8月に発表されたミシュランガイド「ビブグルマン」部門、台北の南機場夜市から再び台湾ならではの小吃、潤餅と焼餅が選ばれました。
警戒レベルが緩和され、夜市の灯りも戻ってきたタイミング。南機場夜市の今はどんな風かな?様子を見がてら、久しぶりに足を延ばしてみましょう。

南機場夜市は、台北在住者でも「あまり馴染みがない」と言う人も多い、マボロシ系の夜市です。地下鉄や台鉄の駅から歩くにはちょっと距離があり、バスに乗り換えるアクセスの不便さも、ここをマボロシにしているようです。でもこの夜市、美味しい店がみっしりで私は台北市内で一番好き。周辺は心をもぎ取られる建築物が立ち並ぶし、植物園もわりと近く。台北散策がはかどるエリアです。
久しぶりの南機場夜市の灯り。ほとんどの屋台が営業を再開していますが、イートインは不可。「食べながら歩かないように」とゲートに注意書きが掲示されていました。人が並んでいる屋台も沢山ありますが、勿論みなさん持ち帰りです。
ところでビブグルマンって何さ。ミシュランの、いわゆる星つきレストランと何が違うのさ?
ミシュランガイドによると、コストパフォーマンスが高く、台北では1000元以下で三種類の料理が楽しめる店を基準にしているそう。これまでも、台北のビブグルマンには夜市の小吃が多く選ばれてきました。
店内利用に規制が残るコロナ禍も、持ち帰りビブグルマンを楽しめる!まずは台湾式ブリトー<潤餅>の「吾忘再季」へ行ってみましょう。
ここは、番号付きの屋台が整然と並ぶ表通りから一歩路地に入ったところ。でも自治会事務所と公衆トイレに面しているので、治安的に安心できました。

「潤餅」は台湾式ブリトー、小麦などのクレープ生地に野菜や肉類などを巻いたものです。ヤングなみなさんは「ラップサンドイッチ」と呼んでいて、昭和脳な33號は「何のことだろう」としばらく考えてしまったこの潤餅。ラップサンドイッチと言っても現地ではめったに理解されないと思うので、ルンビンという発音はちょっと厄介だけど、「うるうるのおもち」と漢字の字面だけは覚えておいてね。

吾忘再季の特色は、ボリュームのある具の中のクリスピーで食べ応えのある「素排骨酥」とカレー風味にゆで上げた大根の千切り。紅燒肉、ほのかに甘みのある肉鬆、豆干、蛋酥、もやし、パクチー、ピーナツパウダーなどをクレープ生地で巻く台湾B級グルメの逸品です。こちらの潤餅は青のりの香りも香ばしく、手のひらにずっしり、ムチムチの具にモチモチの生地が愛おしい。旅行中の野菜不足を美味しく解消する助っ人にもおすすめですよ。

潤餅は好きであちこちで食べますが、ここの生地はトップクラス。生地だけ別売があったらまとめ買いするなあ……ずっと食べていたい、無限生地……。潤餅はビールにあわせてもいいし、冷やした白ワインと一緒に軽く気だるくつまむのも最高。

お店を始めて20年以上のお父さんは後ろから見守りサポート。初々しく礼儀正しい二代目たちが店頭で対応をしていました。
お向かいに自治会とお手洗いスポットがあるので、万が一の駆け込みのためにここの場所を覚えておけば、美味しくて安心の一石二鳥!
潤餅から歩いて1分のところにあるのが「無名推車焼餅」。あずき餡入り、ネギ入り、しょっぱい肉入り、あまい砂糖入りの4種類で各15元です。
何となく並んで待ちました。焼き上がると箱に無造作に投げ込まれ、店先にいる人が「何をいくつ?」と聴いてくれます。
「あずきと、しょっぱいの」紅豆餅と鹹酥餅を一個ずつ買いました。
焼きたてのあっつあつをこの場で食べられないのが本当に残念。壊れないように大切に包み、そそくさと持ち帰りましょう。
小さくて薄い二口サイズの焼きまんじゅう。ぺったんこなのがあずき入り、ドーム状に空気が入っているのは肉入りのしょっぱい方です。小さいけれどこの香ばしさとしょっぱさのバランス、バカみたいにうまかった。ビールがあればきっとずっと食べて居られる、これも「無限系」なのでしょうか。
台湾の夜市ならではのふたつの小吃、ビブグルマンに選ばれた共通点は「ずっと食べていたい」無限の宇宙のような、シンプルでずっと続いている美味しさでした。
8月現在、夜市で食べながら歩くことは出来ないけれど、並んで買うワクワク感は戻っていました。台湾旅行が解禁になったら食べ歩きに繰り出したい皆さん、もちろんホテルに持ち帰ってゆっくり味わうのもOKだから「南機場夜市」のブックマークを忘れずに!
<基本データ>「吾旺再季 潤餅捲專賣」
住所:台北市中正區中華路二段313巷29號
(MRT「小南門」駅、台鐵「萬華」駅から徒歩15分 バス212、204等「南機場公寓」下車徒歩5分)
電話:0930 406 677
営業時間:火~日15:30~21:00(売り切れまで) 月休
「無名推車焼餅」
住所:台北市中正區中華路二段315巷5弄
(MRT「小南門」駅、台鐵「萬華」駅から徒歩15分 バス212、204等「南機場公寓」下車徒歩5分)
電話:非公開
営業時間:木~火16:00~19:30頃(売り切れまで) 水休
<コーディネーターのちょっとひと言>附近にあるいくつかのバス停は台北駅や西門駅に行く路線が通っているので、Google Mapなどで確認を。台北植物園から歩いて10分ほど。どちらのお店も夕方には開いているので、暑さを避けて午後の遅い時間に植物園から早めの夜市散策に流れるコースも楽しいですよ。
(担当特派員:TOP33号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。
