fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

上善豆家DeliSoys

ここ数年台湾でも豆乳が注目され豆乳メインのドリンクスタンドも増えてきました。
17号のお気に入りは「二吉軒豆乳」というお店なのですが、こちらはまたの機会に紹介するとして今回は豆乳専門店のベジタリアンレストラン「上善豆家DeliSoys」を紹介します。   
S__27254879.jpg S__27254880.jpg

場所は白SOGOの裏あたり、MRT忠孝復興駅から歩いてすぐの便利な場所にあります。
店内では各種豆乳を始め、豆腐(木綿と絹ごしがある!)や油揚げが販売されており、半オープンキッチンとなっているので実際の製造過程も見ることができます。
もちろん非遺伝子組み換え、除草剤や化学肥料未使用で育てられた大豆を使用、安心安全の食を提供しています。
S__27254873.jpg S__27254864.jpg S__27254881.jpg

この日はとても寒かったのでトマト豆腐鍋(380元)をメインとし、この店を紹介してくれたベジタリアンの友人イチオシの大根餅(90元),醡醬拌麵(160元)そしてお店の秘蔵メニューごま油オムレツ(180元)を注文しました。
S__27254863.jpg S__27254871.jpg
S__27287889.jpg S__27254875.jpg

トマト鍋はセットメニューになっていたのですが、セットメニューを頼むと店内のカウンターに置かれているご飯や野菜、きのこ類、豆腐などを自分でとりに行き何回でもおかわりすることができます。写真を撮り忘れたのですが、このコーナーには豆乳とお茶もあり濃厚な豆乳をたっぷり二杯いただきました。
S__27254858.jpg S__27254860.jpg

ここの豆腐がめちゃくちゃ美味しくて、何回もおかわりして鍋に入れ京都の湯豆腐のように楽しみました。
S__27254872.jpg

最後の締めはもちろん豆花デザート
S__27254862.jpg

土日には蛋餅や焼餅油條のような台湾式朝食も提供しています。
週末にゆったりと豆乳と台湾式朝食を楽しむのも良いですね!
S__27254878.jpg

<基本データ>
住所:台北市大安區復興南路一段107巷16號
電話:02-2371-6991
営業時間:月〜金/11:30〜14:30、17:30〜21:00、土日/07:30〜21:00
アクセス:MRT忠孝復興駅より徒歩3分
サイト:https://www.gooddeedstw.com/pages/delisoys

<コーディネーターのちょっとひと言>
数年前までは豆乳屋さんというと昔ながらの朝食やさんのイメージでおしゃれなお店のイメージとは真逆だったのですが、豆乳が健康食品としても注目され始め豆乳をイメージする白を基調としたシンプル且つおしゃれなお店が増えてきて嬉しい限り。
今回はランチに行ったのですが、夜に予定が入っていたので豆腐や油揚げが購入できなかったのが残念!近々購入に訪れ、前回トライできなかった気になる杏仁茶を頂いてみたいと思います。

お薦め度★★★★★(ヘルシーで美味しく立地も便利。)
健康アップ度★★★★★(台湾の誇るパワーフード豆乳でより健康になりましょう!)
(担当特派員:TOP17号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

上善豆家

上善豆家のグループは素食レストランをいくつか経営していて、こちらは有機豆腐料理と台湾の伝統的B級グルメを楽しめるベジタリアンレストランです。(ただし一部卵を使用したものがあり、メニューに「蛋素」と表示してあります)。お店も資料によると食材はカナダの有機大豆、台湾宜蘭の有機米、有機の竹塩、花蓮の深層水自然にがり、フルーツ酵素麺、日本製の粉などを使用しているそうでこだわりを感じます。
DSC_4982.jpg

朝7:30から営業しているのでお店で焼いているパイのような生地の焼餅なんかも楽しめます。2017年の12月にオープンし、ヘルシーで味もよく、東区の忠孝復興駅からも近いということで女性を中心に人気のお店です。
DSC_4990.jpg

店内は和っぽい雰囲気も漂う、木目調のインテリア。写真のスペースの横にも同じくらいのテーブル席の空間があるので結構広めです。
DSC_4983.jpg

店内にはオリジナルの調味料、麺などお土産にぴったりな商品も揃います。パッケージもよく、素材にこだわっているのは明らかなので食にこだわる人などに差し上げるのもよさそう。日本人にお薦めなのはゴマ油と生姜の調味料「古味麻油薑拌醬」350元とのことです。豆乳、豆腐なども買って帰ることができます。
DSC_4985.jpg DSC_4986.jpg DSC_4987.jpg

オープンキッチンになっていて、この日はもう製造は終わっていたのですが湯葉などを作るところがここからは見られるそうです。のちほどいただきましたが豆の味がしっかりしてとても美味しい湯葉でした。日本人は湯葉好きな方多いですよね。その他、豆腐、豆乳、豆花などもこちらで手作りしているそうです。

こちらは朝食、ランチ、ティータイム、ディナーと営業時間が細かく区切られていて、時間帯によって提供されるものが変わります。食事のセットメニューなどは11:30のランチタイムからの提供です。
メニューは写真付きで日本語も記載されているのでとても親切で見やすいです。
DSC_4995.jpg DSC_4998.jpg DSC_4999.jpg
DSC_5000.jpg DSC_5001.jpg

この日はお店のおすすめをいくつかいただきました。
まずイチオシなのはこちらの「有機豆全席(400元)」。はじめて上善豆家を利用する方はぜひ試していただきたいセットとのことでお店自慢の豆腐料理がセットになっています。セット内容は有機ごはん、有機ゆで青菜、養生スープ、湯葉、田樂豆腐、竹簾豆腐(揚げ豆腐)、くず豆腐と見事な豆腐づくし!
DSC_5075.jpg

こちらは「滷白菜佐豆腐丸子(単品180元、セット360元)」台湾の伝統的メニューである「獅子頭(肉団子)」をベジタリアン用にアレンジしたそうです。豆腐で作った団子の中には刻み野菜などが入っており、食べた感じはまさしく「がんも」。もどき料理のようなお肉感はありませんが見た目も美しく、満足度の高いメニューでした。豆腐団子の下にはこちらも台湾料理の定番、煮込み白菜がたっぷり入っており、単品でもセットでも注文できます。
DSC_5009.jpg DSC_5011.jpg

それからこちらは単品メニュー。
まず朝のみ提供の酸辣豆腐脳 85元 は酸辣湯にお豆腐が入っています。酸味の効いたとろみのあるピリ辛スープに花蓮の深層水天然にがりを使用した塩豆花、きくらげ、人参、卵入り。スープのベースは新鮮野菜を煮込んで作ったベジタリアンスープです。
DSC_5031.jpg

生菜沙拉焼餅 90元は台湾の伝統的朝食メニュー焼餅にフレッシュ野菜やフルーツをサンド。卵焼きを挟むメニューは多いが、フレッシュ野菜を挟んでいるのは珍しい。オリジナルの豆乳ドレッシングをかけて食べる。焼餅もお店で焼いていて、パリッとした食感でこちらは全時間帯注文可。
DSC_5017.jpg DSC_5027.jpg

こちらは田樂豆腐(三串) 150元。固めの木綿豆腐の上に白味噌、春椿、辛みそを塗り、揚げ炒めした大豆をトッピングして焼き上げてあり食感も楽しいです。11:30からの提供。
DSC_5057.jpg

そして、お料理の〆にいただきたいのがこちら!「木桶豆花(4人分)250元」。4人分なので人数が必要なのですが、木桶に入った豆花を自分で器によそって、好きなものをトッピングして食べるという他では味わえないスイーツのプレゼンテーション。レードルも豆花専用のもので、台湾の豆花店で使用されているもの。
DSC_5068.jpg DSC_5065.jpg

好きな人にはきっとたまらないデザートタイムになりそうです。みんなでわいわい楽しめそうですね!

<基本データ>
住所:台北市大安區復興南路一段107巷16號
(MRT忠孝復興駅4番出口より徒歩約3分)
電話:02-2731-699
営業時間:7:30~11:00、11:30~14:00、14:30~17:00、17:30~21:00

<14号のちょっとひと言>
このような感じで全体的にボリューミーでヘルシー。味もこだわっているだけありしっかり美味しいです!ちょっと胃が疲れてきたときや体が重たくなってきたときにもこんな食事なら気分よく、楽しくいただけるのではないでしょうか。

お薦め度★★★★★(よい素材を美味しくいただけます!立地もナイス)
ヘルシー度★★★★★(お豆腐料理ならたっぷり食べても罪悪感がないのではないでしょうか!)
(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

雙月食品社 中和店

ボリューム満点の薬膳スープが楽しめる「雙月食品社」。
MRT善導寺近くにある本店はいつ行っても行列。昨年はミシュラン台北のビブグルマンにも選出されました。
DSC_3875.jpg

そして昨年支店となる「中和店」がオープン。
現在MRTの新しい路線を作るためお店は絶賛工事中。開通後(開通日は現在未定)は行きやすくなるかもしれませんが、今のところMRTの駅が近くにあるわけでもなく、アクセスは正直しづらい。でも綺麗な店内で変わらぬ味を楽しめるので訪れる価値のあるお店です。オーナーの地元がこの辺りらしく、地元の人たちにこの健康的な料理を味わってほしいとのことからこの地でのオープンとなったそうです。

外観と店内はこのような感じで木を使用し温かみがある感じ。テーブル、カウンターなど本店よりも席数は多い印象ですが、あっという間にこの後席は埋まり、やはり人気なんだということがわかりました。
DSC_3763.jpg DSC_3766.jpg DSC_3767.jpg

DSC_3782.jpg DSC_3785.jpg DSC_3868.jpg


入口入ってすぐのレジカウンターには滷味も。オリジナルブレンドの漢方で煮てあるのですがまったく癖はなく食べやすいお店の人気商品です。注文するとカットしてお皿に盛り付けてもらえます。
DSC_3764.jpg DSC_3771.jpg 
DSC_3774.jpg DSC_3793.jpg


メニューはこちら。
DSC_3789.jpg

各種漢方スープと上記の滷味、おこわのような雙月油飯と嘉義の東石より毎日産地直送で仕入れている新鮮な牡蠣料理が売り。食に対する不安を抱かせないよう、安心安全な食材を使用することをモットーとし、高品質、新鮮な食材で調理される薬膳料理は本当においしいです。

お料理を見ていきましょう。
DSC_3801.jpg
蛤蜊燉鷄湯 150元
ハマグリと鶏のスープ。たっぷりのハマグリと高山キャベツ、生姜、鶏もも肉が入っています。
店内一番人気のスープで夏にも冬にもおすすめです。

DSC_3804.jpg
虱目魚肚蛤蜊湯 150元
サバヒーとはまぐりのスープ。サバヒー、ハマグリ、高山キャベツが入り、スープはチキンスープです。
栄養価が高く、サバヒーの油は健康にもいいので、非常にコスパの高いスープです。

DSC_3807.jpg
何首烏燉雞湯 200元
ツルドクダミと鶏のスープ。様々な漢方と一緒に煮込んだ養生スープは苦みや癖がなく、ほんのり甘い風味。生理痛にも効果あり。年配者や養生が必要な方にもぴったりなスープ。

DSC_3864.jpg
雙月油飯 35元
おこわのような油飯は売り切れることの多い人気メニュー。あれば注文したい1品。

DSC_3791.jpg
乾蚵 120元
東石産の新鮮牡蠣を茹でたもの。海のミルクと呼ばれる牡蠣は栄養価も高く、美容効果も期待できます。下には高菜、刻み生姜とタレがかかっています。その他にこの牡蠣をアレンジしたメニューでスープ、麺、ご飯のせなどもあるのでお好みで。

ひとりご飯で訪れるのもありですが、どれもこれもボリューミーで美味しいので何人かで行ってシェアして食べるのもおすすめです。

<基本データ>
住所:新北市中和區連城路363號
(MRT板橋駅よりタクシーまたはバスで約20分)
電話:02-2228-6616
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00(日曜定休)

<14号のちょっとひと言>
もともと好きで善導寺のお店にはよく行きますが、綺麗でゆったりとした店内のこちらも時間があれば訪れたいお店です。オリジナルブレンドの漢方は本当にクセがないのでまったく抵抗なく食べることができ、見るからに体によさそうな商品の数々は値段もとてもリーズナブル。ヘルシーで台湾らしい食事をしたいときにはやはり並んででも食べておきたい優良店です。

お薦め度★★★★★(新鮮でこだわりの食材を美味しくいただけます!)
ボリューム度★★★★★(もともと大き目な器からあふれんばかりの具材は見た目以上にボリューム満点)
(担当特派員:TOP14号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

養心茶樓

台湾はベジタリアンの天国だと言えます。町中にあちこちベジタリアンのレストランがたくさんあります。今回紹介したいのはベジタリアンレストランの名店―養心茶樓です。
養心茶樓は文字通り、香港式の飲茶レストランです。交通がすごく便利で、MRT松江南京駅のすぐ隣のビルにあります。入口のところにたくさん看板がありますが、養心茶樓は右の2階です。
S__14975024.jpg S__14975027.jpg

入口がちょっとわかりにくいかもしれませんが、実は1階のパン屋さんと同じドアです。右のドアを開けて、パン屋さんを通り抜けて、2階へのエレベータがあります。
S__14975026.jpg S__14975025.jpg

また左側の奥に2階への階段もあります。
S__14975031.jpg

2階に上がったらすぐ店に入ります。レストランは中華料理屋さんの感じで、広くて豪華さを感じます。個室もありますが、ミニマムチャージがあります。
S__14975023.jpg S__14975045.jpg

早速メニューを拝見します。この店日本客も多いですので、メニューにちゃんと日本語を書いてあります。しかも写真もありますので、分からなくでも写真で指さして注文できます。
S__14975042.jpg S__14975041.jpg S__14975040.jpg

写真だけで肉料理と勘違いかもしれない料理もありますが実は全部肉なしのベジタリアン料理です。
S__14975039.jpg S__14975038.jpg S__14975036.jpg

でも、今回紹介したい料理、実は飲茶ページの点心の部分です。なぜなら言いますと、ここの点心は普通の飲茶レストランに負けないくらい美味しいです。特に千切り大根のパイ包みや大根餅です。
S__14975033.jpg S__14975034.jpg

飲茶を選びましたら、もちろんお茶も注文しましょう。ここお茶の値段は人数に応じて1人NTD40です。お茶の種類はジャスミン茶、ウーロン茶とプーアルです。
S__14975022.jpg

これは虫草花の腸粉です。虫草花は普段の店にあまり見れない食材です。味は少しサクサクの感じです。(虫草花の腸粉→NTD128)
S__14975013.jpg

左はキノコ入り揚げギョーザで、右はチャーシューパイです。チャーシューパイは言わなければ分からないくらい普通のチャーシューパイの味で甘くて美味しいです。(キノコ入り揚げギョーザ→NTD98、チャーシューパイ→NTD108)
S__14975015.jpg S__14975021.jpg

点心と言えば、もちろん小籠包もあります。こちらはヘチマの小籠包で、あっさりしています。(ヘチマ小籠包→NTD98)
S__14975009.jpg

22号の大好物千切り大根のパイ包みが来ました。右は大根餅です。どちらもお店の一番人気料理です。パイの皮がサクサクで、中の餡がすごく柔らかくて大根の香りをしております。すごく上品な味です。ただし、餡がすごく熱いですので、食べるとき気をつけてください。大根餅も千切り大根が食べられるくらい食感で、まろやかで美味しいです。(千切り大根のパイ包み→NTD108、大根餅→NTD68)
S__14975019.jpg S__14975012.jpg

飲茶の点心をいっぱい注文しましたけど、足りないと心配して、一品の伝統料理も注文しました。お薦めのはこのエリンギの串焼きです。カレーの味がしていますし、外の皮がカリカリで、中身がコリコリ食感でたまらないです。(エリンギの串焼き→NTD280)
S__14975011.jpg

ここの料理全部肉が入ってないですのですごくヘルシーです。味も美味しいですし、飲茶の精進料理も珍しいです。特別な料理を体験したいなら、この店をお薦めです。

<基本データ>
住所:台北市中山區松江路128號2樓(MRT松江南京駅8號出口)
電話:02-2542-8828
営業時間:月~金11:30~21:30 土、日、祝日11:00~21:30

<22号のちょっとひと言>
宗教の関係で、台湾は本当にベジタリアンのレストランが多いです。特にここ数年間にお洒落のベジタリアンレストランがブームみたいにたくさん開店しております。でも、いくらお洒落なベジタリアンレストランがあってもここやはりずっと大人気です。それは料理が本当に美味しいですから。もしヘルシーの料理を求める方なら、是非この店をお薦めします。

お勧め度★★★★(肉ばっかりの料理を飽きた方や台湾式の精進料理を体験したい方に是非お薦めです。)
ヘルシー度★★★★(すべて厳選した野菜食材で健康にとってとでもいいです。)

(担当特派員:TOP22号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


(2018ミシュラン/ビブグルマン)雙月食品社

1_20180529172459f96.jpg
今日は「ミシュランビブグルマン2018」入選された「雙月食品社」を紹介いたします。

IMG_6991.jpg
この行列を見ると、すごく人気がある店だと分かりました。まず行列を並びながら、メニューを見て、オーダーしたい料理を決めます。そして、お会計のフロント(カウンター)で注文して、お金を払ってから、番号が書いてあるレシートをもらえます。店の外しばらく待ってて、番号を呼んでいるときに(呼ばれたら)、店に入れます。

IMG_6994.jpg IMG_7030.jpg
店に入れると、人が込んでいるままです。相席の準備を!閉店するときに右にある写真は撮りました。すっきり!

IMG_7029.jpg IMG_6992.jpg
こちらはメニューです。ここに来たら、スープは定番ですよ。滷味(台湾風煮込み)の種類も多いです。

IMG_7002.jpg何首烏燉雞(鶏もも肉のカシュウ煮込みスープ) NTD200
この量は満ちそうです。(あふれそうねw)たくさんキャベツ、鶏肉、漢方が入っていて、甘さも飲めます精進された感じがします。

IMG_7027.jpg蛤蠣燉雞湯(ハマグリと鶏もも肉スープ) NTD150
こちらのスープも満ちそうな感じです。たくさんハマグリが入っているので、スープの味はすごく甘くて、おいしいです。さっきほどの何首烏燉雞と比べると、蛤蠣燉雞湯の方がもっと好きです。何首烏燉雞の漢方の味もっと濃くて、私にとっては栄養すぎる(スゴイ新語だが栄養過ぎるとダメなのか?w)と思います。両方ともおいしいと思います。

IMG_6998.jpg油蔥麵線(油ねぎそうめん)NTD35
元々は超人気の油飯を食べたかった、なんと売り切りました!そうめんに変更し、味を試します。油ねぎの匂いはよくて、うちの母さんが料理を作るときにもよく使います。そうめんと一緒に混ぜると、すごくおいしいです。

IMG_7024.jpg IMG_7026.jpg IMG_7010.jpg
中藥滷味(台湾風漢方煮込み)                 檸檬愛玉NTD35
花干、豆乾(干し豆腐)、豬頭皮(カシラ)、豬血糕(豚の血のケーキ)、甜不辣(じゃこ天)にしました。ここの滷味は漢方で煮ているので、味が濃くて、おいしいです!海外に行った時に、ずっと食べたい台湾料理は滷味です!人生には滷味必ず必要なんです。檸檬愛玉が一杯頼みました。甘すぎで、飮め切らなかったんです。

IMG_7028.jpgゆて野菜 NTD35
地瓜葉(さつまいもの葉)にしました。ちょっと油っぽくて、母さんが作った野菜味と似てて、おいしいです。

<基本データ>
所在地:台北市中正區青島東路6-2號
(MRT善導寺駅2番出口より徒歩約3分)
電話番号:02-3393-8953
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00、日休

<21号のちょっとひと言>
もしいつか精進したいなら、雙月食品社の料理で元気になってください。もし21号はうちの母さんが作る料理が食べたいなら、また雙月食品社に食べに行きたいと思います。
お薦め度★★★★(スープが美味しくて、量も多いです。他の料理の表現もすてきです。お薦めです!)
人気度
★★★★(店に着いた時、長蛇の列ができていたんです。超人気の油飯もう完売して、まもなく滷味もどんどん売り切りました。興味がある方はぜひ早めに行ってください。)
(担当特派員:TOP21号)

From1号→コメントのとこをサラッと読んじゃうと、お母さんのご飯は食べずにこっちを食べるという下剋上宣言かと思ったが(笑)、いつも食べれるわけじゃないから恋しくなったらここで食べればお母さんの味に似てるからOKって意味ね。深いw 精進したいならを元気になりたいなら的な意味で使っているみたいだけどこれ日本語だと修行する的ないみだぞ。

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。
プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード