fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

Sophie HONG 洪麗芬工作室

永康街のはずれにある古いアパートのアトリエが、何年も前から気になっていました。場所は信義路を少しだけ奥に入ったところ。この日は鼎泰豊新生店に用事があり、約束の時間まで少し間があったので信義路を渡って路地に入り
「このアトリエ、まだあった。ずいぶん長くここにあるけど、一体どういう場所なんだろう」
と入り口を眺めていると、ガラスのドアが音もなく少し開きました。営業しているのか、人の気配があるのかもわからない謎めいた雰囲気。怖いような、でも、これは呼ばれている?とじっと見守っていると、中から人が現れて「良かったら、入って見て行ってください」と声をかけてくれました。
1_20220623162418504.jpg 2_20220623162420eba.jpg

ここは台湾出身、パリにも拠点を持つデザイナーSophie HONG氏の「洪麗芬工作室」。長年舞台美術やコンサートの衣装製作を手掛け、台湾この日はちょうど、人形劇の衣装が展示されていました。中国語で「妹妹頭」、短めのおかっぱ頭はSophie氏のトレードマーク。彼女をイメージしたお人形のようです。
3_2022062316242476d.png 4_202206231624263cb.png

このアトリエは、Sophie氏が製作した帽子や衣装の展示販売のほかアートにまつわるイベントも行われ、2022年6月はフランスをテーマにしたブックフェアを開催しているとのこと。
5_20220623162425429.jpg

永康街を歩くたびに気になっていた謎がようやく解けました。
服の個性が強くて重いから、そう簡単に着こなせるものではないと足がすくみました。Sophie氏の服や帽子は、時間や物語を背負った人ならしっくりと良く似合う。ファストファッションに慣れた人達にも、一度足を踏み入れて欲しいアトリエです。
6_20220623162426d29.jpg 7_202206231624277fa.jpg 8_20220623162429bca.jpg

<基本データ>
住所:台北市大安區信義路二段228巷4號
(MRT「東門」駅5番出口から徒歩5分)
営業時間:10:00~19:00
定休日:水、日曜日

<コーディネーターのちょっとひと言>
緑色の古いアパート、ここは外観だけでも素敵すぎて、長年気になっていた場所でした。ちょうどこの日は時間があり、風が吹いてドアが開き、中から招きいれてもらえたタイミングが重なった偶然に驚きながら入ることができたのです。気になる場所があったら、勇気をもってドアの前に進んでみようと改めて思いました。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


(淡水)海角145

淡水散歩が気持ち良い沿い日、船着き場まで歩いて昔懐かしい店構えの「海角145」をのぞくと、看板猫の「黑熊」ちゃんがお店番をしていました。
IMG_6226_2022030111124974f.jpg IMG_6357_2022030111133892a.jpg

3_20220225152110a73.jpg 4_202202251521125f9.jpg
日本人も台湾人も一緒に「懐かしー」と童心に返ってしまうこのお店。「これは日本にもあった」「こういうの食べるとお母さんに叱られるから内緒で買ったよねー」と、海を隔てた子供時代が重なるから不思議です。

5_202202251521134f4.jpg 6_20220225152115dde.jpg
7_20220225152116b7d.jpg 8_20220225152118289.jpg
こちらのお店の人気コーナーは、一個1元、2元のお菓子ブースだそう。キャンディやガム、チョコレートなどあれこれ選ぶのが楽しいのは大人になってからも変わらず!
9_2022022515212093b.jpg 10_20220225152121812.jpg
淡水をはじめ、台湾各地の地名入りプレートや、「希望」「幸福」お守りキーホルダーなどお土産コーナーも。修学旅行で淡水に来たら、「海角145」でばらまき土産を買いこんでも良さそうですね。ご両親やおじいちゃん、おばあちゃん世代にも「変わらぬ修学旅行の鉄板ネタ」と喜ばれることでしょう。
11_2022022515221607d.jpg 12_2022022515221750b.jpg
職場の休憩室に箱ごと置きたい台湾土産、駄菓子の詰め合わせ。現地ならではの可愛い手頃な袋めんも、土地の香りがするお土産。「台湾でなにしたの」「どこへいったの」お菓子をつまみながら話題が広がりそうですね。
13_20220225152219360.jpg 14_2022022515222031e.jpg

黒熊ちゃんは、近所にいたところを保護された男の子。胸元の白い毛が台湾黒熊の月の輪に似ていると、命名されたそうです。胸元だけでなく、黒猫特有のお腹がわだけ白パンツ模様も可愛いのです。
IMG_6417.jpg 16_2022022515222301a.jpg

黒熊ちゃん、時にはお店の方と品出しをお手伝いや、お客さんを商品コーナーへ案内してくれることも。この日は淡水名物「鐵蛋」がお薦めだったようです。
IMG_6412.jpg 18_20220225152226ac3.jpg

黑熊ちゃんも猫なので、お昼寝やお出かけで店に出ない日もあるとのこと。とはいえ割と行くたびに会えるので、そっと遊びに行ってみてくださいね。
19_20220225152228d0c.jpg 20_20220225152229b4a.jpg

<基本データ>
住所:新北市淡水區中正路145號
(MRT「淡水」駅から徒歩10分)
電話:02‐2626‐8157
営業時間: 10:00~19:00
定休日:無休

<コーディネーターのちょっとひと言>
淡水ぶらぶら歩きで必ず通る場所、八里などへの船着き場の前と目印にしてください。私は猫に夢中、台湾人の友達は駄菓子やおもちゃを買うのに夢中になってしまいました。駄菓子屋さんらしくカラフルな小さいものがぎっしり詰まった海角145、綺麗に整頓されているので見やすくて、安心なお店です。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

民藝埕

迪化街は台北で歴史がある問屋街であり、レトロな街なので、観光客や地元にも人気の観光地になります。迪化街ならば、買える物は漢方薬 乾物、布類などしかないイメージがありますが、近年クリエイティブ産業も迪化街に入りました、いまの迪化街はもっと色々な違う買える物や違う雰囲気店が楽しめます。霞海城隍廟近くにある「民藝埕」紹介いたします。

圖片11
この建物は1913年に建てられて、歴史的に貴重な三進式街屋です。通りに面した場所から奥に向かって一進・二進・三進と呼ばれています。クリエイティブ会社は改築して、民芸(日常的に使われる工芸品)テーマして、店をできました、店中で台湾や日本ブランドや陶芸家から作った陶器 雑貨を販売してます.

一進(1号より→上で紹介されてるが突然の「一進」文字放置w 相変わらず乱暴w)
圖片12 圖片13
コロナ前、ここも外国観光客に人気な店です、店に入ったら、日本語や英語の簡単紹介看板があります。

圖片14 圖片15
この小籠包形してる陶器、店に入ったら、すぐ見えます。この店は自分のブラント「台客藍 Hakka blue」があります、「小籠包調味料容器」は白くて、本物そっくりなので、このブラント人気商品です、全部5つあります、塩 胡椒 醬油 唐辛子などです。

圖片16 圖片17
贈り物にしたいなら、蒸篭入りで購入することができます。

圖片18
これは囍がデザインされた陶器です。贈り物にしたいなら木箱入りで購入することができます。

圖片19 圖片20
あと台湾陶芸家から手作り陶器や台湾陶器ブラント陶器があります、いろいろな形茶器 茶碗 カップなどなります。

圖片21
ここで二進に行けます、一進と二進をつなぐ小さな中庭が見えます。

圖片22
レトロな感じです、ここで客さんに人気な撮影スポットです

圖片23 圖片24
同じいっぱいな陶器があります、ゆっくり見ることができます。もともと一番奥の三進でLe Zinc洛というバーがありますが、コロナのせいで休業しました、いま入り禁止です。いま椅子があるので疲れたら、少しい休憩もできます。

圖片25
日本1950~1980年の陶器もあります。

<基本データ>
住所:台北市大同區迪化街一段67號
(MRT北門駅から徒歩10分)
電話:02-2552-1367
営業時間:10:00~18:30 無休 

<15号のちょっとひと言>
乾物と漢方薬のお店が並ぶ迪化街にちょっと違う雰囲気します、台湾独特の特色ある建物を拝見できるし、色々な陶器があるので、楽しめるでしょう
(担当特派員:TOP15号)

From1号→久々のお店紹介ブログにも登場した15号。紹介する店が過去に掲載されている店とかお構いなしなのはこの店に今思い入れが強いからなのは間違いない。すざまじ過ぎるアピールに昔から高めの忠誠心は失われていないと納得。これまた昔からの15パターンなんだけど、なんの脈略もなく突然紹介が終わる。起承転結完全無視。これも健在。しかし最後の説明文章・・・・30年のタイムラグ!1980年って今の時代クラッシック感なの!?カムカムレベルのワープ。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

moom bookshop ~縁あってここへ来た異国の写真集を、自分だけの台湾土産に~

日本の著名なフォトグラファー、桑島智輝さんが夫人で俳優の安達祐実さんを撮影した作品「我我」展が台北で行われたのは、今年の8月から10月にかけてのこと。コロナ禍以前、TOP TAIWANは何度か桑島さんの台湾での撮影ロケコーディネートをご一緒しました。しかし台湾ロケどころか、人の往来そのものが途絶えてもう2年ちかく。人間に超えられない国境を、写真や作品は超えられるのかと感慨深く出かけてみたは、忠孝復興駅から路地を歩いて行く写真集専門書店「moom bookshop」です。
1_20211104172637d20.png 2_20211104172638441.jpg

独立系書店が多い台湾でも、写真集専門の店は珍しい。実は私も今回の桑島さんの個展で初めてお店の存在を知ったのですが、「moom bookshop」を調べてみるとSNSのフォロワーに香港や台湾の友人たちの名前がゾロゾロ出て来てびっくりしました。アートや創作、クリエイティブな仕事をしている友人は皆、この「moom bookshop」に注目していたようです。
6_20211104172647fa5.jpg 7_20211104172647619.jpg

お店へのアクセスは、MRT「忠孝復興」の1番出口で安東街から。ぽつぽつと知る人ぞ知る美味しい店が並ぶ小さな通り、振り向けば「みどりそごう」。忠孝復興駅にふたつあるそごう、どっちが「忠孝」か「復興」かどうしても覚えられない人々は「みどりそごう」「白そごう」と判別しています。お店へは「みどり」を目安にしましょう。
5_20211104172648851.jpg 3_2021110417264831c.png

賑やかな忠孝復興エリアも裏に入れば、なんだかヨーロッパの住宅街のよう。前に民生社區をデュッセルドルフと呼んでいましたが、ここにもあったデュッセルドルフ。もっとこの辺を散歩したくなるエリアです。
書店は四つ角の白い壁。欧米や日本の写真集を主に扱っています。もしかしたら、大手の書店には並ばないかもしれない、誰かが魂込めた作品。ここでは風通し良く人の手や眼に触れられて、幸せだなと感じました。桑島さんの写真展では、壁一面に整然と並んだ小さな写真をじっと見つめる人たちが。一枚一枚の場面から溢れる生命を覗き込んでいるような空間でした。
8_20211104172659834.png 10_20211104172700bf9.jpg

9_20211104172700469.jpg 4_202111041727014e6.png
お店の公式サイトやSNSではピックアップされた写真集の紹介をしています。
私はSNSであらかじめ香港の店先にいる猫の写真集にあたりをつけておき、個展を見た後でお店の方に在庫を尋ね、サンプルを見せてもらって即決で購入しました。オンラインショップでは、日本など海外への発送も対応しているそうです。

11_202111041727578b5.jpg 12_20211104172759fc7.jpg
実はこのmoom bookshopには裏サイトがあって、そこではお店の猫「肉球」の様子を見ることもできます。肉球ちゃん、お店の近くで病気で目がふさがった状態でいたところを保護されて、手厚い看病で今はこんなにきれいになりました。営業中はほとんどバックオフィスで過ごしています。

13_20211104172800c68.jpg 14_20211104172802f30.jpg
moom bookshopでは不定期にイベントや展示を行っているのだそう。書店は出かけるたびに違う顔を見せてくれるから、何度でも無意識に足が向いてしまうのかもしれません。台湾のお土産に、異国の写真集を選んでみるのはどうでしょう?何かの縁で、台北へやってきた旅人と写真集が出会い、一緒に別の街へ帰る。彩り深い特別な思い出か、別の旅の始まりになるかもしれません。
15_20211104172803914.jpg 16_20211104172805f6d.jpg

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路三段251巷8弄16號
(MRT「忠孝復興」駅1番出口から徒歩10分)
電話:02-2750-4001
営業時間:12:00~20:00 無休 

<コーディネーターのちょっとひと言>
台北で独自路線の書店巡り。意識高い系は敷居が高い系、と敬遠せずに立ち寄ってみましょう。静けさは冷たさではなく、お互いの空間を尊重するため。声を掛ければ親切に対応してくれるので、素敵な写真集探しも手伝ってもらえますよ。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


UNIQLO 台北全球旗艦店

明曜デパートの地上4フロアが丸ごとユニクロ。「台湾ならでは」見どころもいっぱいのフラッグショップ
1_20211018145616469.jpg
台北でも随一のファッションの街・東區で忠孝東路に面した明曜百貨のユニクロがリニューアルオープン。「UNIQLO 台北全球旗艦店」に生まれ変わりました。

日本の台湾ファンにも注目されている台湾老舗ブランドのコラボTシャツや、日本人イラストレーター・はらわた ちゅん子氏が描いたロゴサインなど、「UNIQLO 台北全球旗艦店」ならではの見どころや楽しみがいっぱい。旅先でしか見られない醍醐味、日本のブランドが現地でどんな展開をしているのか、のぞいてみましょう!
2_2021101814102867d.png 3_20211018141035bb5.png
アクセス良好。MRT忠孝敦化駅の3番出口を出たら、目の前にユニクロのサインが見えます。バスなら忠孝東路の「阿波羅大厦」駅で下車徒歩2分。

4_20211018141036719.jpg 5_202110181410351de.png
リニューアルのカバーを飾るのはビビアン・スーさん。

1階にはLifeWearと台湾初の「UNIQLO FLOWER」。毎日新鮮なお花が届けられ、1束99元、3束299元としっかり価格表示がされているので、値段確認や交渉のわずらわしさも無用です。
6_20211018141036d5f.jpg 7_20211018141036ede.jpg

2階はWOMEN/KIDS&BABY 「親子天地」。
8_20211018141036557.jpg 9_202110181410383b7.jpg
レディース、メンズ、キッズと分かれているフロア。お買い物に飽きてしまうキッズの皆さんは、絵本やお絵描きのコーナーで気分転換できるかな?

10_202110181410390fe.jpg 11_20211018141114ad3.jpg
各フロアに展示される不要になった服のリサイクルとアップサイクル、低炭素化もユニクロの大切な取り組みが。

3階はMEN‘S FASHION、4階にはUT&UTmeのコーナーも。
12_2021101814111581a.jpg 13_20211018141117206.jpg

4階で台湾ブランドJus Inn XXとのコラボレーションで、服を再利用したソファやチェアが展示。
14_20211018141118098.jpg 15_202110181411205d3.jpg

持ち込みデザインオリジナルのTシャツやトートバッグを30分程度で作ることができるUT meのコーナー。日本ではひらめかなかったアイデアも台北で花開くかも!?
16_2021101814112190f.jpg 17_20211018141123075.jpg
18_20211018141124ab9.jpg 19_2021101814112668f.jpg

はらわた ちゅんこ氏が描いたポップなネオン風のサインが、店内や入口のあちこちを彩っていました。これも中華圏のユニクロの中でも台湾独自の趣向だそう。このサインを見るためだけでも、UNIQLO 台北全球旗艦店へ行ってほしいくらい!
20_20211018141127a83.jpg 21_202110181411558a7.jpg
台湾ならではの特色を打ち出しているフラッグショップ。オープン直後は、購入者に東區で有名な屋台のミニカステラ「鶏蛋仔」のユニクロロゴ入りバーションをプレゼントしていました。(キャンペーンはすでに終了)

UTコレクションの中でも毎回話題を呼ぶ、台湾老舗ブランドとのコラボTシャツ。今回は「黑松沙士」「維力炸醬麵」「雄獅文具」のラインナップです。雄獅文具は現在のポップなポンデなラインのイラストになる前、クラッシックなロゴの復刻版。デザインをモニタ越しに見た時は「あ、可愛いですね」と一般的な感想のみでしたが、実物を見ると「これは欲しい」と気持ちがあがります。
22_20211018141157a01.jpg 23_2021101814115869e.jpg
24_2021101814120004c.jpg 25_2021101814120189f.jpg
今後も、台湾ならではのデザインや東區にあるお店やブランドとのコラボを考えていくそう。台湾にはまだまだ面白いブランドが沢山あるので、次にはどんなものが出るのかも楽しみですね。

<基本データ>
住所:台北市大安區忠孝東路四段200號1-4 F
(MRT「忠孝敦化」駅 1番出口 目の前)
電話:02 2778 3308
営業時間:月~金11:00~21:30 土・日 11:00~22:00 

<コーディネーターのちょっとひと言>
1階から4階まで丹念に見て回ったら午後いっぱいかかりそう。ルームウェアやスポーツタイプもアイテムが豊富、駅近で夜遅くまで営業しているので、旅の合間のアクティビティや天候、体調の変化があっても駆け込めば、台湾滞在をフレキシブルに楽しめそう。台湾好きなおともだちには限定品のお土産が喜ばれるかもしれないから、要チェックです。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード