fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

微風信義

昨年11月にオープンした「微風信義」。話題のレストランが多数入居しているので
オープンから数か月経った現在も連日混雑しています。
エントランス
MRT板橋線ブルーラインの「市政府駅」3番出口から微風信義のB1に直結しています。

イメージキャラクターは台湾を代表する大女優「リン チーリン」さん
リンチーリンさん

微風信義はこのビル内の地下3から地上4階まで、45~47階にはスカイダイニング&バーとなっています。
間の5~44階まではオフィスビルとの表示がされていますが、以前はこちらにどこかの外資系のホテルが入居する
とのうわさもありました。
フロアーマップ

その中でも一番注目を集めているのは4階の名厨坊(Master Chef's Kitchen)です。
名前の通り名シェフたちのキッチンですので、話題の店舗や台湾初出店のお店が16店舗あります。
ではその一部をご紹介。

話題NO.1はシンガポールの「樂天皇朝 PARADISE DYNASTY」は台湾初出店。
カラフル小籠包
カラフルな小籠包が注目の的!
楽天皇朝
樂天皇朝は以前弊社のブログで14号がご紹介しておりますのでこちらからご覧ください。

六本木ヒルズ内にある洋食店「Domi Kosugi」 こちらも台湾初出店
GRILL DOMI KOSUGI
Domi Kosugi

その他日本から出店のお店も多数
「一膳食堂」
一膳食堂
「ラーメンヒーロー」
ラーメンヒーロー
「TSUKUMI」
TSUKUMI
「MOTTO YAKINIKU」
牧島yakiniku

その他韓国料理やタイ料理もありました。
韓国料理レストラン
タイ料理レストラン

台湾の人気火鍋店「寛巷子」
寛巷子

17号が一番楽しみにしていたのが「晶華冠軍牛肉麺坊」リージェントホテル出店のチャンピォン牛肉麵!
看板メニュー晶華三冠王牛肉麺
晶華冠軍牛肉麺坊については詳細をブログにUPしておりますのでこちらよりご覧ください。

その他のフロアーで17号が気になったお店をご紹介。
B3の「MOKUOLA DexeeDiner モクオラディキシーダイナー」ハワイで大人気のパンケーキ屋さんですね。
MOKUOLA Dexee Diner
ハワイアンパンケーキ

3Fには日本から来たソフトクリーム専門店「Shiroichi」白一
SHIROICHI

画像がないのですが、B3に出展した香港の人気飲茶店「點點心」
同じくB3の日本未上陸のインテリアショップ「Crate & Barrel クレイト・アンド・バレル」も注目です!

追って気になるお店を随時詳しくレポートして行きたいと思います。

番外編** ハイフロアーの45~47階はもちろんレストランのグレードもハイとなっているようです。
45階は「MOTON'Sステーハウス」
45階ステーキハウス

47階のシンガポールの中華シェフが腕を振るう「Taipei47」
TAIPEI47

<基本データ>
住所:台北市忠孝東路五段68號 
TEL:02-8786-8799
営業時間:11:00-21:30、木金土(~22:00)

<17号のちょっとひと言>
グランドオープンから約5か月ですが相変わらず週末や夕食時の人気の時間は予約が取りにくいようです。
周りの話だとちょっと待つ覚悟で並ぶと、お店によっては案外早く15~20分くらいで順番が回って来る時もあるようです。

目移り度★★★★★(これだけのお店いつになったら全店制覇できるやら。毎回悩みに悩んで予約状況も見ながらまた悩む。)
おすすめ度★★★★(どなたでも絶対食べたいと思うお店が見つかるはず。ロケーションも便利でいうことなし!ただ混んでいるということを除いては。)
(担当特派員:TOP17号)

From1号
ココにも油断が出来ない人物約1名。心安らかにブログを見れる日はいつになる事やら・・・・。チャンピョンなんていい加減にしてくれ!

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

(新北市板橋)大遠百mega City

多分人生で3回目の台北市のお隣「新北市」への出張。仕事じゃないよ!とある素晴らしきイベントに参加させて頂くため。でもそのイベント紹介の前にせっかく行ったから何故かデパートの紹介からスタート。

外観
新北市の板橋っていう台湾新幹線も停まるビッグシティにあるデパートね。多分板橋のスタンス的には我が川口と一緒な感じ?入り口で早くもおせっかいなドアマンに遭遇。我らが日本人だとわかるとすぐ日本語で何かを言ってくる。不要です。そのサービスは!

入ってすぐ 大道芸人がいる 映画館も入ってる
入ってみたら巨大でビックリ。台北で言うなら「微風」的?映画館も中にあった。でも台湾で買い物なんかしない1号はとりあえずエスカレーターでチラ見のみで目的地へGO。ドンドン登る。

今日の目的はこれ!
到着!マグロフェア!!なんと今日はマグロの解体ショーという人生初の素晴らしきパフォーマンスを目の当たりにできるという事で板橋まで来たのです。

看板 メニュー
そんな素晴らしいイベントを開催して下さるお店は「ENえん」様。台北市内にも店舗があるんだがデパートの中の店って実はあまり行ったことがなかったので今回初上陸。ふふふの神ありがとう!

ご対面!
店に入るなりいきなりマグロさんとご対面。デカイ!70何キロって言ってた。よく考えたら自分と同じぐらいだ笑

こんなメルヘンな世界が広がる お席でお食事をいただく
お席も素敵なバルーンが見える半個室をご用意頂きメルヘンに浸り(笑)。テーブルにはしっかりと和食レストランらしいセッティングが。日本だと当たり前なことだけど、こういうの見るだけで気分が上がってくるのは悲しい生活を送っている証拠かもしれない。

いただきやす
さあマグロづくしのスタート!今回のご招待はマグロ解体ショーの見学&食べ放題(モチの論でマグロ以外のメニューも含まれたコース料理となっている)で、な・なんと、一人NTD1500なり。我らが食堂餓鬼大将よりも安いだろ!みたいな。どんだけ食べれるのか?って期待しながら若干抑え気味にスタートする。でも腹が一杯になる原因であるビールから始めてしまう笑。

一品目
テーブルにすでにセッティングされていた前菜だけでももう大興奮なのに、出てきた一品目が天ぷら。サクサク~。これなんだろう?って食べながら全くわかっていない我ら。とりあえずアナゴだろうという事でアナゴだと思いながら食べる。とにかくうまい!はい、写真はもちろんすでにお馴染みの意味不明な右90度に首を曲げてご覧ください表示。

食べ始めて30分。早くも解体ショーが始まるよ!のお声掛けを頂く。子供を差し置き積極的に前にアプローチする悪い大人(笑)。こっちは40年以上生きてて初めて見るんだから、お前はまだ5年ぐらいしか生きてないのにここにいて生意気。後ろから見ろ的なこういう人にはなってはいけません行動でぐいぐい前に。ちなみにふふふの神はもっと前にいた(爆)
マグロ解体ショー!スタート。1。頭とる 2。シッポとる 3.いよいよがっつり切る
マグロって頭とって、シッポ取って・・・って流れで解体されてくんだね。

4。切れたー 5。ひっくり返してまた切る 6。半分になったー
いよいよ食べれそうな感じになってきた。食べ放題だからもう食べてもいいのか?と言いたくなる状況。マグロにかぶりつくって一回やってみたい。

7。中落ちだー これを持っていこうかと。 思ったぐらいだけど笑
スプーンで削り取られる中落ちを見て、そのまま下さい!食べ放題でしょ!って言いたかった。その後ブロックごとにされたデカイ切り身を見て、この塊こちらのテーブルにお願いしますとも言いたかったがそんな事を言わないのが大人と言うもの。後で一杯食べさせてもらうという事でマグロの量をまずは確認。ないとは言わせませんよぐらいな笑

新鮮!
いよいよスタート。まずは赤身から。分厚い、新鮮!!

