fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

今大滷肉飯

「滷肉飯」は台湾B級グルメとして有名です、台湾人でも外国人でも人気な料理です。今日は新北市三重区にある地元人に三重一番強い滷肉飯と言われる「今大滷肉飯」を紹介いたします。
74719.jpg

ここの近く観光エリアがない MRT行くでもちょっと遠い、周りだったマンションだけあります、地元人しかない店ですね でもとでも有名ですので、わざわざ食べに行くの人多いです。
LINE_ALBUM_2022531_220531_7.jpg

販売種類多くない、滷肉飯 卵 豆腐 魚 野菜などだけ、値段も親切です。ここのスープは4種類排骨湯(豚の背骨が入ったスープ)です。
LINE_ALBUM_2022531_220531_4.jpg
店は内部です、壁マスター大きい写真があり、あと簡単な紹介です
マスターは若い時に、青葉餐廳で見習いスタッフになって、あの時から料理初めて、シェフになって、2002年に「金大滷肉飯」オープンしました。

LINE_ALBUM_2022531_220531_0.jpg
いつもこの内容で頼む、滷肉飯 滷白菜 滷豆腐 卵 扒菜排骨湯

LINE_ALBUM_2022531_220531_3.jpg
滷肉飯30元
のせる滷肉が山盛り、醬油の甘さと香りとでもいいです、肉も柔らかいです。
胡椒少しいかけるもっと美味しいです

LINE_ALBUM_2022531_220531_1.jpg
滷白菜30元
白菜を煮込み料理です、魯肉飯の副菜として存在してます、魯肉飯販売店、必ずある料理ですね

LINE_ALBUM_2022531_220531_2.jpg
滷蛋10元 滷豆腐10元
滷蛋は煮卵です、滷豆腐は煮込んだ豆腐です、醬油の甘さと香りも全部入ってます。

LINE_ALBUM_2022531_220531_5.jpg
扒菜排骨湯50元
扒菜は漬物野菜ような物です、スープを作る店 なかなか見えないです。
非常に美味しいです、スープ中で食材本来の味を感じます。

<基本データ>
住所:新北市三重區大仁街40號
(MRT菜寮駅から徒歩12分)
電話:(02)2552-1367
営業時間:11:00~21:00 無休 

<コーディネーターのちょっとひと言>
この店は台北の滷肉飯店中で、好きな店中の一つです。とでも人気な店なので、番組やブログ何回紹介されたが、店は人いくら多いでも、美味しいさや値段は変わらいないですね 
(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




69年老店米粉湯

1_2022050510221413a.jpg
台北バスターミナルはMRT台鉄 バス 高鉄があります、交通がとでも便利なので、会社も多いです、働き人も多いです。ここも色々なレストランや小吃が多いです。今回紹介するのはこの辺でサラリーマン OLに人気な店「69年老店米粉湯」です
この店は街角で簡単な看板だけ、注意しないと見落とすです

2_20220505102216787.jpg
店はちょっと暗い 狭い路地にあります、12時くらい着いたら、並んでる人も多いです。

3_20220505102217ce3.jpg
まえ(の方に(1号チョイたし))になったら、店スタッフから声かけます、注文を確認します。

4_202205051022202d8.jpg
店中本当に69年歴史が見えますね!料理用テーブルもボロボロ感じです。店は二人しかない、多分二人は家族と思います。(←いる?この情報w by1号)

5_20220505102222821.jpg
客用テーブルは四つしかないです、古い民屋(家)です。

6_2022050510222487f.jpg
メニューは汁なし麺や滷肉飯もありますが、今回米粉湯を頼みました

7_20220505102224089.jpg
米粉湯30元、量が多い、スープも美味しいです。

8_20220505102226825.jpg
クシラ肉40元、油豆腐10元、値段がぴっくりくらい安すぎます、クシラ肉はいま代々60元くらいですね~値段が安いけど、美味しいです、ちゃんと味が入ってます

9_202205051022277f9.jpg
豚耳30元 豆干10元 昆布10元、いまの台北でまたこんな安い値段の店なかなかないです、ちょっと味があります、醬油ソースも美味しいです。

10_20220505102228471.jpg
15号は辛い苦手の人です、ここ唐辛子が美味しい!辛いけど、いい香りがあります。

<基本データ>
住所:台北市大同區華陰街101巷5號
(台北バスターミナルから徒歩5分)
営業時間:7:30~18:30
電話:なし

<コーディネーターのちょっとひと言>
物価がどんどん高くなる時代弁当100元以上もおかしくないです、この店値段がぴっくりくらい安い、でも美味しいさ(なぜか琉球言葉w)ほうが(他のと思って下さい)店に負けないです。
(担当特派員:TOP15号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

大膽牛腩麵

1_20220121162827cfe.png
台湾内には香港人情報網があります。といっても地下組織ではなく、単なる同郷人の口コミ。松山區でパン屋さんを開いた香港人の職人さんが「香港人が開いた、香港の味がする牛肉麺屋があるよ」と教えてくれたのが「大膽牛腩麵」。

2_20220121162828c65.jpg 3_20220121162832f3f.jpg
香港風やレトロを狙った食堂ではありません。台北の街に溶け込んだ、でも入って食べたら全然違う香港的パンチ力が大胆な麺屋さんです。

「南京復興」駅から高架の線路沿いに、復興北路を民生東路に向かって北へ。この辺りは旅行者として台北を訪れていた頃、好きでよくウロウロしていました。住むようになったら仕事や住まいのエリアがずれて、あまり来なかったので、お店の存在を知りませんでした。知っていても、外観を見ただけでは「よし入ろう」とは思わなかったな。知りあいや友達、美味しいものに関わっている人から聞く口コミは大事。
4_20220121162831048.jpg 5_20220121162833335.jpg

看板は牛肉麵ですが、ワンタン麺を食べてみました。
麺は香港生麺(たまごと小麦粉の麵)、香港河(米粉のフォー)、陽春麺(台湾スタイル)から選べます。メニューの写真と見比べながら、注文票にチェックを入れてオーダーしましょう。
6_2022012116283462d.jpg

ワンタン麺はスープ入りと、スープが別になるのと2種類。この日は寒かったので、他のお客さん達はスープ入りを食べていました。
だが私が選んだのは、XO醤たっぷりのせのエビワンタン麺・スープ無しの「XO干貝醤拌麵(140元)」。
香港スタイルのたまご麵は細くて茶色、こしの強いタイプです。
7_20220121162836552.jpg
エビがぷりぷりどころか、ゴリゴリ入っているワンタンがこれでもか、これだけあれば満足だろ!?とばかりにごろごろ。
台湾でワンタンは饂飩や扁食などと表記することが多いですが、香港の場合は雲吞です。
ひとつひとつのボリュームといい、エビワンタン好きな人にはたまらない。ワンタンだけのメニューもあるので、ビールと一緒に夜軽く食べるのいいかも。
8_202201211628392f2.png
どっさりのったXO醤がニンニクきいてぴりっとします。途中で酢を少し足せばまた味わいが替わってまろやかに。

9_202201211628395ae.jpg 10_20220121162840d30.jpg
11_2022012116291554c.jpg 12_20220121162917409.jpg
13_202201211629188bb.jpg 14_2022012116292127f.png

カレー系のごはんや麺類もあって、どれも美味しそう。一つずつ全部制覇しに密かに通っている人もいるようですよ。
厨房にいたオーナーは、見るからに香港人の男性でした。台湾人男性とは醸し出すムードが違うんですよね。うまくいえないけれど、こちらを無視しているようで、気配をじっとさぐっているような、でも喋り出すと「なんだよー早く言えよー」とすぐ打ち解ける感じ。香港から来てここでお店を開いて、もう5年になるそう。パン屋さんが教えてくれてよかった。台湾中国語と広東語を使い分けて接客していました。
15_202201211629210c5.jpg 16_20220121162923baa.jpg
コムデギャルソン風のお兄さんがひとりでふらりときて静かに温かい麵を食べていたり、近所の常連夫妻が「大将、いつもの」と注文していたり。店内は広くありません。昼休みなしで夜は9時まで、通しで営業しています。遅めの昼食もちゃんと食べられるし、夕食をシンプルに、でもがっつり食べるのに良い感じのお店です。

<基本データ>
住所:台北市中山區遼寧街222號
(MRT「南京復興」駅から徒歩10分)
電話:02‐2518‐2699
営業時間:月~土 11:30~21:00
定休日:日曜日

<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾で香港人が開くお店が増えてきています。香港時代はこの茶色くて細い麵があまり好きでは無く、エビワンタンも苦手で滅多に食べませんでした。でもこのお店でなぜか、敢えて注文してしまった。そして好きになりました。台湾の麺類もとても美味しいけれど、ちょっと目先を変えたい時に、パンチを受けに行ってみてください!
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


小樂天餃子館

信義エリアで映画やイベントの後、軽く打ちあがるのに重宝している餃子のお店。

51_20220104155258260.jpg 52_20220104155300b15.jpg
信義エリアのシネコンで夜9時に映画がはねた後、感想を語り合いながら軽く食事をしたい。シネコンの入っているモール内のレストランなら深夜2時まで開いているし、1フロア上がるだけで移動も楽だからここにしよう!とウキウキ予約の電話を入れてみたら「コロナのあれで、今は夜の営業は21時半までなんです」。モールの公式サイトをちゃんとアップデートしてちょうだい!ということで仕切り直し。信義でしゃれたことしようと目論むのやめた。初心に帰って、MRT「市政府」駅並びの餃子専門店「小樂天餃子館」に駆け込むことにしました。念のため電話で営業時間を確認すると、「ラストオーダーは夜10時、店じまいの10時半まで食べていていいよ」とのこと。

53_2022010415530165e.jpg 54_20220104155302ace.jpg
円卓や二人掛け、四人掛けのテーブルがいくつも並ぶ店内は、昔ながらのほっとするムード。3人で観て来たばかりの映画の話がしたいので、あれこれ悩まず鍋貼10個、水餃10個、スープは各自好きなものをさっさと頼みます。

55_20220104155303a96.jpg 56_20220104155305a8d.jpg
写真付きメニューも壁に貼ってあるので、指差しオーダーもOK。飲み物や小皿の総菜は、冷蔵庫からセルフサービススタイルです。
一部のテーブルには、飲料のボトルを錘替わりにした手作りのパーテーションつき。ひとり利用のお客さんも多いのでしょう。少し疲れた様子の若い女性がひとり、ほっとしたように餃子を食べていました。
57_20220104155306787.jpg 58_2022010415530883c.jpg
餃子と言えばビールでしょう!でもこの日は雨で寒いし平日なので乾杯用に缶で一本だけにして、温かいスープをそれぞれ頼みました。おなじみのサンラータン「酸辣湯」、コーンスープの「玉米湯」、ザーサイと肉の細切り「搾菜肉絲湯」、これは一人用の小30元。同じものでよければ、中60元や大85元をとってシェアしてもいいですね。

59_20220104155309dac.jpg 60_202201041553117b7.jpg
61_2022010415534736b.jpg 62_2022010415534966a.jpg
63_20220104155350cc8.jpg 64_202201041553523cf.jpg
こちらの餃子は焼いたのも茹でたのも、皮がもっちりと厚め。1皿10個入りと決まっているので、ひとりで全部食べるのは少し重いかな?でも入ってみたいこのお店、という方には餃子のほかに麺類もあるので、お惣菜をとって軽くつまむのもおすすめです。

世界貿易中心(ワールドトレードセンター)でイベントが終わった後、日本から来た方たちとここまで歩いてきて、テーブルいっぱいに餃子とビールの缶を並べて労をねぎらい、笑っておしゃべりしたなあ。台北への出張や旅行が復活する日のために、信義の夜にさっと入れる「小樂天餃子館」メモしておいてくださいね。

<基本データ>
住所:台北市信義區忠孝東路五段151號1樓
(MRT「市政府」駅から徒歩1分)
電話:02-2753-0793
営業時間: 11:00 ~ 22:30 定休日:無休

<コーディネーターのちょっとひと言>
デパートの密集率世界一と言われる信義エリア。美食街も充実しているけれど予約とかなんだとかしゃらくせえ、コロナで営業時間短縮ってめんどくせえ、ぱっと気軽に食べさせて!そんな時に開いてて良かった小樂天。信義の高級な映画館からビールと餃子に落ち着くふり幅も台北ナイトの楽しみ方ですね。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

蜜吐 MeToo

台湾の朝食専門店、どこがお薦め?と聞かれても「わざわざ遠くへ行かなくたって、近所で良いじゃない」と内心思っています。でも駅からちょっと遠いこの「密吐 MeToo」は、ローカル色とおしゃれカフェ風が融合した二面性と穴場な感じが面白くて、紹介したくなりました。場所は落ち着いた住宅街が広がる民生社區。富錦街や人気のパイナップルケーキ店が点在し、散策も楽しいエリアです。とはいえ地下鉄駅からかなり歩くため、知名度があるわりには観光客の姿はそれほど多くありません。今回は、便利なバスのアクセスもあわせてご紹介。民生マダム気分を楽しめる穴場の朝食店に出かけてみましょう!

1_20210301190217a85.jpg 2_20210301190219ab8.jpg
この店の正面、オープンキッチンを兼ねた受け付けは、台湾によくあるローカルな朝食専門店の風情。こちらでテイクアウトするのは、男性陣が多いようです。ジャージ姿の近所のお兄さんや、常連風の運転手さんたちが次々に朝食を買いに訪れていました。お隣の白い壁、プランターが並んだ可愛いお店は、朝から開いているカフェかしら…と思ったら、こちらが「蜜吐」のイートインコーナーでした。

3_20210301190220a54.png 4_20210301190222ae1.jpg
イートインはキッチンの裏側とつながっています。撫遠街に面したガラス張りのカフェ風、こちらは女性の利用が多いみたい。富裕層が多く暮らすエリアなので、「民生マダム」がローカルな味を落ち着いたおしゃれ空間で楽しんでいるようです。

注文シートにチェックを入れ、先に会計を済ませます。
5_20210301190223c89.jpg

ここの人気メニューは、鉄板で香ばしく焼いた蛋餅。オーソドックスなハムやチーズもあるけれど、クラブハウスサンドを意味する「總匯(65元)」にしてみました。
中にはスライスしたキュウリと玉ねぎ、バーベキューチキン。ソースがほんのりスパイシーなので、「無糖豆漿(25元)」のやわらかい味がとても良く調和します。
6_202103011902256a8.png 7_202103011902269f9.jpg
この日の台北は冬の暖かな1日。外にひとつだけある二人掛けのテーブルに陣取り、民生エリアの緑を眺めながらゆっくり朝食タイムです。
8_2021030119022836b.png 9_20210301190229864.jpg

メニューはサンドイッチやバーガー類、炒麵など幅広く揃っています。台湾では朝食からしっかり重め、肉やご飯は重すぎる……とおびえる方には、ピーナツバターの厚切りトースト「花生厚片(45元)」とコーヒー(45元)という組み合わせはいかが?他に、バター(奶油)やイチゴジャム(草苺)、チョコレートソース(巧克力)などのフレーバーも選べます。喫茶店のモーニング風のボリューム、これなら、普段朝食を食べない方でも食べられそう。カウンターには作り置きのサンドイッチもあるので、眼で見て選ぶのも良いですね。台湾肉デンブ「肉鬚」、レタスやとまと、りんごスライスのサンドイッチは30元でした。
10_20210301190231611.jpg 11_2021030119030211e.jpg

店を切り盛りするのは、朝から元気はつらつなお姉様たち。
「日本って朝食専門店がないのよね。東京に行った時、困っちゃったわよ!」
「台湾はいいでしょう?安くて美味しい朝ごはんが食べられるんだから!」
からっと元気にグイグイとアピールされたので、
「はい、おっしゃる通りです」
と抵抗せず受けいれました。シンプルで可愛いカフェ風のイートインや、入口に置かれた綺麗な手洗いコーナーは心遣いもきめ細やかだったから。
12_20210301190304eac.jpg 13_202103011903073ec.jpg
アクセスに公共の交通機関を使う場合は、バス「307」番を利用すると便利です。台北で一番本数が多いと言われる路線は、「西門」駅、「台北」駅や林森北路、南京西路、「台北アリーナ」を経由します。「民生國中」のバス停で降りると、お店は眼の前。帰りは「撫遠街」を渡った反対側から乗って台北駅方面へ戻るもよし、富錦街方面か、基隆河沿いの公園へ出て散歩もよし。朝食からの街歩きで、民生エリアのロコ気分を満喫しましょう。

<基本データ>
所在地:台北市松山區撫遠街211巷1號
(バス307番「民生國中」駅下車すぐ)
営業時間:平日6:00~13:00、祝日7:00~13:00 (不定休)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ローカル色満点のキッチンカウンターと、可愛いイートインコーナーのギャップにちょっと面喰いましたが、手入れが行き届いて気持ちの良い空間で美味しい台湾の朝食がゆっくり食べられる、穴場だと思います。民生社區は台北在住者にとって、カフェや食事、散歩にも人気のエリアです。少し地下鉄駅から遠いのも、落ち着いた時間を楽しめる理由に。二度目以降の台北旅行をゆっくり楽しみたい方に
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード