fc2ブログ

独自の視点に基づいたご紹介で台湾の各種情報を日々発信中!

2023年11月29日

最近「錦源興 Gímgoânheng 」という台湾雑貨ブラントすごくはまって、いっぱい買いました。このブラントは台湾の文化自分のデザイン入れて、色々な雑貨を作りました。例えばカラスミ タピオカミルクティー 台湾サンダル、藍白拖など、15号一番好きなカラスミと台湾サンダル、藍白拖の雑貨、すごく面白いです

From1号→いったい何がどう面白い雑貨なんだろう?謎。調べてみたらこういうもののようです→クリック

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 20~28度
台中 曇り/晴れ 22~27度
高雄 曇り/晴れ 22~28度
花蓮 曇り/晴れ 18~26度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2026NTD
1NTD→4.644JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2023.11.27発表)/02,11,23,24,25,29/第二区ナンバー01
大楽透(2023.11.24発表)/09,16,20,42,43,48/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台湾で一番標高の高い駅である阿里山の祝山車站再開、阿里山賓館は日の出を見る一番いい休憩所です」
台湾で一番標高の高い駅である阿里山の祝山車站は3年間の再建を経て、伝統と現代が完璧に融合し、新しい駅になりました。新しい駅は「光明の起点」概念をして、弧型ホームを残し、屋根のデザインも霧と山の景色のイメージを入れて、美しい観光客の名所となっている。祝山車站は阿里山賓館の日の出を見るの理想的な出発点になります。
祝山線の観日列車は再び祝山車站に止まります、嘉義県にある阿里山森林遊楽区の阿里山賓館は日の出を見るの一番いいの休憩所です、この百年歴史を持ち建物は台湾日本時代に「阿里山林場俱樂部」」だったが、何度も修復と改築を経て、いまでは台湾一番標高の観光スポットとなっているの高級ホテルです。
阿里山賓館は素晴らしいスイートルームを提供し、古き良きレトロなルームと和風スタイルのルームを提供します、また、会議室、SPA、多様なレストラン、演出舞台 ジムなど、豊富な施設を備えています。お客さんは阿里山賓館泊まると、自然の美しさが楽しめるだけじゃなく、温かさを感じることができ、忘れられない人生の思い出を残すことができるでしょう
(情報:民生頭條 )
阿里山賓館は台湾で一番標高の高級ホテルです、本館は日本時代に建てられ、ヒノキ造りで歴代大統領など海外の有名人も宿泊した老舗のホテルです。ここで日本時代の台湾八景の一つ阿里山の雲海と日の出を見ることが便利なホテルです、もし台湾で旅行するなら、一ついい旅どころと思います
(担当特派員:TOP15号)

From1号→一番標高の休憩所から高級ホテルと扱いが途中で変わっている阿里山ホテルw コロナ中に行ったり、今年も前半ロケで行ったりとなんだか頻繁に阿里山行ってましたが、終点の祝山駅が改装工事中で手前の駅から歩かないとならなかった。祝山で下りるとすぐ上が見晴らし台だから楽は楽なんだけど、手前の對高岳駅で降りて18分ぐらい?歩くもなんかプチトレッキングみたいで悪くはなかったけどなと。その新しい駅とやらも見に行けたらいいな。阿里山賓館をなぜかべた褒めにしている記事だけど、そばにある新しいホテルの阿里山英迪格酒店の方に今度は泊まってみたい。

本日もクリックお願いします!

(台南)奉茶.十八卯

台南公会堂のお隣に、日本統治時代に料亭だった建物をリノベして茶芸館として営業している施設あり。その名は「十八卯茶屋」
IMG_1551s.jpg

台南は台湾の京都とも言われてたりするぐらい古い建物や通りがそのまま残ってたりしてるんですが、古き良き時代の名残は日本統治時代のものもたっぷり含まれてるのでこんな日本風家屋なんかも含まれてたりするんです。
IMG_1548s.jpg IMG_1534s.jpg
内部のしつらえもTHE昭和な感じがたっぷり。

IMG_1546s.jpg IMG_1547s.jpg
お店の中には所狭しと茶器なんかもディスプレイされていて、まるで美術館のような感じでもあります。

IMG_1545s.jpg IMG_1544s.jpg
この窓枠もなんかもいい感じ。外光がガッツリ入り込んでくる明るい店内は写真集の撮影なんかにもピッタリなのです。

IMG_1536s.jpg IMG_1535s.jpg
本格的なお茶セットを使って、店自慢の中国茶をのんびり味わう。そんなすこーしゆったりした時間を過ごすのに最適な茶芸館かなと。

<基本データ>
住所:台南市中西區民權路二段30號
(台湾鉄路台南駅より徒歩約17分)
営業時間:10:00-18:00(月曜休み)
電話:06-221-1218

<コーディネーターのちょっとひと言>
100年近い歴史のある建物を使った茶芸館なので雰囲気は抜群。台湾らしいカットの扉撮影とか表紙とかにもなりそうな写真撮影ができる場所としても人気。そして奥には中国式庭園の「呉園」などもあって、中でも外でも結構いい写真撮れる場所なので、インスタネタとしても大変喜ばしい行く価値ありな場所かと。
(担当特派員:TOP1号)

ランキング参加中!愛のポチリをお願いいたします。

2023年11月27日

週末の天気で土曜日は北部何の問題もないみたいな感じだったくせに雨怒。そういえば台湾の天気予報のクオリティなんてしょせんそんなレベルだったんだってことを思い出した。なんだか最近はちゃんと当たるようになってきたじゃんなんて思ってたのに、きっと担当者が変わったんだと思う。曇りのち晴れと出しておきながら終日の雨。それを元に説明しているのにどうしてくれんだ!って感じなんですが、信じることなどそもそもしてはいけないので、自らが予測できるような知識を得るしかない。目指せ気象予報士。

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/晴れ 17~24度
台中 晴れ/曇り 17~27度
高雄 晴れ/曇り 20~28度
花蓮 晴れ/曇り 19~25度
今週の天気→北部、東部が木曜日からお天気崩れそうで、そのまま週末もあまりスッキリとしないお天気となりそうです。これは素晴らしいw 水曜日は雨降られたら困るDAYなので、週末のような大外れのような予報となりませんように。中部、南部は安定の晴れ。ロケは全部中部、東部にしてもらいたい。

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2023NTD
1NTD→4.651JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2023.11.23発表)/06,08,13,22,25,37/第二区ナンバー07
大楽透(2023.11.24発表)/09,16,20,42,43,48/特別ナンバー02
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「台北の古いアパートの価格は8年で100万元しか上がらなかった。どうしてだろう?の書き込みに、時代は変わったと回答」
住宅価格が高騰するこの時代、多くの人々が台北の住宅価格に「恐怖」を感じています。 しかし、あるネットユーザーは最近、親戚が台北市大同区の古いアパートを8年前に約1500万元(日本円約6750万円)で購入したにも関わらず、予想に反して8年経っても価格が100万元(日本円約450万円)しか上がらなかったとことから「なぜ上がらなかったのか」と驚いたと書き込みをしました。アップ後多くのユーザーたちから「時代の概念が変わった。台北の古い家より郊外の新しい家を買うほうがいい」という答えが寄せられました。

あるユーザーがPTTに「台北の古いアパートの価格はなぜそれほど上がらないのか?」というタイトルの書き込みを投稿。彼の親戚が約8年前に台北市大同区にある築32年のアパートを約1500万元で購入。最近、家を売って板橋の河岸に新しい家を買いたかったので、査定したところ、築40年の物件だと価値が100万元しか上がっていないという事が分かりました。投稿者は唖然として、「なぜ値上がりしないのですか?」「他の場所はどこも価格が高騰しているのに、台北市のアパートの価格があまり上がらない理由は何ですか?」と驚いてネット上で質問しました。

この記事が掲載されるやいなや、多くのネットユーザーから「物価が上がらないのが普通。家は古くなって、買いたい人が減っている」「時代の概念が変わった。むしろ新築の家を買いたがる」などの反応が寄せられました。更に「台北市は全然上昇していない。むしろ上がっているのは、新竹、桃園、中南部です。」 「台北市の古いマンションは高すぎます。誰が買いますか?」「築40年の物件でローンを組むのは難しい」「装飾や改築の費用も高騰している。だったら借りていた方がいいのでは?」などと書き込みがなされました。

しかし、一部のユーザーからは「家は築年数の問題ではなく、総額の問題。当時は小さな平米数でも買うと1000万元かかりましたが、今は少ししか値上がりしていません」「物件を換えたら?」「40年もたってる物件なんてすごすぎる」「高すぎて買えない。安すぎるのも困る。自分は2016年に買った物件で800万元(日本円約3600万円)儲けましたよ」等とも書き込みされました。
(情報:FTNN新聞網)
今日ちょうどいま住んでる家って実際買うとしたらいくらなんだろう?っていう話をしていて、築年数でいったら同じぐらいのただデカいだけのボロ建物で7500万円位って話になって、ウソだろ!?って話をしていた。築年数の問題ではなく、土地価格の問題であるのは間違いないけど、100万元しか利益が上がってないっていうのは8年前から経済が良くなってないからでしょう。知らん人の儲かり具合がどうのこうのなんて別にどうでもいいんだけど爆、今住んでるボロ家が7500万円の方が衝撃。いつ倒れるかわからないぐらいのビジュアルと地震の時の揺れなので、こんな物件絶対7500万円も出して買ってはいけませんと思った(買わないの前に買えないけどw)。
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2023年11月24日

今日が総統選挙の立候補者受付締め切りなんですが、青と白の合体みたいな話からクルリンパで破局?どっかのスケート王子のようなドラマが繰り広げられています。個人主義が基本なんだから、ワンチームなんてしょせん無理な訳で、総統選は騒がず動かずコツコツとが吉的な状況にはなっているモノの、こっからまた新しいメイクドラマが始まるので、ギリまで予断を許さず。しかし本当に騒がしい。ジムにもうるさいBBAがいてほんと殺してやろうかと思った。なんなんだろう、BBAのうるささってキンキンしててとても不快。推測100デシベル越え←声のデカさならだれにも負けないお前が言うなっていう天の声も聞こえるw

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 曇り/雨 18~21度
台中 晴れ/曇り 18~26度
高雄 晴れ/曇り 20~27度
花蓮 曇り/雨 19~24度
週末の天気→北部、東部は明日も今日と同様のお天気ですが、日曜日には回復しそう。中部、南部は安定の晴れな週末です。土曜日ビーチで撮影なのに雨って・・・(まあ自分が行ったら雨は降らないと思うから曇りだと思うけど)、原因は絶対あいつだろう怒

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2021NTD
1NTD→4.655JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2023.11.23発表)/06,08,13,22,25,37/第二区ナンバー07
大楽透(2023.11.21発表)/16,21,26,30,37,47/特別ナンバー31
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「速報/高雄ライトレールが再び衝突事故。一般車両が急に右折しライトレール全部に激突」
高雄ライトレールがまたもや衝突! 24日午前9時頃、乗用車が凱旋路から武昌街へ右折しようとしていたが、運転手が信号注意を怠り、走行中のライトレール列車と衝突した模様。幸い双方に負傷者は出なかったようですが、その後の事故責任と関連補償に関する内容はまだ明らかにされていません。

高捷公司は、24日午前9時10分頃、高雄ライトレールC35凱旋武昌駅からC34凱旋武昌駅まで下り路線を走行していた車両が、武昌路交差点で乗用車と衝突し、運転士は衝突後ただちに緊急停車し、乗員、乗客に負傷者がいないかの確認を行いましたが幸いけが人はおらず、車両の撤去を行ってから、乗客をその他の交通機関へ誘導しました。

初期判断としては、ライトレール側が青信号で走行可能な状況に対し、一般車両が列車の左前方に衝突し、車両が損傷。9時30分には警察による現場検証と証拠保全が行われ、事故車両の移動も可能となったことから現在は全線通常運転に戻っています。

高捷公司からは、警察によれば、この自動車事故はドライバー側の違反であると確認されており、列車の損害と人員動員の補償を求めると発表されています。また同時に道路の使用者に対しては、減速走行と、関連規制を遵守するよう呼び掛けも行いました。ライトレール走行区間を走行する場合は、交通信号の誘導に従い、事故を避けるため、スピード超過をしないことが事故を未然に防ぐために必要であることも合わせて呼びかけられています。
(情報:三立新聞網)
「また」衝突ってどういうこと?確かに高雄でライトレール(日本の路面電車同様の運行をしている交通機関)の運行しているのを見ると若干イラつくぐらい遅いけど爆、ぶつかるってどういう事よ?みたいな。誰よりも早く行きたい、フライングしてでも前に行きたい、待つことなんか絶対したくない的思想が基本な人たちだから、こういう事故は起きて当たり前なんだけど、公共交通機関にも向かって行ってしまうという理念。大問題!
(担当特派員:TOP1号)

本日もクリックお願いします!

2023年11月22日

二週間前にインフルエンザウイルスに感染され、一週間ねつ状態です、ねつ温度が高いではないので、仕事休みなしで続いて、やっぱりちょっと辛いですね 普段風邪やインフルエンザウイルスがあって、一週間以内に治れるけど、今回は完全に回復する、二週にかかりました。医者によると、いまインフルエンザウイルスは5種類ある、治るの時間は前より長い、インフルエンザワクチンをするほうがいいようです

お天気台湾中央気象局調べ)
台北 晴れ/曇り 19~27度
台中 晴れ/曇り 18~27度
高雄 晴れ/曇り 21~27度
花蓮 曇り/晴れ 18~26度

レート兆豊国際商業銀行調べ)
10000JPY→2038NTD
1NTD→4.618JPY

台湾ロト台湾彩券HP調べ)
威力彩(2023.11.20発表)/07,11,13,15,30,38/第二区ナンバー07
大楽透(2023.11.17発表)/15,30,31,34,40,45/特別ナンバー47
ロトの購入方法など詳しくはこちら

<今日のニュース>
「来年の台湾ホテル市場は賑やかようです、日本のオークラニッコーホテルのホテルが高雄でホテルを成立、シーザーパークグループは市場も拡大する」
来年の台湾ホテル市場は賑やかようです、日本のオークラニッコーホテルのホテルが下半期に高雄で正式にホテルを成立することが発表され、台湾当地ホテルグループ シーザーパークによって5年以内に台南と台中でホテルを成立する予定です、また海外市場も拡大すること発表しました。
COVID-19(2019年コロナー)が終わった、ホテル業界は急速に成長した。台湾のホテル市場は発展性が大きいことが見えて、日本のオークラニッコーホテルは来年下半期に高雄でホテルを開幕し、ホテル22階があり、客室は260間があり、国際レベルホテルです。
オークラニッコーホテルはプレスリリースを発表し、高雄のオークラニッコーホテルは日本大和房屋と大陸建設協力して、汎陸建設を成立して、共同で建設し、オークラニッコーホテルと一緒に管理し、これも台湾で「オークラニッコーホテル」名前を直接に使うことが初めての国際レベルホテルです
オークラニッコーホテルによって、プール、ジム、サウナなどの施設のほか、和食レストラン、全日レストラン、中華料理レストラン、ロビーカフェ、上階にあるのバー、日航エグゼクティブラウンジ、30テーブルがある無柱の宴会場もあります。
日本のホテルグループは台湾でホテルを成立する以外、台湾当地ホテル業者シーザーパークグループの最高経営責任者(CEO)皮金營さんによって、未来の5年以内は台南と台中でホテルを成立する予定です、また海外市場‐日本も拡大する、日本で高級な日本温泉民宿を成立する予定です。
皮金營さんによって、今年シーザーパークグループのシーザーメトロ台北は6周年を迎え、コロナー終わった、旅行のお客が多くなって、今年のシーザーメトロ台北の入居率が90%を超えている、平均部屋の料金は300元値上がりしており、今年シーザーメトロ台北は6周年迎え、割引イベントを開催し、新北市クリスマスランドのイベントも開催します。
(情報:中央社 )
コロナー終わった、空港や台北で多く海外観光客が見えます。また来年にコロナー前に少しい戻るでしょう、台湾の観光は台北だけじゃなく、台中 台南や高雄 花蓮なども違う楽しめるできます。台湾の観光期待できますね
(担当特派員:TOP15号)

From1号→コロナ―連発!怒 いつの日かコロナに変わることをずっと願っています。そして・・・皮って性の方いらっしゃるの?全日レストランでジャイアント馬場が経営?とかくだらないことも考えてしまったw

本日もクリックお願いします!

プロフィール

Top-Taiwan

Author:Top-Taiwan
独自の視点に基づいたご紹介なので参考にはならないかもしれません。役に立つと思う方だけご覧ください。そうでない方はオフィシャルサイトだけをご覧ください。動画配信も開始!TOPTAIWAN Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定を願い致します!

(...@top-taiwan.com.tw)

フリーエリア




カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
RSSフィード