マグロ祭り始まる!
そーいうことだったんだね。徐々に徐々にマグロの部位のグレードが上がるんだね。よしよし、赤身はちょっと抑えておこう・・・・って思いながら追加お願いするとドンドン来るから早くも暴走ぎみ。

あまりのおいしさに手ブレ あまりのおいしさにピンボケ
なんと、マグロ祭りが始まったからってマグロだけしか出さない「エン」さんではないんです。食べての状況や出てくるものとのバランスをちゃんと考えて下さっている。マグロのソテーはちゃんと野菜と一緒に食べれるようにという心配り(涙)。はいはい、また右に90度首を曲げて下さいね。写真はもはや撮影に対する集中力を切らしているのでとってもピンボケ状態。

マグロ第二弾 マグロ第三弾 マグロ第四弾(もはや集中していないことによる手ブレ)
やばいでしょ、まだまだ出てくる。ネギトロには感動した!こうなりゃご飯もだ!

番長もう食べちゃった マグロ第五弾 苦しいけど食べます
マグロ→マグロ→別の食材→マグロ→別の食材・・・・。もはや2日分ぐらいの飯を食っている状態。でもうまい!

マグロ第六弾 おかわりしてのネギトロ丼贅沢盛り 〆はほうじ茶アイス
ギャー―、寿司!でもこれでも満足せず、もう一回ご飯とネギトロをお変わりして自分だけの贅沢盛りネギトロ丼。とりあえず写真の分しか食べてない訳ではなく、正直店には迷惑だと思われるほどいろんな部位おかわりしていますから。申し訳ありません。そして最後になんとデザートまで!マグロアイスではなくほうじ茶アイス。超美味。ホント苦しいけど楽しく、大・大・大満足な食事をさせて頂きやした。ありがとう!

なんとお土産まで!
でさ、ありえる?お土産まで持たせてくれたんだよ。お寿司入れて。更にさ、なまものだからって氷まで入れてくれて・・・・。決定しました。1号LOVEエンです。

最後に急に仕事モード!
そうだ、今日ここに来た目的もう一個あった事を思い出した。デパートの中に常設のステージとかあるイベントスペースないか調べる予定だったんだ。そんなことすっかり忘れて家路につく際の裏口エレベーターみたいなところからタクシー乗り場に向かう時にたまたまステージ発見。忘れてたのにちゃんとミッションクリアできるなんて・・・・これも縁?

<基本データ>
デパート「大遠百(Mega City)」
住所:新北市板橋區新站路28號
(台湾高鉄/鉄路、MRT板橋北駅から徒歩5分ぐらいらしい。もちろん台北市内からタクっているからよくわかっていない(帰りもタク。250元ぐらいだった?忘れた))
TEL:02-7705-4168
営業時間:11:00~22:00

我らが「ENえん」
住所:新北市板橋區新站路28號11F
TEL:02-2959-1196
営業時間:11:00~22:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
いや、最近板橋が若干熱いって話は聞いてて、どうなんだろう?とは思ってたんだけど、昔自分が来た何もない時の板橋とは全く違っててビックリ。デカイビルが一杯あった。そうなると店とかも増えるから、うん板橋も悪くないね。でもこのデパートの他にどんな店があるか?って言うのはよくわかってないからもっと探らないとダメだなと思いました。多分ここ15号の得意エリアだからやらせよ。まあデパートって言うのは正直仕事上はあんま用事がないんだけど、イベントとなった時にはきっとこのデパート使い易いはず。台北の有名デパートよりはきっとお話聞いて下さって、条件も悪くないと思うからあのステージさえあれば・・・何か企めるはずと見た。今後に期待。とにかく今回はプライベートでマグロづくしに感動させてもらった。また板橋に来れるかは正直三人集まらないとタクシー的に厳しいので(でもマグロ祭りならもちろん行きますとも!爆)、ZOKKON命となった「ENえん」様には台北でおじゃましようかな?ちなみに台北のお店はミドリそごう様にあるようです!

お薦め度★★★★★(こんなお手頃価格で本格的な和食食べれるって事を初めて知った爆。今日はマグロしか食べてないけどメニュー見たって全然高いと思わない!)
がっつく度★★★★★(なるべく定期的に行かないと食いだめしようという意識が働き最後は胃が破裂しそうになる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


台北101周辺ショッピングエリアまとめてご紹介

デパートばっかりではあるけれど、台北のショッピングエリアは?と聞かれたら「ここ」って言っちゃうエリアがこの台北101周辺エリア。果たして魅力的な買い物が出来るのか?は微妙ですが(日本と大して値段的にもラインナップ的にも変わらん)ブランドも含めて揃っているから買いたいブランド品とかあったりするならここくれば大抵のものは揃うでしょう。台北101展望台にMRTを利用して行くなら嫌でも通るエリアですからかるーく紹介しておきましょう。

ここからスタート 阪急百貨店外観
まずスタート地点にあるのがこちら阪急百貨店。MRT市政府駅と直結しております。中にはユニクロ様も入っておりますがもちろん日本の価格より若干高うございますので日本人の我々がここで買っては大変勿体のうございます。とりあえずこのブログを日本で四であろう読者のみなさんが知りたいのはデパートに入っているショップはなに?でございますね。それぞれのサイトのアドレスご紹介しておきますのでクリックしてご自分でどうぞご覧ください。中国語だからわからないとか知らん。
<基本データ>
公式サイト⇒統一阪急百貨
営業時間:日~木11:00~21:30(金、土、祝前日~22:00)

裏手にあるのが誠品書店信義店 入り口 中には子供も喜びそうな店もあるぞ
こちらは24時間営業している店舗もある事で有名な台湾で一番でかい本屋が入るビル。本屋のみならずショップも色々入っていてこのビルの中のショップにはファンが以外と多い。ちなみに台湾で本はじっくり座り読みしてもいい位だから気にしないで本気で読んでよし。図書館でしょうか?(笑)。
<基本データ>
公式サイト⇒誠品書店信義店
営業時間:日~木10:00~24:00(金、土~26:00)*書店の営業時間。ショップは異なる

BELLAVITA外観
地元の人もこのデパートの正式名称を殆ど知りません。なぜなら漢字名がないから。なので中国語で表現する時は「貴婦百貨(セレブデパート)」と言わないと通じないデパートです(笑)。このデパート実はオーナーの娘がコーヒーショップをやりたいって親に相談したらデパートが出来茶った的な豪快な伝説から生まれたデパート。中に入っているブランドは全部娘のお気に入りでここで全部買えるようにってことらしい。でもこんな豪快なご家庭にお生まれのお嬢様なら多分買う時わざわざ買いに来ないよね?(笑)とりあえず以前ご紹介したチョコレート小籠包のお店もこのビルの地下にありますのでチェキヨロ⇒三源創意料理
<基本データ>
公式サイト⇒BELLAVITA
営業時間:日~木10:30~22:00(金、土、祝前日~22:30)

続いてどうしてこんなことになるのか不思議な三越デパート4連発エリアのご紹介。
三越だらけストリートスタート
BELLAVITAの隣が三越A4館。で、この写真の先の3つのデパートすべてが三越。それぞれのデパートで売っている物は違うんですか?とよく聞かれる場同じものもあったりでどうして4つあるのか?は説明出来ないので聞かないで。

前の二つも三越 間のスペースでパフォーマンスも出来る(要申請)
この三越の間に道があるんだがここは台北市政府が管理しているイベント可能スペース。路上ライブとかも出来ますが、申請書がすごーーーーーーく面倒。更に使用料は日本円で5万円もしないのに保証金が10万元(日本円約30万円)。ありえん。

現在視界にA8,9,11館が見えてます
お向かいから見れば何となくわかりますね。現在視界に入っているのは3つの三越。一番奥の8号館の裏に更に4号館があるのです。

どうしてこんなに必要なんだろ?
とりあえずどこに何のブランドが入っているか?はサイトをチェキしてくだされ
<基本データ>
公式サイト⇒新光三越信義新天地
営業時間:日~木11:00~21:30(金、土、祝前日~22:00)

メリディアンもあるよ
このエリアに元々あったホテルはハイアットだけだったんですがメリディアンオープンしました。で、2月14日には阪急と同じビルの中に入っているWホテルがオープン。まだスペースあるから何か建つんだろうか??以上、1号は殆ど行かない台北101周辺エリア情報でございました。

台北101の情報はこちらをクリック⇒台北101 台北101モール

<コーディネーターのちょっとひと言>
日本に比べてブランド品の値段が明らかに安ければかなりのアゲアゲショッピングエリアになるんだろうけど殆ど日本と値段変わりませんからね。ここが台湾にショッピングの魅力が生まれてこない所なんだよなぁ。香港で買っても安いっていうのにどうして台湾はこうなのか?多分政府は5%で十分だと思ってるんだろうけど5%の為にわざわざ来るかっていうの。原価そのモノも下げないと諸外国と比べた場合まったくお話しになっていないという事をもう少し認識してもらいたいものです。誰か暇な人値段比較表とか作って欲しい。で、その紙送ってくれたら・・・・なんも言えねぇ(笑)。結局2号が総統に就任し、1号が特命を受け行政院長とかにならないと何も変わらないのでしょう。目指せ台湾における蓮舫的ポジション。

お薦め度★★★(正直どこにも魅力を感じないので)
広大度★★★★★(かなりね。夏なんて涼みながら歩く為の通り道としてしか三越を使っていなかったりするし。ちなみに三越脇から台北101までスカイウォーク的な空中歩道があるが雨の日ここ歩くとビチャビチャになる)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

上晴

チャイナドレスって一体どれだけの日本人の方がご購入されているのか?定かではございませんが普段見る金額のチャイナドレスって自分が女子なら絶対買わない。3000NTDでも正直高いと思う。なぜ?だって普段活躍する場所がないでしょ。どこで着てたって普通には見てもらえない。昔ある方が有楽町の立ち食いそば屋にこのスタイルで入って行ってソバ食ったっていう伝説は耳にしたことがあるが、相当な勇気の持ち主でないとそんなことは出来ないってぐらい非日常的な服扱いされていると思われるチャイナドレス。だからこそ安ければ買いたい物にエントリーしてくるわけで、そんなコスプレイヤーまたは夜のお仕事チャイナナイトで着用を義務付られている方たちに耳寄りな情報をご紹介。

CIMG2778.jpg
ロケ流れで格安でチャイナドレスが購入可能な店を発見したのであります。それがここ「上晴」。どこにあるか?台北で安い服を買えるとこはどこ?と台北の人に聞いたら誰もがここって答える「五分埔」の中にございます。

CIMG2774.jpg CIMG2775.jpg
ぶっちゃけこの手のチャイナドレス系を販売している店なんてここ「五分埔」なんかにはないだろうって思ってたんだけど(若い人用の服ばっかりだから・・・・)4店舗だけあった。かなりこのエリアを見てマジで4軒しかなかった。1000分の4の確率しかない店をしらみつぶしに歩いて発見したのであります。ここ・・・1号大っきらいな場所ランキング1位の場所だから、こんな場所をしらみつぶしに歩くなんてまさに拷問だったが85人ぐらいラリアットをしたい気持ちを抑えながら歩き、我慢できない時はたまに後ろからニーパットで邪魔や輩を蹴り上げながら耐え抜いた。若干攻撃してたのは紛れもない事実(爆)

CIMG2777.jpg CIMG2776.jpg
この店の一番安いチャイナドレスは入口の所にかかってる1着390NTD(日本円約1170円)。これなら買ってもいいよね。更にこれ以上の物が欲しければ780NTDとか990NTDとか出てくる。

CIMG2812.jpg CIMG2813.jpg CIMG2814.jpg
この3枚は全部780NTD。なんで折ってあるかっていうと、基本ぶら下げてないんだよ。中途半端な安い金額のものはあまり目立つようにしていないらしい。めっちゃ安いので客を吸いつけ、店の中にかかっているので「かわいいー」っと思ったものは大体1500~2000NTD。そこで客の反応を見てもう少し安いのが欲しいと言ってきたら下の方に折りたたんでいる店的には中途半端、お客さん的には最も探している価格帯のチャイナドレスが登場します。なのでトークしないとこの価格帯のチャイナドレスは出てこないので中国語話せない方は足ものと折りたたんでいるチャイナドレスも引っ張り出そう!(笑)。

<基本データ>
住所:台北市永吉路443巷18號
(MRT板南線後山埤駅から徒歩約8分。五分埔ってかなり広いんだが、「五分埔服飾なんたら」って書いてある看板があるアーケード街の中) 
TEL:02-2756-0804 
営業時間:12:00~23:00 

<コーディネーターのちょっとひと言>
五分埔内に、この店舗以外に3店舗あったって報告しましたが、全部暗―い、じっとりした雰囲気の店。なんでなんだろ?でもなんとなく理解も出来る。チャイナドレスの店って何か暗いんだよなぁ。垢ぬけないって言うの?じゃあ高級感が漂っているのか?って言えばそうでもなくってなんかこんなところで1万元とか出したくないんですけど・・・みたいな店が多いんだよね(笑)。伝統的商品であったとしてもかなりの高級品なんだから日本の反物屋みたいに上品にしてもらいたいよなぁ。そんなチャイナドレスを販売する店舗が多い中、値段的には画期的なチャイナドレスを販売している店なので欲しいけど高いのはちょっと・・・って人にはもってこい。ミニのチャイナドレス、もこもこしている毛(なんて言うの?ボア??)がついてたりとか意外とバリエーションも豊富だったりする。基本試着NGな五分埔ですが、ここはカーテンで仕切っただけで良ければ試着OK。手直しとかもやってくれるから安心して買える。ちなみにだけど、この辺の店13:00~14:00にかけてオープンし始めるんだが、この店はやる気満々の12:00オープン。落ち着いて買い物できない状態の時に行ってもなんの意味もないから12:00-13:00に行った方がいいよ。で、先にこの店で買ってその後15:00ぐらいまで五分埔で買い物ならきっとムカつかないで買い物できるでしょう。あっ、そうそう、最近ここ若干治安がよろしくない。ポケットの財布とかスラれたりするからポケットに貴重品は入れないように(携帯もね)。あとリュックとかも危険。チャック開けられて物取られる可能性大。とにかくなるべく手ぶらで行った方が良い。

お薦め度★★★★★(元々このエリアは大嫌いだからここにあるだけどマイナスポイントなんだが今回はチャイナドレスという観点で判断)
激安度★★★★★(「激」かどうか?ようわからんが安いと思う。とりあえず興味がある人見てみてほしい。なかなかないよこれ位安いチャイナドレス売ってる店は)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

晶華香格里拉洋服専門店

この店は店名の晶華からしててっきりリージェントホテル(中文名:晶華酒店)の中にあると思ってたんですがハズレでした。先日取材に行ったときに見事に間違えましたよ。なーんか住所がリージェントと違うなぁって思いながらも向かっていたのはリージェント。ちなみに1号は知らない土地でも思い込みでドンドン前に進んで行くタイプ。間違えているかも?というような気持ちがまったく浮かんでこないんですよ。もうこれであってるって無意識に思い込んでるから行ってみてアレ?ってことが良くあるタイプ。この習性、コーディネーターとしては今更ですが失格では?
  
まったく関係ない自分を語るところから本日はスタートしましたが、ご紹介したいお店はテーラーでございます。紛らわしい名前を使っているこちら「晶華香格里拉洋服専門店」はリージェントホテルの横にある店なのでまずは場所をお間違いなく!!(しつこい??)
建物入り口

まずはこのシュールな看板が気になりますねぇ・・・・
   
ーツ、イナドレスはお任せくださいエレベで3階へおあがり下さい

日本語は完璧なんですがこの印刷が・・・。台湾に良くありがちな台湾スタイルの印刷です。どーしてこんな風に上がるのか?意味不明なのですが小さい「ャ」とか延ばす部分「-」とかよくこんな事故起こします。すでにここがホーム化かしている私どもとしてはなんとも思いませんが、アウェーの皆様にとってはとってもシュールでしょう。
ホテル正面向かって右側の建物の中にあって歩道を歩いてるとこのデカデカとした看板が目に入るのですぐわかりますよ。では早速内部を検証してみましょ。
   
店内

エレベーターを降りた正面がお店。なんとこぎれいなんでしょう。店内のスペースも広いし、テーラーっぽいですよね?写真には収めてませんが、カウンター壁にはコレまでにこちらでオーダーメイドされた有名人らしき欧米人のお客様の写真が数点飾られておりました。誰??聞いてもわかりませんでした(ちなみに1号の外タレ知ってるレベル1以下です)
    
一番多いお客さんが日本人の男性らしいです。Yシャツをオーダーメードで作る人多数。お店の中に袋詰めされた完成品がタプリとおいてあったのですがここで作ると3着1万円でOKということでした。でも一着700NTDと入り口に書いてあるのだが?日本円で払うべからずということかもしれないですね。あえてここには突っ込みませんでした。現場処理願います。 
完成品のほとんど80%以上が日本人の名前だった


シャツ以外にもスーツの仕立てもOK。更にはチャイナドレスだってできちゃいます。カップルで、ご夫婦でご到着後に直行すれば持ち帰りだってOKかもしれません。ベーシックタイプのYシャツならば3日で完成!台湾だからできる格安オーダーメードシャツGetしてみてはいかがでしょうか?
チャイナドレスだってもちOK

   
<基本DATA>
住所 台北市中山北路二段39巷8号3F
(MRT淡水線中山駅より徒歩7分(晶華酒店の隣です))
TEL 02-2531-2987,02-2581-8990
営業時間 10:30-23:00
*日本語OKですよ。ご安心下さい。
   
<コーディネーターのちょっとひと言>
台湾でオーダーメードシャツが安いというのは台湾によくいらっしゃる出張者の方には知られていますが意外とまだ知られていない穴場情報。ここは3日かかりますが24Hで作ってくれる店もあるぐらいです。でもこういう仕立物って早ければいいってもんじゃないですよね?ってことでこちらのお店は質としてはいいでしょう。型紙のカタログもあるし、取り扱っているワイシャツ用の生地だけでも常時400種類以上。コンだけあれば絶対にお気に入りの生地見つかると思いますんで。ちなみにお気に入りのシャツと同じタイプ形で作りたいという場合は必ずそのシャツを持ってきてください。口では絶対何かが違うものが出来上がってしまうので。同じもの見ればパクリ王国台湾ならではのテクニックでコピー可。取材で男性ネタってあんまりないと思うので、こんなお店を男性情報中心に出してみるのもいいかもしれません。チャイナドレス作る人ってそんなにニーズないと思うので、男性用情報+チャイナドレスも作れちゃうよなんていう流れならOKですよね。この手の店絵的に厳しい店が多いのですが、この店のビジュアルなら十分使えると思うので新たな取材スポットとして要チェキなお店です。
  
(担当特派員:TOP1号)
   
お薦め度★★★★★(何軒か同じような店見たことありますが、お店のレベルはココが最も良かった。完成品のシャツのレベルも讃!)
生地レベル度★★★★★(選べないぐらいありますよ(笑)、チャイナドレス用の生地の豊富さもすごい。倉庫からもドンドン出ててきますから)
   
作ってみようかな?って思ってくれた方は・・・クリック御願いします。


プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード