fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

皇上吉祥

台湾人は鍋が好きで、鍋店もおおいです。台北の西門町は鍋店戦場と言われてます、人引き付けるため、色々な違う風格鍋店も生まれました。今回中国古代宮廷風の鍋店「皇上吉祥」を紹介いたします。

1_20220722090140675.jpg
店の外です、出口人と同じ高さの兵馬俑が置いてます。

2_202207220901428e5.jpg
メニューがあります。

二人前セットランチ980元、二人前シーフード&ミートセット1380元 、二人前ビーフシーフード&ミートセット1680元など色々なセットがあります、日本語 韓国語 英語も書いてあります、払い方やWi-fiあることが書いてます。外国人に優しいです。

3_202207220901439f7.jpg
無料なネイルサービスがあります。コロナー関係でしばらく停止します。

4_20220722090145798.jpg
無料皇帝や中国プリセンスのコスプレできます。

5_20220722090146e72.jpg
服だけじゃなく、帽子や撮影道具もあります

6_20220722090148e52.jpg
子供ゲーム室、子供いる夫婦に優しいですね

7_202207220901497b8.jpg
席が広いです、二人席でも4人座れます

8_20220722090151190.jpg 9_2022072209015201e.jpg
IPADで注文します、スープも色々な種類があります、無料や有料スープがあります。

10_202207220901545f4.jpg
茶碗も中国豪華風ですね

11_202207220905164fa.jpg
鍋から食器は高級白金風です、重いです。

12_202207220905177b7.jpg
今回は天王麻辣スープと野菜スープを選びました.
麻辣鍋の豆腐とアヒルの血も食べ放題です。

13_2022072209051871c.jpg
今回は二人前ビーフシーフード&ミートセット1680元を選びました。
アメリカ牛肉、大エビ、アサリ、手作り団子、野菜、名物たまご餃子などあります。

14_20220722090519f95.jpg 15_202207220905202fa.jpg
調味料バーです、16種類があり。自分好きな味を作れます。

16_20220722090522de2.jpg
台湾極選白飯「台梗9號」食べ放題、ハーゲンダッツも食べ放題です。

17_20220722090523884.jpg
煎茶130元、1300mlです
ドリンク全部有料、単品頼む感じ

18_20220722090525168.jpg
バラライチ醋130元
高級感じ、重い茶具を使ってます

<基本データ>
住所:台北市萬華区西寧南路157号1F
(MRT西門駅から徒歩10分)
電話:(02)2311-1721
営業時間:11:30~24:00 無休 

<コーディネーターのちょっとひと言>
面白い、一回行ってもいいと思います、味も美味しかった、値段ちょっと高いです。
でも色々なサービスがあり、ハーゲンダッツを食べ放題などがあります、色々な体験ができます
(担当特派員:TOP15号)

From1号→調味料バーの表現の仕方が斬新だなと。確かにドリンク飲み放題の所はドリンクバーだから調味料取り放題も調味料バーで間違いはないな。でさ、この店なんか前見たことあるし、同じようなコンセプトの店忠孝東路にあったような・・・・って思って過去掲載チェックしたらやっぱあった→こちら
この店の正式名称は「問鼎・皇上吉祥」では?ってかいつからこうなったのかは定かではないが、過去に紹介している店も今なお存在しているってことは間違いない模様。一応情報つけたしで。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

品湯。白色麻辣鍋專賣店(信義店)

鍋屋で白を基調にしてる店って珍しくないか?って事から、なんでなんで?となり、マジで?なら行ってみよう!となったわけでありんす。

IMG_0063.jpg IMG_0072.jpg IMG_0075.jpg
お店の名前が辛さを表す色ととしておなじみな「赤」ではなく、白色麻辣鍋(白い辛い鍋)ってなってるから間違いなく辛い鍋の店ではあるんだろうけど、店は全力「白」。この白のおかげ(っていうか、店も多分相当気を使ってはいると思う)ですごい清潔感。頼むから誰か鍋のスープを壁に飛ばしたりしないでくれぐらいな白さ。

IMG_0069.jpg IMG_0079.jpg
最近どこの店もこんな感じなんだけど、食べ放題じゃない店はセットメニューが主流。単品で頼むのではなくどのコースにするか?で、そのコースの中で選べる肉を選んでください系。こちらのお店も洩れなくそのシステム。あと選んだスープによってプラス料金も当たり前な世界になってきたなと。ただこちらの店は絶対食べてもらいたいスープがあるからそれは追加料金いらんという感じ。うん、みんなまずそこに目が行くな。いいおすすめ方法w

で、おすすめの白い麻辣鍋がこちら
IMG_0093.jpg
お店のおすすめはモツ入りなので+80元の招牌老火豬肚煲湯を選びましたが、モツなしなら白いスープのみで+料金なし。ちなみにこちらのモツ、もちのロンですが臭みは全くなし。柔らかくてピリ辛スープとの相性も抜群。このスープ何で辛いのかというと、辛味のベースが白胡椒だから。この白胡椒もマレーシアからわざわざ輸入した特別なものを使ってるらしい。そして白きスープは金華ハムや豚肉、鶏肉などを代々伝わる秘密のスパイスと調合してじっくり煮込んで作り出した精華老火湯。これ話を聞いただけでもおいしくないはずはないと食べる前から納得w

IMG_0106.jpg IMG_0092.jpg
今回は二人で行ったので、二人用の小鮮肉満足雙人晩餐980元をチョイス。スープは一人ずつ用のミニサイズ鍋なので、それぞれ好きなスープを選べる。台湾を観光で訪れる旅人の皆さんは、ガッツリ台湾フレーバーが御希望でしょうが、我ら台湾在住外国人はその道を避けがちなので(常に食べてるものだから別の味を求めてしまう汗)、もう一種類はシンガポールチョイスwでラクサスープをアレンジした新メニュー新加坡叻沙咖喱鍋(+100元)を選びました。ラクサスープにも秘伝スープの旨味はプラスされてるから、滑らかで優しい上品な味に仕上がっております。すべてのスープのベースとなっているであろう自慢の老火湯が、やさしい口当たりを演出する味の決め手になっているんだろうなと。ちなみにこの二つ以外にも韓国風キムチ鍋、北海道昆布だしなど、世界中のアレンジスープが楽しめます。台湾的アレンジで高粱酒インの酸菜鍋なんかもあってそっちも珍しいなと。

IMG_0113.jpg
単品メニューもいくつかある。今回はこの卵で作った皮で包んだ餃子を食べてみた。うまし。

IMG_0118.jpg IMG_0068.jpg
そしてスープのタレも用意されていておすすめの配合とかも説明されているから、これも用意しておいて味変楽しみながらお召し上がりください。自慢の白胡椒もふんだんに用意されているので、追い胡椒もOK。

<基本データ>
住所:台北市信義區基隆路一段147巷25號
(MRT市政府駅1または4番出口から徒歩約3分)
電話:02-2767-8860
営業時間:11:00~22:30(火曜休み)

<コーディネーターのちょっとひと言>
この白い辛い鍋の辛さはマイルドで後を引く辛さ。食べれば食べるほどまた食べたくなる系?中毒鍋かもw セットメニューの中で湯葉のチョイスが出来たりとか、肉だけではなくエビも選んでいいよとか、飽きのこない演出を考えているなと。真っ白な店内デザインから感じる清潔感で視覚を満たされ、スープや食材、タレのバランスや配分で味覚を刺激され、スープから漂うほんのり漂う胡椒の香りで嗅覚がグッとつかまれる。あとは耳だけどうにかすれば完璧?BTSでも流すかみたいなw ぜひ食欲倍増となる楽曲を探し出し、店で流してくださいませw
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


好食多涮涮屋(大安店)

これ撮影したいから行こっ!って人結構いると思うんだけど、
IMG_0282s.jpg

溶けていく様子はなかなか残酷な感じだったけどw
IMG_0281s.jpg
どかーんとセットメニューと人気のキャラクタースープの写真から紹介開始しましたが、先日もTV番組で紹介したかわいくて美味しい(残酷なw)鍋を提供する火鍋屋さんです。

IMG_0264.jpg IMG_9527.jpg IMG_9549.jpg
こっから入って二店舗あり。電話番号は一店の電話しかないから、事前予約しても行ってから自分はどっちで食べるのかわかるシステムかも?台湾で火鍋屋は予約せずには入れないっていうのは常識なので、訪問時には間違いなく事前に予約しましょう。

IMG_9531.jpg IMG_9542.jpg
グループでも少人数でも利用できるようにそれぞれの店がレイアウトされているので二人なら二店のカウンター席とかを使えば食べやすいでしょう。

IMG_0270.jpg IMG_9537.jpg
スープは全部で13種類もあって、辛いスープの味でも三種類に分かれてる(それぞれスープには追加料金の設定があるからご注意を)。で、人気のクマちゃん溶けちゃう鍋はミルク味オンリーで、このスープストックは基本要事前予約(形指定も可能だけど、写真で紹介してる形に番号ないから伝えるの難しくね?)で、ミルク鍋頼んだら誰でも自動的に一個は食べれます。台湾の鍋のスープの追いスープって基本的に無料でもちろんここでもOKだけど、クマちゃんは一体しかもらえないので、またもらおうとしないようにw セットメニューも豊富にあり、それぞれ量はもう十分すぎるほどの量なので普通量を食べる人なら何の問題もないと思う。

IMG_0274.jpg
クマちゃん(犬も入ってるな、あと何あれ魚系は何モチーフ?)達はこんなに一杯種類があるけど、毎日全部あるとは限らないので、どうしても欲しい子がいるなら事前にリクエストした方がいいでしょう。

IMG_0278.jpg IMG_0291.jpg
で肝心の味ですが・・・・、びっくりするほど美味い!何がうまいかっていうと、辛いのとミルクを単体で食べても美味いが、この二つを絶妙な配合で混ぜて食べるととてつもない美味しさになる。最強グレードアップ味変。もともとミルク鍋には写真のチーズが入ってるんだけど、それによりコクが出てるので、まったりしたミルク味+コク+辛い鍋のたくさんのスパイスが調合された辛味=ヤバイ美味しさという公式が成り立ってますw

コロナが明けたらぜひ行ってもらいたいお店の一つにエントリーさせていただきます。

<基本データ>
住所:台北市大安區大安路一段19巷8號(こちらは大安二店の住所)
MRT 「忠孝復興」駅4番出口から徒歩約5分
電話:02-2776-2727(電話は二店舗共通)
営業時間:11:00~15:00、17:30~22:00(土日は11:00~15:30、17:00~22:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
辛いモノが苦手な1号がおすすめする麻辣火鍋店第二弾。ちなみに今回食べた麻辣スープは台式秘製麻辣湯だったんだけど、辛いの激得意なカメラマンがおいしいと絶賛していた味と辛さなので間違いないでしょう。本文でも紹介したミルクと麻辣の融合は人によって配合変わると思うけど、自分的黄金比率はミルク3対麻辣1がいいかなと。で、スープ足してるとやっぱり味が薄くなってくるから途中で薄くなったなって思ったら麻辣には辛味を、ミルクにはチーズをプラスして味を保ってください。あっ、溶けるキャラスープストックはもちろんミルク鍋用ですが、麻辣と一緒に頼んだなら、どっちに入れるのかはお好み次第でも構わないので、真っ白なキャラを真っ赤な血の池地獄に突き落とす拷問鍋として撮影することも可能かも?w ご自身の趣味でどうするか?ご検討くださいw
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

MealRoomshabu 米釉鍋物

基本辛いモノが苦手な自分は鍋の店には自分の意思では行かない×仕事でなら行くけどコロナってるから仕事がない=全く足を踏み入れない。という公式よく考えたら火鍋屋以外にも大いに当てはまっていますがw 色んなリサーチをしているときに辛い鍋には興味はないが鍋っていうのは辛い鍋以外のスープもあるじゃんってことを再認識させられ、プリっぷりのあいつ(とりあえずの仮称をプリリアンヌとする)を写真で見ちゃったから、珍しく行きたくてしかなくなり、その衝動が抑えられないから仕事にしたという、コロナ前と比べたら公式の逆パターン化によりめでたくブログにもインという情報。愛しのプリリアンヌ情報も含めてご紹介させていただきます。

IMG_9844s.jpg IMG_9846s.jpg
この通り、何気にいい店結構ある的延吉街に店舗あり。

IMG_9848s.jpg IMG_9856s.jpg IMG_9857s.jpg
スルーは出来ない色味w 多分誰もが何の店だろう?ってメニューみるよなと。こういう外観のインパクトも大切だな。

IMG_9865s.jpg IMG_9866s.jpg
IMG_9867s.jpg IMG_9868s.jpg
スープが珍しすぎる。お店の自慢は他店にないスープのバリエーション。全部で7種類あって、どうしても来てみたくなった理由は仮称プリリアンヌのミルキー牡蠣鍋を食べたいから!スープの横に値段書いてあるけど、最近は選んだスープ煮より+料金かかるとか普通なんだな。でもおいしければ全然OK。でもさすがにプリリアンヌは高級で+500元だった。単品ご飯ものサイドメニューやお酒も結構そろってて、なんか出来る、意識高い系のセンスを感じるな

IMG_9891s.jpg IMG_9909s.jpg
お店おすすめの富士山先生セット(3~4人前)2680元。今回はもちろんロックオンしてた爆量豪氣生蠣鍋(生牡蠣入り柚子胡椒風味鍋)と米釉緑青花椒鍋(重慶の青花椒と青唐辛子入りピリ辛鍋)の二種類を用意していただく。ピリ辛鍋も辛いが真っ赤なのよりは自分が飲めるだろう判断でチョイス。このチョイス大正解!真っ赤なマーラーの唐辛子系の辛さは苦手でも胡椒とか山椒系はいけた。

IMG_9908s.jpg IMG_9898s_20220314191814ae3.jpg IMG_9873s.jpg
伝統的な真っ赤麻辣鍋ももちろんあり。でもっと、貝好きにはたまらない爆量ハマグリ鍋も!さっきの牡蠣といい、ハマグリといい、爆量の名に恥じない潔い爆量っぷり写真でも伝わることでしょうw 誕生日当日の人に無料でプレゼントするというハート豚肉や、単品で追加注文可能な和テイストなミニどんぶりとか、なんか今までの鍋屋では鍋だけ食べるのが普通的な概念が崩れていくスタイルの新感覚鍋屋さんに遭遇。これぐらい選べるスープのスタイルがあるなら、むしろ辛いのが苦手な人同士で辛い絡ませずに鍋を楽しむもできるじゃん!って思った次第。毎回のプリリアンヌ牡蠣鍋は決まりでパートナーをちょっとずつ変えていこう。最高のマッチング鍋を開発したい。

<基本データ>
住所:台北市大安區延吉街66-1號
(MRT「忠孝敦化」駅2番出口から徒歩約5分)
電話:02—8772-8728
営業時間:17:00~23:00(土日のみ12:00~15:00、17:00~23:00)

<コーディネーターのちょっとひと言>
さっきも本文で〆に書いたけど最高のマッチングって鍋にはすごく重要で、二つのスープを混ぜて生み出すコラボスープの味ってすごい重要。例えば辛いマーラーとミルクって混ぜるとスーパーマイルドになってコクも生まれるからさらにおいしくなるとか組み合わせの妙から生まれる美味しさって実は鍋を食べるときには大切であるという事を学ぶ。牡蠣スープもハマグリスープもだしが濃厚になるから、その出汁を活用したスープで何を生み出すかが楽しかったり。鍋は一心不乱に食べるだけではなく、配合で研究しながら食べる。そしてあなただけの黄金比率を作り出すこともお忘れなく。そんな楽しさを追求するにはピッタリなお店です。なんてったって、全部のスープの味がすごい変化球だらけですから。
そーいえば、取材が終わってから小さな巷の住民たちと久々に食事でもってことで集まって鍋いただきました。でも自分たちが食べたいものとかも注文してもちろんお金払うつもりだったんだけどごちそうしていただく結果になり、なんかこんなに一杯出してもらって恐縮ですな気持ちになったから少しでもお礼をと思ってインスタで作った動画を紹介した。ブログにもあげとくので良ければご覧ください。

(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

<再>長白小館

「酸っぱいお鍋を食べてみたいの」
初々しいリクエストをくれたのは、台湾に来て2年目の日本人女性でした。彼女と同じように日本から来た女性たちの「あれ喰った」「これ買った」と素敵お披露目オンパレードのSNSを見て「行ってみたいな」と話すと「あら、まだ食べたことないの?」とちょっと小バカにされた言われようで、寂しかったのだそう。
「長白でしょ?」「美味しいよね」「あの店なら何度でも食べに行くよ」「行こうや」
と話はあっさりまとまり、久しぶりに繰り出してきました「長白小館」。
「いまさらここ紹介するの?」とリピーターや在住者の皆さんは鼻で笑うかもしれないけど、誰もが最初は一年生。久しぶりと懐かしい人もいるだろうし、よかったら一緒におさらいしてね。
21_20210603173842b72.png 22_20210603173843e6b.jpg

今年の台北の春は気温差が大きく、夏日であっつい!と半袖を着た翌日には大雨の肌寒さに震えるアップダウンがきつかった。こんな天気の時には温かいお鍋で身体を守らないといけません。
台湾で「火鍋」というと、辛いスープと白湯の2色に分かれた鴛鴦鍋を思い浮かべる方も多いことでしょう。こちらのお鍋は黒竜江省式の「酸菜白肉鍋」で、辛い要素はありません。発酵させた酸っぱいキャベツをたっぷり、豚肉やカニ、シイタケのスープで食べるので、辛い物が苦手な方にも優しいお鍋です。
23_20210603173916e3a.png 24_20210603173911f3c.png

25_202106031739069fa.jpg 26_20210603173907b71.jpg
メニューは日本語あり、オーダーの方法もとてもシンプル。二人以下1080元、3~4人1680元、5~7人2400元、8~10人2600元と、人数によってお鍋のサイズを選んだら、肉の種類、サイドディッシュを頼むだけ。言葉やしきたりのハードルやトラップは心配無用です。
27_20210603173907f2e.jpg 28_20210603173916859.png

酸っぱいキャベツといっても、頬がきゅんと引っ込んで震えるほどではない爽やかな程度なので、「辛いのも酸っぱいのも苦手なんですう」というわがままさんでも大丈夫!多分!万が一ダメだったら、サイドメニューのニラのおやき「韮菜盒」(2個50元)でも食べててね。香ばしく焼いた皮からこぼれ落ちるほどこれでもかと詰まったニラとたまご粉絲(はるさめ)いりで、これもとっても美味しいよ。ビールが飲めたら最高だけど、お茶やアップルサイダーでも十分美味しくいただけます。
29_202106031739075ee.jpg 30_20210603173907d6f.jpg

31_20210603174150eec.jpg 32_20210603174151ff3.jpg
箸休めに「肉絲拉皮」140元。豚肉ときゅうりの細切りを、太めのぷるんとした春雨「緑豆粉皮」とあえたもの。これとビールもあったら、きっと幸せな一日の終わりになると思う。お店おすすめの「肉末四季豆」50元は、記事上部の画像にある「いんげんの肉あんかけ」。大人も子供も大好き、素朴なあまさと青みです。

ベースのスープには豚肉、その他に豚、牛、羊の3種類から追加のお肉を選べます。付けダレのペース配分は日本語の説明あり。その通りに作っても良いのだけれど、お店の人が作ってくれるとびっくりするほど美味しいのね。手が空いている時にはすがってお願いしていますが、皆さん忙しいからだいたい自作。私は香菜(パクチー)とピーナツ、酢、醤油くらいのシンプルな付けダレにしています。ニンニクや唐辛子もお好みで。
33_202106031741522ab.jpg

お店は地元の人たちでいっぱい。でも、これまで混ざっていた日本語や英語や広東語などの多言語は聴こえてこず、お店の前のベンチでガイドブックを覗き込みながら順番を待つ観光客の姿もなく……。今は仕方がない、でも、味は変わらない。外観も、内観も、お店の人たちも変わりません。この味が忘れられないリピーターの方は「ただいま」というために、酸っぱいお鍋は未体験の方は「はじめまして」のワクワクのために、「長白小館」を改めてブックマークをしてください。

<基本データ>
住所:台北市大安區光復南路240巷53號
(MRT「國父紀念館」駅徒歩5分)
営業時間:11:30~14:00、17:00~21:00 月休(8月一か月も例年お休みです)

<コーディネーターのちょっとひと言>
味が安定していて、メニューがシンプル。だから安心して食べに行き、長居せずにさっと帰るのが長白小館の楽しみ方です。周辺に食後のお酒やお茶のお店も多いので、東區の夜はゆっくり楽しめますよ。
(担当特派員:TOP33号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


From1号→実際に33号が食べに行ったのは警戒レベル三級となる、はるか前なので現在は店内でのお食事は出来ません。が、Googleさんは営業中となっています。この鍋をテイクアウトのみで営業しているのだとしたらかなりの根性かと。加油!
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード