fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

台北有園飯店(U HOTEL)

さぁ!旅行をしよう!と計画なさる際、航空券を購入した後にチェックするのが宿泊先だと思います。それくらい旅先でのホテル選びって悩みますよね?私がそうです。印象が良ければその旅行は後に素晴らしい思い出となるのではないでしょうか?

本日は大通りに面していますが比較的静かで内装はシンプル&オシャレ。とっても居心地の良さそうだな!と感じさせてくれる「台北有園飯店(U HOTEL)」をご紹介させていただきたいと思います。最寄り駅はMRT松江南京駅、4番出口から徒歩約7分の場所にあります。

1_2019101619144508d.jpg

スーツケースやバギーなどをお持ちの方や小さなお子様とご一緒に旅行なさる方は、ご帰国の際は下りエスカレーターのある1番出口をご利用なさってください。4番出口の場合、上りエスカレーターはありますが下りは階段のみとなっていますのでご注意を。

4番出口を出て左折し大通り(南京東路)に出ると、正面に台湾銀行の看板が見えます。周囲の風景はこの様な感じです。

2_201910161914473d4.jpg

ここからとにかく直進します。歩道は比較的整備されているので、スーツケースを持ちながら歩いても問題ないかと思いますが、台北の街は歩道に「自転車専用道路(白い線が引かれ、自転車のイラストが描かれています)」がありますので、後ろからやって来る自転車にお気をつけください。

歩く事5分ほどで右手に「MR,BROWNカフェ」、建国高架のある信号が目に飛び込んできます。そこを渡り更に歩く事約50メートル。1階部分はグレー。シンプルな建物が見えます。こちらが今回ご紹介させていただく「台北有園飯店」。黄色の可愛らしい花のロゴの下(U HOTEL)と書かれているのが目印です。

3_20191016191448ed6.jpg

ドア開けば目の前には光が降り注ぎ、シンプルで清潔感溢れるロビーとフロントが。左手には小さなカフェも併設されています。この1階エリアは今月(2019年10月)改装したばかりで、ホテルのオーナーとコーヒーやスイーツにこだわりを持つオーナーが「せっかく台湾に旅行に来たのだから、リラックスしながら優雅な一時を過ごしていただきたい」といったコンセプトで、フロントの正面にこのカフェをオープンさせたそうです。

4_201910161914509db.jpg 5_2019101619145162d.jpg

フロントには日本語が出来るスタッフもいらっしゃるそうですが、取材当日は残念ながらお休みでした。しかしスタッフのみなさまは簡単な英語でも対応してくれます。

エレベーターは2つあります。2階はレストランとなっており朝食は7時から10時までビュッフェが楽しめます。

6_20191016191453961.jpg 7_20191016191454c30.jpg

それではまずデラックスルーム(園様客房)からご紹介いたします。カーテンを開ければ大きな窓から差し込む光が気持ちよい感じ。こちらの写真は入り口から部屋を写してみたものです。窓の傍には座り心地の良い一人掛けの椅子が置かれています。

8_20191016191456bb6.jpg 9_20191016191457f14.jpg

こちらは窓側から部屋を撮ったもの。テレビが置かれた棚の引き出しにコーヒーやお茶などが置かれています。

10_20191016191459ac7.jpg 11_20191016191500474.jpg

広々とした部屋はスーツケースを2つ広げてもまだ余裕があるほど。台北でたっぷり買い物をした後荷物の整理をするのにぴったりな部屋だと感じました。

トイレとシャワールームはガラスのドアで仕切られています。しかもトイレは全てのお部屋がウォシュレット付き。アメニティーは旅行で必要な物はほぼ揃っていました。

12_201910161915024ba.jpg 13_20191016191503834.jpg

何より浴槽があるのが日本人にとっては嬉しいところではないでしょうか?旅先で疲れた体を温めたい、1日1度はゆっくり湯船に浸かりほっとしたいと思いますよね。ちなみに浴槽も全部屋に設置されているそうです。シャンプーとボディーソープも備え付けられていました。

14_20191016191505787.jpg 15_2019101619150698d.jpg

クローゼットにはハンガーが8本、コンパクトな金庫もありますので貴重品などをしっかり保管できます。またこのクローゼットの中も広めですので、小さなスーツケースをこの中に入れる事もできるかと思います。簡易式の折りたたみ式荷物置きもありました。

16_20191016191508b04.jpg 17_20191016191509989.jpg

こちらのホテルでは宿泊当日のみフレッシュフルーツをご用意しお客様をお待ちしています。冷蔵庫の中には無料のコーラとレモンティーが各1本。こちらのドリンクは毎日提供しているそうです。

18_2019101619151188e.jpg 19_201910161915128ee.jpg

デラックスルーム(園様客房)は全部で5ルームのみ。旅行シーズンや連休など価格に変動はあるかもしれませんが、23号が取材に向かった翌日に公式サイトからお部屋の価格をチェックしてみたところ、11月の平日で「1泊2日(朝食付き)4500元~」となっていました。詳しくはホテルの予約サイトをご確認ください。

次にスーペリアルーム(綠樣客房)をご紹介。こちらはシングルベッドが2つあるタイプ、ダブルベッドが1つのタイプの部屋が各14ルームあるそうです。まずはベッド2つバージョンの写真をどうぞ。

20_20191016191514abf.jpg 21_201910161915308d4.jpg

こちらはダブルベッドが置かれたタイプです。窓際には一人掛けの椅子もあります。

22_20191016191531053.jpg 23_2019101619153375f.jpg

先ほどの部屋と比べると当然少しコンパクトになりますが、広さ以外は先ほどのお部屋と全く同じです。ほんの少し異なる部分と言えばシャワールームの浴槽の配置でしょうか。この様な感じです。

24_20191016191534b65.jpg

朝お化粧をするのにも便利な大きな鏡。洗面台の下にはタオルやドライヤーもしっかりセッティングされています。

25_20191016191536df1.jpg 26_201910161915374eb.jpg

こちらのお部屋も同じ日にサイトからチェックしてみましたが、11月の平日で「1泊2日(朝食付き)3000元~」となっていました。

朝食が楽しめる2階レストランはこちら。取材した日は夕方前だったという事で勿論お料理などは配置されていなかったのですが、通常朝のビュッフェでは卵料理、サラダ、ソーセージやハム、パンやフルーツなどバリエーション豊かな料理が取り揃えられているそうです。

27_20191016191539344.jpg 28_201910161915402c0.jpg

台湾を訪れた際食べてみたい!と思う「魯肉飯」は、月、水、金。じっくり煮込んだ特製カレーは火、木、土、お客様に楽しんでいただける様決まった曜日で提供しているそうです。

冒頭で少し触れたフロント前に新しく併設された「COFEE NAPS」のドリンクやスイーツは、奥のゆったりしたスペースでいただく事ができます。ドリンク以外に食事メニューではヨーロッパと台湾を融合させた様な「フュージョン料理」まで取り揃えているとか。メニューを一部ご紹介いたします。

29_20191016191542d71.jpg 30_20191016191543321.jpg 31_20191016192800db3.jpg

こちらのカフェはスイーツコンテストで賞を獲得したパティシエのケーキも楽しめるそうです。ホテルを出発する前、少しだけでもゆったりとした時間を作りたいと思った時にぴったりなカフェですね。

こちらのホテルの名前の「U」は「Urban、Unreserved、Utmost、United、Unique.」という5つの意味が含まれているそうです。その為ロゴの花びらは5枚で描かれているとか。そんな意味を知り宿泊するとホテルの素晴らしさも更に実感できるかもしれません。

ホテルから徒歩5分ほどで、カラフルでフォトジェニックな旗が並ぶ「四平街」エリアも散策でき、更にはショッピングで必ず立ち寄るであろう中山や迪化街まではMRT松山新店線で1本で移動できるのもポイント高め。またホテル入り口からすぐ近くにバス停もあります。旅でよく利用するであろう「292番」や「307番」なども停車します。

最後にチェックインは15時、チェックアウトは12時。帰国時、お土産を沢山購入し荷物が多い場合は、下りエスカレーターがある1番出口に向かう事をお忘れなく。

31_20191016191545007.jpg

台北を観光するのになかなか便利なエリアにあるこちらのホテルで、素晴らしい旅行の思い出を作ってくださいね。

<基本データ>
住所:台北市中山區南京東路三段16號
(MRT松山新店線松江南京駅4番または5番出口から徒歩約7分)
電話:02-2516-1610
公式サイト(日本語あり):http://www.uhotels.com.tw/index.php
1階併設カフェ「COFEE NAPS」営業時間:11:00~21:00

<23号のちょっとひと言>
非常に洗練されたデザインで現代風の建物。個人的にこの様なホテル好きですね。窓から降り注ぐ自然の光がとても心を落ち着かせてくれます。台北駅や松山空港からタクシーを利用してもそこまで高くない金額(200元未満でしょうか)。大通りに面していますが比較的静かなのもポイント高めです。

お薦め度★★★★★駅からは少し歩きますが、街を眺めながら移動すればあっという間に到着!色んなホテルに泊まった事があるよ!でもまた違うホテルも試してみたい!という方々にもおススメです。
併設カフェメニューが気になる度★★★★★食事やドリンクから台湾を感じてもらおうと考えるホテルの総経理とカフェのオーナーがこだわりを持って新開設したカフェ。外国人が苦手とするピータンを使った料理もあるとか。またこだわり抜いてセレクトした台湾茶や海外の紅茶なども気になります。
(担当特派員:TOP23号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。


後湖水月

連休のとき、どこか旅行しにいきたいとしたら、まず花蓮が浮かぶだろう。花蓮といえば台湾本島東部に位置する自然の美しい場所。

後湖水月 (12)
今度ご紹介する「後湖水月」は、花蓮駅から車で1時間もかかる、山奥にある民泊ヴィラ。車レンタルしていない方は、後湖水月の指定タクシー運転手に連絡すれば、片道NTD900で花蓮駅まで迎えに来てくれます。もしくは、花蓮駅で「東海岸線行き」のバスに乗り(約NTD120)、「磯崎海水浴場站」で降りたら、後湖水月のスタッフが無料で停留所まで迎えに来てくれます。行きはバスルートを選んだ26号は、バスおすすめしません。遠回りしすぎて時間がかかるし(約2時間)、山道を走るバスに乗ったら結構車酔います。。。なので帰りは思い切ってタクシーにしました(笑)

後湖水月 (14)
後湖水月のヴィラは4タイプあります。私が泊まったのは三棟の繋がっている「水中月」というヴィラです。

後湖水月 (19)
蓮池に向う開放感のあるバルコニーが「水中月」の特色。ここに座りながら池の白鳥を見て、セミの鳴き声を聞くのはたいぶ癒されます。

後湖水月 (18)
天気が悪くても部屋内のガラス窓で自然の景色を楽しめます。

後湖水月 (3)
冷蔵庫に人数分のサービスのティラミスが置かれています。チェックインが終わったら友達と部屋でちょっとティータイム。

後湖水月 (2)
山奥なので、コンビニもないです。夜中に小腹がすくお客様のためにカップラーメンも親切に用意してくれました。

後湖水月 (17)
部屋中は二階たての天井高いデザイン、圧迫感は一切しません。

後湖水月 (16)
二階に大きなクイーンサイズベッドがあります。ベッドの柔らかさがちょうどよくて、おかけで夜はよく眠れました。

後湖水月 (1)
アメニティも充実しています。特に入浴剤は自家栽培の茶樹で作ったもので、化学物一切入っていない自然の匂い。リッラクス効果が高いです。

後湖水月 (11)
浴槽のところにも一面ガラス窓があって、バルコニーを通して蓮の池を眺めます。

後湖水月 (5)
敷地内にレストランがあって、外に出たくない宿泊客はここで食事できます。(要予約)

後湖水月 (6)
お品書きはオーナーさんの手書きだそうです。

後湖水月 (7)
季節やご当地の食材を活用したメニュー。

後湖水月 (8)
この自家製胡麻豆腐は人生最高の豆腐でも言えます。
あまりにも美味しすぎて、これだけのためにまた宿泊しに来たいと思います。

お腹いっぱいになってちょっと敷地内を散歩しようと思って、レストランに出たら、真っ暗!!!
台北生まれ台北育ちの私には経験したことない暗さ。
下手すると間違えて蓮の池の中に落ちてしまってもおかしくない暗さ。
ああ~こわい~でもこれが一番自然に近い夜だなあ~って思いながら、
友達とスマホのライトに頼ってなんとか無事部屋に帰れました。w

後湖水月 (9)
一晩ゆっくり休んだら、翌朝も例のレストランで朝食。
緑の屋根で森に滲みこんでいます。

後湖水月 (10)
相変わらず天然で健康的な感じです。

後湖水月 (13) 後湖水月 (15) 後湖水月 (4)
今度は朝なので、食事後のお散歩ができました。

<基本データ>
住所:花蓮縣豐濱鄉磯碕村7鄰後湖19號
電話:0933-799-557
アクセス:台鉄「花蓮」駅から車で約1時間

<26号のちょっとひと言>
年に二度くらい都市の速いペースに疲れたときに来るべき秘境!植物と動物以外何にもない大自然が生み出す絶景を眺めれば、悩みも消えていくのではないか。食事もハイクオリティで、ここで2~3泊しても困ることはないと思います。今度は他のタイプのヴィラに泊まってみたい!

お薦め度★★★★★(とにかく癒やされる!)
不便度★★★★★(ガチ山奥だからね。。。)
(担当特派員:TOP26号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

森林中民宿

前に友達と一緒に花蓮の鉄道+バイク旅行をしました。花蓮の空気がおいしい、風景も綺麗し、人たちは凄く優しかったです。食べ物も美味しかったです。今回は花蓮で泊まった、綺麗な山と森にいる、素敵な民宿「森林中」をご紹介します。

IMG_20170726_061910_105.jpg IMG_20170725_224652_719.jpg
カラフルな可愛らしい外観です。まるで南フランスみたいな雰囲気。

DSC_1698.jpg
後にある庭は広いて綺麗です、BBQのところもあります。

DSC_1688_20190403162545b9a.jpg DSC_1689.jpg
DSC_1696.jpg DSC_1691.jpg
森林中經典雙人房(一大床)/NTD 3500(朝食付き)
友達と泊まった部屋です。結構広くてきれいです、デザインが素敵です。当日民宿の部屋もう全部満室ですので、撮影ができませんでした。
他の部屋参考サイト(公式サイト/中国語):http://www.forestybnb.com/index-pc.html

DSC_1693.jpg
二階にいますので、外はベランダがあります。綺麗な風景を見ることができます。でも森と近いですので、もしベランダに座りたいなら、蚊と蟲は要注意です。

IMG_20170725_231503_357.jpg IMG_20170725_231526_401.jpg
カントリースタイルのバスルーム。
可愛らしい浴槽があります。お風呂中も風景を眺めることができます。

あと素敵ロビーの写真を撮るの忘れました、本当にすみません。深夜になって外に出たくないなら、こちらは無料のお茶、コーヒー、カップ麺があります。無料の歯ブラシもこちらのロッカーに置いてます。因みに二階にある冷蔵庫の中の飲み物も無料です、メモが貼っている飲み物は他のお客さんのです。もしそとで冷蔵必要なものを買ったらこの冷蔵庫も利用することができます。
朝食のレストランとロビーは同じところです、明るくて広いスペースです。
ロビーの写真参考(公式サイト/中国語):http://www.forestybnb.com/index-pc.html

IMG_20170726_083248_529.jpg
朝食です、手作りサンドウィッチ、飲み物は無料飲み放題です。

<基本データ>
住所:花蓮縣吉安鄉知卡宣大道一段36號(ちょっと遠いところにいますので、自分で車を運転して、それともタクシーで民宿に来るのはおすすめです)
電話:0970-104-081(対応時間:10:00~21:00)

<25号のちょっとひと言>
実は今回は初めて花蓮に遊びに来ました。こんな素敵な民宿に泊まって本当によかったと思います。オーナーさんもハウスキーパーさんもすごく親切な方です。チェックアウトする時は無料のコーヒーを貰いました。この民宿は、ちょっと遠いところは夜市(東大門夜市)があります。夜ご飯も心配することは必要がありません。

お薦め度★★★★★(市中心と距離がある民宿です。静かなところは都会とぜんぜん違う雰囲気、のんびりしたいならこちらおすすめです。)
綺麗度★★★★★(童話の中にあるお家みたい綺麗です、內部のデザインも素晴らしいです、どこでもインスタ映えできます。)
(担当特派員:TOP25号)

ランキング参加中!本日もクリックお願いします!

(台南) 老林居

先日台南のおしゃれ民宿「太古HOME」をご紹介させていただきましたが、本日はまた違う雰囲気でカッコいい民宿をご紹介します。こちらは古民家からリノベされた民宿「老林居Rolling Inn」です。現在の管理者・林さんは、おばあさんは実際住んでいた家をリノベーションして民宿として経営していますが、おばあさんも同じ境内で別の建物に住んでいるそうです。そのほかに、外国籍の看護さんと子猫3匹もいます。ここにいるだけで、タイムスリップして昔の素朴な台湾に戻ったよう感じです。

002_20181116173523e9c.jpg
ちょっと探しにくいということで、林さんの指示通りまず上記写真のお店「鯨吞燒」を目印にして探すことに。海安路にいる店なのでタクシーで来る方はここで車を降りればOK。この店の左の路地に入ります。

003_2018111617352526c.jpg 001_20181116173522bcb.jpg
突き当りの右にある真っ赤な門。一切看板出していないですがここです。躊躇なくベルを鳴らしましょう。

004_20181116173526189.jpg 005_20181116173528666.jpg
006_20181116173529e5b.jpg 007_20181116173531bd6.jpg
まず入ってから見た真ん中の建物は民宿本体です。2階建てになり、門前に小さな庭がついています。2階のベランダーの鉄格子も良い感じですね。この建物を見た瞬間、まじ昔の台湾だなと懐かしく思いました。何故かここにいるだけで落ち着きます。

008_201811161735326e8.jpg 009_2018111617353418e.jpg
010_2018111617353572a.jpg 011_2018111617353794a.jpg
庭にある椅子の下から現れた子猫3匹。まだ生まれて3ヵ月のようで、人間の存在にまだ慣れていない様子。触ろうとすると逃げてしまいます。庭で寝るのが大好きなようです。

012_20181116173538ddc.jpg 013_201811161735403c6.jpg
014_201811161735415db.jpg 015_2018111617354396b.jpg
016_201811161735443c8.jpg
また、民宿の隣にシンプルな庭がもう一個ありました。

017_20181116173546423.jpg
民宿入口にかかっている表札。「老林居」は「老隣居」(年取った隣人)と同じ発音で、林という家族なのでわざとその字にしたと思います。ただ、「老」=年取った、「隣(林)」=林という家族、「居」=お宅、という意味もありえなくありません。

018_20181116173547e7f.jpg 019_20181116173549ca3.jpg
入ったら落ち着いたおしゃれなリビングルームが現れました。昔の台湾の要素を残しながら、何か新しいモダンなアイデアも取り入れましたね。

020_20181116173550d5c.jpg
リビングルーム隣の部屋はキッチンのようです。冷蔵庫と調理台があり、食卓も置かれています。ここで実際料理することも可能かと思います。

021_20181116181344ec3.jpg 022_20181116181345a5e.jpg 023_20181116181346c9f.jpg
一階の部屋は黄色い壁をテーマにしています。落ち着く黄色いとブラウンをベースにした部屋はおとなしい感じです。

024_20181116181348fe1.jpg 025_20181116181349f7a.jpg
026_201811161813517a0.jpg 027_2018111618135208c.jpg
2階のグリーンをベースにした部屋はヴィンテージ感覚で個人的好きです。あのソファとロッキングチェアと壁の色合わせも絶妙。シンプルな空間に見えていますがここでのんびり過ごせそうですね。

028_20181116181354011.jpg 029_20181116181355c67.jpg
同じ2階の部屋ですがこちらは和室デザインです。

<基本データ>
住所:台南市中西區海安路二段305巷
電話:0919-636-296
アクセス:台鉄「台南」駅から車で5分くらい。

<20号のちょっとひと言>
ここも撮影で利用しましたが部屋がとても素敵で普通に泊まりたいです!そして子猫ちゃん達が可愛くて癒されました~。部屋数がそんなにないので家族旅行や友達と一緒にくるなら(6人~8人)貸切でも良いかなと思います。キッチンも使えますのでお料理もできるからきっと楽しいでしょう。

お薦め度★★★★★(古民家をリノベしたので外見がレトロですが内装がきれい。場所も海安路の巷にあるので静かで美味しいものが近くに多くて便利です。)
台南満喫度★★★★★(ここに泊まって、昔の台南の伝統屋敷が見れますし周辺のグルメも満喫できます。)
(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

(台南) 太古HOME

台南の神農街にある「太古101」というカフェ、多分多くの人に知られていると思います。街角に位置し、一面のガラス張りが古い町並みで格別に目立たされています。その太古101のオーナーが、カフェ以外に実はバー、民宿も経営しています。優れているデザイン力を生かして、思わずおしゃれな空間に吸い込まれそうなスペースを作り、こんなおしゃれな民宿で一泊で如何ですか?

001_20181107200543c3e.jpg
エレガントな老い緑色にほぼ一面のガラス。洋風で洒落た1階は今別の経営者になっていますが元々カフェだったようです。

002_2018110720054408e.jpg 003_20181107200546918.jpg 004_20181107200547601.jpg
民宿は2階からとなっています。必ず1階のカフェ(今は何を営業しているか分かりませんが)を通らないといけない。

005_20181107200549926.jpg 006_20181107200550ca0.jpg
2階に上がったらまずこの公共エリアが見えます。暖炉の中をよく見たら立派なシフゾウのバストアップが入っています。ディテールまでオシャレですよね。

007_201811072005528b6.jpg 008_20181107200553a0d.jpg 009_2018110720055539f.jpg
2階の部屋。壁の色がとても落ち着かせる色です。

010_20181107200556653.jpg 011_20181107200558e04.jpg
ほかにも2室あります。床のタイルがとても可愛い!

012_201811072005592a9.jpg 013_20181107200601366.jpg
こちらは3階の部屋です。色味がとても気の入りで特に草色でシックなソファがいい仕事をしています。あのソファのセットをそのまま家に同じようなものを置きたいです。

014_20181107200602204.jpg 015_20181107200604dcd.jpg
016_201811072006057dd.jpg 017_20181107200607e6d.jpg
018_20181107200608e70.jpg

続いて4階のファミリールームも見せて頂きました。ただ先日の泊り客が去ったばかりでまだ整理されていません。散らかっている部屋の写真ですみません。こちらが8人部屋で、吹き抜けの部屋に下の部分がリビングルーム、上の部分が寝室。さらにこの部屋だけバスタブがついています。

<基本データ>
住所:台南市中西區民族路三段128號,
電話:06-222-8770
アクセス:台鉄「台南」駅から車で10分以内。

<20号のちょっとひと言>
ここは撮影で見に来ましたが普通に泊まりたいと思いました。台南の中心街に位置していますし、何よりあの草色のソファが本当に好きです。1階のカフェは現在別の経営者となり、顔合わせた時やや相手が不機嫌な感じでしたが、泊まるだけのことを考えたら別に不便はないと思います。近くに美味しい老舗も近くて最高です。

お薦め度★★★★(部屋のデザインがとにかくおおしゃれです。場所も好立地。)
写真映え度★★★★(どこで撮ってもきれいで映えると思います。おしゃれな写真が好きならぜひ。)
(担当特派員:TOP20号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード