fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2021年台北ミシュラン・ビブグルマン南機場夜市の吾旺再季 潤餅捲專賣と無名推車焼餅

8月に発表されたミシュランガイド「ビブグルマン」部門、台北の南機場夜市から再び台湾ならではの小吃、潤餅と焼餅が選ばれました。

警戒レベルが緩和され、夜市の灯りも戻ってきたタイミング。南機場夜市の今はどんな風かな?様子を見がてら、久しぶりに足を延ばしてみましょう。
1_20210826194704ba9.png 2_202108261947052c5.jpg

南機場夜市は、台北在住者でも「あまり馴染みがない」と言う人も多い、マボロシ系の夜市です。地下鉄や台鉄の駅から歩くにはちょっと距離があり、バスに乗り換えるアクセスの不便さも、ここをマボロシにしているようです。でもこの夜市、美味しい店がみっしりで私は台北市内で一番好き。周辺は心をもぎ取られる建築物が立ち並ぶし、植物園もわりと近く。台北散策がはかどるエリアです。

久しぶりの南機場夜市の灯り。ほとんどの屋台が営業を再開していますが、イートインは不可。「食べながら歩かないように」とゲートに注意書きが掲示されていました。人が並んでいる屋台も沢山ありますが、勿論みなさん持ち帰りです。

ところでビブグルマンって何さ。ミシュランの、いわゆる星つきレストランと何が違うのさ?
ミシュランガイドによると、コストパフォーマンスが高く、台北では1000元以下で三種類の料理が楽しめる店を基準にしているそう。これまでも、台北のビブグルマンには夜市の小吃が多く選ばれてきました。

店内利用に規制が残るコロナ禍も、持ち帰りビブグルマンを楽しめる!まずは台湾式ブリトー<潤餅>の「吾忘再季」へ行ってみましょう。
ここは、番号付きの屋台が整然と並ぶ表通りから一歩路地に入ったところ。でも自治会事務所と公衆トイレに面しているので、治安的に安心できました。
3_20210826194708116.png 4_20210826194709ea0.jpg
「潤餅」は台湾式ブリトー、小麦などのクレープ生地に野菜や肉類などを巻いたものです。ヤングなみなさんは「ラップサンドイッチ」と呼んでいて、昭和脳な33號は「何のことだろう」としばらく考えてしまったこの潤餅。ラップサンドイッチと言っても現地ではめったに理解されないと思うので、ルンビンという発音はちょっと厄介だけど、「うるうるのおもち」と漢字の字面だけは覚えておいてね。

5_20210826194710710.jpg 6_20210826194711a42.jpg
吾忘再季の特色は、ボリュームのある具の中のクリスピーで食べ応えのある「素排骨酥」とカレー風味にゆで上げた大根の千切り。紅燒肉、ほのかに甘みのある肉鬆、豆干、蛋酥、もやし、パクチー、ピーナツパウダーなどをクレープ生地で巻く台湾B級グルメの逸品です。こちらの潤餅は青のりの香りも香ばしく、手のひらにずっしり、ムチムチの具にモチモチの生地が愛おしい。旅行中の野菜不足を美味しく解消する助っ人にもおすすめですよ。
7_20210826194727804.png 8_202108261947415cf.png
潤餅は好きであちこちで食べますが、ここの生地はトップクラス。生地だけ別売があったらまとめ買いするなあ……ずっと食べていたい、無限生地……。潤餅はビールにあわせてもいいし、冷やした白ワインと一緒に軽く気だるくつまむのも最高。

9_20210826194728001.jpg 10_202108261947287bf.jpg
お店を始めて20年以上のお父さんは後ろから見守りサポート。初々しく礼儀正しい二代目たちが店頭で対応をしていました。
お向かいに自治会とお手洗いスポットがあるので、万が一の駆け込みのためにここの場所を覚えておけば、美味しくて安心の一石二鳥!


潤餅から歩いて1分のところにあるのが「無名推車焼餅」。あずき餡入り、ネギ入り、しょっぱい肉入り、あまい砂糖入りの4種類で各15元です。
11_20210826200220731.jpg 12_20210826200222cf9.jpg

何となく並んで待ちました。焼き上がると箱に無造作に投げ込まれ、店先にいる人が「何をいくつ?」と聴いてくれます。
13_2021082620022354f.jpg 14_2021082620022580f.png

「あずきと、しょっぱいの」紅豆餅と鹹酥餅を一個ずつ買いました。
焼きたてのあっつあつをこの場で食べられないのが本当に残念。壊れないように大切に包み、そそくさと持ち帰りましょう。

小さくて薄い二口サイズの焼きまんじゅう。ぺったんこなのがあずき入り、ドーム状に空気が入っているのは肉入りのしょっぱい方です。小さいけれどこの香ばしさとしょっぱさのバランス、バカみたいにうまかった。ビールがあればきっとずっと食べて居られる、これも「無限系」なのでしょうか。
台湾の夜市ならではのふたつの小吃、ビブグルマンに選ばれた共通点は「ずっと食べていたい」無限の宇宙のような、シンプルでずっと続いている美味しさでした。
15_20210826200226893.png 16_202108262002278b7.png

8月現在、夜市で食べながら歩くことは出来ないけれど、並んで買うワクワク感は戻っていました。台湾旅行が解禁になったら食べ歩きに繰り出したい皆さん、もちろんホテルに持ち帰ってゆっくり味わうのもOKだから「南機場夜市」のブックマークを忘れずに!
17_202108262002290fa.jpg 18_202108262002306c5.jpg

<基本データ>
「吾旺再季 潤餅捲專賣」
住所:台北市中正區中華路二段313巷29號
(MRT「小南門」駅、台鐵「萬華」駅から徒歩15分 バス212、204等「南機場公寓」下車徒歩5分)
電話:0930 406 677
営業時間:火~日15:30~21:00(売り切れまで) 月休

「無名推車焼餅」
住所:台北市中正區中華路二段315巷5弄
(MRT「小南門」駅、台鐵「萬華」駅から徒歩15分 バス212、204等「南機場公寓」下車徒歩5分)
電話:非公開
営業時間:木~火16:00~19:30頃(売り切れまで) 水休

<コーディネーターのちょっとひと言>
附近にあるいくつかのバス停は台北駅や西門駅に行く路線が通っているので、Google Mapなどで確認を。台北植物園から歩いて10分ほど。どちらのお店も夕方には開いているので、暑さを避けて午後の遅い時間に植物園から早めの夜市散策に流れるコースも楽しいですよ。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

兩桶半甜品專賣

寧夏夜市の台湾デザート店だといえば、何軒が挙げられます。その中に、個人的に気に入れたのは「兩桶半」です。この店の看板は「米苔目」です。「米苔目」は米から作れた台湾麺の一種。炒めたり、茹でたり、甘スープしたり、かき氷に載せたり、料理方式はいろいろがあります。こちらはデザートにして作ります。
兩桶半1
路地でデスクと椅子を並べて台湾スタイルたっぷり。メニューなし。そのまま天井、梁と柱の看板で書きます。デスクの表はメニューと価格を貼ってます。人気メニューは簡単な日本語と英語の説明がありますし、注文の際に番号で伝えばOK。外国人対応はやさしいですね!
兩桶半2
実はその日どうしても燒仙草が食べたいので、グーグルで検索したら元々は兩桶半隣のスイーツ名店「甘記燒仙草」の方に行きたいけれど、休み。ちょっと兩桶半おじいさんは親切で声をかけましたので、兩桶半でしました。早速ですが、燒仙草(50 NTD)です。具は芋圓、QQ、団子とタロイモに入れました。
兩桶半3
それで、友人が注文したゴマ団子とぜんざい。これは65NTDです。普通な価格です。
兩桶半4 兩桶半5
最後は、「鴛鴦紅白配」(65 NTD)です。白団子の中身はピーナッツ、黒団子はゴマ。黒団子の生地は紫もち米が作れた。スープもぜんざいとピーナッツ二つ種類のスープがミックスした。日本人の友人も絶賛した一品です。
兩桶半6 兩桶半7 
四季と問わず、いつでも冷たいや暖かいデザートが注文できます。寧夏夜市にいった時、デザートはこの店で済めましょう!

<基本データ>
住所:台北市大同区寧夏路30-3號(寧夏夜市中)
(MRT淡水信義線雙連駅1番出口から徒歩約10分)
電話:02-2515-4646
営業時間:17:30~00:00

<特派員24号のちょっとひと言>
看板料理の「米苔目」はかぎ氷でします。ほかのは台湾スイーツの定番マンゴーかぎ氷、雪花氷、豆花、酒醸や八宝など台湾伝統的なスイーツが提供。台湾スイーツが食べたいなら兩桶半はおすすめです。

お薦め度★★★★(台湾の伝統な味が体験できます)
甘さ度★★★★★(普通よりちょっと甘かった)
(担当特派員:TOP24号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

MAJI FOOD & DELI神農生活×食習

最近誠品南西館の開幕で、中山エリアが人気になって、人込みがすごいです。早速誠品南西館へ遊びに行ったら、4階にある店に引き付けられました。一番奥のところに、綺麗なインテリアで、実は台湾産食材やグッツ、生活雑貨などを販売してあるお洒落スーパーです。
S__13967439.jpg S__13967431.jpg

真正面なところはレジですが、入口の右にすぐレトロな生活雑貨が並んでおります。最近はこういうレトロな
感じの食器や生活雑貨が流行しております。
S__13967470.jpg S__13967393.jpg S__13967392.jpg

「神農賞」を受賞した商品コーナーがあります。「神農賞」とは台湾政府が毎年優れた農作物に与えた農業功労賞です。いずれにしても高い品質の商品です。中には台湾茶が多いです。
S__13967444.jpg

ほかの注目すべきコーナーは中華調味料エリアです。オーガニックのものから、老舗の味まで、台湾の若者さえ見たことがない充実なラインナップです。
S__13967468.jpg S__13967465.jpg

各種の酢、ごま油、激辛調味料だけじゃなく、見たことがないアヒル油、豚油、紅麹まで珍しい商品が勢揃いします。観るだけで楽しみです。
S__13967466.jpg S__13967381.jpg S__13967464.jpg

もちろん台湾産のお菓子も売ってあります。少々高いかもしれませんが、パッケージがかわいいですので、お土産に最適です。
S__13967457.jpg S__13967384.jpg S__13967458.jpg

一番奥のところにまたおしゃれ雑貨があります。非常に小さい蒸篭を見つけました。とてもかわいいですが、多分小籠包1個だけ蒸せます。ほかには伝統的な石鹸、ブラシなども売ってあります。
S__13967455.jpg S__13967460.jpg

店自体は狭くないですが、開幕したばかりで、人込みがすごいで、ちょっと混雑してあります。多分数週間後、落ち着くになると思います。
S__13967456.jpg S__13967449.jpg

ここは「MAJ I FOOD & DELI神農生活×食習」の二軒目です。もう一つ支店は花博公園にありますが、こちらの店が市内の中心部にありますので、交通としては便利です。隣にもカフェやデリコーナーがあります。ショッピングが疲れましたら、食堂エリアでお茶、カフェとか飲みながら休憩できます。お土産又中華料理の珍しい食材を探したいなら、ここをお薦めです。

<基本データ>
住所:台北市中山區南京西路14號誠品南西店4樓
電話:02-2563-0818
営業時間:11:00~22:00 金、土11:00~22:30

<22号のちょっとひと言>
料理好きな方なら、ここはまるで天国みたいな所です。いっぱいな食材を見ると、料理を作りたくなります。いろんな調味料が22号子供のときにしか見えなかったです。また生活雑貨にもレトロでスタイリッシュなものが多いです。台湾のスーパーを訪れたい方に是非足を運んでみてください。

お勧め度★★★★★(ここの食材の豊かさが抜群です。料理好きな方だけじゃなく、一般な方にも見るだけでも飽きないです。全て厳選された商品ですので、品質の心配も不要です。)
レトロでお洒落度★★★★★(生活雑貨、食器から缶詰め、調味料のデザインまで、全ての商品が台湾特有なデザイン感が溢れてあります。お洒落な空間でショッピングするのは快適でお薦めです)

(担当特派員:TOP22号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。







(2018ミシュラン/ビブグルマン) 寧夏夜市 劉芋仔

1_20180529172459f96s_20180817193107d74.jpg
本日はミシュランビブグルマンに選ばれて頂きました「寧夏夜市」のB級グルメをご紹介します!20号はこの夜市が大好きでよく食べに行きます。本当にまずいものはないですね!私の家から夜市まで徒歩20分なので無性に“夜市のものが食べたい”になったら早速夜市へGO。TOPブログをご愛読している皆様はきっと寧夏夜市のこと分かっていると思いますので、早速今回入選された2軒の屋台をご紹介しましょう。

◆「劉芋仔」
出ました。寧夏夜市で一番か二番くらい行列になっている屋台。寧夏夜市に来る度、毎回この屋台の前で行き止まっています。混雑過ぎたからです。列に並ぶことが好ましくない20号なので、今回まで1回しか食べたことがないのですが、取材を機にもう一度並んでみました。

007_20180829143121027.jpg
場所は民生西路の入口から入った場合は小学校の門を過ぎましてからもうちょっとの所。南京西路から入った場合は「東山鴨頭」の屋台から30メートルくらいの所。本日は平日で雨上がりなので、人は少ないだろうと思いきや、相変わらず観光客でにぎわっています。

006_2018082914311936d.jpg 008_20180829143122091.jpg
でもやはり雨で少し影響があったようで、暫く並んだらすぐ20号の番でした。売っているのは「蛋黃芋餅(黄身入り揚げイモ団子)」NTD30(約¥120)、「香酥芋丸(揚げイモ団子)」NTD25(約¥100)のみ。高雄・甲仙産のタロイモを使用しているそうです。「香酥芋丸(揚げイモ団子)」は綿密な芋餡のみ。「蛋黃芋餅(黄身入り揚げイモ団子)」は黒毛豚のデンブ&半粒の黄身が包まれています。

特にご注意いただきたいのは、1個だけのお買い上げはできなくて、ミニマムチャージはお一人2個からとなります。そして3個以上お買い上げの方には特別価格になり、「蛋黃芋餅(黄身入り揚げイモ団子)」NTD3025(約¥100)、「香酥芋丸(揚げイモ団子)」NTD2520(約¥80)になります。

009_20180829143124b1f.jpg
丸めた揚げる前の1個1個のタロイモ団子が何故か愛しく見えます。黄色い黄身と豚肉のデンブは「蛋黃芋餅(黄身入り揚げイモ団子)」用です。

010_20180829143125747.jpg
暫く並んでら、自分の番になると口頭で注文してすぐもらえるシステムです。

011_201808291431276e1.jpg 012_20180829143128f34.jpg
「香酥芋丸(揚げイモ団子)」見た目、中身

013_20180829143130e20.jpg 014_20180829143131bc1.jpg
「蛋黃芋餅(黄身入り揚げイモ団子)」見た目、中身

(↑見た目から大きな差別が分からないようです。)

食べた感想:「香酥芋丸(揚げイモ団子)」は単純にタロイモの甘さを楽しめながら美味しいと思います。ちょっと変化球系の「蛋黃芋餅(黄身入り揚げイモ団子)」は黄身を入れたのでタロイモの味はちょっと控えた感じですが、デンブの粉粉とした食感は20号としてはあまり好ましくないかも。子供なら「香酥芋丸(揚げイモ団子)」のほうが好きかもしれません。両方とも出来立てが超~アツアツでした。口の中で火傷要注意です。

◆「豬肝榮仔」
モツ系大好きな20号に対して、(臭くない)モツであればなんでも美味しい。この「豬肝榮仔」もかなり有名な屋台ですが、そんなに並んでいません。

002_20180829143113fc3.jpg
場所は、民生西路から入った場合、右手のほうですぐです。

001_20180829143112f0f.jpg
メニューに日本語が書かれていますのですぐ分かり頂けます。

004_201808291431165b5.jpg 005_20180829143118a4c.jpg
本日は「豬肝豬肚綜合湯(豚レバ―とガツ入りスープ)」を注文。モツ好きなこの私なのですぐ分かりました。これは美味しいモツだと。笑。とってもぷりぷりしていて、臭みが一切なかったです。スープなのでちょっとボリューミーなので満腹感がありました。

003_20180829143115a33.jpg
スープもただの豚骨スープじゃない。肉つみれと豚肉の塊も入っていますので、モツ以外にたま~に肉つみれと豚肉を入れてくれます。

隣の人が粽を注文したのを見たのですが、すでにお腹いっぱいなので今度にします。

<基本データ>
住所:台北市大同區寧夏路(上記2軒とも寧夏夜市内)
電話:なし
アクセス:MRT「雙連」駅1番出口から徒歩約10~15分
営業時間:お店によりますが、大体17:00~00:00(不定休)

<20号のちょっとひと言>
台北に引っ越してきて5年。台北市内の夜市でしたら、寧夏夜市が一番好きです。観光夜市ではなかったですが、食べ物のバリエーションが充実していて、何もかも美味しいです。近年は観光客の間に有名になってきて、観光の推奨にアプリでの支払いシステムも率先してやり始めました。今回ご紹介した屋台以外実はまだまだ美味しいものがありますので、台北に来ましたら絶対ここを見逃してはいけないと思います。

お薦め度★★★★★(夜市全体としてもものすごくお勧めですし紹介した屋台もお勧めです。とにかくまずいものはないと自信を持っていますので是非来て頂いて、味わってみてください。)
ローカル台湾の楽しい度 ★★★★☆(現在はやや観光向けに多国語のメニューも作っていますが食べ物や雰囲気が台湾っぽいです。)

(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

(2018ミシュラン/ビブグルマン)臭老闆現蒸臭豆腐

1_20180529172459f96.jpg
今日は「ミシュランビブグルマン2018」入選された「臭老闆現蒸臭豆腐」(臭い豆腐)を紹介いたします。

IMG_7145.jpg IMG_7146.jpg
実は21号は臭豆腐が苦手なんです。今日は臭老闆現蒸臭豆腐に挑戦します!もし受け入れるなら、みんなもきっと食べられます。臭老闆現蒸臭豆腐も南機場夜市にあります。店の外にも席を並べられます。

IMG_7143.jpg IMG_7156.jpg
店の中には広くないです。テブールが四つでちょうどいいです。座る席からオーナーさんが忙しい姿が見えます。

IMG_7140.jpg IMG_7144.jpg
メニューはこちらです。臭豆腐以外は色々な麺やスープを選べます。小菜(小皿料理)コーナもあります。

IMG_7142.jpg小菜(小皿料理)NTD25/皿
牛蒡と野菜を取りました。ここの小菜はおいしいです。お腹がすきましたので、すぐ完食しました。

IMG_7149.jpg現蒸臭豆腐小辣(蒸し臭豆腐辛口) NTD70
主役が来ました!すごく大きくて、辛い匂いがあって、おいしいです。これは蒸し豆腐の原因かもしれませんが、豆腐の味は濃くて、臭豆腐だと思いません。食べられるなんてうれしいです!

IMG_7150.jpg IMG_7154.jpg 紅醋麵(赤酢麺)NTD40
この味の麺は初めて見て、頼みました。上に野菜ときんしんさいをのせていて、麺と赤酢をすこし混ぜて、食べてみると、最初にちょっと慣れないですが、食べるうちで、どんどんおいしくなります。

IMG_7148.jpg金針湯(きんしんさいスープ)NTD30
久しぶりに金針湯を飲みましたが、超おかしいスープだと思います。スープの味は水みたいです。(スープの色も水の味みたい)きんしんさいの外観も乾くておいしくない様子です。今日唯一まずい料理です。

<基本データ>
所在地:台北市中正區中華路二段313巷6號
(MRT龍山寺駅2番出口より徒歩約19分、
バス205、212、212直、253で南機場公寓より徒歩約2分)
電話番号:02-2305-2078
営業時間:11:30~22:30、水休

<21号のちょっとひと言>
はずかしいですが、臭豆腐を食べられるなんて、本物の台湾人になった感じですw 今回この店に取材に来て、よかったです!感謝しています!(笑)
お薦め度★★★★(きんしんさいスープ以外の料理はおいしいです。ここの臭豆腐も臭くなくて、私なんて食べられるなら、外国人も受け入れますよね。)
人気度
★★★(店中、外の席に含めて、全部満席です。今回はラッキで、最後の席に座れました!)

From1号→こういう食べれない、苦手な物にチャレンジしたレポートってすごくいいなって思った。特に臭豆腐は食べれない人が多い物な訳だからここのなら食べれる可能性が高いという実体験報告なナイス。そして21号の食レポはマズイ物はマズイってはっきり言い切るのも1号的には評価する。さすが1号チルドレンw堂も1号は「乾くて」な物がお好きでない模様。 

(担当特派員:TOP21号)
ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード