fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

玖尹 Royal Joying Soirée

高級感のある外観がこの辺りでひときわ目立つ「玖尹(ジゥイン)」は2020年7月にオープン。
ホテルのようなラグジュアリーな空間でスタイリッシュな創作広東料理や飲茶を一日中楽しむことが出来るレストランです。

101s_2023012410540805b.jpg

MRT松江南京駅から徒歩約4分。路地の中にありますが、伊通公園という小さな公園に面しているので、環境もよく、窓から見える公園の緑に癒されるようなとても気持ちのいい空間です。

102s_20230124105410b24.jpg 103s_20230124105412aa2.jpg

すぐ近くにはチャンピオンコーヒーのカフェとして名高い「Fika Fika Café」や料理やスイーツが美味しいと評判の優雅でお洒落カフェ「老爺小花園 Royal Petite Garden」などもありますが、「玖尹(ジゥイン)」は老爺小花園のオーナーでもある顏瓊姿氏が新たに立ち上げたレストランとして話題を集めています。

顏瓊姿氏はロイヤルホテルグループの副会長でもある廖年祈氏の奥様で、自身もグループの取締役。カフェもレストランも「老爺」とつくので、ロイヤルグループ系列なのかと思っていましたが、顏瓊姿氏がプライベートで経営しているそうです。
顏氏は台湾早期五大家のひとつ「基隆顏家」のご出身とのことで、相当なセレブ。
お店が醸し出す高級感にも品があります。

店名の「玖尹」の英名はRoyal Joying Soirée。Royalはロイヤルグループの輝かしい背景を、Joyingは喜び、Soiréeはフランス語のソワレを表しています。
「玖」の発音(ジゥ)がJoyingと似ていて美玉(宝石)を意味することや「尹」は格の高い地方官名の名でもあることから、どの時間においても利用客が家族と友人たちとともに、トップレベルのサービスと料理を通して、美しく心地よい時間を過ごしてほしいという思いからこの名がつけられたそう。

104s_20230124105415c23.jpg

料理は広東料理界の有名シェフ鄺啟明氏を顧問に、彼の弟子でもある李冠儀氏と李國聖氏を招き、伝統的な広東料理の手法をベースに、玖尹のイメージにふさわしい、ほかにはない華やかで印象的な新感覚の創作広東料理と飲茶の数々を提供しています。

105s_2023012410541580d.jpg

店内は1階と地下にも座席があり、全88席。1階はゴールドと白を基調とした明るく華やかな雰囲気。時折籐のナチュラルな椅子も使用されているので、温かみのある柔らかさも感じられます。

107s_20230124105417c92.jpg 108s_20230124105420ae6.jpg

地下には豪華なバーカウンターもあり、こちらはシックで高級感のある大人な空間。個室やステージもあるので、ミュージシャンによる演奏を楽しむこともできます。
また、階段側の壁一面には著名なアーティストによる映像作品が映し出され、まさに五感で楽しめる空間となっています。

109s_20230124105422836.jpg 110s_202301241054244b6.jpg 111s_202301241057591c0.jpg
112s_20230124105801698.jpg 113s_20230124105804539.jpg

玖尹の営業時間帯はランチ 11:30~14:30、アフタヌーンティー 15:00~17:00、ディナー 17:30~21:30というように3部制になっていて、メニューはHP(https://www.royal-joying.com/Foods.aspx)やFacebookページ(https://www.facebook.com/royaljoying/menu?ref=page_internal)からも確認することができます。中国語と英語のみで日本語はありません。

114s_202301241058041d4.jpg 115s_202301241058069a6.jpg

ランチとディナーはセットやコースなどの設定は特にないため、すべて単品でのオーダー。それぞれ共通のグランドメニューから選びます。
メニューのはじめには季節限定の料理も掲載されているので、その時期ならではの味も堪能することが出来るほか、ディナーには限定の点心なども用意されています。

アフタヌーンティーには専用のセットメニューがあり、10のメニューから好きなものを4つセレクト。お茶がついて699元+サービス料が10%。そのほか、グランドメニューにある点心からも単品注文が可能ですが、その場合の最低消費金額はひとり300元となります。

また、ランチとディナーの際は、伝統的な広東式と同じようにひとりお茶代60元が必要とのこと。ジャスミン茶、鉄観音茶、菊プーアル茶から好きなお茶を選びます。お酒の持ち込みも可能で、持ち込み料はワインが1本ごとに500元、そのほかのお酒は同じく1本ごとに1000元がかかります。

さて、それでは料理です。
今回はシェフが膨大なメニューの中から日本人の好みに合いそうなおすすめを選んでくださいました。

・黑松露素粉粿 188元
116s.jpg 117s.jpg
翡翠色が目に鮮やかで美しい点心は、伝統的な潮州粉粿をベジタリアン用点心にアレンジ。色付けには日本産の抹茶を使用しています。口に運んだ瞬間から黒トリュフの香りが一気に広がる贅沢な味わい。しいたけ、エリンギ、しめじなど数種のキノコとズッキーニを細かくカットしたものを餡として使用しているので、それぞれに異なる食感が非常にいいアクセントになっています。しっかり味がついているので、何もつけずにそのままいただきます。

・蟹籽紅米香脆龍蝦港式布拉腸粉 388元
118s.jpg 119s.jpg
華やかなバラ色が非常にガーリーなこちらは飲茶でも人気料理の腸粉。紅谷米という紅麹米を使用して色付けをしています。腸粉の中はロブスターと海老をベトナム春巻きの皮で包み揚げているので、滑らかでもちもちとした後に現れるサクサク感、そしてロブスターと海老の弾力と、こちらもまた見た目とともに異なる食感が魅力的な一品です。

・陳年花雕浸熟紅蟳 1288元
120s.jpg 121s.jpg
ドライアイスの演出共に運ばれてきた大きな蟹は「紅蟳(ノコギリガザミ)」。8割ほど蒸した後、紹興酒の一種である18年越えの花雕酒と3種の醤油、唐辛子、金木犀を合わせた特製ダレに2日間漬け込んだもの。半生状態でしっかり味の浸み込んだとろりと滑らかな蟹味噌と蟹肉、濃厚でやみつきになる紹興酒の香り。リッチな甘みが非常に耽美な「究極の酔っ払い蟹」です。

・新粵式魚翅撈脆米 1688元
122s.jpg 123s.jpg
124s.jpg 125s.jpg
「新広東式フカヒレスープ」と名付けられたこのスープ。見るからに濃厚なクリーム色のチキンスープは油脂をたっぷり含み、皮が薄く肉質が柔らかい玉米鶏を3時間蒸した後、じっくり煮込んでいるそう。そして、中にはとろとろに煮込まれた豪華なフカヒレの姿煮。テーブルではお米をサクサクに揚げたクリスピーなパフ(撈脆米)をトッピングし、追いスープをして完成。このスープにパフを合わせるのは近年の流行とのこと。
コラーゲンたっぷりのスープとフカヒレ。翌朝が楽しみになる、まさに飲む美容液のような贅沢なスープです。

・楊枝甘露 248元
126s.jpg 127s.jpg
伝統的な香港スイーツ「楊枝甘露」を玖尹流にお洒落にアレンジ。爽やかなブルーが印象的なガラスの器はドライアイスの演出もあり、思わず動画を撮りたくなるフォトジェニックさ。楊枝甘露はマンゴーとポメロ、ココナッツミルクや白タピオカをベースにしたスイーツですが、さらにアイスクリームやマンゴージュースが中に入ったタピオカを追加することで、新たな食感や特別感が生まれ、優雅な食事の最後にふさわしい、ご褒美感のあるデザートに仕上がっています。

<基本データ>
住所:台北市中山區伊通街39號
電話:02-2508-2700
営業時間:ランチ11:30~14:30、アフタヌーンティー15:00~17:00、ディナー17:30~21:30

<1-9号のちょっとひと言>
高級素材をふんだんに使用したセレブリティな料理の数々は台湾のメディアから「新派粵菜(ニュースタイル広東料理)」と表現されることもあり、一皿ごとに演出がみられ、洗練された華やかさが堪能できます。しかし、ベースは伝統的な広東料理。シェフの技術がしっかりと生かされた安定した味わいを楽しめるので、幅広い年齢層の方に楽しんでいただけます。
今回いただいた料理はもちろんどれもがうっとりとしてしまう美味しさでしたが、中でも最初にいただいた「黑松露素粉粿」が特に印象的でした。
黒トリュフの香りと、食感が忘れられず、リピートしたい一品です。
まるでホテルの高級レストランのような清潔感と安心感のある空間は、特に1階は周辺の公園含め、ローカルな雰囲気の中にあるからか、思っているよりずっと入りやすいお店です。特にアフタヌーンティーの時間帯はセットもあるので、気軽に利用できるのがうれしいところ。隠れ家のように、大人の雰囲気で楽しみたければバーカウンターも併設された地下の空間がおすすめ。お祝い事や会食など、リッチな食事を楽しみたいときにもふさわしいレストランです。
(担当特派員:TOP1-9号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

捌伍添第 85TD

パンデミックで多くのレストランが閉店し、また新たにオープンしたお店も多々あり、久しぶりに台湾にきた人たちはだいぶ戸惑っているようです。台北のランドマーク台北101ビルの85階のレストランも台湾料理の老舗が閉店し、2021年10月にミシュランシェフを迎えての広東料理のレストランとしてオープンしました。

先ずは久しぶりなので85階までの道順の復習を。101ビルのショッピングセンターではなく、赤いLOVEのモニュメント側のオフィス棟の入口から入場。
1_20221222003601697.jpg

左側のエスカレーターを上り2階へ
2_202212220036037f7.jpg

2階の受付で予約を確認しゲートを通過。予約必須なのでお忘れなく!
3_202212220036047c7.jpg 4_20221222003606459.jpg

先ずはエレベーターで60階へ。そこで別のエレベーターに乗り換え85階に向かいます。
5_20221222003610510.jpg

85階には2軒のレストランがあり、右側の光り輝くトンネルの先が85TDです。
6_2022122200361069c.jpg 7_20221222003612bb6.jpg

85TDは世界各国でビジネスを展開している台湾人のオーナーが、台湾の良さを世界中の人に知ってもらいたいと思ったのが始まり。オーナーのお気に入りであるマンダリンオリエンタルホテル内の広東料理ヤグの謝文シェフを招き入れ、一年構想を練ったのち、昨年10月にオープンしました。この光り輝くトンネルは九份の金瓜石をイメージしています。

トンネルをくぐり抜けると台湾人アーティストによる作品が展示されています。ウッド製の台北101にくぎづけ!これは先住民アーティストによる作品だそうです。
8_20221222003612f12.jpg 9_2022122200361520d.jpg

広々とした店内。窓の向こうにはもちろん絶景が広がっています。
10_20221222003615c13.jpg 11_20221222003856c51.jpg

それでは看板料理のいくつかをご紹介をしましょう。
■添第叉燒皇 特製 豚の蜂蜜風味仕立て TWD 1,080
12_202212220038584f3.jpg
シンプルな一品のようですが、料理の工程はめちゃくちゃ手間がかかるそう。故に1日限定四食の提供なので予約の際に注文しておくようにしましょう。深みのある甘いシェフの秘伝のタレとジューシーな肉がなんとも言えない絶品です。

■焗釀鮮蟹蓋 蟹のオーブン焼き バルサミコ酢添え TWD 580
13_20221222003859df8.jpg 14_20221222003901216.jpg
一匹丸ごとほぐしたカニの身と、少量の玉ねぎを炒めてカニの甲羅に盛り付けたオーブン焼き料理。香港のグルメたちには、手を汚さず食べられるカニ料理として人気のメニューだったそうです。

■添第咕嚕肉 85TD 特製 酢豚 TWD 580
15_202212220039030ec.jpg
画像では見えにくいのですが、上に掛かってる飴状の蜘蛛の巣のようなものを、料理に絡めていただきます。大きめにカットされた台湾産パイナップルの酸味がいい味だしています。

■千絲蘿蔔酥 大根の千切りと豚肉、小エビのサクサク揚げ 白鳥仕立て  TWD 210(3個)
16_20221222003903a59.jpg 17_20221222003906c77.jpg
芸の細かさに感動する出来栄え!じーっと眺めていると、これは熱いうちに食べてと言われ慌てて食べてみると、大根のシャキシャキ感とその他の餡がいい塩梅に絡まり、目で見て楽しめるだけでなく、味も最高の一品でした。

6つの個室にはすべて台湾の山の名前がつけられており、入り口にはそれぞれ標高が書かれています。一番大きな個室は20人用の大テーブル仕様です。
18_20221222003906782.jpg 19_20221222003908650.jpg
20_202212220039096ca.jpg 21_20221222004150e99.jpg

ソファー席は台湾の鉄道をモチーフしていたりと、随所にこだわりが感じられます。
22_20221222004152f31.jpg
85TDは2022年度のビブグルマンを獲得していますが、星を獲得する日も遠くないかもしれません。

<基本データ>
住所:台北市信義區信義路五段7號85F
(MRT「台北101/世貿」駅 4番出口すぐ)
営業時間:12:00~14:30、18:00~22:00
定休日:無休
電話:02-8101-0085

<コーディネーターのちょっとひと言>
台北のランドマークの85階での食事はなんて爽快なんでしょう!記念日や大切な方へのおもてなし、台湾の旅の思い出になどいろいろ活用できそうですね。台北の街を見下ろしながら、ここで食事をすると、わざわざ上の展望台に入場料を払って行かなくてもいいと、ついついセコイことを考えてしまいました。笑
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

金獅大酒樓

まるで80年代の香港にタイムスリップしたみたい!
西門町の雑居ビル内にある広東料理レストラン「金獅樓」は、立ち上がって見渡すほどに広びろとしたレストラン。しかも今どきワゴンで点心を売りに来るレトロっぷり。飲茶の本場香港でも、人件費削減のためにワゴンサービスは十年以上前にほとんど姿を消しました。台北にはいまだにワゴンサービスが残っている不思議。
41_20210603182956982.jpg 42_20210603182958c9a.jpg

私こと33号、台北に来る前は20年ほど香港で暮らしておりました。美味しい点心、高級店から庶民の店まで、一通り食べて来たと思います。
そしてこの台湾情報発信局ブログでは、これまで、美味しくて楽しい、おすすめのお店ばかりを紹介してきたつもりです。
だからこそ、今回はあらかじめ明記しておきます。
この金獅樓、フォトジェニックだけどびっくりするほど味が残念美味しくない。個人的には二度と行きたくないお店です。
43_20210603182959279.jpg
ここに来たのは、怖いもの見たさ。台湾に長期滞在している香港の有名俳優たちがこぞって連れて来られているのに、一言も美味しいと言わないところに興味を引かれたからです。
44_20210603183001297.png
台湾人スタッフやお世話係が「そろそろ故郷の味や雰囲気が恋しいでしょう」と気をきかせ、「昔ながらの広東料理店」での食事をセッティングしたのだと思います。なのに俳優たちはSNSに「ありがとう」とだけ書いて写真を数枚アップするのみ、ひとことも「美味しい」や「懐かしい」とは言わないのです。個性派俳優は、素直に美味しいと言わないのかな?いやいや、彼らも人の子、美味しいものは美味しいと言うし、礼には礼で返すはず。
45.png
きっとあんまり美味しくないんだろうな。でも、内装は昔風で面白そう。そうあたりをつけて出かけてみたのですが、まあまあ食べられたのは大根餅だけ。心の声でランク付けするなら「許せない」「ふざけんじゃねえ」クラスです。
46.png
その名前を聴き、「あんかけ五目チャーハンよ」と説明するだけで大抵の人はうっとりする「廣州炒飯」が酸っぱいのはどうしてなの。飲茶点心の肝、みんな大好き米粉のクレープ「腸粉」が粉っぽくざらついてるのはどうしてなの。
47.png
「教えて」とハイジのおじいさんやアルムのもみの木に問いかけずにはいられない。値段が安いし古いビルの中だから、円卓をひっくり返すのは我慢しましょう。でもこれがホテル内のお高いレストランだったら、PR担当者に「あなたこれどうにかしないと呪われるわよ」とおせっかいな連絡をしたと思います。
48_20210603183008b9a.jpg
食事にはもう二度と行きたくないけれど、ちょっと類のないフォトジェニックなのは確か。レトロな賑わい、バブル前夜のチャイナタイン、昔の映画で見た中華レストランの雰囲気を再現できると思います。

<基本データ>
所在地:台北市萬華區西寧南路36號10樓
(MRT「西門」駅 1番出口から徒歩5分)
電話番号:02-2312-2675
営業時間:10:00-21:30 (ラストオーダー20:00)無休

<コーディネーターのちょっとひと言>
このレストラン、台湾人のブログやGoogle評価ではまあまあなポイントがついています。本場の広東料理や点心に馴染みのない人が「こんなものかな?」と納得してしまっているのか、台湾人向けに味を変えてこのありさまなのか…結局「他人の評価なんてアテにならない」ということ。私の今回のブログも、話半分に聞いてください。でもこれだけは断言できる。香港人や香港に住んでいた人をここには連れて行かないで。良かれと思ったことが仇になる恐れがあります。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


太興茶餐廳 

今回27号がお食事に行ったお店は香港での名店「太興茶餐廳」、1989年から営業し去年やっと台湾に来てオープンしました!いまは2店舗あるようで一つは信義ATT 4FUN店、もう一つは今日紹介する台北微風店です。
外から見るとカラフルで可愛いネオンの看板があり、賑やかで入りたくなります!
未命名1 未命名10

お店の中はこんな感じで、たぶん香港のような真似をして新しくキレイです。写真の左側のテーブル席はタイルで飾りとてもレトロな雰囲気を感じます、でも今日の席は右側のとても小さく狭い方でした。皆座っていますが、頭が見えちゃいます。
未命名14 未命名12

メニューはこちらでキラキラしています、でも席が狭くてキレイに撮れないので、内容はこちらの公式サイトで参考してください:https://reurl.cc/1QdR1X
今日は二人で右写真のようにたくさん注文しました!
未命名2 未命名9

(左)粗粒花生醬厚多士(ピーナツコンデンストースト) NTD98
(右)二叔公馬來咖爹多(バターサンドイッチ) NTD88
この2つのパン類は温かい中に食べないと美味しくないので、来たら早く食べましょう!左の方の粗粒花生醬厚多士(ピーナツコンデンストースト)は粒粒のピーナツジャムに香港のコンデンスを上にかけているので少し甘い方です。二叔公馬來咖爹多(バターサンドイッチ)はトーストの真ん中にバターを入れ普通に美味しいですがこの値段は高いと思います。
未命名7 未命名5

(左)叉燒蛋炒飯(チャーシュー卵チャーハン) NTD240
(右)特搜叉燒(チャーシュー) NTD318
お腹空きすぎて考えずに注文しちゃったので、ダブルチャーシューが来ました!甘い!!!チャーハンのご飯は美味しいです、でももう甘味があるのでさらにチャーシューをおかずとしてを食べるのはきつかったです、白ご飯が欲しい(笑)。お肉としては美味しいです、お肉の隣の豆は甘くて硬いですが、噛めば噛むほどカムカムしたくなります。
未命名8 未命名11

太興蛋塔(エッグタルト) NTD35
こちらのエッグタルトは27号好きではないです、柔らかすぎてまるで火がとっていない感じするので。エッグタルトはやはりKFCのオリジナルが一番美味しいと思います!
未命名15 未命名3

(左)冰鎮奶茶(ミルクティー) NTD88
(右) 雜果賓治(フルーツティー) NTD98
冰鎮奶茶の「冰鎮」は字のまま冰鎮(氷で冷やす意味)して登場!ミルクティーは普通のミルクティーでした。27号は右側の雜果賓治(フルーツティー)を注文してよかったです!フルーツが入り甘酸っぱい味でチャーシューの甘い飽きさを少し淡くしました。
未命名4 未命名6

<基本データ>
住所:台北市中正區北平西路3號2F (微風台北車站)
(MRT台北駅5番出口から徒步で約3分)
電話:02-2381-6786
営業時間:10:00~22:00、無休
<27号のちょっとひと言>
27号が行った日はたぶんオープンしたばかりなので、人が結構並んでいて30分くらい待ちました。香港の雰囲気にしたいのから(?)席は少し狭いです。あと考えずに食べたいものを直接注文したので、気が付いてら叉燒ばかりで味が全部甘い方!なのですぐに飽きてしまいました、、、

お薦め度★★★★★(雜果賓治と言うドリンクが見て目もカラフルで可愛いし、フルーツ入れで甘酸っく美味しい!)
アリが好きな甘度★★★★★(食事で糖分を取りたいならここがオススメ)
(担当特派員:TOP27号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


hawker-chan(ホーカー・チャン)

ミシュランガイドは世界中の美食家が指標にしている、台湾でもミシュランガイド紹介されたレストランがあれば、すぐ人気になります、今日はミシュランガイド1ツ星を獲得する「hawker-chan(ホーカー・チャン)」を紹介いたします

hawker-chan (10)
hawker-chan(ホーカー・チャン)は「ミシュランガイドシンガポール2016年版」で世界初の屋台料理(ホーカー)として1ツ星を獲得しました。1ツ星のに値段が安いので、また一番安い1ツ星レストランと呼ばれます、支店は台湾の台北駅の近くにあります。店の場所は香港のミシュラン1つ星を獲得した「添好運(ティムホーワン)」と日本ミシュラン1つ星を獲得した「蔦 Tsuta」が並んでます

hawker-chan (2)
店の人気メニューは油雞です、その他メニューもあります。セットもできます、セットは肉2種類
野菜、スープ、ドリンクがあります

hawker-chan (3)
受付はファースフード感じです、注文して、番号出たら、自分取に行くの形です

hawker-chan (8)
店結構広いです、席が多い、50人でも座れる感じです、明るい綺麗 動線もわかりやすい

hawker-chan (11)
紹介のポスター

hawker-chan (4)
店オープンしたばかり時に行ったけど、メニューチェーンしましたね..
いまのメニューもっとわかりやすいです。肉は4種類があります、青色とオレンジ色はセット付の物です。肉は油雞腿 招牌油雞 燒肉(焼き上げられた豚バラ肉) 叉燒(チャーシュー) 排骨(ポークリブ),ご飯 公仔麵(インスタントラーメン) 撈麵(ロウミン)三つ選べます、スープはトウガンスープ、トウガン茶、クランベリージュース、煎茶を選べます、つき野菜は鶏油をかけた野菜 燙青花菜(湯通ししたブロッコリー) キムチが選べます。セットは二つあります、Aセットはつき野菜二種類が選べます、Bセットはつき野菜一種類しか選べます。もし1匹の鶏を買いたいならもできます、1匹は680元、半分は350元です

hawker-chan (12)
肉2種類のAセットを注文しました、全部269元です
注文したら、もらった番号紙です、紙の一番下に割合卷がある、そのまま捨てないでください

hawker-chan (5)
肉2種類(油雞+叉燒(チャーシュー)、撈麵(ロウミン)で、つきものはトウガンスープ 鶏油をかけた野菜 燙青花菜(湯通ししたブロッコリー)を選ました。台湾にある焼味のレストラン代々量が多いです、ホーカー・チャンの量はかなり少ないの方です。
サンバルソースをつけっている、エビの味にする美味しいです、撈麵(ロウミン)は甘いソースかけた、15号は甘いが好き、結構あるです、名前がわからないの豆は少し甘さがある、黑豆ような味です。

7.png
油雞は美味しいです、柔らかい焼き過ぎしない、叉燒(チャーシュー)は半肥瘦(痩せ肉半分 肥肉半分)も美味しいです。

hawker-chan (6)
鶏油をかけた野菜 燙青花菜(湯通ししたブロッコリー)
鶏油をかけた野菜は鶏油をかけたけど、あまり味がないので、また麺かけたソースをつけて食べました、燙青花菜(湯通ししたブロッコリ)は新鮮です

hawker-chan (9)
トウガンスープ
ちょっと辛いします、甘くちょっと辛い、面白い味です。

hawker-chan (7)
食べ終わたら、自分で回収することですね


<基本データ>
住所:台北市中正區忠孝西路一段36號
(MRT淡水信義線台北駅M12番出口から徒歩約1分)
電話:02-2311-8078
営業時間:11:00~22:00

<特派員15号のちょっとひと言>
値段として、台湾でちょっと高いですけど、店の家賃やフランチャイズ料など考えてたら、実はそんなに高いじゃないです。一般人にとって、ちょっと高いけど、また払える範囲、味も美味しい、一番安い1ツ星レストラン言っても、おかしくない

1ツ星レストラン安い度★★★★★(1ツ星レストランとして、結構安い値段です)
美味度★★★★(美味しいけど、もちょっと欲しいな)
(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。





プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード