本日は「富錦街」の近くにあるティーサロンに参りました。「富錦街」と言ったら元々生活品質が最も良いと言われた住宅団地ですが、近年インスタ映えのおしゃれで可愛い店が次々とオープンされ、若者に注目され始めたエリアで知られています。本日訪れたティーサロンも、インスタ映えでのんびりした午後にピッタリなお店です。

お店はあのパイナップル名店「サニーヒルズ」の近くにあり、民生東路四段から80巷を右に曲がり、一つ目の路地(1弄)を左折します。街路樹のガジュマルが目立つ路地です。そんな中密かにガジュマルの後ろにティーサロンがありました。

「開門茶堂」というティーサロンです。一面のガラスが窓側の席にあり、採光が良さそうですね。このティーサロンのオーナー許さんはインテリアデザイナーで、事務所もお店と同じ場所にあります。

店内に入るとすぐメニューが立ててあります。この玄関のデザインも好きです。

店内は明るくて落ち着いた雰囲気です。テーブルや椅子は木製で統一されていて暖かみを感じました。お店なので、家に帰ったような快適さでした。

お茶が頂ける以外、茶器なども販売しています。

本業がインテリアデザインなので、実は店内の家具や棚も販売していますと!本当にどれも素敵でほしいです。(よく見ると棚に値札が付いていますよね。)

店内の十数種類のお茶は、どれもオーナーが全国を回り厳選したお茶です。台湾各地お茶の産地からセレクトされたお茶が一回で楽しめることができますし、茶葉を買って帰ることもできます。ギフトボックスのパッケージもステキですね。

20号はこの茶葉入れに目を引かれました。とても繊細な柄できれいです!しかも値段もそんなに高くないです。

そしてこちらの茶葉の一個一個の箱も可愛いですね。お茶葉の産地によって箱も異なるのです。お土産にいいかもしれません。


店内の様子。ソファーもあってどれも快適です。ここでは午後の時間をゆっくり潰したいですね。一面のガラスが張った席もステキです。

メニューはこちらです。台湾茶と、ミルクティーがあります。お茶のホットだと鉄急須で入れてくれますが、アイスだと500ccくらいのガラス瓶で出してくれるそうです。ミルクティーだと琺瑯製の鍋で入れてくれます。

今日は一人なので急須と比べて量が少なそうなミルクティーを頼みました。こちらは「黑糖鮮奶紅茶(黒砂糖ミルクティー/NTD260」です。茶菓子の「茶香蛋白霜(お茶の香りメレンゲ/NTD40)」も一個ついています。

そして茶菓子ももちろん頼みました。3種類以上頼みましたら木のトレーに並べて運んでくれます。
それぞれは:(手前左)祕製緑豆糕(自家製オリジナル緑豆ケーキ) NTD40、(手前右)紅茶生乳達克瓦茲(日月潭紅茶を練り込んだダッチワース) NTD65、(後ろ左)迷迭蜂蜜杏仁果(ローズマリー蜂蜜アーモンド) NTD60、(後ろ右)楓糖夏威夷豆塔(メープルシロップ漬けマカダミアナッツのタルト) NTD45。

「紅茶生乳達克瓦茲」これは美味しい!!!!!甘さ控えめで、挟んだのクリームが凍ったバターみたいな食感に近づいています。これは20号強力お勧めです笑。

「祕製緑豆糕」は、オリジナル配合の手作りで、中には棗餡、松の実、もち、ベリー果実が入って、しっとり柔らかい豆の香りと良く合っています。

「迷迭蜂蜜杏仁果(ローズマリー蜂蜜アーモンド)」アーモンドをカリカリの蜂蜜の衣で包んでいます。香ばしくてつい食べ続いてしまいます。楓糖夏威夷豆塔(メープルシロップ漬けマカダミアナッツのタルト)も、ナッツ好きな方にはたまらないと思います。

このステキな空間で、午後をゆっくりと潰しましょう。食事時間制限がないため、今度は絶対ノートブックを持ってきてここで温かい日差しを浴びながらお茶を楽しめたいと思います。
<基本データ>住所:台北市松山區民生東路四段80巷1弄3號
電話:02-2719-9519
アクセス:MRT「松山機場」駅もしくは「台北小巨蛋」駅から徒歩約15分
営業時間:11:00~21:30、火曜休み
<20号のちょっとひと言>このお店は結構前から気になっていました。実際行ってみて、お茶と茶菓子も十分楽しめまして、満足でした。平日午後だからでしょうか。店内にはそんなに人がいませんでしたので、のんびりとさせていただきました。今度は友達を連れて、ゆっくりと楽しめたいと思います。
お薦め度★★★★★(完全な中国式ではなく中洋合併のスタイルが好きです。室内空間のデザインもかなり落ち着かせますのでお勧めします。)
光合成度★★★★★(窓側の席で日差しいっぱい楽しめます。と言っても直接当たってはいなく間接的?な温かさが感じれて、エネルギー不足の時にこちらでチャージ可能です。)
(担当特派員:TOP20号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。
