台風が近づいているはずなのに、今朝の台北は「あれ?」と思うほどの快晴。強い日差しが照りつけていました。嵐の前の静けさでしょうか。天気予報では今朝から今夜にかけて、台風が台湾のすぐ西側を通過する予定。昼間~夜間の天気にはご注意ください。
お天気(
台湾中央気象局調べ)
台北 雨 23~26度
台中 雨 22~28度
高雄 雨 24~28度
花蓮 雨 23~27度
レート(
Yahoo台湾調べ)
10000JPY=2840NTD
1NTD=3.52JPY
台湾ロト【大楽透】(
公益彩券HP調べ)
大楽透(2006.5.16発表)08,20,35,36,45,46/特別ナンバー44
楽透彩(2006.5.17発表)03,04,08,20,24,32/特別ナンバー11
<今日のニュース>「離島往復のフライト 午前は全て取消し」台風一号【珍珠】の影響で、本日午前中にフライト予定だった金門・澎湖・馬公・馬祖行きの国内線は全て取消しとなりました。
台中以南では豪雨となっており、フライト予定の旅客は航空会社へ確認したほうがよいでしょう。
(情報:
聨合新聞網)
台湾に起こしになる予定の方、帰国される方は各航空会社へフライトの確認をおすすめします。
「中国語能力テストCPT5/18受付開始」中国語(北京語)を母国語としない外国人向けの能力テストCPT「華語文能力測験」は今年初めてパソコンでの試験方式を取り入れました。5月18日に参加受付を開始、6月10日に試験が行われます。
CPTは2003年に開始、毎年2回行ってきました。1000人を超える参加希望者に応じるため、今年からパソコン化を採用。試験の開催は今年から一回増え、6月10日・9月9日・12月9日の三回になります。
中国大陸のほうでポピュラーな中国語試験HSKは現在も紙を使い行っているにも関わらず、世界各地の[孔子学院]を通じて毎年50万人を超える参加者がいます。これに対し台湾師範大学国語中心では「パソコン化」を採用し、海外進出に望む模様。
大陸のHSKと台湾のCPTの違いは、師範大学華語中心のサイト(www.global-cpt.org)で比較しており、申し込みもこのサイトで可能です。
(情報:
聨合新聞網)
台湾で中国語を学習している方には、自分のレベル確認のためにもこのCPTテストを受ける事をおすすめします。学校の授業で行われるテストでは見えない自分の弱点が見つかり、効率よく学習できるでしょう。
「チマキは一食に一つが理想」端午節が近づいています。端午節に欠かせないチマキもたくさん売り出されるようになりましたが、一般に市販されているチマキは多くの人の好みに合わせるためにカロリーの高い具を使っています。医師はチマキを食べる際は一食に一個までとし、繊維の多い野菜やフルーツを合わせるのが健康的であり、楽しい端午節を過ごすポイントだと話しています。市販の一個400gほどの肉粽(肉チマキ)はカロリーが400~500キロカロリーもあり、白米の6倍。もち米で作られているため、高カロリー高塩分です。
また、冷蔵・冷凍保存していたチマキも、もし糸が引いていたらそれは微生物が増えている証拠なので、食中毒を避けるためにも決して食べないことが大切です。
(情報:
中廣新聞網)
台湾では、端午節を過ぎるともう夏到来です。湿気と温度で食べ物は日本より早く悪くなりやすいので、注意しましょう。
(担当特派員:TOP3号)