思えない角度

世界の車窓からin台湾新幹線

走ってる証拠を残そうとパチリ。でも取ったポイントが水のない泥の河

ここからは列車の中の施設を撮った映像資料の数々だす
トイレ

紙もあるぞ

ここは流していいんだよな?台湾のトイレは詰まりやすいということで地元人は基本的に紙は流さん。横にある箱に汚い紙を投げ入れている。箱なしなので流すとみた

自販機

ゴミ箱

各車両にある荷物置きスペース

ドアの開け閉めはこちらを押して


こんなん撮影してたらあっという間に御隣の駅「桃園駅」に到着しちまった。ちなみに命がけで乗車した時間14分×往復の計28分!命を懸けるには少なすぎだったか?(汗)
あっという間に桃園駅に到着


こっちの駅も地下なんだけどホームの雰囲気が全然違っててびっくらこきまろ。板橋は一つのホームの左右に上り下り両方来るけど桃園は違うらしい。っていうか単にホームがセパレートされてるだけ?
ホームの雰囲気が板橋と全然違う

やっと出たよ


ここに降りた目的は、新幹線と桃園空港の乗り継ぎはどうやればいいんだ?ってのをチェキするのも目的
桃園空港に向かう方はbus stationへ

バス乗り場は出口5番でございます

出口5番の外にバスターミナルがあるらしい

急いで空港に行きたい方はこちらのハイヤーをどうぞ

出口5番の手前にハイヤーのカウンターが。駅で突然お願いしてもOKって言ってたけど、一人いくらじゃなくて一台いくらだから割高?セダン一台350NTD、9人乗りワゴン450NTDで乗り合いNGだって。

バスなら御安く移動可能

バスは乗車口1番のこのバスに乗れば直接桃園国際空港へ行ける。20分ぐらい。料金は一人20NTDで7:20-21:30まで30分に一本運行中!

桃園駅もチケット売り場は人だらけ!

ちなみにこちらの駅も切符売り場は大混雑!昨日も言ったけどイキナリここに来て切符買おうと思っても無理無理。ここで切符買えなかったらまた空港に戻るか?台湾鉄道の桃園駅まで自力で移動するか?タクシーしかなくなっちゃうから危険な橋は御渡りにならないほうが賢明でしょう。

ってことで乗車レポこれにて一件落着(by遠山の金さん)

<基本DATA>
前回同様基本データがタプリとありすぎなんで料金、時刻表などは台湾新幹線のHPでご確認を
オフィシャルHPはこちら
*もう明日には変更になってるかもしれないしね。最新情報はここでチェキ!(っていうか、この際とも最新情報にすぐなるか?微妙。日本語サイトに関しては基本もまだ出来てないしね(爆)

<コーディネーターのちょっとひと言>
命をかけた割にはあっけなく終了し少々つまらんかった。煙でも出て暴動系の出来事に遭遇したら報道写真も取れたかもねぇ(笑)。まっ、乗ってみて思ったのは意外とスムーズに運行されていたということ。最高速度も何キロまで出てたのか?あまりの短い区間の乗車だったため不明だけど震動とかもなかった。乗ったついでに色々聞いてみたんだけど、日本みたいな切符のチェックって今のところないんだって。ってことは、好きな席に勝手に座り始めたりして、ますます秩序がない無法地帯になる可能性大。

乗ってて気づいたこと
1:自動販売機で自由席の事を「非對號座」って表現してたくせに、列  車の中では「自由座」って書いてあった
2:電光掲示板で今日の天気とか表示してるんだけど、すべての地域の  温度が0-0℃だった。
  「台中 陰多雲有雨 降水率80%・・・ 温度 0-0℃」
  なんじゃこりゃ
3:板橋の改札を出るとき中国語で「切符を持ち帰りたい人はここから  出てください!」って言われて自動改札を通されなかった。切符を  買うときに選択したあの謎のメッセージ「切符を持って帰るなら是  を選択、入らないなら否を選択」の意味がまったくないようだ。故  にシステムがいまだ確立されてないということ。これって試乗が始  まらなくたって設定できるシステムじゃないの?心配
4:結局切符のチェックをしないなら、乗りたい列車の指定がなくても  その日に予約可能な適当な列車の切符買っちゃって乗っちゃったっ  ていいってことじゃん。桃園なんか14分しか乗らないんだから。  立っててもいいよ(システムの未熟さをついて今なら可能(笑) 

まっ、動いているからいいんだろうけど、まだまだ改善点はタプリとあるかも。とにかく切符の入手は前回も言ったけど結構大変そうだからご注意あれという前回と同じメッセージを送り終了してみようと思う。  
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!これ印刷して台湾に来る方は、ポチっとするのもお忘れなく(笑)



2007年1月19日

じとじとした雨が続き、気持ちも沈んでしまいそうな台北の天気ですが、本来台湾の冬は雨が多いもの。今年はずっと暖かな日が続いていたので、やっと冬らしくなったと思う方もいると思います。台湾は暖房器具が少ないので、防寒には気をつけましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  17~20度
台中 曇り/雨  16~23度
高雄 曇り/雨  18~26度
花蓮 曇り/雨  18~22度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2706NTD
1NTD=3.69JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.16発表)13,28,33,38,43,48/特別ナンバー04
楽透彩(2007.1.18発表)03,11,20,24,28,38/特別ナンバー34
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台北101がもうすぐ世界で二番目に」
台北101はまもなく、世界一高いビルという名誉を明け渡す事になります。
現在ドバイで新しいビル(Burj Dubai)の建築が進んでおり、16日の時点ですでに100階まで完成、今後も三日に1階ずつ高くなっていく予定です。
このビルの建築には10億アメリカドルが投資されており、160階建て、高さは約800m。来年には完成の予定です。
(情報:聨合新聞網
ドバイは世界的にも非常に豊かな国。さすがと言った感じです。本当にあと数日で追い越されてしまいそうですが、現在台北101が売りにしている「世界一高い」という宣伝文句はちゃんと修正されるのでしょうか?おそらくしばらくはそのままでしょう・・・
  
「ノロウイルスが台湾にも」
下痢と嘔吐に襲われるノロウイルス。衛生署疾病管制局の情報によると、最近半月ほどで台湾内でノロウイルス感染の疑いがあるとされた12人のうち、9人が感染者だと言うことが確定しました。
疾管局副局長によると、去年の同じ時期の感染者は2人で、今年は大幅に増加しただけでなく、下痢のため診察に来る患者の数も全体的に増えているそうです。
感染を予防する為には、生ものを避けるだけでなく、こまめに手を洗うことが大切だそう。もし家族の中に下痢や嘔吐の症状が出たらすぐに医師に診察してもらい、できれば家の中を漂白剤などを使い消毒するよう呼びかけています。
(情報:聨合新聞網)
症状を訴えた人のほぼ半数は老人養護施設から出たそうです。台湾でも刺身などが手に入りますが、しばらくは気をつけたほうがよさそうです。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月18日

先日士林夜市で、台南名物の「棺材板(40元)」を食べてみました。素揚げした厚切りトーストをくり抜いてシチューを詰めたもので、特にシチューは想像以上に日本に近い味でおいしかったです。「台湾風のシチューってどうなの?」と半信半疑の方、一度お試しあれ!

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨  17~18度
台中 曇り/雨  16~21度
高雄 曇り/雨  18~24度
花蓮 曇り/雨  18~21度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2716NTD
1NTD=3.68JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.16発表)13,28,33,38,43,48/特別ナンバー04
楽透彩(2007.1.15発表)02,18,24,25,30,33/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「サラリーマン 年末ボーナスに不満」
最新の調査によると、今年度末(農暦)に企業から給与される年末ボーナスの額は平均1.4ヶ月で、サラリーマン・OLらの希望額の1.8ヶ月と比べ、0.4ヶ月の差があることが分かりました。
またボーナスの額が平均より多い外資系企業と比べ、ボーナス無しの企業は37%もあり、去年の18%より大幅に増えました。
更に衝撃的なのが、全台湾の約86%の会社員が年越し後の転職を考えており、そのうち68%は年末ボーナスの額への不満が原因と言うことです。
(情報:聨合新聞網
テレビなどでは○○企業がボーナス9ヶ月などと報道されています。それと比べてしまうと、やはり不満の感情も増大してしまうのかも知れませんね。元々台湾人は気軽に(?)転勤する傾向があるので、ボーナスを貰ったあと、サラリーマンの大移動が始まるでしょう。
  
「新幹線チケット購入に整理券使用」
昨日、新幹線板橋駅で再びチケット購入の長い列ができ、21日以降の半額チケット販売に対応仕切れなくなってきた為、昼ごろから整理券の発行を開始しました。
突然のルール変更で客の間に不満が高まり、整理券さえ入手出来なかった民衆は激怒して罵声を浴びせる場面もありました。
また整理券を入手した客も、午前中に整理券を入手しても、順番が回ってくるのは夜になる場合もあり、怒りを買っていました。
(情報:聨合新聞網)
チケット半額期間は今月末まで。開通後しばらく様子を見て、そろそろ乗ってみようかなと思う人も増えたのかも知れません。同じく月末までに試乗を計画している方は要注意です。


(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月17日

昨日は晴れて暖かい日となりましたが、昨晩より台湾各地は雨となり、特に中部以北では気温も下がっているようです。残念ながらこの雨は一週間ほど続くと予想されていますので、外出の際の雨具はお忘れなく。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨    19~22度
台中 曇り/雨  18~25度
高雄 曇り/雨  20~26度
花蓮 曇り/雨  19~22度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2719NTD
1NTD=3.67JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.16発表)13,28,33,38,43,48/特別ナンバー04
楽透彩(2007.1.15発表)02,18,24,25,30,33/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「世界初の妊婦禁煙法」
立法院では昨日「タバコ害防制法」の修正案が出されました。修正の中には妊婦は禁煙とする内容があり、罰則はないものの、これが採決されれば、台湾は世界で始めて妊婦の喫煙を禁止する国家となります。
修正案には他にも、妊婦や三歳未満の子供がいる室内での禁煙なども盛り込まれています。
(情報:聨合新聞網
台湾ではすでに多くの店舗や公共の場が禁煙となっており、新たに定められる禁煙の場所はますます増えています。喫煙席がないレストランなども当たり前の存在になっており、規則はますます厳しくなるでしょう。
  
「ダンキン・ドーナツが台湾進出」
統一超商が日本のミスター・ドーナツを台湾へ導入した所、一大ドーナツブームとなりましたが、これに対し三商グループもアメリカのダンキン・ドーナツの代理営業権を獲得し、正式に台湾内で販売する事となりました。
台湾のドーナツ市場は一年間で少なくとも10億元と見られています。
(情報:民視)
今でもミスター・ドーナツの店舗には平日昼間でも行列が出来ています。ダンキン・ドーナツは更に種類も豊富でサイズも大きいという事なので、ボリュームのあるお菓子が大好きな台湾人にはたまらないでしょうね。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

台湾新幹線「チケット購入編」

コーディネーターのブンザイでありながら、数々のトラブルをかます台湾新幹線こと「台湾高鉄」の試乗を避けておりましたが、どうやったら新幹線に乗れるの系の御問い合わせ数々頂いておりますので意を決して乗ろうと決心致しました!(汗)。本日から数日間は遺書となるかもしれない?(大げさ?)命がけのレポをお届けいたしましょう。まずは切符購入編からのご紹介としますのでどうしても新幹線に乗りたい!という方必見です。

まずどこで切符は売ってるの??それは駅です(当たり前)。とりあえず新幹線の各駅では売ってますが、1号が購入したのはまだ乗り入れていない台北駅。台北駅でも切符は売ってるので、多分皆さんにとっても一番便利なのは台北駅ってことで台北駅購入編をお届けしましょ。
台北駅構内にあるチケット売り場案内版

チケット販売所は台北駅の東三番

まず、電話でどこで売ってるのか?聞いたんですよ。そしたら電話に出た人が東二番といったんですが、東二番はなかった(笑)。どうやら元々あったんだかどうかはわからないのですが、東二番をつぶして新幹線のチケットカウンターがあるらしいので、とりあえず東三番の入り口脇に新幹線のチケットカウンターがある。ったくー、すでにインフォメーションが適当。でもこれ台湾ではまったくを持って普通の出来事(笑)

ここがトークで切符を買うカウンター(いわゆる「みどりの窓口」)

東三番の脇にあるチケットカウンターはこんな感じ。後程有人カウンターでの購入方法をご紹介しますので、このカウンターの脇にひっそりとある自動販売機を使ってまずはチケット購入してみましょ

■3月27日修正■
この東三門横の有人チケット販売カウンターが、なんと、当日発チケットを一切取り扱わず、インターネット、電話などの事前予約者&当日以外のチケット購入者専用カウンターに変更になっていました!いきなり当日駅に行ってチケットを買いたい人はこのカウンターでは購入させてもらえないのです。元々ここがチケット販売カウンターとして認知されているにもかかわらず、なぜ?新たに出来た事前予約システムを使っての購入者などを対象した販売カウンターに変更するのか??不明。

ほとんどの日本人が事前予約は不可能だと思われるため、いきなり当日駅に行ってチケットを買いたい人はB1F(MRTから乗り換えの場合はB3Fもあり)有人カウンターへGO!
台北駅(高鉄当日チケット売り場(B1))

この看板が目印

こちらの當天(=当日という意味)記載されている看板が目印。当日のチケット変更もB1Fじゃないとやってくれない。では明日のチケットを買いたいために駅に来た人はどこで買うの??答えは1F、B1FどっちでもOK。わけがわからない。だったらどこのカウンターでも変えるようにしろアホ!わざわざ購入者をパニックに陥らせようとするこのやり方が気に食わん。


切符の自販機(周辺には案内係がウロウロ)

こんな狭きエリアにスタッフが4人もいた。日本語が通じるのか?意地悪チェックをかましたところもちろん使えない。まず日本語をベラベラ話している1号と2号を4人が固まって遠くから見つめていた。言葉が通じない奴にはサービスするつもりなしという意思の表れだと思われ。

さて、奴らの手は借りず自力でトラブル頻発の自動販売機を触ってみた。ちなみに1号電磁波出しマクリ人間なので、触れたり近づいたりした機械は軒並み壊すというハカイダーでもあるので、タダでさえポンコツな自動販売機を前に壊われるのではないか?と、いう緊張感で一杯だったことをここにカミングアウトいたします

いよいよ触れてみよう自販機に・・・

一応自動販売機には購入手順が記載されておりましたが・・・
1:チケット購入、予約
2:支払い方法選択
3:チケット、御釣り、領収書受け取り
誰でもわかるだろこんなこと!手順でもなんでもない。

いいから早く機械に触れろ!?すいません。先を急ぎます。画面の展開どおりに映像と説明をお届けしましょう!
まずは席の種類を聞いている+ネット予約などのチケットピックアップ選択画面

非對號座=自由席
對號座=指定席(普通、グリーン)
到站取票=チケット受け取り
ちなみに現在自由席=なし、インターネット予約=始まってないってことでここは「對號座」だけを押しましょう
■11月26日修正■
自由席登場により画面が変わりました
新画面

指定席にするのか?自由席にするのかこの画面で選択。自由席は指定席の2割引の料金で毎列車3両が自由席車両となっております。インターネット予約も開始されたのでこの「到站取票」も選択可能=チケット受け取りってことで。
 ↓
片道ですか?往復ですか?

單程=片道
去回=往復
ご希望の種類を選択してください

どこからどこまでですか?

ここで購入区間を指定するのですが、台北駅で買うと自動的に出発地点が「台北」になっちゃってますので「變更起程站」ってボタン押して、まずは出発地を変更せにゃなりませんのです。オレンジ色の地名のボタンは到着地選択なんで行きたい場所のボタンを押してくださいませ
■11月26日修正■
これも台北駅発でいいなら出発地変更の必要はなし。ただし、他の駅から乗車したいなら出発地変更してくださいね。
 ↓
何人ですか?

何人乗るのか選択。ちなみに下段は子供で、12歳以下は半額らしいっすよ。チケット買わないちびっ子はヒザの上に乗せれば無料。何歳までOKなんだろ?調べてみたら6歳以下の子供は無料(席なし)で、チケット購入した大人一人につき2人まで無料で対応OKらしいですが、145センチ以上の12歳以下の子供と、115センチ以上の6歳以下の子供は年齢を証明するものと提示しなければならないと説明されてますね。席に座らせたかったら子供料金でチケットを一枚買うほうがいいでしょう。
 ↓
いつ乗るんですか?

何日に乗りたいのか?カレンダーを元に選択です
 ↓
何時に出発する電車を予約するんですか?

予約したい列車の出発時間を自ら入力。時間がわからないとダメ。なぜなら適当に時間指定したら「そんな列車はございません」系のメッセージが出てきた。不親切
 ↓
乗りたい電車と座席を選んでくださいな

正しい時間を入れた後表示されたのがこれ。結局希望の時間は取れなかったらしく、近くの時間で予約可能な列車を表示してきた。更にここでグリーンか普通指定かをチョイス
標準=普通座席指定
商務=グリーン車
ちなみに購入した日にグリーン車はすべての列車でないと言われた。グリーンが先に売れる理由がわからない。きっと新幹線が抑えていてご招待客に配りまくっているはず。
 ↓
この内容でよろしいですか?

さあここで確認画面です。内容がOKだったら「確認」をプッシュ。さっきまで伝えてませんでしたが全部OKだったら「確認」クリックです。

ここまでが自販機の横に書いてある「1」の部分。こんなに一杯説明しなきゃいけない行程があるのに「1」のみで表現。省略にも程がありますが、まあこの部分をフォローするためにこんなにたくさんのスタッフが自販機の近くに張り付いているのでしょう。人件費削減などはまったく考えていないと判断
 ↓
お支払いは?

ここからお支払い方法の選択画面です。
現金=これは現金ってわかりますね
信用=クレジットカード
金融=キャッシュカード

とりあえず現金を選んだからそのほかの画面でどうなるか?は、わからないけど、コンだけトラブルが多発しているシステムだからこんなところでカード使ったらカードデータとかばら撒かれそうで怖い。
■3月27日追加情報■
カード購入やってみました。どうやら機械上部に取り付けられている銀色の小さいシステムがカードの暗証番号などを入力する機械らしい。暗証番号入力など「丸見え」です。
 ↓
現金選択後の御支払いをお願いします画面

現金を選んだのでここに金を入れろと指示してます
 ↓ 
お金をそこに入れてくださいな

指示通り入れました。支払いはTOP2号です
 ↓
この画面がなんだか怪しい。とりあえず「是」を選択

そしたらこんな画面が現れた。
この画面で説明していることは、一番上の文字は「切符が領収書だから領収書が必要な人は切符を保管するように」と言ってるんだけど、画面真ん中の文字では「領収書が必要ですか?」って聞いててYes=是,No=否の選択を迫っている。なんだか意味がわからないから聞いてみたら、ここで「是」を選んだ人の切符は電車の改札から出るときにちゃんと出てきて持ち帰えれるらしいんだけど、「否」を選んだ人の切符は改札の機械に吸い込まれて持って帰れないらしい。ゆえに旅の思い出にしたい方は「否」を選ぶと後で持って帰れないということです。ま、ここでどっちを選んでも切符は出てくるからどーでもいいかもしれませんが・・・。
 ↓
チケットはここから出てきて

ここまで済んだら音もなく下の取り出し口に切符が出てきた
 ↓
お釣りはこっちから

つりは右からチャリンチャリンと出てきた
 ↓ 
御釣りとチケットが出てるときの画面はこの画面

こんな画面になっていたらあなたのチケット購入手続きはすべて無事に完了したということであります。

さ、ここまでが一言も話さないで切符を買う場合の買い方説明でした。これからは一番最初の方にあった有人カウンターで切符を買うときの流れでございます。
窓口購入の時に表示される回答画面

とにかく列に並んで順番に窓口へ。日本の緑の窓口のように切符購入の為の書き込み用紙なんてない。口で勝負
 ↓
予約内容と支払い金額も画面で確認可能

言った内容を画面表示してくれるから見てわかる。ちなみに今回のカウンターの女性スタッフ日本語が出来た!こちらが言ってることは80%理解出来てますよ。「板橋(いたばし)から桃園(とうえん)までも大人二人明日の2時出発のチケット下さい」って言ったら「いたばし」「とうえん」以外は聞き取っていた。駅だけわからないから中国語で話しただけでこの画面表示。びっくりした。
 ↓
購入が成功するとこんな画面になりスタッフも笑顔

で、普通席で何時発って日本語で言ったらこの画面表示。支払い方法も聞いてくれて、更に「取り消し」とか「変更」とかの日本語もOKだった!たまたまか?ま、いずれにしましても、そんなこんなでいずれの方法でも無事に購入できたわけでございます。とりあえず何でもいいから紙に日にちとか、乗車区間とか書いて渡せばそれ見て確認用の画面を表示してくれるから中国語も英語もダメな人は口で買うんじゃなくて、筆談で購入すればほぼ間違いなく買えるでしょう 

気になる物体を発見
窓口チケットカウンター付近にあったこのキカイ

チケット窓口の横にインフォメーションカウンターがあってその前にチッコイ機械を発見。

列車の空き情況がわかるのかな?.

列車の空き情況とかわかんのかな?って使ってみたところ・・・

ただの時刻表ジャン!使う必要なし

ただの時刻表。意味なし

いよいよ手に入れてしまったチケット。生きて帰れるか?

ということで1号明日出発のチケットを購入したわけです。いよいよ明日恐怖の台湾新幹線初体験!!乗車レポは後日ってことで乞うご期待!保険タップリかけてきまーす!!(爆)

<基本DATA>
ってなに?(笑)とりあえず台湾新幹線のHPでも載せておきましょ。
オフィシャルHPはこちら
*日本語ページあるけど、カスタマーサービスの「よくある質問」とかクリックしてみたら、再びでかい画面で「よくある質問」とだけ表示。馬鹿にしてんのか!コラッ!!

<コーディネーターのちょっとひと言>
チケット購入でも数々のトラブルが発生していたようですが、1号は難なくクリア。でも買ったチケットをちゃんとチェキしないと日にちが間違えていたりとか信じられないようなミスもあるようなんで油断は大敵。いずれにしても煙が立ち込めたり、ドア開けるの忘れて出発しちゃってそのまま逆走で戻ったりするヤンチャな新幹線ですから乗ってみなけりゃ何もわからず状態なので、命がけの乗車レポお楽しみに。

なんか切符の購入は現在駅でしか出来ないようです。電話予約NGで、HPにあるチケット購入画面もまだ稼動していない。台湾の旅行会社でもチケットだけの販売ってのはどこも出来ないことになっているらしいから自力で駅に行くしかないでしょう。

いずれれにしても開通はしても仮営業を堂々とのたまいながら人体実験をしている新幹線です。本来の仮営業も19日終了の予定がまた延びてるし、何がどう変わるのか?は、まったくを持って未知数なため、2007年1月17日現在の情報と思ってください。今日の明日でコロコロ変わる。それが台湾式でございます。

そうそう。新幹線空いてんだろって高をくくって前日に購入しに言ったら15時前出発の新幹線って以外に予約が一杯だったりする。システムダウンかもしれないけど(笑)、画面表示されなきゃ買えないわけで結構早めに買わないとヤバイんだなって思ったわけです。一時間に一本ぐらいしか走ってないからなんかな?とにかくグリーンは予約が取れん。正規料金のなったら買わなくなるかもしれないので情況はわかんないんですが、その場で買って乗ろうなんて甘いっすよ。

1月19日追加情報
昨日またまた切符購入せなアカンことがございまして窓口へ行ってみたら判明したことがタプリ

・チケットの販売は現在乗車日の14日前からとなっているようだ(正式開通後は四週間前から販売)故に本日1月19日に帰るチケットは2月1日以降ということ。ということで販売開始したものでなければ席の空き状況もチェキ不可(当たり前)。

・窓口でも一人で購入できるチケットの枚数は10枚まで!11枚買いたかった1号はあと一人連れてこないと買えないと言われ激怒。

・2月上旬に台北駅からの運行を開始するという噂の為、例えば今日販売の2月1日発チケットを現時点では北部の始発が「板橋駅」なため「板橋駅」発で購入。その後台北駅からの運行が決定した場合、買う段階で選べなかった「台北駅」から乗車することは可能なのか?と聞いたところ、台北駅を選べない状態で販売した乗車日に台北駅から運行は開始しないと、スタッフに秘密情報のようにささやかれた。ってことで現時点では2月1日に台北駅からの運行を開始するということはアリエナイということ。

どこまで本当だか?は定かではない。

3月26日追加情報
すっかりご報告が遅れておりましたが(汗)すでに台北駅での乗降可能となっております。

11月26日追加情報
上の説明に自由席に関する内容を無理やり追加。これ以上変更したら新幹線許さないぞ!今インターネット予約も出来るようになってますが、それはHPを各自でチェックして下さいませ(しかしインターネット予約システムは英語と中国語のみ)。

3月27日追加情報
どんなタイプの人がどこでチケットを買わなきゃならないのか?ちょっと整理しましょう。
1号も全然わからなくなってきた。自分用メモ(笑)

                               1F   B1F   B3F
事前予約者で前日までにチケットピックアップ    ○    ×     ×

事前予約者で当日駅でチケットピックアップ      ×     ○     ○

前日までに駅で購入                    ○     ○    ×

前日までに駅で変更(払い戻し)希望           ○     ○     ×

当日いきなり駅で購入                   ×     ○     ○

当日駅で変更(払い戻し)希望               ×     ○    ○

*最も仕事をするカウンターはB1Fということのようですね(笑)。ちなみに表がゆがんでいるのは勘弁してほしい

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!これ印刷して台湾に来る方は、ポチっとするのもお忘れなく(笑)



2007年1月16日

2月14日はバレンタインデーですね。台湾でも「情人節」と言ってプレゼントしたり食事をしたりします。しかし台湾は男性から女性へプレゼントする方が多いようで、さらに農暦の7月7日(七夕)にも農暦のバレンタインデーがあり、彼女のいる男性はなかなか大変なようです。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ    19~26度
台中 曇り/晴れ    18~27度
高雄 曇り/晴れ    20~28度
花蓮 曇り/雨      19~25度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2722NTD
1NTD=3.67JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.12発表)10,16,26,28,31,33/特別ナンバー44
楽透彩(2007.1.15発表)02,18,24,25,30,33/特別ナンバー04
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「券売機がまたダウン 半額料金は月末まで延長」
チケット販売システムの度重なるトラブルが未だ解決できていない事について、台湾高鉄公司執行長の晋氏は昨日重い表情で謝罪の言葉を繰り返しました。
またそれと同時に、試運転の期間を1月31日まで延長し、17日から売り出される20日~31日分のチケットも半額のままとすることを発表しました。
現在まだ開通していない台北から板橋までの区間は三日以内に完成し、20日~22日の間に総結会議を行い、1月末までには台北~板橋間も開通する予定としています。
(情報:中時電子報
昨日の発表が1日で覆ってしまいましたが、半額期間が延長になったのは良かったです。トラブル続きの新幹線ですが、チケット販売の方は好調のようで、特に朝~昼間出発のチケットはすぐ満席となるので早めに買った方がよさそうです。
   
「マーラー火鍋の食べすぎに注意」
寒くなると火鍋の人気は益々高まりますが、同時に胃腸を壊してしまう人も急増します。
高雄長庚医院では最近、毎週月曜日になると胃腸の不調を訴える患者の波が押し寄せており、症状の重い人は食道出血、吐血なども見られます。
これらの患者に対し医師達は、胃腸・肝臓・胆嚢などに疾患のある人はマーラー火鍋などの刺激物を絶対食べないようにと呼びかけています。
ある一人の女性は火鍋が大好きでいつも食べており、この日の前日も友達とマーラー火鍋を食べたところ、夜中になって吐血し救急車で運ばれました。検査の結果、この女性には肝硬変が見つかったそうです。
(情報:聨合新聞網)
お店によってはスープが激辛だったりするので、確かに胃腸にかなりの負担がかかる食べ物です。日本人にも最近人気が出てきているマーラー火鍋ですが、健康な方でも食べすぎには注意です。

(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月15日

昨年12月に新しくオープンしたというSOGO復興店へ先日行ってみました。館内が新しくきれいなのはもちろん、台湾初登場という店舗やレストランも数多くあり、日本人にとっても便利な存在になると思います。上階の店舗スペースは、高価なブランドが多いためか客は少なめでしたが、地下のスーパーやレストランには人が溢れていました。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り       19~24度
台中 曇り/晴れ    18~26度
高雄 晴れ/曇り    20~27度
花蓮 曇り/雨    18~25度
今週は、中南部で時々晴れ間が出るものの、他のエリアは曇り&雨の天気が続きそうです。しかしながら最低気温は北部でも17度前後と、寒さの和らいだ天気となりそうです。
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2722NTD
1NTD=3.67JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.12発表)10,16,26,28,31,33/特別ナンバー44
楽透彩(2007.1.11発表)07,08,12,20,23,28/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台湾にもシングルマザー増える傾向」
内政部の統計によると、台湾内で未婚の母が増えており、新記録を達成したとの事。割り合いにすると、新生児100人中4人が成年のシングルマザーから生まれた子供となります。
これに対し、情報社会となった近年は未成年女性の出産は減少傾向にあるという。
少子化が問題となっている台湾で、シングルマザーは逆に増加しており、将来政府が出生率向上を目指す際は、結婚率ではなく、成年女性の出産の可能性に重点を置く事となるでしょう。
(情報:中時電子報
台湾の家庭では共働きが多く、女性は出産時産休を取って、また同じ職場に復帰することが普通です。子供は親や保育園に預けて働くため、夫と子供も世話をしながら働くより、自分で稼いで子供を育てた方が良いと考える女性が増えたのかも知れませんね。
   
「新幹線 半額料金は19日まで」
台湾新幹線ではテスト運行を始めた日以来、半額の割引乗車料金にて運営してきましたが、今月20日より乗車料金を今までの半額から全額に戻すと発表しました。
これに対し交通部長の蔡氏は、交通部には料金の値上げを禁止する権利はないものの、値上げの前に現在の問題点をすべて改善し、民衆に認められてから方が良いだろうと、間接的に値上げ反対の意を表しました。
(情報:中時電子報)
度重なるトラブル続きで乗車率も思わしくないという新幹線ですが、この上値上げまでしたら、さらに乗客が減ってしまう気がします。

           
(担当特派員:TOP1号)
       

本日もクリックお願いします!

国立台湾師範大学

本日はこんなコーディネート業務も有りっていうことで、台湾への語学留学情報をお伝えしましょう。現在深い眠りについている(汗)、台湾での生活情報系ブログ「台湾ライフ質問箱」っつうブログもあるんで、そこでチラリと触れてますが、ちょっくら詳しく紹介しておきます。

ここは「国立台湾師範大学」と申しまして、台湾に語学留学に来る人のほとんどがここで学んでいる場所。日本人がもちろん一番多いんですが(多分半分は日本人)、アジア各国、アメリカ、ヨーロッパなどなど色んな国の留学生が一緒に学んでおります。数えてはいませんが、学校側の話によれば常に1000名ぐらいの生徒がいるってことなんで、友達もいない状態で留学に来るならまずはここに、ってのがいいでしょう。

入り口

台北市内の通学しやすい場所にあるんで、非常に便利です。ちなみに台湾では先生のほとんどがこの大学出身。さすが師範大学を名乗るだけあります。大学としてのレベル的にも日本で言う東京6大学レベルなんでしっかりした大学です。

留学生用フロア

師範大学もいくつか校舎分かれてるんでどの後者が留学生用の校舎なのか?は、現地に来てから確認してもらわにゃなりませんが。MRT古亭駅から徒歩10分以内で到着する場所。建物の中の3フロアが留学生用のフロアで、教室がびっしりあります。どのクラスも結構一杯人がいるんですよ。

各教室でレッスンが繰り広げられています

大体一クラス5-8人ぐらいで構成されるんですが、このレベル分けはオリエンテーションの時のテスト(ヒアリング&スーパー簡単な廊下でむき出し状態で行われるレベルチェックの為の面接)で決定。全然しゃべれなくてももちろん大丈夫。全然しゃべれない人用のクラスは必ず作られます。中途半端に日本で勉強したことあった1号ももちろんスタートはここから。で、初級クラスで一から勉強したいと思って、あえて筆記テストで答がわかっても間違えた解答をしたのになんだか中の下くらいのレベルのクラスからスタート。これはきっと元々自信があった問題も間違えていたということでしょう。余計なことはしないほうが良さそうです(汗)

レッスン風景は

この暮らすわけは授業開始の何日か前に校内に張り出されるのでその中から自分のクラスを発見し、当日そのクラスにイキナリ乗り込むのです。そこでクラスメートとご対面。直後から全力中国語によるレッスン開始。わからなくても説明は中国語。ただーし、初心者とかどーしてもみんなが意味がわからない時などは英語を使ってくれますが、英語がわからなければ意味なし。

各クラスともこんな感じ

一日基本2時間だけなんですよ。で、3ヶ月1学期で学費は18000NTD。そんなに高くないですよね。でも最初のバトルは授業開始時間の取りあいから始まります。今までいた人も含めてクラスは決定するから、前にいた人が優先。一応レッスン時間は8:10-10:00,10:20-12:10,14:10-16:00,16:20-18:10,18:30-20:20となっているので、当然10:20開始のクラスに生徒が集中。そうなると収まりきらないわけだから、入れない場合は他の時間に割り振られる。この時間無理ーって思うなら、一旦決められたクラスに入ってから、色んなクラスを自分で回って、「入れてくださいお願いします」と直談判するしかないという恐ろしいルール有り。このクラス分けはコネと台湾人の知り合いを使わないと事前にはどうにもならない(もちろん1号は使った(笑))。

学期はこんな風に分かれています。
一学期(9/1-11/30)
二学期(12/1-2/28)
三学期(3/1-5/31)
四学期(6/1-8/31)
サマーコース(7/1-8/31)

基本入学手続きは授業開始の一ヶ月前までにってことになってますが、ま、これも台湾人の知り合いなどを使えばギリでも入学可。申請に必要な書類などは下記の通り

①入学申込書(英語または中国語での記入)(1通)
*これは大学のHPからダウンロード可能(HPはこちら
②高等学校もしくは同等以上の教育機関から発行された「英文の成績証明書」(1通)
③最新の「卒業証明書」または「卒業証書コピー」(1通)
④推薦書一通(英語または中国語のオリジナル)
*これが面倒。でも台湾にいる友達が仮に作ったってOK(笑)。ダメなら誰かに英文で先生の振りして作ってもらえばいいでしょう(爆)
⑤過去6ヶ月以内に取得した英語版「健康診断書」。
担当医師のサインと健康状態が一定の良好なレベルに達しているとの診断がなされていること。
⑥過去6ヶ月以内に取得した「HIV検査結果証明書」。
検査結果が陰性との診断がなされていること。
⑦過去3ヶ月以内に取得した「財力証明書」。
*最低2,500米ドルおよび同等以上の経済力があるとの証明がなされていること。証明書の名義人は本人、または両親のいずれかであり、金額は米ドル建てで表記されていること。親名義の証明書の場合には申請者とその親が同姓であることと、親が申請者の台湾滞在を全面的に支援する意向を記した「保証書」を添付することっていう条件がある。要は銀行から証明書もらう時に一瞬でも口座にこの金額が入ってればいいってことです

あー面倒。でも書類全部そろえればいいだけだから留学したい方はがんばらねばなりません。

そしてビザ。まずは大学の入学手続きが先だから、これでOKの書面が届き次第、最寄の台北駐日経済文化代表処に行って学生用ビザを取ることになります。ちなみにこのビザでは仕事は出来ませんのであしからず。

台湾での留学生活って結構快適だと思いますよ。日本人も一杯いるし、テレビだって日本語専用チャンネル有り。生活費だってよっぽど贅沢しなきゃ家賃も含めて25000NTD(約100000円)ー35000NTD(140000円)もあればOKでしょ。ま、中国大陸で中国語を勉強する場合は簡体字っていうあまりにも省略しすぎな漢字を使った学習で、台湾の場合は繁体字っていう日本の漢字よりも全力で書く必要のある字を使って勉強するぐらいしか大きな違いはないと思う。大陸だとやっぱり反日感情とかで大変な部分もあるって話もよく聞くので、まずは台湾でちょっとなれて、とりあえず台湾で中国的な考え方とかすこし慣らしをしてから大陸進出ってのもいいかもしれません(笑)

台湾語がく留学事情はかんたーんな説明ですがこんな感じですよ!

<基本DATA>
住所 台北市和平東路一段162号
(MRT新店線古亭駅から徒歩10分ぐらい)
TEL 02-2321-8457

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾の留学事情を紹介する取材とか少しですがあります。1号としてはもう少しこの部分の紹介日本でもしてくれればいいのにって思うんですよね。台湾で中国語を学ぶのって悪くはないと思うから。それに留学に出す親御さんだって大陸よりなんか安心だったりするんじゃないか?って思うし。語学学校だって意外と一杯あるんですよ。なんで、留学紹介系雑誌、またはメディアでの露出を御考えの製作会社さんがございましたら是非ご連絡下さい!一応1号も実体験してますんでね(汗)。リアルな声をお届けできると思いますよ。なんだか仕事下さい!系になっちゃった?(爆)

お薦め度★★★★★(ニポン人は多いけど、まずはここから!っていう部分ではお薦め)
友達100人出来る度★★★★★(間違えた御友達を作らないよーに!ってぐらいイパイおる。ニポン人ばかりとつるんでると勉強になりませんよ!(どっかのおせっかいババアのような発言)

ランキング参加中!ポチっとご協力お願い致します

2006年1月12日

現在台湾でも上映されている映画「満城尽帯黄金甲」が非常に人気があり、以前のヒット作「HERO」を上回るのではないかと期待されているようです。監督チャン・イーモウ、出演者チョウ・ユンファ、コン・リー、ジェイ・チョウ等。日本でも少し遅れて上映されると思いますので気になる方はチェックしてみて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨   18~22度
台中 曇り/晴れ   17~25度
高雄 晴れ/曇り   17~26度
花蓮 曇り    17~24度
週末、残念ながら台湾北部は雲が多く、雨の降りやすい天気となりそうです。しかし最低気温は16度前後とあまり寒くならないでしょう。中南部は曇り時々晴れの天気が続きます。
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2720NTD
1NTD=3.67JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.9発表)28,39,35,45,26,44/特別ナンバー18
楽透彩(2007.1.11発表)07,08,12,20,23,28/特別ナンバー05
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「新幹線車内に煙 電気系統トラブルが原因」
新幹線でまた問題が起きました。昨晩、左榮から台北に向かい出発した新幹線の車内で、煙が発生し乗客がパニックとなる事故が起こりました。
原因は第七車両横にある冷房システムから煙が発生したためで、列車の煙探知警報が反応しました。
乗務員は第7~9車両の乗客を離れた車両へ避難させ、新竹駅で安全検査ご18分遅れで再出発しました。
しかし当時の乗客によると、乗務員は問題が発生してすぐには乗客に通知しなかったため、現場は騒然となったそうです。
(情報:中廣新聞網
昔台北に始めてのMRTが導入されたときも様々な問題が起き、中には車両の火事騒ぎなどもあったそうです。新しい物に問題があって当たり前、出てきた問題を解決していけばいいのだという考えなのでしょうか。本当に恐ろしいです。
   
「西洋医療薬と漢方薬の併用は危険」
一般の西洋医療約と漢方薬を同時に使うと、相互作用による危険性が伴います。
柳榮奇美医院の先日の事例では、一人の脳梗塞患者が西洋医療薬によって徐々に回復していましたが、友人の熱心な紹介で漢方薬も同時に摂取したところ病状が悪化。車椅子の生活となってしまいました。
同医院の中国医学部主治医によると、同時ではなくしばらく時間を空けてからの摂取なら問題ないが、凝血作用のある漢方薬で血栓が出来ることもあるので気をつけるべきとしています。
(情報:中廣新聞網)
日本の病院で使う薬はほぼすべて西洋薬ですが、台湾では漢方薬を専門に扱う診療所もあり、西洋薬の治療と同じくらい信用され普及しています。
日本人のイメージの中で漢方薬は、補助的役目にしかならないと思われがちですが、強い効果が出る種類もあるので、安易に使用せず、専門家に相談したほうが良いでしょう。
           
(担当特派員:TOP1号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年01月11日

今頃気づいたのですが、毎年1月1日に行われていたはずの「ケーブルテレビチャンネルシャッフル」が今年行われておりません!台湾は元々地区により同じテレビ局でもチャンネル数が違う(台北市内でも違うんです)というわけがわからない状態ですが、1月1日12時に突然42チャンだったテレビ局が82チャンにジャンプしちゃったりで、どのテレビ局が何チャンになったのか?探し当てるのに一苦労だったのですが、我が家では発生しておりません。台北市内に御住まいの方でこのシャッフルが行われた方がいるのかどうか?だけ、なんとなーく知りたい今日この頃。今年は旧正月元旦にシャッフルされるかもしれません。2月18日要注意です。油断大敵

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り    16~21度
台中 曇り/晴    14~24度
高雄 晴れ/曇り   17~25度
花蓮 曇り    16~22度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2738NTD
1NTD=3.65JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.9発表)28,39,35,45,26,44/特別ナンバー18
楽透彩(2007.1.8発表)15,33,38,07,04,03/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「ドアは開かない、列車は止まらない新幹線。逆走で台南に戻る」
台湾新幹線が世界記録を更新しました。昨晩北上する新幹線が台南駅到着後ドアが空かず乗客が乗り降り出来ない状態にも関わらずその状況を知らない操縦士が二分停車の後そのまま発進。車掌が緊急連絡を操縦士に行った結果、そのまま逆走し台南駅に戻り乗客を乗、下車させたもよう。
(情報:中時電子報
まったくドアがあいていない状態が何故操縦士のモニターなどで伝わらないのか?こんなシステムではドアが開いたままでもわからないで走り出しそうな予感。更には同じ線路をこともあろうか逆走で戻る・・・。スケジュールに余裕があれば可能なことかも知れませんが、こんなことをするのが当たり前になってくると、いつか列車衝突をかますでしょう。一ヶ月間問題なし運行をしたからこそ試運転営業がスタートしたのでは?これからもドンドンこの手の情報を発信出来ること=ネタが尽きずに助かるということ。ありがとう台湾新幹線!!
   
「芸能人胡瓜の賭博マージャン事件。一審で本人は無罪、兄は実刑判決」
台湾芸能界でも人気の司会者胡瓜のマージャン賭博に関する裁判が本日午後行われ本人は証拠不十分で無罪、兄は2年四ヶ月の実刑、その他2名も有罪となりました。この賭博マージャンに参加していたのは今回告訴された4名以外に10数名おり、胡瓜兄弟以外は全員負けたことから疑惑がかけられたもの。裁判では胡瓜以外の3名は部屋に備え付けられた監視カメラを使い、他の人のパイを盗み見し、この4人で2006年5月までの間に1320億6千万円を騙し取ったとして詐欺罪で訴えられていました。
(情報:東森新聞網)
何でしょうかこのニュースというか事件は。元々この司会者が裁判にかけられていたのは知ってましたが興味がないのでスルーしておりました。が、本日の報道を見る限りでは、人のパイを盗み見してお金を稼いだ詐欺罪??その前に賭けマージャンという行為はやっていいことなのか?1号、マージャンとか全然やらないんですが、基本お金かけてやるもんなんですよね?でも日本ではルール上やってはいけないことになっているような気がする・・・。明らかに騙されたと思った人間の逆恨み。マージャンは仲のいい友達と楽しむ程度でプレーするのがよろしいのでは?これで儲けたりするとこのような逆恨み系の事件となるのでしょう。きっと。
           
(担当特派員:TOP1号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月10日

旧正月(2月18日)まであと一ヶ月と少しとなりました。旧正月前の約半月間、台北市各地で「年貨大街」という新年を迎える準備をするための市場が開催されます。特に有名なのが迪化街。期間中はメイン通りの両側にぎっしり露店が出され、とてもにぎやかです。ちょうどこの期間に台湾に来られる方は行って雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 16~21度
台中 曇り    14~24度
高雄 曇り    17~25度
花蓮 曇り    16~22度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2742NTD
1NTD=3.64JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.9発表)28,39,35,45,26,44/特別ナンバー18
楽透彩(2007.1.8発表)15,33,38,07,04,03/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「旧正月連休 民宿がこぞって値上げ競争」
今年の旧正月は9連休という超大型連休となります。海外旅行も人気ですが、国内旅行を楽しむ人の方が多いでしょう。
観光地の民宿は、この連休に合わせて競うように宿泊費を値上げしています。平均で2~3割、ひどい所は倍に値上げされ、高級ホテルよりも高くなっていますが、それでも予約は困難を極めているようです。特に人気の観光地は台東の温泉、花蓮、南投廬山など。
(情報:中時電子報
台湾の旧正月は多くの商店も休業するため、やはり大自然や温泉などがメインの観光地が人気のようです。台湾は人口の多さに比べて、このような観光地やレジャー施設が少ないのか、このような休日は本当に大勢の人々で溢れてしまいます。日本から観光にいらっしゃる方には、この旧正月の時期はお薦めできないですね。
   
「中国で酢豚の味がする切手発売」
中国大陸では亥年を迎えるにあたり、ブタの図柄の記念切手を発売しました。描かれているのは、眠っているお腹の大きなブタ。切手の表面を指でこすると酢豚の匂いがし、裏側ののりを舐めると酢豚の味がするというユニークなものです。
本来中国圏の人々は縁起の良い干支が大好きですが、食べてしまおうという発想があるのはブタだけでしょう。
(情報:中廣新聞網)
日本でいう亥(いのしし)年は、北京語ではブタ年とされています。丸々と太ったブタは、生活に余裕がある事を表し縁起が良いとされているため人気の動物の一つなのです。残念ながらこの切手は台湾では売っていませんが、ユニークですよね。
           
(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年「台北101」カウントダウン衝撃映像

毎年12月31日のカウントダウンで行われる、円谷プロ製作ゴジラVSキングギドラ系のビル爆破風?映像をゲットしました(っていうか、とっくにアップされてたかもしれませんが、デトックス癒しの旅に出ていたためゲットに少々時間がかかりましたことお詫び申し上げます。実は台北101のHPに毎年UPされてんですよ)。

癒しの旅の訪問先「日本」でもチラリと目にしましたが、全貌をまだご覧になられていない方はこちらで衝撃映像お楽しみ下さい。これが特撮じゃないところはアッパレですが、こんなことが出来るのも台湾ならではでしょう。この思い切りのよさに開いた口がふさがりません。

台北101炎上??
*見たい方は画面左下の「煙火影片」プレイボタンを押してくださいませ(こわっ!)

(担当特派員:TOP1号)

驚いた拍子にポチッ押しちゃってくださいな(笑)

2007年1月9日

今朝通勤でバスに乗っていると、隣の車線に介護専用車と書かれたワゴン車が走っていました。日本では見慣れた車ですが、台湾では初めて目撃し、珍しいなぁと思いました。少子化が進んでいる台湾も、やはり介護問題は深刻になっていくのでしょうか。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り  13~17度
台中 曇り/晴れ 13~21度
高雄 曇り/晴れ 14~24度
花蓮 曇り/雨 15~20度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2753NTD
1NTD=3.63JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.5発表)19,44,42,48,23,12/特別ナンバー33
楽透彩(2007.1.8発表)15,33,38,07,04,03/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「台湾・香港なども液体の機内持ち込み規制へ」
飛行機でのテロ事件を防ぐため、3月1日より台湾・香港・シンガポール・韓国・ニュージーランド・オーストラリア等の国も欧米国に習い、飛行機内に持込みできる液体の規制を開始します。
乗客が持ち込んでよい液体は100cc以内で、ジッパー式の透明な袋(1㍑)に液体の入った容器を入れることが条件となります。
また安全検査のため、フライト時間の3時間前には持ち込む液体の申請が必要とのこと。
幼児用ミルクや食品、病気の治療に必要な液体の薬物などは前もって申請すれば持ち込みは許可されます。
国内線フライトについては、この規制は今の所まだ実施しないとの事。
(情報:中時電子報
アメリカ系列の航空会社では、台湾線もすでに厳しくチェックをしている所もあるそうです。免税店や機内で購入するお酒や香水などの液体は規制対象にはならないようですが、たとえば台湾国内で紹興酒などを買い、うっかり持ち込み荷物にしてしまうと没収されてしまいますので気をつけましょう。
   
「めずらしい姓【毒】台湾には3件だけ」
嘉義縣太保市には、非常に珍しい姓を持つ家族がいます。一家の姓は「毒」。自動車修理工場を営んでいるのですが、店の看板にもある「毒」の字を不思議がる人も多いそう。
毒オーナーはその特別すぎる姓のため、徴兵制度で軍隊にいたときも長官になかなか名前を呼んでもらえず、お見合いの時も相手の家族がわざわざ姓の由来について確認しにきたそうです。
悪いイメージを与えてしまいがちな毒一家ですが、実は祖先は清朝の時代に埔里にて通訳を務める官人で、きちんとした家柄だそう。
毒オーナーは、台湾にあと2件あるという毒さん達と、機会があれば交流をしてみたいと語りました。
(情報:TVBS)
一般的な中華系の姓は種類が少なく、王・李・張など同じ様なものが多いイメージですが、このようなめずらしい姓もあるのだと驚きました。私自身も珍しい姓なので、なんとなく他人事と思えず記事を載せてしまいました(笑)
           
(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月8日

週末あたりから台湾に冷たい空気が流れ込み、気温が下がりましたね。そこで私は冷えた体を温めるため、友人の紹介で、週末岩盤浴に行ってきました。さすが日本の流行に敏感な台湾です。きれいな設備で思いっきり汗をかけました。体にとてもよいそうですが、夏は絶対行く気にならないので、寒いうちにたくさん行きたいですね。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り  13~15度
台中 曇り/晴れ 13~19度
高雄 曇り/晴れ 13~23度
花蓮 曇り  14~18度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2757NTD
1NTD=3.62JPY

台湾ロト【大楽透】台湾彩券HP調べ)
大楽透(2007.1.5発表)19,44,42,48,23,12/特別ナンバー33
楽透彩(2007.1.4発表)04,11,08,30,32,18/特別ナンバー09
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「冷気団上陸 淡水では最低10.1度を記録」
淡水気象台の記録では、7日朝の気温は10.1度まで下がりました。現在冷気団が上陸しているため、この寒さは9日ごろまで続くと見られています。特に、台南以北、東北部沿岸沿い、離島には低温警報が出ており注意が必要です。
10日以降は冷気が弱まり、少しずつ暖かくなるでしょう。
(情報:TVBS
台湾の人々の感覚では、最低気温10度=真冬!です。だから「低温警報」が出ているのでしょう。日本から来た人にとっては暖かく感じ、うらやましいとお思いでしょうが、現地に長く住んでいると体の感覚が台湾人に近くなり、私達日本人でさえも寒いと感じるようになるので不思議です。今では外出時、ダウンコートが手放せなくなりました(笑)
   
「坪林に北京の老舎茶館がやって来た」
お茶の生産地として有名な台北縣坪林は、台北と宜蘭をつなぐ雪山トンネルの開通により交通量が減少し、外地からの客がめっきり減ってしまいました。
そこで観光客を呼び戻すため、坪林郷の10周年記念時に中国北京の有名店・老舎茶館を招待しました。老舎茶館は、北京の名物である細長い口の急須からお茶を注ぐパフォーマンスなどを披露。茶芸と武芸が融合した絶妙な技でたくさんの人々を魅了しました。
パフォーマンスの最高潮では、四川伝統の変臉(顔面変化)を披露。すばやく身をターンさせた一瞬の間に、顔につけたお面が変わるという技で観客からは拍手が沸き起こりました。
(情報:TVBS)
北京の老舎茶館は非常に歴史のある茶芸館で、中国茶を楽しみながらステージ上でお行われる中国雑技や漫才などを楽しめます。
同じ茶芸でも、違った趣きがあり外国人観光客に大変人気なお店です。このイベントをきっかけに、お茶の里坪林に観光客が戻ってくることを願います。
           
(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

春水堂(光復店)

本日は元祖「珍珠女+乃茶(パールミルクティーとかタピオカミルクティーとか呼ばれている)」の店を名乗るお店を紹介しましょう。まるで疑っているかのような?表現をしておりますが、実際自分では確認できないことなので、あ・え・て元祖を名乗る店とさせていただいておりますが、きっと元祖なのでしょう。

ま、日本でも数年前に流行っているのでいまさらジロー(さぶっ)ですが、このミルクティーもいろんな店にあるんで、とりあえず良さげな店で一発ぐらい紹介しておこうかな?という気分になったのでご紹介いたします。
外観

入り口

オーナーは20年ちょっと前に台中に第一号店をオープン。そこで、モチモチした食感のタピオカとミルクティーを合体させたらうまいだろっていう発想から生まれたタピオカミルクティーがブレークし、台湾中に広まっていったってことであります。

店内

お店はデザイナーズホテルか?ラブホテルか?という議論を巻き起こした(1号の周りだけの話ですが・・・)国聯大飯店(ユナイテッドホテル)の真横。大きな窓ガラスが張り巡らされているので外光も入って大変気分のいい、居心地のいい雰囲気居です。更に外人にうれしいのはメニューに注文したいものの数量を直接記入してカウンターに出すという一言もしゃべる必要がないサービスを実施。ま、メニューの意味を読み取れなければ元もこうもないんですが、しゃべると大変疲れるのでいいサービスであると1号は判断いたしますぞ。

では、元祖タピオカミルクティーご覧下さい
元祖?パールミルクティー

タピオカも、紅茶も選りすぐりの物を使って提供していると語っておられました。タピオカってどうやって作るんだろう?そこまでは知りたくなかったので(&説明も長くなりそうだったので)聞いてませんのであしからず。ここのタピオカ他の店に比べると若干小粒なんで飲みやすい。あんまりでかすぎるとタンを飲んでいるような気分になりますからねぇ(下品ですんません)。写真のようなグラスじゃなくて、石原裕次郎が持っていたようなブランデーグラスのようなようなやつもありますよ(小70NTD/中130NTD)

さすが中国茶ってよりは、紅茶に力を入れているだけあります。クリーム入り紅茶だって自慢の一品。
クリーム入りミルクティー


<基本DATA>
住所 台北市光復南路180巷4号
(MRT板南線国父紀念館駅から徒歩3分ぐらい)
TEL 02-8773-4501
営業時間 09:00-23:00(旧正月の大晦日休みです)

<コーディネーターのちょっとひと言>
もう流行んないって感じかもしれないんですが、台湾デザートと言えば間違いなく入ってくるこのドリンク。取材するならしっかりした店でってことになるんで、その場合はこちらのお店がウンチクもあるんでお薦めです。まっ、ブツはどんなものか?すでにご存知の方も多いので、この店でタピオカミルクティーを買うときの裏技を一つご披露しましょう。テイクアウトは30%なんで同じものでもテイクアウトの方が安い!でも店にはミニマムチャージも設定されているから(=100NTD)一人で行っても70NTDの小だけを買うことは出来ないということか??これは厳しいぞ。ここの謎今度聞いておこう。なんかポイントポイントで聞いてたから取材の時はあんまり気にしてなかったんだけど、今こうやって文章にしてたらなーんかおかしい??って思い始めた(汗)

お薦め度★★★★(1号あんまり好きじゃないんで(あの飲んだときのタピオカがボコボコノドに打ち込まれてくる感覚がヤダ)勝手にマイナス★ひとつ)
甘い度★★★★(ちまたによくある同じ商品よりはそんなに甘くないと思う。甘すぎるとあまり飲みたくなくなる(これも1号の勝手な気持ちってことで))

(担当特派員:TOP1号)

タピオカの攻撃に同意していただける方。ポチッとお願いします!

2007年1月5日

日本ではオレオレ詐欺などが問題となっていますが、台湾も例外ではありません。子供を誘拐したという嘘の電話でお金を振り込ませたり、電話で料金請求の自動アナウンスが流れ、質問のある方は9を押してくださいという言葉を信じて9を押すと、詐欺グループへ電話が繋がりだまされたりなど、あらゆる手口が氾濫しています。
台湾は街の治安は良い方なのですが、このように巧みにだまされる事件がたくさんありますので、現地にお住まいの方(特に中国語が話せる方)は要注意です。もし「あやしいな」と感じたらすぐに電話を切りましょう。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り  17~19度
台中 曇り  17~23度
高雄 曇り  20~26度
花蓮 曇り  19~23度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2736NTD
1NTD=3.65JPY

台湾ロト【大楽透】公益彩券HP調べ)
大楽透(2006.12.28発表)01,04,07,08,25,31/特別ナンバー33
楽透彩(2006.12.29発表)03,11,13,15,23,28/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「新幹線 改札出口トラブル率100%」
本日より新幹線の試運転が始まりました。しかしまたもやトラブルが発生したようです。
今朝8時半に高雄の左栄を出発した一便目が板橋へ到着後、駅の西側出口にある3台の自動改札機がすべて故障し、乗客が外へ出られず大混雑となりました。
これに対し高鉄局長はマスコミに向かって謝罪し、改善を約束しました。
乗客が新しい自動改札のシステムに慣れていない上に出口付近にマスコミが集まったため、センサーが故障したのが原因とされており、乗客が慣れれば問題ないとしています。
(情報:中廣新聞網
さすがにこうもトラブル続きでは閉口してしまいます。自動改札はMRTや台湾鉄道でも使用されているのに、新幹線だけ特別な改札を使っているのでしょうか?それに毎日同じ乗客が乗るとは限らないので「乗客が慣れれば」というのもいつになるのか定かではありません。私達は、新しいものは使いやすいはずだと思っているのですが・・・。早く改善願いたいものです。
   
「強烈な大陸冷気団明日上陸 」
中央気象局によると、中国大陸からの強い冷気団は明日台湾に上陸し、約4日間、乾燥した冷たい空気が台湾全体に流れ込むと予想されており、最低気温は10℃以下となる見込みです。
冷気団が上陸するのは明朝で、朝晩とくに北部は気温が大幅に下がるでしょう。
来週10日以降は冷気団の勢いも弱まり、気温も少しずつ上がると見られています。
(情報:中央社)
台湾は島なので、中国大陸の天気の影響を受けやすく、今日は暖かくても明日は急に寒くなるなど、激しい変化に見舞われることが少なくありません。週末風邪を引かぬよう気をつけましょう。

           
(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

2007年1月4日

台湾にも日本車のディーラーがあり、日本と同じデザインの車が売っていますが、車種によって名前が日本と違うものがあります。GENKIとかOSHAREなど、日本人が見るとちょっと可笑しいですが、日本の車だと言う事のアピールなのかもしれません。気になる方は台湾を走っている車を是非チェックしてみて下さい。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨  18~21度
台中 曇り  18~24度
高雄 曇り 21~27度
花蓮 雨  19~24度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2718NTD
1NTD=3.67JPY

台湾ロト【大楽透】公益彩券HP調べ)
大楽透(2006.12.28発表)01,04,07,08,25,31/特別ナンバー33
楽透彩(2006.12.29発表)03,11,13,15,23,28/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「新幹線 券売機トラブル続きで試運転期間延長」
新幹線のチケットを販売する自動券売機のシステムトラブルがいまだに続いているようです。
クレジットカードでの決済でエラーが出たり、システムがダウンするなどし、また客一人が購入完了するまでの手順が複雑すぎて時間がかかるなど、クレームが相次いでいます。
このシステムトラブルに加え、すでに記念チケットが売り切れになったため、チケットを買いに来る客も減少ぎみの様子。
この問題を受け、高鉄公司では試運転期間の延長を決定。具体的な日数は本日明らかとなる予定です。
(情報:中央社
トラブルの中にはおつりがすべてコインで何十枚も出てくるという故障もあったようです。試運転期間を延長した間に、今のトラブルがすべて解決すると良いのですが・・
   
「故宮で大英博物館コレクション展開催」
故宮博物院は中国時報と提携し、2月4日より「大英博物館250年コレクション展」を開催します。271個の展示品のうち、42個はイギリスでも国宝級と認定されているもので、これらの展示品にかけられている保険金も歴代最高額となりました。
故宮博物院と大英博物館はともに世界5大美術館と言われており、お互いの交流も博物館界では大事なこととされています。
(情報:中時電子報)
わざわざロンドンへ行かなくても、台湾で大英博物館の展示品が見られるとは、すばらしい交流ですね。興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか。

           
(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!

北平一條龍餃子館

新年一発目の情報が安い餃子屋(笑)。振り返って考えてみれば高級なレストランなんてほとんど紹介してないかも?ちなみに行ってますよ。情報がない訳でもございません。が、なーんか今日はここ紹介しよっかなぁー的な自然なチョイスで選び出してる店が高級店にならないというだけ。小市民のサダメ。本日ご紹介するお店は西門町にある餃子が有名なレストランでございます。

外観

こちらのお店はカツオダシの聞いた煮込みそうめん風のうまい麺を販売する「阿宗麺線」のお隣の店。麺線だけじゃ飯食った気になんねーよ!って方はこちらである程度腹を膨らませてから御隣の麺線を食うってのがいいパターンでしょう。

店内は

実はこの店店名に餃子館とかつけてるからてっきり餃子しか食えないのか?って思ってましたが違うのです。どうやら北京料理のお店らしく、北京ダックとか、肉がこびりついて大変困るあの煙突鍋を使って食う酸菜白肉火鍋までもが食えるということです。でもそんな高級品があるなら何もわざわざ餃子館って名前つけなきゃいいじゃんって思うんですが、ま、そんなことでーでもいいですな。

結構清潔ですな

お店はなんと50年もの歴史のある老舗店らしい。でもボロボロってわけじゃなくて結構キレイなんで気持ちよく飯が食えるでしょう。

餃子の店ですが鍋もあり

この鍋他の店で取材人の皆様に結構有名なのは確か以前ご紹介したような気がしますが、これ何なのか?ちょっと説明しておきましょ。高湯という名前のチキンスープがベースとなっていて、そのスープの中に、酸菜と呼ばれる酢漬けキャベツと肉(羊かブタ)を入れるのが基本。そこに豆腐とか、きのこ系とか好きなもの入れて、最後はつけタレにつけて食べるというもの。そんなにおいしいのかなぁ?飛び上がるほどのうまさっていう気がしないのは1号だけ??とにかく羊は入れないで欲しい。く・さ・い!!

各種餃子がお楽しみいただけます

台湾で焼き餃子っていうのは鍋貼と名前を換え販売されています。街中で日本の焼き鳥屋のような感じで餃子だけ売ってる。ここでチトうんちくを語りやしょう。台湾人(というか中国人かな?)にとっての餃子=水餃子なんですね。日本は餃子=焼き餃子だと思うけど。で、この焼き餃子ってのは残っちゃった水餃子をいかにして食うか?という勿体無いオバケからの指令に基づき開発されたものらしい。だから伝説の始まりは=残り物を捨てるの勿体無いから焼いて食ってる。要は残り物だったってことですな。今の鍋貼はどう考えても焼きように作っていると思うけど、水餃子並みの皮の厚い餃子を焼かれた時には絶対うまいとは思わないだろう。台湾で食べる焼き餃子ってなーんかリトル甘い気がするんだけどどうなんだろう?なお、つけるのは普通の醤油ではなくなんだかドロッっとした甘い醤油とソースの合いの子のような物体。これをつけると更に甘くなる。NO-!!

ちなみに写真の焼き餃子=120NTD。水餃子は中身によって値段が多少違うけど、まっ同じような金額でしょ。あの鍋はサイズにより料金が違う小660元、中920元、大1180元でございます。

<基本DATA>
住所 台北市峨嵋街10号
(MRT板南線西門町駅から徒歩3分ぐらい)
TEL (02)2361-6166
営業時間 11:00-14:00(日曜日:11:00-14:30)/16:30-21:00
*こういうさー日曜日だけ30分延長とか意味のないことやめて欲しい。記載するとき無駄なスペースを使うことになるから大迷惑なんだよなぁ。

<コーディネーターのひと言>
西門町って、まともなレストランあんまないからこのエリアの中で中華系のしっかりした飯を食うならこことあともう数軒しかないからここで食うことも考えたほうがいいっすねぇ。北京ダックとかもあるけど、北京ダック食うなら他の店の方がいいような気もするから、あくまでも餃子系をメインに召し上がっていただき、シメでお隣の麺を食べるという流れがベストではないか?と思われです。西門町特集のような内容の場合は取材対象になるかもしれないけど、北京料理レストランってなると、どーしても南京西路にある天厨とかに負けちゃうからちょっとかわいそうかも。名前が餃子館なのが悪いと思うんだけど。だって、餃子館って名前のレストランで出てくる本格的な北京ダックってどうも信憑性がないじゃないですか。店の名前をネーミングした段階ですでにこの店の不幸は始まっていたのかも知れないと思う1号でした(笑)

お薦め度★★★★(悪くはないですからね。ただ個人的に行こうとするといつも休み時間にぶつかる。縁がないようだ)
餃子度★★★★★(いろいろありますよ。TVチャンピオンの餃子王決定戦とか開催できそう(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中です。ポチッとお願いいたしまする


2006年1月3日

台湾には日本のテレビ番組を専門で放送している局が3チャンネルあるのですが、NHKの紅白歌合戦も再放送として中国語の字幕付きで放送されます。何度か再放送もあるみたいですので、大晦日に見逃した方、中国語の字幕を見て勉強したい方はご覧になってみると面白いと思いますよ。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨  19~22度
台中 雨  18~24度
高雄 曇り 20~27度
花蓮 雨  19~25度
       
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2726NTD
1NTD=3.66JPY

台湾ロト【大楽透】公益彩券HP調べ)
大楽透(2006.12.28発表)01,04,07,08,25,31/特別ナンバー33
楽透彩(2006.12.29発表)03,11,13,15,23,28/特別ナンバー07
ロトの購入方法など詳しくはこちら
   
<今日のニュース>
「今年の冬最大の冷気団 土曜日に上陸」
本日は各地で気温が下がり、雨の降るエリアが多い天気となっています。
予報によると、今週土曜日より中国大陸から来る冷気団が台湾へ上陸すると見られており、台湾中部以北の最低気温は8度前後と予想されています。
本日の雨の降りやすい天気は金曜日ころまで続き、冷気団上陸後は冷たく乾いた空気が流れ込むでしょう。
(情報:中廣新聞網
今朝から台北は久しぶりの大雨となっており、車道も多少混んでいるようです。週末にはさらに寒くなるということで、暖かいお正月とも昨日でさよならだったようで少し残念です。体調管理には気をつけましょう。
   
「新SOGOがオープン」
MRT忠孝復興駅そばで建設が進んでいた新SOGO(BR4)が先月29日オープンしました。年末年始の三連休を利用して、たくさんの利用客が訪れたようです。
新しいSOGOはイメージを一新した緑色のビル。台北101や圓環を設計したデザイナーによって設計されました。
新SOGO内の店舗は台湾に新しく上陸したブランドなども多く、以前からあるSOGO復興館とは内容が81%も異なっているとのこと。
SOGO董事長によると、現在はまだテスト開店中であり、正式なオープンは1月末~2月、できれば旧正月前には間に合わせたいとしています。
(情報:東森新聞報)
元々去年の10月上旬にオープン予定だった新SOGOですが、約一ヶ月半ほど遅れて開店となりました。日本から新たに来たブランドやレストランなどもあるとの事で、ますます人気に拍車がかかるでしょう。

           
(担当特派員:TOP3号)
       

本日もクリックお願いします!
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード