fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

丸林魯肉飯

少しでも安く、うまいご飯が食べたい!というのは誰でも考えることですよね。台湾では屋台で食べれば思いっきり格安ですが、日本人の習慣的には、ビールを飲みながら一箇所でしっかり晩飯食べたいですよね。ただ、台湾では少人数でたくさんのメニューを食べながら飲むってのは結構指南の技。2人でも色んな種類の格安スタンダードな台湾料理を食べさせてくれるお店を今日は紹介しましょう。
        
メニューが店名

店名にもある魯肉飯。台湾小吃の中でも大人気のメニューです。八角などのスパイスの効いた醤油ダレで煮込んだ豚肉のそぼろどんぶりです。コレは一回食べると病みつき!ってなるぐらいおいしい。でもこの味ももちろんお店によって千差万別。魯肉飯を店名につけるほどですからその自信のほどうかがえますねぇ。早速写真見てみましょう
    
右:魯肉飯と左:鶏肉飯

左が噂の魯肉飯。しっかりと味がついていて、タレだけでも白いご飯が進みます。右はこちらもお店のお薦め鶏肉飯。蒸し鶏に適度な塩味がついていて、いためたにんにくスライスと一緒に食べます。こちらはさっぱりしてるのですが適度な塩気が食欲をそそります。
   
とってもアットホームな店内で、家族みんなで普通の晩御飯を食べに訪れてるって感じのアットホーム感がGOOD。子供たちの雄たけびやら、円卓をグルグル回る暴走振りも当たり前のように目に入ってきます。ところで写真のファミリーはどんなファミリーなんでしょ?何気に金髪さんまぎれてますねぇ。
   
今回は二人で食べに行きました。二つの飯以外に、こんなメニューも注文しましたよ
メニューの数々

これに台湾ビール金牌(この金牌を頼まないと今は台湾通ではありません。味に深みアリ。普通の台湾ビールではちょっと物足りないですね)を二人で6本~8本飲んで、更にシメにハマグリスープ一杯づつ頼んで最後のお支払いが二人合せて750NTD(日本円約3000円)ですよ!どうですかこの格安ぶり。
   
注文は一回にあるブッフェエリアで指をさして食べたいものを注文可能。常時20週種類のメニューがあるので色んな味をちょっとづつ楽しめます。先日火災調査官船越栄一郎さんご一行様が訪れていた映像が日本で放映されていたと思いますが、みなさんも大お気に入りのお得なレストランです。
        
<基本DATA>
住所 台北市民族東路32号
TEL 02-2597-7971
営業時間 10:30-20:30
        
<コーディネーターのちょっとひと言
値段の格安さは天下一品。例えば出張で誰も一緒に食べる人がいない!なんていう寂しい夜も一人で全然食べにいけます。とにかく注文がメニューではなく指差しってところがビジュアルもチェックできるから安心。ただ営業終了時間がちょっと早いのがたまに傷。20:30までに入れば従業員がまかないを食べ始めるものの21:30ぐらいはネバれますよ(笑)取材などの時にもレストランタイプのB級格安グルメ店として紹介するのがベスト。ただここの魯肉飯もうまいのですが、自分としてはNo.1が実は別にあるのです。それはまた今度ご紹介しますので、まずは火災調査官様お気に入りのお店としてチェキしておいてくださいませ。
      
お薦め度★★★★(No.1があると言っておいて星5つはあげられません。が、星4.5だと思ってくださいませ)
格安度★★★★★(なーんでこんなに安いんだろ?って思うぐらい安い)
吸える度★★★★★(これは飯食いながらタバコ吸えるって意味です。台湾のレストランではかなり禁煙度高くなってるのですが、ここは2F席はALL OK。)
  
(担当特派員:TOP1号)

2006年4月28日

今日は昨日より少し肌寒く風もあるので、上着が一枚必要でした。
5月1日は台湾の祝日「労働節」で久しぶりの三連休。振り返ってみると連休は2月の旧正月連休以来です。

台湾は祝日がかなり少ないので、もちろんゴールデンウイークも通常出勤です。こんな時は日本にいる方がうらやましいのですが、台湾旅行を計画している方もきっと多いことでしょう。
   
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雨時々雷雨 18~21℃
台中 雨時々雷雨 21~26℃
高雄 雨時々雷雨 24~29℃
花蓮 雨時々雷雨 21~26℃ 
   
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2794.2NTD
1NTD=3.5788JPY
 
<今日のニュース>
  
「全国的な大雨 週末はやや緩和の見通し」
この降り続いている雨はいつまで続くのでしょうか?
情報によると、土曜日の午後あたりから少し回復する予想ですが、日曜日の午後からは再びくずれ、悪い天気が数日続きそうです。
湿度が依然として高いので、カビ防止の為にご家庭では除湿機を使用することをおすすめします。
(情報:中廣新聞
      
「犬の糞を片付けない者に罰金」
昨日環保署は、飼い犬の排泄物処理について厳しく取り締まるよう各縣や市の環保局へ通達しました。
5月1日以降、違反者には1200元以上6000元以下の罰金が課せられます。
台湾では道路に落ちている犬の糞が深刻な問題になっており、原因は野良犬に限らず、飼い主がペットの糞を処理する道具を持たずに散歩に出かけている事も大きな原因となっています。
今後モラルのある飼い主が増える事により、道が歩きやすくなる事を願っています。
(情報:聨合新聞
     
「ワン・リーホンとスー・チーが新宿でデート?」
台湾の人気歌手ワン・リーホン(王力宏)と、女優のスー・チー(舒淇)が新宿高島屋でダイヤの指輪などを選んでいた所を、偶然同店にいた台湾人に発見され、インターネットの掲示板に書き込まれました。
二人はそれぞれの仕事の関係で東京に滞在していたようですが、自分達の存在に気づかれると困惑した表情で、携帯で盗撮されたのではないかと心配し、その台湾人に詰め寄る場面もあったようです。
二人が知り合ったのは2004年の台湾レコード大賞。去年末にはワンリーホンがスーチーを自らのMVに出演を依頼しており、美男美女のカップルは話題となっていました。
(情報:中時電子
    
 「オスカー賞監督・李安が台湾に帰国」
オスカー賞最優秀監督賞を受賞した李安監督が、本日台湾に帰ってきました。彼の故郷である台南市政府は今日を「李安の日」と定め、台南市第一号の栄誉市民とし、記念品を李安監督にプレゼントしました。台南市から生まれた世界の映画監督に、地元民達は大歓迎の様子です。(情報:中時電子報
       
(担当特派員:TOP3号)

冰館

■2010.06.04追加情報■
ありゃ?とっくの昔にオーナー夫婦の離婚騒動で突如クローズしたのにブログデータ修正するの忘れてました。今はもうやってないので別の店でマンゴーかき氷食べましょうね。永康街の一等地はシャッターが閉まったままの大変残念な状態です。しかしすごいよな~、前日まで営業してたのに急にクローズ。さすが台湾

うまいマンゴーカキ氷の元祖といえばここ。永康街というエリアの中心にあるこのお店は最近大阪にも進出して長蛇の
列という噂。たっぷりのマンゴーとドバっと豪快にかけられた練乳がうまさを際だ出せています。
   
ピングァン外観

こんな可愛い外観です。この通りではひときわ目を引きますのですぐ見つかるでしょう。マンゴーカキ氷以外にもキウイなどもありますが、この店でキウイなんか食べてたら意味なし。迷わずマンゴーを注文してください。が、他の店同様マンゴーは4月下旬から11月上旬まで。マンゴーのない時期は総合カキ氷を頼めばキウイ、イチゴとともにマンゴーを食べることが出来ます。なぜ?マンゴーが少ないので出し惜しみをしているという噂。
   
総合カキ氷はこんな感じ
ピングァン総合カキ氷

どーですこのボリューム感。こんな状態になるなら深い皿、いや、おわん系の食器を使ってもらいたいのですが・・・。練乳ドバドバこぼれてますので運ぶときは要注意!更に暑い夏は即効でアイス、氷ともに解け始めますので時間との戦いにもなります(オープンエアーな店舗ですからね)。急いで食べても、食べ進めば食べ進むほどアイスのバランスが取れなくなり、アイスがごろんと下に転落する事故も多数目撃いたしました。バランスも重要です。味はもちろんうまいのですが、指先が絶対にべチャべチャになるのが正直困る。一皿3人ぐらいで食べるのがベストでしょう。
    
<基本DATA>
住所 台北市永康街15号
TEL 02-2394-8279
営業時間 夏/10:30-24:00、冬/11:00-23:00
*いつから夏でいつから冬か?それはマンゴーが決めることみたいです(笑)
    
<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾スイーツとしてははずせないマンゴーカキ氷。今まではこの店オンリーで取材してましたが、今は士林の辛發亭が自分の中ではブームなのであんまり取材行ってません(汗)。お店はもちろん取材になれてるので問題ないのですが、あまりにも取材しすぎちゃったぁっていうのが正直な感想。もうちょっといろんなバリエーションがあれば面白いのですがずっと同じメニューなんで・・・。新しいかき氷是非開発してください!
  
お薦め度★★★★(辛發亭には負けますねぇ)
ベチャベチャ度★★★★★(出来上がった瞬間からこぼれてますからね。筋金入りです。サービス満点過ぎ(笑))
  
全然関係ないんですがこの店の向かいになる屋台の葱抓餅(パイ生地風葱クレープ)が抜群の味なんですよ。なんともいえないフワフワ感がたまらないので是非食べてみてください!
お向かいも侮れず


 
(担当特派員:TOP1号)

2006年4月27日

 ここ数日、台北はバケツをひっくり返したような大雨と曇りの繰り返しです。旅行者の方は屋内で楽しめるショッピングやマッサージなどのスケジュールを多めに取り入れるといいですね。
   
お天気台湾中央気象局調べ)
台北 雷雨 21~23℃
台中 雷雨 23~27℃
高雄 雷雨 26~30℃
花蓮 雷雨 23~26℃ 
   
レートYahoo台湾調べ)
10000JPY=2794.2NTD
1NTD=3.5788JPY
   
 
<今日のニュース>
  
「不安定な天気 週末には回復」
ここ数日の雨は、地域によって降雨量が大きく違い住民達を悩ませています。今日の午前中から雨の勢いは弱まってきましたが、まだ豪雨の可能性は残っているので注意が必要です。
しかし、この雨のおかげで先日台湾を襲った中国大陸の黄砂はきれいに洗い流され、週末には天気・気温・湿度ともにさわやかとなる見通しです。
(情報:中廣新聞
       
「台湾新幹線 運行初期は一日36便」
台湾新幹線の開通まであと半年となりました。開通後しばらくの間は一日36便の運行となる予定です。
計画当初は、一日6万人の乗客を運ぶため少なくとも一便あたり1000席ある新幹線を一日60便運行するとしていましたが、信号システムの進行の遅れ等により、まずは一日36便と計画の約半分となりそうです。高鉄局は、今年10月前までには一日60便の目標を達成すべきとしています。
(情報:聨合新聞
       
「台北市バスが乗車料金値上げ」
石油の値上げに伴い、台北市バス業者達は26日午後会議を開き、バスの乗車料金を最低でも18.22元まで値上げすべきと意見をまとめました。業者達は台北市長馬英九氏の任期中に値上げを実行するよう要求し、要求が通らなかった場合は抗議デモを起こすとしています。
これを受けた交通局の林志盈氏は、早急に料金について審議を行うとしています。
(情報:中央社
      
 「漫画版・池袋ウエストゲートパークは18禁だった」
果物屋の息子でストリートギャングでもある主人公マコトが身の回りに起こる様々な問題を解決していくストーリーで台湾でも人気の高い「池袋ウエストゲートパーク」シリーズは、台湾にも入ってきていますが、小説と違い、漫画のほうには作者自ら「18歳以上限定」と表示しているようです。
(情報:中時電子報
    
「日月潭で29日よりホタル鑑賞ツアー開催」 
国家風景地区の日月潭では29日より4段階に分けて夜間のホタル生態を観察するツアーを開催します。全行程に専門家の解説がつくそうで、事前予約者限定です。日帰りツアー(250元)と一泊二日ツアー(1200元)があり、開催期間は5月20日まで。
申し込み電話:(049)-2850070
(情報:中央社
   
(担当特派員:TOP3号)

辛發亭

本日は昨日の士林夜市紹介の中で匂わせていた、自分が台北で一番おいしいかき氷店だと思ってる「辛發亭」をご紹介。まず店の名前の由来がユニーク。お店を始めたとき店長は生活が結構厳しかったらしく、そんな辛い情況から出発したお店ってことでこんな名前になったそうです。お店の名前にこんな由来があるなんていい名前を考え付かなかったぐらい辛かったんでしょうねぇ。
  
さてこの店にたどり着くのは結構大変。店の住所はあるものの、夜市エリアの中にあるわけなんで住所で探し当てるなんていうのは指南の技。士林にいる地元の人に店名を見せれば大体の人はわかると思いますが、質問なんか出来ない!っていう人の為に、役に立つかどうかはわかりませんが何とか説明してみます。この店に行く方法は二つ
  
①士林夜市メインストリートから行く場合は、少年街を通り過ぎて(一応「少年街→」っていうちっちゃい看板が出てます。入り口には「幸子」という店名のメガネ屋があるのでそれが目印)次の横道を右に。そのまま直進すると右側にあり。
     
②メインストリートを避けて行く台湾通な行き方は、MRT駅前の夜市側の道「文林路」をそのまま夜市メインストリートに入らず直進。すると右にガソリンスタンド、左に映画館があるので映画館の先の横道を左に入る。そうすると左に店が見えます。
       
見えるお店の外観はこーんな感じ。
辛發亭外観

       
早速お店に入ると人、人、人って感じであふれかえってる。4人以上の団体でまとめて坐ろうなんて絶対に考えない方がいいですよ。
ここのカキ氷が何でうまいか?そのヒミツは氷にあり。普通の氷を使ったカキ氷もあるのですが、ここでは必ず「雪片」という氷で作ったかき氷を注文しましょう。この雪片はミルクそのものを凍らせたミルク氷を使っているので氷に味がついてる。ジャリジャリした食感じゃなくてほんのりとした甘さのあるフワフワ氷。これがたまらなくうまいのです。
削るときにも氷そのものを毎回取り替えて削るから店長さんスーパーてんてこ舞いですが、このてんてこ舞いがあってうまいカキ氷が食えるってことですね。
辛發亭内観

  
さて実際食えるかき氷はどんな感じ??今回はコーヒー&新鮮イチゴを注文してみました。
辛發亭カキ氷

   
削り方にもこだわりがあるみたいで、コーヒーはカンナの削りあとみたいな平べったい感じ。イチゴのミルクは普通のカキ氷の削り方って感じ。口の中に入れるとシュワァ~~って感じで氷がとけていく。甘さもそんなにきつくないし、めちゃくちゃ冷たい!って感じでもなくて本当うまいですよ。値段は大体全部100NTD前後。一皿一人は結構量が多いので3人で一つぐらいが丁度いいかも?って感じです。
  
<基本DATA>
台北市安平街1号
TEL 02-2882-0206
営業時間 12:00-24:00
  
<コーディネータのちょっとひと言>
昨日の士林同様店内はめちゃくちゃ混んでます。取材するなら14時ぐらいが本当はいいのですが、夜市撮影と一緒にってことになるのでやっぱり夜。人があふれかえってる状態での撮影となりますのでそのつもりでって感じです。でも店長すごくいい人なので取材には協力的ですよ。4月下旬から11月上旬までは新鮮イチゴカキ氷ではなくマンゴーカキ氷になります。フレッシュマンゴーがカキ氷の中に入っているので更に美味。なんと日本語メニューもあります。が、非常にシュールなメニューとなっていますのでこれもちょっとしたネタ??(この手のシュールなメニューは台湾にはたっぷりありますが(爆))。どんなメニューか?証拠をどうぞ
   
辛發亭メニュー

書体からして、どうやら日本人が翻訳したと思われるのですが、氷の種類で当店の特徴的な氷「雪片」を「ユキ」と翻訳。まあこれは訳しようがないからしょうがないかもしれないけど、何よりやばいのが玉米をポップコーンと訳しているところ。ポップコーンカキ氷って何??これはトウモロコシでしょ。でもトウモロコシ味のカキ氷もどうなんだい?って感じですが・・・。その他大豆のユキカキ氷、トウモロコシ牛乳のカキ氷など辛い出発当初に開発した苦し紛れのメニューらしき商品もあり。申し訳ありませんが、うまいというイメージを壊したくないため仕事でも食べてません(笑)。
  
お薦め度:★★★★★(マンゴーカキ氷の元祖「冰館」よりお薦め!)
お店のわかりにくさ度:★★★★★(旅行者の方にとっては極上の難しさではないでしょうか?)   
   
(担当特派員:TOP1号)

晶華酒店(グランド・フォルモサ・リージェント)

リージェント外観


台北で一番高級なホテルはどれ?と質問された時に誰もが答えるホテルがここグランドフォルモサリージェントホテル。世界のVIP、そして各国から訪れる芸能人達も御用達です。どんな芸能人が泊まったか?は、ホテルロビー右側にある眼鏡屋さんをチェックしましょう。入り口のガラスにたくさんの芸能人のサインがあります。このサイン、ホイットニーヒューストンが最初に書いたのですが(滞在時にめがねを修理したお礼として)、直後に滞在した流し目の達人こと河村隆一氏がホイットニー以上の巨大なサインを提供したことでも有名な店舗。誰のサインがあるか?をチェックするのも楽しいかもしれません。ただし、遠目にはあまりにサインが多いので汚れ?と勘違いする可能性もあり。じっくりチェックしましょう。(⇒これなくなっちゃったみたい)
      
2004年4月に「都会の中のリゾート」を思わせるワンランク上の客室「TAIPAN」クラブラウンジもオープン。
タイパン客室


上階には高級エステサロン「沐蘭(ムーラン)SPA」もあって(入り口がガラス張りなんですが、ガラスがあるって気づかないほどピッカピカなためそのまま突っ込んで頭をぶつける人多数。要注意)、食事、エステ、ショッピング(地下にDFS、周辺にも多数のブランドショップがあるので予想外の出費となる可能性大(笑)。女性はホテル内で充実したホテルライフがおくれちゃいます。
  
最後にプチ情報。ホテルの屋上に室外プールがあるのが意外と知られてないんですよね。結構しっかりとしたプールなので夏の間は台湾の暑い日ざしを浴びながら日焼けも出来ちゃったりするのでガッツリ日焼けOKです
リージェントプール


あと、台湾のホテルってアメニティーの中にリンスがないとこ多いんですよ。ここはあるので問題なし。シャンプーだけだと頭バリバリになっちゃいますよね。なんで??コスト削減するならリンスじゃなっくてボディーシャンプーの方がいらないんだけど(石鹸あるから)
   
<基本DATA> 
住所:台北市中山北路二段41號
TEL:02-2523-8000
FAX:02-2523-2828
アクセス:MRT中山駅より徒歩5分
ホテルホームページはこちら↓
http://www.grandformosa.com.tw/
  
<コーディネーターのちょっとひと言>
さすが一流ホテルですから料金は高い!それと周辺にあまりご飯を食べる店がない。部屋だけで考えるならここまでの金額払ってまでもリージェント?でなくてもいいような気は個人的にはしちゃうんだけど、それはあくまで一般小市民だからかも。ステータス、格、そんなようなものを必要とするセレブリティーな方々は有無を言わさず選ぶのかもしれません。ただホテルとしての格が台湾はどのホテルもなんだかなぁ・・・って気がする。誰でも気軽に入れるからかな?自分らが子供の頃ってホテルに入るって行為そのものがすごい大人な行動だったような気がするんだが、ここ台湾ではどう見てもクソガキみたいな奴がビーサンとかで入ってくる(大人も含め)。そんな光景をチョコチョコ目にするから格を感じなののかもなぁ。いずれにせよ通常フロアに宿泊するよりは、タイパンに泊まってバトラーサービスとかを使いこなすというのがベストチョイスかも。「荷物をまとめよ!」みたいに命令を下せばご主人様という感じでやってくれるし、いつでもラウンジでのんびりしたりすること出来るから(ドリンク無料。食べ物もあって利用価値大)。フロントにも日本人スタッフの方とかいますので、基本日本語OK。仕事上のことでいうならば、取材に関しては結構協力的で非常に仕事しやすいです。No.1でもお高くとまってる!って感じではないのでいいですよ。
     
そうだ、大型バスはバスの入り口につけられないので(構造上)、スーツケースは目の前の中山北路から転がすことになります。ホテル敷地内が石畳の道のため下手するとスーツケースのローラー壊れますのでご注意です。
    
お薦め度:★★★★(うーん、悪くないけど・・・価値観は人それぞれだと思うのですが、自分はこの金額払ってココには泊まらない小市民)
ゴージャス度:★★★★(うーん。真ん中の吹き抜けはいい。タイパンフロアのデザインは好きです)
お徳感:★★★(星2に近い3ということです。やっぱり値段は高いっです。ハイ)  
    
(担当特派員:TOP1号)
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード