fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

オークラプレステージ台北「The Nine」

ずっといろんな人から聞いていた「お薦めパイナップルケーキ」のお店として、ホテルの紹介もまだしていない「オークラプレステージ台北」を紹介しちゃうという荒業。巷にあふれるパイナップルケーキはそろそろ整理しないとならないって事(どこに買いに行ったらいいのか?さっぱりわからない)で久々にパイナップルケーキネタをブログアップ。

入り口 看板
ホテルの1Fロビーフロアにひっそりと佇んでおります。この控えめな看板をご覧ください!(笑)。まあお店の名前を強烈にアピールする必要はありませんからね。このシンプルかつ謙虚なところがジャパニーズテイストでもあるのかもしれません。

基本パン屋さん ケーキ屋さん
基本はパンとケーキを販売するベーカリー。訪問時に陳列されていたパンがすべてか?わからないけど、あの台湾フレーバー肉鬆味は見当たらなかったのでホッとした。ケーキのレベルも高そうな感じ。ホールケーキもあるんだなって事で今度誰かの誕生会の時に緊急手配が必要な場合はオークラさんにも駆け込みOKだという事を知る。実際ホテルには何回か行った事あったけどパイナップルケーキを今回紹介しているぐらいですから中に入った事はなかった。そう、1号は目的がなければたとえ近くを通ったとしてもプラット入る事などないのです!その行動の徹底ぶりはこれでよーくわかって頂けたことでしょう。目の前のカフェみたいなお店には3時間位いたことあるのに・・・・(ちなみにそれも仕事)。

お店の一角に専門コーナーあり これもかわいいじゃん
なんとパンやケーキとは別にパイナップルケーキの専門コーナーもあり。で、よーく見てみたらパイナップルケーキとは別の商品ヌガーさんもあるではないですか!ヌガーさん一番小さいのがNTD350。で、食べてみたらなんか白と緑がある。緑は多分抹茶味。多分・・・・ちょっとよくわからなかったという事実。白は間違いなくミルク味でしょう。
まずオークラさんの商品が人気なのはこのパッケージなんですよ。どちらもセンスのいいパッケージでお土産あげる時にちょっとドヤ顔でばらまけるって言うのが非常に日本人の心をくすぐるのです。パイナップルケーキってぶっちゃけ一人に一箱なんてあげてたらそれこそ持って帰る時にドンでもなくかさばり、重さも伴って大変ヘビーな荷物になるからいかに個数を減らしうまくばらまくか?がポイント。このパッケージならたとえ1つでも可愛いとか、おしゃれとかになるじゃないですか!そういうポイントが高いという事でかなり前から注目されていたんです。初めてリアルに見たみんなが称賛する商品。なるほど、これはポイント高いなと。

しっかりと商品の説明もあり
ケーキのガラスケースの上にちゃんとパイナップルケーキの説明もあった。うんうん、厳選されたパイナップルとフランス産バターがポイントなんですね。了解です。12個入りNTD480、20個入りNTD780。ちなみにこの時点で1号まだ食べてません汗

なんとバラ売りも!
箱売りだけだと思ってたらレジの近くにばら売りもあった!ここでやっとこれで食べれるという事になったわけです(仮にブログで紹介してたとしても箱売りしかなかったら買ってまで味を紹介しようとはしていなかったという事実もここで露呈される)。1個NTD50。モチの論で1個だけ買った。

さてお味は?

<基本データ>
住所:台北市南京東路一段 9 號
(MRT中山駅から徒歩約5分)
TEL:02-2181-5135
営業時間:6:00~23:00

<コーディネーターのちょっとひと言>
って事で、ここで味を説明してみようと思う(ネタを引っ張る)。1号が好きなパイナップルケーキのポイントは①まず甘すぎない、②皮がボソボソしていない(噛んだだけで砕け散るように皮がこぼれていくやつはもう味レベルの問題ではなくアウト)、③デカすぎない(某お熱が若干ある的な人手不足(ってご自分たちでおっしゃっていて取材が受けられないらしい有名店の大きさはあちらさんのポリシーでメガサイズになっていらっしゃるようですが、食べる側としては非常に食べにくい))。この3ポイントが見事クリアしているものが1号モンドセレクション認定となる訳です。で、ばら売りで買ったの食べてみた結果・・・・①クリア。全然甘くない。で、よくわからないけどたまに酸味が苦味に感じたりするものもあるんだけどそーいうの一切なし。②クリア。あえて半分に噛み砕いてみたがボソボソこぼれる事はなかった。③これはすでに見た目でノットクリアでしょ笑。希望は一口で食べきれるサイズなので・・・。でも②の検証をした時にボソボソこぼれないなら③もクリアって言う救済措置が審査基準にある為見事③もクリア。って事で1号モンドセレクション金賞認定です(ちなみにですが、お金もらってませんからね!笑)。ちょっとおしゃれなものをお土産で差し上げないといけない場合はこれからこのパイナップルケーキを配ろうと決めた1号なのでした。日本にいる知り合いの皆さんに関しては、今後これをもらうことも決定したって事なので食べる準備をお願いしますね笑。

お薦め度★★★★★(味だけではなく、パッケージも含めて1号モンドセレクション認定ですから)
もう意外と知られちゃってる度★★★★(多分1号の情報かなり遅しだと思います爆。すんません)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

世家名点坊

日本でいうなら「おこし」みたいなお菓子が台湾にもあります。
このお菓子の美味しいお店を発見したのでご紹介します。12号お店紹介初ブログ!

最寄駅は中山国小
最寄駅はMRT中和新蘆線の中山国小駅です。

出口は4番
中山国小駅の4番出口から地上に出たら右方向へ

矢印の方向へ
右方向に行くと正面に高架道が見えます。これを越えて一つ目の信号の手前左側にお店があります。

お店の外観
パイナップルケーキコンテストで賞を取ってるんですね。でもこの日は中秋節まじかで店内の棚にはパイナップルケーキがゼロ!なので写真ありません(汗)

店内 ドライフルーツもあります
マンゴー、イチゴ、情人果、茶梅などのドライフルーツもいろいろおいてあります。ドライフルーツの後ろに見えるガラスの向こうで職人さんがお菓子を作ってます。

いろいろあります 他にもあります
今回いちおしのお菓子。種類がいろいろあって、花生酥(ピーナッツ)、杏仁酥(アーモンド)、南瓜酥(かぼちゃの種)、花生芝麻酥(ピーナッツと黒ゴマ)など大きいサイズと小さいサイズがあります。

ピーナッツバー
今回はピーナッツを買ってみました!飴?でピーナッツが固められてるんだと思うんだけど、思ったほど甘くなくて、どんどん食べれちゃう、ある意味危険なヤツです。台湾ではポピュラーなお菓子なのであちこちで売ってますが、ここのは飴が少なめでカリッと噛むとピーナッツの香りが口に広がります。しかも歯にくっつかない!(←歯にくっついちゃうヌガーとか苦手な12号はこれ重要!)くせのない味なので、万人受けすること間違いなし。やるなぁ、台湾の豆菓子。アーモンドも食べてみたけど、これもまた美味しい。でもピーナッツの方が甘くないかもです。

<基本データ>
住所:台北市民権東路二段15號
(MRT中山国小駅から徒歩約5分)
TEL:02-2592-9636
営業時間:11:00-23:00/第2、第4日曜休

<12号のちょっとひと言>
やめられない止まらないでボリボリ食べてしまった結果、顔にぽつっとデキモノがぁぁぁぁ~(汗)
恐るべしぴーなっつぱわぁ~
このお店ドライフルーツもパイナップルケーキもこのおこし?も全部試食ができるステキなシステム。他にもお茶とかお土産になりそうな物もおいてありました。しかもお店のお姉さん日本語べらべらなので安心。お気に入りをゲットしてください!ただし、全部重量のあるものばかりなので、買い過ぎには注意です。


お薦め度★★★★★(美味しいお土産が日本語で買い物できます)
お土産まとめ買い度★★★★★(いろいろなお土産が一度に買えます)

(担当特派員:TOP12号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

點子生活

最近変化が激しい迪化街にまたも新しい店を発見。そういつもカラスミを買に行く六安堂のお隣で。

こんな店が出来とる
覗いた感じはドライフルーツとか台湾名産土産的なものが売っているお店っぽいんだけど、中に入ってみたらビックラなお薦め商品があった!

注目したのはこれ カラフルプーアール茶
説明つき 1個10元なんですけど!
これなんだかわかりますか?プーアール茶。なんとまあカラフルなパッケージでいろんなフレーバーのプーアール茶が売ってるではありませんか!これ珍しい。他の店で小分けになってても箱売りとかだから一個一個で売ってるの初めて見た。しかもこのパッケージが可愛いじゃないですか。即バラマキ土産にエントリー。しかも一個10元(日本円約35円)。これなら何個買ってもOKでしょうって事で1号40個大人買い(笑)

他の商品は・・・・可もなく不可もなく(爆)。販売商品のメインはドライフルーツっぽい。ドライフルーツは近所の他の店でも売ってるからねぇ。でもどこが安いのか?までは検証してないからもしかしたらこの店が安いかも。パッケージは間違いなくこの店の方がいいだろうからそのあたりを参考にして購入してみてはいかがでしょうか?

<基本データ>
住所:台北市迪化街一段73號
(迪化街はMRTだと行きにくい事はお馴染みですね。中山駅か雙蓮駅から歩いて20分はかかりますからね。1号は間違いなくタクシー)
TEL:02-2559-2000
営業時間:9:30~18:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
えっと、プーアール茶の事だけ説明したくて打ったブログなので珍しく短め。このプーアールはマジで優れものだ。でもこのプーアール茶を素人にプレゼントするとトンデモナイ事件が発生する事も発覚。台湾土産詰め合わせって言うのをよく作って日本でお土産配るんだが、その時にもちろん説明何てないのも1号クオリティ。で、ヌガーとかピーナッツのお菓子とかも全部一緒に入れてセットとしてプレゼントしたらまさかのプーアール茶もお菓子と思って直接口に入れた愚か者が出てきた!(笑)。そしてお土産をあげた人に説明してくれないから食べちゃってえらい目にあったというクレームまで!んにゃろ~~食うか普通?って感じだが、何も知らないピュアな人はそんな事もしてしまうんだという事も学んだのでこれからはバラマキの際にもちゃんと説明する事にします。プーアール茶ダイレクトに口に入れる・・・・・相当な苦しみを味わっただろう。合掌。

お薦め度★★★★★(プーアールは間違いなく買い!)
通り過ぎてしまいそう度★★★★★(目標はお隣の六安堂って事で笑)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

徳興茶業

ここはそう来る場所ではないぞって場所。台北市内だけどなかなか見つけにく場所。迪化街に近いエリアで、城市商旅というホテルの裏手の場所。

茶葉公園? こんな公園
複雑な小道を歩くとこの公園にぶち当たる。名前見てみたら茶葉公園だって。この公園の植物は茶葉なのか??不明。

クラッシックな街並みの中にある
街並み的にはクラッシック地域だな。うん、台湾っぽい。

店の中はこんな感じで the問屋って感じ
お茶の問屋さんらしい店内。そう問屋と言えばこの銀のドラム缶。その中に茶葉が入っているのだ。たまーに包装されたものがすでに入っている場合もあるけど、問屋さんだとお茶の匂いを確認しながら買えたりするのがなんかいい感じ。

ご主人がなんでも飲ませてくれる
やっぱりお茶はちゃんと飲んでから買わないとねって事で、あれ飲みたい、これ飲みたいとリクエストすると全部飲ませてくれる太っ腹なご主人。なんて親切なんでしょう。逆に飲むだけ飲んで買わないは大変申し訳ない気分になってくる。だからちゃんと買いましょうね!

日本からでも注文はできるらしい
買ったお茶日本で飲み終わっちゃっても大丈夫。FAXで注文→日本に郵送もしてくれるから。台湾にわざわざ来なくてもお気に入りを飲み続ける事が可能なのがうれしい。アフターサービス付き!

<基本データ>
住所:台北市重慶北路二段70巷13號
(MRTだと行きにくい。中山駅から歩いて18分位かな?歩いても見つけにくいだろうからタクシーで)
TEL:02-2556-4477 or 02-2559-8268
営業時間:9:00~21:00(日曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
ご主人は簡単な日本語ならOKなので、観光客の皆さんがダイレクトに行っても大丈夫!今回訪問した時はお買い物オンリーで行って、時間が全然ないから20分ぐらいでバババ―って買って撤収という猛烈なスケジュールでありましたが、そのスピードにもしっかり対応してくれて感謝。台湾には当然お茶屋さん一杯ありますが、問屋さんで買うのが一番安いのは当たり前ってことなのでこういうお店に行って買うっていうのが台湾通。近所の街並みもかなりクラッシックだから写真撮ったりするのにもピッタリだし、是非行ってみて下さいませ。

お薦め度★★★★★(安い!それに尽きる)
親切度★★★★★(初上陸の人にもたっぷりとお茶をふるまってくれますから)

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

小珍珠烘焙

いまさらですがトンチンカンでもなく、安近短でもなく、アンポンタンでもなく、チャンリンシャンでもなく(しつこいという声が聞こえた)「康青龍(カンチンロン)」のご紹介。もう巷では有名?ですね。鼎泰豊とかマンゴーかき氷の店とかシノワショップとかある人気の観光地スポット「永康街」と、日本統治時代の建物の残る味のあるストリート「青田街」と、台湾に留学する外国人のほとんどがお世話になる師範大学近くにある師大夜市のある「龍泉街」を合体させてカンチンロンと読む。トンチンカンとよく間違う1号。皆さんもご注意くださいね(そんな奴はいない?)。

今日からもちろんこのカンチンロンシリーズは続きますのでお覚悟を。っていうか知ってるし~とか言われても打つ。それが1号。ニーズは無視、やりたいことをやるのみの郷ING麻衣喂(これ読めたら台湾通)

外観
本日はパン屋さんです。しかしこの写真をご覧ください!なんと美しいのでしょう!自分で撮ってビックリ。新デジカメの威力を感じずには入れません。なんも加工してませんよ。こちらのお店はフランスにパンキー修行に行かれたご夫婦が経営する素敵な店なのです。店のいたるところにあるキャラクターは奥さんの顔。まんまやんけ。

おいしそうに並んでます
お店はすごく小っちゃいんだけど、いたるところにパンが置いてある。どれも比較的大ぶり。なんかヨーロッパのパン的な感じ。実際ヨーロッパのパンは知らないけどね。そんなガンジュエってことで。

とりあえず全部食べるわけにもいかないのでマダムに聞いて見たベスト3はこちら
人気No.1 人気No.2 人気No.3
人気No.1は黒糖シナモンパン32元。相当クリーミな感じ(写真でも伝わりますね)。こちらのパンは食べた後に指もなめましょう。人気No.2はミルクチーズパン15元。えっ!?このボリュームで15元。太っ腹価格。そして人気No.3が全麦クルミレーズンパン40元。いろんなものが入ってて体にもよさそうですが1号は食べれない。理由は1号の嫌いなものNo.2の中に残念ながらレーズンが入っているから。もちろんブツを取り除きながら給食の時は無理して食べたがいまだに好きになれない。

なんか素敵な雰囲気ですなぁ
入り口の写真のきれいさで調子に乗った1号。店の一角で写真を撮ってみる。これまた素敵な一枚が。なんかこの店のつくりそのものが雰囲気ありなんだよね。自宅でやってるパン屋さんみたいなそんなアットホーム感あり。

裏人気商品のパイナップルケーキ
こちらのお店の隠れた人気商品はパイナップルケーキなんです。100%天然物パイナップル餡が入ったパン屋さんのパイナップルケーキっていうのも新たなおいしさの発見。最近なんだかパイナップルケーキにはまりつつある1号。かなりの遅咲き。

こういう小さいながらも技あり、味ありなお店が多いのがこのカンチンロンの特徴なのであります。こういうお店巡りを楽しむ新たな台湾の旅が体験できる場所なので前から人気の永康街の入り口付近から更に奥に向かって歩いてみると「あれ?こんな住宅街に店あるの??」みたいな発見を楽しめるので暑い夏の季節を迎える前に街歩きを楽しみながら素敵な店発見しました的旅を楽しんでみてください。

<基本データ>
住所:台北市金華街243巷25號
(MRTでは行けない。タクシーがベスト。どうしてもって言うなら中正紀念堂から歩きなはれ。多分25分はかかるでしょーね)
TEL:02-2394-4222
営業時間:08:30-22:30

<コーディネーターのちょっとひと言>
さっきも書いたけど街歩き&小さいかわいい、素敵な店発見的な旅を楽しめるのがこのカンチンロンの特徴。そんな街の中にぽつりとたたずむパン屋さんなのです。パン屋さんって台湾の旅に関係ない風ですが、誰でも朝はパン食べたいとか思うじゃないですか。なんかホテルの朝食のトーストとか食べるんじゃなくてこんなパン食べたいなって気分の時にはもってこい。朝なら確実焼きたてです。お店は営業中にガンガンパン屋いてるのでいつでも焼きたて食べれますが(タイミングに注意!)開店後徐々にパンを作るスタイルなのでお昼ぐらいに全部揃うって感じみたい。なくなればそれ以上作らない物も当然あるので一番のお薦めタイムはお昼時です。言っときますけど台湾でパン買う時には失敗が多いので確実にお薦めのところに行かないととんでもないことになりますよ(笑)。しかし台湾のパンって一個がデカいんだよなぁ。いろんな種類が食べたい1号としてはもう少しサイズを小さくしてもらえるとありがたいんだが・・・みんな苦しくないのかな?

お薦め度★★★★★(味は保証付き。恐怖の肉デンブパンとかなかったと思われる)
オーナー夫人の親切度★★★★★(ふくよかな優しい笑顔のキャラクターと同様すごい優しい。取材の時にもパン一杯くれた。貝に行くと何かおまけがもらえるおまけ度も高そう!(笑))

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。




プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード